JP2013072997A - 表示装置および顕微鏡システム - Google Patents

表示装置および顕微鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013072997A
JP2013072997A JP2011211627A JP2011211627A JP2013072997A JP 2013072997 A JP2013072997 A JP 2013072997A JP 2011211627 A JP2011211627 A JP 2011211627A JP 2011211627 A JP2011211627 A JP 2011211627A JP 2013072997 A JP2013072997 A JP 2013072997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
unit
display image
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011211627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5893314B2 (ja
Inventor
Suguru Saiki
卓 齋木
Tomoya Hasegawa
友也 長谷川
Wataru Nagata
渉 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2011211627A priority Critical patent/JP5893314B2/ja
Publication of JP2013072997A publication Critical patent/JP2013072997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5893314B2 publication Critical patent/JP5893314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

【課題】容易に所望の操作を行うことができるとともに、操作性を向上させることができる表示装置および顕微鏡システムを提供すること。
【解決手段】撮像機能を有する顕微鏡装置によって撮像された画像データに対応する画像を表示する表示装置であって、画像、画像に対して実行する処理に関わる操作手順を表示する手順表示画像、操作手順の詳細項目を表示する詳細項目表示画像、および詳細項目に応じた操作を指示する指示内容を表示する指示内容表示画像を表示する表示部と、表示部上の前記手順表示画像、詳細項目表示画像および指示内容表示画像に対応した選択指示情報を入力可能な入力部と、入力部によって選択指示された詳細項目表示画像、および選択指示された詳細項目表示画像に応じた指示内容表示画像を表示部に強調表示させる表示制御部743と、を備えた。
【選択図】図2

Description

本発明は、例えば、照明光を標本に照射して、標本が反射、または標本を透過した光をもとに生成された標本像を取得し、この標本像を表示画面上に表示する表示装置およびこの表示装置を備えた顕微鏡システムに関するものである。
従来から、医学や生物学等の分野では、細胞等の観察に、標本を照明して観察する顕微鏡装置を有する顕微鏡システムが用いられている。また、工業分野においても、金属組織等の品質管理や、新素材の研究開発、電子デバイスや磁気ヘッドの検査等、種々の用途で顕微鏡装置が利用されている。標本の観察を行う顕微鏡システムとして、目視によるものの他、CCDカメラ等の撮像素子を用いて標本像を撮像し、モニタ表示する構成を有するものが知られている。
また、従来の顕微鏡システムとして、標本像のモニタ表示等を行う場合、表示画面上に操作を誘導するための操作情報を表示することによって、観察者の操作を誘導して、観察者が所望の処理を容易に行えるような表示技術が開示されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2010−20075号公報
しかしながら、上述した表示技術では、操作情報が画面上に一斉表示されるため、特に初心者が操作する場合、多くの操作情報の中から所望の操作を行なう操作箇所や順序の判断ができず、また、毎回設定されたスキームが操作情報として表示され、観察者が行う処理において不要な項目も表示されるため、容易に操作することが困難となるおそれがあった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、容易に所望の操作を行うことができるとともに、操作性を向上させることができる表示装置および顕微鏡システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる表示装置は、撮像機能を有する顕微鏡装置によって撮像された画像データに対応する画像を表示する表示装置であって、前記画像、該画像に対して実行する処理の操作手順を表示する手順表示画像、前記操作手順の詳細項目を表示する詳細項目表示画像、および該詳細項目に応じた操作を指示する指示内容を表示する指示内容表示画像を表示する表示部と、前記表示部上の前記手順表示画像、前記詳細項目表示画像および前記指示内容表示画像に対応した選択指示情報を入力可能な入力部と、前記入力部によって詳細項目表示画像が選択された場合、前記入力部によって選択指示された詳細項目表示画像、および該選択指示された詳細項目表示画像に応じた指示内容表示画像を前記表示部に強調表示させる表示制御部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる表示装置は、上記発明において、前記表示制御部は、前記入力部によって選択指示された詳細項目表示画像、および該選択された詳細項目表示画像に応じた指示内容表示画像の少なくとも外縁をハイライト表示させることを特徴とする。
また、本発明にかかる表示装置は、上記発明において、前記表示制御部は、前記入力部によって選択指示された詳細項目表示画像に応じた指示内容表示画像以外の指示内容表示画像の輝度を小さくして前記表示部に表示させることを特徴とする。
また、本発明にかかる表示装置は、上記発明において、前記入力部から前記指示内容表示画像への指示入力の有無を判断する制御部を備え、前記表示制御部は、前記制御部が前記入力部から前記指示内容表示画像への指示入力があったと判断した場合、当該指示内容表示画像の表示形態を変更することを特徴とする。
また、本発明にかかる表示装置は、上記発明において、前記制御部は、前記入力部から撮像にかかる全ての前記指示内容表示画像への指示入力があったと判断した場合、前記顕微鏡装置に撮像を行わせることを特徴とする。
また、本発明にかかる表示装置は、上記発明において、前記入力部は、外部からの物体の接触位置に応じた入力を受け付けるタッチパネルであることを特徴とする。
また、本発明にかかる顕微鏡システムは、標本を載置し、少なくとも水平方向に移動可能なステージ、および前記ステージに載置された前記標本を撮像して該標本の画像データを連続して生成する撮像部を有する顕微鏡装置と、上記発明にかかる表示装置と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、選択された操作項目を強調表示するとともに、選択された操作項目に対応する操作の指示内容表示画像を強調表示するようにしたので、容易に所望の操作を行うことができるとともに、操作性を向上させることができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態にかかる顕微鏡システムの構成の一例を示す概念図である。 図2は、本発明の実施の形態にかかる顕微鏡システムの機能構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施の形態にかかる顕微鏡システムの表示部が表示する操作画面の一例を示す図である。 図4は、本発明の実施の形態にかかる顕微鏡システムの表示部が表示する操作画面の一例を示す図である。 図5は、本発明の実施の形態にかかる顕微鏡システムの表示部が表示する操作画面の一例を示す図である。 図6は、本発明の実施の形態にかかる顕微鏡システムの表示部が表示する操作画面の一例を示す図である。 図7は、本発明の実施の形態の変形例1にかかる顕微鏡システムの表示部が表示する操作画面の一例を示す図である。 図8は、本発明の実施の形態の変形例2にかかる顕微鏡システムの表示部が表示する操作画面の一例を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面と共に詳細に説明する。なお、以下の実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、以下の説明において参照する各図は、本発明の内容を理解し得る程度に形状、大きさ、および位置関係を概略的に示してあるに過ぎない。すなわち、本発明は各図で例示された形状、大きさ、および位置関係のみに限定されるものではない。
図1は、本実施の形態にかかる顕微鏡システムの構成の一例を示す概念図である。図2は、本実施の形態にかかる顕微鏡システムの機能構成を示すブロック図である。なお、図1および図2において、顕微鏡システム1が載置される平面をXY平面とし、XY平面と垂直な方向をZ方向として説明する。
図1および図2に示すように、顕微鏡システム1は、標本Sを観察する顕微鏡装置2と、顕微鏡装置2を駆動制御する顕微鏡制御部3と、顕微鏡装置2を介して標本Sを撮像して画像データを生成する撮像装置4と、撮像装置4の駆動を制御する撮像制御部5と制御端末7を介して撮像装置4が撮像した画像データに対応する画像を表示するとともに、顕微鏡システム1の各種の操作の入力を受け付ける表示入力部6と、顕微鏡システム1の各部を制御する制御端末7と、を備える。顕微鏡装置2、顕微鏡制御部3、撮像装置4、撮像制御部5、表示入力部6および制御端末7は、データが送受信可能に有線または無線で接続されている。なお、表示入力部6および制御端末7によって、表示装置を構成する。
顕微鏡装置2は、標本Sが載置されるステージ21と、側面視略C字状をなし、ステージ21を支持するとともに、レボルバ22を介して対物レンズ23を保持する顕微鏡本体部24と、標本Sに光を照射する落射照明用光源25と、を備える。
ステージ21は、XYZ方向に移動自在に構成されている。ステージ21は、モータ211によってXY平面内で移動自在である。ステージ21は、顕微鏡制御部3の制御のもと、図示しないXY位置の原点センサによってXY平面における所定の原点位置を検出し、この原点位置を基点としてモータ211の駆動量が制御されることによって、標本S上の観察箇所(観察領域)を移動する。ステージ21は、観察時のX位置およびY位置に関する位置信号(XY座標)を顕微鏡制御部3に出力する。また、ステージ21は、モータ212によってZ方向に移動自在である。ステージ21は、顕微鏡制御部3の制御のもと、図示しないZ位置の原点センサによってステージ21のZ方向における所定の原点位置を検出し、この原点位置を基点としてモータ212の駆動量が制御されることによって、所定の高さ範囲内の任意のZ位置に標本Sを焦準移動させる。ステージ21は、観察時のZ位置に関する位置信号を顕微鏡制御部3に出力する。
レボルバ22は、顕微鏡本体部24に対してスライド自在または回転自在に設けられ、対物レンズ23を標本Sの上方に配置する。レボルバ22は、ノーズピースやスイングレボルバ等を用いて構成される。レボルバ22は、マウンタ221によって倍率(観察倍率)が異なる複数の対物レンズ23を保持する。レボルバ22は、観察光の光路上に挿入されて標本Sの観察に用いる対物レンズ23を択一的に切換えるため、マウンタ221をスライド移動または回転させるレボルバ駆動部222と、レボルバ22の接続状態等を検出するレボルバ検出部223と、を有する。
レボルバ駆動部222は、顕微鏡制御部3の制御のもと、マウンタ221をスライド移動または回転させる。レボルバ検出部223は、レボルバ22が顕微鏡本体部24に接続されていることを検知するレボルバ接続センサ(図示せず)と、対物レンズ23が観察光の光路上に挿入された対物レンズ23の種類を識別するレボルバセンサ(図示せず)と、対物レンズ23が観察光の光路上に挿入されたことを検知する移動完了センサ(図示せず)と、を有する。レボルバ検出部223は、各種センサが検出した検出結果を顕微鏡制御部3へ出力する。
対物レンズ23は、たとえば1倍,2倍,4倍の比較的倍率の低い対物レンズ231(以下、「低倍対物レンズ231」という)と、10倍,20倍,40倍の低倍対物レンズ231の倍率に対して高倍率である対物レンズ232(以下、「高倍対物レンズ232」という)とを少なくとも一つずつマウンタ221に装着される。なお、低倍対物レンズ231および高倍対物レンズ232の倍率は一例であり、高倍対物レンズ232が低倍対物レンズ231に対して高ければよい。
顕微鏡本体部24は、ファイバー251を介して落射照明用光源25から射出された照明光L1(以下、「落射照明光L1」という)を集光する照明レンズ241と、落射照明光L1の光路を対物レンズ23の光軸に沿って偏向させるハーフミラー242と、標本Sを拡大するズームレンズ部243と、対物レンズ23、ズームレンズ部243およびハーフミラー242を介して入射される標本Sの反射光を集光して観察像を結像する結像レンズ244とが内部に設けられている。
ズームレンズ部243は、1または複数のレンズからなり、標本Sに対してズーム可能なズーム光学系243aと、ズーム光学系243aを光軸に沿って駆動するズーム駆動部243bとを有する。ズーム駆動部243bは、顕微鏡制御部3の制御のもと、ズーム光学系243aを光軸に沿って移動させることにより、ズームレンズ部243のズーム倍率を変更する。
落射照明用光源25は、ハロゲンランプ、キセノンランプまたはLED(Light Emitting Diode)等によって構成される。落射照明用光源25は、ファイバー251を介して標本Sの観察像を形成するための落射照明光L1を顕微鏡本体部24に対して射出する。
落射照明光L1は、照明レンズ241、ハーフミラー242、ズーム光学系243aおよび対物レンズ23を経て標本Sに照射される。標本Sで反射した反射光L2(以下、「観察光L2」という)は、対物レンズ23、ズーム光学系243a、ハーフミラー242および結像レンズ244を経て撮像装置4に入射する。
顕微鏡制御部3は、CPU(Central Processing Unit)等を用いて構成され、制御端末7の制御のもと、顕微鏡装置2を構成する各部の動作を統括的に制御する。具体的には、顕微鏡制御部3は、レボルバ駆動部222を駆動することにより、マウンタ221を回転させて観察光L2の光路上に配置する対物レンズ23を切換える切換処理、モータ211またはモータ212を駆動することにより、ステージ21の駆動処理、および標本Sの観察に伴う顕微鏡装置2の各部の調整を行う調整処理等を行う。また、顕微鏡制御部3は、顕微鏡装置2を構成する各部の状態、たとえばステージ21の位置情報(XY位置、Z位置)およびレボルバ22に装着された対物レンズ23の種類情報等を制御端末7に出力する。
撮像装置4は、CCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子41を用いて構成される。撮像装置4は、撮像制御部5の制御のもと、結像レンズ244を経て入射された標本Sの観察像を撮像して標本Sの画像データを連続して生成する。撮像装置4は、カメラケーブルを介して生成した標本Sの画像データを制御端末7へ出力する。なお、本実施の形態では、撮像装置4が撮像部として機能する。
撮像制御部5は、CPU等を用いて構成され、撮像装置4の動作を制御する。具体的には、撮像制御部5は、撮像装置4の自動ゲイン制御のON/OFF切換処理、ゲインの設定処理およびフレームレートの設定処理等を行って撮像装置4の撮影動作を制御する。撮像制御部5は、AE処理部51と、AF処理部52と、を有する。
AE処理部51は、撮像装置4が生成した画像データに基づいて、撮像装置4の露出条件を自動的に設定する。具体的には、AE処理部51は、制御端末7を介して取得した画像データから輝度を算出し、算出した輝度に基づいて撮像装置4の露出条件、たとえば露光時間を決定することで自動的に調整するAE処理を行う。
AF処理部52は、撮像装置4が生成した画像データに基づいて、撮像装置4のピントを自動的に調整する。具体的には、AF処理部52は、画像データに含まれるコントラストを評価し、合焦している合焦位置(焦点位置)を検出することにより、撮像装置4のピントを自動的に調整するAF処理を行う。なお、AF処理部52は、画像データに基づいて、ステージ21の各Z位置における画像のコントラストを評価することにより、合焦している焦点位置(Z位置)を検出してもよい。
表示入力部6は、制御端末7との通信を行う表示通信部61と、画像を表示する表示部62と、外部からの物体の接触に応じた位置信号を出力するタッチパネル63と、を有する。
表示通信部61は、制御端末7との通信を行うための通信インターフェースである。表示通信部61は、制御端末7から出力される画像データを表示部62へ出力する。
表示部62は、液晶または有機EL(Electro Luminescence)等からなる表示パネルを用いて構成される。表示部62は、表示通信部61を介して入力される画像データに対応する画像および顕微鏡システム1の各種操作情報を表示する。具体的には、表示部62は、撮像装置4によって連続して生成された画像データに対応するライブ画像、または撮像装置4によって撮像された撮像画像を表示領域に表示する。
タッチパネル63は、表示部62の表示画面上に設けられ、外部からの物体の接触位置に応じた入力を受け付ける。具体的には、タッチパネル63は、ユーザが表示部62に表示される操作アイコンに従ってタッチ(接触)した位置を検出し、この検出したタッチ位置に応じた位置信号を制御端末7へ出力する。タッチパネル63は、表示部62が顕微鏡システム1の各種操作情報を表示領域内で表示することで、グラフィカルユーザインターフェース(GUI)として機能する。一般に、タッチパネルとしては、抵抗膜方式、静電容量方式および光学方式等がある。本実施の形態では、いずれの方式のタッチパネルであっても適用可能である。
制御端末7は、顕微鏡制御部3、撮像制御部5および表示入力部6との通信を行う制御通信部71と、顕微鏡システム1の各種情報を記憶する記憶部73と、顕微鏡システム1の各部の駆動を指示する駆動指示信号の入力を受け付ける入力部72と、顕微鏡システム1の各部を制御する制御部74と、を備える。
制御通信部71は、顕微鏡制御部3、撮像制御部5および表示入力部6それぞれとの通信を行うための通信インターフェースである。また、制御通信部71は、カメラケーブルを介して撮像装置4から出力される画像データを制御部74へ出力する。
入力部72は、キーボード、マウス、ジョイスティックおよび各種スイッチ等を用いて構成され、各種スイッチの操作入力に応じた操作信号を制御部74に出力する。
記憶部73は、制御端末7の内部に固定的に設けられるフラッシュメモリおよびRAM(Random Access Memory)等の半導体メモリを用いて実現される。記憶部73は、顕微鏡システム1に実行させる各種プログラム、プログラムの実行中に使用される各種データを記憶する。また、記憶部73は、制御部74の処理中の情報を一時的に記憶する。記憶部73は、撮像装置4が撮像した画像データを記憶する画像データ記憶部731を有する。また、記憶部73は、表示形態を変更する詳細項目表示画像および指示内容表示画像(後述)の関係(組合せ)を記憶する。なお、記憶部73は、外部から装着されるメモリカード等を用いて構成されてもよい。
制御部74は、CPU等を用いて構成され、入力部72からの操作信号およびタッチパネル63からの位置信号に応じて顕微鏡システム1を構成する各部に対応する指示やデータの転送等を行って顕微鏡システム1の動作を統括的に制御する。
また、制御部74は、画像処理部741と、駆動制御部742と、表示制御部743と、を有する。
画像処理部741は、制御通信部71を介して入力される画像データに対して、所定の画像処理を施して表示部62で表示する表示画像を生成する。具体的には、画像処理部741は、画像データに対して、オプティカルブラック減算処理、ホワイトバランス調整処理、同時化処理、カラーマトリクス演算処理、γ補正処理、色再現処理およびエッジ強調処理等を含む画像処理を行う。画像処理部741は、画像データを所定の方式、たとえばJPEG(Joint Photographic Experts Group)方式で圧縮し、圧縮した画像データを画像データ記憶部731へ出力する。
駆動制御部742は、例えば、タッチパネル63が位置信号を出力したとき、記憶部73が記憶する位置情報を取得し、この位置情報に基づいて、顕微鏡装置2を構成する電動ユニットを駆動する駆動信号を出力する。
表示制御部743は、表示部62の表示態様を制御する。具体的には、表示制御部743は、画像データ記憶部731が記憶する複数の画像データの各々の画像を表示部62に表示させる。表示制御部743は、顕微鏡システム1の各々の動作に関する操作情報、例えば、撮像装置4によって連続して生成された画像データに対応するライブ画像、または撮像装置4によって撮像された撮像画像に対する操作情報等を表示部62に表示させるとともに、その表示形態の変更等を行う制御信号を出力する。
ここで、表示制御部743の制御のもと、表示部62が表示する顕微鏡システム1の操作画面について説明する。図3は、表示部62が表示する顕微鏡システム1の操作画面の一例を示す図である。図3では、観察位置を決める処理を行うための詳細項目が表示されている状態であるものとして説明する。
図3に示すように、表示部62が表示する操作画面W1は、この画面上にタッチパネル63が設けられ、画像表示領域W10と、操作指示領域W11と、を有する。画像表示領域W10は、表示制御部743の制御のもと、例えば撮像装置4によって連続して生成された画像データに対応するライブ画像P1を表示する。
操作指示領域W11では、撮像装置4による撮影処理にかかる操作を指示する指示信号の入力を受け付ける。具体的には、操作指示領域W11において、観察者が操作画面W1上のタッチパネル63を操作することにより、指示信号が入力される。
操作指示領域W11には、実行する処理の操作手順の大項目(大まかなに分類された項目)を表示する手順表示画像である第1大項目W20、第2大項目W21および第3大項目W22と、表示画像であるライブ画像P1に対する観察位置の操作を指示する指示内容を表示する指示内容表示画像である焦点操作表示画像W30、倍率操作表示画像W31、ステージ操作表示画像W32および観察方法操作表示画像W33と、表示されたライブ画像P1を撮像するための操作指示内容を表示する撮像指示表示画像W40と、が表示されている。なお、ステージ操作表示部W32は、操作性を向上させるため、画像表示領域W10と操作指示領域W11とが重複した領域に表示されている。
第1大項目W20は、大項目として観察位置を決める旨の内容を表示する手順表示画像であって、観察者からタッチパネル63を介して選択されると、表示制御部743は、図3に示すように、観察位置を決めるための操作手順の詳細項目を表示する。
第2大項目W21は、大項目として観察条件を決める旨の内容を表示する手順表示画像であって、観察者からタッチパネル63を介して選択されると、表示制御部743は、観察条件を決めるための操作手順の詳細項目、例えば、プレビューの表示や、記憶されている観察条件の選択、全焦点観察および三次元観察の選択にかかる詳細項目をそれぞれ表示する。
第3大項目W22は、大項目として撮像条件を決める旨の内容を表示する手順表示画像であって、観察者からタッチパネル63を介して選択されると、表示制御部743は、撮像条件を決めるための操作手順の詳細項目、例えば、撮影モードの選択や、記憶されている撮像条件の選択、全焦点画像および三次元画像の撮像条件の設定にかかる詳細項目をそれぞれ表示する。
また、操作画面W1には、図3に示すように、第1大項目W20の処理にかかる操作手順の詳細項目を表示する詳細項目表示画像である第1詳細項目W201、第2詳細項目W202および第3詳細項目W203が表示されている。第1詳細項目W201には、ライブ画像P1に対して焦点(ピント)を合わせる旨の内容が表示されている。観察者からタッチパネル63を介して第1詳細項目W201が選択されると、制御部74は、焦点合わせにかかる指示信号の入力を受け付ける。第2詳細項目W202には、標本Sの観察位置を変更する旨の内容が表示されている。観察者からタッチパネル63を介して第2詳細項目W202が選択されると、制御部74は、観察位置の変更(ステージ21の移動)にかかる指示信号の入力を受け付ける。第3詳細項目W203には、ライブ画像P1の観察方法を変更する旨の内容が表示されている。観察者からタッチパネル63を介して第3詳細項目W203が選択されると、制御部74は、観察方法の変更にかかる指示信号の入力を受け付ける。
焦点操作表示画像W30には、対物レンズ23の焦点位置を、設定された原点に復帰させる旨の内容を表示する原点復帰表示画像W30aと、AF処理部52にピントを自動的に調整させる旨の内容を表示するAF指示表示画像W30bと、ステージ21を対物レンズ23の光軸に沿って微少量移動させる旨の図形を表示する微動指示表示画像W30c,W30dと、ステージ21を対物レンズ23の光軸に沿って大きく移動させる旨の図形を表示する粗動指示表示画像W30e,W30fと、が表示されている。観察者からタッチパネル63を介した入力によって、制御部74が各部に対応する指示信号の入力を受け付ける。制御部74は、微動指示表示画像W30cおよび粗動指示表示画像W30eが選択された旨の指示信号の入力を受け付けると、標本Sと対物レンズ23とが離れる方向にステージ23を移動させるための指示信号を出力する。また、制御部74は、微動指示表示画像W30dおよび粗動指示表示画像W30fが選択された旨の指示信号の入力を受け付けると、標本Sと対物レンズ23とが近づく方向にステージ23を移動させるための指示信号を出力する。
倍率操作表示画像W31には、倍率を示す目盛りと、この目盛りに対して移動可能なスライダW31aと、が表示されている。制御部73は、タッチパネル63上で観察者が操作したスライダW31aの目盛り上の位置に対応した倍率でのライブ画像P1の表示指示にかかる指示信号の入力を受け付ける。この指示信号によって、駆動制御部742がズームレンズ部243を駆動して、ライブ画像P1の倍率を変更する。
ステージ操作表示画像W32には、ステージ21をXY平面内で移動させる移動方向を表示する移動方向表示画像W32a〜W32hが表示されている。移動方向表示画像W32a〜W32hが画面上で指し示す方向は、ステージ21がXY平面上を移動する方向に対応している。すなわち、操作画面が、ステージ21のXY平面に対応している。駆動制御部742は、観察者から移動方向表示画像W32a〜W32hのいずれかの入力に応じて、ステージ21をXY平面内で移動させる。
観察方法操作表示画像W33には、観察方法を選択するBF表示画像W33a、DF表示画像W33b、DIC表示画像W33cが表示されている。制御部74は、観察者からBF表示画像W33aが選択された旨の入力を受け付けると、標本Sを明視野観察する旨の指示信号を出力する。制御部74は、観察者からDF表示画像W33bが選択された旨の入力を受け付けると、標本Sを暗視野観察する旨の指示信号を出力する。制御部74は、観察者からDIC指示画像W33cが選択された旨の指示信号の入力を受け付けると、標本Sを微分干渉観察する旨の指示信号を出力する。
制御部74は、撮像指示表示画像W40が選択された旨の指示信号の入力を受け付けると、表示画面上で表示されているライブ画像P1の1フレーム分を撮像して保存を指示する旨の指示信号を出力する。
なお、観察者によって、タッチパネル63上で第1大項目W20が選択指示された場合、表示制御部743は、図3に示すように、第1大項目W20に対応した操作手順の詳細項目である第1詳細項目W201、第2詳細項目W202および第3詳細項目W203を表示する。表示制御部743は、同様に、第2大項目W21および第3大項目W22が選択された場合、それぞれの詳細項目を表示する。
このように構成された顕微鏡システム1は、制御部74の制御のもと、撮像装置4で生成された標本Sのライブ画像、および操作指示情報を表示部62(操作画面W1)に表示することによって、観察者に標本Sの画像を観察させることや、観察者からの操作にかかる指示入力を受け付けることができる。また、顕微鏡システム1は、タッチパネル63や入力部72から入力される操作信号に基づいて、制御部74が顕微鏡システム1の各部に指示信号や駆動信号を出力することにより、顕微鏡装置2および撮像装置4が駆動する。
図4〜6は、本実施の形態にかかる顕微鏡システムの表示部が表示する操作画面W1の一例を示す図である。第1大項目W20が選択され、第1詳細項目W201、第2詳細項目W202および第3詳細項目W203が表示された状態(図3参照)で、観察者によって第1詳細項目W201が選択されると、表示制御部743は、第1詳細項目W201にかかる領域(本実施の形態では外縁)をハイライト表示するとともに、第1詳細項目W201に関連する指示内容表示画像(ここでは、焦点操作表示画像W30)をハイライト表示する(図4参照)。ここで、表示制御部743は、記憶部73に記憶されている詳細項目表示画像と指示内容表示画像との関係を参照して、該当する画像の表示形態を変更する。なお、ライブ画像P1に対して焦点(ピント)を合わせる処理を行ううえで、倍率の変更を行う場合は、倍率操作表示画像W31をハイライト表示してもよい。また、ハイライト表示する領域は、外縁に限らず、領域全体であってもよいし、視認可能な一部の領域であってもよい。
これにより、観察者は、選択した詳細項目(第1詳細項目W201)に対して行うべき操作の指示内容表示画像をハイライト表示により確認し、原点復帰表示画像W30a、AF指示表示画像W30b、微動指示表示画像W30c,W30dおよび粗動指示表示画像W30e,W30fのいずれかを選択してタッチパネル63を介して指示入力することができる。
観察者は、第1詳細項目W201にかかる処理が完了し、第2詳細項目W202を選択すると、表示制御部743は、第2詳細項目W202にかかる領域をハイライト表示するとともに、第2詳細項目W202に関連する指示内容表示画像(ここでは、ステージ操作表示画像W32)をハイライト表示する(図5参照)。
続いて観察者は、第2詳細項目W202にかかる処理が完了し、第3詳細項目W203を選択指示すると、表示制御部743は、第3詳細項目W203にかかる領域をハイライト表示するとともに、第3詳細項目W203に関連する指示内容表示画像(ここでは、観察方法操作画像W33)をハイライト表示する(図6参照)。
上述した本実施の形態によれば、選択された操作項目をハイライト表示するとともに、選択された操作項目に対応する操作の指示内容表示画像をハイライト表示するようにしたので、操作すべき箇所が強調表示され、容易に所望の操作を行うことができるとともに、操作性を向上させることができる。
図7は、本実施の形態の変形例1にかかる顕微鏡システムの表示部が表示する操作画面の一例を示す図である。なお、図3等で上述したものと同じ構成要素には同じ符号を付してある。上述した実施の形態では、観察者によって詳細項目が選択されると、選択された詳細項目にかかる領域と、この詳細項目に関連する指示内容表示画像とをハイライト表示する処理を行っていたが、変形例1では、表示制御部743が、選択指示された詳細項目に関連する指示内容表示画像のみを表示して、操作すべき箇所を強調表示する。
図7に示すように、観察者によって第1詳細項目W201が選択されると、表示制御部742は、第1詳細項目W201にかかる領域をハイライト表示するとともに、第1詳細項目W201に関連する指示内容表示画像(ここでは、焦点操作表示画像W30)以外の指示内容表示画像(ここでは、倍率操作表示画像W31、ステージ操作表示画像W32および観察方法操作表示画像W33)を表示画面上に表示しないよう制御する。
これにより、選択指示された操作項目をハイライト表示するとともに、選択指示された操作項目にかかる操作の指示内容表示画像のみを表示するようにしたので、操作すべき箇所が強調表示され、容易に操作することができるとともに、操作性を向上させることができる。
なお、変形例1では、選択指示された詳細項目に関連する指示内容表示画像以外の指示内容表示画像を表示画面上に表示しないよう制御するものとして説明したが、選択指示された詳細項目に関連する指示内容表示画像以外の指示内容表示画像の輝度を小さくする(色を薄くする)、例えばグレーアウトするようにしてもよい。なお、輝度を0に設定すれば、上述したような、該当指示内容表示画像以外の指示内容表示画像を非表示とする処理を行うことができる。
また、上述した実施の形態のように、表示制御部743が、選択指示された操作項目にかかる操作の指示内容表示画像をハイライト表示するよう制御してもよい。
図8は、本実施の形態の変形例2にかかる顕微鏡システムの表示部が表示する操作画面の一例を示す図である。なお、図3等で上述したものと同じ構成要素には同じ符号を付してある。上述した実施の形態では、第1大項目W20、第2大項目W21および第3大項目W22が並列(詳細項目表示に対して直交する方向)に表示されていたが、変形例2に示す操作指示領域W11aでは、第1大項目W20a、第2大項目W21aおよび第3大項目W22aが第1詳細項目W201a、第2詳細項目W202aおよび第3詳細項目W203aの並びに沿って表示されている。
また、上述した実施の形態と同様に、選択された操作項目をハイライト表示するとともに、選択された操作項目にかかる操作の指示内容表示画像をハイライト表示するようにしてもよいし、変形例1のように、選択された操作項目にかかる操作の指示内容表示画像のみを表示するようにしてもよい。
これにより、例えば観察から撮像にかかる処理を行う際に、画面の上方から処理を行う順に表示するようにしたので、容易に操作することができるとともに、操作性を向上させることができる。特に、不慣れな観察者が操作する場合、順に処理を行うことによって、一段と容易に処理することができるとともに、操作すべき箇所が強調表示されることによって、一段と正確に処理を行うことが可能となる。
なお、上述した実施の形態において、制御部74が、指示内容表示画像への指示入力の有無を判断し、制御部74が指示内容表示画像への指示入力があったと判断した場合、表示制御部743が、該当する指示内容表示画像のハイライト表示の色等の表示形態を変更して、処理が終了した旨を表示するようにしてもよい。また、撮像処理にかかる全ての指示内容表示画像への指示入力があり、この全ての指示内容表示画像のハイライト表示が、処理が終了した旨のハイライト表示になった場合、制御部74が、撮像制御部5に標本Sの撮像を行なわせる旨の指示信号を出力してもよい。また、処理が終了した旨のハイライト表示を行わない場合であっても、撮像処理にかかる全ての指示内容表示画像への指示入力があった場合に、制御部74が、撮像制御部5に標本Sの撮像を行なわせる旨の指示信号を出力するようにすることも可能である。これにより、撮像処理にかかる全ての指示内容表示画像への指示入力があった場合に、自動で標本Sの撮像処理を行うことができる。
また、上述した実施の形態では、タッチパネル63を介して入力指示するものとして説明したが、入力部72によって入力指示を行うものであってもよく、キーボードによる操作や、マウス、ジョイスティック等によって表示画面上のポインタを操作して入力指示を行うものであってもよい。なお、ポインタを操作する場合、ポインタを大項目および詳細項目上に配置した際に、配置された詳細項目をハイライト表示するとともに、この詳細項目に対応する指示内容表示画像をハイライト表示してもよいし、輝度を小さくする、例えば詳細項目に対応する指示内容表示画像をグレーアウトしてもよいし、非表示としてもよい。
また、上述した実施の形態では、顕微鏡装置、撮像装置、表示入力部および制御端末を備えた顕微鏡システムを例に説明したが、たとえば標本を拡大する対物レンズ、対物レンズを介して標本を撮像する撮像機能、および画像を表示する表示機能を備えた撮像装置、たとえばビデオマイクロスコープ等であっても、本発明を適用することができる。
また、上述した実施の形態では、顕微鏡装置として正立型顕微鏡装置を例に説明したが、例えば、倒立型顕微鏡装置であっても本発明を適用することができる。さらに、顕微鏡装置を組み込んだライン装置といった各種システムにも、本発明を適用することができる。
また、上述した実施の形態では、表示入力部と制御端末とが別々に構成されていたが、例えば、表示入力部と制御端末とが一体的に形成された携帯型端末であってもよい。
また、上述した実施の形態では、電動ステージ21をモータ212によってZ方向に移動自在としたが、対物レンズ23又は、対物レンズ23を含む観察光学系全体をZ方向に移動自在としてもよい。
以上のように、本発明にかかる表示装置および顕微鏡システムは、容易に所望の操作を行うことができるとともに、操作性を向上させるのに有用である。
1 顕微鏡システム
2 顕微鏡装置
3 顕微鏡制御部
4 撮像装置
5 撮像制御部
6 表示入力部
7 制御端末
21 ステージ
22 レボルバ
23 対物レンズ
24 顕微鏡本体部
25 落射照明用光源
41 撮像素子
51 AE処理部
52 AF処理部
61 表示通信部
62 表示部
63 タッチパネル
71 制御通信部
72 入力部
73 記憶部
74 制御部
211,212 モータ
222 レボルバ駆動部
241 照明レンズ
242 ハーフミラー
243 結像レンズ
251 ファイバー
731 画像データ記憶部
741 画像処理部
742 駆動制御部
743 表示制御部
W1 操作画面
W10 画像表示領域
W11 操作指示領域
W20 第1大項目
W21 第2大項目
W22 第3大項目
W30 焦点操作表示画像
W30a 原点復帰表示画像
W30b AF指示表示画像
W30c,W30d 微動指示表示画像
W30e,W30f 粗動指示表示画像
W31 倍率操作表示画像
W31a スライダ
W32 ステージ操作表示画像
W32a〜W32h 移動方向表示画像
W33 観察方法操作表示画像
W33a BF表示画像
W33b DF表示画像
W33c DIC指示画像
W40 撮像指示表示画像
W201 第1詳細項目
W202 第2詳細項目
W203 第3詳細項目

Claims (7)

  1. 撮像機能を有する顕微鏡装置によって撮像された画像データに対応する画像を表示する表示装置であって、
    前記画像、該画像に対して実行する処理の操作手順を表示する手順表示画像、前記操作手順の詳細項目を表示する詳細項目表示画像、および該詳細項目に応じた操作を指示する指示内容を表示する指示内容表示画像を表示する表示部と、
    前記表示部上の前記手順表示画像、前記詳細項目表示画像および前記指示内容表示画像に対応した選択指示情報を入力可能な入力部と、
    前記入力部によって詳細項目表示画像が選択された場合、前記入力部によって選択指示された詳細項目表示画像、および該選択指示された詳細項目表示画像に応じた指示内容表示画像を前記表示部に強調表示させる表示制御部と、
    を備えたことを特徴とする表示装置。
  2. 前記表示制御部は、前記入力部によって選択指示された詳細項目表示画像、および該選択された詳細項目表示画像に応じた指示内容表示画像の少なくとも外縁をハイライト表示させることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示制御部は、前記入力部によって選択指示された詳細項目表示画像に応じた指示内容表示画像以外の指示内容表示画像の輝度を小さくして前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記入力部から前記指示内容表示画像への指示入力の有無を判断する制御部を備え、
    前記表示制御部は、前記制御部が前記入力部から前記指示内容表示画像への指示入力があったと判断した場合、当該指示内容表示画像の表示形態を変更することを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  5. 前記制御部は、前記入力部から撮像にかかる全ての前記指示内容表示画像への指示入力があったと判断した場合、前記顕微鏡装置に撮像を行わせることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記入力部は、外部からの物体の接触位置に応じた入力を受け付けるタッチパネルであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の表示装置。
  7. 標本を載置し、少なくとも水平方向に移動可能なステージ、および前記ステージに載置された前記標本を撮像して該標本の画像データを連続して生成する撮像部を有する顕微鏡装置と、
    請求項1〜6のいずれか一つに記載の表示装置と、
    を備えたことを特徴とする顕微鏡システム。
JP2011211627A 2011-09-27 2011-09-27 表示装置および顕微鏡システム Active JP5893314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011211627A JP5893314B2 (ja) 2011-09-27 2011-09-27 表示装置および顕微鏡システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011211627A JP5893314B2 (ja) 2011-09-27 2011-09-27 表示装置および顕微鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013072997A true JP2013072997A (ja) 2013-04-22
JP5893314B2 JP5893314B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=48477551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011211627A Active JP5893314B2 (ja) 2011-09-27 2011-09-27 表示装置および顕微鏡システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5893314B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015001716A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 オリンパス株式会社 撮影機器及びその制御方法
JP2016177108A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 オリンパス株式会社 顕微鏡システム
JPWO2017098569A1 (ja) * 2015-12-07 2018-08-30 株式会社島津製作所 顕微画像分析装置用管理プログラム及び顕微画像分析装置用管理装置
WO2020066043A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 オリンパス株式会社 顕微鏡システム、投影ユニット、及び、画像投影方法
US11662565B2 (en) 2018-09-28 2023-05-30 Evident Corporation Microscope system, projection unit, and image projection method
US11869166B2 (en) 2018-09-28 2024-01-09 Evident Corporation Microscope system, projection unit, and image projection method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192634A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Fuji Xerox Co Ltd ユーザインタフェース装置
US20050041282A1 (en) * 2003-08-21 2005-02-24 Frank Rudolph Operating menu for a surgical microscope
JP2008090072A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Keyence Corp 拡大画像観察システム、共焦点顕微鏡、画像データ転送方法、3次元合焦点画像生成方法、データ転送プログラム、3次元合焦点画像生成プログラムおよびコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記録した機器
JP2009211358A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Nikon Corp 顕微鏡用画像の情報処理装置
JP2010085421A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Olympus Corp 顕微鏡装置
JP2010171961A (ja) * 2008-12-24 2010-08-05 Panasonic Corp メニュー表示装置、メニュー表示方法及び撮像装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192634A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Fuji Xerox Co Ltd ユーザインタフェース装置
US20040155863A1 (en) * 2002-11-29 2004-08-12 Fuji Xerox Co., Ltd. User interface device without imposing strain on eyesight
US20050041282A1 (en) * 2003-08-21 2005-02-24 Frank Rudolph Operating menu for a surgical microscope
JP2008090072A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Keyence Corp 拡大画像観察システム、共焦点顕微鏡、画像データ転送方法、3次元合焦点画像生成方法、データ転送プログラム、3次元合焦点画像生成プログラムおよびコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記録した機器
JP2009211358A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Nikon Corp 顕微鏡用画像の情報処理装置
JP2010085421A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Olympus Corp 顕微鏡装置
JP2010171961A (ja) * 2008-12-24 2010-08-05 Panasonic Corp メニュー表示装置、メニュー表示方法及び撮像装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015001716A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 オリンパス株式会社 撮影機器及びその制御方法
JP2016177108A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 オリンパス株式会社 顕微鏡システム
JPWO2017098569A1 (ja) * 2015-12-07 2018-08-30 株式会社島津製作所 顕微画像分析装置用管理プログラム及び顕微画像分析装置用管理装置
WO2020066043A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 オリンパス株式会社 顕微鏡システム、投影ユニット、及び、画像投影方法
JPWO2020066043A1 (ja) * 2018-09-28 2021-08-30 オリンパス株式会社 顕微鏡システム、投影ユニット、及び、画像投影方法
US11594051B2 (en) 2018-09-28 2023-02-28 Evident Corporation Microscope system and projection unit
US11662565B2 (en) 2018-09-28 2023-05-30 Evident Corporation Microscope system, projection unit, and image projection method
US11869166B2 (en) 2018-09-28 2024-01-09 Evident Corporation Microscope system, projection unit, and image projection method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5893314B2 (ja) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8982457B2 (en) Microscope system and illumination intensity adjusting method
JP5893314B2 (ja) 表示装置および顕微鏡システム
JP5875813B2 (ja) 顕微鏡システム
JP6300606B2 (ja) 顕微鏡システム
US20070064101A1 (en) Observation apparatus
JP6300974B2 (ja) 顕微鏡
JP2020086293A (ja) 拡大観察装置
JP2007316432A (ja) 拡大観察装置
JP5860649B2 (ja) 顕微鏡システム
JP5904737B2 (ja) 顕微鏡システム
JP5730696B2 (ja) 画像処理装置および画像表示システム
JP6238574B2 (ja) 観察装置
JP2016161600A (ja) 顕微鏡、顕微鏡システム、オートフォーカス方法、及び、プログラム
JP2015072303A (ja) 顕微鏡
JP6150504B2 (ja) イメージングシステム
JP7251957B2 (ja) 拡大観察装置
JP7268992B2 (ja) 拡大観察装置
JP5893315B2 (ja) 顕微鏡システム
JP5532318B2 (ja) 顕微鏡装置および記録媒体
JP6061614B2 (ja) 顕微鏡システム
JP6013100B2 (ja) 撮像装置および顕微鏡システム
JP2003030638A (ja) 画像表示装置、その表示方法、及びその制御を行うプログラム
JP6362435B2 (ja) 顕微鏡システム
JP2013072995A (ja) 顕微鏡システム
JP2012150142A (ja) 顕微鏡制御装置、顕微鏡システム及び該制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5893314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250