JP2013020485A - Matching system and matching method - Google Patents

Matching system and matching method Download PDF

Info

Publication number
JP2013020485A
JP2013020485A JP2011153895A JP2011153895A JP2013020485A JP 2013020485 A JP2013020485 A JP 2013020485A JP 2011153895 A JP2011153895 A JP 2011153895A JP 2011153895 A JP2011153895 A JP 2011153895A JP 2013020485 A JP2013020485 A JP 2013020485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
client device
server device
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011153895A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideki Matsumura
松村秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2011153895A priority Critical patent/JP2013020485A/en
Publication of JP2013020485A publication Critical patent/JP2013020485A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To initiate a contact with a desired object person even when an actual name or the like is unknown and express an importance level for selecting the object person.SOLUTION: The matching system registers personal information including random attribute information on which at least a user and another user conjecture mutually and desirably, match in a collation, along with identification information of the user such that the users can search it. The matching system registers information of the user and the other user as a predetermined message as a pair and restricts the registration of the information to the number of times or the number of other persons within a predetermined period.

Description

本発明はマッチングシステムに関し、特に特定の相手に対するコンタクトを仲介するマッチングシステム、マッチング方法に関する。       The present invention relates to a matching system, and more particularly to a matching system and a matching method that mediate contact with a specific partner.

近年、インターネットのWEBサービス、例えばBBSといわれる電子掲示板やSNS(SOCIAL NETWORK SERVICE)等により世界中の人との繋がりが可能となった。SNSは主に友人や知人の紹介を通して実名や場合によっては顔写真を明らかにする非匿名での繋がり、顕名性を売りにするものであり、電子掲示板は主に不特定多数を相手とした匿名性を特徴とするコミュニティサイトである。       In recent years, it has become possible to connect with people all over the world through an Internet WEB service, such as an electronic bulletin board called SNS (SNS) or SNS (SOCIAL NETWORK SERVICE). SNS is a non-anonymous connection that reveals real names and in some cases facial photographs through the introduction of friends and acquaintances, and sells the obviousness. The electronic bulletin board is mainly aimed at unspecified people A community site characterized by anonymity.

また上記のようなコミュニティサイトの他に、各々の個人情報を登録し登録された不特定の相手の個人情報を閲覧して、その中から条件の会う人を探し出す出会い支援のためのサービス等、様々な出会いや交流のための場が提供されている。(特許文献1乃至5)。この例では、主に不特定の相手を種々の方法で選ぶというものであり、上記特許文献3は「現在近くに居る」人との出会いを支援するものである。       In addition to the community sites as described above, each personal information is registered and the personal information of the unspecified partner registered is browsed. Various places for encounters and exchanges are provided. (Patent Documents 1 to 5). In this example, an unspecified partner is mainly selected by various methods, and the above-mentioned Patent Document 3 supports an encounter with a person who is “near present”.

特開2000−242657号公報JP 2000-242657 A 特開2002−7760号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2002-7760 特開2002−24113号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2002-24113 特開2002−300296号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2002-300296 特開2004−86399号公報JP 2004-86399 A

掲示板においては少数の不適切な投稿等のため匿名性のネガティブな面が強調される場合もあり、そのためSNSのようなオープンな交流サイトがもてはやされているように感じられるが、人脈の多さ、範囲の広さが有益である反面、煩わしさも生じさせ、またその顕名性は、確かに悪意の行動の抑止に有効ではあるが、一方で害を被る立場になりやすいし、時として相手にとって露骨で無遠慮な心象を与えてしまう場合があるかもしれない。また出会い支援のためのサービス等は趣味の合う人や仲間を探すのに有効であるか゛、それは即時的かつ直接的なものでもであり、手軽さ簡便さゆえの軽薄短小な関係になつたりしうるものである。      On the bulletin board, the negative aspect of anonymity may be emphasized due to a small number of inappropriate postings, etc. Therefore, it seems that an open exchange site like SNS is hosted, but there are many connections While the range is beneficial, it also causes annoyance, and its obviousness is certainly effective in deterring malicious behavior, but on the other hand, it is prone to harm, and sometimes the opponent It may give an explicit and unreserved image. In addition, services to support encounters are useful for finding people and friends who are interested in them, or they are immediate and direct, and they can lead to light, short and short relationships due to their simplicity and simplicity. It can be.

またSNSでは、会員登録すれば居住場所やメ-ルアドレスがわからなくても、氏名を検索することにより目的の相手とコンタクトをとれることが知られているが、しかしこの場合検索可能な、相手を特定するための情報を有しない場合には目的の相手とつながることは難しいし、また家出人捜索等の場合、情報を得るために当該氏名やプライベートな情報を公開しなければならず、前記SNS等の交流サイトでも家出人本人が登録公開していなければコンタクトをとることは困難である。      SNS also knows that if you register as a member, even if you do not know the place of residence or mail address, you can contact the target partner by searching for your name. If you do not have the information to identify, it is difficult to connect with the target partner, and in the case of a runaway search, the name and private information must be disclosed in order to obtain information, and the SNS It is difficult to get in touch with other exchange sites if the runner is not registered and disclosed.

本発明は、上記したような問題に鑑み、実名等の情報を有しなくとも所望の相手とコンタクトをとることができ、また、いい意味の匿名性は保持しながらも不特定多数の相手ではなく、かつまたSNSのような直接的でオープンなものでもない、いわばその中間に位置するような性格を帯びるものである。人が本来有しているであろう善意による行動等はむしろクローズなほうがすがすがしく写るものであるが、素性を伏せて他人を支援する「足なが」ような、いい意味の匿名性やあるいは時間という緩衝材を挟んで醸成されるスローで自制の効いた心の交流の場を提供することを目的とする。       In view of the above-mentioned problems, the present invention can contact a desired partner without having information such as a real name. In addition, while maintaining good anonymity, Neither is it a direct and open thing like an SNS, it has a personality in the middle. The intentions of good intentions that a person originally has, rather than being close, are more clearly reflected, but anonymity and / or time that has a good meaning, such as “legs” that support others by hiding their identity The purpose is to provide a place of interaction between the minds, which is cultivated with the cushioning material in between.

本発明はこのために、サーバ装置と利用者が操作するクライアント装置とをネットワークを介して接続し、前記サーバ装置は、前記クライアント装置から送信される情報で、自と他が互いに少なくとも推量し合って、照合時に合致することを所望するランダムな属性情報 (以下、推量情報という。)を含む前記利用者の個人情報(以下、利用者情報という。)、を該利用者を特定するための識別情報に対応させて格納しデータベースとして蓄積する利用者情報蓄積手段と、
前記クライアント装置から照合 (検索) のため送信される情報で、前記利用者がコンタクトを所望する特定の相手 (以下、対象者という。) の個人情報(以下、対象者情報という。)と、前記データベースに格納されている利用者情報との間で照合を行う照合手段と、
照合結果を前記クライアント装置に送信する送信手段と、を備え、
前記クライアント装置は、前記サーバ装置に情報を送信する送信手段と、前記サーバ装置から送信された情報を受信する受信手段と、前記受信したサーバ装置からの情報を表示する表示手段と、を備えることを特徴とするマッチングシステムを提供するものである。
To this end, the present invention connects a server device and a client device operated by a user via a network, and the server device is information transmitted from the client device, and at least infers each other. Identification for identifying the user's personal information (hereinafter referred to as user information) including random attribute information (hereinafter referred to as guess information) desired to be matched at the time of collation User information storage means for storing information corresponding to information and storing it as a database;
Information transmitted from the client device for collation (search), and personal information (hereinafter referred to as target person information) of a specific partner (hereinafter referred to as target person) that the user desires to contact; Collation means for collating with user information stored in the database;
Transmission means for transmitting a verification result to the client device,
The client device includes transmission means for transmitting information to the server device, receiving means for receiving information transmitted from the server device, and display means for displaying information from the received server device. A matching system characterized by the above is provided.

上記において、対象者とは、複数の候補者の中から所定条件下で選択する選択対象者ではなく、あらかじめ利用者の意識の中で特定されている目標対象者を意味する。また個人情報とは前記推量情報を含む、含まない、のどちらでもよい。
また識別情報とは、管理運営側が利用者を識別するための利用者IDや端末の固体識別情報等であり、利用者情報は、氏名、姓名、居住地域名、電話番号、メールアドレス、URL、年齢、性別、生年月日、血液型、星座名、職業名、勤務先名、所属部署、学校名、学科名、学年、学級名、サークル名、部活名、ニックネーム、ハンドルネーム、文化、スポーツ、食べ物等の興味や趣味や嗜好の対象名、等の利用者に付随する属性情報の他、ランダムなキーワード等であって、例えば同じ空間に居合わせた時見聞きした事象や、互いの会話の中に出てきたテーマや情報、口癖、一般的な癖、互いの興味や趣味ゃ嗜好の対象名、暗示させるようなもの、互いに共有している、または共有していると認識している事象や概念等、照合した時合致することを期待して、互いにしか知りえないようなことや、あるいはゲーム感覚で想像し、予想し、推量して登録し合う「推量情報」を含むキーワードや略語等のあらゆる自然言語であり、また別の構成として日時情報や場所情報等 合言葉や、記号、暗号、アイコン等の図形や画像を含む。
In the above description, the target person means a target target person specified in advance in the user's consciousness, not a selection target person to be selected from a plurality of candidates under a predetermined condition. Further, the personal information may be either including or not including the estimation information.
Further, the identification information is a user ID for identifying the user by the management and management side, individual identification information of the terminal, etc., and the user information includes the name, surname, residential area name, telephone number, e-mail address, URL, Age, gender, date of birth, blood type, constellation name, occupation name, workplace name, department, school name, subject name, grade, class name, circle name, club name, nickname, handle name, culture, sports, In addition to the attribute information attached to the user such as the name of interest, hobbies, and preferences of food, etc., random keywords, etc. Themes and information that came out, habits, general habits, mutual interests and hobbies, subject of preference, something that suggests, events and concepts shared or recognized as shared Etc., match when matched Any natural language, such as keywords and abbreviations that contain things that can only be known by each other, or that can be imagined, anticipated, guessed, and registered with each other. Other configurations include words such as date and time information and location information, and graphics and images such as symbols, codes, and icons.

また前記サーバ装置は、前記対象者に対する所定のメッセージの伝達として、各々の利用者の利用者情報を、前記対象者の個人情報とともに格納しデータベースとして蓄積する第一セット情報蓄積手段と、該データベースの中から、一の利用者の前記利用者情報と他の利用者の前記対象者情報、または前記一の利用者の前記対象者情報と他の利用者の前記利用者情報、少なくとも一つ、との間で照合を行う照合手段と、照合結果を前記クライアント装置に送信する送信手段と、を備えることを特徴とするシステムを提供し、例えば好意感情等のメッセージの伝達を目的として、自身に関する情報と前記メッセージを伝えたい特定の相手に関する情報を対にして登録し、一の「自身に関する情報」と他の「相手に関する情報」等を照合して、対象者が自分に対して同じメッセージをインタラクティブに共有しているかどうかを確認することができる。       The server device stores first set information storage means for storing user information of each user together with the personal information of the target person and storing it as a database as transmission of a predetermined message to the target person, the database Among the above, at least one of the user information of one user and the target user information of another user, or the target user information of the one user and the user information of another user, And a transmission means for transmitting a result of the comparison to the client device. For example, for the purpose of transmitting a message such as a favorable feeling, Register a pair of information and information about a specific person to whom the message is to be transmitted, and compare one "information about yourself" with another "information about the other party" Who can confirm whether or not they share the same message to the interactive against myself.

さらに、
一般的に、複数のものの中から特定のものを選択する場合、選択する数と選択されるものの価値や重要性は反比例、つまり選択されるものの数が少ない程選択されるものの重要度が高くなる、というように考えることができる。
さらに時間軸の概念が加わって、選択されている継続時間が長い程重要度が高くなると考えられ、二元的、複眼的に重要度を表現できる。
そこで、ある特定の対象者に対する選択権を一回として、選択した対象者に対する選択者の任意のメッセージの重要度を、ある一定の期間における選択権の使用回数として具現化できる。即ち、一定期間内の選択権の使用回数が少ない程選択された対象者の重要度が高くなり、結果として選択者の選択した対象者に対する任意のメッセージの重要度の高さを表現できるわけである。
further,
In general, when selecting a specific item from a plurality of items, the number to be selected and the value and importance of the selected item are inversely proportional, that is, the smaller the number of items to be selected, the higher the importance of the selected item. , And so on.
Furthermore, the concept of the time axis is added, and the longer the selected duration time, the higher the importance, and the importance can be expressed in a dual and compound eyes.
Therefore, the selection right for a specific target person can be set as one time, and the importance of an arbitrary message of the selector for the selected target person can be embodied as the number of times the selection right is used in a certain period. In other words, the less important the selection rights are used within a certain period, the higher the importance of the selected target, and as a result, it is possible to express the high importance of any message for the target selected by the selector. is there.

よって、サーバ装置と、利用者が操作するクライアント装置とがネットワークを介して接続され、前記利用者間のコンタクトを仲介するマッチングシステムであって、
前記サーバ装置は、
前記対象者に対する所定のメッセージの伝達として、前記クライアント装置から前記対象者情報とともに送信される前記利用者の個人情報を格納しデータベースとして蓄積する第二セット情報蓄積手段と、
該データベースの中から、一の利用者の個人情報と他の利用者の前記対象者情報、または前記一の利用者の前記対象者情報と他の利用者の個人情報、少なくとも一つ、との間で照合を行う照合手段と、
照合結果を前記クライアント装置に送信する送信手段と、
を備え、
前記クライアント装置は、
前記サーバ装置に情報を送信する送信手段と、
前記サーバ装置から送信された情報を受信する受信手段と、
前記受信したサーバ装置からの情報を表示する表示手段と、
を備え、
該クライアント装置から送信される、前記所定メッセージ伝達のための前記第二セット情報の登録を、所定期間内の、回数または対象者数により制限することを特徴とするマッチングシステムを提供することにより、相手に対してメッセージの重要度の高さを表現できる。
Therefore, a server system and a client device operated by a user are connected via a network, and is a matching system that mediates contact between the users,
The server device
A second set information accumulating means for storing the user's personal information transmitted from the client device together with the object person information and accumulating as a database as transmission of a predetermined message to the object person;
From the database, at least one of the personal information of one user and the target person information of another user, or the target person information of the one user and personal information of another user, A verification means for performing verification between
Transmitting means for transmitting a verification result to the client device;
With
The client device is
Transmitting means for transmitting information to the server device;
Receiving means for receiving information transmitted from the server device;
Display means for displaying information from the received server device;
With
By providing a matching system characterized in that registration of the second set information for transmitting the predetermined message transmitted from the client device is limited by the number of times or the number of subjects within a predetermined period, Express the importance of the message to the other party.

また上記システムを実現するためのプログラムを提供することもできる。
A program for realizing the above system can also be provided.

本発明の特徴は登録する情報の内容にある。情報登録の目的は目当てとする前記対
象者とのコンタクトであり、その手段である登録の情報の内容が氏名やメールアドレス等の特定情報でなくとも、前記したように推理や想像や暗示等で得られるような他の様々な属性情報であり、それにって対象者とコンタクトをとることか可能と成し、該手段によって匿名でポジティブなことばを送ったりもらったり、また特定のメッセージを時間や回数の制限という形で表現したり、いい意味の匿名性やあるいは時間という緩衝材を挟んで醸成されるスローで自制の効いた心の交流を提供することができる。
The feature of the present invention is the contents of information to be registered. The purpose of the information registration is to contact the target person for the purpose, and even if the content of the registration information that is the means is not specific information such as name or e-mail address, as described above, by reasoning, imagination, suggestion, etc. Various other attribute information that can be obtained, which makes it possible to contact the target person, send anonymous and positive words by this means, or send a specific message to the time or It can be expressed in the form of a limit on the number of times, or it can provide an anonymity with good meaning or a self-restrained mind exchange with a slow cultivated with a buffer material of time.

本発明の実施の形態に係るマッチングシステムの全体の概略構成図である。1 is an overall schematic configuration diagram of a matching system according to an embodiment of the present invention. サーバ装置200のブロック構成図である。2 is a block configuration diagram of a server device 200. FIG. 制御部210の機能ブロック図である。3 is a functional block diagram of a control unit 210. FIG. 携帯情報端末310ブロック構成図である。It is a block diagram of a portable information terminal 310. 利用者情報テーブル281のデータ例である。It is an example of data of the user information table 281. 同一情報群テーブル282のデータ例である。It is an example of data of the same information group table 282. 非開示情報テーブル283のデータ例である。It is a data example of the non-disclosure information table 283. メッセージ集テーブル284のデータ例である。4 is a data example of a message collection table 284. 会員登録の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of member registration. ホームページ (HP) の表示画面である。This is the homepage (HP) display screen. 会員登録フォームの表示画面である。It is a display screen of a member registration form. 利用者情報登録の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of user information registration. 利用者情報の紹介画面である。It is an introduction screen of user information. 利用者情報登録フォームの表示画面である。It is a display screen of a user information registration form. 利用者情報の検索の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of a search of user information. サーバ装置での検索ルーチンの処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the search routine in a server apparatus. 検索フォームの表示画面である。It is a display screen of a search form. 検索結果の表示画面である。It is a display screen of a search result. メッセージ集のメッセージを選択する表示画面である。It is a display screen which selects the message of a message collection. 「LIKE」メッセージ伝達のための情報登録フォームの表示画面であ る。This is a display screen of an information registration form for “LIKE” message transmission. 「LIKE」メッセージ伝達のための情報登録及びマッチング (照合 の 処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart showing a processing procedure for information registration and matching (verification) for transmitting a “LIKE” message. 第二セット情報テーブル285のデータ例である。It is an example of data of the 2nd set information table 285.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係るマッチングシステムの概略構成を示す図である。本図に示すように、マッチングシステムは主に、サーバ装置と、複数のパーソナルコンピューターや携帯電話、PDA(Personal Dedital Assistant)等の携帯通信端末、その他サーバ装置と通信可能な各種情報処理端末と、通信ネットワークから構成される。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a matching system according to the present invention. As shown in the figure, the matching system mainly includes a server device, a plurality of personal computers, mobile phones, portable communication terminals such as PDA (Personal Digital Assistant), and other information processing terminals that can communicate with the server device. Consists of a communication network.

図2は、上記マッチングシステムを構成するサーバ装置200のブロック構成図である。このサーバ装置200は、CPUを備えマッチング等各制御プログラムを実行することにより各部の動作を制御する制御部210と、マウスや操作キー等で実行される操作部250と、液晶ディスプレイ等の表示部240と、各種ドライブ装置等で実行される記憶部260と、タイマーやカレンダーにより日時情報を出力する時間部230と、通信ネットワーク100に接続して通信を制御する通信部220とにより構成される。記憶部260のデータベース270にはテーブル群280が格納されている。       FIG. 2 is a block configuration diagram of the server device 200 configuring the matching system. The server device 200 includes a CPU and controls a control unit 210 that controls operations of each unit by executing control programs such as matching, an operation unit 250 that is executed by a mouse, operation keys, and the like, and a display unit such as a liquid crystal display. 240, a storage unit 260 that is executed by various drive devices, a time unit 230 that outputs date and time information using a timer or a calendar, and a communication unit 220 that is connected to the communication network 100 and controls communication. A table group 280 is stored in the database 270 of the storage unit 260.

図3に示すように制御部は、検索処理等の制御を行うマッチング部 (検索処理部) 211、各種情報登録処理や日時情報を制御する登録処理部212、メッセージの登録や送信等の制御を行うメッセージ処理部213等により構成される。       As shown in FIG. 3, the control unit controls a matching unit (search processing unit) 211 that controls search processing, a registration processing unit 212 that controls various information registration processing and date / time information, and registration and transmission of messages. The message processing unit 213 to be executed is configured.

前記テーブル群280を構成する各テーブルのうち、図5に示す利用者情報テーブ
ル281は、利用者の識別情報である利用者IDと、前記した推量情報を含んだランダムな個人情報が夫々番号と対応付けて格納されている。
Among the tables constituting the table group 280, the user information table 281 shown in FIG. 5 includes a user ID, which is user identification information, and random personal information including the above-described estimation information. Stored in association.

さらに本実施形態では、利用者情報を、夫々のグループ内の情報が同一人物のものとして認識されるように、利用者自身の判断でグループ分けして登録し、他の利用者が検索した時、該幾つかの検索情報の中で前記同じグループ内の情報であれば該複数の情報は同一人物の情報として認識され、他のグループ内のものであれば、それが先ほどと同一人物のものなのかどうかはわからないようになっており、利用者のプライバシーを考慮した登録が可能と成している。図6の同一情報群テーブル282では前記利用者情報テーブル281の夫々の情報番号がABCの記号のグループに分けられている。       Furthermore, in the present embodiment, when the user information is grouped and registered at the user's own discretion so that the information in each group is recognized as that of the same person, when other users search If the information is in the same group among the search information, the plurality of information is recognized as the same person information. If the information is in another group, the information is the same person as before. It is not possible to know whether or not it is, and registration is possible in consideration of the privacy of the user. In the same information group table 282 of FIG. 6, the information numbers of the user information table 281 are divided into ABC symbol groups.

さらに本実施形態では、図7に示すように利用者情報は、他の利用者が自由に検索できる開示情報と、検索者と対象者双方が同一の情報として利用者情報テーブルに登録している場合にのみ開示される非開示情報とに分けられ、非開示情報は、検索者が(対象者に対して)任意の情報を検索しようとする場合、検索者自身も該情報を登録していなければヒットしないようになっている。また、このために登録情報は所定期間、登録を保持されるようにしてもよい。       Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 7, the user information is registered in the user information table as disclosure information that other users can freely search and as both the searcher and the target person have the same information. It is divided into non-disclosure information that is disclosed only in the case of non-disclosure information. When a searcher tries to search for arbitrary information (for a target person), the searcher must also register the information. If you do not hit. For this purpose, the registration information may be registered for a predetermined period.

図4はクライアント装置300として携帯情報端末310のハードウェア構成を示すブロック図であり、各制御プログラムを実行するCPUにより各部の動作を制御する制御部311と、通信ネットワークを介してサーバ装置等と情報の送受信を行う通信部312と、送受信メール情報やアプリケーションプログラム情報等を格納する記憶部313と、時間部314と、操作ボタン等により、情報入力等を行う操作部317と、位置情報を検出するGPS機能を有するGPS通信部315と、サーバ装置から送信される登録や検索のための各種フォーマット等を表示する表示部316等により構成される。       FIG. 4 is a block diagram showing a hardware configuration of the portable information terminal 310 as the client device 300, and includes a control unit 311 that controls the operation of each unit by a CPU that executes each control program, a server device and the like via a communication network. A communication unit 312 that transmits and receives information, a storage unit 313 that stores transmission / reception mail information, application program information, and the like, a time unit 314, an operation unit 317 that inputs information and the like using operation buttons, and position information are detected. A GPS communication unit 315 having a GPS function, and a display unit 316 for displaying various formats for registration and search transmitted from the server device.

<実施形態1>
本発明の実施形態はまず複数のクライアント装置300からサーバ装置200に各々の利用者情報を送信して登録し、任意の利用者が登録された利用者情報を検索して予め用意されたメッセージの送信等を行う。
図9に示すフローチャートで会員登録の処理手順を説明する。
利用者の操作するクライアント装置300は通信ネットワーク100を介してサーバ装置200に対してアクセスを行う (ステップ、以下、Sとする。101 )。サーバ装置200はクライアント装置300からの接続要求を受けてホームページデータを送信し (S102 )、クライアント装置300の表示画面にホームページが表示される (S103 )。利用者は図10に示すような画面から「会員登録」を選択すると (S104) 、会員登録フォームの送信要求がサーバ装置200に出され (S105) 、サーバ装置から会員登録フォームがクライアント装置300に送信されて(S106)、図11に示すような会員登録フォーム画面が表示される(S107 )。パスワード等必要事項を入力して (S108) サーバ装置200に送信される (S109 )。なお本人認証については、携帯電話等の携帯端末からのアクセス時に自動的に送信される固体識別番号やPCのクッキー機能等により行うこととし、本人認証が行われて (S110) 、利用者IDがクライアント装置に送信されて (S111) 表示される (S112) 。
<Embodiment 1>
In the embodiment of the present invention, first, each user information is transmitted and registered from a plurality of client devices 300 to the server device 200, and the user information registered by any user is searched and registered in advance. Send and so on.
The member registration processing procedure will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
The client device 300 operated by the user accesses the server device 200 via the communication network 100 (step, hereinafter referred to as S. 101). In response to the connection request from the client device 300, the server device 200 transmits homepage data (S102), and the homepage is displayed on the display screen of the client device 300 (S103). When the user selects “member registration” from the screen shown in FIG. 10 (S104), a request for sending a member registration form is sent to the server device 200 (S105), and the member registration form is sent from the server device to the client device 300. Upon transmission (S106), a member registration form screen as shown in FIG. 11 is displayed (S107). A necessary item such as a password is input (S108) and transmitted to the server device 200 (S109). The personal authentication is performed by a solid identification number automatically transmitted at the time of access from a mobile terminal such as a mobile phone, a cookie function of the PC, etc., and the personal authentication is performed (S110). It is transmitted to the client device (S111) and displayed (S112).

続いて図12に示すフローチャートで利用者情報登録の処理手順を説明する。
利用者の操作するクライアント装置300は通信ネットワーク100を介してサーバ装置200に対してアクセスを行う (S201 )。サーバ装置200はクライアント装置300からの接続要求を受けてホームページデータを送信し (S202 )、クライアント装置300の表示画面にホームページが表示される (S203 )。利用者IDが入力されて (S204) 「利用者情報登録」を選択すると (S205) 、利用者情報登録フォームの要求がサーバ装置200に送信され (S206) 、本人認証後 (S207) 、登録処理部212によりサーバ装置200からクライアント装置300に利用者情報登録フォームが送信される (S208) 。図13に示すような画面において「次へ」を選択すると、図14に示すような利用者情報登録フォームが表示され(S209)、利用者情報を入力して (S210) サーバ装置200に送信される (S211 )。なお図10や図13にある「キーワード」と「その他」もハイパーリンクで、クリックすると説明画面においてその意味等が前記したように説明される。図14の利用者情報登録フォームのキーワード入力ボックスは三つのブロックに分かれていて、左端のブロックは前記した非開示情報にするかどうかのチェック欄、右端のブロックは前記した同一情報群に分けるABC記号を入力する欄である。図12に戻り利用者情報を受信したサーバ装置200は利用者情報を利用者情報テーブル281に格納する。また情報は日時情報や、GPSを利用して緯度や経度を数値化したりイメージデータファイルとして格納する場所情報、合言葉や、記号、暗号、アイコン等の図形や画像等、テキストや画像データを含む。
Next, the user information registration processing procedure will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
The client device 300 operated by the user accesses the server device 200 via the communication network 100 (S201). The server device 200 receives the connection request from the client device 300 and transmits homepage data (S202), and the homepage is displayed on the display screen of the client device 300 (S203). When the user ID is input (S204) and "user information registration" is selected (S205), a request for a user information registration form is transmitted to the server device 200 (S206). After the user authentication (S207), the registration process is performed. The user information registration form is transmitted from the server device 200 to the client device 300 by the unit 212 (S208). When “Next” is selected on the screen as shown in FIG. 13, a user information registration form as shown in FIG. 14 is displayed (S209), user information is input (S210) and transmitted to the server apparatus 200. (S211). Note that “keyword” and “others” in FIGS. 10 and 13 are also hyperlinks, and when clicked, their meanings and the like are explained on the explanation screen as described above. The keyword input box of the user information registration form in FIG. 14 is divided into three blocks, the leftmost block is a check column for whether or not to make the above-mentioned non-disclosure information, and the rightmost block is divided into the same information group as described above. This is a field for entering a symbol. Returning to FIG. 12, the server device 200 that has received the user information stores the user information in the user information table 281. The information also includes text and image data such as date and time information, location information stored as an image data file by digitizing latitude and longitude using GPS, secret words, symbols, codes, graphics and images such as icons, and the like.

格納された実施例として図5に示す利用者情報テーブル281では、例えば利用者IDx x x x x x 1の利用者は戦争末期に旧満州ハルビンの白城というところで生き別れになった春夫という名前の我が子を探している。その春夫という対象者も実の親を探して中国からアクセスしているであろうことを前提にして、お互いに共有しているであろう「春夫」「ハルビン」「白城」というキーワードの他に今も残っているであろう戦争末期の混乱の最中に負った「膝の傷跡」を登録している。またx x x x x x2の利用者は旅先の「剣旅館」で知り合い、同じ趣味である「三味線」や持病の「リウマチ」の話で盛り上がり意気投合したが、大きな「時計台」のある場所で別れてそのままになつていた。ひさしぶりに親交を持ちたくなって登録している。というように肉親探しや音信不通の人の安否や所在等の情報を掴むことができる。       In the user information table 281 shown in FIG. 5 as a stored embodiment, for example, the user with the user ID xxxxxx 1 looks for a child named Haruo who was separated from life at the white castle in the former Manchuria Harbin at the end of the war. ing. In addition to the keywords “Haruo”, “Harbin”, and “Hakushiro” that the target Haruo would be sharing with each other, assuming that the target parent would also be accessing from China in search of real parents. It registers the “knee scars” that were incurred during the end of war confusion that would still remain. The users of xxxxx x2 got acquainted at the travel destination “Sword Ryokan”, and they were excited about the same hobbies “Samisen” and “Rheumatism”, but they parted in a place with a large “clock tower”. I was in trouble. I have registered for a long time. In this way, it is possible to grasp information such as the safety and location of people who are searching for close relatives and who are unable to communicate.

続いて図15で示すフローチャートにより利用者情報の検索(照合) の処理手順を説明するが、類義語等の照合での適合率等については周知の自然文分析処理の分析等により照合が行われる。
利用者の操作するクライアント装置300は通信ネットワーク100を介してサーバ装置200に対してアクセスを行う (S301 )。サーバ装置200はクライアント装置300からの接続要求を受けてホームページデータを送信し (S302 )、クライアント装置300の表示画面にホームページが表示される (S303 )。利用者IDが入力されて (S304) 「検索」を選択すると (S305) 、検索フォームの要求がサーバ装置200に送信され (S306) 、本人認証後 (S307) 、マッチング部 (検索処理部)211 によりサーバ装置200からクライアント装置300に検索フォームが送信され (S308) 、表示画面に図17に示すような検索フォームが表示されて(S309)、検索情報を入力し (S310) 「検索」ボタンをクリックするとサーバ装置200に送信される (S311 )。図16で、送信されてきた1乃至複数の検索情報は個別に検索され、合致した情報があるかどうかが判定され (S312a) 、検索の結果合致した情報は次に非開示情報か否かの判定をされる (S312b) 。判定の結果、非開示情報でない場合はS313に進んでクライアント装置300に送信され、非開示情報であった場合は該情報を、検索者自身も利用者情報テーブル281に登録しているかどうかを判定し (S312c) 、登録されている場合はS315に進んでクライアント装置300に送信され、登録されていない場合はS312dに進んで次の情報が検索される。サーバ装置200から送信された検索結果は、クライアント装置300の表示画面の図18に示すボックス欄に合致した情報のみ全て表示される (S316) 。ボックス欄の右端のブロックは、同一情報数と前記した様にその情報が同一人物のものかどうかを示すABC記号が表示される。検索結果が目当てとする対象者かどうかの最終判断は検索者自身が行い、対象者と判断した場合には、例えばサーバ装置内に、コンタクトやコミュニケーションを行う場を設定、例えば利用者各々にメールボックスを用意しておいて、図18の「メッセージ」ボタンをクリックすると、予め図8のメッセージ集テーブル284に格納されているような、ポジティブな内容を中心としたメッセージ集を図19のような表示画面に表示させ、その中から任意のメッセージキーワード等をクリックして選択し、対象者に送信するというような構成にすることができる。前記したような「足長」感覚で、匿名で対象者に対して励まし等のポジティブなことばを送る、いわば人が持つ攻撃性や暴力性を抑制して善の心を喚起するといったような心の交流が実現可能となるのである。また、各々にアクセスするためのメールアドレス等の情報を配信するという構成にすることもできる他、チャットや掲示板を設定することもできる。
Next, the user information search (collation) processing procedure will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 15. The matching rate in the collation of synonyms and the like is collated by analysis of a well-known natural sentence analysis process.
The client device 300 operated by the user accesses the server device 200 via the communication network 100 (S301). In response to the connection request from the client device 300, the server device 200 transmits homepage data (S302), and the homepage is displayed on the display screen of the client device 300 (S303). When the user ID is input (S304) and "Search" is selected (S305), a request for a search form is transmitted to the server device 200 (S306). After authenticating the user (S307), the matching unit (search processing unit) 211 As a result, a search form is transmitted from the server apparatus 200 to the client apparatus 300 (S308), and a search form as shown in FIG. When clicked, it is transmitted to the server device 200 (S311). In FIG. 16, the one or more search information transmitted is individually searched to determine whether there is matching information (S312a), and whether the matching information is non-disclosure information next is determined. A determination is made (S312b). As a result of the determination, if the information is not non-disclosure information, the process proceeds to S313 and is transmitted to the client device 300. If registered (S312c), the process proceeds to S315 to be transmitted to the client apparatus 300. If not registered, the process proceeds to S312d to search for the next information. The search result transmitted from the server apparatus 200 is displayed only for information that matches the box field shown in FIG. 18 on the display screen of the client apparatus 300 (S316). In the rightmost block of the box column, the number of the same information and the ABC symbol indicating whether the information belongs to the same person as described above are displayed. The final decision as to whether or not the search result is the target person is made by the searcher himself. When a box is prepared and the “message” button in FIG. 18 is clicked, a message collection centered on positive contents as previously stored in the message collection table 284 in FIG. It can be configured such that it is displayed on a display screen, and an arbitrary message keyword or the like is selected by clicking on it and transmitted to the target person. Sending a positive word such as encouragement to the subject anonymously with the “foot length” sensation as described above, or in other words, arousing a good heart by suppressing the aggression and violence of a person It is possible to realize this exchange. In addition to a configuration in which information such as an e-mail address for accessing each of the information is distributed, a chat or a bulletin board can be set.

<実施例2>
続いての実施例は、前記対象者に対する所定のメッセージの伝達として、各々の利用者の個人情報を、前記対象者の個人情報とともに格納して夫々の間で照合を行うというものであるが、図21で示すフローチャートにより特に期間や回数等により制限された「LIKE」メッセージ伝達、つまり好意感情等を相手に伝えるための情報登録及びマッチング (照合) の処理手順について説明する。
利用者の操作するクライアント装置300は通信ネットワーク100を介してサーバ装置200に対してアクセスを行う (S401 )。サーバ装置200はクライアント装置300からの接続要求を受けてホームページデータを送信し (S402 )、クライアント装置300の表示画面にホームページが表示される (S403 )。利用者IDが入力されて (S404) 「メッセージ」選択に続いて図19の「LIKE」ボタンをクリックして選択すると (S405) 、図20に示すような「LIKE」メッセージ伝達のための情報登録フォーム (図では単に「LIKE」メッセージとする。) の要求がサーバ装置200に送信され (S406) 、本人認証後 (S407) 、メッセージ処理部213 により、送信者本人がすでに「LIKE」メッセージの情報登録をしてあり、かつそれが現在まだ制限期間内であるかどうかの判定を行い(S408) 、YES、つまりまだ制限期間内であればこの登録を許可しない旨を説明する不可メッセージがクライアント装置300に送信され (S409) 、制限期間を過ぎていれば、サーバ装置200からクライアント装置300に「LIKE」メッセージフォームが送信される (S410) 。クライアント装置300では、サーバ装置200から送信されてきたデータが「LIKE」メッセージフォームであれば表示画面に「LIKE」メッセージフォームが表示される(S411)が、この実施例ではプライバシー保護のためのパスワードを入力させ、続いて「LIKE」メッセージ伝達のための情報を自身の前記個人情報とメッセージを届けたい対象者の前記個人情報をセットにして入力し (S412)、「決定」ボタンをクリックするとサーバ装置200に送信される (S413)。サーバ装置200では、送信されてきた情報を第二セット情報として時間部から出された日時情報とともに第二セット情報テーブル285に格納し (S414) 、さらに「LIKE」メッセージ登録者自身の前記個人情報と他の利用者の前記対象者情報、または登録者の前記対象者情報と他の利用者の個人情報、少なくとも一つ、との間で照合を行い (S415) 、検索結果がクライアント装置300に送信され る(S416) 。表示画面では不可メッセージまたは「LIKE」メッセージフォームいずれかが表示される (S417) 。図22は第二セット情報テーブル285に格納された実施例のデータであり、各利用者における情報項目は二段になっていて上段が自身に関する情報、下段が対象者情報である。この例の利用者ID x x x x 1 0 3 のように登録情報数を少なくしたり、特定度の高い情報を避けて暗示キーワード等で暈かしたりして言語的技術により特定率を操作し、相手に判断を委ねるというようなことも可能である。
<Example 2>
In the following example, as the transmission of a predetermined message to the target person, the personal information of each user is stored together with the personal information of the target person, and collation is performed between them. With reference to the flowchart shown in FIG. 21, a description will be given of the processing procedure of information registration and matching (collation) for transmitting “LIKE” message transmission limited by the period, the number of times, and the like, that is, good feelings to the other party.
The client device 300 operated by the user accesses the server device 200 via the communication network 100 (S401). In response to the connection request from the client device 300, the server device 200 transmits homepage data (S402), and the homepage is displayed on the display screen of the client device 300 (S403). When the user ID is input (S404) and the "LIKE" button shown in FIG. 19 is selected after selecting "Message" (S405), the information registration for transmitting the "LIKE" message as shown in FIG. 20 is performed. A request for a form (simply referred to as “LIKE” message in the figure) is transmitted to the server apparatus 200 (S406). After authenticating the user (S407), the message processing unit 213 has already sent the information of the “LIKE” message to the sender himself / herself. It is determined whether it is registered and it is still within the limit period (S408). If YES, that is, if it is still within the limit period, an impossible message explaining that this registration is not permitted is sent to the client device. 300 (S409), and if the limit period has passed, the server apparatus 200 sends a “LIK” to the client apparatus 300. "Message form is sent (S410). In the client apparatus 300, if the data transmitted from the server apparatus 200 is the “LIKE” message form, the “LIKE” message form is displayed on the display screen (S411). In this embodiment, a password for protecting privacy is used. Next, the information for transmitting the “LIKE” message is input as a set of the personal information of the subject and the personal information of the subject to whom the message is to be delivered (S412), and the server is clicked when the “OK” button is clicked. It is transmitted to the apparatus 200 (S413). In the server device 200, the transmitted information is stored in the second set information table 285 as the second set information together with the date / time information output from the time section (S414), and the personal information of the “LIKE” message registrant himself / herself is stored. And the target user information of another user, or the target user information of the registrant and at least one of the personal information of other users (S415), and the search result is sent to the client device 300. It is transmitted (S416). On the display screen, either the impossible message or the “LIKE” message form is displayed (S417). FIG. 22 shows the data of the embodiment stored in the second set information table 285. The information items for each user are in two stages, the upper part is information about itself, and the lower part is target person information. The specific rate is manipulated by linguistic techniques by reducing the number of registered information, such as user ID xxxx 1 0 3 in this example, or by avoiding highly specific information and making use of implied keywords, etc. It is also possible to leave the judgment to.

各テーブル群270の各々の情報は更新可能であり、また本発明は前記実施例に限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
The information in each table group 270 can be updated, and the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.

1 マッチングシステム全体の概略構成図
100 通信ネットワーク
200 サーバ装置
300 クライアント装置
210 制御部
280 テーブル群
281 利用者情報テーブル
284 メッセージ集テーブル
285 第二セット情報テーブル

DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Schematic block diagram of the whole matching system 100 Communication network 200 Server apparatus 300 Client apparatus 210 Control part 280 Table group 281 User information table 284 Message collection table 285 Second set information table

Claims (8)

サーバ装置と、利用者が操作するクライアント装置とがネットワークを介して接
続され、前記利用者間のコンタクトを仲介するマッチングシステムであって、
前記サーバ装置は、
前記クライアント装置から送信される情報であって、自と他が互いに少なくとも推量し合って照合時に合致することを所望するランダムな属性情報 (以下、推量情報という。)を含む前記利用者の個人情報(以下、利用者情報という。)、を当該利用者を特定するための識別情報に対応させて格納しデータベースとして蓄積する利用者情報蓄積手段と、
前記クライアント装置から照合のため送信される情報であって、前記利用者がコンタクトを所望する特定の相手 (以下、対象者という。) の個人情報 (以下、対象者情報という。) と、前記データベースに格納されている前記利用者情報との間で照合を行う照合手段と、
照合結果を前記クライアント装置に送信する送信手段と、
を備え、
前記クライアント装置は、
前記サーバ装置に情報を送信する送信手段と、
前記サーバ装置から送信された情報を受信する受信手段と、
前記受信したサーバ装置からの情報を表示する表示手段と、
を備えることを特徴とするマッチングシステム。
A server system and a client device operated by a user are connected via a network, and is a matching system that mediates contact between the users,
The server device
Information transmitted from the client device, including personal attribute information of the user including random attribute information (hereinafter referred to as estimation information) that the user and the other desire at least to match each other and match at the time of collation (Hereinafter referred to as user information) is stored in correspondence with identification information for identifying the user and stored as a database,
Information transmitted from the client device for verification, the personal information (hereinafter referred to as target person information) of a specific partner (hereinafter referred to as target person) that the user desires to contact, and the database Collating means for collating with the user information stored in
Transmitting means for transmitting a verification result to the client device;
With
The client device is
Transmitting means for transmitting information to the server device;
Receiving means for receiving information transmitted from the server device;
Display means for displaying information from the received server device;
A matching system characterized by comprising:
前記推量情報は、キーワード、合言葉、記号、暗号、図形、画像、GPSを利用した位置情報、日時情報の少なくとも1つであることを特徴とする請求項1に記載のマッチングシステム。
The matching system according to claim 1, wherein the guess information is at least one of a keyword, a secret word, a symbol, a cipher, a graphic, an image, position information using GPS, and date and time information.
サーバ装置と、利用者が操作するクライアント装置とがネットワークを介して接続され、前記利用者間のコンタクトを仲介するマッチングシステムであって、
前記サーバ装置は、
前記対象者に対する所定のメッセージの伝達として、前記クライアント装置から前記対象者情報とともに送信される前記利用者の前記利用者情報を格納しデータベースとして蓄積する第一セット情報蓄積手段と、
該データベースの中から、一の利用者の前記利用者情報と他の利用者の前記対象者情報、または前記一の利用者の前記対象者情報と他の利用者の前記利用者情報、少なくとも一つ、との間で照合を行う照合手段と、
照合結果を前記クライアント装置に送信する送信手段と、
を備え、
前記クライアント装置は、
前記サーバ装置に情報を送信する送信手段と、
前記サーバ装置から送信された情報を受信する受信手段と、
前記受信したサーバ装置からの情報を表示する表示手段と、
を備えることを特徴とするマッチングシステム。
A server system and a client device operated by a user are connected via a network, and is a matching system that mediates contact between the users,
The server device
First set information storage means for storing the user information of the user transmitted from the client device together with the target person information and storing it as a database as transmission of a predetermined message to the target person;
From the database, at least one of the user information of one user and the target user information of another user, or the target user information of the one user and the user information of another user, Collating means for performing collation with
Transmitting means for transmitting a verification result to the client device;
With
The client device is
Transmitting means for transmitting information to the server device;
Receiving means for receiving information transmitted from the server device;
Display means for displaying information from the received server device;
A matching system characterized by comprising:
サーバ装置と、利用者が操作するクライアント装置とがネットワークを介して接続され、前記利用者間のコンタクトを仲介するマッチングシステムであって、
前記サーバ装置は、
前記対象者に対する所定のメッセージの伝達として、前記クライアント装置から前記対象者情報とともに送信される前記利用者の個人情報を格納しデータベースとして蓄積する第二セット情報蓄積手段と、
該データベースの中から、一の利用者の個人情報と他の利用者の前記対象者情報、または前記一の利用者の前記対象者情報と他の利用者の個人情報、少なくとも一つ、との間で照合を行う照合手段と、
照合結果を前記クライアント装置に送信する送信手段と、
を備え、
前記クライアント装置は、
前記サーバ装置に情報を送信する送信手段と、
前記サーバ装置から送信された情報を受信する受信手段と、
前記受信したサーバ装置からの情報を表示する表示手段と、
を備え、
該クライアント装置から送信される、前記所定メッセージ伝達のための前記第二セット情報の登録を、所定期間内の、回数または対象者数により制限することを特徴とするマッチングシステム。
A server system and a client device operated by a user are connected via a network, and is a matching system that mediates contact between the users,
The server device
A second set information accumulating means for storing the user's personal information transmitted from the client device together with the object person information and accumulating as a database as transmission of a predetermined message to the object person;
From the database, at least one of the personal information of one user and the target person information of another user, or the target person information of the one user and personal information of another user, A verification means for performing verification between
Transmitting means for transmitting a verification result to the client device;
With
The client device is
Transmitting means for transmitting information to the server device;
Receiving means for receiving information transmitted from the server device;
Display means for displaying information from the received server device;
With
Registration of the second set information for transmitting the predetermined message transmitted from the client device is limited by the number of times or the number of subjects within a predetermined period.
前記期間は略一ヶ月以上、前記回数は数回以内であることを特徴とする請求項4に記載のマッチングシステム。
The matching system according to claim 4, wherein the period is approximately one month or more and the number of times is within several times.
利用者が操作するクライアント装置をネットワークを介してサーバ装置と接続し、 前記利用者間のコンタクトを仲介するシステムによるマッチング方法であって、
前記クライアント装置から送信される前記利用者情報を、該利用者を特定するための識別情報に対応させてサーバ装置に格納しデータベースとして蓄積するステップと、
該サーバ装置において、前記クライアント装置から照合のため送信される前記対象者情報と、前記データベースに格納されている前記利用者情報との間で照合を行うステップと、
該照合結果を前記ライアント装置に送信するステップと、
を有することを特徴とするマッチング方法。
A client device operated by a user is connected to a server device via a network, and is a matching method by a system that mediates contact between the users,
Storing the user information transmitted from the client device in a server device in association with identification information for specifying the user and storing it as a database;
In the server device, a step of collating between the target person information transmitted for collation from the client device and the user information stored in the database;
Transmitting the verification result to the client device;
A matching method characterized by comprising:
利用者が操作するクライアント装置をネットワークを介してサーバ装置と接続し、
前記利用者間のコンタクトを仲介するシステムによるマッチング方法であって、
前記対象者に対する所定のメッセージの伝達として、前記クライアント装置から前記対象者情報とともに送信される前記利用者の前記利用者情報を、前記サーバ装置に格納しデータベースとして蓄積するステップと、
該データベースの中から、一の利用者の前記利用者情報と他の利用者の前記対象者の個人情報との間で照合を行うステップと、
該照合結果を前記クライアント装置に送信するステップと、
を有することを特徴とするマッチング方法。
Connect the client device operated by the user to the server device via the network,
A matching method by a system that mediates contact between the users,
Storing the user information of the user transmitted together with the target person information from the client device as the transmission of a predetermined message to the target person in the server device and accumulating as a database;
Collating between the user information of one user and the personal information of the target user of another user from the database;
Transmitting the verification result to the client device;
A matching method characterized by comprising:
利用者が操作するクライアント装置をネットワークを介してサーバ装置と接続し、前記利用者間のコンタクトを仲介するシステムによるマッチング方法であって、
前記対象者に対する所定のメッセージの伝達として、前記クライアント装置から前記対象者情報とともに送信される前記利用者の個人情報を前記サーバ装置に格納しデータベースとして蓄積するステップと、
該データベースの中から、一の利用者の個人情報と、他の利用者の前記対象者情報と、の間で照合を行うステップと、
照合結果を前記クライアント装置に送信するステップと、
を有し、
前記クライアント装置から送信される、前記所定メッセージ伝達のための前記情報の登録を、所定期間内の、回数または対象者数により制限することを特徴とするマッチング方法。
A matching method by a system that connects a client device operated by a user to a server device via a network and mediates contact between the users,
Storing the user's personal information transmitted together with the subject information from the client device in the server device and storing it as a database as transmission of a predetermined message to the subject;
Collating between the personal information of one user and the target person information of another user from the database;
Transmitting a verification result to the client device;
Have
Registration of the information for transmitting the predetermined message transmitted from the client device is limited by the number of times or the number of subjects within a predetermined period.
JP2011153895A 2011-07-12 2011-07-12 Matching system and matching method Withdrawn JP2013020485A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011153895A JP2013020485A (en) 2011-07-12 2011-07-12 Matching system and matching method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011153895A JP2013020485A (en) 2011-07-12 2011-07-12 Matching system and matching method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013020485A true JP2013020485A (en) 2013-01-31

Family

ID=47691852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011153895A Withdrawn JP2013020485A (en) 2011-07-12 2011-07-12 Matching system and matching method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013020485A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101815176B1 (en) * 2016-06-03 2018-01-05 주식회사 하이퍼커넥트 Method, device and system of mediating
CN111506674A (en) * 2020-05-12 2020-08-07 支付宝(杭州)信息技术有限公司 Matching method and device
US11233753B2 (en) 2020-02-06 2022-01-25 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US11296898B2 (en) 2019-08-27 2022-04-05 Hyperconnect Inc. Video call mediating apparatus, method and computer readable recording medium thereof
US11301534B2 (en) 2017-06-07 2022-04-12 Hyperconnect Inc. Mediating method and device
US11457077B2 (en) 2019-09-09 2022-09-27 Hyperconnect Inc. Server of mediating a plurality of terminals, and mediating method thereof
US11501564B2 (en) 2019-12-16 2022-11-15 Hyperconnect Inc. Mediating apparatus and method, and computer-readable recording medium thereof
US11570402B2 (en) 2020-02-21 2023-01-31 Hyperconnect Inc. Terminal and operating method thereof
US11606397B2 (en) 2018-03-07 2023-03-14 Hyperconnect Inc. Server and operating method thereof

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10599734B2 (en) 2016-06-03 2020-03-24 Hyperconnect, Inc. Matchmaking video chatting partners
KR101815176B1 (en) * 2016-06-03 2018-01-05 주식회사 하이퍼커넥트 Method, device and system of mediating
US11550860B2 (en) 2016-06-03 2023-01-10 Hyperconnect LLC Matchmaking video chatting partners
US11947612B2 (en) 2017-06-07 2024-04-02 Hyperconnect Inc. Mediating method and device
US11301534B2 (en) 2017-06-07 2022-04-12 Hyperconnect Inc. Mediating method and device
US11606397B2 (en) 2018-03-07 2023-03-14 Hyperconnect Inc. Server and operating method thereof
US11296898B2 (en) 2019-08-27 2022-04-05 Hyperconnect Inc. Video call mediating apparatus, method and computer readable recording medium thereof
US11457077B2 (en) 2019-09-09 2022-09-27 Hyperconnect Inc. Server of mediating a plurality of terminals, and mediating method thereof
US11501564B2 (en) 2019-12-16 2022-11-15 Hyperconnect Inc. Mediating apparatus and method, and computer-readable recording medium thereof
US11233753B2 (en) 2020-02-06 2022-01-25 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US11570402B2 (en) 2020-02-21 2023-01-31 Hyperconnect Inc. Terminal and operating method thereof
CN111506674B (en) * 2020-05-12 2023-11-03 支付宝(杭州)信息技术有限公司 Matching method and device
CN111506674A (en) * 2020-05-12 2020-08-07 支付宝(杭州)信息技术有限公司 Matching method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013020485A (en) Matching system and matching method
CN101843041B (en) Multi-community content sharing in online social networks
US8001102B2 (en) Integration of instant messaging with internet searching
US9529910B2 (en) Systems and methods for an expert-informed information acquisition engine utilizing an adaptive torrent-based heterogeneous network solution
KR101154686B1 (en) Social network search
JP5885689B2 (en) Q &amp; A system
US20100131489A1 (en) Personalized mobile search
US20080154899A1 (en) System and method for anonymous dating compatibility determination
US20080109429A1 (en) Method and system for electronic communication
Shi et al. Social support on Weibo for people living with HIV/AIDS in China: a quantitative content analysis
KR101462348B1 (en) System and method for matching users having matter of common interest and change of talent using tag applicable to mobile messenger
US20120066202A1 (en) Method and apparatus for enhancing search results by extending search to contacts of social networks
US9489458B1 (en) Suggesting interaction among members of a social network
JP2007193611A (en) System for managing profile information in membership community site
KR20120121376A (en) A method for social network service and a system for the same
US20150310100A1 (en) Presenting user-generated content in search results
Castañeda Sexting and sexuality in romantic relationships among Latina/o emerging adults
JP2008217674A (en) Information processing system, information processing method, server computer and program
KR101852117B1 (en) System for providing of group meeting service
JP2012221330A (en) Matching system
D’Ovidio et al. Adult-child sex advocacy websites as social learning environments: A content analysis
JP2009009468A (en) Social self-formation assistance apparatus and program therefor
US20150350150A1 (en) System and Method for identifying and communicating with People and Business based on Proximity, Interest, availability, and a 16 view proximity based chat
JP2014038442A (en) Personnel evaluation support server, personnel evaluation support system, and personnel evaluation method
Afe et al. Social distancing toward gays and lesbians among college students in Lagos, Nigeria

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141007