JP2012519215A - 架橋性ポリマー、架橋ポリマー、これらの調製方法及びこれらの使用 - Google Patents

架橋性ポリマー、架橋ポリマー、これらの調製方法及びこれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2012519215A
JP2012519215A JP2011551426A JP2011551426A JP2012519215A JP 2012519215 A JP2012519215 A JP 2012519215A JP 2011551426 A JP2011551426 A JP 2011551426A JP 2011551426 A JP2011551426 A JP 2011551426A JP 2012519215 A JP2012519215 A JP 2012519215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
organic
substituted
atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011551426A
Other languages
English (en)
Inventor
メイヤー、フランク・エゴン
シュルテ、ニールス
ショイリヒ、レネ・ペーター
アネミアン、レミ・マノウク
ルデマン、オーレリー
ジュリアール、アリス
Original Assignee
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical メルク パテント ゲーエムベーハー
Publication of JP2012519215A publication Critical patent/JP2012519215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • C07C211/56Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D125/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D125/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D125/18Homopolymers or copolymers of aromatic monomers containing elements other than carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D165/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers
    • H10K50/181Electron blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

本発明は、架橋性ポリマー、架橋ポリマー及びこれらの調製方法に関する。発明は、さらに、電子素子における前記ポリマーの使用と、対応する電子素子そのものとに関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、架橋性ポリマー、架橋ポリマー及びこれらの調製方法に関する。発明は、さらに、電子素子におけるこれらのポリマーの使用と、対応する電子素子そのものに向けられる。
有機半導体、有機金属半導体及び/又は高分子半導体を含む電子素子は、ますます頻繁に工業製品に使用され、だいだい市場に投入される。ここで述べられて良い例は、写真複写機、有機または高分子の発光ダイオード(OLEDsあるいはPLEDs)、表示素子あるいは写真複写機における有機受光素子における、有機系電荷輸送材料(例えば、トリアリルアミン系正孔トランスポーター)である。有機太陽電池(O SCs)、有機電界効果トランジスタ(O-FETs)、有機薄膜トランジスタ(O-TFTs)、有機集積回路(O-ICs)、有機光学増幅器及び有機レーザダイオード (O-lasers)は、開発の進んだ段階であり、将来の主要な重要度に到達するかもしれない。
特定の用途に拘らず、これらの電子素子の多くは、以下の一般的な層構造を有し、それは特定の用途に適切であり得る:
(1) 基板、
(2) 電極、しばしば金属又は無機の電極であるだけでなく、有機又は高分子の導電材料を含み、
(3) 例えば電極(平坦化層)のばらつきを水平にするために導電性のドープポリマーをしばしば含む電荷注入層あるいは中間層、
(4) 有機半導体、
(5) 任意的にさらに電荷輸送、電荷注入あるいは電荷障壁層、
(6) 対極、下記(2)で述べた材料
(7) カプセル封入。
上述の配置は、様々な層が結合されて良い有機電子素子の一般的な構造を表し、最も単純な場合において、間に有機層が位置する二つの電極を含む配置を与える。この場合の有機層は、OLEDsの場合に発光を含む全ての機能を帯びる。この種類の系は、例えば、ポリ(p−フェニレン)を基礎としてWO 90/13148 A1に記載されている。
この種類の“三層系”に生じる問題は、しかしながら、電荷分離の制御の欠如か、異なる層中の個々の成分のそれらの特性に関する最適化の可能性の欠如であり、例えばSMOLEDs ("小分子OLEDs")の場合の多層構造の手段により、単純な方法で解決される。
"小分子OLED"は、例えば、一つまたはそれ以上の有機正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層及び/または電子注入層と、アノードと、カソードとからなり、全ての系は通常、ガラス基板上に位置する。このタイプの多層構造の優位性は、電荷注入、電荷輸送及び発光の様々な機能が様々な層に分割され得、それゆえ、各々の層の特性は個別に変更されることが可能である。
SMOLEDsにおける層は、通常、真空チャンバー内で蒸着によって利用される。しかしながら、この方法は複雑で、それゆえに高価で、特に、例えばポリマーのような大きな分子に不適当である。
高分子OLED材料は、それゆえに通常、溶液からの塗布によって利用される。しかしながら、溶液からの塗布による多層の有機構造の生産は、適用されるべき層の溶媒が、各々の先行する層を再融解、膨張あるいはさらには破壊しないことを要求する。しかしながら、通常使用される有機ポリマーは、類似の化学構造及び特性、特に類似の溶液特性を有するので、溶液の選択は困難さを証明する。それに応じて、先行技術に従った高分子量のOLEDs(PLEDs)は、通常、単層または最大で二層の有機構造からのみ積層され、ここで、例えば層の一つは正孔注入及び正孔輸送のために使用され、第二の層は例えば電子の注入及び輸送のためと発光のためとに使用される。
しかしながら、SMOLEDsの場合のような多層構造は、高分子OLEDsの場合にも有利であろう。この目的に対する様々な提案は、先行技術に記載されている。
それゆえ、例えば、EP 0 637 899 A1は、一またはそれ以上の有機層を含むエレクトロルミネセンス配置を開示し、ここで、一または二以上の層が熱的又は放射誘導の架橋によって得られる。
フリーラジカルを誘発することが可能な、高エネルギー、電磁放射、分子または部分を用いる放射誘導架橋の場合、カチオンまたはアニオンの重合はしばしば必要である。しかしながら、この種の分子または部分が光電子素子の機能に不利な効果を持つかもしれないことが、先行技術から知られている。高エネルギー、電磁放射の使用も問題であるかもしれない。
熱的架橋の場合における問題は、ポリマー層が比較的高温にされされるということであり、いくつかの場合には、対応する層の破壊または望まない副生成物の形成を再び招く。
それゆえ、例えば、WO 96/20253は、溶媒処理によって調製され得る、発光性で薄膜形成の架橋ポリマーを開示し、ここで、主ポリマー鎖に結合されたアジド基が熱的架橋される。
US 6,107,452は、末端のビニル基を含むオリゴマーが溶液から析出され、架橋によってさらなる層が析出され得る不溶性ポリマーをもたらす多層素子の形成方法を開示する。
K. Meerholz et al. (Nature, Volume 421, February 20, 2003, pages 829 to 832)は、オキセタン機能化スピロビフルオレンベースの単位をポリマーに結合することにより架橋が達成される、多層の有機発光素子の製造を開示する。
WO 2006/043087は、架橋基の手段により機能化されたフルオレンは大変効果的に架橋しないことを開示する。この意味は、架橋の後でさえ、ポリマーは部分的に溶解性のままであるかもしれないことである。従って、層の完全性は、その後の層の適用に保証されないかもしれない。
従って、容易に架橋され得、すなわち低いエネルギーコストで、そして電子素子の機能に不利な効果を持たない、架橋に適した官能基を持つポリマーの要求は存続している。
本発明の目的は、それゆえ、そのようなポリマーの供給にある。
驚くべきことに、アリール環の4位に架橋性基を備えるパラ置換されたアリルジアリルアミン、あるいは、例えばフルオレン、インデノフルオレン、フェナントレン等のようなポリマーバックボーンに、アリール基または非芳香族スペーサーを直接に介して結合されたその同族列が、これらの不利益を示さないことに見出されている。この構造的な単位は、主ポリマー鎖の光電子特性に何の影響を及ぼさず、しかし、二またはそれ以上の主鎖間の架橋を促進する。既に上述したように、WO 2006/043087が特に架橋基の手段により機能化されたフルオレンが大変効果的に架橋しないことを開示しているので、これは驚くことである。ここでの架橋は、熱的または放射誘導で起こり得、そこに、発明に係る系の良好な架橋反応のため、より少量のエネルギーが公知の系の場合よりも必要とされる。より少数の望まれない副生成物は、それゆえ、架橋において生じる。加えて、発明に係るポリマーは、大変に高い安定性を有する。
この目的のため、発明は、一般式Iの構造単位を少なくも一つ含むポリマーを提供する。
Figure 2012519215
ここで、Zは、あらゆる所望の種類の一またはそれ以上のラジカルRによって置換されて良い、芳香族あるいは複素芳香族の環系である。Xは、スペーサー基(spacer group)あるいは直接結合であり、Ar1,Ar2は、あらゆる所望の種類の一またはそれ以上のラジカルRによって置換されて良い、またはお互いに連結されて良い、アリール基またはヘテロアリール基である。Qは架橋性基である。R1は、炭素数1〜40で、直鎖の、アルキル、アルコキシまたはチオアルコキシ基、枝分かれまたは環状で、炭素数3〜40の、アルキル、アルコキシまたはチオアルコキシ基、シリル基、炭素数1〜40の置換ケト基、5〜60の環の原子数(ring atoms)の置換又は非置換の芳香族あるいは複素芳香族の環系、5〜60の環の原子数(ring atoms)のアリールオキシ又はヘテロアリールオキシ基、あるいはこれらの系の組み合わせ、またはAr2であり、ここにおいて一またはそれ以上のH原子はフッ素で置換されて良い。nは1,2,3または4である。破線はポリマー中の架橋を示す。ここで、もしn=1であるか、Z=フッ素及びn=2である場合、Xは直接結合でない。
"架橋性基"は、不可逆的に反応することが可能な官能基を意味する。不溶性の架橋された材料は、それによって形成される。架橋は、熱によるか、UV、マイクロ波、X線または電子放射によって通常は保持され得る。発明に係るポリマーの高い安定性のため、より少ない副生成物の形成は、架橋中に生じる。加えて、発明に係るポリマー中の架橋性基は大変に容易に架橋し、それは、少量のエネルギーが架橋に必要であることを意味する(例えば、熱的架橋の場合<200℃)。
架橋性基Qの例は、二重結合、三重結合、その部位での二重又は三重結合の形成が可能な前駆体、または複素環の付加重合の可能なラジカルを含む単位である。好ましいラジカルQは、ビニル、アルケニル、好ましくはエテニル及びプロペニル、C4-20−シクロアルケニル、アジ化物、オキシラン、ジ(ヒドロカルビル)アミン、シアナートエステル、ヒドロキシル、グリシジルエーテル、C1-10−アルキルアクリレート、C1-10−アルキルメタクリレート、アルケニルオキシ好ましくはエテニルオキシ、パーフルオロアルケニルオキシ好ましくはパーフルオロエテニルオキシ、アルキニル好ましくはエチニル、マレイミド、トリ(C1-4)−アルキルシロキシ及びトリ(C1-4)−アルキルシリルを含む。特に好ましいのは、ビニル及びアルケニルを与えるものである。
Xは、いわゆるスペーサーまたはスペーサー基として機能する。使用されることが可能なスペーサーXは、当業者にこの目的のために知られている全ての基である。この発明の目的のため、しかしながら、Xは直接結合であることもでき、その場合、Ar1はZに直接結合される。
Xは、直鎖もしくは枝分かれの、炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12のアルキレン基であることが望ましく、ここで一又はそれ以上の隣り合わないCH2基は、−O−,−S−,−NH−,−N(CH3)−,−N−CO−,−N−CO−O−,−N−CO−N−,−CO−,−O−CO−,−S−CO−,−O−COO−,−CO−S−,−CO−O−,CH(halogen)−,CH(CN)−,−CH=CH−あるいは−C≡C−,あるいは環状アルキル基、好ましくはシクロヘキサンまたは1,4−又は1,3−結合を持ったシクロヘキサン誘導体によって、置換されて良い。さらに、可能なスペーサー基Xは、例えば、−(CH2o−,−(CH2CH2O)p−CH2CH2−, -CH2CH2−S−CH2CH2−又は−CH2CH2−NH−CH2CH2−,ここでo=2〜12及びp=1〜3で,−O−もである。
特に好ましいスペーサー基Xは、エチレン、プロピレン、ブテン、ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレン、オクチレン、ノニレン、デシレン、ウンデシレン、ドデシレン、オクタデシレン、エチレンオキシエチレン、メチレンオキシブチレン、エチレンチオエチレン、エチレン−N−メチルイミノエチレン、1−メチルアルキレン、エテニレン、プロペニレン、あるいはブテニレンである。
Xが、炭素数2〜8のアルキレン又はアルキレンオキシ基を示すことが特に好ましい。ここで直鎖基が特に好ましい。
本発明の目的のため、Zは5〜60の環の原子数の芳香族あるいは複素芳香族の環系であり、あらゆる所望の種類の一またはそれ以上のラジカルRによって置換されて良い。Zは、一般式Iの構造単位の骨格を形成し、それゆえ、いわゆるポリマーバックボーンを形成する。
本発明の意義において芳香族環系Zは、環系中に5〜60の炭素原子を含む。本発明の意義において複素芳香族環系Zは、炭素原子とヘテロ原子の合計が少なくとも5であるという条件で、環系中に2〜60の炭素原子と、少なくとも一つのヘテロ原子とを含む。ヘテロ原子は、Si,N,P,O,S及び/またはSeから好ましくは選択される。本発明の意義において芳香族あるいは複素芳香族の環系は、加えて、アリール又はヘテロアリール基を必要的に含むのではなく、代りに複数のアリール又はヘテロアリール基が、例えばsp3−混成C原子、N原子またはO原子のような非芳香族単位(好ましくはH以外の原子の10%未満である)によって遮られても良い系を意味すると解釈される。従って、例えば、9,9’−スピロビフルオレン、9,9−ジアリルフルオレン、トリアリルアミン、ジアリルエーテル、スチルベン等のような系は、本発明の意義において芳香族環系であると取られる解釈もされ、二またはそれ以上のアルキル基が、例えば、直鎖または環状のアルキル基によるか、シリル基によって遮られる系のようにである。P=O又はC=O基は、通常、共役−割り込み(interrupting)ではない。
5〜60の環の原子数の、芳香族あるいは複素芳香族の環系は、各々の場合にあらゆる所望のラジカルRによって置換されても良く、そして芳香族あるいは複素芳香族の部分にあらゆる所望の位置を介して結合されて良く、特に、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ピレン、クリセン、ペリレン、フルオランテン、ナフタセン、ペンタセン、ベンゾピレン、ビフェニル、ビフェニレン、ターフェニル、ターフェニレンン、フルオレン、スピロビフルオレン、ジヒドロフェナントレン、ジヒドロピレン、テトラヒドロピレン、シス又はトランス−インデノフルオレン、トルキセン、イソトルキセン、スピロトルキセン、スピロイソトルキセン、フラン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ジベンゾフラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン、ピロール、インドール、イソインドール、カルバゾール、ピリジン、キノリン、イソキノリン、アクリジン、フェナントリジン、ベンゾ−5,6−キノリン、ベンゾ−6,7−キノリン、ベンゾ−7,8−キノリン、フェノチアジン、フェノキサジン、ピラゾール、インダゾール、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、ナフチロイミダゾール(naphthimidazole)、フェナントロイミダゾール(phenanthrimidazole)、ピリジンイミダゾール(pyridimidazole)、ピラジンイミダゾール(pyrazinimidazole)、キノキサリンイミダゾール(quinoxalinimidazole)、オキサゾール、ベンゾオキサゾール、ナフチロオキサゾール(naphthoxazole)、アントロンオキサゾール(anthroxazole)、フェナントロオキサゾール(phenanthroxazole)、イソオキサゾール、1,2−チアゾール、1,3−チアゾール、ベンゾチアゾール、ピリダジン、ベンゾピリダジン、ピリミジン、ベンゾピリミジン、キノキサリン、1,5−ジアザアントラセン、2,7−ジアザピレン、2,3−ジアザピレン、1,6−ジアザピレン、1,8−ジアザピレン、4,5−ジアザピレン、4,5,9,10−テトラアザペリレン、ピラジン、フェナジン、フルオルビン(fluorubin)、ナフチリジン、アザカルバゾール、ベンゾカルボリン(benzocarboline)、フェナントロリン、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、ベンゾトリアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,3,5−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,2,3−トリアジン、テトラゾール、1,2,4,5−テトラジン、1,2,3,4−テトラジン、1,2,3,5−テトラジン、プリン、プテリジン、インドリジン、ベンゾチアジアゾール、ベンズアントロン、ベンゾアントラセン、ルビセン及びトリフェニレンから誘導される基を意味するものと解釈される。この発明の目的のため、Zは、特に好ましくは、フルオレン、スピロビフルオレン、インデノフルオレン、アントラセン、フェナントレン、ジヒドロフェナントレンまたはカルバゾールである。
一般式Iの構造単位において、Ar1,Ar2は、それぞれ、互いに独立して、5〜60の環の原子数(ring atoms)のアリール又はヘテロアリール基であり、あらゆる所望の種類の一またはそれ以上のラジカルRによって置換されて良い。
本発明の意義におけるアリール基は、5〜60のC原子を含み、本発明の意義におけるヘテロアリール基は、C原子とヘテロ原子の合計が少なくとも5であるという条件で、2〜60のC原子と、少なくとも一つのヘテロ原子とを含む。ヘテロ原子は、N,O及び/またはSから好ましくは選択される。ここで、アリール基又はヘテロアリール基は、単純芳香族環、すなわちベンゼンか、例えばピリジン、ピリミジン、チオフェンなどの単純複素芳香環か、例えばナフタレン、アントラセン、フェナントレン、キノリン、イソキノリン、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン及びインドールなどの縮合アリール又はヘテロアリール基かのいずれかを意味する。
本発明の目的のため、一般式Iの構造単位におけるラジカルAr1,Ar2は、特に好ましくは、それぞれ、互いに独立に、ベンゼン、ナフタレン、ピリジン、アントラセン、フェナントレン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、キノリン、イソキノリン、フラン、チオフェン、ピロール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン及びインドールから誘導され、ここで、ベンゼン、ナフタレン、ピリジン、アントラセン、フェナントレン、キノリン及びイソキノリンが特に好ましい。
本発明の好ましい実施形態において、Ar1は、1,4位に結合されたアリール又はヘテロアリール基であり、あらゆる所望の種類の一またはそれ以上のラジカルRによって置換されて良い。
一般式Iの構造単位において、Rは、出現毎に、互いに独立して、F,Cl,Br,I,N(Ar)2,N(R22,CN,NO2,Si(R23,B(OR22,C(=O)Ar,C(=O)R2,P(=O)(Ar)2,P(=O)(R22,S(=O)Ar,S(=O)R2,S(=O)2Ar,S(=O)22,−CR2=CR2Ar,OSO22,C原子数1〜40で、直鎖の、アルキル、アルコキシ又はチオアルコキシ基;C原子数3〜40で、枝分かれまたは環状の、アルキル、アルコキシ又はチオアルコキシ基、それぞれ一またはそれ以上のラジカルR2によって置換されていて良く、ここで一又はそれ以上の隣り合わないCH2基は、R2C=CR2,C≡C,Si(R22,Ge(R22,Sn(R22,C=O,C=S,C=Se,C=NR2,P(=O)(R2),SO,SO2,NR2,O,S又はCONR2によって置換されて良く、ここにおいて一またはそれ以上のH原子は、F,Cl,Br,I,CNまたはNO2によって置換されていて良い;それぞれの場合において一またはそれ以上のラジカルR2によって置換されていて良い、環の原子数が5〜60の芳香族又は複素芳香族の環系;一またはそれ以上のラジカルR2によって置換されていて良い、環の原子数が5〜60のアリールオキシ又はヘテロアリールオキシ基;、又は、これらの系の組み合わせ;から選択され、ここで、二又はそれ以上の置換基Rは、単環式又は多環式の、脂肪族又は芳香族の環系を互いに形成しても良く、ここで、R2は、それぞれの場合において互いに独立に、Hか、1〜20のC原子数の、脂肪族又は芳香族の炭化水素ラジカルである。
本発明の目的のため、付加的に、独立のH原子またはCH2基が上述の基またはラジカルRによって置換されて良い、1〜40のC原子数のアルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル,i−プロピル,シクロプロピル,n−ブチル,i−ブチル,s−ブチル,t−ブチル,シクロブチル,2−メチルブチル,n−ペンチル,s−ペンチル,シクロペンチル,n−ヘキシル,シクロヘキシル,n−ヘプチル,シクロヘプチル,n−オクチル,シクロオクチル,2−エチルヘキシル,トリフルオロメチル,ペンタフルオロエチル,2,2,2−トリフルオロエチル,エテニル,プロペニル,ブテニル,ペンテニル,シクロペンテニル,ヘキセニル、シクロヘキセニル、ヘプテニル、シクロヘプテニル、オクテニル、シクロオクテニル、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニルまたはオクチニル、またはこれらのラジカルの意味に好ましくは取られるものである。1〜40のC原子数のアルコキシ基は、好ましくは、メトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、または2−メチルブトキシを意味するものと解釈される。
一般式Iの特に好ましい構造単位は、以下の表に示される。表において、連続する結合線(Zの場合において)は、隣の構造単位への結合を示し、そして破線の結合線(Z,X,Ar1,R1,Ar2及びQの場合において)は、一般式Iの構造単位の個々の元素の結合を示し、ここで、個々の元素は、それぞれの場合において、単結合によって互いに結合される。
Figure 2012519215
Figure 2012519215
Figure 2012519215
Figure 2012519215
Figure 2012519215
Figure 2012519215
Figure 2012519215
Figure 2012519215
Figure 2012519215
本発明の意義におけるポリマーは、オリゴマー及びデンドリマーを意味するものと解釈もされる。
本発明の目的のため、オリゴマーの用語は、3〜9の繰り返し単位を有する化合物に適用される。本発明の意義におけるポリマーは、10又はそれ以上の繰り返し単位を有する化合物の意味に取られる。ここでのポリマーの枝分かれ因子は、0(直鎖ポリマー、分岐点なし)と1(完全に枝分かれしたデンドリマー)との間である。
ポリマー、オリゴマーあるいはデンドリマーは、共役、部分的に共役、あるいは非共役であって良い。ポリマー又はオリゴマーは、直鎖、枝分かれ、あるいは樹枝状であって良い。直鎖方法で結合された構造において、構造式Iの単位は、互いに直接に結合され得るか、二価の基を介して、例えば、置換または非置換のアルキレン基を介して、ヘテロ原子を介して、二価の芳香族又は複素芳香族の基を介し、互いに結合されることが可能である。枝分かれ構造において、枝分かれのポリマー又はオリゴマーを形成するため、例えば、一般式Iの三またはそれ以上の単位は、三価又は多価の基を介して、例えば、三価又は多価の芳香族又は複素芳香族の基を介して結合されることが可能である。
一般式Iの構造単位のポリマー中の比率は、0.01〜100mol%の範囲、好ましくは0.1〜50mol%の範囲、特に好ましくは0.5〜30mol%の範囲である。
一般式Iの一またはそれ以上の構造単位に加えて、発明に係るポリマーは、更なる構造単位を含んでいても良い。これらは、とりわけ、WO02/077060A1に広範囲に亘って開示及び列挙されたものと、WO2005/014689A2に開示及び列挙されたものとがある。これらは、参照の方法により本発明に組み込まれる。さらなる構造単位は、例えば、以下の分類から生じる。
グループ1は、ポリマーの正孔注入及び/又は正孔輸送の特性を高める単位である。グループ2は、ポリマーの電子注入及び/又は電子輸送の特性を高める単位である。グループ3は、グループ1及びグループ2から個々の単位を組み合わせたものを有する単位である。グループ4は、電子蛍光の代りに電子燐光を得られ得るような程度に発光特性を変更する単位である。グループ5は、いわゆる一重項状態から三重項状態への転移を改良する単位である。グループ6は、結果物のポリマーの発光色に影響を及ぼす単位である。グループ7は、バックボーンとして一般的に使用される単位である。グループ8は、結果物ポリマーの膜の組織及び/またはレオロジーの特性に影響を及ぼす単位である。
発明に係る好ましいポリマーは、少なくとも一つの構造単位が電荷輸送特性を有するものであり、すなわち、グループ1及び/またはグループ2からの単位を含むものである。
正孔注入及び/又は正孔輸送の特性を有するグループ1からの構造単位は、例えば、トリアリルアミン、ベンジジン、テトラアリール−パラフェニレンジアミン、トリアリールフォスフィン、フェノチアジン、フェノキサジン、ジヒドロフェナジン、チアントレン、ジベンゾ−パラ−ダイオキシン、フェノキサチイン、カルバゾール、アズレン、チオフェン、ピロール、フラン、及びこれらの誘導体、さらに、高いHOMO(HOMO=最高被占分子軌道)を有するO,SまたはN−含有複素環である。これらアリールアミン及び複素環は、好ましくは、−5.8eV(真空準位に対する)よりも大きい、特に好ましくは−5.5eVよりも大きいポリマー中にHOMOをもたらす。
電子注入及び/又は電子輸送の特性を有するグループ2からの構造単位は、例えば、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、オキサジアゾール、キノリン、キノキサリン、アントラセン、ベンゾアントラセン、ピレン、ペリレン、ベンゾイミダゾール、トリアジン、ケトン、ホスフィンオキシド、フェナジン及びこれらの誘導体だけでなく、トリアリールボラン、さらに低LUMO(LUMO=最低被占分子軌道)を有するO,SまたはN−含有複素環である。ポリマー中のこれら単位は、好ましくは、−2.5eV(真空準位に対する)よりも小さい、特に好ましくは−2.7eVよりも小さいLUMOをもたらす。
発明に係るポリマーは、電子移動度(すなわち、グループ1及び2からの単位)を向上させる正孔の移動度及び構造を増加させる構造が、互いにか、正孔移動度及び電子移動度の双方を増加させる構造に直接結合されているグループ3からの単位を含むことが好ましい。これら単位のいくつかは、エミッタとして機能することができ、発光色を緑色、黄色あるいは赤色に転ずることができる。それらの使用は、それゆえ、例えば本来の青色発光ポリマーから他の発光色の生成のために適している。
グループ4からの構造単位は、室温、すなわち、電子蛍光の代りに電子燐光を示す場合でさえ、高い効率の三重項状態から光を放出することが可能なものであり、エネルギー効率の増加をしばしば生じさせる。この目的のための適性は、36より大きい原子数を持つ重い原子を含む第1の化合物である。好適は、上述の条件を満たすd−あるいはf−遷移金属を含む化合物に与えられる。ここにおいて、特に好適は、8〜10族(Ru,Os,Rh,Ir,Pd,Pt)から選択される元素を含む対応構造単位に与えられる。ここで発明に係るポリマーのために適切な構造単位は、例えば、WO02/068435A1,WO02/081488A1,EP1239526A2及びWO04/026886A2に記載された様々な錯体である。対応するモノマーは、WO02/068435A1及びWO05/042548A1に記載されている。
グループ5からの構造単位は、一重項状態から三重項状態への転移を改良するためのもので、グループ4からの構造単位の保持に使用され、これらの構造元素の燐光特性を改良する。この目的のための適性は、特に、例えばWO04/070772A2及びWO04/113468A1に記載され、カルバゾール及び橋架けされたカルバゾールダイマー単位である。また、この目的のための適性は、例えばWO05/040302A1に記載され、ケトン、ホスフィンオキシド、スルホキシド、スルフォン、シラン、及びこれらの誘導体及び類似の化合物である。
上述のものに加え、グループ6からの構造単位は、さらなる芳香族構造を少なくとも一つか、上述のグループに入らない他の共役構造、すなわち、電荷−担体移動度に極小さい影響を持ち、有機金属錯体でないか、一重項−三重項の転移に影響を及ぼさないものである。この種の構造元素は、結果物のポリマーの発光色に影響を及ぼすことができる。単位によらず、それらは、それゆえ、エミッタとして使用されることも可能である。好適は、ここに、6〜40のC原子数を持つ芳香族構造と、トラン、スチルベンまたはジスチルアリレン(bisstyrylarylene)、及びこれらの誘導体にも与えられ、各々は、一またはそれ以上のラジカルRによって置換されて良い。特に好適は、ここにおいて、1,4−フェニレン,1,4−ナフチレン,1,4−又は9,10−アントリレン,1,6,2,7−又は4,9−ピリジレン(pyrenylene),3,9−又は3,10−ペリレニレン,4,4’−ビフェニリレン,4,4’’−ターフェニリレン,4,4’−ビ(bi)−1,1’−ナフチリレン,4,4’−トラニレン,4,4’−スチルベニレン,4,4’’−ジスチルアリレン(bisstyrylarylene),ベンゾチアジアゾール、及び対応する酸素誘導体,キノキサリン、フェノチアジン,フェノキサジン、ジヒドロフェナジン,ビス(チオフェニル)アリーレン,オリゴ(チオフェニレン),フェナジン,ルブレン,ペンタセン、ペリレンあるいはこれらの誘導体の組み合わせに与えられ、好ましくは置換されるか、好ましくは共役されたプッシュプル(push−pull)系(ドナー及びアクセプターの置換基によって置換された系)か、好ましくは置換されたスクアライン(squarine)又はキナクリドンのような系の組み合わせに与えられる。
グループ7からの構造単位は、6〜40のC原子数を有する芳香族構造を含み、ポリマーバックボーンとして一般的に使用される単位である。これらは、例えば、4,5−ジヒドロピレン誘導体,4,5,9,10−テトラヒドロピレン誘導体,フルオレン誘導体,9,9’−スピロビフルオレン誘導体,フェナントレン誘導体,9,10−ジヒドロフェナントレン誘導体,5,7−ジヒドロジベンゾキサゼピン(dihydrodibenzoxepine)誘導体及びシス−及びトランス−インデノフルオレン誘導体である。
グループ8からの構造単位は、例えば、シロキサン、長鎖アルキル又はフッ素化された基のみならず、例えば液晶形成単位のような特に合成又は柔軟性の単位または架橋性基のような、ポリマーの膜の組織及び/またはレオロジーの特性に影響を及ぼすものである。
好適は、一般式Iの構造単位に加えて、発明に係る構造単位とは異なるグループ1〜8から選択される一またはそれ以上の単位を同時に付加的に含む、発明に係るポリマーに与えられる。一つのグループからの一より多い構造単位が同時に存在することが同様に好ましいかもしれない。
好適は、ここにおいて、一般式Iの少なくとも一つの構造単位に加えて、グループ7からの単位も含み、特に好ましくは、ポリマー中の構造単位の合計数に基づいて少なくとも50mol%のこれら単位を含む、発明に係るポリマーに与えられる。
発明に係るポリマーが、電荷輸送又は電荷注入を改良する単位、すなわち、グループ1及び/またはグループ2からの単位を含むことが同様に好ましい。これら単位の0.5〜30mol%の比率が特に好ましく、これら単位の1〜10mol%の比率が大変に特に好ましい。
発明に係るポリマーが、グループ7からの構造単位と、グループ1及び/またはグループ2からの単位とを含み、特に、グループ7からの単位の少なくとも50mol%と、グループ1及び/またはグループ2からの単位を0.5〜30mol%とを含むことがさらに特に好ましい。
発明に係るポリマーは、繰り返し単位、すなわち一般式Iの構造単位を含むホモポリマーか、共重合体である。発明に係るポリマーは、直鎖または枝分かれであって良い。一般式Iの一またはそれ以上の構造単位またはそれらの好ましい副の式に加えて、発明に係る共重合体は、前述のグループ1〜8からの更なる構造を一またはそれ以上を潜在的に有する。
架橋性ポリマー、オリゴマーあるいはデンドリマーは、対応する支持基板(ガラス、ポリマーなど)か、溶液から塗布によって予め析出され、溶媒の除去の前か後のいずれかに架橋された層に適用されることが可能である。芳香族環系における架橋性基Q、特にビニル基は、十分な反応性を有し、これは、高くないエネルギーのUV放射または少量の熱的エネルギーが架橋に必要であることを意味している。架橋反応は、それゆえ、高エネルギー放射又は熱的エネルギー(通常約200℃)を使用する先行技術から知られた架橋方法よりも、ポリマー層に対して穏やかである。しかしながら、発明に係るポリマーは、高い安定性も有しており、電子−光特性に不利に作用し得る望まない副生成物の形成が、先行技術による架橋方法において起こらないか、それがより少ない程度で起こる。
本発明は、さらに、発明に係るポリマーの調製に使用されるモノマーに関する。
この目的のため、発明は、一般式IIの化合物を提供する。
Figure 2012519215
ここで、Zは、あらゆる所望の種類の一またはそれ以上のラジカルRによって置換されて良い、芳香族あるいは複素芳香族の環系である。Y1,Y2は、それぞれ、同じでも異なっていても良い脱離基である。Xは、スペーサー基あるいは直接結合であり、Ar1,Ar2は、あらゆる所望の種類の一またはそれ以上のラジカルRによって置換されて良いか、お互いに連結されて良い、アリール基またはヘテロアリール基である。Qは架橋性基である。R1は、炭素数1〜40で、直鎖の、アルキル、アルコキシまたはチオアルコキシ基、枝分かれまたは環状で、炭素数3〜40の、アルキル、アルコキシまたはチオアルコキシ基、シリル基、炭素数1〜40の置換ケト基、環の原子数(ring atoms)が5〜60の置換又は非置換の芳香族あるいは複素芳香族の環系、環の原子数(ring atoms)が5〜60のアリールオキシ又はヘテロアリールオキシ基、あるいはこれらの系の組み合わせであるか、Ar2であり、ここにおいて一またはそれ以上のH原子はフッ素で置換されて良い。nは1,2,3または4である。
一般式IIの化合物において、Ar1,Ar2は、それぞれ、互いに独立に、環の原子数が5〜60のアリール基またはヘテロアリール基であり、あらゆる所望の種類の一またはそれ以上のラジカルRによって置換されて良い。
本発明の目的のため、一般式IIにおけるラジカルAr1,Ar2は、ベンゼン、ナフタレン、ピリジン、アントラセン、フェナントレン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、キノリン、イソキノリン、フラン、チオフェン、ピロール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン及びインドールから、互いに独立に、それぞれ特に好ましく誘導され、ここで、ベンゼン、ナフタレン、ピリジン、アントラセン、フェナントレン、キノリン及びイソキノリンが特に好ましい。
発明の好ましい実施形態において、Ar1は、1,4位に結合されたアリール又はヘテロアリール基であり、あらゆる所望の種類の一またはそれ以上のラジカルRによって置換されて良い。
一般式IIの構造単位において、Rは、出現毎に、互いに独立して、F,Cl,Br,I,N(Ar)2,N(R22,CN,NO2,Si(R23,B(OR22,C(=O)Ar,C(=O)R2,P(=O)(Ar)2,P(=O)(R22,S(=O)Ar,S(=O)R2,S(=O)2Ar,S(=O)22,−CR2=CR2Ar,OSO22,C原子数1〜40で、直鎖の、アルキル、アルコキシ又はチオアルコキシ基;C原子数3〜40で、枝分かれまたは環状の、アルキル、アルコキシ又はチオアルコキシ基、それぞれは一またはそれ以上のラジカルR2によって置換されていて良く、ここで一又はそれ以上の隣り合わないCH2基は、R2C=CR2,C≡C,Si(R22,Ge(R22,Sn(R22,C=O,C=S,C=Se,C=NR2,P(=O)(R2),SO,SO2,NR2,O,S又はCONR2によって置換されて良く、ここにおいて一またはそれ以上のH原子は、F,Cl,Br,I,CNまたはNO2によって置換されて良い;あるいはそれぞれの場合において一またはそれ以上のラジカルR2によって置換されていて良い、環の原子数が5〜60の芳香族又は複素芳香族の環系;あるいは一またはそれ以上のラジカルR2によって置換されていて良い、環の原子数が5〜60のアリールオキシ又はヘテロアリールオキシ基;あるいはこれらの系の組み合わせから選択され、ここで、二又はそれ以上の置換基Rは、単環式又は多環式の、脂肪族又は芳香族の環系を互いに形成しても良く、ここで、R2は、それぞれの場合において互いに独立に、Hか、1〜20のC原子数の、脂肪族又は芳香族の炭化水素ラジカルである。
脱離基Y1,Y2は、それぞれ、互いに独立に、同じでも異なっていても良く、金属触媒クロスカップリング反応に好ましくはアクセス可能である脱離基である。脱離基の手段によって機能化された化合物は、重合のための基礎を示す。それゆえ、臭素誘導体は、対応するポリマー、オリゴマーあるいはデンドリマーを与えるため、Suzukiカップリングにおいてアリールボロン酸またはアリールボロン酸誘導体と反応することが可能か、Stille法によって有機化合物と反応することが可能である。
これらの方法は、先行技術から知られている。それゆえ、Suzukiカップリングは、例えば、ジフェニル誘導体の形成のためのクロスカップリング反応であり、ここにおいて、アリールボロン酸は好ましくはパラジウム/燐錯体を触媒として使用してハロゲン化芳香族化合物と好ましくは反応する。芳香族化合物の反応性は、臭素からトリフルオロメタスルホン酸エステルを経由してヨウ素に向かって増加し、ここで、極めて弱い反応性の塩化芳香族化合物が、パラジウム/燐触媒を用いて同時に反応し得る。Stilleクロスカップリング反応は、有機臭素化合物の代りに有機スズ化合物を用いて類似的に進行し、しかし、それらの高い毒性のために好ましくない。
1,Y2は、互いに独立に、好ましくは、ハロゲン化合物、ホウ酸、ホウ酸エステル、ボラン、メシル酸(mesitylate)及びトリフラートからそれぞれ選択される。ここでハロゲン化物は、好ましくは、F,Cl,Br,Iであり、特に好ましいのはBrである。
発明は、さらに、一般式IIの化合物の調製の方法に関する。
Figure 2012519215
上述したように、反応性脱離基Y1,Y2及び一またはそれ以上のラジカルは、母体構造Zに導入され、ここで、記号及び表示は前述に示した意味を有する。
Figure 2012519215
Qは、特に好ましくは、ビニル又はアルケニル基である。
ここでの反応経路の独立性は、例えば、最初にY1,Y2、そしてそれから架橋性基を担持するラジカルが母体構造Zに導入されるか否かである。ラジカルY1,Y2の導入のための有機化学の標準的な方法は多数ある。Y1及び/またはY2が臭素を示す場合、これは、例えば、Br2又は例えばNBS(N−ブロモスクシンイミド)を用いる臭素化によってなされ得る。この場合、例えば、モノ−あるいはジ臭素化も選択的に制御され得る。ラジカルの導入、すなわち、ZにXまたはAr1のカップリングは、有機化学の標準的な方法によって実施されることも可能である。また、例えば、最初にY1及びY2によって置換された母体構造を重合し、次いで、Xを介してか、Ar1を介して直接に主ポリマー鎖上にラジカルをグラフトすることも考えられる。
発明は、さらに、前述したように、架橋性又は架橋され、オリゴマー及びデンドリマーも含むポリマーの調製のための、一般式IIの化合物の使用に関する。
発明は、なおさらに、前述したように、一般式IIの化合物が金属触媒クロスカップリングにおいて反応される、ポリマー、オリゴマーあるいはデンドリマーの調製のための方法に関する。
脱離基Y1及びY2は、ポリマー、オリゴマーあるいはデンドリマーを与えるため、一般式IIの化合物の重合のために使用されることができる。この目的のため、臭素、ヨウ素、ホウ酸あるいはホウ酸エステルのような、反応性脱離基により置換される化合物が特に好ましい。これらは、対応する共役、部分的に共役、又は非共役のポリマー、オリゴマーあるいはデンドリマーの核としてのものの生産のための共重合用単量体としても使用されることが可能である。ここでの重合は、好ましくは、ハロゲン官能性またはホウ素官能性を介して実施される。
ポリマー、オリゴマーあるいはデンドリマーの調製のため、一般式IIの機能的化合物は、ホモポリマー化されるか、さらなるモノマーと共重合化される。適切な重合化反応は、当業者に知られ、文献に記載されている。特に適切で好ましい重合化及びカップリング反応は、全てがC−C結合を生じ、SUZUKI,YAMAMOTO,STILLE,HECK,NEGISHI,SONOGASHIRAまたはHIYAMAに従ったものである。C−C結合反応は、特に好ましくは、SUZUKIカップリング、YAMAMOTOカップリング、またはSTILLEカップリングによって実施される。
重合化がこれらの方法によって実施されることが可能な方法と、ポリマーがその後、反応媒体から分離され、精製されることが可能な方法は、当業者に知られ、例えばWO03/048225及びWO04/037887等の文献に詳細に記載されている。
共重合体が調製されると、一般式IIの化合物が0.5〜30mol%の範囲の量で存在していることが特に好ましい。適切で、好ましい共重合用単量体は、フルオレン(例えば、EP842208またはWO00/22026に従った),スピロビフルオレン(例えば、EP707020,EP894107またはWO06/061181に従った),パラ−フェニレン(例えば、WO92/18552に従った),カルバゾール(例えば、WO04/070772又はWO04/113468に従った),チオフェン(例えば、EP1028136に従った),ジヒドロフェナントレン(例えば、WO05/014689に従った),シス−及びトランス−インデノフルオレン(例えば、WO04/041901又はWO04/113412に従う),ケトン(例えば、WO05/040302に従う),フェナントレン(例えば、WO05/104264又はDE102005037734に従う),ベンズアントレン、ベンゾアントラセン、またはこれらの単位の複数から選択される。これらのポリマーは、通常、例えば発光(蛍光または燐光)単位か、燐光金属錯体(例えばWO06/003000に従う)、及び/または電荷輸送単位、特にトリアリールアミンに基づいたものなどの、さらなる単位も含む。特に好適は、上述のグループ1〜8から選択される構造単位を有するモノマーに与えられる。
発明に係る構造単位を含むポリマー、オリゴマーあるいはデンドリマーは、例えば、OLEDs又はPLEDsの生産のため、好ましくは発光層、電子輸送層、電子注入層、正孔注入層及び/または正孔輸送層として使用される。
ポリマー層は、例えば、溶液から塗布、好ましくはスピンコーティングによって生産されることが可能である。ポリマー層の塗布及び溶媒の除去の後、ポリマーは架橋されることができる。架橋は、放射誘導(例えば、UV光、可視光、マイクロ波、電子線を使用)を用いてか、好ましくは200℃未満の温度の熱によって好ましくは実施される。
発明は、有機電子素子におけるポリマー、オリゴマーあるいはデンドリマーの使用にも関する。
有機電子デバイスは、好ましくは、有機エレクトロルミネセンスデバイス(有機発光ダイオード、OLED)、高分子エレクトロルミネセンスデバイス(PLED)、有機集積回路(O−IC)、有機電界効果トランジスタ(O−FET)、有機薄膜トランジスタ(O−TFT)、有機発光トランジスタ(O−LET)、有機太陽電池(O−SC)、有機光学検波器、有機光受容体、有機電場消光デバイス(O−FQD)、発光電気化学セル(LEC)または有機レーザーダイオード(O−laser)である。
本発明の目的のため、発明に係るポリマー、オリゴマーあるいはデンドリマーが、電子素子中で層の形態(または層中に存在する)ことが望ましい。
本発明は、それゆえ、前述したように、一又はそれ以上のポリマー、オリゴマーあるいはデンドリマーを含む層、特に有機層にも関する。
ポリマー、オリゴマーあるいはデンドリマーが架橋されていることがさらに好ましい。
ポリマー及び共重合体は、さらに、直鎖あるいは枝分かれして良い。発明に係る共重合体は、ランダム、交互又はブロックのような構造を有しても、交互配置中にこれらの構造を複数有していても良い。ブロック状構造を有する共重合体を得ることができ、さらなる構造元素がこの目的のために特に好ましい方法は、例えば、WO05/014688に詳細に記載されている。この明細書は、参照の方法によって本出願に組み込まれる。
発明の更なる実施形態において、素子は複数の層を含む。発明に係るポリマー、オリゴマーあるいはデンドリマーは、ここにおいて、正孔輸送、正孔注入、発光、電子輸送、電子注入、電荷障壁層及び/または電荷発生層の形態で存在することができる。
素子は、さらに、小分子(SMOLED)から構築された層を含んでいて良い。これらは、高真空中で小分子の蒸着により生成させることができる。
ポリマーを純粋物質としてではなく、代りに、あらゆる所望の種類の高分子、オリゴマー、デンドリマーまたは低分子量の物質と一緒に混合物(blend)として使用することが付加的に好ましいかもしれない。これらは、例えば、電子特性又は発光そのものを改良するかもしれない。本発明は、それゆえ、この種の混合物にも関連する。
本発明の好ましい形態において、発明に係るポリマー、オリゴマーあるいはデンドリマーは、発光層中で発光化合物として使用される。ここでの有機エレクトロルミネセンスデバイスは、一つの発光層か、複数の発光層を含んでいて良く、ここで、前述したように、少なくとも一つの発光層は、発明に係るポリマー、オリゴマーあるいはデンドリマーを少なくとも一つ含むか、なるものである。複数の発光層が存在する場合、これらは、好ましくは、380nm及び750nmの間に複数の発光最大量をトータルで有し、全体として白色の発光を生じ、すなわち、蛍光又は燐光が可能な様々な発光化合物が発光層中に使用されている。特に好適は、三層系に与えられ、ここで三層は青色、緑色及びオレンジ色又は赤色の発光を示す(基本的な構造は、例えば、WO05/011013参照)。白色発光素子は、例えば、表示装置(LCDs)の照明またはバックライトとして適切である。
これらの層とは離れて、有機エレクトロルミネセンスデバイスは、更なる層、例えば、それぞれの場合において、一またはそれ以上の、正孔注入層、正孔輸送層、正孔障壁層、電子注入層、電子輸送層、電子障壁層及び/または電荷発生層(IDMC2003,Taiwan;Session21 OLED(5),T.Matsumoto,T.Nakada,J.Endo,K.Mori,N.Kawamura,A.Yokoi,J.Kido,Multiphoton Organic EL Device Having Charge Generation Layer)。同様に、例えば励起子障壁機能を有する中間層を、二つの発光層の間に導入しても良い。しかしながら、これらの層の各々が必要的に存在しなければならないものでないことを指摘するべきである。これらの層は、同様に、前述した発明に係るポリマー、オリゴマーあるいはデンドリマーを含んでいて良い。複数のOLEDsが、他の上に一つを配置することも可能であり、達成されるべき発光収率について効率のさらなる増加を可能にする。発光の外部取り出し(coupling−out)を改良するため、OLEDs中の光出口面上の最終有機層は、例えば、ナノフォーム(nanofoam)の形態にもすることができ、トータルの反射の比率の低減をもたらす。
好適は、さらに、一またはそれ以上の層が昇華方法の手段によって塗布される有機エレクトロルミネセンスデバイスに与えられ、ここにおいて、材料は、10-5mbar未満、好ましくは10-6mbar未満、特に好ましくは10-7mbar未満の圧力で真空昇華単位中に蒸着によって塗布される。
好適は、同様に、一またはそれ以上の層がOVPD(有機気相蒸着(organic vapour phase deposition)方法の手段か、キャリアーガス昇華(carrier−gas sublimation)の助力によって適用されることを特徴とする有機エレクトロルミネセンスデバイスに与えられ、ここにおいて、材料は、10-5mbar及び1barの間の圧力で適用される。
好適は、さらに、例えばスピンコーティングによるか、スクリーン印刷、フレキソ印刷又はオフセット印刷、特に好ましくはLITI(光転写(light induced thermal imaging),熱転写印刷)またはインクジェット印刷のようなあらゆる所望の印刷方法のような、溶液から一またはそれ以上の層が生産されることを特徴とする有機エレクトロルミネセンスデバイスに与えられる。必要に応じて適切な昇華によって得られる溶解性化合物は、この目的のために必要である。
従って、本発明は、さらに、前述したように、一又はそれ以上の溶媒において、一般式Iの構造単位を持つポリマー、オリゴマーあるいはデンドリマーを含む形成に関する。この種の形成を調製することが可能な方法は、当業者に知られ、例えばWO02/072714,WO03/019694及びここに引用された文献に記載されている。
適切で、好ましい溶媒は、例えば、トルエン、アニソール、キシレン、メチル安息香酸塩(methyl benzoate)、ジメチルアニソール、メシチレン、テトラリン、ベラトロール(veratrol)、テトラヒドロフラン、クロロベンゼン、及びこれらの混合物である。
素子は、通常、カソード及びアノード(電極)を含む。電極(カソード、アノード)は、本発明の目的のために高い効率の電子又は正孔の注入を確保するため、それらの電位が隣接する有機層の電位とできる限り近くなるような方法で選択される。
カソードは、好ましくは、金属錯体、低い仕事関数を持つ金属、金属合金、または、例えばアルカリ土類金属、アルカリ金属、典型金属またはランタノイド(例えば、Ca,Ba,Mg,Al,In,Mg,Yb,Sm等)のような様々な金属を含む多層構造を含む。多層構造の場合において、前記金属に加え、例えばAgのような比較的高い仕事関数を持つ金属も使用することができ、この場合、例えばCa/Ag又はBa/Agのような金属の組み合わせが一般に使用される。金属カソード及び有機半導体の間に高誘電率を持つ材料の薄い中間層を導入することも好ましいかもしれない。この目的のための適性は、例えば、アルカリ金属またはアルカリ土類金属のフッ化物のみならず、対応する酸化物(例えば、LiF,Li2O,BaF2,MgO,NaFなど)もである。この層の層厚さは、好ましくは、1及び10nmの間であり,特に好ましいのは2及び8nmの間である。
アノードは、高い仕事関数を持つ材料を好ましくは含む。アノードは、4.5eV vs.vacuumよりも大きい電位を好ましくは有する。この目的のための適性は、一方で、例えばAg,Pt又はAuのような高い酸化還元電位を有する金属である。他方、金属/金属酸化物電極(例えば、Al/Ni/NiOx,Al/PtOx)も好ましいかもしれない。いくつかの適用のため、有機材料(O−SCs)の発光または光(OLEDs/PLEDs,O−lasers)の外部取り出し(coupling−out)の促進のために、電極の少なくとも一つは透明でなければならない。好ましい構造は、透明なアノードを使用する。ここで好ましいアノード材料は、導電性で、混合された金属酸化物である。特に好適は、インジウム錫酸化物(ITO)またはインジウム亜鉛酸化物(IZO)である。好適は、さらに、導電性でドープの有機材料、特に、例えばポリ(エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)及びポリアニリン(PANI)のような、導電性でドープのポリマーに与えられる。
素子は、従って、用途に応じて構成され、接触及び最終的に気密性の封止がそれ自身知られた方法でなされる。そのような素子の寿命が水及び/または空気の存在で著しく短くなるためである。
発明は、有効な実施例を参照しつつ下記により詳細に説明されるが、これらによって限定されるものではない。
実施例
A)モノマーの調製
実施例1
モノマー1の調製
モノマー1の調製は、下記に表現されたスキーム1に従う。個々の工程における反応は、当業者に知られた有機化学の一般的な方法に従って実施される。ここでの反応条件は、最大生産収率が個々の工程で達成されるように、反応継続時間、温度、圧力等について、それぞれの反応に従って選択される。反応の工程は、例えば、薄層クロマトグラフィーによってモニタすることができる。
Figure 2012519215
実施例2
モノマー2の調製
モノマー2の調製は、下記に表現されたスキーム2に従って実施される。個々の工程の反応は、当業者に知られた有機化学の一般的な方法に従い、実施例1で述べたように実施される。
Figure 2012519215
スキーム2
B)ポリマーの調製
実施例3〜6
発明に係るポリマーP1〜P3及び比較ポリマーC1の調製
発明に係るポリマーP1〜P3及び比較ポリマーC1は、WO03/048225に従ったSUZUKIカップリングにより合成される。モノマー単位は、百分率の記載と共に下記に示されたモノマーと対応するポリマーP1〜P3及び比較ポリマーC1の合成のために使用され、対応するポリマー中に本質的に未変化のまま回収されることが可能である。
Figure 2012519215
Figure 2012519215
Figure 2012519215
Figure 2012519215
C)高分子発光ダイオード(PLEDs)の調製
実施例7〜10
高分子発光ダイオード(PLED)の生産は、既に、特許文献(例えばWO04/037887)に多数回に亘って記載されている。実施例の方法によって本発明を説明するため、PLEDsは、ポリマーP1〜P3及び比較ポリマーC1を用い、予めPEDOTが塗布されたITO基板上及び正孔注入中間層(PEDOTはポリチオフェン誘導体(Baytron P,from H.C.Starck,Goslar))上にスピンコートすることによって生産される。ポリマー層の層厚さは、約65nmである。ポリマーP1〜P3は、架橋させるため、スピンコーティング後、180℃でさらに1時間加熱される。Ba/Alカソード(metals from Aldrich)は、その後、蒸着によって塗布され、PLEDsは内部に封じ込められ、電気光学的に特徴付けられる。
PLEDs中のポリマーP1〜P3及びC1の使用によって得られた結果を表10に示す。
結果から理解することができるように、発明によるポリマーの効率は、比較ポリマーのそれよりも良好である。寿命は著しく改良される。これは、発明に係るポリマーが、先行技術に従うポリマーに比して、OLEDs中での使用により適していることを示す。
ポリマーP3については、中間層として機能しており、発光層として機能していないため、素子のデータが与えられない。
Figure 2012519215
D)実験結果の確認
ポリマーP1〜P3は、PEDOT及びITOが塗布された基板に、スピンコーティングによって塗布される。層厚さは測定される。ポリマー膜は、架橋のため、180℃で1時間加熱される。膜は、その後、トルエンで“洗浄”され(スピンコータ上)、180℃で10分間再度加熱される。そして、ポリマーが洗い落とされているか、すなわち架橋が成功したか否かを確認するため、層厚さは再び測定される。
発明に係るポリマーP1〜P3及び比較ポリマーC1の層厚さ(架橋の前及び後)を下記表11に示す。
Figure 2012519215
結果は、ポリマーP1〜P3の場合に架橋が実質的に完結していることを示す。比較ポリマーC1と比較し、層厚さは、発明に係る架橋性ポリマーを用いて制御することが可能である。

Claims (16)

  1. 一般式Iの構造単位を少なくも一つ含むポリマー。
    Figure 2012519215
    ここで、Zは、あらゆる所望の種類の一またはそれ以上のラジカルRによって置換されて良い、芳香族あるいは複素芳香族の環系であり;Xは、スペーサー基あるいは直接結合であり;Ar1,Ar2は、あらゆる所望の種類の一またはそれ以上のラジカルRによって置換されて良いか、お互いに連結されて良い、アリール基またはヘテロアリール基であり;Qは架橋性基であり;R1は、炭素数1〜40で、直鎖の、アルキル、アルコキシまたはチオアルコキシ基、枝分かれまたは環状で、炭素数3〜40の、アルキル、アルコキシまたはチオアルコキシ基、シリル基、炭素数1〜40の置換ケト基、環の原子数が5〜60で置換又は非置換の芳香族あるいは複素芳香族の環系、環の原子数が5〜60のアリールオキシ又はヘテロアリールオキシ基、あるいはこれらの系の組み合わせ、またはAr2であり、ここにおいて一またはそれ以上のH原子はフッ素で置換されて良く;nは1,2,3または4であり;破線はポリマー中の架橋を示し、ここで、もしn=1であるか、Z=フッ素及びn=2である場合、Xは直接結合でない。
  2. Qはビニル又はアルケニル基であることを特徴とする請求項1記載のポリマー。
  3. Xは、直接結合、直鎖もしくは枝分かれで炭素数1〜20のアルキレン基であり、ここで一又はそれ以上の隣り合わないCH2基は、−O−,−S−,−NH−,N(CH3)−,−N−CO−,−N−CO−O−,−N−CO−N,−CO−,−O−CO−,−S−CO−,−O−COO−,−CO−S−,−CO−O−,−CH(halogen)−,−CH(CN)−,−CH=CH−あるいは−C≡C−,あるいは環状アルキル基出会って良いことを特徴とする請求項1または2記載のポリマー。
  4. Zは、環の原子数が5〜60の芳香族あるいは複素芳香族の環系であり、あらゆる所望の種類の一またはそれ以上のラジカルRによって置換されて良いことを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載のポリマー。
  5. Ar1,Ar2は、それぞれ、互いに独立して、環の原子数が5〜60のアリール又はヘテロアリール基であり、あらゆる所望の種類の一またはそれ以上のラジカルRによって置換されて良いことを特徴とする請求項1〜4いずれか1項記載のポリマー。
  6. Ar1は、1,4位に結合されたアリール又はヘテロアリール基であり、あらゆる所望の種類の一またはそれ以上のラジカルRによって置換されて良いことを特徴とする請求項1〜5いずれか1項記載のポリマー。
  7. Rは、出現毎に、互いに独立して、F,Cl,Br,I,N(Ar)2,N(R22,CN,NO2,Si(R23,B(OR22,C(=O)Ar,C(=O)R2,P(=O)(Ar)2,P(=O)(R22,S(=O)Ar,S(=O)R2,S(=O)2Ar,S(=O)22,−CR2=CR2Ar,OSO22,C原子数1〜40で、直鎖の、アルキル、アルコキシ又はチオアルコキシ基;C原子数3〜40で、枝分かれまたは環状の、アルキル、アルコキシ又はチオアルコキシ基、それぞれ一またはそれ以上のラジカルR2によって置換されていて良く、ここで一又はそれ以上の隣り合わないCH2基は、R2C=CR2,C≡C,Si(R22,Ge(R22,Sn(R22,C=O,C=S,C=Se,C=NR2,P(=O)(R2),SO,SO2,NR2,O,S又はCONR2によって置換されて良く、ここにおいて一またはそれ以上のH原子は、F,Cl,Br,I,CNまたはNO2によって置換されていて良い;それぞれの場合において一またはそれ以上のラジカルR2によって置換されていて良い、芳香族環の原子数が5〜60の芳香族又は複素芳香族の環系;一またはそれ以上のラジカルR2によって置換されていて良い、芳香族環の原子数が5〜60のアリールオキシ又はヘテロアリールオキシ基;、又は、これらの系の組み合わせ;から選択され、ここで、二又はそれ以上の置換基Rは、単環式又は多環式の、脂肪族又は芳香族の環系を互いに形成しても良く、ここで、R2は、それぞれの場合において互いに独立に、Hか、1〜20のC原子数の、脂肪族又は芳香族の炭化水素ラジカルであることを特徴とする請求項1〜6いずれか1項記載のポリマー。
  8. 一般式Iとは異なる構造単位をさらに含むことを特徴とする請求項1〜7いずれか1項記載のポリマー。
  9. 一般式IIの化合物。
    Figure 2012519215
    ここで、記号及び表示は、請求項1〜7に示す意味を有し、ここで、Y1,Y2は、それぞれ、脱離基である。
  10. 1,Y2は、それぞれ、互いに独立に、ハロゲン化合物、ホウ酸、ホウ酸エステル、ボラン、メシル酸(mesitylate)及びトリフラートから選択されることを特徴とする請求項9記載の化合物。
  11. 架橋性及び/または架橋ポリマーの調製のための、請求項9または10の化合物の使用。
  12. 一またはそれ以上の溶媒中での請求項1〜8いずれか1項記載のポリマーを含む形成。
  13. 請求項1〜8いずれか1項記載のポリマーを含む電子素子。
  14. 前記ポリマーが架橋されていることを特徴とする請求項13記載の電子素子。
  15. 前記ポリマーは、正孔輸送、正孔注入、エミッタ、電子輸送、電子注入、電荷障壁及び/または電荷発生の層として前記素子中に存在することを特徴とする請求項13又は14記載の電子素子。
  16. 有機エレクトロルミネセンスデバイス(OLED)、高分子エレクトロルミネセンスデバイス(PLED)、有機集積回路(O−IC)、有機電界効果トランジスタ(O−FET)、有機薄膜トランジスタ(O−TFT)、有機発光トランジスタ(O−LET)、有機太陽電池(O−SC)、有機光学検波器、有機光受容体、有機電場消光デバイス(O−FQD)、発光電気化学セル(LEC)または有機レーザーダイオード(O−laser)であることを特徴とする請求項13〜15いずれか1項記載の電子素子。
JP2011551426A 2009-02-27 2010-02-01 架橋性ポリマー、架橋ポリマー、これらの調製方法及びこれらの使用 Pending JP2012519215A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009010714A DE102009010714A1 (de) 2009-02-27 2009-02-27 Vernetzbare und vernetzte Polymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE102009010714.2 2009-02-27
PCT/EP2010/000591 WO2010097156A1 (de) 2009-02-27 2010-02-01 Vernetzbare und vernetzte polymere, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012519215A true JP2012519215A (ja) 2012-08-23

Family

ID=42029901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011551426A Pending JP2012519215A (ja) 2009-02-27 2010-02-01 架橋性ポリマー、架橋ポリマー、これらの調製方法及びこれらの使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9315617B2 (ja)
EP (1) EP2401315B1 (ja)
JP (1) JP2012519215A (ja)
KR (1) KR101676510B1 (ja)
CN (1) CN102307926B (ja)
DE (1) DE102009010714A1 (ja)
WO (1) WO2010097156A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019059331A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 三菱ケミカル株式会社 電荷輸送性化合物、電荷輸送性化合物を含む組成物及び該組成物を用いた有機電界発光素子

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014082061A1 (en) * 2012-11-26 2014-05-30 Massachusetts Institute Of Technology Nanowire-modified graphene and methods of making and using same
DE102013103156B4 (de) 2013-03-27 2017-09-14 Osram Oled Gmbh Strahlungsemittierende organisch-elektronische Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer strahlungsemittierenden organisch-elektronischen Vorrichtung
EP3235020B1 (de) * 2014-12-15 2019-11-27 cynora GmbH Ambipolare hostmaterialien für optoelektronische bauelemente
WO2016131521A1 (de) * 2015-02-16 2016-08-25 Merck Patent Gmbh Materialien auf basis von spirobifluorenderivaten für elektronische vorrichtungen
TWI732044B (zh) * 2016-09-29 2021-07-01 日商住友化學股份有限公司 發光元件
TW202028301A (zh) * 2018-07-11 2020-08-01 德商麥克專利有限公司 含有高度分枝聚合物之調合物、高度分枝聚合物、及含有此高度分枝聚合物的電光學裝置
US11198818B2 (en) 2019-06-19 2021-12-14 International Business Machines Corporation Brominated flame-retardant tetrazines
CN114031751A (zh) * 2020-12-29 2022-02-11 广东聚华印刷显示技术有限公司 可交联型聚合物及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511636A (ja) * 2003-11-17 2007-05-10 住友化学株式会社 架橋性アリールアミン化合物、及びそれをベースにしたポリマーの共役オリゴマー又はポリマー
JP2007528916A (ja) * 2003-11-17 2007-10-18 住友化学株式会社 架橋性置換フルオレン化合物及びそれをベースにした共役オリゴマー又はポリマー
JP2008517135A (ja) * 2004-10-22 2008-05-22 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 架橋ポリマー製造のためのモノマー
JP2009283509A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 有機el素子および有機elディスプレイ

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4246347A (en) 1979-05-29 1981-01-20 Cetus Corporation Process for the production of fructose
GB8909011D0 (en) 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
DE4111878A1 (de) 1991-04-11 1992-10-15 Wacker Chemie Gmbh Leiterpolymere mit konjugierten doppelbindungen
DE4325885A1 (de) 1993-08-02 1995-02-09 Basf Ag Elektrolumineszierende Anordnung
DE4436773A1 (de) 1994-10-14 1996-04-18 Hoechst Ag Konjugierte Polymere mit Spirozentren und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
DE69518011T2 (de) 1994-12-28 2001-03-22 Cambridge Display Tech Polymere für optische vorrichtungen
JP3865406B2 (ja) 1995-07-28 2007-01-10 住友化学株式会社 2,7−アリール−9−置換フルオレン及び9−置換フルオレンオリゴマー及びポリマー
DE19614971A1 (de) 1996-04-17 1997-10-23 Hoechst Ag Polymere mit Spiroatomen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
US20010017155A1 (en) 1998-04-09 2001-08-30 Erika Bellmann Hole-transporting polymers
US6107452A (en) 1998-10-09 2000-08-22 International Business Machines Corporation Thermally and/or photochemically crosslinked electroactive polymers in the manufacture of opto-electronic devices
DE19846766A1 (de) 1998-10-10 2000-04-20 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Konjugierte Polymere, enthaltend spezielle Fluorenbausteine mit verbesserten Eigenschaften
US6166172A (en) 1999-02-10 2000-12-26 Carnegie Mellon University Method of forming poly-(3-substituted) thiophenes
DE10109027A1 (de) 2001-02-24 2002-09-05 Covion Organic Semiconductors Rhodium- und Iridium-Komplexe
JP4438042B2 (ja) 2001-03-08 2010-03-24 キヤノン株式会社 金属配位化合物、電界発光素子及び表示装置
JP4307839B2 (ja) 2001-03-10 2009-08-05 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機半導体の溶液および分散液
JP4259875B2 (ja) 2001-03-24 2009-04-30 メルク パテント ゲーエムベーハー スピロビフルオレン単位およびフルオレン単位を含む共役ポリマーおよびその使用
DE10116962A1 (de) 2001-04-05 2002-10-10 Covion Organic Semiconductors Rhodium- und Iridium-Komplexe
AU2002316360A1 (en) 2001-06-27 2003-03-03 Popcab, Llc System for port off-pump coronary artery bypass surgery
DE10141624A1 (de) 2001-08-24 2003-03-06 Covion Organic Semiconductors Lösungen polymerer Halbleiter
DE10159946A1 (de) 2001-12-06 2003-06-18 Covion Organic Semiconductors Prozess zur Herstellung von Aryl-Aryl gekoppelten Verbindungen
AU2002367422A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for production of high-molecular compounds
DE10238903A1 (de) 2002-08-24 2004-03-04 Covion Organic Semiconductors Gmbh Rhodium- und Iridium-Komplexe
DE10249723A1 (de) 2002-10-25 2004-05-06 Covion Organic Semiconductors Gmbh Arylamin-Einheiten enthaltende konjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
GB0226010D0 (en) 2002-11-08 2002-12-18 Cambridge Display Tech Ltd Polymers for use in organic electroluminescent devices
DE10304819A1 (de) 2003-02-06 2004-08-19 Covion Organic Semiconductors Gmbh Carbazol-enthaltende konjugierte Polymere und Blends, deren Darstellung und Verwendung
EP1491568A1 (en) 2003-06-23 2004-12-29 Covion Organic Semiconductors GmbH Semiconductive Polymers
DE10328627A1 (de) 2003-06-26 2005-02-17 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue Materialien für die Elektrolumineszenz
DE10333232A1 (de) 2003-07-21 2007-10-11 Merck Patent Gmbh Organisches Elektrolumineszenzelement
DE10337346A1 (de) 2003-08-12 2005-03-31 Covion Organic Semiconductors Gmbh Konjugierte Polymere enthaltend Dihydrophenanthren-Einheiten und deren Verwendung
DE10337077A1 (de) 2003-08-12 2005-03-10 Covion Organic Semiconductors Konjugierte Copolymere, deren Darstellung und Verwendung
EP2366752B1 (de) 2003-10-22 2016-07-20 Merck Patent GmbH Neue materialien für die elektrolumineszenz und deren verwendung
DE10350606A1 (de) 2003-10-30 2005-06-09 Covion Organic Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung heteroleptischer, ortho-metallierter Organometall-Verbindungen
US20050186444A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Eastman Kodak Company Electroluminescent devices having conjugated arylamine polymers
DE102004020298A1 (de) 2004-04-26 2005-11-10 Covion Organic Semiconductors Gmbh Elektrolumineszierende Polymere und deren Verwendung
DE102004032527A1 (de) 2004-07-06 2006-02-02 Covion Organic Semiconductors Gmbh Elektrolumineszierende Polymere
EP1669386A1 (de) 2004-12-06 2006-06-14 Covion Organic Semiconductors GmbH Teilkonjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
JP5274754B2 (ja) 2005-06-22 2013-08-28 住友化学株式会社 高分子材料及び高分子発光素子
US8222632B2 (en) 2005-06-22 2012-07-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric material and polymeric luminescent element
DE102005037734B4 (de) 2005-08-10 2018-02-08 Merck Patent Gmbh Elektrolumineszierende Polymere, ihre Verwendung und bifunktionelle monomere Verbindungen
JP5387935B2 (ja) 2006-03-09 2014-01-15 株式会社リコー π共役ポリマー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511636A (ja) * 2003-11-17 2007-05-10 住友化学株式会社 架橋性アリールアミン化合物、及びそれをベースにしたポリマーの共役オリゴマー又はポリマー
JP2007528916A (ja) * 2003-11-17 2007-10-18 住友化学株式会社 架橋性置換フルオレン化合物及びそれをベースにした共役オリゴマー又はポリマー
JP2008517135A (ja) * 2004-10-22 2008-05-22 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 架橋ポリマー製造のためのモノマー
JP2009283509A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 有機el素子および有機elディスプレイ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019059331A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 三菱ケミカル株式会社 電荷輸送性化合物、電荷輸送性化合物を含む組成物及び該組成物を用いた有機電界発光素子
JPWO2019059331A1 (ja) * 2017-09-22 2020-11-05 三菱ケミカル株式会社 電荷輸送性化合物、電荷輸送性化合物を含む組成物及び該組成物を用いた有機電界発光素子
JP7310605B2 (ja) 2017-09-22 2023-07-19 三菱ケミカル株式会社 電荷輸送性化合物、電荷輸送性化合物を含む組成物及び該組成物を用いた有機電界発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP2401315B1 (de) 2018-08-22
CN102307926A (zh) 2012-01-04
US20110303877A1 (en) 2011-12-15
KR20110129929A (ko) 2011-12-02
WO2010097156A1 (de) 2010-09-02
EP2401315A1 (de) 2012-01-04
CN102307926B (zh) 2014-11-26
DE102009010714A1 (de) 2010-09-02
KR101676510B1 (ko) 2016-11-15
US9315617B2 (en) 2016-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9583717B2 (en) Compounds for organic electroluminescent devices
US8557953B2 (en) Polymers comprising substituted anthracenyl units, blends comprising these polymers, and devices comprising these polymers or blends
KR101676510B1 (ko) 가교가능한 및 가교 중합체, 이의 제조 방법 및 이의 용도
JP6104816B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
JP5763059B2 (ja) アルキルアルコキシ基を含む構造単位を含むポリマー、これらのポリマーを含むブレンド、これらのポリマーとブレンドを含む光電子素子
KR102548554B1 (ko) 전자 디바이스용 재료
US20120056170A1 (en) Composition comprising at least one emitter compound and at least one polymer having conjugation-interrupting units
JP5992414B2 (ja) カルバゾール構造単位を有するポリマー
US9394406B2 (en) Polymers containing substituted benzodithiophene units, blends comprising these polymers, and devices comprising these polymers or blends
KR101820550B1 (ko) 카르바졸 구조 단위들을 갖는 폴리머
KR101807339B1 (ko) 유기 전계발광 디바이스용 재료
KR20110047173A (ko) 전계발광 중합체, 이의 제조 방법 및 이의 용도
US20150322198A1 (en) Polymers containing 2,7-pyrene structural units
US9236571B2 (en) Polymer materials for organic electroluminescent devices
US20120298981A1 (en) Styrene-based copolymers, in particular for use in optoelectronic components
JP5801396B2 (ja) 電子輸送特性を有する構造単位を含有するポリマー
US20110095280A1 (en) Novel polymers having low polydispersity
US9487618B2 (en) Polymers containing dibenzocycloheptane structural units
US10125214B2 (en) Materials for electronic devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150219

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150327