JP2013020021A - シャッタ制御装置 - Google Patents

シャッタ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013020021A
JP2013020021A JP2011152160A JP2011152160A JP2013020021A JP 2013020021 A JP2013020021 A JP 2013020021A JP 2011152160 A JP2011152160 A JP 2011152160A JP 2011152160 A JP2011152160 A JP 2011152160A JP 2013020021 A JP2013020021 A JP 2013020021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
lens barrel
camera body
shutter control
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011152160A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kamimura
雅之 神村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Imaging Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Imaging Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Imaging Co Ltd filed Critical Ricoh Imaging Co Ltd
Priority to JP2011152160A priority Critical patent/JP2013020021A/ja
Priority to US13/525,468 priority patent/US8678681B2/en
Priority to CN2012102321953A priority patent/CN102866559A/zh
Publication of JP2013020021A publication Critical patent/JP2013020021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/58Means for varying duration of "open" period of shutter
    • G03B9/62Means for varying duration of "open" period of shutter by varying interval of time between end of opening movement and beginning of closing movement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • G03B7/097Digital circuits for control of both exposure time and aperture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Shutter-Related Mechanisms (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】レンズ鏡筒にシャッタが設けられたレンズ交換式カメラにおいて、装着されたレンズ鏡筒に関わらず、常にシャッタスピードを高精度に制御する。
【解決手段】レンズに設けられたシャッタを駆動することにより、カメラボディに設けられた撮像素子により撮像を行う。カメラボディでは、絞り値に基づいてディレイ時間を求め、測光により決定された露光時間T20よりもディレイ時間(T11+T12+T13/2)だけ早くレンズ鏡筒に送信する。
【選択図】図8

Description

本発明は、シャッタがレンズ鏡筒内に設けられたレンズ交換式カメラに関し、特にシャッタの駆動を制御する装置に関する。
光学シャッタの応答性は、そのシャッタの構造等によって異なり、シャッタの閉成動作の遅延による過剰露光を防止するための構成が従来知られている。例えば特許文献1には、撮像素子に対して電子シャッタにより露光を開始して光学シャッタにより露光を終了する露光制御において、光学シャッタの閉成動作の開始タイミングを、閉成動作のスピードに応じて早めることが開示されている。
特開2000−098449号公報
レンズ鏡筒内に光学シャッタが設けられるレンズ交換式カメラでは、装着されるレンズ鏡筒によってシャッタが異なり、シャッタの応答性も異なる。したがってカメラボディからレンズ鏡筒に対して、同じシャッタスピードで撮像すること指令しても、実際のシャッタスピードはレンズ鏡筒毎に異なり、特に高速シャッタの場合、シャッタスピードを高精度に制御することが困難になる。
本発明の目的は、レンズ鏡筒にシャッタが設けられたレンズ交換式カメラにおいて、装着されたレンズ鏡筒に関わらず、常にシャッタスピードを高精度に制御することができるシャッタ制御装置を提供することである。
本発明に係るシャッタ制御装置は、カメラボディとレンズ鏡筒の間において信号を送受信するための通信ポートと、カメラボディに設けられ、シャッタを駆動するためのシャッタ制御信号を出力するシャッタ制御手段と、レンズ鏡筒に設けられ、シャッタ制御信号がレンズ鏡筒に入力されてからシャッタが閉成するまでのディレイ時間に関するシャッタディレイ情報を格納するメモリとを備え、シャッタ制御手段が、シャッタディレイ情報またはディレイ時間のデータをレンズ鏡筒から受信し、撮像動作においてシャッタ制御信号を、測光により決定された露光時間よりもディレイ時間だけ早く、通信ポートを介してレンズ鏡筒に送信することを特徴としている。
シャッタ制御信号は例えば、シャッタを閉成するためのシャッタ閉信号であり、シャッタ制御装置は、カメラボディに設けられた撮像素子において電荷蓄積を開始させる露光開始手段をさらに備えていてもよい。この場合、ディレイ時間は、シャッタ閉信号がレンズ鏡筒に入力されてから、シャッタの開度がシャッタ閉信号の入力の直前における開度の半分になるまでの時間である。
シャッタディレイ情報は例えば、複数の絞り値と、絞り値毎に設定されたディレイ時間とから成るテーブルである。
好ましくは、通信ポートはカメラボディからレンズ鏡筒に対してハンドシェイク信号を受信するためのハンドシェイクポートを備え、シャッタ制御信号はハンドシェイクポートを介してレンズ鏡筒に送信される。この場合、ハンドシェイクポートは例えば、カメラボディからレンズ鏡筒に割込み信号を送信するための割込みポートである。
本発明に係るレンズ鏡筒はカメラボディに着脱自在に取付けられ、カメラボディとの間において信号を送受信するための通信ポートと、通信ポートを介してカメラボディから入力されるシャッタ制御信号によって駆動されるシャッタと、シャッタ制御信号が入力されてからシャッタが閉成するまでのディレイ時間に関するシャッタディレイ情報を格納するメモリとを備えることを特徴としている。
本発明に係るカメラボディは、シャッタが設けられるレンズ鏡筒が着脱自在に取付けられ、レンズ鏡筒との間において信号を送受信するための通信ポートと、シャッタを駆動するためのシャッタ制御信号を出力するシャッタ制御手段とを備え、シャッタ制御手段が、シャッタディレイ情報またはディレイ時間のデータをレンズ鏡筒から受信し、撮像動作においてシャッタ制御信号を、測光により決定された露光時間よりもディレイ時間だけ早く、通信ポートを介してレンズ鏡筒に送信することを特徴としている。
本発明に係るカメラシステムは、レンズ鏡筒に設けられるシャッタと、レンズ鏡筒に設けられ、カメラボディとの間において信号を送受信するための第1の通信ポートと、レンズ鏡筒に設けられ、シャッタ制御信号がレンズ鏡筒に入力されてからシャッタが閉成するまでのディレイ時間に関するシャッタディレイ情報を格納するメモリと、カメラボディに設けられ、レンズ鏡筒との間において信号を送受信するための第2の通信ポートと、カメラボディに設けられ、シャッタを駆動するためのシャッタ制御信号を出力するシャッタ制御手段とを備え、シャッタ制御手段が、シャッタディレイ情報またはディレイ時間のデータをレンズ鏡筒から受信し、撮像動作においてシャッタ制御信号を、測光により決定された露光時間よりもディレイ時間だけ早く、第1および第2の通信ポートを介してレンズ鏡筒に送信することを特徴としている。
本発明によれば、レンズ鏡筒にシャッタが設けられたレンズ交換式カメラにおいて、装着されたレンズ鏡筒に関わらず、常にシャッタスピードを高精度に制御することができる。
本発明の第1の実施形態を適用したレンズ交換式カメラの斜視図である。 図1に示すカメラからレンズ鏡筒を外した状態におけるカメラボディの斜視図である。 カメラボディとレンズ鏡筒の電気的構成を示すブロック図である。 カメラボディとレンズ鏡筒の間の通信シーケンスを示すタイミングチャートである。 カメラCPUの割込みポートの動作モードの切り替えを概念的に示す図である。 通信シーケンスによるシャッタ駆動を示すタイミングチャートである。 通信シーケンスによるシャッタ駆動を示すフローチャートである。 シャッタの閉成動作のディレイ時間を説明するためのタイミングチャートである。 レンズ初期化ルーチンを示すフローチャートである。 シャッタディレイテーブルの一例を示す図である。 撮像動作ルーチンを示すフローチャートである。 第2の実施形態におけるレンズ初期化ルーチンを示すフローチャートである。 第2の実施形態における撮像動作ルーチンを示すフローチャートである。
以下、本発明の第1の実施形態を図面を参照して説明する。図1はレンズ交換式カメラの外観を示し、図2はカメラボディ10からレンズ鏡筒15を外した状態を示している。このカメラシステムにおいてレンズ鏡筒15はカメラボディ10に対して着脱自在である。シャッタはレンズ鏡筒15に設けられており、シャッタの駆動は後述するようにカメラボディ10に設けられたカメラプロセッサによって行われる。この実施形態では、シャッタは通常開放しており、シャッタレリーズによって閉成する。
カメラボディ10のレンズマウント11の内周側には、複数の電気接点12が円弧状に配置されている。電気接点12の下側には、撮像素子(図示せず)を収容した撮像素子ユニット13が設けられる。カメラボディ10の電源がオン状態であるとき、撮像素子によって動画像が得られ、ライブビューとしてモニタ(図示せず)に表示可能である。カメラボディ10の上面にはシャッタボタン14が設けられる。シャッタボタン14が半押しされるとAF動作が実行され、シャッタボタン14が全押しされると、シャッタがカメラボディ10内のカメラプロセッサによって駆動制御され、これにより静止画が撮像される。
図3を参照して、このレンズ交換式カメラの電気的構成を説明する。
カメラボディに設けられたカメラプロセッサ20には、デジタル信号用接地ポート21、入出力ポート22、割込みポート23、シリアルデータ入力ポート24、シリアルデータ出力ポート25、クロック信号ポート26、垂直同期信号ポート27等の通信ポートが設けられる。カメラプロセッサ20は電源30に接続され、電源30は、電源端子31、検出端子32、電源用接地端子33に接続される。またカメラプロセッサ20には、種々の情報を格納するためのメモリ61が接続される。
レンズ鏡筒15に設けられたレンズCPU40には、デジタル信号用接地ポート41、割込みポート42、入出力ポート43、シリアルデータ出力ポート44、シリアルデータ入力ポート45、クロック信号ポート46、垂直同期信号ポート47等の通信ポートが設けられる。レンズCPU40はレンズ電源50に接続され、レンズ電源50は、電源端子51、デジタル信号用接地端子52、電源用接地端子53に接続される。またレンズCPU40には、シャッタモータ55、AFモータ56、絞りモータ57が接続され、さらに、レンズの種々の情報を格納するためのメモリ62が接続される。
レンズ鏡筒15がカメラボディ10に装着されると、カメラボディ10側の各電気接点12にレンズ鏡筒15側の各電気接点58が当接する。検出端子32がデジタル信号用接地ポート52に電気的に接続されて接地されることにより、カメラプロセッサ20はレンズ鏡筒15の装着を認識し、電源端子31、51を介してレンズ電源50をオン状態に定め、カメラボディ10とレンズ鏡筒15の通信が可能になる。すなわちカメラプロセッサ20の制御によって、AFモータ56が駆動されてAF動作が行われ、絞りモータ57が駆動されて絞りの開度が調整され、シャッタモータ55が開閉駆動されて撮像動作が実行される。
図3、4を参照して、カメラボディとレンズ鏡筒の間の通信シーケンスの一例を説明する。まずカメラプロセッサ20からレンズCPU40へのデータの送信について説明する。
カメラプロセッサ20から出力される通信要求信号S11、すなわち入出力ポート22の出力レベルがローからハイに立ち上がり(符号A11)、レンズCPU40の割込みポート42に入力される。通信要求信号S11がハイになることにより、レンズCPU40では、通信を行うための準備処理を実行した後、通信許可信号S12をハイにする。すなわち入出力ポート43の出力レベルがローからハイに立ち上がり(符号A12)、ハイの通信許可信号S12がカメラプロセッサ20の割込みポート23に入力される。これによりカメラプロセッサ20とレンズCPU40の間における通信が可能な状態になる。このように通信要求信号S11と通信許可信号S12はハンドシェイク信号であり、割込みポート23、42はハンドシェイク信号を受信するためのハンドシェイクポートである。
ハンドシェイクにより通信可能な状態になると、カメラプロセッサ20では、クロック信号ポート26から出力されるシリアルクロックS13に同期して、出力ポート25からnバイトのコマンド等のカメラ信号(シリアルデータ)S14が出力される。シリアルクロックS13はレンズCPU40のクロック信号ポート46に入力され、カメラ信号S14はレンズCPU40の入力ポート45に入力される。カメラ信号S14の入力が完了すると、通信許可信号S12がローに変化する。すなわちレンズCPU40の入出力ポート43の出力レベルがハイからローに立下り(符号A13)、ローの通信許可信号S12がカメラプロセッサ20の割込みポート23に入力される。通信許可信号S12がローになることにより、カメラプロセッサ20では通信要求信号S11がローに変化する。すなわちカメラプロセッサ20の入出力ポート22の出力レベルがハイからローに立下り(符号A14)、ローの通信許可信号S11がレンズCPU40の割込みポート42に入力され、カメラプロセッサ20からレンズCPU40へのデータの送信は完了する。
レンズCPU40からカメラプロセッサ20へのデータの送信は上述と同様な動作である。まずレンズCPU40の入出力ポート43の出力レベルがローからハイに立ち上がり(符号A15)、通信要求信号S15がハイになってカメラプロセッサ20の割込みポート23に入力される。カメラプロセッサ20では、通信を行うための準備処理を実行した後、入出力ポート22の出力レベルがローからハイに立ち上がり(符号A16)、通信許可信号S16をハイにする。通信許可信号S16はレンズCPU40の割込みポート42に入力される。これによりレンズCPU40とカメラプロセッサ20の間における通信が可能な状態になる。
次いで、レンズCPU40では、カメラプロセッサ20のクロック信号ポート26から出力されるシリアルクロックS13に同期して、出力ポート44からnバイトのデータであるレンズ信号(シリアルデータ)S18が出力され、カメラプロセッサ20の入力ポート24に入力される。レンズ信号S18の入力が完了すると、通信許可信号S16がローに変化する。すなわちカメラプロセッサ20の入出力ポート22の出力レベルがハイからローに立下り(符号A17)、レンズCPU40の割込みポート42に入力される。通信許可信号S16がローになると、レンズCPU40の入出力ポート43の出力レベルがハイからローに立ち下がって(符号A18)、通信要求信号S15がローになり、レンズCPU40からカメラプロセッサ20へのデータの送信は完了する。
なお図3に示された通信ポートにおいて、デジタル信号用接地ポート21、41はデジタル信号を接地するために設けられ、垂直同期信号ポート27、47はカメラプロセッサ20からレンズCPU40に、1フレーム毎つまり1/60秒毎に垂直同期信号を送信するために設けられている。
以上のようにして1フレームの間に、カメラプロセッサ20とレンズCPU40の間においてデータの送受信が行われ、カメラプロセッサ20から例えば、現在のレンズの状態の取得を要求するコマンド(カメラ信号S14)がレンズCPU40に送信された場合には、レンズCPU40から、レンズの性能に関する情報等のデータ(レンズ信号S18)がカメラプロセッサ20に送信される。このようなデータの送受信は、カメラボディ10の電源30がオン状態であり、かつシャッタボタン14が押されていない間、定期的に実行され、これと併行して、撮像素子によって得られた動画像がライブビューとしてカメラボディ10のモニタに表示される。
シャッタボタン14が押された場合も通信シーケンスは基本的に上述した動作と同様である。シャッタボタン14が半押しされた場合はAF動作が実行され、カメラプロセッサ20からAF動作のコマンド(カメラ信号S14)が出力されて、レンズが合焦するように移動を始めるとともにレンズ位置等の情報(レンズ信号S18)がレンズCPU40からカメラプロセッサ20に送信される。カメラプロセッサ20では、撮像素子により得られた画像に基づいたコントラスト演算により合焦状態が検出され、まだ合焦していないときはレンズをさらに移動させるコマンドが出力され、合焦しているときはレンズを停止させるコマンドが出力される。
シャッタボタン14が全押しされると静止画の撮像動作が通信ポートを利用して行われる。この通信ポートの利用を図5を参照して説明する。図5に示すモードスイッチはソフトウェアのスイッチであり、通信処理モードとシャッタ駆動モードの間において切り換えられる。モードスイッチは通常、通信処理モードに定められているが、シャッタ駆動のコマンド(カメラ信号S14)がカメラプロセッサ20から出力されると、シャッタ駆動モードに切り替えられる。
通信処理モードでは、カメラプロセッサ20から出力される通信要求信号S11あるいは通信許可信号S16が割込みポート42に入力される。これに対してシャッタ駆動モードでは、カメラプロセッサ20から出力されるシャッタ制御信号が割込みポート42に入力される。このように通信要求信号S11と通信許可信号S16とシャッタ制御信号は、同じ通信ラインを介してカメラプロセッサ20からレンズCPU40へ送信され、電気的には同じであるが、後述するように、レンズCPU40ではモードに応じて異なる処理が実行される。
シャッタ制御信号をレンズCPU40に入力するために割込みポート42を用いるのは、割込みポート42は、レンズCPU40において如何なる処理が実行されているときであっても、その制御信号に即応して、要求される処理を実行できるように構成されているからである。つまり割込みポート42は、シャッタ制御信号のように、時間的に厳しい制御信号が入力されるのに適している。そこで本実施形態では、割込みポート42はハンドシェイクポートとして用いるだけではなく、シャッタ制御信号をレンズCPU40に入力するためにも利用している。
図6〜図11を参照して、撮像動作の制御を説明する。なお図6において、破線C1で囲んだ部分は、図4の「カメラボディからレンズへのデータの送信」の通信シーケンスに対応し、破線C2で囲んだ部分は、図4の「レンズからカメラボディへのデータの送信」の通信シーケンスに対応する。
ステップ101では、後述するレンズ初期化ルーチンが実行されて、通信のためにレンズの初期化が行われ、レンズから種々の情報がカメラプロセッサ20に送信される。ステップ102ではカメラプロセッサ20からレンズCPU40への通信が行われる。すなわち、通信要求信号S11と通信許可信号S12が共にハイである間に、シリアルクロックS13に同期してカメラ信号S14がレンズCPU40に対して出力される。
ステップ103では、カメラ信号S14にシャッタ駆動のコマンドが含まれているか否かが判定される。シャッタ駆動のコマンドが含まれていないとき、ステップ104においてカメラ信号S14のコマンドに対応した処理が実行される。例えば、シャッタボタン14が押されていない状態では、現在のレンズの状態の取得を要求するコマンドが含まれているので、レンズCPU40からカメラプロセッサ20に対して、レンズ情報等のデータ(レンズ信号S18)が送信される。シャッタボタン14が半押しされている状態では、AF動作のコマンドが含まれているので、レンズCPU40からカメラプロセッサ20に対して、レンズ位置等の情報(レンズ信号S18)が送信される。
ステップ105ではカメラ動作を継続するか否かが判定される。カメラボディの電源がオン状態であるときはステップ102へ戻り、上述した動作が繰り返される。すなわち図6において破線C1、C2で囲んだ通信シーケンスが繰り返し実行される。この通信の間にカメラボディの電源がユーザによってオフ状態に切り換えられると、ステップ105からステップ106へ進み、所定のレンズ終了動作が行われて通信シーケンスは終了する。
シャッタボタン14が全押しされた場合、カメラ信号S14にシャッタ駆動のコマンドが含まれている。シャッタ駆動のコマンドは、レンズCPU40に対して、シャッタレリーズの準備をすること、すなわち割込みポート42に接続された通信ラインをシャッタ制御信号の送信のために用いることを通知するものである。この場合は、ステップ103からステップ107へ進み、レンズCPU40からカメラプロセッサ20に対して、シャッタレリーズが可能であるか否かを示す1バイトの応答信号S19が送信される。シャッタレリーズが可能である場合、動作モードが通信処理モードからシャッタ駆動モードに切り替わり(図4参照)、ステップ120において撮像動作ルーチンが実行される。シャッタレリーズが不可能である場合は通信処理モードが維持され、ステップ120はスキップされ、ステップ105へ進む。
次に、カメラプロセッサ20において実行されるレンズ初期化ルーチンと撮像動作ルーチンについて説明する。シャッタの閉成動作には遅れがあり、しかもシャッタの応答性はシャッタ毎すなわちレンズ鏡筒に異なるが、レンズ初期化ルーチンと撮像動作ルーチンでは、カメラボディに装着されたレンズ鏡筒に関わらず、常にシャッタスピードを高精度に制御するための処理が実行される。
シャッタの閉成動作のディレイ時間は、図8に示すように、エッジ遅延時間T11とシャッタ駆動遅延時間T12とシャッタ駆動時間T13から成る。エッジ遅延時間T11は、後述するシャッタ制御信号S23すなわちエッジ信号がレンズCPU40に入力されてから実際にシャッタモータ55(図3)が通電されるまでの時間であり、レンズCPU40とシャッタ駆動回路とソフトウェアの応答性に依存する。シャッタ駆動遅延時間T12は、シャッタモータ55が通電されてからシャッタによる遮光が始まるまでの時間であり、シャッタの構造に依存する。シャッタ駆動時間T13は、シャッタが遮光を開始してから完全に閉成するまでの時間であり、シャッタの構造に依存する。
撮像動作において撮像素子が露光される時間T20は測光によって決定され、電荷蓄積の開始(符号A21)からシャッタが閉成するまでの時間であるが、シャッタ駆動時間T13ではシャッタ開度は徐々に小さくなっている(符号A22)。そこで本実施形態では、シャッタ駆動時間T13の1/2をディレイ時間の一部とする。すなわち、撮像素子における電荷蓄積の開始(符号A21)からシャッタ制御信号S23の出力までの時間をオフセット時間T10とすると、
露光時間=T10+T11+T12+T13/2
である。換言すると、ディレイ時間TDはシャッタ制御信号S23がレンズ鏡筒15に入力されてから、シャッタの開度がシャッタ制御信号S23の入力の直前における開度の半分になるまでの時間である。
レンズ初期化ルーチンにおいて、ステップ111ではレンズID、レンズの名称、レンズのスペック等がレンズ鏡筒のメモリ62から読み出されて、カメラボディのメモリ61に格納される。ステップ112では、メモリ62に記憶されているシャッタディレイテーブルが読み出され、メモリ61に格納される。シャッタディレイテーブルは、複数の絞り値と、絞り値毎に設定されたディレイ時間とから成るテーブル(シャッタディレイ情報)である。シャッタディレイテーブルは、そのレンズ鏡筒に固有であり、その一例を図10に示す。ステップ113では、ステップ111、112において読み出されなかった各種レンズ情報がメモリ62から読み出されてメモリ61に格納され、レンズ初期化ルーチンは終了する。
撮像動作ルーチンでは、まずステップ121においてレンズCPU40からシャッタ準備完了信号S21がカメラプロセッサ20に入力される。シャッタ準備完了信号S21は、レンズCPU40の入出力ポート43の出力レベルがローからハイに立ち上がるものであり、これはカメラプロセッサ20の割込みポート23に出力される。カメラプロセッサ20では、シャッタ準備完了信号S21が入力されることにより、シャッタレリーズの準備が整ったことが認識され、ステップ122において、入出力ポート22の出力レベルがローからハイに立ち上がり、レリーズ予告信号S22としてレンズCPU40の割込みポート42に出力される。レンズCPU20では、レリーズ予告信号S22が入力されることにより、シャッタレリーズが迫っていることが認識される。
ステップ123では、メモリ61に格納されているシャッタディレイテーブル(図10)から、そのときの絞り値(Av値)に対応したディレイ時間が読み出されるとともに、このディレイ時間に基づいてオフセット時間T10(図8)が計算される。なお絞り値は、撮像動作ルーチンが実行される前に、カメラプロセッサにおいて例えば測光動作によって決定される。そして、図7のステップ102においてレンズCPU40に送信され、レンズ鏡筒では絞りモータ27が駆動されて絞りの開度が調整される。
ステップ124では、撮像素子(CMOS)においてグローバルリセットが実行されて不要電荷が掃き出され、電荷蓄積が開始される(符号A21)。ステップ125ではタイマーが起動され、電荷蓄積の開始からオフセット時間T10が経過するまで待機する。オフセット時間T10の経過後、ステップ126が実行され、カメラプロセッサ20の入出力ポート22の出力レベルがハイからローに立下り、シャッタ閉信号(シャッタ制御信号)S23としてレンズCPU40の割込みポート42に出力される。
これによりレンズでは、シャッタレリーズが行われ、シャッタが閉成する(符号A22)。その後ステップ127において、撮像素子の電荷蓄積が終了し(符号A23)、ステップ128が実行され、レンズCPU40の入出力ポート43の出力レベルがハイからローに立下り、シャッタ駆動が終了したことを示すシャッタ終了信号S24がカメラプロセッサ20の割込みポート23に出力される。これにより撮像動作ルーチンは終了し、シャッタ駆動モードから通信処理モードに切り替わる。
上述したようにシャッタの閉成動作には、(エッジ遅延時間T11+シャッタ駆動遅延時間T12+シャッタ駆動時間T13/2)の分だけ遅れがあるため、測光により決定された露光時間に従ってそのままシャッタ閉信号を出力すると、露光量が過剰になる。しかし撮像動作ルーチンでは、装着されているレンズ鏡筒15に固有のシャッタディレイテーブルを用いて、絞り値に対応したオフセット時間T10を計算して、適切にシャッタレリーズを行っている。
撮像動作ルーチンが終了すると、図7のステップ105において、上述したようにカメラ動作を継続するか否かが判定され、カメラボディの電源がオン状態であるときはステップ102へ戻り、通常の通信シーケンス(破線C3)が実行される。この通信シーケンスでは、カメラプロセッサ20からシャッタを開放させるコマンド(カメラ信号S14)がレンズCPU40に出力されて(ステップ102)、シャッタが開放し、レンズCPU40からはシャッタの開放が完了したことを示す情報(レンズ信号S18)が出力される(ステップ104)。
以上のように本実施形態では、シャッタレリーズのためのシャッタ制御信号をレンズCPU40へ送信するために、専用の通信ラインを設けるのではなく、通常のレンズ通信に用いられる通信ラインを利用している。したがってシャッタ駆動のために電気接点を増設する必要がなく、電気的構成を簡単にして製造コストを抑えることができる。またシャッタ制御信号はレンズCPU40の割込みポート42に入力されるので、シャッタ制御信号はレンズCPU40において常に優先的に処理され、通常の通信では間に合わないような高速のシャッタ動作も可能になる。
また本実施形態では、複数の絞り値と、絞り値毎に設定されたディレイ時間とから成るシャッタディレイテーブル(シャッタディレイ情報)をレンズ鏡筒15から受信し、撮像動作においてシャッタ制御信号を、測光により決定された露光時間よりもディレイ時間だけ早く、通信ポートを介してレンズ鏡筒に送信している。したがって、レンズ鏡筒にシャッタが設けられたレンズ交換式カメラにおいて、装着されたレンズ鏡筒に関わらず、常にシャッタスピードを高精度に制御することができる。
次に第2の実施形態について説明する。
第1の実施形態では、レンズ初期化ルーチン(図7のステップ101)においてシャッタディレイテーブルが読み出され、カメラプロセッサ20において撮像動作毎にディレイ時間が計算されていたが、第2の実施形態では、シャッタディレイテーブルではなくディレイ時間のデータがレンズCPU40からカメラプロセッサ20に送信される。すなわちディレイ時間は、通信処理モードにおいて、カメラプロセッサ20から出力される絞り値に基づいて、レンズCPU40においてシャッタディレイテーブルを参照することにより求められ、撮像動作時にカメラプロセッサ20に対して出力される。その他の構成は第1の実施形態と同じである。
図12は第2の実施形態におけるレンズ初期化ルーチンを示している。第1の実施形態との差異はステップ112が削除されている点であり、その他は第1の実施形態と同じである。図13は第2の実施形態における撮像動作ルーチンを示している。ステップ123が削除されている点であり、その他は第1の実施形態と同じである。
10 カメラボディ
15 レンズ鏡筒
23、42 割込みポート
126 シャッタ制御手段

Claims (9)

  1. レンズ鏡筒がカメラボディに着脱自在に取付けられ、前記レンズ鏡筒に設けられたシャッタを駆動することにより撮像動作を行うシャッタ制御装置であって、
    前記カメラボディと前記レンズ鏡筒の間において信号を送受信するための通信ポートと、
    前記カメラボディに設けられ、前記シャッタを駆動するためのシャッタ制御信号を出力するシャッタ制御手段と、
    前記レンズ鏡筒に設けられ、前記シャッタ制御信号が前記レンズ鏡筒に入力されてから前記シャッタが閉成するまでのディレイ時間に関するシャッタディレイ情報を格納するメモリとを備え、
    前記シャッタ制御手段が、前記シャッタディレイ情報またはディレイ時間のデータを前記レンズ鏡筒から受信し、撮像動作において前記シャッタ制御信号を、測光により決定された露光時間よりも前記ディレイ時間だけ早く、前記通信ポートを介して前記レンズ鏡筒に送信することを特徴とするシャッタ制御装置。
  2. 前記シャッタ制御信号が前記シャッタを閉成するためのシャッタ閉信号であり、
    前記カメラボディに設けられた撮像素子において電荷蓄積を開始させる露光開始手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のシャッタ制御装置。
  3. 前記ディレイ時間が、前記シャッタ閉信号が前記レンズ鏡筒に入力されてから、前記シャッタの開度が前記シャッタ閉信号の入力の直前における開度の半分になるまでの時間であることを特徴とする請求項2に記載のシャッタ制御装置。
  4. 前記シャッタディレイ情報が、複数の絞り値と、前記絞り値毎に設定されたディレイ時間とから成るテーブルであることを特徴とする請求項1に記載のシャッタ制御装置。
  5. 前記通信ポートが、前記カメラボディから前記レンズ鏡筒に対してハンドシェイク信号を受信するためのハンドシェイクポートを備え、前記シャッタ制御信号が前記ハンドシェイクポートを介して前記レンズ鏡筒に送信されることを特徴とする請求項1に記載のシャッタ制御装置。
  6. 前記ハンドシェイクポートが、前記カメラボディから前記レンズ鏡筒に割込み信号を送信するための割込みポートであることを特徴とする請求項5に記載のシャッタ制御装置。
  7. カメラボディに着脱自在に取付けられるレンズ鏡筒であって、
    前記カメラボディとの間において信号を送受信するための通信ポートと、
    前記通信ポートを介して前記カメラボディから入力されるシャッタ制御信号によって駆動されるシャッタと、
    前記シャッタ制御信号が入力されてから前記シャッタが閉成するまでのディレイ時間に関するシャッタディレイ情報を格納するメモリと
    を備えることを特徴とするレンズ鏡筒。
  8. シャッタが設けられるレンズ鏡筒が着脱自在に取付けられるカメラボディであって、
    前記レンズ鏡筒との間において信号を送受信するための通信ポートと、
    前記シャッタを駆動するためのシャッタ制御信号を出力するシャッタ制御手段とを備え、
    前記シャッタ制御手段が、前記シャッタディレイ情報またはディレイ時間のデータを前記レンズ鏡筒から受信し、撮像動作において前記シャッタ制御信号を、測光により決定された露光時間よりも前記ディレイ時間だけ早く、前記通信ポートを介して前記レンズ鏡筒に送信することを特徴とするカメラボディ。
  9. レンズ鏡筒がカメラボディに着脱自在に取付けられるカメラシステムであって、
    前記レンズ鏡筒に設けられるシャッタと、
    前記レンズ鏡筒に設けられ、前記カメラボディとの間において信号を送受信するための第1の通信ポートと、
    前記レンズ鏡筒に設けられ、前記シャッタ制御信号が前記レンズ鏡筒に入力されてから前記シャッタが閉成するまでのディレイ時間に関するシャッタディレイ情報を格納するメモリと、
    前記カメラボディに設けられ、前記レンズ鏡筒との間において信号を送受信するための第2の通信ポートと、
    前記カメラボディに設けられ、前記シャッタを駆動するためのシャッタ制御信号を出力するシャッタ制御手段とを備え、
    前記シャッタ制御手段が、前記シャッタディレイ情報またはディレイ時間のデータを前記レンズ鏡筒から受信し、撮像動作において前記シャッタ制御信号を、測光により決定された露光時間よりも前記ディレイ時間だけ早く、前記第1および第2の通信ポートを介して前記レンズ鏡筒に送信することを特徴とするカメラシステム。
JP2011152160A 2011-07-08 2011-07-08 シャッタ制御装置 Pending JP2013020021A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011152160A JP2013020021A (ja) 2011-07-08 2011-07-08 シャッタ制御装置
US13/525,468 US8678681B2 (en) 2011-07-08 2012-06-18 Shutter control device
CN2012102321953A CN102866559A (zh) 2011-07-08 2012-07-05 快门控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011152160A JP2013020021A (ja) 2011-07-08 2011-07-08 シャッタ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013020021A true JP2013020021A (ja) 2013-01-31

Family

ID=47438717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011152160A Pending JP2013020021A (ja) 2011-07-08 2011-07-08 シャッタ制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8678681B2 (ja)
JP (1) JP2013020021A (ja)
CN (1) CN102866559A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020013101A (ja) * 2018-12-19 2020-01-23 株式会社ニコン アクセサリ
US11415771B2 (en) 2017-10-26 2022-08-16 Nikon Corporation Accessory
US11415770B2 (en) 2017-10-26 2022-08-16 Nikon Corporation Accessory
US11506863B2 (en) 2018-08-16 2022-11-22 Nikon Corporation Accessory
US11868028B2 (en) 2018-07-18 2024-01-09 Nikon Corporation Accessory removably attachable to a camera body

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5821347B2 (ja) * 2011-07-08 2015-11-24 リコーイメージング株式会社 シャッタ制御装置
JP5627652B2 (ja) * 2012-06-06 2014-11-19 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法、並びにレンズ装置およびその制御方法
JP2015121638A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信システム、カメラシステム
JP2017181830A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 キヤノン株式会社 アクセサリ装置、撮像装置および通信制御プログラム
US10187561B2 (en) * 2016-03-31 2019-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Accessory apparatus, image-capturing apparatus, control apparatus, lens apparatus, control method, computer program and storage medium storing computer program
JP6593499B1 (ja) * 2018-07-20 2019-10-23 株式会社ニコン 交換レンズおよびデータ送信方法
CN110087060B (zh) * 2019-03-11 2020-12-01 歌尔光学科技有限公司 深度相机的快门触发时刻调整方法、装置和设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01179574A (ja) * 1988-01-08 1989-07-17 Olympus Optical Co Ltd 露光時間制御方法
JP2002244186A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Asahi Optical Co Ltd レンズ交換式カメラシステムの電源制御装置
JP2003174589A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Olympus Optical Co Ltd シャッタディレイ調整方法および撮像装置
JP2007150388A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Canon Inc 実露光時間算出方法ならびにそれを適用した撮像装置、光学機器、カメラシステムおよび実露光時間測定装置
JP2010237515A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nikon Corp 撮像装置および撮影レンズ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000098449A (ja) 1998-09-21 2000-04-07 Canon Inc 露出制御装置及び露出制御方法及び電子カメラ
CN1501695A (zh) * 2002-11-18 2004-06-02 矽峰光电科技股份有限公司 一种数码相机成像中内在延迟的修正方法
CN100428048C (zh) * 2003-04-08 2008-10-22 奥林巴斯株式会社 镜头更换式照相机***
JP2007116474A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Fujifilm Corp カメラシステム
CN101261422B (zh) * 2007-03-08 2010-04-14 亚洲光学股份有限公司 自动曝光补正方法与***
KR100966969B1 (ko) * 2008-08-21 2010-06-30 삼성전기주식회사 기계식 셔터의 제어 방법
US8334912B2 (en) * 2008-09-03 2012-12-18 Olympus Imaging Corp. Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and computer readable recording medium storing image processing program
JP2010062836A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Olympus Imaging Corp 画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01179574A (ja) * 1988-01-08 1989-07-17 Olympus Optical Co Ltd 露光時間制御方法
JP2002244186A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Asahi Optical Co Ltd レンズ交換式カメラシステムの電源制御装置
JP2003174589A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Olympus Optical Co Ltd シャッタディレイ調整方法および撮像装置
JP2007150388A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Canon Inc 実露光時間算出方法ならびにそれを適用した撮像装置、光学機器、カメラシステムおよび実露光時間測定装置
JP2010237515A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nikon Corp 撮像装置および撮影レンズ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11415771B2 (en) 2017-10-26 2022-08-16 Nikon Corporation Accessory
US11415770B2 (en) 2017-10-26 2022-08-16 Nikon Corporation Accessory
US11592641B2 (en) 2017-10-26 2023-02-28 Nikon Corporation Accessory that is removably attachable to a camera body
US11868028B2 (en) 2018-07-18 2024-01-09 Nikon Corporation Accessory removably attachable to a camera body
US11506863B2 (en) 2018-08-16 2022-11-22 Nikon Corporation Accessory
JP2020013101A (ja) * 2018-12-19 2020-01-23 株式会社ニコン アクセサリ
JP7180360B2 (ja) 2018-12-19 2022-11-30 株式会社ニコン アクセサリ

Also Published As

Publication number Publication date
US8678681B2 (en) 2014-03-25
US20130011130A1 (en) 2013-01-10
CN102866559A (zh) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013020021A (ja) シャッタ制御装置
JP5821347B2 (ja) シャッタ制御装置
US8542989B2 (en) Camera system, camera body and interchangeable lens
JP5517668B2 (ja) 通信装置、撮像装置及びそれらの制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP5917288B2 (ja) 撮像装置、レンズ装置および撮像システム
US8493498B2 (en) Image apparatus system, camera body and interchangeable lens
JP5834576B2 (ja) 撮像装置
US8681258B2 (en) Imaging system, imaging apparatus, interchangeable lens, method of controlling imaging system, and program
KR20150030557A (ko) 렌즈 교환식 시스템 카메라의 제어방법 및 제어장치
JP2015121638A (ja) 通信システム、カメラシステム
JP2011197095A (ja) カメラ本体、アクセサリ、カメラシステム及び情報書き換え方法
JP5661335B2 (ja) カメラシステム、交換レンズ、及びカメラ本体
GB2493415A (en) Auto focus using a contrast value
CN112424686A (zh) 适配器
JP2016109765A (ja) 撮像装置およびその焦点調節方法、並びにプログラム
JP2016110000A (ja) 撮像装置
JP5725763B2 (ja) 交換レンズ及びその制御方法、撮像装置及びその制御方法
JP7205096B2 (ja) カメラボディおよび交換レンズ
JP2005079941A (ja) デジタルカメラのノイズ抑制装置
JP6188780B2 (ja) レンズ装置、およびその制御方法、および制御プログラム
JP2005070624A (ja) カメラシステム及びその制御方法
JP2013228623A (ja) 撮像装置、レンズユニット及び通信制御方法
JP2014209269A (ja) 調整システム、アクセサリ、及びアクセサリの制御方法
JP2013178393A (ja) アダプター、及びプログラム
JP2011227314A (ja) カメラシステム、カメラボディ、交換レンズ及び手ブレ補正ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150225

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20150327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160308