JP2013029005A - ソーラパネルの設置方法および設置構造 - Google Patents

ソーラパネルの設置方法および設置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013029005A
JP2013029005A JP2011167714A JP2011167714A JP2013029005A JP 2013029005 A JP2013029005 A JP 2013029005A JP 2011167714 A JP2011167714 A JP 2011167714A JP 2011167714 A JP2011167714 A JP 2011167714A JP 2013029005 A JP2013029005 A JP 2013029005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar panel
foundation
installation
predetermined
installing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011167714A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Otaki
悟 大滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIMARU SOGO KIKAKU KK
Original Assignee
DAIMARU SOGO KIKAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIMARU SOGO KIKAKU KK filed Critical DAIMARU SOGO KIKAKU KK
Priority to JP2011167714A priority Critical patent/JP2013029005A/ja
Publication of JP2013029005A publication Critical patent/JP2013029005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/10Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface
    • F24S25/15Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface using bent plates; using assemblies of plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/61Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures
    • F24S25/617Elements driven into the ground, e.g. anchor-piles; Foundations for supporting elements; Connectors for connecting supporting structures to the ground or to flat horizontal surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】設置面である屋上の防水効果に影響を与えることなく屋上に強固に設置して、強風に対しても安定した状態で固着状態を保つソーラパネルの設置方法と設置構造をとはいうまでもなく、施工の手間も少なくて済み、材料費も特に嵩むことがないソーラパネルの設置方法と設置構造を提供する。
【解決手段】枠体の上面開口部に複数のソーラセルが収装されたソーラパネルを屋上などの設置面に設置するためのソーラパネルの設置方法であって、設置面の所定位置に所定形状並びに所定厚さのモルタル層により基礎を形成するとともに、基礎の所定位置に複数の取付ボルトを植設し、取付ボルトを用いて平行に配置される互いに高さが異なる少なくとも2本のC型材又はH型材の間にソーラパネルの枠体部分を所定の角度により架設、固着することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数のソーラセル(太陽電池)を収容したソーラパネルを屋上に設置する際に用いられる設置方法および設置構造に関するものである。
従来から、太陽エネルギーを直接電気エネルギーに変換するソーラセル(太陽電池)は化石燃料におけるエネルギー危機や、安全でクリーンなエネルギーとして地球温暖化の防止策として多用されており、ビルや家屋などの建物にも設置されるようになってきている。
ソーラセル(太陽電池)の起電力は受光面積に比例することから複数のソーラセル(太陽電池)を収容した比較的広面積のソーラパネルが必要であり、また、光の強さも発生する電力の大きな要因となることから太陽に近く、設置面積を得られ易い屋上や屋根に設置するのが一般的である。
ところで、従来の一般家屋にみられる屋根は太陽の光を受けるのに適した傾斜を有していることからソーラパネルの設置場所として適しており、特に、設置箇所である屋根と設置されたソーラパネルがほぼ同一の傾斜を有することからソーラパネルが隙間がなく設置されて屋根と一体となり、強風が吹いたとしても差程の影響を受けずソーラパネルが安定した状態にあるので、ソーラパネルが自重で落下するのを防止すればよく、比較的固着に対して注意を払う必要がない。
ところが、ビルを始めとして近頃は一般住宅に於いても耐久性や耐震性に優れた鉄骨家屋を採用するようになり、ソーラパネルの設置場所として従来の傾斜した屋根でなく平坦で構造物がない屋上が用いられるようになっており、例えば実用新案登録第064468号公報や特開2005−194771号公報に提示されているように屋上を吹き抜ける強風に対向するだけの重量を有するコンクリートブロックの基台や重量のある太めの鋼材などを使用する必要があり、施工に際してクレーンなどの重機が必要であることから手間、材料費も嵩み、荷重が屋上へ影響する心配もある。更に、特開2005−299127号公報に提示されているように、基材をボルトやアンカーなどの固着具を用いて屋上に固定する方法も提示されているが、フラットな屋上は防水構造が施されており、通常、強固に固定しようとすると、固着具を防水層に達するまで打ち込む必要があり、高度な防水施工が必要であったり、施工後に漏水が生じるなどの問題もあり、特に表面に防水加工が施されている場合には、設置時などに防水層を損傷する殊があり、また、ブロックなどを用いた場合には地震の際などにブロックが移動して表面の防水層を破壊してしまうということもある。
そこで、本件出願人は先に屋上の防水層に影響を与えないソーラパネルの設置構造としてモルタルによる基礎を用いたものを出願(実用新案登録第3142427号公報)したが、更に施工が容易で使用する材料が少ないばかりか確実に取り付けて強風などにも対応可能なソーラパネルの設置方法と設置構造を提供することにした。
実用新案登録第3064468号公報 特開2005−194771号公報 特開2005−299127号公報 実用新案登録第3142427号公報
本発明は、上記のような従来の屋上へのソーラパネルの設置構造が有する問題点を解決するためになされたものであり、設置面である屋上の防水効果に影響を与えることなく屋上に強固に設置して、強風に対しても安定した状態で固着状態を保つことはいうまでもなく、施工の手間も少なくて済み、材料費も特に嵩むことがないソーラパネルの設置方法と設置構造を提供するものである。
枠体の上面開口部に複数のソーラセルが収装されたソーラパネルを屋上などの設置面に設置するためのソーラパネルの設置方法であって、設置面の所定位置に所定形状並びに所定厚さのモルタル層により基礎を形成するとともに、前記基礎の所定位置に複数の取付ボルトを植設し、前記取付ボルトを用いて平行に配置される互いに高さが異なる少なくとも2本のC型材又はH型材の間にソーラパネルの前記枠体部分を所定の角度により架設、固着することを特徴とする。
本発明によれば、モルタル層により形成される基礎と、前記基礎の所定位置に植設させた取付ボルトにより互いに高さが異なる少なくとも2本のC型材又はH型材を取付、前記型材の間にソーラパネルの前記枠体部分を所定の角度により架設、固着することにより簡単な作業と少ない資材によりソーラパネルを確実に設置することができるものである。
また、本発明において、前記モルタル層による基礎にメッシュ部材(ラス材)が内装されている場合には更に強固な基礎を提供することが可能であり、前記取付ボルトが前記基礎に後付け施工により植設される場合にはモルタルにより基礎を形成するのが容易であり、また、基礎を造った後でも取付位置の変更が可能である。
更に、本発明において、取付ボルトが前記基礎を形成する際に埋め込み施工により植設される場合には、基礎の形成と同時に複数の取付ボルトが所定の位置に植設されるので穿孔作業や取付ボルトの打ち込み作業が不要であるばかりか強固に固着することができる。
また、本発明の設置方法により施工されるソーラパネルの設置構造であって、設置面に形成された基礎の所定位置に植設された少なくとも2本のC型材又はH型材の間にソーラパネルが架設、固着されていることを特徴とするソーラパネルの取付構造によれば、少ない資材で強固な設置が可能である。
本発明によれば、設置面である屋上の防水効果に影響を与えることなく屋上に強固に設置して、強風に対しても安定した状態で固着状態を保つことはいうまでもなく、施工の手間も少なくて済み、材料費も特に嵩むことがない。
本発明における好ましい実施の形態についての設置構造を示す説明図。 図1に示した実施の形態の設置方法の工程を示す概略説明図。 図1に示した実施の形態の設置方法の工程を示す概略説明図。 図1に示した実施の形態の設置方法の工程を示す概略説明図。 図1に示した実施の形態の設置方法の工程を示す概略説明図。
以下に、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態を説明する。
図1は本発明であるソーラパネルの設置構造についての好ましい実施の形態を示すものであり、このソーラパネルの設置構造は、建物の屋上などの設置面1に例えば金属や合成樹脂製のメッシュ部材(ラス材)21を介挿させたモルタルなどによる基礎2が設置されており、その基礎2の所定位置に植設された取付ボルト5により互いに高さの異なる2本のC型材6,7が平行に設置されており、これらのC型材6,7間に従来周知のソーラパネル3が架設、固着されているものである。
本実施の形態によれば、屋上などの設置面1にブロックなどを用いることなく直接、モルタルにより基礎2を形成したので、例えば屋上などの設置面1に防水層が設置されていても破損することがなく、また、モルタルからなる基礎2が屋上である設置面1に強固に接着するので、例えば地震があったりしても設置面1と基礎2とが一体的に移動するので、従来のようにブロックからなる基礎を使用した従来例のように地震によるブロックの揺れによる屋上などの設置面における防水層の破損が生じない。特に、本実施の形態ではモルタルからなる基礎2にメッシュ部材(ラス材)21を介挿したので基礎2が大きな面積を有する場合にも全体が設置面1と一体として揺れるので地震に対してもきわめて有効である。
また、本実施の形態では、ソーラパネル3を設置する際に、補助的な作用をする型材8を使用してもよいが、基本的には、高さの異なる少なくとも2本の例えばC型材6,7を基礎2に植設した取付ボルト5により固定して取り付ければよく、部品点数も少なく、設置工事も容易であり、特に、C型材6,7の高さや長さ、更には取り付け位置を予め設定しておくことにより、設置面1の所望の状態に所望の角度や向きに簡単に設置することができるものである。
次に、本発明であるソーラパネルの設置方法について、前記図1に示した設置構造を基にして詳細に説明する。
図2乃至図5は図1に示した設置構造を構築するための設置方法を示す概略説明図であり、初めに、図2に示すように、例えばビルや家屋の屋上である設置面1の所定位置にモルタルにより形成される基礎2が構築される。
この基礎2は設置するソーラパネルの数や設置場所などにより適宜大きさ等が設定されるが、例えば図1に示したようなものでは、縦80cm、横160cm程度のソーラパネル3を縦に4列、横に5列並べたものの標準的なものの場合には、縦500cm(5m)、横1000cm(10m)程度、高さ8cm程度の基礎2を通常の型枠を用いた方法によりモルタルにより形成する。
また、前記基礎2は、屋上などの設置面1を清掃して直接モルタルをうつだけであり、設置面1にアンカーを打ったり削ったりすることはなく、下層に設置されている防水層(図示せず)を損傷することはない。また、重量物への耐荷重性や接着性など現場の状況に応じてモルタルの成分や骨材の種類を変化させることも可能であり、更に、モルタルに樹脂や金属などのメッシュ部材(ラス材)21を介挿することにより更に一体的で強固な基礎2を提供することができる
次に、基礎2が完成したら、図3に示すように、基礎2の表面の所定位置に取付穴4をドリルなどにより所定の間隔で形成し、これらの取付穴4に、先端に取付ねじ51を刻設した取付ボルト5の基端部52を固着する。尚、取付ボルト5は基礎2に基端部52が植設状態に固着されればよく、例えば樹脂を用いるもの、機械式のものなど固着手段は問わ
ず、例えば屋上の風当たりの強さや設置期間など設置現場での状況や使用期間なども勘案して適宜選択して使用する。
そして、図4に示すように、それぞれ所定の高さを有する所定の位置に挿通孔61,71を形成した互いに高さが異なる少なくとも2本のC型材6,7を用意し、図5に示すように前記基礎2の予め定めた位置に植設した取付ボルト5に前記挿通孔61,71を挿通させてナット等の固着部材10により固着する。
このとき、本実施の形態では、C型材6がC型材7よりも所定の高さだけ低く形成されており、次に、C型材6とC型材7との間に所定の間隔を有して配置した型材8にソーラパネル3を載置し、止め具9により固着して複数のソーラパネル3を図1に示すように所定の角度を有して固着するものである。
本実施の形態によれば、屋上を損傷することなく重機を必要とせずにソーラパネル3を所望の傾斜角で設置することができるものであり、特に傾斜角度を変化させるにはC型材6とC型材7の高さを変化させればよい。
尚、本実施の形態では、資材に掛かる経費を削減することにより型材としてC型材を選択したが、例えばH型材(図示せず)を用いてもよい。
また、本実施の形態では、予めモルタルによる基礎2を形成した後に、取付ボルト5を後付けた方法としたが、予め型枠内の所定位置に複数の取付ボルト5を配置した状態でモルタルを流し込み基礎2を形成することにより取付ボルトを埋設した状態で植設することも可能であり(図示せず)、或いは、取付ボルト5の一部を埋設により植設し、一部を後付けにより植設するものであってもよく、現場において要求される例えば使用年数とか風当たりとかの条件に応じて手間と必要な強度に合わせて適宜選択すればよい。
1 設置面、2 基礎、3 ソーラパネル、4 取付穴、5 取付ボルト、6 C型材、7 C型材

Claims (5)

  1. 枠体の上面開口部に複数のソーラセルが収装されたソーラパネルを屋上などの設置面に設置するためのソーラパネルの設置方法であって、設置面の所定位置に所定形状並びに所定厚さのモルタル層により基礎を形成するとともに、前記基礎の所定位置に複数の取付ボルトを植設し、前記取付ボルトを用いて平行に配置される互いに高さが異なる少なくとも2本のC型材又はH型材の間にソーラパネルの前記枠体部分を所定の角度により架設、固着することを特徴とするソーラパネルの設置方法。
  2. 前記モルタル層による基礎にメッシュ部材が内装されていることを特徴とする請求項1に記載のソーラパネルの設置方法。
  3. 前記取付ボルトが前記基礎に後付け施工により植設される請求項1又は2に記載のソーラパネルの設置方法。
  4. 前記取付ボルトが前記基礎を形成する際に埋め込み施工により植設される請求項1又は2に記載のソーラパネルの設置方法。
  5. 前記請求項1乃至4に記載の設置方法により施工されるソーラパネルの設置構造であって、設置面に形成された基礎の所定位置に植設された取付ボルトにより互いに高さが異なる少なくとも2本のC型材又はH型材の間にソーラパネルが架設、固着されていることを特徴とするソーラパネルの設置構造。
JP2011167714A 2011-07-29 2011-07-29 ソーラパネルの設置方法および設置構造 Pending JP2013029005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011167714A JP2013029005A (ja) 2011-07-29 2011-07-29 ソーラパネルの設置方法および設置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011167714A JP2013029005A (ja) 2011-07-29 2011-07-29 ソーラパネルの設置方法および設置構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013029005A true JP2013029005A (ja) 2013-02-07

Family

ID=47786267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011167714A Pending JP2013029005A (ja) 2011-07-29 2011-07-29 ソーラパネルの設置方法および設置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013029005A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015158105A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 株式会社相川プレス工業 ソーラーパネルの取付構造

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001193231A (ja) * 1999-07-22 2001-07-17 Sekisui Chem Co Ltd 太陽電池モジュールの取付構造
JP2003234492A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Fuchimoto Ritsuko 太陽電池モジュールの取付具及び工法
JP3142427U (ja) * 2008-04-01 2008-06-12 株式会社大丸総合企画 ソーラパネルの設置構造
JP3144899U (ja) * 2008-07-07 2008-09-18 株式会社大丸総合企画 ソーラパネルの設置構造
JP3164441U (ja) * 2010-06-30 2010-12-02 日本エフ・アール・ピー株式会社 設備機器設置用架台を支持する基礎台の構造
JP2011099256A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Majikanatekku Kk 太陽光利用パネルの設置台、設置装置、及び設置構造
JP2011132780A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Sharp Corp 構造物設置架台、構造物設置用支持具、及び太陽光発電システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001193231A (ja) * 1999-07-22 2001-07-17 Sekisui Chem Co Ltd 太陽電池モジュールの取付構造
JP2003234492A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Fuchimoto Ritsuko 太陽電池モジュールの取付具及び工法
JP3142427U (ja) * 2008-04-01 2008-06-12 株式会社大丸総合企画 ソーラパネルの設置構造
JP3144899U (ja) * 2008-07-07 2008-09-18 株式会社大丸総合企画 ソーラパネルの設置構造
JP2011099256A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Majikanatekku Kk 太陽光利用パネルの設置台、設置装置、及び設置構造
JP2011132780A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Sharp Corp 構造物設置架台、構造物設置用支持具、及び太陽光発電システム
JP3164441U (ja) * 2010-06-30 2010-12-02 日本エフ・アール・ピー株式会社 設備機器設置用架台を支持する基礎台の構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015158105A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 株式会社相川プレス工業 ソーラーパネルの取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100888352B1 (ko) 태양전지판 지붕설치공법 및 그 장치
JP5437029B2 (ja) 太陽光発電装置の設置構造
JP3165884U (ja) 太陽電池パネル装置の基礎架台構造
JP2007035849A (ja) 太陽電池パネル支持構造および太陽光発電システム
AU2018319415B2 (en) A modular building system
JP2014240540A (ja) 構造体の取付け構造
JP5079919B2 (ja) 面状体支持架台および太陽光発電装置
KR101106259B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 패널을 이용한 건물 리모델링 시공 방법 및 프리캐스트 콘크리트 패널 연결구조
KR101022696B1 (ko) 태양광 발전유닛용 지지프레임의 기초 시공방법
JP5001399B2 (ja) 屋外設備設置用の基礎部材と基礎部材の下地固定方法
JP2011144567A (ja) 土木用ブロック
JP5284533B1 (ja) ソーラパネル用基礎架台とその型枠
JP5622709B2 (ja) 太陽光発電パネルフレームの支持架台構造
JP2013029005A (ja) ソーラパネルの設置方法および設置構造
CN201133089Y (zh) 屋面梁改为楼面梁的荷载转移装置
JP3142427U (ja) ソーラパネルの設置構造
CN105227075B (zh) 光伏组件支架与既有混凝土屋面连接结构
JP3187095U (ja) 太陽光発電モジュールの設置架台構造
JP2000017802A (ja) 太陽電池パネルの屋上設置工法
JP2015122944A (ja) 太陽光発電モジュール設置用架台
JP3144899U (ja) ソーラパネルの設置構造
JP5814205B2 (ja) 太陽電池モジュール架台・建築物等の構造物基礎構造
CN210342217U (zh) 一种装配整体式建筑斜屋面构件
JP3186319U (ja) 太陽光発電モジュール設置用架台、及びその基礎構造
KR200471812Y1 (ko) 태양광 모듈 설치용 브라켓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140729

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140729

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150331