JP2013084577A - レセプタクルコネクタ及びそれを用いた電気コネクタ - Google Patents

レセプタクルコネクタ及びそれを用いた電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2013084577A
JP2013084577A JP2012189976A JP2012189976A JP2013084577A JP 2013084577 A JP2013084577 A JP 2013084577A JP 2012189976 A JP2012189976 A JP 2012189976A JP 2012189976 A JP2012189976 A JP 2012189976A JP 2013084577 A JP2013084577 A JP 2013084577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contacts
contact
row
receptacle connector
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012189976A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyasu Ito
利育 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to CN201210371128.XA priority Critical patent/CN103036081B/zh
Publication of JP2013084577A publication Critical patent/JP2013084577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • H01R13/6586Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts for separating multiple connector modules
    • H01R13/6587Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts for separating multiple connector modules for mounting on PCBs

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】2つの信号線用コンタクトを挟む接地用コンタクト間の電位を同一にし、上下左右に隣接する信号線用コンタクト間のクロストークの低減化を図ったレセプタクルコネクタを提供する。
【解決手段】レセプタクルコネクタ10は、収容空間が形成されているハウジング11と、収容空間に挿入される接続対象物80と、互いに平行に配列されるとともに複数の信号線用コンタクトと複数の接地用コンタクトを含み、信号が伝送される2つの隣接する信号線用コンタクトを2つの接地用コンタクトで挟むように配置されている複数のコンタクト20と、複数のコンタクト20を一体的に支持し、固定する支持部材35と、複数の接地用コンタクトと一定の隙間をあけて設けられ複数の接地用コンタクトを電気的に接続するよう構成されるコモンコンタクト30と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、2つの回路基板同士を接続する電気コネクタの雌型コネクタとしてのレセプタクルコネクタに関し、特に、クロストーク低減構造を備えたレセプタクルコネクタ及びそれを用いた電気コネクタに関する。
従来、回路基板としての一方のプリント配線板に雌コネクタとしてのレセプタクルコネクタを設けて、別の回路基板としての他方のプリント配線板と電気的に接続することが良く知られている。このような少なくともレセプタクルコネクタを備える電気コネクタは、例えば、特許文献1に示されている。
特開2007−149643号公報
従来のレセプタクルコネクタにおいては、クロストークを抑制するために、コンタクトの配置を以下のようにすることが知られている。すなわち、コンタクトの配置としてコプレナ構造が採用されるとともに、接地用コンタクト(G)は、信号が伝送される2つの信号線用コンタクト(S)を挟むように配置される、すなわち、G−S−S−Gパターンとなるように配置される。
しかしながら、近年、信号伝送が高速化されることにより、隣接する信号線間のクロストークがより問題となってきている。特に、高速伝送では、より高い周波数領域までわずかなクロストーク量に抑える必要がある。
デファレンシャル信号を高速伝送するコネクタは、上述したように、G−S−S−Gパターンのように2つの信号線用コンタクトの両側に、接地用コンタクトを配置する構造が一般的である。そして、2つの信号線用コンタクトの組が複数隣接する場合、G−S−S−G−S−S−Gパターンのように2つの信号線用コンタクトは、1つの共通の接地用コンタクトによってのみ隔てられている。
プリント配線板上に配線される接地線は、プリント配線板内部の接地用コモンプレーンなどで相互接続されており、電位も同じになるように構成されている。ところが、コネクタ内部における複数のコンタクトそれぞれが両端でのみプリント配線板に接続されている場合、接地用コンタクトは、プリント配線板内部に設けられている接地用コモンプレーンと距離を置いて配置されることになる。したがって、各接地用コンタクトは、互いに異なる電位をもってしまうとともに、各接地用コンタクトのもつ電位は、プリント配線板上の接地線の電位とも異なる電位をもつことになる。それにより、各接地用コンタクトは、数GHzの周波数成分を持つ高周波信号に対するシールド効果が低下してしまうことになる。結果として、隣接する信号線用コンタクトあるいは接地用コンタクトを介して1つ離れた信号線用コンタクト間とのクロストークが増大してしまうという問題が発生する恐れが生じている。
本出願人は、このような問題点を解消すべく、レセプタクルコネクタに複数配置されている接地用コンタクト間を金属製のコモンコンタクトで連結するという発明を既に提案している(特願2010−019205号;2010年1月29日出願参照)。本発明は、当該出願に係る発明のさらなる改良である。
本発明の目的は、2つの信号線用コンタクトを挟む接地用コンタクト間の電位を同一にし、上下左右に隣接する信号線用コンタクト間のクロストークの低減化を図ったレセプタクルコネクタ及びこれを用いた電気コネクタを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係るレセプタクルコネクタは、2つの回路基板同士を接続するための電気コネクタに用いられるレセプタクルコネクタであって、電気的に絶縁性の合成樹脂材料からなり、上壁、下壁及び左右の側壁を有し、前方に接続対象物が挿入される開口部を有する収容空間が形成されているハウジングと、金属材料からなり、互いに平行に配列された複数のコンタクトであって、複数の信号線用コンタクトと複数の接地用コンタクトを含み、2つの隣接する信号線用コンタクトを2つの接地用コンタクトで挟むように配置されている複数のコンタクトと、電気的に絶縁性の合成樹脂材料からなり、前記複数のコンタクトを一体的に支持し、固定する支持部材と、導電性樹脂材料からなり、前記複数のコンタクトの各々から一定の隙間をあけて設けられ、前記複数の接地用コンタクトの全てを電気的に接続するコモンコンタクトと、を備え、前記支持部材により一体化された前記複数のコンタクトが前記ハウジングの前記収容空間内に収容されることを特徴とする。
本発明に係る実施態様として、本発明に係るレセプタクルコネクタにおける前記複数のコンタクトが、それぞれが前記支持部材で一体化された2組のコンタクト集合体として形成され、前記2組の集合体は、前記ハウジングの前記収容空間内に平行に配置され、前記接続対象物が前記平行に配置された2組のコンタクト集合体の間に挿入されることで、前記2つの回路基板が電気的に接続されることが好ましい。
さらに別の実施態様として、本発明に係るレセプタクルコネクタにおける前記2組のコンタクト集合体が一体化されていることが好ましい。
本発明に係るレセプタクルコネクタは、また、複数のコンタクトが、インサート成形により支持部材に一体的に支持されて固定され、前記2組のコンタクト集合体の前記複数の接地用コンタクトを全て電気的に接続する1つのコモンコンタクトを備えてもよい。
また、本発明に係る電気コネクタは、2つの回路基板同士を接続するための電気コネクタであって、前記2つの回路基板の一方に取り付けられている前記レセプタクルコネクタと、他方の回路基板に取り付けられ、前記レセプタクルコネクタに挿入されるよう構成されるプラグコネクタと、を備え、前記プラグコネクタは、ブレードと、前記レセプタクルコネクタの前記複数のコンタクトに対応して配置される複数の外部接点と、前記複数の外部接点のうちの前記レセプタクルコネクタの前記複数の接地用コンタクトに対応する複数の接地用外部接点の各々から一定の隙間をあけて設けられ、前記複数の接地用外部接点を電気的に接続するよう構成されるコモンコンタクトと、を含んでいることを特徴とする。
本発明によれば、信号が高速伝送される2つの信号線用コンタクトを挟むように配置される複数の接地用コンタクトの全てをコモンコンタクトで電気的に接続することにより、2つの回路基板間をつなぐ接地用コンタクトが全て同じ電位に保持され得る。それにより、従来装置よりも優れたシールド効果を発揮するとともに、上下左右に隣接して配置されている信号線用コンタクトを通る信号間のクロストークを十分に低減することが可能となり、さらには、信号線用コンタクトを通る信号によるノイズの発生も抑制し得る。また、コモンコンタクトは複数の接地用コンタクトと一定の隙間をあけて設けられるため、高周波領域でのみ複数の接地用コンタクト同士が電気的に接続される。したがって、コンタクト間の干渉をも防ぐことが可能となる。
また、レセプタクルコネクタを構成する2列の複数のコンタクトは、コモンコンタクトともに支持部材で一体化されるので、組み立ても容易であり、コモンコンタクトによる複数の接地用コンタクトの連結、したがって電気的接続を確実なものとし得るとともに、レセプタクルコネクタの構造も簡単となり、レセプタクルコネクタの製造コストや製造時間をともに低減化させることが可能となる。
本発明に係るレセプタクルコネクタを含む電気コネクタであって、接続前の状態にある電気コネクタの斜視図である。 図1に示される電気コネクタであって、接続状態にある電気コネクタのII−II線に沿う概略断面図である。 ・ 図2に示される電気コネクタの断面図において、ハウジングを取り除いた状態を示す概略断面図である。 図2に示される電気コネクタにおいて、プラグコネクタとレセプタクルコネクタのコンタクト間の接続の概要を示す斜視図である。 図1に示される電気コネクタを構成するレセプタクルコネクタにおける第1列の複数のコンタクトとコモンコンタクトの配置関係を示す一部拡大斜視図である。 図5に示されるレセプタクルコンタクトにおいて、第1列のコンタクトのうち信号線用コンタクトが排除された複数の接地用コンタクトとコモンコンタクトとの接続関係を示す一部拡大斜視図である。 図1に示すレセプタクルコンタクトを構成するコモンコンタクトであって、第1列の複数の接地用コンタクト間を接続する第1コモンコンタクトの斜視図である。 図1に示すレセプタクルコンタクトを構成するコモンコンタクトであって、第2列の複数の接地用コンタクト間を接続する第2コモンコンタクトの斜視図である。 本発明に係る導電性樹脂からなるコモンコンタクトと従来の導電性金属からなるコモンコンタクトとクロストーク低減効果を比較するグラフである。 図1に示される電気コネクタの変形例であって、接続状態にある電気コネクタの要部断面図である。
本発明に係るレセプタクルコネクタを含む電気コネクタの好ましい実施態様が図1に示される。なお、本実施態様の説明において、「前」及び「後」は、それぞれ、図1の+X方向及び−X方向を、「左」及び「右」は、それぞれ+Y方向及び−Y方向を、「上」及び「下」は、それぞれ、+Z方向及び−Z方向を指す。
本発明に係る電気コネクタは、レセプタクルコネクタ10及びプラグコネクタ80を含んでいる。図1ないし4に示されるように、本発明の実施態様に係るレセプタクルコネクタ10は、回路基板としての第1プリント配線板70に取り付けられている。また、該レセプタクルコネクタ10内に挿入されるプラグコネクタ80は、別の回路基板としての第2プリント配線板90に取り付けられている。プラグコネクタ80がレセプタクルコネクタ10内に挿入される。なお、プラグコネクタ80を介することなく、別の回路基板としての第2プリント配線板90(の外部端子部)が直接レセプタクルコネクタ10に挿入されてもよい。
具体的には、プラグコネクタ80のブレード81がレセプタクルコネクタ10の第1収容空間16内に挿入される。それにより、ブレード81の上下面それぞれに配置されている外部接点として導電性の金属薄板から形成される複数の第1パッド82a及び第2パッド82bは、レセプタクルコネクタ10に上下に配置されている第1列のコンタクト集合体C1のコンタクト20及び第2列のコンタクト集合体C2のコンタクト40と接触する。第1列のコンタクト20は、複数の接地用コンタクト(G)20a(図5参照)及び複数の信号線用コンタクト(S)20bを含み、上述したように、G−S−S−G−S−S−Gパターンとなるように配置されている(図5参照)。第2列のコンタクト40も第1列のコンタクトと同様、複数の接地用コンタクト(G)及び複数の信号線用コンタクト(S)を含み、第1列と同様にG−S−S−G−S−S−Gパターンとなるように配置されている。これに対応して、プラグコネクタ80の複数の第1パッド82a及び第2パッド82bも、それぞれ、複数の信号線用外部接点及び複数の接地用外部接点を含み、G−S−S−G−S−S−Gパターンで配置されている。結果として、第1プリント配線板70及び第2プリント配線板90が、電気的に接続され、それにより、第1プリント配線板70及び第2プリント配線板90の間の高速伝送による信号の往復が可能となる。なお、本実施態様では、プラグコネクタ80の第1パッド82a及び第2パッド82bが、後方から見て、千鳥状に配列されているものとする。したがって、レセプタクルコネクタ10の第1列のコンタクト20と第2列のコンタクト40は、後述するように、複数のコンタクト20の接点部21及び複数のコンタクト40の接点部41が、前方から見て、千鳥状に配置される。すなわち、接点部21及び接点部41は、前方から見て、上下方向一直線上になく左右にずれて配置される。
本実施態様に係るレセプタクルコネクタ10は、概略、ハウジング11、第1列の複数のコンタクト20、第2列の複数のコンタクト40、及び第1コモンコンタクト30及び第2コモンコンタクト50を備えている。第1列の複数のコンタクト20は、複数の複数の接地用コンタクト20a及び信号線用コンタクト20bを含んでいる。第2列の複数のコンタクト40は、複数の接地用コンタクト及び複数の信号線用コンタクトを含んでいる。また、第1コモンコンタクト30は、第1列の複数の接地用コンタクト20aを電気的に接続し、第2コモンコンタクト50は、第2列の複数の接地用コンタクトを電気的に接続している。
ハウジング11は、LCP(液晶ポリマー)のような電気的に絶縁性の合成樹脂から形成され、その外郭は、概略、直方体をなし、本実施態様では、上壁11a、下壁11b、左側壁11c及び右側壁11dを有する。ハウジング11の前方側には、プラグコネクタ80が挿入される第1収容空間16、第1列の複数のコンタクト20それぞれの一部が収容される複数の第1スリット14、及び複数のコンタクト40それぞれの一部が収容される複数の第2スリット15が設けられる。また、ハウジング11の後方側には、第1列の複数のコンタクト20が固定支持される第1支持部材35及び第2列の複数のコンタクト40が固定支持される第2支持部材55が収容される第2収容空間18が設けられる。
第1収容空間16は、前方に向かって開放され、レセプタクルコネクタ10の左右方向に対し水平に延在し、プラグコネクタ80のブレード81が挿入され得るように構成されている。第1収容空間16の垂直断面形状は、図2に示されるように、プラグコネクタ80の垂直断面形状に類似するように形成される。また、第1収容空間16の前方開口部12b及び前方開口部13bは、プラグコネクタ80の挿入を円滑に案内するために、前方に向ってテーパ状に拡開していることが好ましい。
より具体的には、第1収容空間16は、複数の第1仕切り壁12に設けられた第1切欠凹部12a及び複数の第2仕切り壁13に設けられた第2切欠凹部13aにより画定されている。第1仕切り壁12は、隣接する第1スリット14を仕切るように形成されている。また、第1切欠凹部12aは、複数の第1仕切り壁12それぞれの前方側及び下方側の一部が概略矩形状に切り欠かれた形状に形成される。第1切欠凹部12aは、前方において、上方に向って傾斜する傾斜面として形成される。他方、第2仕切り壁13は、隣接する第2スリット15を仕切るように形成されている。また、第2切欠凹部13aは、複数の第2仕切り壁13それぞれの前方側及び上方側の一部が、上記第1切欠凹部12aと対向して、概略矩形状に切り欠かれた形状に形成される。第2切欠凹部13aは、前方において、下方に向って傾斜する傾斜面として形成される。第2切欠凹部13aの前方開口部13bは、第1切欠凹部12aの前方開口部12bとともに第1収容空間16の前方開口部を画定する。
ハウジング11の前方側に設けられる複数の第1スリット14それぞれは、いずれも、前後方向に延在し、前方、第1収容凹部12a及び第2収容凹部13aで画定される第1収容空間16及び第2収容空間18に向って開放している。したがって、複数の第1スリット14は、第1収容空間16の上側に位置するとともに、第2収容空間18を介してハウジング11を貫通するように構成される。複数の第1スリット14は、互いに平行に且つ等間隔に、上記水平な第1収容空間16に対して直角をなすように、また、隣接する第1スリット14間を第1仕切り壁12により仕切られることにより形成される。第1仕切り壁12は、上壁11aの下面から該上壁11aに直角をなして下方に向って延在するように形成される。
同じくハウジング11の前方側に設けられる複数の第2スリット15それぞれも、いずれも、前後方向に延在し、前方、第1収容凹部12a及び第2収容凹部13aで画定される第1収容空間16及び第2収容空間18に向って開放している。したがって、複数の第2スリット15は、第1収容空間16の下側に位置するとともに、第2収容空間18を介してハウジング11を貫通するように構成される。複数の第2スリット15は、互いに平行に且つ等間隔に、上記水平な第1収容空間16に対して直角をなすように、また、隣接する第2スリット15間を第2仕切り壁13により仕切られることにより形成される。第2仕切り壁13は、下壁11bの上面から該下壁11bに直角をなして上方に向って延在するように形成される。
本実施態様では、上下に対向して配置される第1スリット14と第2スリット15は、図2の断面図から窺い知れるように、前方から見て、左右方向に互いにずれている。すなわち、第1スリット14及び第2スリット15は、前方から見て、千鳥状に配置される。さらにいえば、第1スリット14を仕切る第1仕切り壁12及び第2スリット15を仕切る第2仕切り壁13は、前方から見て、千鳥状に配置される。
第1仕切り壁12の後端面12cは、本実施態様では、第1列の複数のコンタクト20を支持する第1支持部材35の前面に当接するように形成され、第2収容空間18を画定する。第2仕切り壁13の後端面13cは、第2列の複数のコンタクト40を支持する第2支持部材の55の前面に当接するように形成され、後端面12cとともに第2収容空間18を画定する。第1仕切り壁12の後端面12cと第2仕切り壁13の後端面13cは、図2に示されるように、同一垂直平面内にあるように形成されることが好ましい。また、下壁11bの上面と上壁11aの下面との間の間隔は、第1支持部材35と第2支持部材55の高さの和に等しいかそれより若干大きい値となるように設定されることが好ましい。
次に、ハウジング11の後方側に設けられる第2収容空間18は、図2に示されるように、前後方向に沿う垂直断面で、第1及び2列のコンタクト20及び40の断面形状に類似する概略L字形に形成される。第2収容空間18は、後方に向ってまた一部下方に向って開放しているとともに、前方で第1及び第2スリット14及び15に連通している。第2収容空間18は、また、レセプタクルコネクタ10の左右方向水平に延在し、レセプタクルコネクタ10を組み立てる時、第1列の複数のコンタクト20と第2列の複数のコンタクト40が後方から挿入され得るように構成されている。第2収容空間18は、本実施態様では、ハウジング11の上壁11aの下面及び下壁11bの上面の一部、左右の側壁11c、11dの内面の一部及び第1仕切り壁12及び第2仕切り壁13それぞれの後端面12c、13cにより画定されている。
第2収容空間18を画定する左側壁11c及び右側壁11dの内面には、第1列のコンタクト20を固定支持する第1支持部材35を案内する第1の係合溝17が前後方向に水平に延在するように形成されている。第1の係合溝17は、また、ハウジング11の上壁11aの下面に沿って形成されることが好ましい。さらに、左側壁11c及び右側壁11dの内面の第1の係合溝17の下方には、該第1の係合溝17に平行に、第2列のコンタクト40を固定支持する第2支持部材55を案内する第2の係合溝19が形成される。第2の係合溝19は、また、下壁11bの上面に沿って形成されることが好ましい。
本実施態様における第1列の複数コンタクト20は、上述したように、G−S−S−G−S−S−Gパターンで配置されている複数の信号線用コンタクト20b及び複数の接地用コンタクト20aを含んでいる(図5参照)。本実施態様における第1列の複数のコンタクト20は、いずれも金属薄板から概略細長い板状に打ち抜かれ、L字形に折り曲げることで同じ形状に形成される。
第1列の複数のコンタクト20それぞれは、図3に示されるように、接点部21、弾性変形部22、固定部23、垂直部24及び端子部25を含んでいる。本実施態様における第1列の複数のコンタクト20は、ハウジング11内に組み込まれたとき、図2に示されるように、それぞれの接点部21、弾性変形部22が、ハウジング11に設けられた第1スリット14内に配置される。また、それぞれの垂直部24及び端子部25は、ハウジング11内に組み込まれたとき、第2収容空間18内であって、第2列の複数のコンタクト40それぞれの垂直部44及び端子部45より後方に配置される。
第1列のコンタクト20の接点部21は、本実施態様では、下方に向って凸状に湾曲した形状をなし、第1収容空間16内に第1スリット14から下方に突出するように形成され、対応するプラグコネクタ80の外部接点としての第1パッド82aに所望の接触圧で接触し得る(図4参照)。
弾性変形部22は、本実施態様では、固定部23から前方に向って略水平に延び、接点部21に連続するように形成され、弾性変形することで接点部21に所望の接触圧を提供する。
固定部23は、本実施態様では、弾性変形部22から水平方向に連続するように延在するとともに、弾性変形部22や固定部23に続く垂直部24の幅(左右方向の長さ)より小さい幅を有するように形成される(図5参照)。第1列の複数のコンタクト20は、後述するように、該固定部23を介して、絶縁性合成樹脂からなる第1支持部材35にインサート成形されることにより一体化され(図4参照)、第1列のコンタクト集合体C1として形成される。第1列の複数のコンタクト20の固定部23は、周囲を比誘電率が空気より大きい絶縁性合成樹脂で取り囲まれた状態で一体化されているので、固定部23におけるインピーダンスが下がる。したがって、本実施態様では、インピーダンスの低下を抑えるために、固定部23をその他の部分より細く形成することでインピーダンスの整合を図ることが可能となる。なお、第1列の複数のコンタクト20のうち、接地用コンタクトとして利用される複数のコンタクト20aは、後述するように、それぞれの固定部23を介して、導電性樹脂材料からなる第1コモンコンタクト30と電気的に接続される(図6参照)。
なお、本実施態様で、複数のコンタクト20それぞれの固定に関し、従来から知られている圧入機構を採用しないのは、圧入固定のために突起を設けるとインピーダンスが下がり、インピーダンスの整合が図れなくなるからである。
垂直部24は、固定部23と端子部25を連結する部分であり、水平な固定部23から概略垂直に折り曲げられ、略垂直方向下方に向って延在し、端子部25に連続する。
端子部25は、垂直部24の下方に形成され、該垂直部24から概略垂直に折り曲げられ、後方に向って延在するように形成され、プリント配線板70の外部接点(不図示)に接続され得る。具体的には、端子部25とプリント配線板70の外部接点は、半田付けされ、プリント配線板70の電気回路に電気的に接続される。
次に、本実施態様における第2列の複数のコンタクト40は、上述したように、G−S−S−G−S−S−Gパターンで配置されている複数の信号線用コンタクト及び複数の接地用コンタクトを含んでいる。本実施態様における第2列の複数のコンタクトは、また、上記第1列の複数のコンタクト20と同様に、いずれも導電性の金属薄板から概略細長い板状に打ち抜かれ、L字形に折り曲げることで同じ形状に形成される。
第2列の複数のコンタクト40それぞれは、図3に示されるように、第1列のコンタクト20と同様に、接点部41、弾性変形部42、固定部43、垂直部44及び端子部45を含んでいる。本実施態様における第2列の複数のコンタクト40は、ハウジング11内に組み込まれたとき、図2に示されるように、それぞれの接点部41、弾性変形部42が、ハウジング11に設けられた第2スリット15内に配置される。また、それぞれの垂直部44及び端子部45は、ハウジング11内に組み込まれたとき、第2収容空間18内であって、第1列の複数のコンタクト20それぞれの垂直部24及び端子部25より前方に配置される。
第2列のコンタクト40の接点部41は、本実施態様では、上方に向って凸状に湾曲した形状をなし、第1収容空間16内に第2スリット15から上方に突出するように形成され、対応するプラグコネクタ80の外部接点としての第2パッド82bに所望の接触圧で接触し得る。
弾性変形部42は、本実施態様では、固定部43から前方に向って略水平に延びだし、接点部41に連続するように形成され、弾性変形することで接点部41に所望の接触圧を提供する(図3参照)。
固定部43は、本実施態様では、弾性変形部42から水平方向に連続するように延在する。第2列のコンタクト40を構成する固定部43は、上記第1列のコンタクト20と同様に、弾性変形部42や固定部43に続く垂直部44の幅(左右方向の長さ)より小さい幅を有するように形成される。第2列の複数のコンタクト40は、また、後述するように、該固定部43を介して、絶縁性合成樹脂からなる第2支持部材55にインサート成形されることにより一体化され、第2列のコンタクト集合体C2として形成される。第2列の複数のコンタクト40の固定部43も、上記第1列のコンタクト20と同様の理由で、その他の部分より細く形成することでインピーダンスの整合を図っている。また、第2列の複数のコンタクト40のうち、接地用コンタクトとして利用される複数のコンタクトは、後述するように、該固定部43を介して、導電性合成樹脂からなる第2コモンコンタクト50と電気的に接続する。
垂直部44は、固定部43と端子部45を連結する部分であり、水平な固定部43から概略垂直に折り曲げられ、略垂直方向下方に向って延在し、端子部45に連続する。
端子部45は、垂直部44の下方に形成され、該垂直部44から概略垂直に折り曲げられ、前方に向って延在するように形成され、プリント配線板70の外部接点(不図示)に接続され得る。具体的には、端子部45とプリント配線板70の外部接点は、半田付けされ、プリント配線板70の電気回路に電気的に接続される。
ここで、本実施態様に係る第1列及び第2列の複数のコンタクト20及び40をそれぞれ連結する第1及び第2支持部材について、図2〜4を参照して説明する。
第1支持部材35は、上述したように、互いに平行に配列された第1列の複数のコンタクト20を連結する部材であり、例えば、LCP(液晶ポリマー)のような、電気的に絶縁性の合成樹脂材料から成形される。本実施態様では、第1支持部材35と第1列の複数のコンタクト20は、インサート成形により一体的に成形される。それにより、第1列の複数のコンタクト20は、第1支持部材35により、互いに平行に且つ左右方向に一直線に揃えて並べられた形で一体的に支持され、固定される。なお、この段階では、第1支持部材35内には、後述する第1コモンコンタクト30のための空洞部が形成されている。第1支持部材35は、概略左右方向に延在する細長い直方体をなし、第1列の複数のコンタクト20それぞれの固定部23を取り囲むように形成される。第1支持部材35の左右両端部上方には、第1係合突条部36、37が対をなすように設けられる(図4参照)。該一対の第1係合突条部36及び37は、ハウジング11の左右側壁11c及び11d内面側に設けられた一対の第1の係合溝17に嵌合し、第1支持部材35をハウジング11の第2収容空間18内に組み込むときの案内として役立つ。また、第1列のコンタクト20がブレード81の第1パッド82aと接触し、弾性変形することで発生する上方への力を第1の係合溝17が受けるため、第1列のコンタクト20は、安定した接触力を得ることが可能となる。ここで、第1支持部材35の奥行(前後方向の長さ)をL1とし、幅(左右方向の長さ)をW1とし、高さ(上下方向の長さ)をH1とする。また、第1係合突条部36及び37の高さ及び突出長さ(左右方向の突出長さ)をそれぞれH11及びW11とする。
第2支持部材55は、上述したように、互いに平行に配列された第2列の複数のコンタクト40を連結する部材であり、例えば、LCP(液晶ポリマー)のような、電気的に絶縁性の合成樹脂材料から成形される。本実施態様では、第2支持部材55と第2列の複数のコンタクト40は、インサート成形により一体的に成形される。それにより、第2列の複数のコンタクト40は、第2支持部材55により、互いに平行に且つ左右方向に一直線に揃えて並べられた形で一体的に支持され、固定される。なお、この段階では、第2支持部材55内には、後述する第2コモンコンタクト50のための空洞部が形成されている。第2支持部材55は、概略左右方向に延在する細長い直方体をなし、第2列の複数のコンタクト40それぞれの固定部43を取り囲むように形成される。第2支持部材55の左右両端部下方には、第2係合突条部(図4には、右側の突条部56のみが示されている。)が対をなすように設けられる。該一対の第2係合突条部56は、ハウジング11の左右側壁11c及び11d内面側に設けられた一対の第2の係合溝19に嵌合し、第2支持部材55をハウジング11の第2収容空間18内に組み込むときの案内として役立つ。また、第2列のコンタクト40がブレード81の第2パッド82bと接触し、弾性変形することで発生する下方への力を第2の係合溝19が受けるため、第2列のコンタクト40は、安定した接触力を得ることが可能となる。ここで、第2支持部材35の奥行(前後方向の長さ)をL2とし、幅(左右方向の長さ)をW2とし、高さ(上下方向の長さ)をH2とする。また、第2係合突条部56の高さ及び突出長さ(左右方向の突出長さ)をそれぞれH21及びW21とする。
本実施態様では、第1支持部材35と第2支持部材55の寸法の関係は以下のとおりとなる。第1支持部材35の長さL1は、第2支持部材の長さL2より大きく(L1>L2)、両者の幅及び係合突条部の突出長さは等しい(W1=W2、W11=W21)。また、第1及び第2支持部材35と55の高さ(H1、H2)及びそれぞれの第1係合突条部36、37と第2係合突条部56の高さ(H11、H21)は、いずれも等しい(H1=H2、H11=H21)。
次に、本発明の特徴点である、本実施態様に係るレセプタクルコネクタ10を構成するコモンコンタクトについて、図6〜8を参照して説明する。本実施態様においては、第1列の複数のコンタクト20のうちの複数の接地用コンタクト20aの電位を合わせるために、第1コモンコンタクト30が設けられる。同様に、第2列の複数のコンタクト40のうちの複数の接地用コンタクトの電位を合わせるために、第2コモンコンタクト50が設けられる。
最初に、第1コモンコンタクト30について説明する。第1コモンコンタクト30は、第1列の複数のコンタクト20のうちの2つおきに配置される複数の接地用コンタクト20aの電位を合わせるために、これらの間を一括して電気的に接続する部材である。第1コモンコンタクト30は、上記第1支持部材35により、第1列の複数のコンタクト20が一体化された後、該第1支持部材35内に設けられている空洞部内に導電性樹脂を射出成形されることにより形成される。
具体的には、第1コモンコンタクト30は、LCP(液晶ポリマー)あるいはPPS(ポリフェニレンサルファイド)のような合成樹脂材料に、カーボンやニッケルなどの導電材料の微細粒子または繊維を混合した導電性樹脂材料で形成される。第1コモンコンタクト30は、第1列の複数のコンタクト20を一体的に支持する第1支持部材35内に予め形成されている空洞部内にこの導電性樹脂材料を流し込むことにより、第1支持部材35内に一体成形される。第1コモンコンタクト30は、図5及び6に示されるように、第1列の複数のコンタクト20のうち、2つおきに配置される接地用コンタクト20aの固定部23aと所定の隙間をあけて位置するように成形される。
図7に示されるように、第1コモンコンタクト30は、扁平で、細長い連結本体部31、突条部32、及び一対の延長係合部33及び34を含んでいる。細長い連結本体部31は、左右方向に延在し、対応する接地用コンタクト20aと所定の隙間をあけて位置するよう構成される複数の突条部32を有する。複数の突条部32は、それぞれ連結本体部31から上方に突出し、前後方向に延在するとともに、互いに平行に配置される。一対の延長係合部33及び34は、連結本体部31の両端に対をなして設けられている。
延長係合部33及び34は、対をなしているので、ここでは、連結本体部31の右端側に形成されている延長係合部34についてのみ説明し、左端側の延長係合部33についての説明は省略する。連結本体部31の右端側に形成されている延長係合部34は、本実施態様では、それぞれ、水平下段部34a、垂直部34b及び水平上段部34cを含み、前方から見て概略階段形状をなしている。具体的には、水平下段部34aが、連結本体部31の右端面から右方向水平に突出し、続いて、垂直部34bが、水平下段部34aに対して直角をなして、該水平段部34aの右端部から上方に延在する。さらに、水平上段部34cが、垂直部34bに対して直角をなして、該垂直部34bの上端から右方向水平に延在する。水平下段部34a、垂直部34b及び水平上段部34cは、いずれも同じ奥行(前後方向の長さ)を有する。水平上段部34cは、図4に示されるように、第1支持部材35の第1係合突条部37とともに、ハウジング11の右側壁11d内面側に設けられた第1係合溝17に嵌合し、第1支持部材35をハウジング11の第2収容空間18内に組み込むときの案内として役立つ。
ここで、図7に示されるように、第1コモンコンタクト30の奥行(前後方向の長さ)をL3とし、幅(左右方向の長さ)をW3とし、高さ(上下方向の長さ)をH3とする。また、対をなす延長係合部33及び34の水平上段部33c及び34cの前後方向の長さ、高さ(上下方向の長さ)及び突出長さ(左右方向の突出長さ)をそれぞれ、L31、H31及びW31とする。
本実施態様では、上述したように、最初に、第1列の複数のコンタクト20が、インサート成形により、電気的に絶縁性の合成樹脂材料からなる第1支持部材35とともに一体的に成形される。このとき、第1支持部材35には、上記第1コモンコンタクト30の形状に対応する空洞部が形成される。次に、第1支持部材35において一対の係合延長部33及び34のいずれか一方または両方に対応する部分から導電性樹脂材料が注入されることで、第1コモンコンタクト30が成形される。すなわち、第1コモンコンタクト30は、2段成形で形成される。このような2段成形方法で、接地用コンタクト20aが第1コモンコンタクト30と所定の隙間をあけて位置された第1列の複数のコンタクト20が一体的に結合された第1列のコンタクト集合体C1が形成される。このとき、第1列の複数のコンタクト20は、接地用コンタクト20aが、高速信号が伝送される2本の信号線用コンタクト20b、20bを挟むように、すなわち、G−S−S−G−S−S−Gパターンで配置されている。
本実施態様では、第1支持部材35と第1コモンコンタクト30の寸法関係は、二段成形との関連から、以下のとおりとなる。すなわち、第1支持部材35内に第1コモンコンタクト30が形成されることから、L1>L3>L31という関係にある。また、第1支持部材35の第1係合突上部36、37と第1コモンコンタクト30の延長係合部33、34の水平上端部33c、34cが、係合溝17に嵌合するように形成されることから、W1=W3及びW11=W31及びH11=H31の関係にある。
本実施態様では、複数の突条部32が対応する接地用コンタクト20aに対して一定の隙間をあけて配置されるように第1コモンコンタクト30が形成されるため、第1コモンコンタクト30は接地用コンタクト20aと物理的には接触していない。仮に、第1コモンコンタクト30が接地用コンタクト20aと物理的に接触していた場合には、接地用コンタクト20a同士は直流電流によって接続される。この場合、直流抵抗が低いために、接地用コンタクト20a同士が電気的に干渉するという不具合が生じる。また、直流電流の漏洩によりコンタクト20,30にバイアス電圧を印加することが難しい。このような不具合を除くため、本実施形態においては第1コモンコンタクト30と接地用コンタクト20aとの間に一定の隙間を設け、第1コモンコンタクト30が接地用コンタクト20aと物理的には接触しないように構成され、直流電流を遮断する。したがって、本実施形態においては、高周波領域でのみ接地用コンタクト20a同士が電気的に接続され得るよう構成されている。このように、第1列の複数のコンタクト20のうちの複数の接地用コンタクト20aを高周波領域で電気的に接続することで、結果として、複数の接地用コンタクト20aの電位を同じにすることができる。
このような第1コモンコンタクト30を備えることにより、本実施態様においては、プラグコネクタ80及びレセプタクルコネクタ10の2つのコネクタ領域における接地用導線によるシールド効果の低下を防止することが可能となる。それにより、信号線間のクロストークを低減するとともに、ノイズが放射されることを防止する。
次に、第2コモンコンタクト50について説明する。第2コモンコンタクト30は、第2列の複数のコンタクト40のうちの2つおきに配置される複数の接地用コンタクト(不図示)の電位を合わせるために、これらの間を一括して電気的に接続する部材である。第2コモンコンタクト50は、上記第2支持部材55により、第2列の複数のコンタクト40が一体化された後、該第2支持部材55内に設けられている空洞部内に導電性樹脂を射出成形されることにより形成される。
具体的には、第2コモンコンタクト30は、第1コモンコンタクト30と同様に、LCPあるいはPPSのような合成樹脂材料に、カーボンやニッケルなどの導電材料の微細粒子または繊維を混合した導電性樹脂で形成される。第2コモンコンタクト50は、第2列の複数のコンタクト40を一体的に支持する第2支持部材55内に予め形成されている空洞部内にこの導電性樹脂材料を流し込むことにより、第2支持部材55内に一体成形される。第2コモンコンタクト50は、第1のコンタクト列20と同様に、第2列の複数のコンタクト40のうち、2つおきに配置される接地用コンタクト(不図示)の固定部43に接触するように成形される。
図8には、本実施態様に係る第2コモンコンタクト50が、実際に使用される状態とは上下逆にされた状態で示されている。第2コモンコンタクト50は、上下に配置される2つの上本体部51a及び下本体部51b、2つの本体部51a、51bそれぞれに設けられる接触突条部52a及び52b、及び2つの本体部51a、51bを連結する一対の延長係合部53及び54を含んでいる。上下の細長い本体部51a、51bは、それぞれ、同じ長さ及び幅を有し、左右方向に延在し互いに平衡に配置されるとともに、対応する第2列の接地用コンタクトの固定部43に接触する複数の接触突条部52a、52bを有する。上本体部51aに設けられる複数の接触突条部52aは、上本体部51aから下方に突出し、前後方向に延在するとともに、互いに平行に配置される。同様に、下本体部51bに設けられる複数の接触突条部52bは、下本体部51bから上方に突出し、前後方向に延在するとともに、互いに平行に配置される。なお、上下の細長い本体部51a及び51bそれぞれに設けられる接触突条部52a及び52bのいずれか一方は省略されてもよい。
本実施態様における一対の係合延長部53及び54は、上下本体部51a及び51bの両端を連結するように設けられている。延長係合部53及び54は、対をなしているので、ここでは、上、下本体部51a、51bの右端側を連結する延長係合部54についてのみ説明し、左端側を連結する延長係合部53についての説明は省略する。上下本体部51a、51bの右端側を連結する延長係合部54は、本実施態様では、それぞれ、下水平部54a、垂直部54b、上水平部54c及び係合突部54dを含み、前方から見て概略横h字形状をなしている。具体的には、下水平部54aが、下本体部51bの右端面から該下本体部51bの前後方向の長さと同じ長さで右方向水平に突出し、続いて、垂直部54bが、下水平部54aに対して直角をなして、該下水平部54aの右端部から上方に延在する。さらに、上水平部54cが、垂直部54bに対して直角をなして、該垂直部54bの上端から左方向水平に延在し、上本体部51aに連結する。さらに、係合突部54dが垂直54bの下端部から下水平部54aと反対側の右方向に突出形成される。該係合突部54dは、図4に示されるように、第2支持部材55の第2係合突条部56とともに、ハウジング11の右側壁11d内面側に設けられた第2の係合溝19に嵌合し、第2支持部材55をハウジング11の第2収容空間18内に組み込むときの案内として役立つ。
ここで、図8に示されるように、第2コモンコンタクト50の奥行(前後方向の長さ)をL4とし、幅(左右方向の長さ)をW4とし、高さ(上下方向の長さ)をH4とする。また、対をなす延長係合部53、54の係合突部53d及び54dそれぞれの前後方向の長さ、高さ(上下方向の長さ)及び突出長さ(左右方向の突出長さ)をそれぞれ、L41、H41及びW41とする。
本実施態様では、上述したように、最初に、第2列の複数のコンタクト40が、インサート成形により、電気的に絶縁性の合成樹脂材料からなる第2支持部材55とともに一体的に成形される。このとき、第2支持部材55には、上記第2コモンコンタクト50の形状に対応する空洞部が形成される。次に、第2支持部材55において一対の延長係合部53及び54のいずれか一方または両方に対応する部分から導電性樹脂材料が注入されることで、第2コモンコンタクト50が成形される。このような成形方法で、接地用コンタクトが第2コモンコンタクト50に接続された第2列の複数のコンタクト40が一体的に結合された第2列のコンタクト集合体C2が形成される。このとき、第2列の複数のコンタクト40は、接地用コンタクトが、高速信号が伝送される2本の信号線用コンタクトを挟むように、すなわち、G−S−S−G−S−S−Gパターンで配置されている。
本実施態様では、第2支持部材55と第2コモンコンタクト50の寸法関係は、二段成形との関連から、以下のとおりとなる。すなわち、第2支持部材55内に第2コモンコンタクト50が形成されることから、L2>L4=L41という関係にある。また、第2支持部材55の係合突条部56と第2コモンコンタクト50の延長係合部53、54の係合突部53d、54dが、第2の係合溝19に嵌合するように形成されることから、W2=W4及びW21=W41及びH21=H41の関係にある。
第2コモンコンタクト50は、このように形成されることで、第2列の複数のコンタクト40のうちの複数の接地用コンタクトを電気的に接続し、結果として、複数の接地用コンタクトの電位を同じにすることができる。また、このような第2コモンコンタクト50を備えることにより、上記第1コモンコンタクト30と合わせて、プラグコネクタ80及びレセプタクルコネクタ10の2つのコネクタ領域における接地用導線によるシールド効果の低下を防止することが可能となる。それにより、信号線間のクロストークを低減するとともに、ノイズが放射されることを防止する。
本実施態様では、第1列のコンタクト集合体C1と第2列のコンタクト集合体C2を別々の集合体として形成しているが、1つの集合体として形成してもよい。例えば、第1のコンタクト集合体C1と第2列のコンタクト集合体C2を接着剤等により上下に接着して一体化してもよい。あるいは、図10に本実施態様の変形例として示されるように、第1列の複数のコンタクト20と第2列の複数のコンタクト40をインサート成形により、予め1つのコモンコンタクト65の形状に対応する空洞部が形成されるように、第1支持部材35及び第2支持部材55とともに一体的に形成される。次に、第1支持部材35及び第2支持部材55に予め形成されている空洞部に導電性樹脂材料を流し込むことで、コモンコンタクト65を成形し、第1列のコンタクト集合体C1と第2列のコンタクト集合体C2を1つの集合体として形成する。したがって、第1列の複数のコンタクト20の複数の接地用コンタクトおよび第2列の複数のコンタクト40の複数の接地用コンタクトを電気的に接続する1つのコモンコンタクトが形成される。図10に示された本変形例では、コモンコンタクト65は第1列のコンタクト20の接地用コンタクトと一定の隙間をあけて設けられ、接地用コンタクト同士を高周波領域で電気的に接続する。なお、1つのコモンコンタクト65が、第1列のコンタクト20及び第2列のコンタクト40がブレード81の第1パッド82a、第2パッド82bと接触し、弾性変形することで発生する上方及び下方への力を、受けるため、安定した接触力を得ることが可能となるとともに、第1係合突条部36、37及び第2係合突条部56の高さ(H1、H2)の寸法管理が簡易となり、レセプタクルコネクタ10の組み立てがより容易になる。
さらに、本実施態様では、レセプタクルコネクタ10にのみコモンコンタクトを採用しているが、これに限られるものではなく、図4に示されるように、プラグコネクタ80側にもコモンコンタクト85を設けてもよい。第1のコモンコンタクト30と同様に、コモンコンタクト85がプラクコネクタ80に対して一定の隙間をあけて設けられてもよい。このような構成を採用することにより、高周波領域においては、該コモンコンタクト85は、上記第1列の複数のコンタクト20のうちの複数の接地用コンタクト20a及び第2列の複数のコンタクト40のうちの複数の接地用コンタクトに対応する、複数の接地用外部接点を全て電気的に接続することができる。
また、本実施態様では、第2コモンコンタクト50は対応する第2列の接地用コンタクトの固定部43と物理的に接触する複数の接触突条部52a、52bを有しているが、この接触突条部52a、52bが固定部43と一定の隙間をあけて設けられてもよい。このような構成によれば、上記実施態様と同様に、高周波領域においては第2コモンコンタクト50と対応する第2列の接地用コンタクトを電気的に接続することができる。
これにより、上記第1及び第2コモンコンタクト30、50やコモンコンタクト85を設けたことによりクロストークを抑制するという作用効果が一層向上する。
次に、図2を用いて、本実施例に係るレセプタクルコネクタ10への第1列のコンタクト集合体C1及び第2列のコンタクト集合体C2の組み込みについて簡単に説明する。
先ず、第2支持部材55の一対の第2係合突条部56をハウジング11の左右の側壁11c、11dの内面に形成されている一対の第2の係合溝19に嵌合させながら、第2列のコンタクト集合体C2が後方から第2収容空間18内に挿入される。このとき、第2列の複数のコンタクト40の接点部41と弾性変形部42は、対応する第2スリット15内に配置される。第2列のコンタクト集合体C2は、第2支持部材55の前面及び下面それぞれが第2仕切り壁13の後端面13c及び下壁11bの上面に当接することで、第2レセプタクルコネクタ10に支持され、固定される。
続いて、第1支持部材35の一対の第1係合突条部36、37をハウジング11の左右の側壁11c、11dの内面に形成されている一対の第1の係合溝17に嵌合させながら、第1列のコンタクト集合体C1が後方から第2収容空間18内に挿入される。このとき、第1列の複数のコンタクト20の接点部21と弾性変形部22は、対応する第1スリット14内に配置される。第1列のコンタクト集合体C1は、第1支持部材35の上面、前面及び下面それぞれが上壁11aの下面、第1仕切り壁12の後端面12c及び第2支持部材55の上面に当接することで、レセプタクルコネクタ10に支持され、固定される。
結果として、図2及び4に示されるように、第1列のコンタクト集合体C1と第2列のコンタクト集合体C2がハウジング11内に互いに対して平行に配置されることで、本実施態様に係るレセプタクルコネクタ10の組み立てが完了する。なお、上述したように、第1列のコンタクト集合体C1及び第2列のコンタクト集合体C2をさらに一体化することで、組み立てがより容易に、且つより確実になるとともに、製造(組み立て)工程も少なくできる。
本発明に係るレセプタクルコネクタ10は、第1列の複数のコンタクト20及び第2列の複数のコンタクト40それぞれに第1コモンコンタクト30及び第2コモンコンタクト50を設けることで、クロストークの抑制に優れた作用効果をもたらす。図9に本発明と従来例とのクロストークの抑制に関して比較したグラフが示される。図9において、実線は、本発明に係る導電性樹脂材料からなる第1及び第2コモンコンタクト30及び50を備えたレセプタクルコネクタ10に信号が高速伝送された場合のクロストーク量を示す。点線は、従来の導電性金属材料からなる第1及び第2コモンコンタクトを備えたレセプタクルコネクタに信号が同様に高速伝送された場合のクロストーク量を示す。図9に示されるように、コモンコンタクトを従来の金属材料から形成した場合、高速伝送される信号の周波数で約9、18、21及び27GHzの近傍でリップルが生じ、これらの周波数付近にインサーションロスにピークが出る。それにより、クロストーク量においてもこれらの周波数付近に−30dBを超えるピークが出ていることが分かる。クロストーク量はできれば、−40dB以下に抑えることが望まれていることを勘案すると、従来のものでは、周波数が高くなると好ましくないことが理解される。これに対して、本発明のように、コモンコンタクトを金属材料よりも導電率においてはるかに小さい導電性樹脂材料から形成した場合、クロストーク量は周波数30GHzまでなだらかに増大し、最大でも−30dB以下に抑えられていることが分かる。
本発明のレセプタクルコネクタ10は、以上の通りの構成を備えることで、構造が簡単であり、製造が容易になるとともに、クロストーク量を十分に抑制することが可能となる。さらに、コモンコンタクトは接地用コンタクトと隙間をあけて設けられるため、高周波領域においてはコモンコンタクトと接地用コンタクトを電気的に接続することができる。したがって、本発明のレセプタクルコネクタは、コンタクト間の干渉を防ぐとともにクロストーク量を十分に抑制することが可能となる。
上記実施態様の説明では、主に、レセプタクルコネクタ10のコンタクト20、40にのみコモンコネクタを設けるように説明したが、これに限られるものではない。上述したように、電気コネクタを構成するプラグコネクタ側にもコモンコンタクトを設けてもよい。それにより、プラグコネクタ及びレセプタクルコネクタの2つのコネクタ領域における接地用導線によるシールド効果の低下を防止することが可能となり、さらにクロストーク量も抑制され得る。
以上、本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。また、上記説明した構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等に変更することができる。
10:レセプタクルコネクタ、11:ハウジング、16:第1収容空間、18:第2収容空間、20:第1列のコンタクト、30:第1コモンコンタクト、35:第1支持部材、40:第2列のコンタクト、50:第2コモンコンタクト、55:第2支持部材、80:プラグコネクタ、81:ブレード、82a,82b:第1パッド

Claims (6)

  1. 2つの回路基板同士を接続するための電気コネクタに用いられるレセプタクルコネクタであって、
    電気的に絶縁性の合成樹脂材料からなり、上壁、下壁及び左右の側壁を有し、前方に接続対象物が挿入される開口部を有する収容空間が形成されているハウジングと、
    金属材料からなり、互いに平行に配列された複数のコンタクトであって、複数の信号線用コンタクトと複数の接地用コンタクトを含み、2つの隣接する信号線用コンタクトを2つの接地用コンタクトで挟むように配置されている複数のコンタクトと、
    電気的に絶縁性の合成樹脂材料からなり、前記複数のコンタクトを一体的に支持し、固定する支持部材と、
    導電性樹脂材料からなり、前記複数のコンタクトの各々から一定の隙間をあけて設けられ、前記複数の接地用コンタクトの全てを電気的に接続するよう構成されるコモンコンタクトと、
    を備え、
    前記支持部材により一体化された前記複数のコンタクトが前記ハウジングの前記収容空間内に収容されることを特徴とするレセプタクルコネクタ。
  2. 前記複数のコンタクトは、それぞれが前記支持部材で一体化された2組のコンタクト集合体として形成され、
    前記2組の集合体は、前記ハウジングの前記収容空間内に平行に配置され、
    前記接続対象物が前記平行に配置された2組のコンタクト集合体の間に挿入されることで、前記2つの回路基板が電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載のレセプタクルコネクタ。
  3. 前記2組のコンタクト集合体がさらに一体化されていることを特徴とする請求項2に記載のレセプタクルコネクタ。
  4. 前記複数のコンタクトは、インサート成形により前記支持部材に一体的に支持されて固定されることを特徴とする請求項1に記載のレセプタクルコネクタ。
  5. 前記2組のコンタクト集合体の前記複数の接地用コンタクトを全て電気的に接続する1つのコモンコンタクトを備えることを特徴とする請求項4に記載のレセプタクルコネクタ。
  6. 2つの回路基板同士を接続するための電気コネクタであって、
    前記2つの回路基板の一方に取り付けられている請求項1に記載の前記レセプタクルコネクタと、
    他方の回路基板に取り付けられ、前記レセプタクルコネクタに挿入されるよう構成されるプラグコネクタと、
    を備え、
    前記プラグコネクタは、
    ブレードと、
    前記レセプタクルコネクタの前記複数のコンタクトに対応して配置される複数の外部接点と、
    前記複数の外部接点のうちの前記レセプタクルコネクタの前記複数の接地用コンタクトに対応する複数の接地用外部接点の各々から一定の隙間をあけて設けられ、前記複数の接地用外部接点を電気的に接続するよう構成されるコモンコンタクトと、を含んでいることを特徴とする電気コネクタ。
JP2012189976A 2011-10-05 2012-08-30 レセプタクルコネクタ及びそれを用いた電気コネクタ Pending JP2013084577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210371128.XA CN103036081B (zh) 2011-10-05 2012-09-28 插座连接器和采用该插座连接器的电连接器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/253,774 2011-10-05
US13/253,774 US8523583B2 (en) 2011-10-05 2011-10-05 Receptacle connector and an electrical connector using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013084577A true JP2013084577A (ja) 2013-05-09

Family

ID=48042360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012189976A Pending JP2013084577A (ja) 2011-10-05 2012-08-30 レセプタクルコネクタ及びそれを用いた電気コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8523583B2 (ja)
JP (1) JP2013084577A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016178002A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 山一電機株式会社 コンタクトユニット、および、それを備える高速伝送用コネクタ
US9472874B1 (en) 2015-06-09 2016-10-18 Hitachi Metals, Ltd. Communication module and communication module connector
US9601878B2 (en) 2015-06-09 2017-03-21 Hitachi Metals, Ltd. Communication module and communication module connector
JP2017216076A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 ヒロセ電機株式会社 ブレード体
JP2017216171A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 ヒロセ電機株式会社 コネクタおよびコネクタシステム
JP2018110104A (ja) * 2016-11-11 2018-07-12 タイコ エレクトロニクス (シャンハイ) カンパニー リミテッド コネクタおよびコネクタアセンブリ
US10243289B2 (en) 2016-09-02 2019-03-26 Hitachi Metals, Ltd. Plug connector having signal and ground pins each with a curved and a flat portion arranged on both sides of a board
WO2022044332A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 山一電機株式会社 コネクタ
WO2022224324A1 (ja) 2021-04-19 2022-10-27 山一電機株式会社 コネクタ及び高周波信号伝送装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013232312A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Jst Mfg Co Ltd カード部材及びカードエッジコネクタ並びにカード部材の製造方法
US20140127946A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-08 Yamaichi Electronics Usa, Inc. Receptacle connector and plug connector
CN203850501U (zh) * 2013-12-27 2014-09-24 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
DE102014202316B4 (de) * 2014-02-07 2021-04-01 Te Connectivity Germany Gmbh Kontaktträger mit einem Grundkörper und wenigstens einem Kontaktelement, Werkzeug zum Spritzgießen eines Kontaktträgers und Verfahren zur Herstellung eines Kontaktträgers
US9692183B2 (en) * 2015-01-20 2017-06-27 Te Connectivity Corporation Receptacle connector with ground bus
US9431768B1 (en) 2015-03-27 2016-08-30 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having resonance control
US9570857B2 (en) 2015-03-27 2017-02-14 Tyco Electronics Corporation Electrical connector and interconnection system having resonance control
US9531129B2 (en) 2015-05-12 2016-12-27 Tyco Electronics Corporation Electrical connector and connector system having bussed ground conductors
US9859658B2 (en) 2015-05-14 2018-01-02 Te Connectivity Corporation Electrical connector having resonance controlled ground conductors
TWI612730B (zh) * 2015-05-22 2018-01-21 格稜股份有限公司 高速連接器
US9444189B1 (en) * 2015-05-26 2016-09-13 Tyco Electronics Corporation Pluggable connector configured for crosstalk reduction and resonance control
KR101755856B1 (ko) * 2015-10-06 2017-07-19 현대자동차주식회사 차량용 다중 접지 커넥터
US9509098B1 (en) 2015-11-18 2016-11-29 Tyco Electronics Corporation Pluggable connector having bussed ground conductors
US9768557B2 (en) * 2015-12-14 2017-09-19 Te Connectivity Corporation Electrical connector having resonance control
US9472900B1 (en) 2015-12-14 2016-10-18 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having resonance control
US9531133B1 (en) 2015-12-14 2016-12-27 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having lossy spacers
US9490587B1 (en) 2015-12-14 2016-11-08 Tyco Electronics Corporation Communication connector having a contact module stack
US9531130B1 (en) 2016-01-12 2016-12-27 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having resonance control
US9666990B1 (en) 2016-02-25 2017-05-30 Te Connectivity Corporation Plug connector having resonance control
US9859635B1 (en) 2016-09-12 2018-01-02 Te Connectivity Corporation Electrical connector having lossy blocks
EP3340214B1 (en) * 2016-12-21 2021-01-20 Secure-IC SAS Synthetic physically unclonable function
US10050361B1 (en) * 2017-05-22 2018-08-14 Te Connectivity Corporation Flexible circuit connector
CN109428193B (zh) * 2017-08-30 2024-06-04 格棱电子科技(赣州)有限公司 垂直式高速连接器
US10128620B1 (en) * 2017-09-27 2018-11-13 Greenconn Corp. High speed vertical connector
JP7267698B2 (ja) * 2018-09-07 2023-05-02 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ組立体
US10644455B1 (en) * 2019-01-17 2020-05-05 Te Connectivity Corporation Electrical connector with absorber member
US10720738B1 (en) * 2019-04-22 2020-07-21 Greenconn Corp. High speed connector and transmission module thereof
US11316304B2 (en) * 2019-09-07 2022-04-26 Dongguan Luxshare Technologies Co., Ltd Electrical connector with improved electrical performance
CN111326917A (zh) 2020-02-25 2020-06-23 东莞立讯技术有限公司 端子结构
CN113497373A (zh) * 2020-04-02 2021-10-12 泰连服务有限公司 缆线插座连接器
CN111769396B (zh) * 2020-07-24 2021-10-26 东莞立讯技术有限公司 端子结构和电连接器
CN114520441B (zh) 2020-11-20 2024-06-25 财团法人工业技术研究院 导电元件、电连接器的端子元件装置以及电连接器装置
CN214957657U (zh) * 2021-04-23 2021-11-30 东莞富强电子有限公司 高速连接器
US11764505B2 (en) * 2021-07-21 2023-09-19 Dell Products L.P. Add-in card connector contact optimization for high-speed signaling
US11715911B2 (en) * 2021-08-24 2023-08-01 Te Connectivity Solutions Gmbh Contact assembly with ground structure

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4950172A (en) * 1989-10-10 1990-08-21 Itt Corporation Connector with interceptor plate
JPH11329603A (ja) * 1998-05-06 1999-11-30 Kel Corp コネクタ
JP2006120345A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2008545240A (ja) * 2005-06-30 2008-12-11 アムフェノール・コーポレーション 高速度、高密度の電気コネクタ
JP2010267503A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Hosiden Corp コネクタ
JP2010287560A (ja) * 2009-01-07 2010-12-24 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 電気コネクタ
JP2011146210A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 I-Pex Co Ltd 電気コネクタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4223525B2 (ja) 2005-10-27 2009-02-12 山一電機株式会社 プラグコネクタ
JP4260791B2 (ja) * 2005-11-07 2009-04-30 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US7708569B2 (en) * 2006-10-30 2010-05-04 Fci Americas Technology, Inc. Broadside-coupled signal pair configurations for electrical connectors
JP5019187B2 (ja) 2010-01-29 2012-09-05 山一電機株式会社 コネクタ
US8177564B1 (en) * 2010-12-03 2012-05-15 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Receptacle connector and an electrical connector using the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4950172A (en) * 1989-10-10 1990-08-21 Itt Corporation Connector with interceptor plate
JPH11329603A (ja) * 1998-05-06 1999-11-30 Kel Corp コネクタ
JP2006120345A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2008545240A (ja) * 2005-06-30 2008-12-11 アムフェノール・コーポレーション 高速度、高密度の電気コネクタ
JP2010287560A (ja) * 2009-01-07 2010-12-24 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 電気コネクタ
JP2010267503A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Hosiden Corp コネクタ
JP2011146210A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 I-Pex Co Ltd 電気コネクタ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016178002A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 山一電機株式会社 コンタクトユニット、および、それを備える高速伝送用コネクタ
US9472874B1 (en) 2015-06-09 2016-10-18 Hitachi Metals, Ltd. Communication module and communication module connector
US9601878B2 (en) 2015-06-09 2017-03-21 Hitachi Metals, Ltd. Communication module and communication module connector
JP2017216076A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 ヒロセ電機株式会社 ブレード体
JP2017216171A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 ヒロセ電機株式会社 コネクタおよびコネクタシステム
US10243289B2 (en) 2016-09-02 2019-03-26 Hitachi Metals, Ltd. Plug connector having signal and ground pins each with a curved and a flat portion arranged on both sides of a board
JP2018110104A (ja) * 2016-11-11 2018-07-12 タイコ エレクトロニクス (シャンハイ) カンパニー リミテッド コネクタおよびコネクタアセンブリ
WO2022044332A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 山一電機株式会社 コネクタ
WO2022224324A1 (ja) 2021-04-19 2022-10-27 山一電機株式会社 コネクタ及び高周波信号伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130089991A1 (en) 2013-04-11
US8523583B2 (en) 2013-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013084577A (ja) レセプタクルコネクタ及びそれを用いた電気コネクタ
US8177564B1 (en) Receptacle connector and an electrical connector using the same
US11923640B2 (en) Overmolded lead frame providing contact support and impedance matching properties
CN103036081B (zh) 插座连接器和采用该插座连接器的电连接器
US10103501B2 (en) Electrical connector with better ant-EMI effect
US9917405B2 (en) Electrical connector with central shield
US8167631B2 (en) Card edge connector
US9065215B2 (en) Electrical connector having common ground shield
WO2019087551A1 (ja) 電気コネクタ装置
US9312641B2 (en) Electrical connector used for transmitting high frequency signals
US9705218B2 (en) Receptacle connector, plug connector and electrical connector provided with receptacle connector and plug connector
US20140127946A1 (en) Receptacle connector and plug connector
US10153596B2 (en) Shielded electrical connector having two grounding members each with a plurality of contacting arms
US20160118750A1 (en) Electrical connector having power terminals
US7591684B2 (en) Electrical connector
TW201223031A (en) Electrical connector
JP2011216215A (ja) コネクタ、及びコネクタ用プリント基板フットパターン
US11515670B2 (en) Connector
KR20150031199A (ko) 전기 커넥터
US10170868B1 (en) Connector
JP5868140B2 (ja) 同軸ケーブル接続モジュール、同軸ケーブル用多極コネクタ及び多極複合コネクタ
US9257779B2 (en) Intermediate connection electrical connector
US7445470B2 (en) Electrical connector with improved housing
US12027802B2 (en) Connector
CN116526217A (zh) 连接器

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160301