JP2012509332A - Faah調整因子として有用な6,7−ジヒドロ−5h−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]キノリン−3−イルアミン化合物およびその使用 - Google Patents

Faah調整因子として有用な6,7−ジヒドロ−5h−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]キノリン−3−イルアミン化合物およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2012509332A
JP2012509332A JP2011537547A JP2011537547A JP2012509332A JP 2012509332 A JP2012509332 A JP 2012509332A JP 2011537547 A JP2011537547 A JP 2011537547A JP 2011537547 A JP2011537547 A JP 2011537547A JP 2012509332 A JP2012509332 A JP 2012509332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
pyrrolo
quinolin
pyrimidin
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011537547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012509332A5 (ja
JP5539376B2 (ja
Inventor
マシュー ダンクトン,
ドノー ジョン ロジャー オマホニー,
マシュー コックス,
Original Assignee
レノビス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レノビス, インコーポレイテッド filed Critical レノビス, インコーポレイテッド
Publication of JP2012509332A publication Critical patent/JP2012509332A/ja
Publication of JP2012509332A5 publication Critical patent/JP2012509332A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5539376B2 publication Critical patent/JP5539376B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)

Abstract

式I(式中、A、B、L、W、Y、R、およびRは本明細書中に定義の通りである)を有する化合物を開示する。化合物およびその薬学的組成物は、哺乳動物(ヒトが含まれる)の種々の容態(非限定的な例として、疼痛、不安、鬱病、炎症、認知障害、体重および摂食障害、パーキンソン病、アルツハイマー病、痙縮、嗜癖、および緑内障などを含む)の予防および処置に有用である。本発明はまた、異常なFAAH活性が原因として関連するか、FAAH活性の調整によって緩和することができる容態(疼痛、睡眠障害、不安および抑鬱障害、体重および摂食障害、パーキンソン病、嗜癖、痙縮、炎症性障害、緑内障、高血圧症、または他の障害など)を予防および/または処置する方法に関する。

Description

発明の分野
本発明は、FAAH(脂肪酸アミドヒドロラーゼ)活性を調整することができる新規の化合物およびかかる化合物を含む薬学的組成物に関する。本発明は、さらに、かかる化合物の調製に関する。本発明はまた、異常なFAAH活性が原因として関連するか、FAAH活性の調整によって緩和することができる容態(疼痛、睡眠障害、不安および抑鬱障害、体重および摂食障害、パーキンソン病、嗜癖、痙縮、炎症性障害、緑内障、高血圧症、または他の障害など)を予防および/または処置する方法に関する。
発明の背景
脂肪酸アミドヒドロラーゼ(FAAH)は、脂肪酸一級アミドおよびエタノールアミドを分解する膜内在性タンパク質である(内因性の脂質シグナル伝達分子クラス)。FAAHは、アナンダミド(AEA)、オレアミド、N−パルミトイルエタノールアミド(PEA)、N−オレオイルエタノールアミド(OEA)、およびN−アシルタウリンのin vivo分解に関連することが示されている。これらの分子は、多数の経路を介して作用し、多様な生理学的行動(不安、疼痛、満腹、認識、および睡眠が含まれる)を制御する(非特許文献1)。
CNS中のFAAHの分布により、FAAHがその作用部位で神経調節脂肪酸アミドを分解し、その制御に本質的に関与することが示唆される(非特許文献2)。FAAH KO(ノックアウト)マウスの作製により、アナンダミド(AEA)、オレアミド、N−パルミトイルエタノールアミド(PEA)、N−オレオイルエタノールアミド(OEA)、およびN−アシルタウリンの分解がマウス脳内のFAAHによって制御されることが確認された。これは、これらの分子レベルの上昇がFAAHの非存在下で認められたからであった(非特許文献3;非特許文献4;および非特許文献5)。
FAAHの多数の小分子インヒビターが同定されたので(非特許文献6;および非特許文献7)、遺伝的(FAAH KO)ツールおよび化学的ツールの両方がin vivoでのFAAH阻害の影響を研究するために利用可能であった。さらに、FAAHを活性化することができる内因性物質の存在に関するいくつかの予備的証拠が存在し(非特許文献8)、これにより、FAAH活性化がin vivoで可能であり得ることが示唆される。アナンダミドがCB1受容体アゴニストおよびCB2受容体アゴニストの両方であるという事実に基づいて、いくつかの生物学的役割のうちで特に、ほとんどの調査がこれら2つの受容体の活性に影響をうけることが公知の領域に注目して行われていた。興味深いことに、FAAH阻害は全てのCB1受容体アゴニストに共通する副作用(強硬症、低温症、運動性減弱、および過食)を生じなかった。小分子インヒビターによるFAAH阻害の結果を、不安および鬱病の動物モデルで試験した(非特許文献9;および非特許文献10)。結果は、FAAH阻害によって脳内アナンダミドレベルが増加し、抗不安および抗鬱効果を伴うことを示した。
FAAH KOマウスおよび小分子インヒビターの両方を使用したいくつかの研究により、FAAH阻害によって多数の疼痛動物モデルにおいて痛覚脱失が生じることも証明された(非特許文献11;非特許文献12;非特許文献13;非特許文献14)。さらに、FAAHインヒビターは、ペントバルビタール処置マウスにおいてカラギーナン誘導性後肢炎症を軽減させるので、抗炎症活性を有することが見出された(非特許文献15)。最近、FAAH阻害とパーキンソン病の潜在的処置との間の関連が確立された(非特許文献16)。内因性カンナビノイドは、この疾患を罹患した患者で存在しないと仮定される間接的経路eCB−LTD(長期抑圧)で役割を果たすことが明らかとなった。ドーパミンD2受容体アゴニストおよびFAAHインヒビターの同時投与により、2つのパーキンソン病動物モデルにおいて認められる運動障害を顕著に軽減した。これらのデータは、FAAH活性をin vivoで小分子によって調整することができ、in vivoでのFAAH活性の調整がいくつかの適応症(不安、鬱病、疼痛、パーキンソン病、および炎症など)に明確な潜在的治療効果を有することを明確に証明してる(非特許文献17)。
したがって、FAAH活性の調整因子として有効な薬剤(すなわち、化合物)を開発する必要があり、本発明は、この要求の実現を目指している。
M.K.McKinney and B.J.Cravatt,(2005)Annu.Rev.Biochem.74,411−432 E.A.Thomas,et al.,(1997)J.Neurosci.Res.50,1047−1052 B.F.Cravatt,et al.,(2001),Proc.Natl.Acad.Sci.USA 98,9371−9376 ;A.H.Lichtman,et al.,(2002),J.Pharmacol.Exp.Ther.302,73−79 A.Saghatelian,et al.,(2004),Biochem.43,14332−14339 M.Mor,et al.,(2004),J.Med Chem.47,4998−5008 D.L.Boger,et al.,(2005)J.Med.Chem.48,1849−1856 M.Maccarrone,et al.,(2004)Mol.Hum.Reprod.10,215−221 S.Kathuria,et al.,(2003),Nat.Med.9,76−81 G.Gobbi,et al.,(2005)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102,18620−18625 L.Chang,et al.,(2006)Br.J.Pharmacol.148,102−113; A.Jayamanne,et al.,(2005)Br.J.Pharmacol.147,281−288 M.D.Jhaveri,et al.,(2006)J.Neurosci.26,13318−13327 およびB.F.Cravatt,et al.,(2001),Proc.Natl.Acad.Sci.USA 98,9371−9376 S.Holt,et al.,(2005)Br.J.Pharmacol.146,467−476 A.C.Kreitzer and R.C.Malenka,(2007)Nature,445,643−647 M.K.McKinney and B.J.Cravatt,(2005)Annu.Rev.Biochem.74,411−432
発明の概要
神経学的および炎症性の障害および機能障害に関連している容態の予防および処置において潜在性および選択性を有する化合物およびその薬学的組成物を本明細書中に記載する。
特に、提供した化合物、薬学的組成物、および方法を使用して、哺乳動物における一定範囲の容態(種々の起源または病因の疼痛(例えば、急性、慢性、炎症性、および神経因性の疼痛、歯痛、月経困難、および頭痛(片頭痛、群発頭痛、および緊張性頭痛など))などであるが、これらに限定されない)を処置、予防、または改善する。いくつかの実施形態では、提供した化合物、薬学的組成物、および方法は、炎症性障害ならびに関連する痛覚過敏および異痛症の処置に有用である。いくつかの実施形態では、提供した化合物、薬学的組成物、および方法は、神経因性疼痛ならびに関連する痛覚過敏および異痛症(例えば、三叉神経痛または疱疹性神経痛、糖尿病性ニューロパシー、灼熱痛、交感神経依存性疼痛および求心路遮断症候群(腕神経叢剥離など))の処置に有用である。いくつかの実施形態では、提供した化合物、薬学的組成物、および方法は、関節炎処置のための抗炎症薬ならびにパーキンソン病、アルツハイマー病、喘息、心筋梗塞、神経変性障害、痙縮、炎症性腸疾患および自己免疫障害、発熱、アテローム性動脈硬化症および心血管疾患、腎障害、骨障害、肥満、摂食障害、嘔気、嘔吐、癌、記憶障害、統合失調症、癲癇、睡眠障害、認知障害、鬱病、不安、高血圧、嗜癖、緑内障、および脂質障害の治療薬として有用である。
したがって、1つの態様では、式I:
Figure 2012509332
(式中、
各AおよびBは、独立して、CR2a2bであり、
WおよびZは、独立して、NまたはCRであり、
は、単結合、置換または非置換のC〜Cアルキレン、−CO−、−NHC(O)−、−OC(O)−、−SO−、またはS(O)−であり、
は、置換または非置換のアリールまたはヘテロアリールから選択され、
各R2aおよびR2bは、水素、および置換または非置換のC〜Cアルキルから独立して選択され、
は、置換または非置換のC〜Cアルキル、置換または非置換のC〜Cシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールから選択され、
は、H、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、アシル、置換アシル、置換または非置換のアシルアミノ、置換または非置換のアミノ、置換または非置換のアルコキシ、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニルアリールアルキルオキシ、置換アリールアルキルオキシ、アミノ、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、置換スルファニル、置換スルフィニル、置換スルホニル、置換または非置換のアミノスルホニル、スルホ、スルホン酸エステル、アジド、カルボキシ、置換または非置換のカルバモイル、シアノ、置換または非置換のC〜Cシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、ハロ、ヘテロアリールオキシ、置換または非置換のヘテロアリール、ヒドロキシ、ニトロ、およびチオールから独立して選択される)を有する化合物であって、化合物は、
N−[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−メチルフェニル]−6,7−ジヒドロ−2−[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]−6−(メチルスルホニル)−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン;
4−[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−メチルフェニル]アミノ]−5,7−ジヒドロ−2−[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]−6H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステル;
2−クロロ−4−[[3−(ジメチルアミノ)−5−メトキシフェニル]アミノ]−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸、9H−フルオレン−9−イルメチルエステル;
2−クロロ−5,7−ジヒドロ−4−[(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−6H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸、9H−フルオレン−9−イルメチルエステル、および
N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−2−(メチルチオ)−6−(フェニルメチル)−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン以外であることを条件とする、化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ;ならびにその立体異性体、同位体変異体、および互変異性体を提供する。
別の態様では、式I:
Figure 2012509332
(式中、
各AおよびBは、独立して、CR2a2bであり、
WおよびZは、独立して、NまたはCRであり、
は、−CO−、−NHC(O)−、−OC(O)−,−SO−、またはS(O)−であり、
は、置換または非置換のアリールまたはヘテロアリールから選択され、
各R2aおよびR2bは、水素、および置換または非置換のC〜Cアルキルから独立して選択され、
は、置換または非置換のC〜Cアルキル、置換または非置換のC〜Cシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールから選択され、
は、H、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、アシル、置換アシル、置換または非置換のアシルアミノ、置換または非置換のアミノ、置換または非置換のアルコキシ、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニルアリールアルキルオキシ、置換アリールアルキルオキシ、アミノ、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、置換スルファニル、置換スルフィニル、置換スルホニル、置換または非置換のアミノスルホニル、スルホ、スルホン酸エステル、アジド、カルボキシ、置換または非置換のカルバモイル、シアノ、置換または非置換のC〜Cシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、ハロ、ヘテロアリールオキシ、置換または非置換のヘテロアリール、ヒドロキシ、ニトロ、およびチオールから独立して選択される)を有する化合物であって、
化合物は、
N−[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−メチルフェニル]−6,7−ジヒドロ−2−[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]−6−(メチルスルホニル)−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン;
4−[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−メチルフェニル]アミノ]−5,7−ジヒドロ−2−[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]−6H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステル;
2−クロロ−4−[[3−(ジメチルアミノ)−5−メトキシフェニル]アミノ]−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸、9H−フルオレン−9−イルメチルエステル、および
2−クロロ−5,7−ジヒドロ−4−[(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−6H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸、9H−フルオレン−9−イルメチルエステル以外であることを条件とする、化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ;ならびにその立体異性体、同位体変異体、および互変異性体を提供する。
さらに別の態様では、式I:
Figure 2012509332
(式中、
各AおよびBは、独立して、CR2a2bであり、
WおよびZは、独立して、NまたはCRであり、
は、単結合、または置換または非置換のC〜Cアルキレンであり、
は、置換または非置換のアリールまたはヘテロアリールから選択され、
各R2aおよびR2bは、水素、および置換または非置換のC〜Cアルキルから独立して選択され、
は、置換または非置換のC〜Cアルキル、置換または非置換のC〜Cシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールから選択され、
は、H、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、アシル、置換アシル、置換または非置換のアシルアミノ、置換または非置換のアミノ、置換または非置換のアルコキシ、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニルアリールアルキルオキシ、置換アリールアルキルオキシ、アミノ、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、置換スルファニル、置換スルフィニル、置換スルホニル、置換または非置換のアミノスルホニル、スルホ、スルホン酸エステル、アジド、カルボキシ、置換または非置換のカルバモイル、シアノ、置換または非置換のC〜Cシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、ハロ、ヘテロアリールオキシ、置換または非置換のヘテロアリール、ヒドロキシ、ニトロ、およびチオールから独立して選択される)を有する化合物であって、化合物は、N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−2−(メチルチオ)−6−(フェニルメチル)−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン以外であることを条件とする、化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ、ならびにその立体異性体、同位体変異体、および互変異性体を提供する。
別の態様では、本発明の化合物、および薬学的キャリア、賦形剤、または希釈剤を含む薬学的組成物を提供する。薬学的組成物は、1つまたは複数の本明細書中に記載の化合物を含むことができる。さらなる実施形態では、本発明の薬学的組成物は、類似の治療効果を有する1つまたは複数の他の化合物および/または組成物と組み合わせた化合物を含むことができる。
本明細書中に開示の薬学的組成物および処置方法において有用な本発明の化合物は調製および使用の際に薬学的に許容可能であり得ると理解されるであろう。
別の態様では、本明細書中に列挙した容態のうち、特に、例えば、関節炎、喘息、心筋梗塞、脂質障害、認知障害、不安、統合失調症、鬱病、記憶機能障害(アルツハイマー病など)、炎症性腸疾患、および自己免疫障害に関連し得る容態などの容態を予防、処置、または改善する方法であって、容態を予防、処置、または改善するのに有効な量の1つまたは複数の本明細書中に提供した化合物またはその薬学的組成物をそれを必要とする哺乳動物に投与する工程を含む、方法を提供する。
さらに別の態様では、化合物(本明細書中に提供した化合物など)の投与による、種々の病状(疼痛、睡眠障害、不安および抑鬱障害、体重および摂食障害、嗜癖、痙縮、ならびに緑内障に関連する疾患が含まれる)を予防、処置、または改善する方法を提供する。
さらなる態様では、哺乳動物において神経変性疾患または神経変性障害を予防、処置、または改善する方法を提供する。神経変性疾患または神経変性障害は、例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病、および多発性硬化症;神経炎症によって媒介されるか、これを生じる疾患および障害(例えば、脳炎など);中枢神経を介した神経精神疾患および神経精神障害(例えば、躁鬱病、双極性疾患、不安、統合失調症、摂食障害、睡眠障害、および認識障害など);癲癇および発作性障害;前立腺、膀胱および腸管の機能障害(例えば、尿失禁、遅延性排尿、直腸過敏症、大便失禁、良性前立腺肥大症および炎症性腸疾患など);呼吸器および気道の疾患および障害(例えば、アレルギー性鼻炎、喘息および反応性気道疾患、および慢性閉塞性肺疾患など);炎症によって媒介されるか、これを生じる疾患および障害(例えば、関節リウマチおよび骨関節炎、心筋梗塞、種々の自己免疫疾患および自己免疫障害など);疥癬/掻痒(例えば、乾癬など);肥満;脂質障害;癌;および腎障害であり得る。例えば、ドーパミン投与と併せたFAAH阻害によって疾患の有効な処置が見込まれるというMalenkaの最近の所見(A.C.Kreitzer and R.C.Malenka,(2007)Nature,445,643−647)に従って、本発明の化合物を、パーキンソン病を処置するためにドーパミンD2受容体アゴニストと併せて使用することができる。典型的には、本方法は、容態処置または容態予防に有効な量の1つまたは複数の本明細書中に提供した化合物またはその薬学的組成物をこれを必要とする哺乳動物に投与する工程を含む。
上記の処置方法に加えて、本発明は、かかる処置のために投与することができる薬物の調製のための本発明の任意の化合物の使用ならびに開示および特定した処置のためのかかる化合物に及ぶ。
さらなる態様では、下記の代表的な合成プロトコールおよび経路を使用した本明細書中に記載の化合物の合成方法を提供する。
したがって、本発明の主な目的は、任意の異常なFAAH活性を改変することができ、したがって、FAAHが役割を果たすと考えられる一定の容態を処置する能力を有し得る新規の一連の化合物を提供することである。
本発明のなおさらなる目的は、種々の病状(疼痛、睡眠障害、不安および抑鬱障害、体重および摂食障害、嗜癖、痙縮、眼圧、または他の障害に関連する疾患が含まれる)の処置または予防で有効な薬学的組成物を提供することである。
本発明のなおさらなる目的は、治療有効量の本発明の化合物および/または本発明の薬学的組成物の投与による、上記で引用した病状の処置方法を提供することである。
本発明のなおさらなる目的は、少なくとも1つの本発明の化合物の組み合わせ、本発明の薬学的組成物、類似の治療効果を有する他の化合物および組成物とのその組み合わせによる上記疾患の処置のための処方物を提供することである。
他の目的および利点は、以下の詳細な説明を考慮すると、当業者に明らかとなるであろう。
発明の詳細な説明
定義
以下の用語は、以下に示した意味を有することを意図し、本発明の説明および意図する範囲の理解に有用である。
本発明(化合物、かかる化合物を含む薬学的組成物、ならびにかかる化合物および組成物の使用方法が含まれ得る)を説明する場合、以下の用語は、存在する場合、他で示さない限り、以下の意味を有する。本明細書中で説明する場合、以下で定義した任意の部分を種々の置換基で置換することができ、各定義が下記の範囲内でかかる置換部分を含むことを意図するとも理解すべきである。特に指定のない限り、用語「置換された」は、下記のように定義される。用語「基」および「ラジカル」を、本明細書中で使用する場合、交換可能であると見なすことができるとさらに理解されるべきである。
冠詞「a」および「an」を、1つまたは1つより多い(すなわち、少なくとも1つの)冠詞の文法的対象をいうために本明細書中で使用することができる。例として、「アナログ」は、1つのアナログまたは1つより多くのアナログを意味する。
「アシル」または「アルカノイル」は、ラジカル−C(O)R20(式中、本明細書中で定義のように、R20は、水素、C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルキルメチル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、5〜10員ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルである)をいう。代表例には、ホルミル、アセチル、シクロヘキシルカルボニル、シクロヘキシルメチルカルボニル、ベンゾイル、およびベンジルカルボニルが含まれるが、これらに限定されない。例示的な「アシル」基は、−C(O)H、−C(O)−C〜Cアルキル、−C(O)−(CH(C〜C10アリール)、−C(O)−(CH(5〜10員ヘテロアリール)、−C(O)−(CH(C〜C10シクロアルキル)、および−C(O)−(CH(4〜10員ヘテロシクロアルキル)(式中、tは0〜4の整数である)である。
「置換アシル」または「置換アルカノイル」は、ラジカル−C(O)R21(式中、R21は、独立して、
・ハロまたはヒドロキシに置換されたC〜Cアルキル;または
・それぞれ非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキシに置換されたC〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリール、アリールアルキル、5〜10員ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキル
である)をいう。
「アシルアミノ」は、ラジカル−NR22C(O)R23(式中、本明細書中で定義のように、R22は、水素、C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリール、アリールアルキル、5〜10員のヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、R23は、水素、C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリール、アリールアルキル、5〜10員ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルである)をいう。例示的な「アシルアミノ」には、ホルミルアミノ、アセチルアミノ、シクロヘキシルカルボニルアミノ、シクロヘキシルメチル−カルボニルアミノ、ベンゾイルアミノ、およびベンジルカルボニルアミノが含まれるが、これらに限定されない。特に例示的な「アシルアミノ」基は、−NR24C(O)−C〜Cアルキル、−NR24C(O)−(CH(C〜C10アリール)、−NR24C(O)−(CH(5〜10員ヘテロアリール)、−NR24C(O)−(CH(C〜C10シクロアルキル)、および−NR24C(O)−(CH(4〜10員ヘテロシクロアルキル)(式中、tは0〜4の整数であり、各R24は、独立して、HまたはC〜Cアルキルを示す)である。
「置換アシルアミノ」は、ラジカル−NR25C(O)R26(式中、
25は、独立して、
・H、ハロまたはヒドロキシに置換されたC〜Cアルキル;または
・それぞれ、非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシ、またはヒドロキシに置換されたC〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリール、アリールアルキル、5〜10員ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、
26は、独立して、
・H、ハロまたはヒドロキシに置換されたC〜Cアルキル;または
・それぞれ、非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシ、またはヒドロキシルに置換されたC〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリール、アリールアルキル、5〜10員ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、
但し、R25およびR26の少なくとも1つがH以外であることを条件とする)をいう。
「アシルオキシ」は、ラジカル−OC(O)R27(式中、本明細書中で定義のように、R27は、水素、C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルキルメチル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、5〜10員ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルである)をいう。代表例には、ホルミル、アセチル、シクロヘキシルカルボニル、シクロヘキシルメチルカルボニル、ベンゾイル、およびベンジルカルボニルが含まれるが、これらに限定されない。例示的な「アシル」基は、−C(O)H、−C(O)−C〜Cアルキル、−C(O)−(CH(C〜C10アリール)、−C(O)−(CH(5〜10員ヘテロアリール)、−C(O)−(CH(C〜C10シクロアルキル)、および−C(O)−(CH(4〜10員ヘテロシクロアルキル)(式中、tは0〜4の整数である)である。
「置換アシルオキシ」は、ラジカル−OC(O)R28(式中、R28は、独立して、
・ハロまたはヒドロキシに置換されたC〜Cアルキル;または
・それぞれ、非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシ、またはヒドロキシに置換されたC〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリール、アリールアルキル、5〜10員ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルである)をいう。
「アルコキシ」は、基−OR29(式中、R29はC〜Cアルキルである)をいう。特定のアルコキシ基は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、sec−ブトキシ、n−ペントキシ、n−ヘキソキシ、および1,2−ジメチルブトキシである。特定のアルコキシ基は、低級アルコキシ(すなわち、1個と6個との間の炭素原子を有する)である。さらなる特定のアルコキシ基は、1個と4個との間の炭素原子を有する。
「置換アルコキシ」は、本明細書中の「置換」の定義で引用された1つまたは複数の基に置換されたアルコキシ基をいい、特に、アミノ、置換アミノ、C〜C10アリール、アリールオキシ、カルボキシル、シアノ、C〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、5〜10員ヘテロアリール、ヒドロキシル、ニトロ、チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオール、アルキル−S(O)−、アリール−S(O)−、アルキル−S(O)−、およびアリール−S(O)−からなる群から選択される1つまたは複数の置換基(例えば、1〜5個の置換基、特に1〜3個の置換基、特に1個の置換基)を有するアルコキシ基をいう。例示的な「置換アルコキシ」基は、−O−(CH(C〜C10アリール)、−O−(CH(5〜10員ヘテロアリール)、−O−(CH(C〜C10シクロアルキル)、および−O−(CH(4〜10員ヘテロシクロアルキル)(式中、tは0〜4の整数であり、存在する任意のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキル基自体を、非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキシに置換することができる)である。特に例示的な「置換アルコキシ」基は、OCF、OCHCF、OCHPh、OCH−シクロプロピル、OCHCHOH、およびOCHCHNMeである。
「アルコキシカルボニル」は、ラジカル−C(O)−OR30(式中、本明細書中で定義のように、R30は、C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキルアルキル、アラルキル、または5〜10員ヘテロアリールアルキルを示す)をいう。例示的な「アルコキシカルボニル」基は、C(O)O−C〜Cアルキル、−C(O)O−(CH(C〜C10アリール)、−C(O)O−(CH(5〜10員ヘテロアリール)、−C(O)O−(CH(C〜C10シクロアルキル)、および−C(O)O−(CH(4〜10員ヘテロシクロアルキル)(式中、tは1〜4の整数である)である。
「置換アルコキシカルボニル」は、ラジカル−C(O)−OR31(式中、R31は、
・それぞれ、ハロ、置換または非置換のアミノ、またはヒドロキシに置換されたC〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、または4〜10員ヘテロシクロアルキルアルキル;または
・それぞれ、非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシ、またはヒドロキシルに置換されたC〜C10アラルキルまたは5〜10員ヘテロアリールアルキル
を示す)をいう。
「アリールオキシカルボニル」は、ラジカル−C(O)−OR32(式中、本明細書中で定義のように、R32はC〜C10アリールを示す)をいう。例示的な「アリールオキシカルボニル」基は、−C(O)O−(C〜C10アリール)である。
「置換アリールオキシカルボニル」は、ラジカル−C(O)−OR33(式中、R33は、
・非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシ、またはヒドロキシルに置換されたC〜C10アリールを示す)をいう。
「ヘテロアリールオキシカルボニル」は、ラジカル−C(O)−OR34(式中、本明細書中で定義のように、R34は5〜10員ヘテロアリールを示す)をいう。例示的な「アリールオキシカルボニル」基は−C(O)O−(5〜10員ヘテロアリール)である。
「置換ヘテロアリールオキシカルボニル」は、ラジカル−C(O)−OR35(式中、R35は、
・非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシ、またはヒドロキシルに置換された5〜10員ヘテロアリールを示す)をいう。
「アルコキシカルボニルアミノ」は、基−NR36C(O)OR37(式中、R36は、本明細書中で定義のように、水素、C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルキルメチル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、5〜10員ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、R37は、本明細書中で定義のように、C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルキルメチル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、5〜10員ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルである)をいう。
「アルキル」は、1〜20個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖の脂肪族炭化水素を意味する。特定のアルキルは、1〜12個の炭素原子を有する。より詳細には、1〜6個の炭素原子を有する低級アルキルである。さらに特定の基は、1〜4個の炭素原子を有する。例示的な直鎖基には、メチル、エチル n−プロピル、およびn−ブチルが含まれる。分岐は、1つまたは複数の低級アルキル基(メチル、エチル、プロピル、またはブチルなど)が直鎖のアルキル鎖に結合していることを意味し、例示的な分岐鎖基には、イソプロピル、イソ−ブチル、t−ブチル、およびイソアミルが含まれる。
「置換アルキル」は、本明細書中の「置換」の定義中に引用された1つまたは複数の基に置換された上記定義のアルキル基をいい、特に、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ(−O−アシルまたは−OC(O)R20)、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ(−NR’’−アルコキシカルボニルまたは−NH−C(O)−OR27)、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル(カルバモイルまたはアミドまたは−C(O)−NR’’)、アミノカルボニルアミノ(−NR’’−C(O)−NR’’)、アミノカルボニルオキシ(−O−C(O)−NR’’2)、アミノスルホニル、スルホニルアミノ、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、シアノ、シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ニトロ、チオール、−S−アルキル、−S−アリール、−S(O)−アルキル,−S(O)−アリール、−S(O)−アルキル、および−S(O)−アリールからなる群から選択される1つまたは複数の置換基(例えば、1〜5個の置換基、特に1〜3個の置換基、特に1個の置換基)を有するアルキル基をいう。特定の実施形態では、「置換アルキル」は、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR’’’SOR’’、−SONR’’R’’’、−C(O)R’’、−C(O)OR’’、−OC(O)R’’、−NR’’’C(O)R’’、−C(O)NR’’R’’’、−NR’’R’’’、または−(CR’’’R’’’’)OR’’’(式中、各R’’は、H、C〜Cアルキル、−(CH(C〜C10アリール)、−(CH(5〜10員ヘテロアリール)、−(CH(C〜C10シクロアルキル)、および−(CH(4〜10員ヘテロシクロアルキル)(式中、tは0〜4の整数である)から独立して選択され、存在する任意のアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキル基自体を非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキシに置換することができる)に置換されたC〜Cアルキル基をいう。R’’’およびR’’’’は、それぞれ、独立して、HまたはC〜Cアルキルを示す。
「アルキレン」は、直鎖または分岐鎖であり得る1〜11個の炭素原子、より詳細には1〜6個の炭素原子を有する2価の飽和アルケンラジカル基をいう。この用語は、メチレン異性体(−CH−)、エチレン異性体(−CHCH−)、プロピレン異性体(例えば、−CHCHCH−および−CH(CH)CH−)などの基によって例示される。
「置換アルキレン」は、本明細書中の「置換」の定義中に引用された基をいい、特に、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルコキシ、置換アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノ−カルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、ニトロ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオケト、チオール、アルキル−S(O)−、アリール−S(O)−、アルキル−S(O)−、およびアリール−S(O)−からなる群から選択される1つまたは複数の置換基(例えば、1〜5個の置換基、特に1〜3個の置換基)を有するアルキレン基をいう。
「アルケニル」は、好ましくは2〜11個の炭素原子、特に2〜8個の炭素原子、より特には2〜6個の炭素原子を有し、直鎖または分岐鎖であってよく、少なくとも1つ、特に1〜2つのオレフィン不飽和部位を有する1価のオレフィン不飽和ヒドロカルビル基をいう。特定のアルケニル基には、エテニル(−CH=CH)、n−プロペニル(−CHCH=CH)、イソプロペニル(−C(CH)=CH)、ビニル、および置換ビニルなどが含まれる。
「置換アルケニル」は、本明細書中の「置換」の定義中に引用された基をいい、特に、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルコキシ、置換アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、ニトロ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオケト、チオール、アルキル−S(O)−、アリール−S(O)−、アルキル−S(O)−、およびアリール−S(O)−からなる群から選択される1つまたは複数の置換基(例えば、1〜5個の置換基、特に1〜3個の置換基)を有するアルケニル基をいう。
「アルケニレン」は、特に約11個までの炭素原子、より特には2〜6個の炭素原子を有し、直鎖または分岐鎖であってよく、少なくとも1つ、特に1〜2つのオレフィン不飽和部位を有する2価のオレフィン不飽和ヒドロカルビル基をいう。この用語は、エテニレン(−CH=CH−)およびプロペニレン異性体(例えば、−CH=CHCH−、−C(CH)=CH−、および−CH=C(CH)−)などの基によって例示される。
「アルキニル」は、特に2〜11個の炭素原子、より特には2〜6個の炭素原子を有し、直鎖または分岐鎖であってよく、少なくとも1つ、特に1〜2つのアルキニル不飽和部位を有するアセチレンまたはアルキン不飽和ヒドロカルビル基をいう。アルキニル基の特定の非限定的な例には、アセチレン系、エチニル(−C≡CH)、プロパルギル(−CHC≡CH)などが含まれる。
「置換アルキニル」は、本明細書中の「置換」の定義中に引用された基をいい、特に、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルコキシ、置換アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、ニトロ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオケト、チオール、アルキル−S(O)−、アリール−S(O)−、アルキル−S(O)−、およびアリール−S(O)−からなる群から選択される1つまたは複数の置換基(例えば、1〜5個の置換基、特に1〜3個の置換基)を有するアルキニル基をいう。
「アミノ」はラジカル−NHをいう。
「置換アミノ」は、本明細書中の「置換」の定義中に引用された1つまたは複数の基に置換されたアミノ基をいい、特に、基−N(R38(式中、各R38は、
・水素、C〜Cアルキル、C〜C10アリール、5〜10員ヘテロアリール、4〜10員ヘテロシクロアルキル、またはC〜C10シクロアルキル;または
・ハロまたはヒドロキシに置換されたC〜Cアルキル;または
・それぞれ、非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシ、またはヒドロキシに置換された−(CH(C〜C10アリール)、−(CH(5〜10員ヘテロアリール)、−(CH(C〜C10シクロアルキル)、または−(CH(4〜10員ヘテロシクロアルキル)(式中、tは0と8との間の整数である)から独立して選択されるか、
・両方のR38基が連結してアルキレン基を形成する)をいう。
両方のR38基が水素である場合、−N(R38はアミノ基である。例示的な「置換アミノ」基は、−NR39−C〜Cアルキル、−NR39−(CH(C〜C10アリール)、−NR39−(CH(5〜10員ヘテロアリール)、−NR39−(CH(C〜C10シクロアルキル)、および−NR39−(CH(4〜10員ヘテロシクロアルキル)(式中、tは0〜4の整数であり、各R39は、独立して、HまたはC〜Cアルキルを示す)であり、存在する任意のアルキル基自体をハロ、置換または非置換のアミノまたはヒドロキシに置換することができ、存在する任意のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキル基を、非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキシに置換することができる。誤解を避けるために、用語「置換アミノ」には、以下に定義のアルキルアミノ基、置換アルキルアミノ基、アルキルアリールアミノ基、置換アルキルアリールアミノ基、アリールアミノ基、置換アリールアミノ基、ジアルキルアミノ基、および置換ジアルキルアミノ基が含まれる。
「アルキルアミノ」は、基−NHR40(式中、R40はC〜Cアルキルである)をいう。
「置換アルキルアミノ」は、基−NHR41(式中、R41はC〜Cアルキルである)をいい、アルキル基は、ハロ、置換または非置換のアミノ、ヒドロキシ、C〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリール、5〜10員ヘテロアリール、アラルキル、またはヘテロアラルキルに置換され、存在する任意のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキル基自体を非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキシに置換することができる。
「アルキルアリールアミノ」は、基−NR4243(式中、R42はアリールであり、R43はC〜Cアルキルである)をいう。
「置換アルキルアリールアミノ」は、基−NR4445(式中、R44はアリールであり、R45はC〜Cアルキルである)をいい、アルキル基は、ハロ、置換または非置換のアミノ、ヒドロキシ、C〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリール、5〜10員ヘテロアリール、アラルキル、またはヘテロアラルキルに置換され、存在する任意のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキル基自体を、非置換C〜Cアルキル、ハロ、シアノ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキシに置換することができる。
「アリールアミノ」は、ラジカル−NHR46(式中、R46は、本明細書中で定義のC〜C10アリールおよび5〜10員ヘテロアリールから選択される)を意味する。
「置換アリールアミノ」は、基−NHR47(式中、R47は、C〜C10アリールおよび5〜10員ヘテロアリールから独立して選択される)をいい、存在する任意のアリール基またはヘテロアリール基自体を、非置換C〜Cアルキル、ハロ、シアノ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキシに置換することができる。
「ジアルキルアミノ」は、基−NR4849(式中、各R48およびR49は、C〜Cアルキルから独立して選択される)をいう。
「置換ジアルキルアミノ」は、基−NR5051(式中、各R59およびR51は、C〜Cアルキルから独立して選択される)をいい、少なくとも1つのアルキル基は、ハロ、ヒドロキシ、C〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリール、5〜10員ヘテロアリール、アラルキル、またはヘテロアラルキルに独立して置換され、存在する任意のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキル基自体を、非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C1〜4ハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキシに置換することができる。
「ジアリールアミノ」は、基−NR5253(式中、各R52およびR53は、C〜C10アリールから独立して選択される)をいう。
「アミノスルホニル」または「スルホンアミド」は、ラジカル−S(O)NHをいう。
「置換アミノスルホニル」または「置換スルホンアミド」は、−S(O)N(R54(式中、各R548は、
・H、C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリール、アラルキル、5〜10員ヘテロアリール、およびヘテロアラルキル;または
・ハロまたはヒドロキシに置換されたC〜Cアルキル;または
・それぞれ、非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキシに置換されたC〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリール、アラルキル、5〜10員ヘテロアリール、またはヘテロアラルキルから独立して選択され、
但し、少なくとも1つのR54がH以外である)などのラジカルをいう。
例示的な「置換アミノスルホニル」または「置換スルホンアミド」基は、−S(O)N(R55)−C〜Cアルキル、−S(O)N(R55)−(CH(C〜C10アリール)、−S(O)N(R55)−(CH(5〜10員ヘテロアリール)、−S(O)N(R55)−(CH(C〜C10シクロアルキル)、および−S(O)N(R55)−(CH(4〜10員ヘテロシクロアルキル)(式中、tは0〜4の整数であり、各R55は、独立して、HまたはC〜Cアルキルを示す)であり、存在する任意のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキル基自体を、非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキシに置換することができる。
「アラルキル」または「アリールアルキル」は、上記定義の1つまたは複数のアリール基に置換された上記定義のアルキル基をいう。特定のアラルキル基またはアリールアルキル基は、1つのアリール基に置換されたアルキル基である。
「置換アラルキル」または「置換アリールアルキル」は、1つまたは複数のアリール基に置換された上記定義のアルキル基をいい、少なくとも1つの存在するアリール基自体を、非置換C〜Cアルキル、ハロ、シアノ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキシに置換することができる。
「アリール」は、親芳香環系の単一の炭素原子からの1つの水素原子の除去によって誘導される1価の芳香族炭化水素基をいう。特に、アリールは、5〜12個の環員、より通常には6〜10個を含む単環式または多環式の芳香環構造をいう。アリール基が単環系である場合、優先的に6個の炭素原子を含む。典型的なアリール基には、アセアントリレン、アセナフチレン、アセフェナントリレン、アントラセン、アズレン、ベンゼン、クリセン、コロネン、フルオランテン、フルオレン、ヘキサセン、ヘキサフェン、ヘキサレン、as−インダセン、s−インダセン、インダン、インデン、ナフタレン、オクタセン、オクタフェン、オクタレン、オバレン、ペンタ−2,4−ジエン、ペンタセン、ペンタレン、ペンタフェン、ペリレン、フェナレン、フェナントレン、ピセン、ピレイアデン、ピレン、ピラントレン、ルビセン、トリフェニレン、およびトリナフタレンから誘導される基が含まれるが、これらに限定されない。特に、アリール基には、フェニル、ナフチル、インデニル、およびテトラヒドロナフチルが含まれる。
「置換アリール」は、本明細書中の「置換」の定義中に引用された1つまたは複数の基に置換されたアリール基をいい、特に、1つまたは複数の置換基(例えば、1〜5個の置換基、特に1〜3個の置換基、特に1個の置換基)に任意選択的に置換することができるアリール基をいう。特に、「置換アリール」は、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、およびアミノから選択される1つまたは複数の基に置換されたアリール基をいう。
置換アリールの代表例には、以下:
Figure 2012509332
が含まれる。
これらの式では、R56およびR57のうちの1つは水素であってよく、R56およびR57の少なくとも1つは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、アルカノイル、C〜Cアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、NR58COR59、NR58SOR59、NR58SO59、COOアルキル、COOアリール、CONR5859、CONR58OR59、NR5859、SONR5859、S−アルキル、SOアルキル、SOアルキル、Sアリール、SOアリール、SOアリールからそれぞれ独立して選択されるか、R56およびR57が連結して、群N、O、またはSから選択される1つまたは複数のヘテロ原子を任意選択的に含む5〜8個の原子の環式環(飽和または不飽和)を形成することができる。R60およびR61は、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリール、置換アリール、5〜10員ヘテロアリールである。
「融合アリール」は、2つのその環炭素を第2のアリール環または脂肪族環と共有するアリールをいう。
「アリールアルキルオキシ」は、アルキルアリールが本明細書中に定義の通りである−O−アルキルアリールラジカルをいう。
「置換アリールアルキルオキシ」は、アルキルアリールが本明細書中に定義の通りである−O−アルキルアリールラジカルをいい、存在する任意のアリール基自体を、非置換C〜Cアルキル、ハロ、シアノ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C1〜4ハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキシに置換することができる。
「アジド」はラジカル−Nをいう。
「カルバモイルまたはアミド」はラジカル−C(O)NHをいう。
「置換カルバモイルまたは置換アミド」は、ラジカル−C(O)N(R62(式中、各R62は、独立して、
・H、C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリール、アラルキル、5〜10員ヘテロアリール、およびヘテロアラルキル;または
・ハロまたはヒドロキシに置換されたC〜Cアルキル;または
・それぞれ、非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキシに置換されたC〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリール、アラルキル、5〜10員ヘテロアリール、またはヘテロアラルキルであり、
但し、少なくとも1つのR62はH以外である)をいう。
例示的な「置換カルバモイル」基は、−C(O)NR64−C〜Cアルキル、−C(O)NR64−(CH(C〜C10アリール)、−C(O)N64−(CH(5〜10員ヘテロアリール)、−C(O)NR64−(CH(C〜C10シクロアルキル)、および−C(O)NR64−(CH(4〜10員ヘテロシクロアルキル)(式中、tは0〜4の整数であり、各R64は、独立して、HまたはC〜Cアルキルを示す)であり、存在する任意のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキル基自体を、非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキシに置換することができる。
「カルボキシ」はラジカル−C(O)OHをいう。
「シクロアルキル」は、3〜10個の炭素原子を有する環式非芳香族ヒドロカルビル基をいう。かかるシクロアルキル基には、例として、単環構造(シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロオクチルなど)が含まれる。
「置換シクロアルキル」は、本明細書中の「置換」の定義中に引用された1つまたは複数の基に置換された上記定義のシクロアルキル基をいい、特に、1つまたは複数の置換基(例えば、1〜5個の置換基、特に1〜3個の置換基、特に1個の置換基)を有するシクロアルキル基をいう。
「シアノ」は、ラジカル−CNをいう。
「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ(F)、クロロ(Cl)、ブロモ(Br)、およびヨード(I)をいう。特に、ハロ基は、フルオロまたはクロロのいずれかである。
「ヘテロ」は、化合物または化合物上に存在する基を説明するために使用する場合、化合物または基中の1つまたは複数の炭素原子が窒素、酸素、または硫黄のヘテロ原子に置換されていることを意味する。ヘテロを、上記の任意のヒドロカルビル基に適用することができる(1〜5個、特に1〜3個のヘテロ原子を有するアルキル(例えば、ヘテロアルキル)、シクロアルキル(例えば、ヘテロシクロアルキル)、アリール(例えば、ヘテロアリール)、およびシクロアルケニル(例えば、シクロヘテロアルケニル)など)。
「ヘテロアリール」は、1つまたは複数のヘテロ原子および5〜12個の環員、より通常には5〜10個の環員を含む単環式または多環式の芳香環構造を意味する。ヘテロアリール基は、例えば、融合した5員環および6員環または2つの融合した6員環、さらなる例として、2つの融合した5員環から形成された5員または6員の単環構造または二環構造であり得る。各環は、窒素、硫黄、および酸素から典型的に選択される4個までのヘテロ原子を含むことができる。典型的には、ヘテロアリール環は、4個までのヘテロ原子、より典型的には3個までのヘテロ原子、より通常には2個まで(例えば、1個のヘテロ原子)を含むであろう。1つの実施形態では、ヘテロアリール環は、少なくとも1つの環窒素原子を含む。ヘテロアリール環中の窒素原子は、イミダゾールまたはピリジンの場合のように塩基性であり得るか、インドールまたはピロール窒素の場合のように本質的に非塩基性であり得る。一般に、ヘテロアリール基(環の任意のアミノ基置換基が含まれる)中の塩基性窒素原子の存在数は、5個未満であろう。5員単環式ヘテロアリール基の例には、ピロール基、フラン基、チオフェン基、イミダゾール基、フラザン基、オキサゾール基、オキサジアゾール基、オキサトリアゾール基、イソキサゾール基、チアゾール基、イソチアゾール基、ピラゾール基、トリアゾール基、およびテトラゾール基が含まれるが、これらに限定されない。6員単環式ヘテロアリール基の例には、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、ピリミジン、およびトリアジンが含まれるが、これらに限定されない。別の5員環に融合した5員環を含む二環式ヘテロアリール基の特定の例には、イミダゾチアゾールおよびイミダゾイミダゾールが含まれるが、これらに限定されない。5員環に融合した6員環を含む二環式ヘテロアリール基の特定の例には、ベンズフラン基、ベンズチオフェン基、ベンズイミダゾール基、ベンズオキサゾール基、イソベンズオキサゾール基、ベンズイソキサゾール基、ベンズチアゾール基、ベンズイソチアゾール基、イソベンゾフラン基、インドール基、イソインドール基、イソインドロン基、インドリジン基、インドリン基、イソインドリン基、プリン(例えば、アデニン、グアニン)基、インダゾール基、ピラゾロピリミジン基、トリアゾロピリミジン基、ベンゾジオキソール基、およびピラゾロピリジン基が含まれるが、これらに限定されない。2つの融合6員環を含む二環式ヘテロアリール基の特定の例には、キノリン基、イソキノリン基、クロマン基、チオクロマン基、クロメン基、イソクロメン基、クロマン基、イソクロマン基、ベンゾジオキサン基、キノリジン基、ベンゾキサジン基、ベンゾジアジン基、ピリドピリジン基、キノキサリン基、キナゾリン基、シンノリン基、フタラジン基、ナフチリジン基、およびプテリジン基が含まれるが、これらに限定されない。特定のヘテロアリール基は、チオフェン、ピロール、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、インドール、ピリジン、キノリン、イミダゾール、オキサゾール、およびピラジンから誘導されたヘテロアリール基である。
ヘテロアリールの代表例には、以下:
Figure 2012509332
(式中、各Yは、カルボニル、N、NR65、O、およびSから選択され、R65は、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリール、および5〜10員ヘテロアリールである)が含まれる。
ヘテロ原子含有置換基を有するアリールの代表例には、以下:
Figure 2012509332
(式中、各Wは、C(R66、NR66、O、およびSから選択され、各Yは、カルボニル、NR66、O、およびSから選択され、R66は、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリール、および5〜10員ヘテロアリールである)が含まれる。
本明細書中で使用する場合、用語「ヘテロシクロアルキル」は、4〜10員の安定な複素環式非芳香環をいい、そして/またはこの環に融合したN、O、およびSから独立して選択される1つまたは複数のヘテロ原子を含有する環を含む。融合複素環系は、炭素環を含むことができ、且つ1つの複素環を含むことのみが必要である。複素環の例には、モルホリン、ピペリジン(例えば、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、および4−ピペリジニル)、ピロリジン(例えば、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、および3−ピロリジニル)、ピロリドン、ピラン(2H−ピランまたは4H−ピラン)、ジヒドロチオフェン、ジヒドロピラン、ジヒドロフラン、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ジオキサン、テトラヒドロピラン(例えば、4−テトラヒドロピラニル)、イミダゾリン、イミダゾリジノン、オキサゾリン、チアゾリン、2−ピラゾリン、ピラゾリジン、ピペラジン、およびN−アルキルピペラジン(N−メチルピペラジンなど)が含まれるが、これらに限定されない。さらなる例には、チオモルホリンおよびそのS−オキシドおよびS,S−ジオキシド(特に、チオモルホリン)が含まれる。なおさらなる例には、アゼチジン、ピペリドン、ピペラゾン、およびN−アルキルピペリジン(N−メチルピペリジンなど)が含まれる。ヘテロシクロアルキル基の特定の例を、以下の説明的な例に示す。
Figure 2012509332
(式中、各Wは、CR67、C(R67、NR67、O、およびSから選択され、各Yは、NR67、O、およびSから選択され、R67は、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリール、5〜10員ヘテロアリールである)。これらのヘテロシクロアルキル環を、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル(カルバモイルまたはアミド)、アミノカルボニルアミノ、アミノスルホニル、スルホニルアミノ、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、シアノ、シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ケト、ニトロ、チオール、−S−アルキル、−S−アリール、−S(O)−アルキル,−S(O)−アリール、−S(O)−アルキル、および−S(O)−アリールからなる群から選択される1つまたは複数の基に任意選択的に置換することができる。置換基には、例えば、ラクタムおよび尿素誘導体が得られるカルボニルまたはチオカルボニルが含まれる。
「ヒドロキシ」はラジカル−OHをいう。
「ニトロ」はラジカル−NOをいう。
「置換」は、1つまたは複数の水素原子が、同一または異なる置換基とそれぞれ独立して置換された基をいう。典型的な置換基を、以下からなる群から選択することができる:
ハロゲン、−R68、−O、=O、−OR68、−SR68、−S、=S、−NR6869、=NR68、−CCl、−CF、−CN、−OCN、−SCN、−NO、−NO、=N、−N、−S(O)、−S(O)OH、−S(O)68、−OS(O)O、−OS(O)68、−P(O)(O、−P(O)(OR68)(O)、−OP(O)(OR68)(OR69)、−C(O)R68、−C(S)R68、−C(O)OR68、−C(O)NR6869、−C(O)O、−C(S)OR68、−NR70C(O)NR6869、−NR70C(S)NR6869、−NR71C(NR70)NR6869、および−C(NR70)NR6869(式中、
各R68、R69、R70、およびR71は、独立して、
・水素、C〜Cアルキル、C〜C10アリール、アリールアルキル、C〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、5〜10員ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル;または
・ハロまたはヒドロキシに置換されたC〜Cアルキル;または
・それぞれ、非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキシに置換されたC〜C10アリール、5〜10員ヘテロアリール、C〜C10シクロアルキル、または4〜10員ヘテロシクロアルキルである)。
特定の実施形態では、置換基は、1つまたは複数の置換基、特に1〜3個の置換基、特に1個の置換基で置換される。
さらに特定の実施形態では、置換基は、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR72SO73、−SONR7372、−C(O)R73、−C(O)OR73、−OC(O)R73、−NR72C(O)R73、−C(O)NR7372、−NR7372、−(CR7272OR72(式中、各R73は、H、C〜Cアルキル、−(CH(C〜C10アリール)、−(CH(5〜10員ヘテロアリール)、−(CH(C〜C10シクロアルキル)、および−(CH(4〜10員ヘテロシクロアルキル)から独立して選択され、tは0〜4の整数である)から選択され、
・存在する任意のアルキル基自体をハロまたはヒドロキシに置換することができ、
・存在する任意のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキル基自体を、非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキシに置換することができる。各R’’は、独立して、HまたはC〜Cアルキルを示す。
「置換スルファニル」は、基−SR74(式中、R74は、
・C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリール、アラルキル、5〜10員ヘテロアリール、およびヘテロアラルキル;または
・ハロ、置換または非置換のアミノ、またはヒドロキシに置換されたC〜Cアルキル;または
・それぞれ、非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキシに置換されたC〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリール、アラルキル、5〜10員ヘテロアリール、またはヘテロアラルキル
から選択される)をいう。
例示的な「置換スルファニル」基は、−S−(C〜Cアルキル)および−S−(C〜C10シクロアルキル)、−S−(CH(C〜C10アリール)、−S−(CH(5〜10員ヘテロアリール)、−S−(CH(C〜C10シクロアルキル)、および−S−(CH(4〜10員ヘテロシクロアルキル)(式中、tは0〜4の整数であり、存在する任意のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキル基自体を、非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキシに置換することができる。用語「置換スルファニル」には、下記定義の基である「アルキルスルファニル」または「アルキルチオ」、「置換アルキルチオ」または「置換アルキルスルファニル」、「シクロアルキルスルファニル」または「シクロアルキルチオ」、「置換シクロアルキルスルファニル」または「置換シクロアルキルチオ」、「アリールスルファニル」または「アリールチオ」、および「ヘテロアリールスルファニル」または「ヘテロアリールチオ」が含まれる。
「アルキルチオ」または「アルキルスルファニル」は、ラジカル−SR75(式中、R75はC〜Cアルキルまたは本明細書中に定義の基である)をいう。代表例には、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、およびブチルチオが含まれるが、これらに限定されない。
「置換アルキルチオ」または「置換アルキルスルファニル」は、基−SR76(式中、R76は、ハロ、置換または非置換のアミノ、またはヒドロキシに置換されたC〜Cアルキルである)をいう。
「シクロアルキルチオ」または「シクロアルキルスルファニル」は、ラジカル−SR77(式中、R77はC〜C10シクロアルキルまたは本明細書中に定義の基である)をいう。代表例には、シクロプロピルチオ、シクロヘキシルチオ、およびシクロペンチルチオが含まれるが、これらに限定されない。
「置換シクロアルキルチオ」または「置換シクロアルキルスルファニル」は、基−SR78(式中、R78は、ハロ、置換または非置換のアミノ、またはヒドロキシに置換されたC〜C10シクロアルキルである)をいう。
「アリールチオ」または「アリールスルファニル」は、ラジカル−SR79(式中、R79は、本明細書中に定義のC〜C10アリール基である)をいう。
「ヘテロアリールチオ」または「ヘテロアリールスルファニル」は、ラジカル−SR80(式中、R80は本明細書中に定義の5〜10員ヘテロアリール基である)をいう。
「置換スルフィニル」は、基−S(O)R81(式中、R81は、
・C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリール、アラルキル、5〜10員ヘテロアリール、およびヘテロアラルキル;または
・ハロ、置換または非置換のアミノ、またはヒドロキシに置換されたC〜Cアルキル;または
・それぞれ、非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキシに置換されたC〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリール、アラルキル、5〜10員ヘテロアリール、またはヘテロアラルキル
から選択される)をいう。
例示的な「置換スルフィニル」基は、−S(O)−(C〜Cアルキル)および−S(O)−(C〜C10シクロアルキル)、−S(O)−(CH(C〜C10アリール)、−S(O)−(CH(5〜10員ヘテロアリール)、−S(O)−(CH(C〜C10シクロアルキル)、および−S(O)−(CH(4〜10員ヘテロシクロアルキル)(式中、tは0〜4の整数である)であり、存在する任意のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキル基自体を、非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキシに置換することができる。用語置換スルフィニルには、本明細書中に定義の基である「アルキルスルフィニル」、「置換アルキルスルフィニル」、「シクロアルキルスルフィニル」、「置換シクロアルキルスルフィニル」、「アリールスルフィニル」、および「ヘテロアリールスルフィニル」が含まれる。
「アルキルスルフィニル」は、ラジカル−S(O)R82(式中、R82は、本明細書中に定義のC〜Cアルキル基である)をいう。代表例には、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、およびブチルスルフィニルが含まれるが、これらに限定されない。
「置換アルキルスルフィニル」は、ラジカル−S(O)R83(式中、R83は、ハロ、置換または非置換のアミノ、またはヒドロキシに置換された本明細書中に定義のC〜Cアルキル基である)をいう。
「シクロアルキルスルフィニル」は、ラジカル−S(O)R84(式中、R84は、C〜C10シクロアルキルまたは本明細書中に定義の基である)をいう。代表例には、シクロプロピルスルフィニル、シクロヘキシルスルフィニル、およびシクロペンチルスルフィニルが含まれるが、これらに限定されない。例示的な「シクロアルキルスルフィニル」基は、S(O)−C〜C10シクロアルキルである。
「置換シクロアルキルスルフィニル」は、基−S(O)R85(式中、R85は、ハロ、置換または非置換のアミノ、またはヒドロキシに置換されたC〜C10シクロアルキルである)をいう。
「アリールスルフィニル」は、ラジカル−S(O)R86(式中、R86は本明細書中に定義のC〜C10アリール基である)をいう。
「ヘテロアリールスルフィニル」は、ラジカル−S(O)R87(式中、R87は本明細書中に定義の5〜10員ヘテロアリール基である)をいう。
「置換スルホニル」は、基−S(O)88(式中、R88は、
・C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリール、アラルキル、5〜10員ヘテロアリール、およびヘテロアラルキル;または
・ハロ、置換または非置換のアミノ、またはヒドロキシに置換されたC〜Cアルキル;または
・それぞれ、非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキシに置換されたC〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリール、アラルキル、5〜10員ヘテロアリール、またはヘテロアラルキル
から選択される)をいう。
例示的な「置換スルホニル」基は、−S(O)−(C〜Cアルキル)および−S(O)−(C〜C10シクロアルキル)、−S(O)−(CH(C〜C10アリール)、−S(O)−(CH(5〜10員ヘテロアリール)、−S(O)−(CH(C〜C10シクロアルキル)、および−S(O)−(CH(4〜10員ヘテロシクロアルキル)(式中、tは0〜4の整数である)であり、存在する任意のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキル基自体を、非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキシに置換することができる。用語置換スルホニルには、アルキルスルホニル基、置換アルキルスルホニル基、シクロアルキルスルホニル基、置換シクロアルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、およびヘテロアリールスルホニル基が含まれる。
「アルキルスルホニル」は、ラジカル−S(O)89(式中、R89は、本明細書中に定義のC〜Cアルキル基である)をいう。代表例には、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、およびブチルスルホニルが含まれるが、これらに限定されない。
「置換アルキルスルホニル」は、ラジカル−S(O)90(式中、R90は、ハロ、置換または非置換のアミノ、またはヒドロキシに置換された本明細書中に定義のC〜Cアルキル基である)をいう。
「シクロアルキルスルホニル」は、ラジカル−S(O)91(式中、R91は、C〜C10シクロアルキルまたは本明細書中に定義の基である)をいう。代表例には、シクロプロピルスルホニル、シクロヘキシルスルホニル、およびシクロペンチルスルホニルが含まれるが、これらに限定されない。
「置換シクロアルキルスルホニル」は、基−S(O)92(式中、R92は、ハロ、置換または非置換のアミノ、またはヒドロキシに置換されたC〜C10シクロアルキルである)をいう。
「アリールスルホニル」は、ラジカル−S(O)93(式中、R93は本明細書中に定義のC〜C10アリール基である)をいう。
「ヘテロアリールスルホニル」は、ラジカル−S(O)94(式中、R94は本明細書中に定義の5〜10員ヘテロアリール基である)をいう。
「スルホ」または「スルホン酸」は、−SOHなどのラジカルをいう。
「置換スルホ」または「スルホン酸エステル」は、基−S(O)OR95(式中、R95は、
・C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリール、アラルキル、5〜10員ヘテロアリール、およびヘテロアラルキル;または
・ハロ、置換または非置換のアミノ、またはヒドロキシに置換されたC〜Cアルキル;または
・それぞれ、非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキシに置換されたC〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリール、アラルキル、5〜10員ヘテロアリール、またはヘテロアラルキル
から選択される)をいう。
例示的な「置換スルホ」または「スルホン酸エステル」基は、−S(O)−O−(C〜Cアルキル)および−S(O)−O−(C〜C10シクロアルキル)、−S(O)−O−(CH(C〜C10アリール)、−S(O)−O−(CH(5〜10員ヘテロアリール)、−S(O)−O−(CH(C〜C10シクロアルキル)、および−S(O)−O−(CH(4〜10員ヘテロシクロアルキル)(式中、tは0〜4の整数である)であり、存在する任意のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキル基自体を、非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキシに置換することができる。
「チオール」は基−SHをいう。
「アミノカルボニルアミノ」は、基−NR96C(O)NR9696(式中、各R96は、独立して、本明細書中に定義の水素、C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリール、アラルキル、5〜10員ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルであるか、同一のNに結合する場合、2つのR96基が連結してアルキレン基を形成する)をいう。
「ビシクロアリール」は、親ビシクロ芳香環系の単一の炭素原子からの1つの水素原子の除去によって誘導される1価の芳香族炭化水素基をいう。典型的なビシクロアリール基には、インダン、インデン、ナフタレン、およびテトラヒドロナフタレンなどから誘導された基が含まれるが、これらに限定されない。特に、アリール基は8〜11個の炭素原子を含む。
「ビシクロヘテロアリール」は、親ビシクロヘテロ芳香環系の単一の原子からの1つの水素原子の除去によって誘導される1価のビシクロヘテロ芳香族基をいう。典型的なビシクロヘテロアリール基には、ベンゾフラン、ベンズイミダゾール、ベンズインダゾール、ベンズジオキサン、クロメン、クロマン、シンノリン、フタラジン、インドール、インドリン、インドリジン、イソベンゾフラン、イソクロメン、イソインドール、イソインドリン、イソキノリン、ベンゾチアゾール、ベンズオキサゾール、ナフチリジン、ベンズオキサジアゾール、プテリジン、プリン、ベンゾピラン、ベンズピラジン、ピリドピリミジン、キナゾリン、キノリン、キノリジン、キノキサリン、ベンゾモルファン、テトラヒドロイソキノリン、およびテトラヒドロキノリンなどから誘導される基が含まれるが、これらに限定されない。好ましくは、ビシクロヘテロアリール基は、9〜11員のビシクロヘテロアリールであり、5〜10員ヘテロアリールが特に好ましい。特定のビシクロヘテロアリール基は、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾチアゾール、インドール、キノリン、イソキノリン、ベンズイミダゾール、ベンズオキサゾール、およびベンズジオキサンから誘導される基である。
「本発明の化合物」および等価な表現は、上記の化合物、特に、本明細書中で引用および/または記載された任意の式の化合物を含むことを意味し、この表現には、文脈上許容される場合、プロドラッグ、薬学的に許容可能な塩、および溶媒和物(例えば、水和物)が含まれる。同様に、中間体の言及は、中間体自体が特許請求の範囲に記載されているかどうかと無関係に、文脈上許容される場合、その塩および溶媒和物を含むことを意味する。
「シクロアルキルアルキル」は、シクロアルキル基がアルキル基の水素原子の代わりに使用されるラジカルをいう。典型的なシクロアルキルアルキル基には、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘプチルメチル、シクロオクチルメチル、シクロプロピルエチル、シクロブチルエチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシルエチル、シクロヘプチルエチル、およびシクロオクチルエチルなどが含まれるが、これらに限定されない。
「ヘテロシクロアルキルアルキル」は、ヘテロシクロアルキル基がアルキル基の水素原子の代わりに使用されるラジカルをいう。典型的なヘテロシクロアルキルアルキル基には、ピロリジニルメチル、ピペリジニルメチル、ピペラジニルメチル、モルホリニルメチル、ピロリジニルエチル、ピペリジニルエチル、ピペラジニルエチル、およびモルホリニルエチルなどが含まれるが、これらに限定されない。
「シクロアルケニル」は、3〜10個の炭素原子を有し、単一の環式環または複数の縮合環(融合環系および架橋環系が含まれる)を有し、且つ少なくとも1つ、特に1〜2つのオレフィン不飽和部位を有する環式ヒドロカルビル基をいう。かかるシクロアルケニル基には、例として、単環構造(シクロヘキセニル、シクロペンテニル、およびシクロプロペニルなど)が含まれる。
「置換シクロアルケニル」は、本明細書中の「置換」の定義中に引用された基をいい、特に、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルコキシ、置換アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、ニトロ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオケト、チオール、アルキル−S(O)−、アリール−S(O)−、アルキル−S(O)−、およびアリール−S(O)−からなる群から選択される1つまたは複数の置換基(例えば、1〜5個の置換基、特に1〜3個の置換基)を有するシクロアルケニル基をいう。
「融合シクロアルケニル」は、2つのその環炭素原子を第2の脂肪族環または芳香環と共有し、且つシクロアルケニル環に芳香族性が付与されるように配置されたそのオレフィン不飽和を有するシクロアルケニルをいう。
「エテニル」は置換または非置換の−(C=C)−をいう。
「エチレン」は置換または非置換の−(C−C)−をいう。
「エチニル」は−(C≡C)−をいう。
「水素結合供与体」基は、O−HまたはN−H官能性を含む基をいう。「水素結合供与体」基の例には、−OH、−NH、および−NH−R97(式中、R97は、アルキル、アシル、シクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールである)が含まれる。
「ジヒドロキシホスホリル」はラジカル−PO(OH)をいう。
「置換ジヒドロキシホスホリル」は、本明細書中の「置換」の定義中に引用された基をいい、特に、一方または両方のヒドロキシル基が置換されたジヒドロキシホスホリルラジカルをいう。適切な置換基を以下に詳述している。
「アミノヒドロキシホスホリル」は、ラジカル−PO(OH)NHをいう。
「置換アミノヒドロキシホスホリル」は、本明細書中の「置換」の定義中に引用された基をいい、特に、アミノ基が1つまたは2つの置換基で置換されたアミノヒドロキシホスホリルをいう。適切な置換基を以下に詳述している。一定の実施形態では、ヒドロキシル基も置換することができる。
「窒素含有ヘテロシクロアルキル」基は、少なくとも1つの窒素原子を含む4〜7員の非芳香環基を意味する(例えば、モルホリン、ピペリジン(例えば、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、および4−ピペリジニル)、ピロリジン(例えば、2−ピロリジニルおよび3−ピロリジニル)、アゼチジン、ピロリドン、イミダゾリン、イミダゾリジノン、2−ピラゾリン、ピラゾリジン、ピペラジン、およびN−アルキルピペラジン(N−メチルピペラジンなど)であるが、これらに限定されない)。特定の例には、アゼチジン、ピペリドン、およびピペラゾンが含まれる。
「チオケト」は、基=Sをいう。
有機合成分野の当業者は、安定で化学的に実現可能な複素環中のヘテロ原子の最大数は、芳香族か非芳香族であるかと無関係に、環のサイズ、不飽和度、およびヘテロ原子の原子価によって決定されることを認識するであろう。一般に、複素環は、芳香族複素環が化学的に実現可能であり、且つ安定している限り、1〜4個のヘテロ原子を有することができる。
「薬学的に許容可能な」は、動物、より特にはヒトでの使用について、連邦政府もしくは州政府の規制当局または米国以外の国家の相当する機関によって承認されているか承認可能であるか、米国薬局方または他の一般的に認識されている薬局方に列挙されていることを意味する。
「薬学的に許容可能な塩」は、薬学的に許容可能であり、且つ親化合物の所望の薬理学的活性を有する本発明の化合物の塩をいう。特に、かかる塩は無毒であり、無機または有機の酸付加塩および塩基付加塩であり得る。詳細には、かかる塩には、以下が含まれる:(1)無機酸(塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、およびリン酸など)を使用して形成された酸付加塩;または有機酸(酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタン−ジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、4−メチルビシクロ[2.2.2]−オクト−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、第三級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、およびムコン酸など)を使用して形成された酸付加塩;または(2)親化合物中に存在する酸性プロトンのいずれかが金属イオン(例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、またはアルミニウムイオン)に置換される場合に形成される塩;または有機塩基(エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、およびN−メチルグルカミンなど)と配位する場合に形成される塩。塩には、さらに、例示のみを目的として、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム、およびテトラアルキルアンモニウムなどの塩、ならびに、化合物が塩基性の官能性を有する場合、無毒の有機酸または無機酸の塩(塩酸塩、臭化水素酸塩、酒石酸塩、メシル酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、およびシュウ酸塩など)が含まれる。用語「薬学的に許容可能なカチオン」は、許容可能な酸性官能基のカチオン性対イオンをいう。かかるカチオンは、ナトリウムカチオン、カリウムカチオン、カルシウムカチオン、マグネシウムカチオン、アンモニウムカチオン、およびテトラアルキルアンモニウムカチオンなどによって例示される。
「薬学的に許容可能なビヒクル」は、本発明の化合物と共に投与される希釈剤、アジュバント、賦形剤、またはキャリアをいう。
「プロドラッグ」は、切断可能な基を有し、且つ加溶媒分解によるか生理学的条件下にてin vivoで薬学的に活性な本発明の化合物になる化合物(本発明の化合物の誘導体が含まれる)をいう。かかる例には、コリンエステル誘導体などおよびN−アルキルモルホリンエステルなどが含まれるが、これらに限定されない。
「溶媒和物」は、通常は加溶媒分解反応によって、溶媒に会合する化合物の形態をいう。この物理的会合には、水素結合が含まれる。従来の溶媒には、水、エタノール、および酢酸などが含まれる。本発明の化合物を、例えば、結晶形態で調製することができ、これを溶媒和または水和することができる。適切な溶媒和物には、薬学的に許容可能な溶媒和物(水和物など)が含まれ、化学量論的溶媒和物および非化学量論的溶媒和物の両方がさらに含まれる。場合によっては、例えば、1つまたは複数の溶媒分子を結晶性固体の結晶格子中に組込む場合、溶媒和物を単離することができるであろう。「溶媒和物」は、液相および単離可能な溶媒和物の両方を含む。代表的な溶媒和物には、水和物、エタノラート、およびメタノラートが含まれる。
「被験体」には、ヒトが含まれる。用語「ヒト」、「患者」、および「被験体」を、本明細書中で交換可能に使用する。
「治療有効量」は、疾患の処置のために被験体に投与する場合、かかる疾患を処置するのに十分な化合物の量を意味する。「治療有効量」は、化合物、疾患およびその重症度、ならびに処置すべき被験体の年齢、体重などに応じて変化し得る。
「予防(preventing)」または「予防(prevention)」は、疾患または障害の獲得または発症のリスクの軽減(すなわち、病原体に曝露され得るか、発症前の罹患する性質を有し得る被験体が疾患の少なくとも1つの臨床症状を発症しないようにすること)をいう。
用語「予防」は「予防」に関連し、その目的が疾患の処置または治癒よりもむしろ予防にある手段または手順をいう。予防手段の非限定的な例には、ワクチンの投与;例えば、不動に起因する血栓症リスクのある入院患者への低分子量ヘパリンの投与;およびマラリアが風土病であるか、マラリア接触リスクが高い地理的領域への訪問前の抗マラリア薬(クロロキンなど)の投与が含まれ得る。
任意の疾患または障害の「処置(treating)」または「処置(treatment)」は、1つの実施形態では、疾患または障害の改善(すなわち、疾患の停止または少なくとも1つのその臨床症状の出現、範囲、もしくは重症度の軽減)をいう。別の実施形態では、「処置(treating)」または「処置(treatment)」は、被験体によって識別不可能であり得る少なくとも1つの物理的パラメーターの改善をいう。さらに別の実施形態では、「処置(treating)」または「処置(treatment)」は、物理的(例えば、識別可能な症状の安定化)、生理学的(例えば、物理的パラメーターの安定化)、またはその両方のいずれかでの疾患または障害の調整をいう。さらなる実施形態では、「処置(treating)」または「処置(treatment)」は、疾患進行の遅延をいう。
「本発明の化合物」および等価な表現は、上記の式(e)の化合物を含むことを意味し、この表現には、文脈上許容される場合、プロドラッグ、薬学的に許容可能な塩、および溶媒和物(例えば、水和物)が含まれる。同様に、中間体の言及は、中間体自体が特許請求の範囲に記載されているかどうかと無関係に、文脈上許容される場合、その塩および溶媒和物を含むことを意味する。
本明細書中で範囲について言及している場合(例えば、C〜Cアルキルであるが、これに限定されない)、引用された範囲は、その範囲の各要素の代表と見なすべきである。
本発明の化合物の他の誘導体は、その酸形態および酸誘導体形態の両方で活性を有するが、酸感受性形態で、しばしば、哺乳動物に溶解性、組織適合性、または放出の遅延という利点を付与する(Bundgard,H.,Design of Prodrugs,pp.7−9,21−24,Elsevier,Amsterdam 1985を参照のこと)。プロドラッグには、当業者に周知の酸誘導体(例えば、親酸の適切なアルコールとの反応によって調製されるエステル、親酸化合物の置換または非置換のアミンとの反応によって調製されるアミド、酸無水物、または混合無水物など)が含まれる。本発明の化合物上に懸垂した酸性基から誘導される単純な脂肪族または芳香族のエステル、アミド、および無水物は特定のプロドラッグである。いくつかの場合、二重エステル型プロドラッグ((アシルオキシ)アルキルエステルまたは((アルコキシカルボニル)オキシ)アルキルエステルなど)を調製することが望ましい。特に、本発明の化合物のC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、アリール、C〜C12置換アリール、およびC〜C12アリールアルキルエステル。
本明細書中で使用する場合、用語「同位体変異体」は、非天然の同位体比でかかる化合物を構成する1つまたは複数の原子を含む化合物をいう。例えば、化合物の「同位体変異体」は、1つまたは複数の非放射性同位体(例えば、重水素(HまたはD)または炭素−13(13C)、または窒素−15(15N)など)を含むことができる。かかる同位体置換が起こる化合物では、以下の原子が、存在する場合、例えば、任意の水素がH/Dであり得るか、任意の炭素が13Cであり得るか、任意の窒素が15Nであり得るように変化することができ、かかる原子の存在および配置を当該分野の技術の範囲内で決定することができると理解されるであろう。同様に、本発明は、放射性同位体を使用した同位体変異体の調製(例えば、得られた化合物を薬物および/または基質の組織分布研究のために使用することができる場合)を含むことができる。放射性同位体であるトリチウム(すなわち、H)および炭素−14(すなわち、14C)は、特に、その容易な組み込みおよび容易な検出手段を考慮して、この目的に有用である。さらに、ポジトロン放出同位体(11C、18F、15O、および13Nなど)に置換された化合物を調製することができ、この化合物は、基質受容体占有を試験するためのポジトロン放出断層撮影(PET)研究で有用であろう。
本明細書中に提供した化合物の全ての同位体変異体は、放射性であろうとなかろうと、本発明の範囲内に含まれることが意図される。
同一の分子式を有するが、その原子の結合の性質もしくは配列またはその原子の空間的配置が異なる化合物を「異性体」ということも理解すべきである。その原子の空間的配置が異なる異性体を「立体異性体」という。
相互に鏡像でない立体異性体を「ジアステレオマー」といい、相互に重ね合わせることができない鏡像である立体異性体を「鏡像異性体」という。化合物が不斉中心を有する場合、例えば、化合物は4つの異なる基に結合し、一対の鏡像異性体が可能である。鏡像異性体を、その不斉中心の絶対配置によって特徴付けることができ、Cahn and PrelogのRおよびS順序付け規則または分子が偏光面を回転する様式によって記載し、右旋性または左旋性(すなわち、それぞれ(+)または(−)−異性体)と命名される。キラル化合物は、個別の鏡像異性体またはその混合物のいずれかとして存在することができる。鏡像異性体を同一の比率で含む混合物は、「ラセミ混合物」と呼ばれる。
「互変異性体」は、特定の化合物構造の交換可能な形態であり、且つ水素原子および電子の置換が異なる化合物をいう。したがって、2つの構造は、π電子および原子(通常、H)の移動によって平衡状態にあり得る。例えば、エノールおよびケトンは互変異性体である。なぜなら、これらは酸または塩基のいずれかでの処理によって迅速に相互変換されるからである。互変異性の別の例は、同様に酸および塩基での処理によって形成されるフェニルニトロメタンのアシ−およびニトロ−形態である。
互変異性型は、目的の化合物の最適な化学反応性および生物学的活性の達成に関連し得る。
本明細書中で使用する場合、純粋な鏡像異性体化合物は、化合物の他の鏡像異性体または立体異性体を実質的に含まない(すなわち、鏡像異性体が過剰)。言い換えれば、化合物の「S」体は、化合物の「R」体を本質的に含まない。したがって、「R」体の鏡像異性体が過剰である。用語「鏡像異性体的に純粋な」または「純粋な鏡像異性体」は、化合物が75重量%超、80重量%超、85重量%超、90重量%超、91重量%超、92重量%超、93重量%超、94重量%超、95重量%超、96重量%超、97重量%超、98重量%超、98.5重量%超、99重量%超、99.2重量%超、99.5重量%超、99.6重量%超、99.7重量%超、99.8重量%超、または99.9重量%超の鏡像異性体を含むことを示す。一定の実施形態では、重量は、化合物の全ての鏡像異性体または立体異性体の総重量に基づく。
本明細書中で使用する場合且つ他で示さない限り、用語「鏡像異性体的に純粋なR−化合物」は、少なくとも約80重量%のR−化合物および多くても約20重量%のS−化合物、少なくとも約90重量%のR−化合物および多くても約10重量%のS−化合物、少なくとも約95重量%のR−化合物および多くても約5重量%のS−化合物、少なくとも約99重量%のR−化合物および多くても約1重量%のS−化合物、少なくとも約99.9重量%のR−化合物または多くても約0.1重量%のS−化合物をいう。一定の実施形態では、重量は、化合物の総重量に基づく。
本明細書中で使用する場合且つ他で示さない限り、用語「鏡像異性体的に純粋なS−化合物」または「S−化合物」は、少なくとも約80重量%のS−化合物および多くても約20重量%のR−化合物、少なくとも約90重量%のS−化合物および多くても約10重量%のR−化合物、少なくとも約95重量%のS−化合物および多くても約5重量%のR−化合物、少なくとも約99重量%のS−化合物および多くても約1重量%のR−化合物、または少なくとも約99.9重量%のS−化合物および多くても約0.1重量%のR−化合物をいう。一定の実施形態では、重量は、化合物の総重量に基づく。
本明細書中に提供した組成物では、鏡像異性体的に純粋な化合物またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、もしくはプロドラッグは、他の有効成分または不活性成分と共に存在することができる。例えば、鏡像異性体的に純粋なR−化合物を含む薬学的組成物は、例えば、約90%の賦形剤および約10%の鏡像異性体的に純粋なR−化合物を含むことができる。一定の実施形態では、かかる組成物中の鏡像異性体的に純粋なR−化合物は、例えば、化合物の総重量の少なくとも約95重量%のR−化合物および多くても約5重量%のS−化合物を含むことができる。例えば、鏡像異性体的に純粋なS−化合物を含む薬学的組成物は、例えば、約90%の賦形剤および約10%の鏡像異性体的に純粋なS−化合物を含むことができる。一定の実施形態では、かかる組成物中の鏡像異性体的に純粋なS−化合物は、例えば、化合物の総重量の少なくとも約95重量%のS−化合物および多くても約5重量%のR−化合物を含むことができる。一定の実施形態では、有効成分を、賦形剤またはキャリアをほとんど使用しないか全く使用しないで処方することができる。
本発明の化合物は、1つまたは複数の不斉中心を有することができる。したがって、かかる化合物を、個別の(R)−もしくは(S)−立体異性体またはその混合物として生成することができる。
他で示さない限り、明細書および特許請求の範囲中の特定の化合物の説明または命名は、個別の鏡像異性体の両方およびその混合物、ラセミ体、またはその他を含むことが意図される。立体異性体の立体化学の決定および分離方法は当該分野で周知である。
化合物
一定の態様では、本発明は、広範な容態(特に、疼痛、睡眠障害、不安および抑鬱障害、体重および摂食障害、パーキンソン病、嗜癖、痙縮、炎症性障害、緑内障、または他の障害)の予防および/または処置に有用な化合物を提供する。
したがって、1つの態様では、式I:
Figure 2012509332
(式中、
各AおよびBは、独立して、CR2a2bであり、
WおよびZは、独立して、NまたはCRであり、
は、単結合、置換または非置換のC〜Cアルキレン、−CO−、−NHC(O)−、−OC(O)−、−SO−、またはS(O)−であり、
は、置換または非置換のアリールまたはヘテロアリールから選択され、
各R2aおよびR2bは、水素、および置換または非置換のC〜Cアルキルから独立して選択され、
は、置換または非置換のC〜Cアルキル、置換または非置換のC〜Cシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールから選択され、
は、H、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、アシル、置換アシル、置換または非置換のアシルアミノ、置換または非置換のアミノ、置換または非置換のアルコキシ、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニルアリールアルキルオキシ、置換アリールアルキルオキシ、アミノ、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、置換スルファニル、置換スルフィニル、置換スルホニル、置換または非置換のアミノスルホニル、スルホ、スルホン酸エステル、アジド、カルボキシ、置換または非置換のカルバモイル、シアノ、置換または非置換のC〜Cシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、ハロ、ヘテロアリールオキシ、置換または非置換のヘテロアリール、ヒドロキシ、ニトロ、およびチオールから独立して選択される)を有する化合物であって、化合物は、
N−[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−メチルフェニル]−6,7−ジヒドロ−2−[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]−6−(メチルスルホニル)−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン;
4−[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−メチルフェニル]アミノ]−5,7−ジヒドロ−2−[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]−6H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステル;
2−クロロ−4−[[3−(ジメチルアミノ)−5−メトキシフェニル]アミノ]−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸、9H−フルオレン−9−イルメチルエステル;
2−クロロ−5,7−ジヒドロ−4−[(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−6H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸、9H−フルオレン−9−イルメチルエステル、および
N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−2−(メチルチオ)−6−(フェニルメチル)−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン以外であることを条件とする、化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ;ならびにその立体異性体、同位体変異体、および互変異性体を提供する。
別の態様では、式I:
Figure 2012509332
(式中、
各AおよびBは、独立して、CR2a2bであり、
WおよびZは、独立して、NまたはCRであり、
は、−CO−、−NHC(O)−、−OC(O)−,−SO−、またはS(O)−であり、
は、置換または非置換のアリールまたはヘテロアリールから選択され、
各R2aおよびR2bは、水素、および置換または非置換のC〜Cアルキルから独立して選択され、
は、置換または非置換のC〜Cアルキル、置換または非置換のC〜Cシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールから選択され、
は、H、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、アシル、置換アシル、置換または非置換のアシルアミノ、置換または非置換のアミノ、置換または非置換のアルコキシ、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニルアリールアルキルオキシ、置換アリールアルキルオキシ、アミノ、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、置換スルファニル、置換スルフィニル、置換スルホニル、置換または非置換のアミノスルホニル、スルホ、スルホン酸エステル、アジド、カルボキシ、置換または非置換のカルバモイル、シアノ、置換または非置換のC〜Cシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、ハロ、ヘテロアリールオキシ、置換または非置換のヘテロアリール、ヒドロキシ、ニトロ、およびチオールから独立して選択される)を有する化合物であって、化合物は、
N−[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−メチルフェニル]−6,7−ジヒドロ−2−[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]−6−(メチルスルホニル)−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン;
4−[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−メチルフェニル]アミノ]−5,7−ジヒドロ−2−[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]−6H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステル;
2−クロロ−4−[[3−(ジメチルアミノ)−5−メトキシフェニル]アミノ]−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸、9H−フルオレン−9−イルメチルエステル、および
2−クロロ−5,7−ジヒドロ−4−[(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−6H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸、9H−フルオレン−9−イルメチルエステル以外であることを条件とする、化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ;ならびにその立体異性体、同位体変異体、および互変異性体を提供する。
さらに別の態様では、式I:
Figure 2012509332
(式中、
各AおよびBは、独立して、CR2a2bであり、
WおよびZは、独立して、NまたはCRであり、
は、単結合または置換または非置換のC〜Cアルキレンであり、
は、置換または非置換のアリールまたはヘテロアリールから選択され、
各R2aおよびR2bは、水素、および置換または非置換のC〜Cアルキルから独立して選択され、
は、置換または非置換のC〜Cアルキル、置換または非置換のC〜Cシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールから選択され、
は、H、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、アシル、置換アシル、置換または非置換のアシルアミノ、置換または非置換のアミノ、置換または非置換のアルコキシ、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニルアリールアルキルオキシ、置換アリールアルキルオキシ、アミノ、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、置換スルファニル、置換スルフィニル、置換スルホニル、置換または非置換のアミノスルホニル、スルホ、スルホン酸エステル、アジド、カルボキシ、置換または非置換のカルバモイル、シアノ、置換または非置換のC〜Cシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、ハロ、ヘテロアリールオキシ、置換または非置換のヘテロアリール、ヒドロキシ、ニトロ、およびチオールから独立して選択される)を有する化合物であって、化合物は、N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−2−(メチルチオ)−6−(フェニルメチル)−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン以外であることを条件とする、化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ、ならびにその立体異性体、同位体変異体、および互変異性体を提供する。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、AはCR2a2bである。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、AはCHR2bである。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、AはCHである。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、BはCR2a2bである。別の実施形態では、BはCHR2bである。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、BはCHである。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、BはCHである。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、Rは置換または非置換のアリールである。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、Rは置換または非置換のフェニルである。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、Rは置換または非置換のヘテロアリールである。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、Rは置換または非置換のピリジルである。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、Rは非置換フェニルである。別の実施形態では、Rは非置換ピリジルである。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、Rは、ハロ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、アミノ、アリール、ヘテロアリール、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、および置換スルホニルから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたフェニル、ピリジル、またはキノリン−3−イルである。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、Rは、Me、Et、Ph、Cl、F、Br、CN、OH、OMe、OEt、OPh、COPh、CF、CHF、OCF、i−Pr、i−Bu、t−Bu、SMe、CH=CH−COH、SOMe、SOMe、SOH、SOMe、およびピリジルから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたフェニル、ピリジル、またはキノリン−3−イルである。
さらに別の態様では、式I:
Figure 2012509332
(式中、
各AおよびBは、独立して、CR2a2bであり、
WおよびZは、独立して、NまたはCRであり、
は、単結合、置換または非置換のC〜Cアルキレン、−CO−、−NHC(O)−、−OC(O)−、−SO−、またはS(O)−であり、
は、置換または非置換のビシクロアリールまたはビシクロヘテロアリールから選択され、
各R2aおよびR2bは、水素、および置換または非置換のC〜Cアルキルから独立して選択され、
は、置換または非置換のC〜Cアルキル、置換または非置換のC〜Cシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールから選択され、
は、H、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、アシル、置換アシル、置換または非置換のアシルアミノ、置換または非置換のアミノ、置換または非置換のアルコキシ、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニルアリールアルキルオキシ、置換アリールアルキルオキシ、アミノ、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、置換スルファニル、置換スルフィニル、置換スルホニル、置換または非置換のアミノスルホニル、スルホ、スルホン酸エステル、アジド、カルボキシ、置換または非置換のカルバモイル、シアノ、置換または非置換のC〜Cシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、ハロ、ヘテロアリールオキシ、置換または非置換のヘテロアリール、ヒドロキシ、ニトロ、およびチオールから独立して選択される)を有する化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ;ならびにその立体異性体、同位体変異体、および互変異性体を提供する。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、Rは置換または非置換のナフチレンである。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、Rは置換または非置換のビシクロヘテロアリールである。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、Rは置換または非置換のキノリンである。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、Rは置換または非置換のイソキノリンである。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、Rは、置換または非置換のベンゾジオキソール、置換または非置換のベンゾジオキサン、置換または非置換のベンゾフラン、置換または非置換のベンゾチオフェン、および置換または非置換のベンゾジオキセピンから選択される。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、Rは置換または非置換のキノリン−3−イルである。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、Rは非置換キノリン−3−イルである。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、Lは単結合である。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、LはC〜Cアルキレン基である。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、Lは、−CH−、−C(Me)H−、−CHCH−、−C(Me)HCH−、または−CHC(Me)H−である。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、Lは、−CO−、−NHC(O)−、または−OC(O)−である。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、Lは−SO−である。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、Lは−S(O)−である。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、WはCRであり、Rは、H、置換または非置換のC〜Cアルキル、またはハロである。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、WはCRであり、RはH、Me、CF、Cl、またはFである。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、WはNである。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、ZはCRであり、RはH、置換または非置換のC〜Cアルキル、またはハロである。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、ZはCRであり、RはH、Me、CF、Cl、またはFである。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、各WおよびZは、独立してCHである。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、WはNであり、ZはCHである。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、化合物は、式IIa、IIb、IIc、IId、IIe、IIf、IIg、IIh、Iii、またはIIj:
Figure 2012509332
(式中、Rは式Iについて記載の通りである)の化合物である。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、化合物は、式IIa、IIb、IIc、IId、IIe、またはIIf:
Figure 2012509332
(式中、Rは式Iについて記載の通りである)の化合物である。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、化合物は、式IIa、IIb、IIc、IId、IIe、またはIIfの化合物である。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは置換または非置換のC〜Cアルキルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは非置換C〜Cアルキルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、Me、Et、n−Pr、i−Pr、n−Bu、t−Bu、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、またはCFである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、ハロ、ヒドロキシ、またはアルコキシに置換されたC〜Cアルキルである。別の実施形態では、Rは、Cl、F、またはOHで置換されたC〜Cアルキルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、RはCHOHである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、RはCHPhである。別の特定の実施形態では、RはCH−(2−Cl−Ph)である。さらに別の特定の実施形態では、RはCH−(2,4−ジF−Ph)である。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、非置換であるか、ハロ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、アルコキシ、およびハロアルキルから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたC〜Cシクロアルキルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、非置換のシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは非置換シクロブチルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは非置換シクロペンチルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは非置換シクロヘキシルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは非置換シクロブチルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは非置換シクロヘキシルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、ハロ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、アルコキシ、およびハロアルキルから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、Me、Et、Cl、F、CN、OH、OMe、OEt、CF、CHF、OCF、i−Pr、i−Bu、およびt−Buから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは置換または非置換のヘテロシクロアルキルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、非置換のピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、またはピペラジニルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、ハロ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、アルコキシ、およびハロC〜Cアルキルから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、またはピペラジニルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、Me、Et、Cl、F、CN、OH、OMe、OEt、CF、CHF、OCF、i−Pr、i−Bu、およびt−Buから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、またはピペラジニルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、Meに置換されたピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、またはピペラジニルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、非置換であるか、Meに置換されたピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、またはピペラジニルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは置換または非置換のアリールまたはヘテロアリールである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、非置換であるか、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、スルホ、置換スルファニル、置換スルフィニル、置換スルホニル、アミド、カルボキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、およびスルホンアミドから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたフェニルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、Me、Et、Ph、Cl、F、Br、CN、OH、OMe、OEt、OPh、COPh、CF、CHF、OCF、i−Pr、i−Bu、t−Bu、SMe、CH=CH−COH、SOMe、SOMe、SOH、SOMe、およびピリジルから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたフェニルである。1つの特定の実施形態では、Rは一置換フェニルである。別の実施形態では、Rは二置換フェニルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、Ph、2−Cl−Ph、2−F−Ph、4−Cl−Ph、4−F−Ph、2,4−ジクロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、4−OH−Ph、または2−OH−Phである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、置換または非置換のアミノに置換されたPhである。別の特定の実施形態では、Rは、NHに置換されたPhである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、Ph、2−Cl−Ph、2−F−Ph、4−Cl−Ph、4−F−Ph、2,4−ジクロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、4−OH−Ph、または2−OH−Phである。別の特定の実施形態では、Rは4−OH−Phである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、Clに置換されたPhである。別の特定の実施形態では、Rは、2−Cl−Ph、3−Cl−Ph、または4−Cl−Phである。さらに別の特定の実施形態では、Rは2−Cl−Phである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、Fに置換されたPhである。別の特定の実施形態では、Rは、2−F−Ph、3−F−Ph、または4−F−Phである。さらに別の特定の実施形態では、Rは2−F−Phである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、OCFに置換されたPhである。別の特定の実施形態では、Rは3−OCF−Phである。さらに別の特定の実施形態では、Rは2−OCF−Phである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、CFに置換されたPhである。別の特定の実施形態では、Rは3−CF−Phである。さらに別の特定の実施形態では、Rは2−CF−Phまたは4−CF−Phである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは2,4−ジフルオロフェニルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、RはNOに置換されたPhである。別の特定の実施形態では、Rは、2−NO−Ph、3−NO−Ph、または4−NO−Phである。さらに別の特定の実施形態では、Rは2−NOPhである。さらに別の特定の実施形態では、Rは2,4−ジ−NOPhである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、非置換であるか、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、スルホ、置換スルファニル、置換スルフィニル、置換スルホニル、アミド、カルボキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、およびスルホンアミドから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたピリジルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、Me、Et、Ph、Cl、F、Br、CN、OH、OMe、OEt、OPh、COPh、CF、CHF、OCF、i−Pr、i−Bu、t−Bu、SMe、CH=CH−COH、SOMe、SOMe、SOH、SOMe、およびピリジルから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたピリジルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、非置換のピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサジニル、ベンズジオキソラニル、ピロリル、フラニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、チエニル、チアゾリル、オキサジアゾリル、またはチアジアゾリルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、非置換のインドリル、インダゾリル、チアジアゾリル、またはフラニルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、スルホ、置換スルホニル、置換スルファニル、アミド、カルボキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、およびスルホンアミドから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサジニル、ベンズジオキソラニル、ピロリル、フラニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、チエニル、チアゾリル、オキサジアゾリル、またはチアジアゾリルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、Me、Et、Ph、Cl、F、CN、OH、OMe、OEt、OPh、COPh、CF、CHF、OCF、i−Pr、i−Bu、t−Bu、SMe、COMe、COEt、CH=CH−COH、SOMe、SOMe、SOH、SOMe、およびピリジルから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサジニル、ベンズジオキソラニル、ピロリル、フラニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、チエニル、チアゾリル、オキサジアゾリル、またはチアジアゾリルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、非置換のチエニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、またはオキサジアゾリルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、Me、Et、Cl、CF、COMe、COEt、およびNHAcから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたチエニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、またはオキサジアゾリルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、5員ヘテロアリールに置換されたPh、チエニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、またはオキサジアゾリルである。1つの特定の実施形態では、5員ヘテロアリールは、ピロリル、チオフェニル(thiopheny)、オキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、およびチアジアゾリルから選択される。別の特定の実施形態では、5員ヘテロアリールは、ハロまたはC〜Cアルキルに置換される。さらに別の特定の実施形態では、5員ヘテロアリールは、Me、Et、Cl、およびCFから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたピロリル、チオフェニル(thiopheny)、オキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、およびチアジアゾリルから選択される。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、チオフェニル、メチルチオフェニル、フラニル、メチルフラニル、ピラゾリル、またはメチルピラゾリルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、Me、Et、Cl、またはCFに置換されたチアジアゾリルである。別の特定の実施形態では、Rは、Clに置換されたチアジアゾリルである。1つの特定の実施形態では、Rは1,2,4−チアジアゾリルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、Me、Et、Cl、COEt、またはCFに置換されたオキサジアゾリルである。別の特定の実施形態では、Rは、COEtに置換されたオキサジアゾリルである。1つの特定の実施形態では、Rは1,2,4−オキサジアゾリルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、非置換であるか、Me、Et、Cl、またはCFに置換されたフラニルである。別の特定の実施形態では、Rは非置換フラニルである。さらに別の特定の実施形態では、Rは、Clに置換されたフラニルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、非置換であるか、Me、Et、Cl、COEt、またはCFに置換されたチオフェニルである。別の特定の実施形態では、Rは非置換チオフェニルである。さらに別の特定の実施形態では、Rは、ClまたはCOEtに置換されたチオフェニルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、非置換であるか、Me、Et、Cl、またはCFに置換されたオキサゾイルまたはチアゾリルである。別の特定の実施形態では、Rは非置換チアゾリルである。さらに別の特定の実施形態では、Rは、MeまたはClに置換されたチアゾイルである。さらに別の特定の実施形態では、Rは、ジメチルに置換されたチアゾイルまたはオキサゾリルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、Me、Et、Cl、COEt、またはCFに置換されたピラゾリルである。別の特定の実施形態では、Rは、COEtまたはMeに置換されたピラゾリルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、Me、Et、Cl、CF、COMe、COEt、およびNHAcから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたチオフェニル、メチルチオフェニル、フラニル、メチルフラニル、ピラゾリル、またはメチルピラゾリルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、非置換であるか、1つまたは2つのMeに置換されたチアゾリル、ピリジル、シクロヘキシル、フェニル、シクロペンチル、テトラヒドロチオピラニル、ピラゾリル、テトラヒドロピラニルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、非置換のチアゾリル、ピリジル、シクロヘキシル、フェニル、シクロペンチル、テトラヒドロチオピラニル、ピラゾリル、テトラヒドロピラニルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、Meに置換されたチアゾリル、ピリジル、フェニル、またはピラゾリルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、ジMeに置換されたチアゾリルまたはピラゾリルである。
1つの特定の実施形態では、式I〜IIfの化合物に関して、Rは、ジメチルチアゾリルまたはジメチルピラゾリルである。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、化合物は、式IIgまたはIIh:
Figure 2012509332
(式中、Rは式Iについて記載の通りである)の化合物である。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、化合物は式IIgの化合物である。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、化合物は式IIhの化合物である。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、化合物は式IIiの化合物である。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、化合物は式IIjの化合物である。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは置換または非置換のC〜Cアルキルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは非置換C〜Cアルキルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、Me、Et、n−Pr、i−Pr、n−Bu、t−Bu、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、またはCFである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、ハロ、ヒドロキシ、またはアルコキシに置換されたC〜Cアルキルである。別の実施形態では、Rは、Cl、F、またはOHで置換されたC〜Cアルキルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、RはCHOHである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、RはCHPhである。別の特定の実施形態では、RはCH−(2−Cl−Ph)である。さらに別の特定の実施形態では、RはCH−(2,4−ジF−Ph)である。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、非置換であるか、ハロ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、アルコキシ、およびハロアルキルから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたC〜Cシクロアルキルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、非置換のシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは非置換シクロブチルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは非置換シクロペンチルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは非置換シクロヘキシルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは非置換シクロブチルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは非置換シクロヘキシルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、ハロ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、アルコキシ、およびハロアルキルから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、Me、Et、Cl、F、CN、OH、OMe、OEt、CF、CHF、OCF、i−Pr、i−Bu、およびt−Buから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは置換または非置換のヘテロシクロアルキルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、非置換のピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、またはピペラジニルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、ハロ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、アルコキシ、およびハロC〜Cアルキルから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、またはピペラジニルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、Me、Et、Cl、F、CN、OH、OMe、OEt、CF、CHF、OCF、i−Pr、i−Bu、およびt−Buから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、またはピペラジニルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、Meに置換されたピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、またはピペラジニルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、非置換であるか、Meに置換されたピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、またはピペラジニルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは置換または非置換のアリールまたはヘテロアリールである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、非置換であるか、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、スルホ、置換スルファニル、置換スルフィニル、置換スルホニル、アミド、カルボキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、およびスルホンアミドから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたフェニルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、Me、Et、Ph、Cl、F、Br、CN、OH、OMe、OEt、OPh、COPh、CF、CHF、OCF、i−Pr、i−Bu、t−Bu、SMe、CH=CH−COH、SOMe、SOMe、SOH、SOMe、およびピリジルから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたフェニルである。1つの特定の実施形態では、Rは一置換フェニルである。別の実施形態では、Rは二置換フェニルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、Ph、2−Cl−Ph、2−F−Ph、4−Cl−Ph、4−F−Ph、2,4−ジクロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、4−OH−Ph、または2−OH−Phである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、置換または非置換のアミノに置換されたPhである。別の特定の実施形態では、Rは、NHに置換されたPhである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、Ph、2−Cl−Ph、2−F−Ph、4−Cl−Ph、4−F−Ph、2,4−ジクロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、4−OH−Ph、または2−OH−Phである。別の特定の実施形態では、Rは4−OH−Phである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、Clに置換されたPhである。別の特定の実施形態では、Rは、2−Cl−Ph、3−Cl−Ph、または4−Cl−Phである。さらに別の特定の実施形態では、Rは2−Clである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、Fに置換されたPhである。別の特定の実施形態では、Rは、2−F−Ph、3−F−Ph、または4−F−Phである。さらに別の特定の実施形態では、Rは2−Fである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、OCFに置換されたPhである。別の特定の実施形態では、Rは3−OCF−Phである。さらに別の特定の実施形態では、Rは2−OCF−Phである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、CFに置換されたPhである。別の特定の実施形態では、Rは3−CF−Phである。さらに別の特定の実施形態では、Rは2−CF−Phまたは4−CF−Phである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは2,4−ジフルオロフェニルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、RはNOに置換されたPhである。別の特定の実施形態では、Rは、2−NO−Ph、3−NO−Ph、または4−NO−Phである。さらに別の特定の実施形態では、Rは2−NOPhである。さらに別の特定の実施形態では、Rは2,4−ジ−NOPhである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、非置換であるか、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、スルホ、置換スルファニル、置換スルフィニル、置換スルホニル、アミド、カルボキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、およびスルホンアミドから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたピリジルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、Me、Et、Ph、Cl、F、Br、CN、OH、OMe、OEt、OPh、COPh、CF、CHF、OCF、i−Pr、i−Bu、t−Bu、SMe、CH=CH−COH、SOMe、SOMe、SOH、SOMe、およびピリジルから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたピリジルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、非置換のピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサジニル、ベンズジオキソラニル、ピロリル、フラニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、チエニル、チアゾリル、オキサジアゾリル、またはチアジアゾリルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、非置換のインドリル、インダゾリル、チアジアゾリル、またはフラニルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、スルホ、置換スルホニル、置換スルファニル、アミド、カルボキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、およびスルホンアミドから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサジニル、ベンズジオキソラニル、ピロリル、フラニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、チエニル、チアゾリル、オキサジアゾリル、またはチアジアゾリルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、Me、Et、Ph、Cl、F、CN、OH、OMe、OEt、OPh、COPh、CF、CHF、OCF、i−Pr、i−Bu、t−Bu、SMe、COMe、COEt、CH=CH−COH、SOMe、SOMe、SOH、SOMe、およびピリジルから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサジニル、ベンズジオキソラニル、ピロリル、フラニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、チエニル、チアゾリル、オキサジアゾリル、またはチアジアゾリルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、非置換のチエニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、またはオキサジアゾリルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、Me、Et、Cl、CF、COMe、COEt、およびNHAcから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたチエニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、またはオキサジアゾリルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、5員ヘテロアリールに置換されたPh、チエニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、またはオキサジアゾリルである。1つの特定の実施形態では、5員ヘテロアリールは、ピロリル、チオフェニル(thiopheny)、オキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、およびチアジアゾリルから選択される。別の特定の実施形態では、5員ヘテロアリールは、ハロまたはC〜Cアルキルに置換される。さらに別の特定の実施形態では、5員ヘテロアリールは、Me、Et、Cl、およびCFから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたピロリル、チオフェニル(thiopheny)、オキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、およびチアジアゾリルから選択される。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、チオフェニル、メチルチオフェニル、フラニル、メチルフラニル、ピラゾリル、またはメチルピラゾリルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、Me、Et、Cl、またはCFに置換されたチアジアゾリルである。別の特定の実施形態では、Rは、Clに置換されたチアジアゾリルである。1つの特定の実施形態では、Rは1,2,4−チアジアゾリルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、Me、Et、Cl、COEt、またはCFに置換されたオキサジアゾリルである。別の特定の実施形態では、Rは、COEtに置換されたオキサジアゾリルである。1つの特定の実施形態では、Rは1,2,4−オキサジアゾリルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、非置換であるか、Me、Et、Cl、またはCFに置換されたフラニルである。別の特定の実施形態では、Rは非置換フラニルである。さらに別の特定の実施形態では、Rは、Clに置換されたフラニルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、非置換であるか、Me、Et、Cl、COEt、またはCFに置換されたチオフェニルである。別の特定の実施形態では、Rは非置換チオフェニルである。さらに別の特定の実施形態では、Rは、ClまたはCOEtに置換されたチオフェニルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、非置換であるか、Me、Et、Cl、またはCFに置換されたオキサゾイルまたはチアゾリルである。別の特定の実施形態では、Rは非置換チアゾリルである。さらに別の特定の実施形態では、Rは、MeまたはClに置換されたチアゾイルである。さらに別の特定の実施形態では、Rは、ジメチルに置換されたチアゾイルまたはオキサゾリルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、Me、Et、Cl、COEt、またはCFに置換されたピラゾリルである。別の特定の実施形態では、Rは、COEtまたはMeに置換されたピラゾリルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、Me、Et、Cl、CF、COMe、COEt、およびNHAcから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたチオフェニル、メチルチオフェニル、フラニル、メチルフラニル、ピラゾリル、またはメチルピラゾリルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、非置換であるか、1つまたは2つのMeに置換されたチアゾリル、ピリジル、シクロヘキシル、フェニル、シクロペンチル、テトラヒドロチオピラニル、ピラゾリル、テトラヒドロピラニルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、非置換のチアゾリル、ピリジル、シクロヘキシル、フェニル、シクロペンチル、テトラヒドロチオピラニル、ピラゾリル、テトラヒドロピラニルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、Meに置換されたチアゾリル、ピリジル、フェニル、またはピラゾリルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、ジMeに置換されたチアゾリルまたはピラゾリルである。
1つの特定の実施形態では、式IIg〜IIjの化合物に関して、Rは、ジメチルチアゾリルまたはジメチルピラゾリルである。
いくつかの実施形態では、Rはフェニルである。一定の実施形態では、Rは置換フェニルである。
いくつかの実施形態では、Rは一置換フェニルである。
他の実施形態では、Rは二置換フェニルである。
一定の実施形態では、Rは、フェニル上の置換基がハロ、アミド、C〜Cアルキル、アルコキシ、スルホニル、スルホンアミジル、ハロアルキル、およびトリハロアルキルから選択される置換フェニルである。好ましい実施形態では、Rフェニル上の置換基は、Cl、F、CF、Me、t−Bu、OMe、SO’、NR’R’、およびSONR’R’から選択される。別の実施形態では、Rフェニル上の置換基は、Cl、Me、t−Bu、およびSOMeから選択される。
が置換フェニルである実施形態では、1つまたは複数の置換基は、式I中の融合した複素環足場中の窒素原子に結合した炭素に対して2(オルト)位、3(メタ)位、および/または4(パラ)位でフェニル上に存在する。一定の実施形態では、Rは、置換基が2(オルト)位、3(メタ)位、および/または4(パラ)位でフェニル上に存在する置換フェニルである。より好ましい実施形態では、Rフェニル上の置換基は、2位または4位に存在する。最も好ましい実施形態では、Rフェニル上の置換基は4位に存在する。
いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2012509332
(式中、下付文字n’は1〜5から選択され、各Rは、H、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、アシル、置換アシル、置換または非置換のアシルアミノ、置換または非置換のアミノ、置換または非置換のアルコキシ、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニルアリールアルキルオキシ、置換アリールアルキルオキシ、アミノ、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、置換スルファニル、置換スルフィニル、置換スルホニル、置換または非置換のアミノスルホニル、スルホ、スルホン酸エステル、アジド、カルボキシ、置換または非置換のカルバモイル、シアノ、置換または非置換のC〜Cシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、ハロ、ヘテロアリールオキシ、置換または非置換のヘテロアリール、ヒドロキシ、ニトロ、およびチオールから独立して選択される)から選択される。
いくつかの実施形態では、下付文字n’は1、2、または3である。
いくつかの実施形態では、下付文字n’は1または2である。
いくつかの実施形態では、各Rは、Me、Et、Pr、イソ−Pr、Ph、Cl、F、Br、CN、OH、OMe、OEt、OPh、COPh、COMe、CH−N−モルホリノ、CH−N−(4−Me−ピペリジノ)、CONH、CF、CHF、OCF、OCHF、t−Bu、SMe、CH=CH−COH、SOMe、SOMe、SOCF、SONH、SOH、SOMe、およびピリジルから独立して選択される。
いくつかの実施形態では、各Rは、Me、Et、Pr、イソ−Pr、Ph、Cl、F、CN、OH、OMe、OEt、OPh、CF、CHF、OCF、OCHF、t−Bu、SOMe、SOCF、およびSOMeから独立して選択される。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、化合物は、式IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IIIe、IIIf、IIIg、IIIh、またはIIIi:
Figure 2012509332
(式中、Lは、単結合、−CH−、−CO−、−NHC(O)−、−OC(O)−、またはS(O)であり、R3aは、H、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、チオアルキル、またはハロアルキルオキシであり、R3bはHまたはアルキルである)の化合物である。
1つの特定の実施形態では、式IIIa〜IIIiの化合物に関して、化合物は式IIIaまたはIIIbの化合物である。
1つの特定の実施形態では、式IIIa〜IIIiの化合物に関して、化合物は式IIIcの化合物である。
1つの特定の実施形態では、式IIIa〜IIIiの化合物に関して、化合物は式IIIdの化合物である。
1つの特定の実施形態では、式IIIa〜IIIiの化合物に関して、化合物は式IIIeの化合物である。
1つの特定の実施形態では、式IIIa〜IIIiの化合物に関して、化合物は式IIIfの化合物である。
1つの特定の実施形態では、式IIIa〜IIIiの化合物に関して、化合物は式IIIgの化合物である。
1つの特定の実施形態では、式IIIa〜IIIiの化合物に関して、化合物は式IIIhの化合物である。
1つの特定の実施形態では、式IIIa〜IIIiの化合物に関して、化合物は式IIIiの化合物である。
1つの特定の実施形態では、式IIIa〜IIIiの化合物に関して、R3aは、H、Me、Et、OMe、CF、OCF、OCF、SMe、Cl、またはFである。別の実施形態では、R3aはHである。
1つの特定の実施形態では、式IIIa〜IIIiの化合物に関して、R3bは、H、Me、Et、またはi−Prである。別の実施形態では、R3bはHである。
1つの特定の実施形態では、式IIIa〜IIIiの化合物に関して、Lは、単結合または−CH−である。
1つの特定の実施形態では、式IIIa〜IIIiの化合物に関して、Lは単結合である。
1つの特定の実施形態では、式IIIa〜IIIiの化合物に関して、Lは−CH−である。
1つの特定の実施形態では、式IIIa〜IIIiの化合物に関して、Lは、−CO−、−NHC(O)−、−OC(O)−、またはS(O)である。
1つの特定の実施形態では、式IIIa〜IIIiの化合物に関して、Lは−CO−、−NHC(O)−、または−OC(O)−である。
1つの特定の実施形態では、式IIIa〜IIIiの化合物に関して、Lは−S(O)−である。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、化合物は、式IVa、IVb、IVc、IVd、IVe、IVf、IVg、IVh、またはIVi:
Figure 2012509332
(式中、R3aは、H、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、チオアルキル、またはハロアルキルオキシであり、R3bはHまたはアルキルである)の化合物である。
1つの特定の実施形態では、式Iの化合物に関して、化合物は、式Va、Vb、Vc、Vd、Ve、Vf、Vg、Vh、またはVi:
Figure 2012509332
(式中、R3aは、H、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、チオアルキル、またはハロアルキルオキシであり、R3bはHまたはアルキルである)の化合物である。
1つの特定の実施形態では、式IVa〜Viの化合物に関して、R3aは、H、Me、Et、OMe、CF、OCF、OCF、SMe、Cl、またはFである。別の実施形態では、R3aはHである。
1つの特定の実施形態では、式IVa〜Viの化合物に関して、R3bは、H、Me、Et、またはi−Prである。別の実施形態では、R3bはHである。
1つの特定の実施形態では、式IVa〜Viの化合物に関して、各R3aおよびR3bはHである。
式Iの化合物に関して、一定の実施形態では、化合物は、表1に列挙した化合物から選択される。
式Iの化合物に関して、一定の実施形態では、化合物は以下から選択される:
(6−ベンジル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
(6−シクロヘキシルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
(6−シクロペンチルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−エチル−ブチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
キノリン−3−イル−[6−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
[6−(2−フェニル−プロピル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
(6−フェネチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
キノリン−3−イル−[6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
[6−(1−シクロヘキシル−エチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
キノリン−3−イル−[6−(トルエン−2−スルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
[6−(4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
5−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−スルホニル]−フラン−2−カルボン酸メチルエステル;
[6−(3−メチル−ピリジン−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−フルオロ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−メトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−クロロ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(3−メチル−フラン−2−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2,3−ジメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2,5−ジメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−エチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−メチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
(6−ピリジン−4−イルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
キノリン−3−イル−[6−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
[6−(2−エチル−4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
キノリン−3−イル−[6−(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
キノリン−3−イル−[6−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
[6−(2−エトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−メチルスルファニル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
(6−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
キノリン−3−イル−[6−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
[6−(2−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
(6−ベンジル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
(6−シクロヘキシルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
(6−エチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
(6−プロピル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
(6−シクロプロピルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
(6−ブチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
(6−イソブチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−メチル−ブチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(3−メチル−ブチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
(6−ペンチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2,2−ジメチル−プロピル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
(6−シクロペンチルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
キノリン−3−イル−[6−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
[6−(2−エチル−ブチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(3,3−ジメチル−ブチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
キノリン−3−イル−[6−(テトラヒドロ−ピラン−3−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
[6−(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
キノリン−3−イル−[6−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
[6−(2−フェニル−プロピル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
4−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−ブタン−1−オール;
(6−シクロブチルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
(6−フェネチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
(6−シクロヘキシル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−メチル−チアゾール−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(3−メチル−オキセタン−3−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
キノリン−3−イル−[6−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
キノリン−3−イル−[6−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
[6−(1,2−ジメチル−プロピル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
キノリン−3−イル−[6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
(6−イソプロピル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
(6−sec−ブチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(1−シクロブチル−エチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(1−シクロペンチル−エチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(1−シクロヘキシル−エチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
キノリン−3−イル−[6−(1,3,3−トリメチル−ブチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
(6−シクロヘプチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
(6−シクロペンチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(1−メチル−ブチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
(6−シクロブチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
(6−オキセタン−3−イル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル;
4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸シクロヘキシルメチル−アミド;
4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸シクロヘキシルアミド;
4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イルメチル)−アミド;
(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−メタノン;
2−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−1−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−エタノン;
4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−アミド;
2−アゼパン−1−イル−1−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−エタノン;
2−ピペリジン−1−イル−1−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−エタノン;
2−ピロリジン−1−イル−1−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−エタノン;
[6−(5−オキサゾール−5−イル−チオフェン−2−スルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(3−メチル−チオフェン−2−スルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
(6−シクロペンタンスルホニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
キノリン−3−イル−[6−(トルエン−2−スルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
[6−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−スルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
2−メチル−5−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−スルホニル]−フラン−3−カルボン酸メチルエステル;
(6−フェニルメタンスルホニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
(6−シクロヘキサンスルホニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
(6−ベンゼンスルホニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
5−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−スルホニル]−フラン−2−カルボン酸メチルエステル;
[6−(2−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
キノリン−3−イル−[6−(2−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
[6−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−メチル−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
キノリン−3−イル−(6−チアゾール−4−イルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン;
キノリン−3−イル−(6−チアゾール−2−イルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン;
[6−(4−メチル−チアゾール−2−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(3−メチル−ピリジン−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(3−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−フルオロ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
キノリン−3−イル−(6−チアゾール−5−イルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン;
[6−(2−フェニル−エタンスルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−メトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−クロロ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
キノリン−3−イル−(6−キノリン−4−イルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン;
[6−(3−メチル−フラン−2−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2,3−ジメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2,6−ジメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2,5−ジメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−エチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−クロロ−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−メチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2,4−ジメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
(6−ピリジン−4−イルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
キノリン−3−イル−[6−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
[6−(2−メチル−フラン−3−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−エチル−4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
キノリン−3−イル−[6−(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
キノリン−3−イル−[6−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
[6−(2−エトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−メチルスルファニル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
(6−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
キノリン−3−イル−[6−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
[6−(2−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(3−メトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2,3−ジフルオロ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−プロポキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−イソプロポキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(1H−インドール−7−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(3−メチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;および
[6−(2−シクロプロピル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ;
ならびにその立体異性体、同位体変異体、および互変異性体。
式Iの化合物に関して、一定の実施形態では、化合物は以下から選択される:
(6−ベンジル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
(6−シクロヘキシルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
(6−シクロペンチルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−エチル−ブチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
キノリン−3−イル−[6−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
[6−(2−フェニル−プロピル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
(6−フェネチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
キノリン−3−イル−[6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
[6−(1−シクロヘキシル−エチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
キノリン−3−イル−[6−(トルエン−2−スルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
[6−(4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
5−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−スルホニル]−フラン−2−カルボン酸メチルエステル;
[6−(3−メチル−ピリジン−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−フルオロ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−メトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−クロロ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(3−メチル−フラン−2−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2,3−ジメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2,5−ジメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−エチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−メチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
(6−ピリジン−4−イルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
キノリン−3−イル−[6−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
[6−(2−エチル−4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
キノリン−3−イル−[6−(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
キノリン−3−イル−[6−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
[6−(2−エトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−メチルスルファニル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
(6−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
キノリン−3−イル−[6−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
[6−(2−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(3−メトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2,3−ジフルオロ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(1H−インドール−7−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(3−メチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
[6−(2−シクロプロピル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;および
[6−(3−メチル−ブチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ;
ならびにその立体異性体、同位体変異体、および互変異性体。
本発明の範囲内のさらなる実施形態を、本明細書中の他の場所および実施例中に制限されない様式で記載する。これらの実施例は例示のみを目的とし、本発明を制限すると決して解釈すべきでないと理解すべきである。
一定の態様では、本発明は、上記式の化合物のプロドラッグおよび誘導体を提供する。プロドラッグは本発明の化合物の誘導体であり、代謝的に切断可能な基を有し、且つ加溶媒分解によるか生理学的条件下にてin vivoで薬学的に活性な本発明の化合物になる。かかる例には、コリンエステル誘導体などおよびN−アルキルモルホリニルエステルなどが含まれるが、これらに限定されない。
本発明の一定の化合物は、その酸形態および酸誘導体形態の両方で活性を有するが、酸感受性形態で、しばしば、哺乳動物に溶解性、組織適合性、または放出の遅延という利点を付与する(Bundgard,H.,Design of Prodrugs,pp.7−9,21−24,Elsevier,Amsterdam 1985を参照のこと)。プロドラッグには、当業者に周知の酸誘導体(例えば、親酸の適切なアルコールとの反応によって調製されるエステル、親酸化合物の置換または非置換のアミンとの反応によって調製されるアミド、酸無水物、または混合無水物など)が含まれる。本発明の化合物上に懸垂した酸性基から誘導される単純な脂肪族または芳香族のエステル、アミド、および無水物は好ましいプロドラッグである。いくつかの場合、二重エステル型プロドラッグ((アシルオキシ)アルキルエステルまたは((アルコキシカルボニル)オキシ)アルキルエステルなど)を調製することが望ましい。本発明の化合物のC〜Cアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、アリール、置換アリール、およびアリールアルキルエステルが好ましい。
薬学的組成物
医薬品として使用する場合、本発明の化合物を、典型的には、薬学的組成物の形態で投与する。かかる組成物を、薬学分野で周知の様式で調製することができ、この組成物は少なくとも1つの活性化合物を含む。一定の実施形態では、薬学的組成物は、同様の治療有用性および効果を有する1つまたは複数の化合物または組成物と組み合わせて本発明の化合物を含むことができる。
一般に、本発明の化合物を薬学的有効量で投与する。化合物の実際の投与量は、関連する環境(処置すべき容態、選択した投与経路、実際に投与される化合物、各患者の年齢、体重、および応答、ならびに患者の症状の重症度などが含まれる)を考慮して医師によって決定されるであろう。
本発明の薬学的組成物を、種々の経路(経口、直腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉内、および鼻腔内が含まれる)によって投与することができる。意図する送達経路に応じて、本発明の化合物を、注射用組成物または経口組成物のいずれかとしてか、蝋膏、ローション、またはパッチ(全て経皮投与用)として処方することが好ましい。
経口投与用の組成物は、バルク溶液もしくは懸濁液または混合散剤の形態を取ることができる。しかし、より一般的には、組成物は、正確な投与を容易にするための単位投薬形態で存在する。用語「単位投薬形態」は、ヒト被験体および他の哺乳動物のための単位投薬量として適切な物理的に個別の単位をいう。各単位は、適切な薬学的賦形剤と合わせて所望の治療効果が得られるように計算された所定量の活性物質を含む。典型的な単位投薬形態には、液体組成物の予め充填し、予め測定したアンプルもしくはシリンジ、固体組成物の場合の丸薬、錠剤、もしくはカプセルなどが含まれる。かかる組成物では、フランスルホン酸化合物は、通常、微量成分(約0.1〜約50重量%、好ましくは約1〜約40重量%)であり、残りは、所望の投与形態の形成に役立つ種々のビヒクルまたはキャリアおよび加工助剤である。
経口投与に適切な液体形態は、緩衝液、懸濁剤および分散剤(dispensing agent)、着色剤、およびフレーバーなどを含む適切な水性または非水性のビヒクルを含むことができる。固体形態は、例えば、以下の成分または類似の性質の化合物のいずれかを含むことができる:結合剤(微結晶性セルロース、トラガカントゴム、またはゼラチンなど);賦形剤(デンプンまたはラクトースなど)、崩壊剤(アルギン酸、プリモゲル、またはトウモロコシデンプンなど);潤滑剤(ステアリン酸マグネシウムなど);流動促進剤(コロイド状二酸化ケイ素など);甘味剤(スクロースまたはサッカリンなど);または香味物質(ペパーミント、サリチル酸メチル、またはオレンジフレーバーなど)。
注射用組成物は、典型的には、注射用滅菌生理食塩水もしくはリン酸緩衝化生理食塩水または当該分野で公知の他の注射用キャリアに基づく。すでに述べたように、かかる組成物中の活性化合物は、典型的には、微量成分であり(しばしば、約0.05〜10重量%である)、残りは注射用キャリアなどである。
経皮組成物を、典型的には、有効成分を、一般に、約0.01〜約20重量%、好ましくは約0.1〜約20重量%、好ましくは約0.1〜約10重量%、より好ましくは約0.5〜約15重量%の範囲の量で含む局所用の軟膏またはクリームとして処方する。軟膏として処方する場合、有効成分を、典型的には、パラフィン系または水混和性の軟膏基剤のいずれかと組み合わせるであろう。あるいは、有効成分を、例えば、水中油型クリーム基剤を使用したクリーム中に処方することができる。かかる経皮処方物は当該分野で周知であり、一般に、有効成分または処方物の皮膚透過または安定性を増強するためのさらなる成分を含む。全てのかかる公知の経皮処方物および成分は、本発明の範囲内に含まれる。
本発明の化合物を、経皮デバイスによって投与することもできる。したがって、リザーバもしくは多孔質の膜型または固体マトリックス種のいずれかのパッチを使用して経皮投与を行うことができる。
経口投与用、注射用、または局所投与用の組成物のための上記成分はその代表に過ぎない。他の材料および処理技術などは、Part 8 of Remington’s The Science and Practice of Pharmacy,21st edition,2005,Publisher:Lippincott Williams & Wilkins(本明細書中で参考として援用される)に記載されている。
本発明の化合物を、徐放性形態で投与するか、徐放性薬物送達系から投与することもできる。代表的な徐放性材料の説明を、Remington’s Pharmaceutical Sciences中に見出すことができる。
以下の処方物の例は、本発明にしたがって調製することができる代表的な薬学的組成物を示す。しかし、本発明は、以下の薬学的組成物に制限されない。
処方物1−錠剤
本発明の化合物を、およそ1:2の重量比で乾燥ゼラチン結合剤を使用した乾燥粉末として混合することができる。潤滑剤として少量のステアリン酸マグネシウムを添加することができる。混合物を、打錠機で240〜270mgの錠剤(80〜90mgの活性化合物/錠剤)に成形する。
処方物2−カプセル
本発明の化合物を、およそ1:1の重量比でデンプン希釈剤を使用した乾燥粉末として混合することができる。混合物を250mgカプセル(125mgの活性化合物/カプセル)に充填する。
処方物3−液体
本発明の化合物(125mg)を、スクロース(1.75g)およびキサンタンガム(4mg)と混合し、得られた混合物をブレンドし、No.10メッシュのU.S.篩に通し、次いで、予め作製した微結晶性セルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウム(11:89、50mg)の水溶液と混合することができる。安息香酸ナトリウム(10mg)、フレーバー、および色素を水で希釈し、撹拌しながら添加する。次いで、十分な水を添加して総体積を5mLにすることができる。
処方物4−錠剤
本発明の化合物を、およそ1:2の重量比で乾燥ゼラチン結合剤を使用した乾燥粉末として混合することができる。潤滑剤として少量のステアリン酸マグネシウムを添加する。混合物を、打錠機で450〜900mgの錠剤(150〜300mgの活性化合物)に成形する。
処方物5−注射
本発明の化合物を、緩衝化滅菌生理食塩水の注射用水媒体におよそ5mg/mLの濃度に溶解または懸濁することができる。
処方物6−局所
ステアリルアルコール(250g)および白色ワセリン(250g)を約75℃で融解し、次いで、水(約370g)に溶解した本発明の化合物(50g)メチルパラベン(0.25g)、プロピルパラベン(0.15g)、ラウリル硫酸ナトリウム(10g)、およびプロピレングリコール(120g)の混合物を添加し、得られた混合物を凝結するまで撹拌することができる。
処置方法
本発明の化合物を、哺乳動物の容態の処置のための治療薬として使用する。したがって、本発明の化合物および薬学的組成物は、哺乳動物(ヒトが含まれる)における神経変性容態、自己免疫容態、および炎症状態の予防および/または処置のための治療薬として使用される。したがって、前述のように、本発明は、その範囲内に含まれ、引用された処置方法、かかる方法で用いる化合物、およびかかる方法に有用な薬物の調製に及ぶ。
処置方法の態様では、本発明は、有効量の前述の1つまたは複数の薬学的組成物を投与する工程を含む、関節炎、喘息、皮膚炎、心筋梗塞、炎症性腸疾患、および自己免疫障害に関連する容態にかかりやすいか罹患した哺乳動物を処置する方法を提供する。
さらなる治療方法の態様では、本発明は、容態処置または容態予防に有効な量の前述の1つまたは複数の薬学的組成物を投与する工程を含む、神経変性疾患および神経変性障害(例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病、および多発性硬化症など);睡眠障害、不安および抑鬱障害、体重および摂食障害、嗜癖、痙縮、および緑内障;神経炎症によって媒介されるか、これらを生じる疾患および障害(例えば、脳炎など);中枢神経を介した神経精神疾患および神経精神障害(例えば、躁鬱病、双極性疾患、不安、統合失調症、摂食障害、睡眠障害、および認識障害など);癲癇および発作性障害;前立腺、膀胱および腸管の機能障害(例えば、尿失禁、遅延性排尿、直腸過敏症、大便失禁、良性前立腺肥大症および炎症性腸疾患など);呼吸器および気道の疾患および障害(例えば、アレルギー性鼻炎、喘息および反応性気道疾患ならびに慢性閉塞性肺疾患など);炎症によって媒介されるか、これを生じる疾患および障害(例えば、関節リウマチおよび骨関節炎、心筋梗塞、種々の自己免疫疾患および自己免疫障害など);疥癬/掻痒(例えば、乾癬など);肥満;脂質障害;嘔気;嘔吐;癌、および骨障害;および腎障害にかかりやすいか罹患した哺乳動物を処置する方法を提供する。
なおさらなる処置方法の態様では、本発明は、疼痛応答を生じるか、感覚神経の基本的活動の維持の不均衡に関連する容態にかかりやすいかこれらを罹患した哺乳動物の処置方法を提供する。本発明の化合物を、種々の起源または病因の疼痛(例えば、急性炎症性疼痛(骨関節炎および関節リウマチに関連する疼痛など);種々の神経因性疼痛症候群(疱疹後神経痛、三叉神経痛、反射***感神経ジストロフィ、糖尿病性ニューロパシー、ギラン・バレー症候群(Guillian Barre syndrome)、線維筋痛、幻肢痛、***切除術後疼痛、末梢神経ニューロパシー、HIVニューロパシー、および化学療法誘導性および他の医原性のニューロパシーなど);内蔵痛(胃食道反射疾患、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、膵炎、および種々の婦人科学障害および泌尿器科障害に関連するものなど)、歯痛、および頭痛(片頭痛、群発頭痛、および緊張性頭痛など))の処置のための鎮痛薬として使用する。
本発明のさらなる態様として、特に上記容態および疾患の処置または予防において医薬品として使用するための本発明の化合物を提供する。本発明者らはまた、上記容態および疾患の1つの処置または予防のための薬物の製造における本発明の化合物の使用を提供する。
注射の用量レベルは、約0.1mg/kg/時間から少なくとも10mg/kg/時間までの範囲(全てについて約1〜約120時間、特に24〜96時間)である。約0.1mg/kg〜約10mg/kg以上の予備負荷ボーラスを投与して、適切な定常状態レベルを得ることもできる。最大総用量は、40〜80kgのヒト患者について約2g/日を超えることを期待しない。
長期容態(神経変性容態および自己免疫容態など)の予防および/または処置のために、処置のためのレジメンは、通常、何ヵ月または何年にもわたるので、患者に便利であり、且つ許容されるためには経口投与が好ましい。経口投与の場合、1日あたり1〜5回、特に2〜4回、典型的には3回の経口投与が代表的なレジメンである。これらの投与パターンを使用して、各投与により、約0.01〜約20mg/kgの本発明の化合物が得られ、それぞれ約0.1〜約10mg/kg、特に約1〜約5mg/kgが得られる用量が好ましい。
経皮用量は、一般に、注射用量を使用して得られる血中レベルに類似するかそれ未満が得られるように選択される。
神経変性容態、自己免疫容態、または炎症状態の発症を予防するために使用する場合、本発明の化合物を、典型的には医師の助言および監督下で、上記の投薬レベルにて容態の発症リスクのある患者に投与するであろう。特定の容態の発症リスクのある患者には、一般に、容態の家族歴を有する患者または遺伝子試験もしくはスクリーニングによって容態発症の影響を特に受けやすいと同定された患者が含まれる。
本発明の化合物を、唯一の活性薬剤として投与することができるか、他の薬剤(他の活性アミンおよび誘導体が含まれる)と組み合わせて投与することができる。
一般的な合成方法
本発明の化合物を、以下の一般的な方法および手順を使用して、容易に利用可能な出発物質から調製することができる。例えば、以下の合成スキームを参照のこと。典型的なまたは好ましい処理条件(すなわち、反応温度、時間、反応物のモル比、溶媒、圧力など)が示されている場合、他で示されない限り、他の処理条件も使用することができると認識されるであろう。至適反応条件は、使用した特定の反応物または溶媒によって変化し得るが、当業者は、かかる条件を日常的な至適化手順によって決定することができる。
さらに、当業者に明らかなように、従来の保護基は、望ましくない反応から一定の官能基を防御するために必要であり得る。特定の官能基に適切な保護基ならびに保護および脱保護に適切な条件の選択は、当該分野で周知である。例えば、多数の保護基ならびにその導入および除去は、T.W.Greene and P.G.M.Wuts,Protecting Groups in Organic Synthesis,Second Edition,Wiley,New York,1991およびその参考文献に記載されている。
本発明の化合物を、例えば、クロロ誘導体の適切に置換されたアミンとの反応ならびに公知の標準的な手順による生成物の単離および精製によって調製することができる。かかる手順には、再結晶、カラムクロマトグラフィ、またはHPLCが含まれる(これらに限定されない)。上記に列挙した代表的な融合複素環の調製に関するスキームを以下に詳細に示す。本発明の化合物を、有機合成分野の当業者に公知であるか購入可能な出発物質および試薬から調製することができる。
本発明の化合物を、この化合物型の調製について周知の種々の手順(例えば、反応スキーム)および下記の一般的な手順によって調製することができる。
本発明の代表的な化合物の合成を、上記方法に従い、且つ当業者に公知の適切な試薬、出発物質、および精製方法を使用して行う。以下の一般的合成における全ての出発物質は購入することができるか、当業者に公知の従来の方法によって得ることができる。
本明細書中で、特に、「代表的な合成方法」で、以下の略語を使用することができる。
BEP 2−ブロモ−1−エチルピリジニウムテトラフルオロボラート
BOP ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスファート
CDI 2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリニウムクロリド
DCC ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCM ジクロロメタン
DME 1,2−ジメトキシエタン、ジメトキシエタン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EDC 1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(hydrogen chloride)
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
HOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
MeOH メタノール
NMP N−メチル−2−ピロリドン(pyrroliidone)
THF テトラヒドロフラン
TFA トリフルオロ酢酸
uM μM
uL μL
中間体の合成
Figure 2012509332
tert−ブチル3−アミノ−4−シアノ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシラート
tert−ブチル3−シアノ−4−オキソピロリジン−1−カルボキシラート(5.15g、24.5mmol)とギ酸アンモニウム(2.32g、36.7mmol)との混合物を含むエタノール(70mL)を加熱還流し、一晩撹拌した。室温への冷却後、エタノールを真空下で除去し、残渣をEtOAc(100mL)とHO(100mL)との間で分配した。水層をEtOAc(2×50mL)で抽出し、合わせた有機物をブライン(3×50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で濃縮して、粗残渣(crue residue)を得た。残渣を、溶離液としてEtOAc/ヘキサン(0〜50%で30分間)を使用したシリカゲルでのカラムクロマトグラフィによって精製して、生成物(3.09g、58%)を固体として得た。H NMR(400MHz;d−DMSO)6.84(2H,d),4.03−3.98(4H,m),1.40(9H,s)。
tert−ブチル4−アミノ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6(7H)−カルボキシラート
tert−ブチル3−アミノ−4−シアノ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシラート(6.00g、28.7mmol)および酢酸ホルムアミジン(17.9g、172mmol)を、1−ブタノール(50mL)中で3日間加熱還流した(3日後、反応は完了していなかったが、とにかく終了させた)。溶媒を真空下で除去し、反応混合物をEtOAc(200mL)と水(200mL)との間で分配した。水層をEtOAc(3×50mL)でさらに抽出し、合わせた有機物をブライン(3×100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で濃縮して、粗残渣を得た。残渣を、0〜5%MeOHを含むDCMを使用した70分間にわたるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィによって精製して、所望の生成物(3.08g、43%)を固体として得た。H NMR(400MHz;d−DMSO)8.28(s,1H),7.00(s,2H),4.37(s,2H),4.35(s,2H),1.45(d,J=5.2Hz,9H)。所望の生成物に加えて、1gの未反応の出発物質が回収された。
あるいは、溶媒としてのEtOHおよび125℃で約2時間のマイクロ波照射下での加熱(密封バイアル中)を使用して、反応させることができた。
tert−ブチル4−(キノリン−3−イルアミノ)−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6(7H)−カルボキシラート
開口状態の密封チューブ中に、酢酸パラジウム(II)(71mg、0.32mmol)およびラセミ体の2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(395mg、0.64mmol)の混合物を含むトルエン(15mL)を、窒素をスパージしながら室温で10分間撹拌した。次いで、3−ブロモキノリン(426μL、3.2mmol)を添加し、混合物を室温で5分間撹拌し、次いで、tert−ブチル4−アミノ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6(7H)−カルボキシラート(0.75g、3.2mmol)およびCsCO(3.10g、9.5mmol)を添加した。次いで、混合物を密封し、135℃に加熱し、一晩撹拌した。室温への冷却後(この時点でTLCは反応の完了を示した)、混合物をEtOAc(100mL)およびHO(50mL)中に注いだ。水層と有機層に分配し、水層をEtOAc(50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(1×30mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で溶媒を除去して粗残渣を得た。残渣を、溶離液として20〜100%EtOAc/ヘキサンを使用したシリカゲルでのカラムクロマトグラフィによって精製して(残渣をSiO上へ乾燥ローディングした)、生成物(0.75g、62%)を固体として得た。分析サンプルをEtOAcでトリチュレート(triurated)し、濾過した。濾過ケーキをさらなるEtOAcで洗浄して非常に純度の高い生成物を得た。H NMR(400MHz;d−DMSO)9.57(s,1H),9.14−9.13(m,1H),8.86−8.83(m,1H),8.66(d,J=3.8Hz,1H),7.97−7.92(m,2H),7.66−7.56(m,2H),4.66(d,J=11.1Hz,2H),4.52(d,J=10.5Hz,2H),1.51(d,J=9.1Hz,9H)。
(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン
濃HCl(4.8mL、55mmol)を、tert−ブチル4−(キノリン−3−イル−アミノ)−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6(7H)−カルボキシラート(4.0g、11.0mmol)を含むメタノール(100mL)の撹拌溶液に室温で添加した。混合物を65℃に加熱し、2時間撹拌した。冷却後、生成物を二塩酸塩として濾取した。塩を、2N HClを含むMeOHに溶解し、SCXカートリッジに吸収させた。遊離塩基を、2N NHを含むMeOHで溶離し、蒸発させて所望の生成物(2.2g、72%)を固体として得た。H NMR(400MHz;d−DMSO)9.57(1H,s),9.13(1H,d),8.22(1H,d),8.64(1H,s),9.78−9.72(2H,m),7.66−7.56(2H,m),7.00(1H,br.s),4.36(2H,s),4.20(2H,s)。
代表的な合成方法
化合物1
(6−ベンジル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン
工程1:
1−ベンジル−4−メトキシメチレンアミノ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−カルボン酸メチルエステル(1B)および6−ベンジル−3,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン(1C)
Figure 2012509332
粗4−アミノ−1−ベンジル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−カルボン酸メチルエステル(75.6g、0.325mol)の混合物を(250mL、2.3mol)および無水酢酸(250mL、2.6mol)で処理し、混合物を3時間加熱還流し、次いで、室温で一晩静置した。混合物を濃縮して(浴温度=50℃)橙色オイル(粗生成物99.6g、112%)を得て、次の工程に進めた。H NMR(CDCl)により、純度約20%の所望のイミノ−エステルが証明された(7.74ppmでシングレット)。
2.0Mのアンモニアを含むエタノール(0.800L、1.60mol)を残渣(推定)1−ベンジル−4−メトキシメチレンアミノ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−カルボン酸メチルエステル(99.6g)に添加し、加温混合物を攪拌し、アンモニアガス(44g、2.6mol、8当量)を、撹拌溶液に20分間スパージした。1時間後のアリコート:LCMSは、m/z=226.2/228.6(M−H/M+H)についての+Qおよび−Qイオン化の両方の明確なXICの両方によって生成物の有意な証拠を示した。事前の安定性試験(2時間;424−DOM−063):10%MeOH/DCM、2M NaOH/DCM、および1M HPO/DCMにおける二次元TLCは、ピリミジノンがTLCに対して安定であり、2M NaOH中で部分的に安定であることを示した。19時間後、混合物を約150mLに濃縮し、2M NaCO(300mL)で希釈し、DCM(2×200mL)で洗浄した。水層を未希釈の酢酸(65mL、1.1mol)でpH6.5〜7に緩衝化し、3/1のCHCl/IPA(100mL)で抽出した。水層を塩化ナトリウムで飽和し、セライトで濾過し、3/1のCHCl/IPA(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、淡褐色固体(13.2g)に濃縮した。DCM/ヘキサンからの再結晶により、微細なクリーム色の結晶(6.13g、8%)を得た。母液を濃縮し、残渣をシリカ(15g)に吸収させた。シリカでのクロマトグラフィ(Isco、120gカートリッジ、0〜10%MeOH/DCM)により、ピリミジノン(f11−32)をオフホワイト固体として得た(3.42g、5%;正味9.55g、13%)。H NMR(400MHz,CDCl) δ 13.21(s,1H),8.06(s,1H),7.39−7.25(m,5H),3.98−3.91(m,4H),3.91(s,2H);m/z=228.6(M+H)+。
工程2:
6−ベンジル−4−クロロ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン
Figure 2012509332
50mLフラスコに、6−ベンジル−3,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン(135mg、0.594mmol)、N,N−ジメチルアニリン(0.15mL、1.2mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(2μL、0.02mmol)、およびアセトニトリル(7mL、100mmol)を充填し、混合物を加熱還流してピリミジノンを溶解した。混合物を冷却し、その後に未希釈のホスホリルクロリド(0.22mL、2.4mmol)を1分間にわたって滴下した(開始14:00)。次いで、淡黄色懸濁液を再度加熱還流し(14:05)、15分後に透明になった。30分後のアリコート:LCMSは反応の完了を示した。混合物を40分後に加熱から取り出し、橙色オイルに濃縮した。残渣をEtOAc(20mL)中に取り、氷(5g)で反応停止させ、次いで、EtOAc(30mL)と飽和NaHCO(50mL)との間で分配した。水層をEtOAc(30mL)で抽出し、合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、褐色オイル(256mg)に濃縮し、これをシリカ(1g)に吸収させた。カラムクロマトグラフィ(Isco、12gカートリッジ、40分間にわたって0〜3%MeOH/DCM)により、(f9−17)クロロピリミジン(132mg、90%)を淡黄色オイルとして得た。H NMR(400MHz,CDCl)[d] 8.82(s,1H),7.42−7.28(m,5H),4.08(s,2H),4.03(s,2H),3.95(s,2H);m/z=246.4(M+H)+。
工程3:
(6−ベンジル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
(6−ベンジル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(3C)。250mLフラスコに、[A]3−キノリンアミン(3.51g、24.3mmol)、[B]6−ベンジル−4−クロロ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン(2.99g、12.2mmol)、酢酸パラジウム(55mg、0.24mmol)、o−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(190mg、0.54mmol)、およびナトリウムtert−ブトキシド(1.87g、19.5mmol)を充填した。フラスコを、最初に窒素、次いでアルゴンでパージし、その直後にアルゴンスパージしたトルエン(50mL、500mmol)を添加した。得られた赤色スラリーを、油浴中で100Cに加熱した(開始11:15)。10分後、さらなるトルエン(40mL)を添加して撹拌性を改善した。22時間後のアリコート:LCMSは、反応の完了を示した。淡橙色スラリーを水(100mL)およびEtOAc(100mL)で希釈し、1M HPO(100mL、2×40mL)で抽出した。合わせた水層(pH=2)を、6M NaOH(25mL)でpH4に塩基性化し、スラリーを濾過した。水性濾液を6M NaOHでpH10に塩基性化し、CHCl(2×100mL)で抽出した。濾過ケーキ(主に、所望の生成物のリン酸塩)を1M NaOH(200mL)とDCM(200mL)との混合物と共に撹拌し、水相をDCM(100mL)で抽出した。合わせたCHClおよびDCMの抽出物を乾燥させ(NaSO)、セライトで濾過し、橙色固体(4.98g)に濃縮し、これをシリカ(13g)に吸収させた。シリカでのクロマトグラフィ(Isco、120gカートリッジ、0〜8%MeOH/DCM)により、アミン(f24−42)を淡黄色顆粒状固体として得た(3.03g、70%)。H NMR(DMSO−d6)は、微量の夾雑物を含む所望の生成物を示した。H NMR(400MHz,DMSO−d6)[d] 9.35(s,1H),9.06(d,J=2.5Hz,1H),8.81(d,J=2.5Hz,1H),8.61(s,1H),7.94(微細構造を伴うd(d with fine str.),J=8.3Hz,1H),7.91(dd,J=1.4,8.0Hz,1H),7.62(ddd,J=1.4,6.9,8.3Hz,1H),7.56(ddd,J=1.3,6.9,8.0Hz,1H),7.44(微細構造を伴うd,J=8.4Hz,2H),7.39(app t,J=7.5Hz,2H),7.30(tt,J= 1.4,7.1Hz,1H),3.95(s,2H),3.94(s,2H),3.91(s,2H);m/z=354.2(M+H)+。
化合物2
(6−シクロヘキシルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン
工程1:
(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
50mLフラスコに、(6−ベンジル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(60mg、0.17mmol)、エタノール(3mL、50mmol)、および酢酸(0.05mL、0.9mmol)を充填した。テトラヒドロフラン(2mL、20mmol)を、混合物が清澄化するまで黄色懸濁液に添加し、20wt%の炭素担持水酸化パラジウム(1:4、水酸化パラジウム:カーボンブラック、12mg、0.017mmol)を添加した。反応フラスコを排気し、水素を3回流し、混合物を室温で一晩水素化した。21時間後のアリコート:LCMSは、20%未満の変換を示し、424−126で認められる2つの還元生成物の同一の見かけ上の混合物を含んだ。混合物を60℃の油浴中で加熱した。2.5時間後のアリコート(5%MeCNを含む1%HCOH水溶液で希釈):LCMSは、所望のアミン(28%;tR=0.45分)からの望ましくない5,6,7,8−テトラヒドロキノリン[THQ](13%;tR=0.50分)の分離を示し、65%SM/1,2,3,4−THQが残存していた。混合物をセライトで濾過し、黄色オイル(粗生成物82mg)に濃縮し、残渣を逆−相HPLC(10〜75%ACNを含む10mM EtNH/HO)によって精製して、(f12)第二級アミン(8.5mg、19%)をクリーム色固体として得た。
工程2:
(6−シクロヘキシルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
1.5mLバイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(8.0mg、0.030mmol)、シクロヘキサンカルボキシアルデヒド(5.5μL、0.046mmol)、酢酸(3.4μL、0.061mmol)、およびジメチルスルホキシド(300μL、4mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(19mg、0.091mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した(開始17:40)。30分後のアリコート:LCMSは、反応の完了を示し、非常に澄んでいた。15時間後のアリコート:LCMSはビスアルキル化生成物の形成を示さず、反応物は依然として非常に澄んでいた。混合物を逆−相HPLC(25〜80%ACNを含む10mM Et2NH/HO)によって精製して、アミンをクリーム色固体として得た(4.4mg、40%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d6)[d] 9.36(br s,1H),9.10(d,J=2.5Hz,1H),8.83(d,J=2.5Hz,1H),8.60(s,1H),7.96(微細構造を伴うd,J=8.3Hz,1H),7.92(微細構造を伴うd(d with fdine str.),J=7.8Hz,1H),7.61(微細構造を伴うapp t(app t with fine str.),J=7.9Hz,1H),7.57(微細構造を伴うapp t,J=7.5Hz,1H),3.95(s,2H),3.83(s,2H),2.56(d,J=7.1Hz,2H),1.83(br d,J=13.6Hz,2H),1.77−1.62(m,3H),1.61−1.47(m,1H),1.33−1.12(m,3H),1.00−0.86(m,2H);m/z=360.4(M+H)+。
化合物3〜19
一般的な合成方法(ライブラリー合成)
Figure 2012509332
1.5mLバイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(6.0mg、0.023mmol)および対応するカルボキシアルデヒド(0.046mmol)を含むジメチルスルホキシド(150μL、2.1mmol)の溶液を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(14mg、0.068mmol)および酢酸(2.6μL、0.046mmol)を含むジメチルスルホキシド(150μL、2.1mmol)の溶液を添加し、混合物を室温で撹拌した(開始14:00)。2時間後のアリコート(3μL):LCMSは完全な変換を示した。混合物を逆−相HPLC(25〜80%ACNを含む10mM EtNH/HO)によって精製して、所望のピロロピリミジン誘導体を得た。
化合物20
4−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−ブタン−1−オール
Figure 2012509332
50mLフラスコに、(6−ベンジル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(60mg、0.17mmol)、エタノール(3mL、50mmol)、テトラヒドロフラン(1.5mL、18mmol)、および炭素担持10%パラジウム(10:90、パラジウム:カーボンブラック、9.0mg、0.0085mmol)を充填し、混合物を排気し、水素を3回流し、次いで、60℃の油浴中に入れた(開始19:40)。13.5時間後のアリコート:LCMSは30%SM消費、15%の所望の生成物を示し、16%のキノリン還元を伴っていた(すなわち、20%Pd(OH)/C [424−127]よりも低い変換効率)。粗物質をセライトで濾過し、424−126由来の物質と合わせ、逆−相HPLC(10〜75%ACNを含む10mM EtNH/HO)によって精製して[C]の部分精製されたサンプル(f16、19、22、および25)(24mg)が得られ、誤ってテトラヒドロ−キノリンと見なされた(M+Hのm/z=358は、単離されたアルコールのM+Naである)。さらなる精製(10〜25%ACNを含む0.1%HCOH/HO;MP−カーボナート樹脂で中和)により、(f18および20)精製された第三級アミノ−アルコール[C](12.3mg、22%)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ 9.38(br s,1H),9.10(d,J=2.5Hz,1H),8.82(d,J=2.4Hz,1H),8.60(s,1H),7.96(微細構造を伴うd,J=8.2Hz,1H),7.92(微細構造を伴うd,J=8.0Hz,1H),7.63(app dt,J=1.2,7.0Hz,1H),7.57(app dt,J=1.3,8.0Hz,1H),3.97(s,2H),3.84(s,2H),3.45(t,J=6.2Hz,2H),2.73(t,J=6.9Hz,2H2−1.47(m,4H);m/z= 336.4(M+H)+。
化合物24
[6−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
1.5mLバイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(6.0mg、0.023mmol)および2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボアルデヒド(0.046mmol)を含むジメチルスルホキシド(150μL、2.1mmol)の溶液を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(14mg、0.068mmol)および酢酸(2.6μL、0.046mmol)を含むジメチルスルホキシド(150μL、2.1mmol)の溶液を添加し、混合物を室温で撹拌した。2時間後のアリコート(3μL)は、完全な変換を示した。混合物を逆−相HPLC(25〜80%ACNを含む10mM EtNH/HO)によって精製して、表題化合物を得た。
化合物28
[6−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(100mg、0.4mmol)、2,4−ジメチルチアゾール−5−カルボキシアルデヒド(59mg、0.42mmol)、1,2−ジクロロエタン(2mL、30mmol)、およびメタノール(0.4mL、10mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(0.24g、1.1mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。飽和NaHCO3溶液を添加し、生成物をDCM(3×3mL)に抽出した。合わせた有機物をブライン(5mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。分取HPLC、その後にフラッシュクロマトグラフィ(0〜8%MeOHを含むDCM)による精製により、[6−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(29.2mg)を淡黄色固体として得た。
化合物31
キノリン−3−イル−[6−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン
Figure 2012509332
1.5mLバイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(15.0mg、0.0570mmol)、3,3,3−トリフルオロプロピオンアルデヒド(9.6mg、0.085mmol)、酢酸(6.5μL、0.11mmol)、およびジメチルスルホキシド(400μL、6mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(36mg、0.17mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。30分後に取り出したアリコートは、LCMSによって約15%変換を示した。40分後にさらなる3,3,3−トリフルオロプロピオンアルデヒド(9.6mg)を添加した。1時間後に取り出したアリコートは、約25%変換を示した。1.3時間後にさらなる3,3,3−トリフルオロプロピオンアルデヒド(20mg)、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(36mg)、および酢酸(6.5μL)を添加した。3時間後に取り出したアリコートは約60%変換を示した。混合物を逆−相HPLC(10〜75%ACNを含む0.1%HCOH/HO)によって精製して、不純なアミンを黄色固体として得た(8.1mg)。逆−相HPLC(25〜80%ACNを含む10mM EtNH/HO)による再精製により、キノリン−3−イル−[6−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン(3.8mg、18%)をクリーム色固体として得た。
化合物33
キノリン−3−イル−[6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン
Figure 2012509332
1.5mLバイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(10mg、0.038mmol)、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボアルデヒド(6.5mg、0.057mmol)、酢酸(2.6μL、0.046mmol)、およびジメチルスルホキシド(300μL、4mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(24mg、0.11mmol)を添加し、混合物を室温で撹拌した。10分後に取り出したアリコートは反応の完了を示していた。2.5時間後、混合物を逆−相HPLC(25〜80%ACNを含む10mM EtNH/HO)によって精製して、キノリン−3−イル−[6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミンを褐色固体として得た(9.4mg、67%)。
化合物36
[6−(1−シクロブチル−エチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
1.5mLバイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(10mg、0.038mmol)および1−シクロブチル−エタノン(0.049mmol)を充填し、その直後にナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(24mg、0.11mmol)および酢酸(2.6μL、0.046mmol)を含むジメチルスルホキシド(300μL、4mmol)の溶液を添加し、混合物を室温で撹拌した。2時間後に取り出したアリコートは反応の完了を示していた。3時間後、混合物を濾過し、逆−相HPLC(10〜45%ACNを含む0.1%HCOH/HO;MP−カーボナート樹脂で中和)によって精製して、[6−(1−シクロブチル−エチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミンを固体として得た。
化合物37
[6−(1−シクロペンチル−エチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
1.5mLバイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(10mg、0.038mmol)および1−シクロペンチル−エタノン(0.049mmol)を充填し、その直後にナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(24mg、0.11mmol)および酢酸(2.6μL、0.046mmol)を含むジメチルスルホキシド(300μL、4mmol)の溶液を添加し、混合物を室温で撹拌した。2時間後に取り出したアリコートは反応の完了を示していた。3時間後、混合物を濾過し、逆−相HPLC(10〜45%ACNを含む0.1%HCO2H/H2O;MP−カーボナート樹脂で中和)によって精製して、[6−(1−シクロペンチル−エチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミンを固体として得た。
化合物38
[6−(1−シクロヘキシル−エチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
1.5mLバイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(10mg、0.038mmol)および1−シクロヘキシル−エタノン(0.049mmol)を充填し、その直後にナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(24mg、0.11mmol)および酢酸(2.6μL、0.046mmol)を含むジメチルスルホキシド(300μL、4mmol)の溶液を添加し、混合物を室温で撹拌した。2時間後に取り出したアリコートは反応の完了を示していた。3時間後、混合物を濾過し、逆−相HPLC(10〜45%ACNを含む0.1%HCOH/HO;MP−カーボナート樹脂で中和)によって精製して、第三級アミンを固体として得た。
化合物40
(6−シクロヘプチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
1.5mLバイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(10mg、0.038mmol)およびシクロヘプタノン(0.049mmol)を充填し、その直後にナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(24mg、0.11mmol)および酢酸(2.6μL、0.046mmol)を含むジメチルスルホキシド(300μL、4mmol)の溶液を添加し、混合物を室温で撹拌した。2時間後に取り出したアリコートは反応の完了を示していた。3時間後、混合物を濾過し、逆−相HPLC(10〜45%ACNを含む0.1%HCOH/HO;MP−カーボナート樹脂で中和)によって精製して、(6−シクロヘプチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミンを固体として得た。
化合物41
(6−シクロペンチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
1.5mLバイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(10mg、0.038mmol)およびシクロペンタノン(0.049mmol)を充填し、その直後にナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(24mg、0.11mmol)および酢酸(2.6μL、0.046mmol)を含むジメチルスルホキシド(300μL、4mmol)の溶液を添加し(開始11:30)、混合物を室温で撹拌した。2時間後に取り出したアリコートは反応の完了を示していた。3時間後、混合物を濾過し、逆−相HPLC(10〜45%ACNを含む0.1%HCOH/HO;MP−カーボナート樹脂で中和)によって精製して、(6−シクロペンチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミンを固体として得た。
化合物45
4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2012509332
開口状態の密封チューブ中に、酢酸パラジウム(71.3mg、0.317mmol)(R)−(+)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(395mg、0.635mmol)の混合物を含むトルエン(15mL、140mmol)を、窒素をスパージ(splurged)しながら、室温で10分間撹拌した。次いで、キノリン、3−ブロモ−(426μL、3.17mmol)を添加し、混合物を室温で5分間撹拌し、次いで、tert−ブチル4−アミノ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6(7H)−カルボキシラート(0.750g、3.17mmol)および炭酸セシウム(3.10g、9.52mmol)を添加した。次いで、混合物を密封し、135℃に加熱し、一晩撹拌した。室温への冷却後(この時点でTLCは反応の完了を示した)、混合物をEtOAc(100mL)およびHO(50mL)中に注いだ。水層と有機層に分配し、水層をEtOAc(50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(1×30mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を除去して粗残渣を得た。残渣を、溶離液として20〜100%EtOAc/ヘキサンを使用したシリカゲルでのカラムクロマトグラフィによって精製して(残渣をSiO上へ乾燥ローディングした)、4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸tert−ブチル(0.75g)を固体として得た。
化合物46
4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸シクロヘキシルメチル−アミド
Figure 2012509332
イソシアナトメチル−シクロヘキサン(7.66mg、0.0550mmol)を含むトルエン(130μL、1.2mmol)の溶液を、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(13mg、0.050mmol)を含むN−メチルピロリジノン(300μL、3mmol)の溶液に添加し、混合物を室温で撹拌した。45分後に取り出したアリコートは反応の完了を示していた。逆−相HPLC(25〜60%ACNを含む10mM EtNH/HO)による精製により、4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸シクロヘキシルメチル−アミドをクリーム色固体として得た(9.6mg、48%)。
化合物47
4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸シクロヘキシルアミド
Figure 2012509332
シクロヘキシルイソシアナート(7.0μL、0.055mmol)を、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(13mg、0.050mmol)を含むN−メチルピロリジノン(400μL、4mmol)に添加し、混合物を室温で撹拌した。45分後に取り出したアリコートは反応の完了を示していた。逆−相HPLC(25〜60%ACNを含む10mM EtNH/HO)による精製により、4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸シクロヘキシルアミドをクリーム色固体として得た(10.1mg、52%)。
化合物49
(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−メタノン
Figure 2012509332
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(35μL、0.20mmol)を、1.5mLバイアル中の(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミンジヒドロクロリド(17mg、0.050mmol)、2,4−ジメチル−チアゾール−5−カルボン酸(9.4mg、0.060mmol)、およびN,N,N’,N’ −テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスファート(28mg、0.075mmol)を含むN−メチルピロリジノン(400μL、4mmol)の懸濁液に添加し、混合物を室温で撹拌した。5分後に取り出したアリコートは反応の完了を示していた。逆−相HPLC(25〜60%ACNを含む10mM EtNH/HO)による精製により、(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−メタノンをクリーム色固体として得た(12.8mg、64%)。
化合物53
2−ピペリジン−1−イル−1−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−エタノン
Figure 2012509332
(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(50mg、0.19mmol)およびピリジン(30μL、0.38mmol)を含むクロロホルム(5mL、60mmol)およびメタノール(0.1mL、2mmol)の溶液を、塩化クロロアセチル(15μL、0.19mmol)を含むクロロホルム(0.5mL)の溶液で処理し、混合物を室温で撹拌した(開始14:25)。1分後に取り出したアリコートは、たった25%の変換しか示さなかった。さらなるメタノール(0.2mL)、ピリジン(75μL、5当量)、および塩化クロロアセチル(75μL、5当量)を含むクロロホルム(1mL)を、15分後に濁った懸濁液に連続的に添加した。さらに2分後に取り出したアリコートは、最小のさらなる変換しか示さなかった。混合物を褐色オイルに濃縮した。THF(5mL)の溶解を試みたが成功しなかった。混合物を3/1のCHCl/IPA(10mL)およびピリジン(150μL、10当量)に溶解し、その直後に塩化クロロアセチル(15μL、1.0当量)を含むクロロホルム(0.6mL)の溶液を30秒間にわたって滴下した。2分後に取り出したアリコートは、約40%変換を示した。10分後にさらなる塩化クロロアセチル(60μL、4当量)を含むCHCl(0.5mL)を添加した。10分後に取り出したアリコートは、約75%変換を示した。30分後、混合物を飽和NaHCO(20mL)およびCHCl(20mL)に注いだ。水層をCHCl(20mL)で抽出し、合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、褐色半固体(粗75mg)に濃縮し、これをシリカ(0.3g)に吸収させた。シリカゲルでのクロマトグラフィ(Isco、4gカートリッジ、0〜8%MeOH/DCM)により、中間体クロロメチルアミド(f24−30)をクリーム色固体として得た(19mg、29%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ 回転異性体(9.68(s,1H,主),9.63(s,1H,副),9.14(d,J=2.5Hz,1H,主),9.12(d,J=2.5Hz,1H,副),8.88(d,J=2.4Hz,1H,主),8.84(d,J=2.4Hz,1H,副),8.70(s,1H),7.96(app t,J=9.0Hz,2H),7.68−7.62(m,1H),7.61−7.55(m,1H),4.96(s,2H,副),4.84(s,2H,主),4.75(s,2H,主),4.61(s,2H,副),4.53(s,2H,主),4.49(s,2H,副);m/z=340.2(M+H)+。
工程2
1.5mLバイアルに、2−クロロ−1−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−エタノン(6.0mg、0.018mmol)、ピペリジン(0.18mmol)、およびジメチルスルホキシド(0.4mL、6mmol)を充填し、混合物を油浴中にて80℃で一晩加熱した。17.3時間後に取り出したアリコートは、反応の完了を示した。逆−相HPLC(20〜65%ACNを含む10mM EtNH/HO)による精製により、2−ピペリジン−1−イル−1−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−エタノンを固体として得た。
化合物55
[6−(5−オキサゾール−5−イル−チオフェン−2−スルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
2mLバイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミンジヒドロクロリド(12.000mg、0.035691mmol)、5−オキサゾール−5−イル−チオフェン−2−スルホニルクロリド(13.37mg、0.05354mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(31.08μL、0.1784mmol)、およびN,N−ジメチルホルムアミド(800μL、10mmol)を充填した。反応物を一晩撹拌した。反応混合物の反応を、N−エチルエタンアミン(18.46μL、0.1784mmol)で停止させた。濾過後、反応混合物を逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)に直接注入し、精製された生成物を単離して、[6−(5−オキサゾール−5−イル−チオフェン−2−スルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(3mg)を白色固体として得た。分析用HPLCによって純度が99.5%であることが見出された。
化合物56
[6−(3−メチル−チオフェン−2−スルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
2mLバイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミンジヒドロクロリド(12.00mg、0.035691mmol)、3−メチル−チオフェン−2−スルホニルクロリド(10.53mg、0.05354mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(31.08μL、0.1784mmol)、およびN,N−ジメチルホルムアミド(800μL、10mmol)を充填した。反応物を一晩撹拌した。反応混合物の反応を、N−エチルエタンアミン(18.46μL、0.1784mmol)で停止させた。濾過後、反応混合物を逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)に直接注入し、精製された生成物を単離して、[6−(3−メチル−チオフェン−2−スルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(3mg)を白色固体として得た。分析用HPLCによって純度が98.7%であることが見出された。
化合物58
[6−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
2mLバイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミンジヒドロクロリド(12.000mg、0.035691mmol)、2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルクロリド(11.38mg、0.05354mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(31.08μL、0.1784mmol)、およびN,N−ジメチルホルムアミド(800μL、10mmol)を充填した。反応物を一晩撹拌した。反応混合物の反応を、N−エチルエタンアミン(18.46μL、0.1784mmol)で停止させた。濾過後、反応混合物を逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)に直接注入し、精製された生成物を単離して、[6−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(5mg)を白色固体として得た。分析用HPLCによる純度は98.7%であった。
化合物59
キノリン−3−イル−[6−(トルエン−2−スルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン
Figure 2012509332
2mLバイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミンジヒドロクロリド(12.000mg、0.035691mmol)、2−メチル−ベンゼンスルホニルクロリド(10.21mg、0.05354mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(31.08μL、0.1784mmol)、およびN,N−ジメチルホルムアミド(800μL、10mmol)を充填した。反応物を一晩撹拌した。反応混合物の反応を、N−エチルエタンアミン(18.46μL、0.1784mmol)で停止させた。濾過後、反応混合物を逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)に直接注入し、精製された生成物を単離して、キノリン−3−イル−[6−(トルエン−2−スルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン(3mg)を白色固体として得た。分析用HPLCによって純度が97.9%であることが見出された。
化合物60
[6−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−スルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
2mLバイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミンジヒドロクロリド(12.000mg、0.035691mmol)、1−メチル−1H−ピラゾール−5−スルホニルクロリド(9.669mg、0.05354mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(31.08μL、0.1784mmol)、およびN,N−ジメチルホルムアミド(800μL、10mmol)を充填した。反応物を一晩撹拌した。反応混合物の反応を、N−エチルエタンアミン(18.46μL、0.1784mmol)で停止させた。濾過後、反応混合物を逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)に直接注入し、精製された生成物を単離して、476−22−1(4mg)を白色固体として得た。分析用HPLCによる純度は97.0%であった。
化合物61
[6−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
2mLバイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミンジヒドロクロリド(12.00mg、0.035691mmol)、2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホニルクロリド(11.33mg、0.05354mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(31.08μL、0.1784mmol)、およびN,N−ジメチルホルムアミド(800μL、10mmol)を充填した。反応物を一晩撹拌した。反応混合物の反応を、N−エチルエタンアミン(18.46μL、0.1784mmol)で停止させた。濾過後、反応混合物を逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)に直接注入し、精製された生成物を単離して、[6−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(7mg)を白色固体として得た。分析用HPLCによる純度は97.6%であった。
化合物64
(6−シクロヘキサンスルホニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
2mLバイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミンジヒドロクロリド(12.000mg、0.035691mmol)、シクロヘキサンスルホニルクロリド(9.779mg、0.05354mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(31.08μL、0.1784mmol)、およびN,N−ジメチルホルムアミド(800μL、10mmol)を充填した。反応物を一晩撹拌した。反応混合物の反応を、N−エチルエタンアミン(18.46μL、0.1784mmol)で停止させた。濾過後、反応混合物を逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)に直接注入し、精製された生成物を単離して、476−17−1(2.5mg)を白色固体として得た。分析用HPLCによる純度は98.2%であった。
化合物65
(6−ベンゼンスルホニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
2mLバイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミンジヒドロクロリド(12.000mg、0.035691mmol)、ベンゼンスルホニルクロリド(9.456mg、0.05354mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(31.08μL、0.1784mmol)、およびアセトニトリル(500μL、10mmol)を充填した。反応物を一晩撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO(5mL)で停止させ、EtOAc(5mL)に抽出した。有機層を蒸発乾固させた。粗物質を逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)によって精製し、精製された生成物を単離して、(6−ベンゼンスルホニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(3mg)を白色固体として得た。分析用HPLCによる純度は100%であった。
化合物66
[6−(4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(10.0mg、0.0380mmol)、4−メチル−チアゾール−5−カルボアルデヒド(5.31mg、0.0418mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.5mL、6mmol)、およびメタノール(0.1mL、2mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(24.1mg、0.114mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、[6−(4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(2.4mg)をオフホワイト固体として得た。
化合物68
5−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−スルホニル]−フラン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミンジヒドロクロリド(12.000mg、0.035691mmol)、5−クロロスルホニル−フラン−2−カルボン酸メチルエステル(12.02mg、0.05354mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(31.08μL、0.1784mmol)、およびアセトニトリル(500μL、10mmol)を充填した。反応物を室温で1時間撹拌した。飽和NaHCO溶液(5mL)を添加し、混合物をEtOAc(3×5mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(3×5mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(0〜5%MeOHを含むDCMを45分間)により、5−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−スルホニル]−フラン−2−カルボン酸メチルエステル(4mg)を淡黄色固体として得た。
化合物69
[6−(2−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(10.0mg、0.0380mmol)、2−メチル−チアゾール−5−カルボアルデヒド(5.31mg、0.0418mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.5mL、6mmol)、およびメタノール(0.1mL、2mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(24.1mg、0.114mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、[6−(2−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(5.6mg)を淡黄色固体として得た。
化合物72
[6−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミンジヒドロクロリド(12.000mg、0.035691mmol)、2−クロロベンゼンスルホニルクロリド(11.30mg、0.05354mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(31.08μL、0.1784mmol)、およびアセトニトリル(500μL、10mmol)を充填した。反応物を室温で1時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、EtOAc(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)により、[6−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(3.0mg)を白色固体として得た。
化合物77
[6−(4−メチル−チアゾール−2−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(10.0mg、0.0380mmol)、4−メチル−チアゾール−2−カルボアルデヒド(5.31mg、0.0418mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.5mL、6mmol)、およびメタノール(0.1mL、2mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(24.1mg、0.114mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、[6−(4−メチル−チアゾール−2−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(7.2mg)を白色固体として得た。
化合物78
[6−(3−メチル−ピリジン−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(10.0mg、0.0380mmol)、3−メチル−ピリジン−4−カルボアルデヒド(5.06mg、0.0418mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.5mL、6mmol)、およびメタノール(0.1mL、2mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(24.1mg、0.114mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、6−(3−メチル−ピリジン−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(2.6mg)を白色固体として得た。
化合物80
[6−(2−フルオロ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(15.0mg、0.0570mmol)、2−フルオロ−ベンズアルデヒド、(7.78mg、0.0627mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.8mL、10mmol)、およびメタノール(0.2mL、4mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(36.2mg、0.171mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、[6−(2−フルオロ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(1.0mg)を白色固体として得た。
化合物81
キノリン−3−イル−(6−チアゾール−5−イルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(15.0mg、0.0570mmol)、チアゾール−5−カルボアルデヒド(7.09mg、0.0627mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.8mL、10mmol)、およびメタノール(0.2mL、4mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(36.2mg、0.171mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、キノリン−3−イル−(6−チアゾール−5−イルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン(3.0mg)を黄色固体として得た。
化合物83
[6−(2−メトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(15.0mg、0.0570mmol)、2−メトキシベンズアルデヒド(8.53mg、0.0627mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.8mL、10mmol)、およびメタノール(0.2mL、4mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(36.2mg、0.171mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、[6−(2−メトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(1.1mg)を白色固体として得た。
化合物84
[6−(2−クロロ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(15.0mg、0.0570mmol)、2−クロロベンズアルデヒド(8.81mg、0.0627mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.8mL、10mmol)、およびメタノール(0.2mL、4mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(36.2mg、0.171mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、[6−(2−クロロ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(1.7mg)を白色固体として得た。
化合物86
[6−(3−メチル−フラン−2−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(15.0mg、0.0570mmol)、3−メチル−フラン−2−カルボアルデヒド(6.90mg、0.0627mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.8mL、10mmol)、およびメタノール(0.2mL、4mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(36.2mg、0.171mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、[6−(3−メチル−フラン−2−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(3.9mg)を白色固体として得た。
化合物87
[6−(2,3−ジメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(15.0mg、0.0570mmol)、2,3−ジメチル−ベンズアルデヒド(8.41mg、0.0627mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.8mL、10mmol)、およびメタノール(0.2mL、4mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(36.2mg、0.171mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、[6−(2,3−ジメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(4.6mg)を白色固体として得た。
化合物88
[6−(2,6−ジメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(15.0mg、0.0570mmol)、2,6−ジメチル−ベンズアルデヒド(8.41mg、0.0627mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.8mL、10mmol)、およびメタノール(0.2mL、4mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(36.2mg、0.171mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、[6−(2,6−ジメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(2.8mg)を白色固体として得た。
化合物89
[6−(2,5−ジメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(15.0mg、0.0570mmol)、2,5−ジメチル−ベンズアルデヒド、(8.41mg、0.0627mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.8mL、10mmol)、およびメタノール(0.2mL、4mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(36.2mg、0.171mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、[6−(2,5−ジメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(4.7mg)を白色固体として得た。
化合物90
[6−(2−エチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(15.0mg、0.0570mmol)、2−エチル−ベンズアルデヒド(8.41mg、0.0627mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.8mL、10mmol)、およびメタノール(0.2mL、4mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(36.2mg、0.171mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、[6−(2−エチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(4.9mg)を白色固体として得た。
化合物91
[6−(2−クロロ−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(100mg、0.4mmol)、2−クロロ−チアゾール−5−カルボアルデヒド(61.6mg、0.418mmol)、1,2−ジクロロエタン(5mL、60mmol)、およびメタノール(1mL、20mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(241mg、1.14mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、[6−(2−クロロ−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(20mg)を黄色固体として得た。
化合物92
[6−(2−メチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(15.0mg、0.0570mmol)、2−メチルベンズアルデヒド(7.53mg、0.0627mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.8mL、10mmol)、およびメタノール(0.2mL、4mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(36.2mg、0.171mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、[6−(2−メチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(5.2mg)を白色固体として得た。
化合物94
(6−ピリジン−4−イルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(15.0mg、0.0570mmol)、4−ピリジンカルボキシアルデヒド(6.71mg、0.0627mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.8mL、10mmol)、およびメタノール(0.2mL、4mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(36.2mg、0.171mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、(6−ピリジン−4−イルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(2.4mg)を白色固体として得た。
化合物95
キノリン−3−イル−[6−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(15.0mg、0.0570mmol)、2−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(10.9mg、0.0627mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.8mL、10mmol)、およびメタノール(0.2mL、4mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(36.2mg、0.171mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。
反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、キノリン−3−イル−[6−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン(1.5mg)を白色固体として得た。
化合物97
[6−(2−エチル−4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(10.0mg、0.0380mmol)、2−エチル−4−メチル−チアゾール−5−カルボアルデヒド(6.48mg、0.0418mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.5mL、6mmol)、およびメタノール(0.1mL、2mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(24.1mg、0.114mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、[6−(2−エチル−4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(1.5mg)を白色固体として得た。
化合物98
キノリン−3−イル−[6−(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(15.0mg、0.0570mmol)、2−トリフルオロメトキシ−ベンズアルデヒド(11.9mg、0.0627mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.8mL、10mmol)、およびメタノール(0.2mL、4mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(36.2mg、0.171mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、キノリン−3−イル−[6−(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン(0.7mg)を白色固体として得た。
化合物99
キノリン−3−イル−[6−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(15.0mg、0.0570mmol)、3−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド(10.9mg、0.0627mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.8mL、10mmol)、およびメタノール(0.2mL、4mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(36.2mg、0.171mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、キノリン−3−イル−[6−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン(1.2mg)を白色固体として得た。
化合物100
[6−(2−エトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(12.0mg、0.0456mmol)、2−エトキシ−ベンズアルデヒド、(7.53mg、0.0501mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.6mL、8mmol)、およびメタノール(0.1mL、3mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(29.0mg、0.137mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、[6−(2−エトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(8.0mg)を淡黄色固体として得た。
化合物101
[6−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(12.0mg、0.0456mmol)、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−カルボアルデヒド(7.43mg、0.0501mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.6mL、8mmol)、およびメタノール(0.1mL、3mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(29.0mg、0.137mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、[6−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(7.0mg)を白色固体として得た。
化合物102
[6−(2−メチルスルファニル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(12.0mg、0.0456mmol)、2−メチルスルファニル−ベンズアルデヒド(7.63mg、0.0501mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.6mL、8mmol)、およびメタノール(0.1mL、3mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(29.0mg、0.137mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、[6−(2−メチルスルファニル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(5.6mg)を白色固体として得た。
化合物103
(6−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(12.0mg、0.0456mmol)、bベンゾ[1,3]ジオキソール−4−カルボアルデヒド(7.53mg、0.0501mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.6mL、8mmol)、およびメタノール(0.1mL、3mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(29.0mg、0.137mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、(6−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(8.7mg)を白色固体として得た。
化合物104
キノリン−3−イル−[6−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(12.0mg、0.0456mmol)、3−トリフルオロメトキシ−ベンズアルデヒド(9.53mg、0.0501mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.6mL、8mmol)、およびメタノール(0.1mL、3mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(29.0mg、0.137mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、キノリン−3−イル−[6−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン(7.4mg)を白色固体として得た。
化合物105
[6−(2−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(12.0mg、0.0456mmol)、2−ジフルオロメトキシ−ベンズアルデヒド(8.63mg、0.0501mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.6mL、8mmol)、およびメタノール(0.1mL、3mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(29.0mg、0.137mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、[6−(2−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(8.2mg)を白色固体として得た。
化合物106
[6−(3−メトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(12.0mg、0.0456mmol)、ベンズアルデヒド、3−メトキシ−(6.82mg、0.0501mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.6mL、8mmol)、およびメタノール(0.1mL、3mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(29.0mg、0.137mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、[6−(3−メトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(2.8mg)を白色固体として得た。
化合物107
[6−(2,3−ジフルオロ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(12.0mg、0.0456mmol)、2,3−ジフルオロ−ベンズアルデヒド(7.12mg、0.0501mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.6mL、8mmol)、およびメタノール(0.1mL、3mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(29.0mg、0.137mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、[6−(2,3−ジフルオロ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(7.0mg)を白色固体として得た。
化合物109
[6−(2−イソプロポキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(12.0mg、0.0456mmol)、2−イソプロポキシベンズアルデヒド(8.23mg、0.0501mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.6mL、8mmol)、およびメタノール(0.1mL、3mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(29.0mg、0.137mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、[6−(2−イソプロポキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(8.3mg)を白色固体として得た。
化合物110
[6−(1H−インドール−7−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(12.0mg、0.0456mmol)、1H−インドール−7−カルボアルデヒド(7.28mg、0.0501mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.6mL、8mmol)、およびメタノール(0.1mL、3mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(29.0mg、0.137mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、[6−(1H−インドール−7−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(4.2mg)を白色固体として得た。
化合物111
[6−(3−メチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(12.0mg、0.0456mmol)、3−メチルベンズアルデヒド(6.02mg、0.0501mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.6mL、8mmol)、およびメタノール(0.1mL、3mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(29.0mg、0.137mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、[6−(3−メチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(5.2mg)をオフホワイト固体として得た。
化合物112
[6−(2−シクロプロピル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン
Figure 2012509332
バイアルに、(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン(12.0mg、0.0456mmol)、2−シクロプロピル−ベンズアルデヒド(7.33mg、0.0501mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.6mL、8mmol)、およびメタノール(0.1mL、3mmol)を充填した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(29.0mg、0.137mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物の反応を飽和NaHCO溶液(5mL)で停止させ、DCM(5mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させ、DMSO(1mL)に再溶解した。逆相HPLC(アセトニトリル−水、pH10)を使用した精製により、[6−(2−シクロプロピル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン(4.1mg)を白色固体として得た。
アッセイ
hFAAHミクロソームの回収手順
内因性hFAAHを発現するヒト細胞株T84(ヒト結腸上皮細胞)またはpCDNA5−Tet−offベクター中にてhFAAHで安定にトランスフェクトしたHEK293−TRex細胞(Invitrogen)を、DMEM、10%FBSペニシリン/ストレプトマイシン、グルタマックス、200μg/mlハイグロマイシン、および0.5μg/mlブラストサイジンを含む培地中で培養する。ドキシサイクリンでの誘導から24時間後に、冷PBSでの細胞の最初の洗浄およびその後のヴェルセンとのインキュベーションおよびその後の遠心分離によって細胞を回収する。次いで、必要になるまで細胞ペレットを−80℃で保存する。均質化のために、細胞ペレットを氷上にて室温で融解し、均質化緩衝液(50mM HEPES(pH7.4)、1mM EDTA、1μMペプスタチンA、100μMロイペプチン、0.1mg/mLアプロチニン)に再懸濁する。次いで、細胞懸濁液を、Polytron 1200Cを使用して、設定6にて30秒間ずつ3回(その間30秒間停止)氷上で均質化する。懸濁液を1000gにて4℃で10分間遠心分離し、上清を回収し、超遠心機を使用して24000rpmにて4℃で30分間さらに遠心分離する。冷ミクロソーム緩衝液(50mM HEPES(pH7.4)および1mM EDTA)に添加し、23ゲージのニードルで5回剪断し、懸濁液を氷上に保持することによってペレットを再懸濁する。BCAアッセイを使用してタンパク質濃度を決定し、等分した調製物を必要になるまで−80℃で保存する。
化合物のIC50の決定
hFAAHミクロソームを使用した蛍光定量アッセイ
hFAAHに対する化合物の効力を、蛍光測定の読み出しを使用した酵素アッセイを使用して決定する。簡潔に述べれば、以下の順序で成分を添加した総ウェル体積160μLの96ウェルプレート形式(Corning Costar、# 3370)中で実験を行った:アッセイ緩衝液(50mM HEPES(pH 7.4)、1mM EDTA、1.4mg/mL BSA)、化合物溶液(化合物あたり7つの異なる濃度を二連)、ミクロソーム酵素調製物(10μg/ウェル)、および基質[AA−AMC(アラキドニル(arachadonyl)7−アミノ4−メチルクマリンアミド)、2μM]。短時間の震盪後、プレートの動態を、それぞれ355nmおよび460nmの励起波長および発光波長を使用したTecan Safire IIを使用して動態モードで275サイクルについて読み取る。次いで、生データを、Assay ExplorerおよびGraphPad Prismを使用して処理し、分析する。
hFAAHミクロソームを使用した放射能アッセイ
hFAAHに対する化合物の効力を、放射測定の読み出しを使用した酵素アッセイを使用して決定する。簡潔に述べれば、以下の順序で成分を添加した総ウェル体積200μLの1.5mLバイアル中で実験を行う:アッセイ緩衝液(50mM HEPES(pH7.4)、1mM EDTA、1mg/mL BSA)、化合物溶液(化合物あたり6つの異なる濃度を三連)、ミクロソーム酵素調製物(10μg/ウェル)、および基質(H−AEAトレーサーを含むAEA、1μM)。30分間のインキュベーション後、400μLのCHOH/CHCL(1/1(v/v))溶液を各チューブに添加し、反応物をボルテックスし、300μLの水層の抽出前に遠心分離し、5mLのシンチレーション液と混合し、その後に液体シンチレーションカウンター中に存在する放射能量を測定する。次いで、生データを、GraphPad Prismを使用して処理し、分析する。
別のFAAHアッセイでは、14C−アナンダミドまたはアナンダミド(エタノールアミン−1−H)を使用し、肝細胞または肝細胞株由来のミクロソームまたは細胞膜とインキュベートすることができる。基質およびその生成物の炭への差分吸収によって反応をモニタリングすることができる(L.Boldrup,et al.,(2004)J.Biochem.Biophys.Methods 60,171−177;S.Wilson,et al.,(2003)Anal.Biochem.318,270−275)。蛍光分子7−アミノ−4−メチルクマリン(AMC)に切断される基質デカノイル7−アミノ−4−メチルクマリン(D−AMC)を使用した蛍光アッセイも記載されている(K.L.Kage,et al.,(2006)J.Neurosci.Methods(2006)Nov 1 [E pub ahead of print:doi:10.1016/j.jneumeth.2006.10.006])。
神経因性疼痛モデル
慢性狭窄損傷モデル(CCIまたはBennettモデル):
CCIモデルを、Bennett and Xie,Pain,33:87−107,1988に記載の方法にしたがって行う。簡潔に述べれば、イソフルラン麻酔下で、大腿二頭筋を介した鈍的切開によって大腿中央レベルの右坐骨神経を露呈させる。坐骨神経の分岐に近位の約7mmの神経を、接着組織から開放し、4.0クロム線で神経周囲を4箇所ゆるく結紮する。結紮間のスペースは約1mmである。創傷を層内に閉じ、皮膚をステープルまたは非絹縫合糸で閉じる。偽手術された動物を、坐骨神経を結紮しないことを除いて同様に処置する。機械的異痛症試験、冷感異痛症試験、または温熱性痛覚過敏試験を、手術の7〜21日後に行う。
脊髄離断(SNTまたはChungモデル):
SNTモデルを、Kim and Chung,Pain 50:355−363,1992に記載の方法にしたがって行うであろう。イソフルラン麻酔下で、下部腰椎および仙椎レベルを長手方向に切開し、左側の傍脊柱筋群を露呈させる。L5棘突起の位置によって切開の位置を決定する。傍脊柱筋群を隔離し、L4棘突起レベルから仙骨まで除去した。これにより、関節突起の腹外側、L6横突起の背側、および回腸の内側の空間が開かれる。残存する結合組織および筋肉を除去する。解剖顕微鏡下で、L5脊髄神経に及ぶL6横突起を除去する。非常に接近しているので、L4およびL5脊髄神経を分離して、この処理の間にL4神経を損傷しないように特に注意しながら、結紮のためにL5脊髄神経を完全に露呈する必要があり得る。麻酔後の下垂足によって証明されたL4神経損傷を示す動物を研究に含めない。一旦L5脊髄神経が露呈すると、この神経を6−0絹糸で結紮する。あるいは、脊髄神経を結紮部位の遠位で切断する。より完全なニューロパシーが必要である場合、上記手順を使用してL6脊髄神経も結紮することができる。偽手術動物を、神経を結紮/離断しないことを除いて同様に処置する。脊髄神経結紮後、血液遮断を確認し、筋肉を層に縫合し、皮膚をステープルまたは非絹結紮糸で閉じる。機械的異痛症試験、冷感異痛症試験、または温熱性痛覚過敏試験を、手術の7〜21日後に行う。
化学療法誘導性の有痛性ニューロパシー:
化学療法ニューロパシーを、4日毎に1日1回の1mg/kgタキソールを投与する腹腔内投与(総用量=4mg/kg)によって誘導する(Polomano et al.,Pain,94:293−304,2001)。機械的異痛症試験、冷感異痛症試験、または温熱性痛覚過敏試験を、タキソール投与の1日後から9〜30日間行う。
炎症性疼痛モデル
ホルマリンモデル:
試験化合物を、ホルマリンの足底内投与前に種々の回数で投与する。ホルマリンの希釈液(50μLの2.5%ホルムアルデヒド/生理食塩水)を、軽く拘束して左後肢の足底面に皮下投与する。注射直後に、研究中に動物が自由に移動するのに十分な広さの透明な観察室の内側のメッシュスタンド上に動物を配置する。マニュアルスコアリングまたは自動化スコアリングを使用して行動をスコアリングする。
マニュアルスコアリング:3チャンネルタイマーを使用して、観察者は、体重負荷の減少(t)、足の持ち上げ(t)、およびなめ/かみつき/震え(t)の時間(t(秒))を記録する。式t+2t+3t/180(式中、180秒は各増加の評価時間である)を使用したDubuisson and Dennis,Pain,4:161−174,1977の方法にしたがって、結果に加重値を与える。時間=0分から開始して60分で終了する3分間の交互の増分(すなわち、0〜3分、6〜9分など)における行動を獲得する。
自動化スコアリング:0.5gの小さな金属製のバンドを左足に配置する。ホルマリンを投与し、動物を電磁検出器システム(Automated Nociception Analyzer,University of California,San Diego)上の観察室の内側に拘束しないで配置する。後ずさりした数を電気的に記録する。
完全フロイントアジュバントモデル(CFA):
動物に、イソフルラン麻酔下で100μg結核菌H37Ra株を含む100μLの完全フロイントアジュバントを右後肢の足底面に皮下注射する。投与1時間以内に腫脹および炎症が認められる。機械的異痛症試験または温熱性痛覚過敏試験を、CFA投与の24時間後から開始する。
カラギーナン(carageenan):
動物に、イソフルラン麻酔下で100μLの2%カラギーナンまたは生理食塩水(コントロール)のいずれかを右後肢の足底面に皮下注射する。投与1時間以内に腫脹および炎症が認められる。機械的異痛症試験または温熱性痛覚過敏試験を、カラギーナン(carageenan)投与の3〜24時間後から開始する(Hargreaves et al.,Pain,32:77−88,1988)。
内蔵痛モデル
直腸結腸拡張(CRD):
モデルの誘導の前に、モデル誘導の16時間前に動物を絶食させるが、水を自由に与える。5cmのラテックス製の風船を流量計および管の長さによる圧力調節プログラムから構成されるバロスタットシステムに取りつける。イソフルラン麻酔下で、肛門を介して肛門から5cmの距離の遠位結腸に風船を挿入し、尾の基部をテーピングする。麻酔後、動物を無拘束で透明なポリプロピレンケージに入れ、30分間馴化させる。風船を、30秒毎に5mm増加するように0〜75mmHgで段階的に膨らませる。結腸反応閾値を、第1の腹部収縮を誘導する圧力と定義する。内蔵痛を示す腹部収縮は、体を丸めること、猫背、下腹部をなめること、同側後肢の内側への回転を伴う同側斜紋筋肉系の収縮による反復した揺れ、伸張、床への下腹部の押し込みと相関する(Wesselman,Neurosci.Lett.,246:73−76,1998)。
酢酸苦悶試験:
0.6%酢酸溶液(10ml/kg)を、ラットに腹腔内投与し、30分間にわたる腹部収縮数を計数する。
行動試験
機械的試験:
機械的異痛症試験を、Chaplan et al.,J.Neurosci.Methods 53:55−63,1994の機械的閾値を修正したDixon,Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol.20:441−462,1980の上げ下げ法を使用して行う。概日周期の昼部の間(7:00〜19:00)に試験する。足が完全に接地することが可能なメッシュ底を有する個別のプラスチック製の筐体中に動物を入れる。全ての試験について、試験の少なくとも15分前またはケージの探索および主な身繕い行動が終わるまで動物を装置に馴化させる。試験領域は、後肢の足底中央であろう。足を対数的に硬さが増加する8つの一連のフォンフレイヘアー(Stoelting,Wood Dale,IL)(0.4、0.6、1.4、2、4、6、8、および15g)のうちの1つに触れさせる。各フォンフレイヘアーを、足をわずかに曲げさせるのに十分な力で足底面に対して垂直に押しあて、およそ6〜8秒間保持する。数秒間隔で刺激を与え、それにより、前の刺激に対する任意の行動反応から明らかに回復させる。足を敏速に引っ込める場合に正の反応と記述するであろう。ヘア除去の直後の尻込みも正の反応と見なされるであろう。歩行を多義性応答と見なし、このような場合、刺激を繰り返すであろう。
50%回避閾値を決定するために、2g繊維(シリーズで中間の繊維)から試験を開始するであろう。繊維を、漸増または漸減にかかわらず連続した様式で供するであろう。最初に選択した繊維で足の回避応答が認められない場合、次に高い繊維を供する。足の回避事象が認められた場合、次の弱い繊維を供する。この方法による最適な閾値計算には、50%回避閾値の最も近い6つの応答が必要である。応答閾値が最初に交差するまで重要な6つのデータポイントの計算を開始せず、この交差時点で閾値にまたがる2つの応答を6つの一連の応答の最初の2つの応答と示すであろう。繊維の連続した提供に対する4つのさらなる応答は、残りの4つの応答から構成されていた。
連続した正および負の応答が繊維組の消耗に対して認められる場合、15gおよび0.25gの値をそれぞれ割り当てる。
このパラダイムで試験した繊維の範囲では組織の損傷は認められなかったが、間隔が短い長期にわたる刺激は鋭敏化および/または慣れが生じ得る(それぞれ閾値が減少または増加するシナリオ)。したがって、試験セッションの間に最短で1時間の間隔をあけ、試験セッションは1日あたりわずか4回とする。試験間隔をあけるために、動物を、全ての試験セッション後にそのケージに戻す。試験セッションの継続時間は、1時間より長くないであろう。2つの試験セッションを連続して行わないであろう。困難を最小にするために、機械的異痛症試験を、1日あたりわずか4回しか行わない。
温熱試験:
温熱性痛覚過敏を測定するために、足底面上に焦点を合わせた電球によってUgo Basile放射熱源(赤外線強度40)を与えるであろう(Hargreaves et al.,Pain 32:77−88,1988)。足の回避潜伏期を、動物がその足を熱源から離すためにかかった時間と定義する。組織損傷が確実に起こらないようにするために、動物がその足を熱刺激から離して回避しない場合さえ全ての試験のカットオフを20秒間にするであろう。試験は、同一の足の3回の測定からなり、各決定の最短の間隔は5分間である。困難を最小にするために、温熱試験を、1日あたりわずか3回しか行わない。
冷感試験:
冷感異痛症を測定するために、50μLハミルトンシリンジを使用して、動物が静置している格子の下側から1滴のアセトンを足底面に適用する。各プロセスを3分間隔で5回行う。正の反応として強い震えが記録されるであろう。アセトン滴下試験を、一連の研究(術前ベースライン試験が含まれる)にわたってわずか5回且つ1日あたりわずか1回しか行わない(Kotinen et al.,Pain 80:341−346,1999)。
Chungモデルを使用した神経因性疼痛測定
ペントバルビタール麻酔下で(60mg/kg、腹腔内)、ラットを平坦な滅菌表面上に腹臥位で配置する。L4−S2から正中切開し、左傍脊柱筋群を棘突起から分離する。L5およびL6脊髄神経を、Kim and Chung,Pain,50:355−363,1992に記載の方法にしたがって、4−0シリコン処理絹結紮糸で強く結紮する。L4脊髄神経を、外科的損傷から慎重に保護する。皮膚を創傷クリップで閉じ、動物をそのホームケージに戻す。長期間の術後神経学的欠損または不十分な毛繕いを示すラットを、試験から排除する。動物を、手術前(ベースライン)、本発明の化合物(30mg/kg)の投与直後、および投与後の種々の時点での動物の左後足の下記の足の回避閾値(PWT)の決定によって有害な機械的刺激に対する応答について評価する。さらに、他の動物を、下記のように、温熱性痛覚過敏または機械的痛覚過敏について評価することもできる。
接触性異痛症の評価:接触性異痛症を評価するために、ラットを、金網の床を備えた透明なプレキシグラス区画に配置し、少なくとも15分間馴化させる。馴化後、一連のフォンフレイ単繊維を各ラットの左(手術した)足の足底面に供する。一連のフォンフレイ単繊維は漸増する直径の6つの単繊維からなり、最小直径の繊維を最初に供する。各試験についておよそ2分間の間隔をあけて、各繊維を使用して5つの試験を行う。各提示を4〜8秒間または侵害受容性の回避行動が観察されるまで継続する。尻込み、足の回避、または足なめを、侵害受容行動の応答と見なす。
温熱性痛覚過敏の評価としての熱刺激に対する応答:足底試験を使用して、温熱性痛覚過敏を評価することができる。この試験のために、侵害性熱刺激に対する後肢回避潜伏期を、Hargreaves et al.,Pain 32:77−88,1988に記載の技術にしたがって足底試験装置(Ugo Basile of Italyから購入可能)を使用して決定する。組織損傷を回避するために最大曝露時間を32秒間に設定し、熱源からの任意の定方向の足の回避をエンドポイントと見なす。各時点で3つの潜伏期を決定し、これを平均にする。罹患した(同側)足のみを試験する。足の回避の潜伏期の増加は、痛覚過敏の逆転を示す。
機械的痛覚過敏評価としての機械的刺激に対する応答:足圧刺激アッセイを使用して、機械的痛覚過敏を評価することができる。このアッセイのために、侵害性機械的刺激に対する後肢回避閾値(PWT)を、Stein et al.,Pharmacol.Biochem.Behav.31:451−455,1988に記載のアナルゲシメーター(Model 7200、Ugo Basile of Italyから購入可能)を使用して決定する。後肢に適用することができる最大重量を250gに設定し、足の完全な回避をエンドポイントと見なす。PWTを、各時点で各ラットについて1回決定し、罹患した(同側)足のみを試験する。
パーキンソン病:
McCall et al;J.Pharmacol.Exp.Ther.2005 314(3):1248−1256に記載のように実験を行う。
レセルピン処置ラットにおける自発運動活性測定
レセルピンおよびドーパミン合成インヒビターα−メチル−パラ−チロシン(AMPT)で前処置したラットは、無動且つ強硬症を示す。これらの影響を、L−ドパによって逆転させることができる。レセルピン/AMPT処置ラットは、パーキンソン病様容態を模倣するためのドーパミン枯渇モデルとして使用されている。体重が200〜250gのラットを本アッセイで使用する。動物を、試験前にレセルピン(5mg/kg皮下、18時間前)およびAMPT(100mg/kg皮下、1時間前)で前処置する。動物に試験化合物または生理食塩水を注射し、自発運動活性を、動物活動モニターを使用して測定する。データを、生理食塩水処置コントロールに対する比率として横軸に示し、個別に10分間隔で比較することによってビヒクルと各用量の試験化合物とを比較することができる。
6−ヒドロキシドーパミン(6−OHDA)損傷ラットの回転
黒質への片側6−OHDA注射により、ドーパミンニューロンが選択的に破壊され、それにより、注射側の尾状核被殻中のドーパミン受容体が過感受性になる。これらの動物では、ドーパミン受容体アゴニストによって対側性に回転する。ラット(225〜280g)に、手術1時間前にデスメチルイミプラミン25mg/kgで腹腔内前処置する。ラットを、3ml/kg腹腔内のクロロペントで麻酔し、4mm(小型ラット)または5mm(大型ラット)に上昇させた切歯バーを備えた定位装置に配置する。頭蓋骨にドリルで***を開け、30ゲージのステンレス製管を以下の座標を使用して右黒質の位置まで下げる:小型ラットについては、AP、−1.5mm;L、+1.8mm;およびV、−8.0mm;大型ラットについては、AP、−2.8mm;L、+2.0mm;およびV、−8.0mm。6−OHDAの臭化水素溶液を、シリンジポンプを使用して黒質に12μg/2μlの遊離塩基を含む0.9%生理食塩水/0.1%アスコルビン酸にて1μl/分で注射する。手術から2週間後、病変の影響を、0.5mg/kg塩酸アポモルヒネを含む0.9%生理食塩水/0.1%アスコルビン酸を皮下投与したラットの回転速度のモニタリングによって試験する。総回転数を、自動化モニターで10分間隔で記録する。各ラットを、透明なプラスチック製の円柱状ケージの上部のロトメーターに軽量ハーネスおよびテザーによって接続する。本スクリーニングにおいてラットが少なくとも30回転/10分(範囲30〜160回転/10分)を示す場合、ラットを試験化合物実験のために使用することができる。
MPTP損傷サル
ぞれぞれおよそ3kgのカニクイザル(Macaca fascicularis)を、変異性であるが安定なパーキンソン病様特徴が生じるまで、異なる投薬量のMPTPで静脈内処置する。試験化合物の効果がピークである間に、行動反応をMPTPサルの障害スケールを使用して30分毎にスコアリングし、自発運動活性をケージ中に配置したフォトセルによって15分毎に記録する。L−ドパ/ベンセラジド50:12.5mg/kgおよび0.1mg/kgアポモルヒネを使用して得た結果を、標準試料として使用することができる。
不安:
高架式十字迷路
高架式十字迷路試験を使用して、試験化合物の不安性を評価する。この試験を、Walf,A.A.and Frye,C.A.Nature Protocols 2:322−328(2007)に記載のように行うことができる。簡潔に述べれば、ラットにビヒクルまたは試験化合物を少なくとも15分間注射し、その後に迷路中央のプラットフォームに置く。迷路は、中央のプラットフォームで交差するように配置された4個のアーム(2個がオープンアーム、2個がクローズドアーム)からなる。オープンアームへの侵入数をオープンアーム中での滞在時間と共にビデオトラッキングデバイスを使用して記録する。
明暗探索
明暗探索試験を使用して、マウスの不安を評価する。マウスにおける明暗パラダイムは、照明を当てられた領域に対する生得的嫌悪と自発的探索活動との間の葛藤に基づく。本アッセイを、Griebel,G.et al J.Pharmacol.Exp.Ther.2002 301:333−345に記載のように行うことができる。簡潔に述べれば、試験装置は、プレキシグラスで覆った2つのポリ塩化ビニルボックスからなる。これらのボックスの一方を暗くする。照明を当てたボックスの中心の光強度が1000ルクスになるように、明箱の20cm上に配置したデスクランプおよび天井に固定したネオン管で部屋を照らす。不透明のプラスチック製のトンネルで暗箱を照明を当てた部屋と分離する。実験開始時に、試験マウスを、トンネルに直面した照明を当てたボックス中に配置する。動物が初めてトンネルに侵入した時に記録を開始する。以下のパラメーターを4分間モニタリングすることができる:1)明箱中のマウスの滞在時間;2)明箱への侵入の試みおよびその後の回避応答(これには、伸長して注意を払った姿勢;マウスの前方への伸長および元の位置への後退が含まれる);3)総トンネル交差数;および4)明箱中での活動。試験化合物投与から少なくとも15分後に実験を行う。
ガラス玉覆い隠し試験
ガラス玉覆い隠し試験は、マウスで行う不安アッセイである。この試験を、Chaki,S.et al J.Pharmacol.Exp.Ther.2003 304:818−826に記載のように行うことができる。簡潔に述べれば、マウスを、試験の少なくとも15分前にビヒクルまたは試験化合物で処置する。次いで、マウスを、5cmのおがくず層およびケージの壁に対して一定間隔で配置された24個のガラス玉(直径1.5cm)を含む透明なポリカーボネート製のケージに個別に入れる。30分後、動物をケージから取り出し、おがくず中に少なくとも2/3が埋没した玉の数を記録する。
鬱病:
強制水泳試験
強制水泳試験は、行動的絶望のモデルであり、これを使用して試験化合物の抗鬱様の性質を評価する。このアッセイを、Chaki,S.et al J.Pharmacol.Exp.Ther.2003 304:818−826およびDetke,M.J.et al Psychopharmacology 1995 121:66−72に記載のように行うことができる。時間見本技術を使用して、いくつかの行動型(不動、水泳、クライミング)をスコアリングする。この方法は、以前に、異なる抗鬱薬の効果の検出に信頼性があり且つ妥当であることが示されている(Detke,M.J.et al Psychopharmacology 1995 121:66−72)。ラットがその足で底に触れることによって自立できないように25℃の水を含む深さ30cmの円筒中にラットを入れることによって水泳セッションを行う。以下の2回の水泳セッションを行う:最初に15分間の予備試験を行った24時間後に5分間の試験を行う。試験化合物またはビヒクルを、これら2回のセッションの間に投与する。試験セッションを、その後のスコアリングのために円筒の前部からビデオテープに録画する。試験セッション中のそれぞれ5秒間終了時に、採点者は、ラットの行動を以下の3つの行動のうちの1つと評価する:1)不動(もがくことなく水中に浮遊し、頭部を水上に保持するのに必要な場合のみ動く);2)水泳(円筒の四分円間を活発に水泳し、頭部を水上に保持するためのみに必要とされる以上に円筒内を動き回る;および3)クライミング運動(通常は壁に向かって水の内外に前足を動かす)。
尾懸垂試験
尾懸垂試験は行動的絶望モデルであり、これを使用して試験化合物の抗鬱様の性質を評価する。このアッセイを、Huges,Z.A.et al Neuropharmacology 2008 54:1136−1142に記載のように行うことができる。試験の少なくとも15分前の試験化合物またはビヒクルでの処置後、実験用粘着テープを使用して、尾懸垂室内のひずみ計に接続した平らな金属棒にマウスを尾から逆さまに吊す。6分間の試験セッション中の不動経過時間を自動的に記録する。
嘔吐:
条件ギャッピング
条件ギャッピングは、化学療法処置患者が生じる予期嘔気についてラットで実施されるモデルである。この試験を、Rock,E.M.et al;Psychopharmacology 2008 196:389−395に記載のように行うことができる。簡潔に述べれば、LiCl(127mg/kg腹腔内)をラットに注射し、その直後にラットを固有の状況(すなわち、バニラ風味が加えられた室)に入れることによって、72時間間隔で4回の条件付け試験を使用してラットを条件付ける。化合物試験のために、予め条件付けしたラットを異なる群に分け、試験の少なくとも15分前にビヒクルまたは異なる用量の試験した化合物を注射する。動物を固有の状況におき、15分までのギャッピング反応についてその口腔顔面応答をモニタリングすることによって試験を行う。動物の口腔顔面応答を、スコアリングのためにビデオテープに録画する。
シスプラチン媒介性嘔吐
シスプラチンは、癌患者において嘔気を誘導することが公知である。シスプラチンをフェレットに注射して嘔吐を誘導させて、化合物が嘔気および嘔吐を軽減することができるかどうかを確認するために化合物を試験することができるモデルを作製することができる。この試験を、Van Sickle M.D.et al Am.J.Physiol.Gastrointest.Liver Physiol.285:G566−G576,2003に記載のように行うことができる。簡潔に述べれば、フェレットをハロタンで麻酔し、ハロタンを1.5〜2.0%に保持する。催吐薬シスプラチン投与の少なくとも15分前にビヒクルまたは試験化合物を投与する。シスプラチン投与(10mg/kg静脈内)のために、小さく切開して左頸静脈を露呈させる。切開を閉じ、次いで、無麻酔フェレットを最後の嘔吐エピソード後3時間または1時間観察し、悪心(開口を伴う腹部の律動収縮と定義)および嘔吐(唾液および胃液の排出を伴う悪心と定義)のエピソードを計数する。
多発性硬化症
実験的自己免疫性脳炎モデル(EAE)
EAEモデルは、多発性硬化症のモデルである。このアッセイを、Mead,R.J.et al J.Immunology 2002 168:458−465に記載のように行うことができる。簡潔に述べれば、1mg/mlモルモットミエリン塩基性タンパク質(gpMBP)を含むPBSと4mg/ml結核菌H37Raを含むCFAとの50μlの1:1乳濁液を使用して、各後足蹠にてラットを免疫化する。動物を毎日秤量し、疾患の臨床徴候をモニタリングし、以下のようにスコアリングする:0、臨床徴候なし;0.5、尾の衰弱;1、尾の無緊張;1.5、尾の無緊張および異常歩行;2、後肢の衰弱;2.5、一方の後肢の完全な麻痺;3、両後肢の完全な麻痺;4、瀕死。試験化合物またはビヒクルを、必要に応じて実験中に投与する。
慢性再発性実験的アレルギー性脳脊髄炎(CREAE)
CREAEモデルは、マウスが肢の痙縮および振戦も発症する多発性硬化症のモデルである。このモデルを、Ligresti,A.et al Br.J.Pharmacol.2006 147:83−91またはBaker,D.et al Nature 2000 404:84−87に記載のように行うことができる。簡潔に述べれば、CREAEマウスの肢痙縮を、以下のように評価する。0日目および7日目に同系脊髄ホモジネートを含むフロイントアジュバントを使用した実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)の誘導後にABHマウスに痙縮を誘導する。マウスは麻痺および痙縮の再発寛解型エピソードを示し、これは、典型的には誘導から約80〜100日後に2〜3回の再発後に発症する。ビヒクルまたは試験化合物の投与前および投与後のひずみ計に対する後肢屈曲に必要な力の測定によって痙縮を評価する。神経学的欠損の蓄積に起因する痙縮は肢の硬直に関連し、痙縮を、肢が機能運動を欠き、且つ屈曲に対する抵抗性が低い活動性麻痺性発作からの寛解中に測定する。各肢の間と各動物との間で痙縮の程度が有意に変動し、それにより、異なる群の間での直接比較が困難になる。したがって、各肢由来の力を、分散分析を使用して対で評価する。試験化合物またはビヒクルを、必要に応じて実験中に投与する。
炎症
実験的結腸炎
実験的結腸炎試験は、炎症性腸疾患のためのモデルである。デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)実験的結腸炎モデルを、Kimball,E.S.et al Am.J.Physiol.Gastrointest.Liver Physiol.291:G364−G371,2006に記載のように行うことができる。5%DSS(45kDa)を含む水道水を7日間にわたってマウスに自由に与える。DSS溶液を毎日補充し、消費量を測定する。この7日間の終了時に、動物を安楽死させ、その結腸を炎症および下痢の徴候について試験する。盲腸の口側の末端から肛門までの結腸の長さを測定する。これらの測定および所見を、以前に報告されたスコアに割り当てる(Kimball,E.S.et al Am.J.Physiol.Gastrointest.Liver Physiol.288:G1266−G1273,2005)。これら3つの各巨視的指標の和を、各結腸の巨視的スコアに合わせる(0=正常および11=最大の罹患)。試験化合物またはビヒクルを、必要に応じて実験中に投与する。
カラギーナンによる足炎症
足のカラギーナン誘導性炎症を使用して、化合物の抗炎症性を試験することができる。このモデルを、Holt,S.et al British Journal of Pharmacology 2005 146:467−476に記載のように行うことができる。簡潔に述べれば、動物を秤量し、その後にペントバルビタール(60mg/kg)の腹腔内(i.p.)注射によって麻酔する。急性炎症を、20μlのカラギーナン(2%w/v生理食塩水溶液)の右後肢への胸膜内注射によって誘導する。コントロール動物に、ビヒクルの対応する胸膜内注射を行う。次いで、注射された足および反対側の足の足容積を、カラギーナン注射前および注射2時間後および4時間後に足容積測定装置によって測定する。2時間の時点で、ほとんどの動物が麻酔から回復し、4時間の時点で全ての動物が回復した。反対側の足の容積を注射した足の容積から差し引いて、浮腫容積を得る。試験化合物またはビヒクルを、カラギーナン処置の少なくとも15分前に投与する。
緑内障
高眼圧虚血
高眼圧(IOP)虚血モデルは急性緑内障のモデルである。このモデルを、Nucci,C.et al Investigative Ophthalmology and Visual Science.2007 48:2997−3004に記載のように行うことができる。虚血の誘導前に、動物を、抱水クロラール(400mg/kg腹腔内)で麻酔する。0.4%オキシブプロカインの局所滴下の使用によって角膜痛覚脱失を行う。0.5%トロピカミドを使用して瞳孔の拡張を維持する。右眼の前眼房に、滅菌生理食塩水を含む500mLのプラスチック製容器を取りつけた27ゲージの注入用針を使用してカニューレを挿入し、次いで、生理食塩水リザーバの上昇によってIOPを120mmHgに45分間上昇させる。レチナール虚血を、虹彩の白色化および網膜の赤色反射の喪失の所見によって確認する。反対側の眼内のボトルの評価を行わない偽手順を行う。右眼に虚血発作を維持するラットおよび反対側の眼における偽手順を群に分け、ビヒクルまたは試験化合物のいずれかで処置する。あるいは、虚血性傷害前にラットをビヒクルまたは試験化合物で処置する。再灌流後、動物を麻酔し(抱水クロラール、400mg/kg腹腔内)、左心室を50mLのヘパリン処理PBS(pH7.4)およびその後に50mLの4%パラホルムアルデヒドを含むPBSで灌流する。灌流−固定手順の完了から2時間後、眼球を除去し、4%パラホルムアルデヒド中で72時間後固定する。視神経乳頭を通過して眼の垂直子午線に沿って切断した連続冠状切片を、ヘマトキシリンおよびエオシンで染色する。上半球および下半球上の視神経乳頭から300μmの距離の各切片(n=5/眼)の6つの領域(各25μm)中のRGC層内の細胞数を、光学顕微鏡下で(40倍)計数する。
眼圧試験
眼圧(IOP)に及ぼす試験化合物の影響を、Laine,K.et al Investigative Ophthalmology and Visual Science.2002 43:3216−3222に記載のように測定することができる。各実験のために、ウサギを、静かな部屋に配置したプラスチック製の拘束箱に入れる。ビヒクルまたは試験化合物のいずれかを含む1滴の試験溶液を、左眼の角膜強膜縁上部に片側性に注入する。有色素ウサギ用の空気眼圧計またはアルビノウサギ用のハンドヘルド眼圧計の使用によってIOPを測定する。各測定の前に、1または2滴の局所麻酔薬(0.04%オキシブプロカイン)を適用して、不快感を軽減する。各決定のために、それぞれの処置した眼(同側)および非処置の眼(反対側の)から少なくとも2回読み取り、これらの読み取りの平均を使用する。IOPを、投与1時間前に測定し、次いで、点眼薬の適用から0、0.5、1、2、3、4、および5時間後に測定する。点眼薬投与時(0時間)のIOPをベースライン値として使用する。
食欲亢進
摂食試験
試験化合物を、Wiley,J.L.et al Br.J.Pharmacol.2005 145:293−300中のマウスについて記載のように食品消費試験において食欲増進についてアッセイすることができる。簡潔に述べれば、全化合物を、成体雄ICRマウス(25〜32g)において試験する。摂食実験のために、各ICRマウスを、無作為な順序で提供された各用量の単一の試験化合物を使用して試験する。固形飼料の重量を、0.01mgの精度で測定する。接触試験の開始24時間前に、全ての飼料を、試験すべきマウスのホームケージから取り出す。翌日、摂食試験開始の少なくとも1時間前に、マウスを実験室に移動させる。指定のセッション前注射間隔で試験化合物またはビヒクルをマウスに注射する。その後に、底に褐色の厚紙を敷いた透明なプラスチック製ケージにマウスを入れ、予め秤量した量のその標準的な固形飼料を与える。1時間後、マウスを試験ケージから取り出し、そのホームケージに戻す。試験ケージに残存した飼料の量(小片が含まれる)を測定し、消費量を計算する。
アテローム性動脈硬化症
E3Lトランスジェニックマウスは、ヒトApoE3の変異形を発現し、潜在的な抗アテローム性硬化症性を有する化合物の試験のための適切なモデルとなる。実験を、de Haan,W.et al Atherosclerosis 2008 197:57−63に記載のように行うことができる。簡潔に述べれば、雄E3Lマウスに、試験化合物の存在下または非存在下で0.25%(w/w)コレステロールを補足した15%(w/w)脂肪を含む半合成飼料を8週間与える。4時間の絶食後に実験を行う。尾静脈出血によって血漿を得て、総コレステロール(TC)および血漿リポタンパク質にわたる脂質の分布についてアッセイする。肝臓を頸椎脱臼後のコントロール処置マウスおよび化合物処置マウスから単離し、肝臓から脂質を抽出する。次いで、総コレステロール、遊離コレステロール、コレステリルエステル、およびリン脂質のレベルを決定する。
本発明の例示的化合物の活性
以下の化合物を、本発明の方法にしたがって調製したか調製することができる。酵素(蛍光ベースの)アッセイを上記のように行う。いくつかの代表的な化合物の阻害率データを、以下の表1に示す。表1では、各化合物の活性を以下のように示す。
++++ 阻害率>75%
+++ 阻害率>50%
++ 阻害率>25%
+ 阻害率<25%
Figure 2012509332
Figure 2012509332
Figure 2012509332
Figure 2012509332
Figure 2012509332
Figure 2012509332
Figure 2012509332
Figure 2012509332
Figure 2012509332
Figure 2012509332
Figure 2012509332
Figure 2012509332
本発明の例示的化合物のNMRデータを、表2に示す。
Figure 2012509332
Figure 2012509332
上記説明から、本発明の組成物および方法の種々の修正形態および変更形態が当業者に認識されるであろう。添付の特許請求の範囲の範囲内に入る全てのかかる修正形態は、本発明に含まれることを意図する。
本明細書中に引用された全ての刊行物(特許および特許出願が含まれるが、これらに限定されない)は、それぞれの刊行物が具体的且つ個別に完全に記載されているかのように本明細書中で参考として援用されることを示すかのように本明細書中で参考として援用される。
本出願中に示され、且つ記載された本発明の化合物の少なくともいくつかの化学名は、市販の化合物命名ソフトウェアプログラムの使用によって自動的に作成することができたが、独立して検証していない。この機能を実施する代表的なプログラムには、Open Eye Software,Inc.から販売されているLexichem命名ツールおよびMDL,Inc.から販売されているAutonomソフトウェアツールが含まれる。示した化学名および示した構造が異なる場合、示した構造を採用する。
本明細書中に示した化学構造を、ISIS(登録商標)/DRAWを使用して作成した。本明細書中の構造中の炭素原子、酸素原子、または窒素原子上の限定されない原子価は、水素原子の存在を示す。構造中にキラル中心が存在するが、キラル中心に特定の立体化学が示されていない場合、キラル構造に関連する両鏡像異性体が構造に含まれる。

Claims (71)

  1. 式:
    Figure 2012509332
    (式中、
    各AおよびBは、独立して、CR2a2bであり、
    WおよびZは、独立して、NまたはCRであり、
    は、単結合、置換または非置換のC〜Cアルキレン、−CO−、−NHC(O)−、−OC(O)−、−SO−、またはS(O)−であり、
    は、置換または非置換のアリールまたはヘテロアリールから選択され、
    各R2aおよびR2bは、水素、および置換または非置換のC〜Cアルキルから独立して選択され、
    は、置換または非置換のC〜Cアルキル、置換または非置換のC〜Cシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールから選択され、
    は、H、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、アシル、置換アシル、置換または非置換のアシルアミノ、置換または非置換のアミノ、置換または非置換のアルコキシ、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニルアリールアルキルオキシ、置換アリールアルキルオキシ、アミノ、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、置換スルファニル、置換スルフィニル、置換スルホニル、置換または非置換のアミノスルホニル、スルホ、スルホン酸エステル、アジド、カルボキシ、置換または非置換のカルバモイル、シアノ、置換または非置換のC〜Cシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、ハロ、ヘテロアリールオキシ、置換または非置換のヘテロアリール、ヒドロキシ、ニトロ、およびチオールから独立して選択される)を有する化合物であって、
    該化合物は、
    N−[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−メチルフェニル]−6,7−ジヒドロ−2−[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]−6−(メチルスルホニル)−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン;
    4−[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−メチルフェニル]アミノ]−5,7−ジヒドロ−2−[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]−6H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステル;
    2−クロロ−4−[[3−(ジメチルアミノ)−5−メトキシフェニル]アミノ]−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸、9H−フルオレン−9−イルメチルエステル;
    2−クロロ−5,7−ジヒドロ−4−[(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−6H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸、9H−フルオレン−9−イルメチルエステル、および
    N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−2−(メチルチオ)−6−(フェニルメチル)−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン以外であることを条件とする、化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ;ならびにその立体異性体、同位体変異体、および互変異性体。
  2. 式:
    Figure 2012509332
    (式中、
    各AおよびBは、独立して、CR2a2bであり、
    WおよびZは、独立して、NまたはCRであり、
    は、−CO−、−NHC(O)−、−OC(O)−、−SO−、またはS(O)−であり、
    は、置換または非置換のアリールまたはヘテロアリールから選択され、
    各R2aおよびR2bは、水素、および置換または非置換のC〜Cアルキルから独立して選択され、
    は、置換または非置換のC〜Cアルキル、置換または非置換のC〜Cシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールから選択され、
    は、H、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、アシル、置換アシル、置換または非置換のアシルアミノ、置換または非置換のアミノ、置換または非置換のアルコキシ、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニルアリールアルキルオキシ、置換アリールアルキルオキシ、アミノ、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、置換スルファニル、置換スルフィニル、置換スルホニル、置換または非置換のアミノスルホニル、スルホ、スルホン酸エステル、アジド、カルボキシ、置換または非置換のカルバモイル、シアノ、置換または非置換のC〜Cシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、ハロ、ヘテロアリールオキシ、置換または非置換のヘテロアリール、ヒドロキシ、ニトロ、およびチオールから独立して選択される)を有する化合物であって、
    該化合物は、
    N−[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−メチルフェニル]−6,7−ジヒドロ−2−[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]−6−(メチルスルホニル)−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン;
    4−[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−メチルフェニル]アミノ]−5,7−ジヒドロ−2−[4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]−6H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステル;
    2−クロロ−4−[[3−(ジメチルアミノ)−5−メトキシフェニル]アミノ]−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸、9H−フルオレン−9−イルメチルエステル、および
    2−クロロ−5,7−ジヒドロ−4−[(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−6H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸、9H−フルオレン−9−イルメチルエステル以外であることを条件とする、化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ;ならびにその立体異性体、同位体変異体、および互変異性体。
  3. 式:
    Figure 2012509332
    (式中、
    各AおよびBは、独立して、CR2a2bであり、
    WおよびZは、独立して、NまたはCRであり、
    は、単結合、または置換または非置換のC〜Cアルキレンであり、
    は、置換または非置換のアリールまたはヘテロアリールから選択され、
    各R2aおよびR2bは、水素、および置換または非置換のC〜Cアルキルから独立して選択され、
    は、置換または非置換のC〜Cアルキル、置換または非置換のC〜Cシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールから選択され、
    は、H、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、アシル、置換アシル、置換または非置換のアシルアミノ、置換または非置換のアミノ、置換または非置換のアルコキシ、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニルアリールアルキルオキシ、置換アリールアルキルオキシ、アミノ、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、置換スルファニル、置換スルフィニル、置換スルホニル、置換または非置換のアミノスルホニル、スルホ、スルホン酸エステル、アジド、カルボキシ、置換または非置換のカルバモイル、シアノ、置換または非置換のC〜Cシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、ハロ、ヘテロアリールオキシ、置換または非置換のヘテロアリール、ヒドロキシ、ニトロ、およびチオールから独立して選択される)を有する化合物であって、該化合物は、N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−2−(メチルチオ)−6−(フェニルメチル)−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン以外であることを条件とする、化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ、ならびにその立体異性体、同位体変異体、および互変異性体。
  4. AはCHR2bまたはCHである、請求項1から3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. BはCHR2bまたはCHである、請求項1から4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. AおよびBはそれぞれCHである、請求項1から3のいずれか1項に記載の化合物。
  7. は置換または非置換のフェニルである、請求項1から6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. は置換または非置換のヘテロアリールである、請求項1から6のいずれか1項に記載の化合物。
  9. は、置換または非置換のピリジル、キノリニル、イソキノリニル、置換または非置換のベンゾジオキソール、置換または非置換のベンゾジオキサン、置換または非置換のベンゾフラン、置換または非置換のベンゾチオフェン、および置換または非置換のベンゾジオキセピンである、請求項1から6のいずれか1項に記載の化合物。
  10. は置換または非置換のキノリン−3−イルである、請求項1から6のいずれか1項に記載の化合物。
  11. は、ハロ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、アミノ、アリール、ヘテロアリール、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、および置換スルホニルから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたフェニル、ピリジル、またはキノリン−3−イルである、請求項1から6のいずれか1項に記載の化合物。
  12. は、Me、Et、Ph、Cl、F、Br、CN、OH、OMe、OEt、OPh、COPh、CF、CHF、OCF、i−Pr、i−Bu、t−Bu、SMe、CH=CH−COH、SOMe、SOMe、SOH、SOMe、およびピリジルから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたフェニル、ピリジル、またはキノリン−3−イルである、請求項1から6のいずれか1項に記載の化合物。
  13. は非置換キノリン−3−イルである、請求項1から6のいずれか1項に記載の化合物。
  14. は単結合である、請求項1および3から13のいずれか1項に記載の化合物。
  15. はC〜Cアルキレン基である、請求項1および3から13のいずれか1項に記載の化合物。
  16. は、−CH−、−C(Me)H−、−CHCH−、−C(Me)HCH−、または−CHC(Me)H−である、請求項1および3から13のいずれか1項に記載の化合物。
  17. は、−CO−、−NHC(O)−、または−OC(O)−である、請求項1から2および4から13のいずれか1項に記載の化合物。
  18. は−SO−である、請求項1から2および4から13のいずれか1項に記載の化合物。
  19. は−S(O)−である、請求項1から2および4から13のいずれか1項に記載の化合物。
  20. 各WおよびZは、独立して、CRであり、Rは、H、置換または非置換のC〜Cアルキル、またはハロである、請求項1から19のいずれか1項に記載の化合物。
  21. WはNであり、ZはCRであり、Rは、H、Me、CF、Cl、またはFである、請求項1から19のいずれか1項に記載の化合物。
  22. WはNであり、ZはCHである、請求項1から19のいずれか1項に記載の化合物。
  23. 前記化合物が、式IIa、IIb、IIc、IId、IIe、IIf、IIg、IIh、IIi、またはIIj:
    Figure 2012509332
    (式中、Rは請求項1の通りである)の化合物である、請求項1に記載の化合物。
  24. は置換または非置換のC〜Cアルキルである、請求項1から24のいずれか1項に記載の化合物。
  25. は、Cl、F、またはOHで置換されたC〜Cアルキルである、請求項1から24のいずれか1項に記載の化合物。
  26. は、Me、Et、n−Pr、i−Pr、n−Bu、t−Bu、2,2−ジメチルプロピル、2−メチルプロピル、またはCFである、請求項1から24のいずれか1項に記載の化合物。
  27. は、非置換であるか、ハロ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、アルコキシ、およびハロアルキルから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたC〜Cシクロアルキルである、請求項1から24のいずれか1項に記載の化合物。
  28. は、非置換であるか、ハロ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、アルコキシ、およびハロアルキルから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルである、請求項1から24のいずれか1項に記載の化合物。
  29. は、Me、Et、Cl、F、CN、OH、OMe、OEt、CF、CHF、OCF、i−Pr、i−Bu、およびt−Buから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルである、請求項1から24のいずれか1項に記載の化合物。
  30. は置換または非置換のヘテロシクロアルキルである、請求項1から18のいずれか1項に記載の化合物。
  31. は、非置換であるか、ハロ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、アルコキシ、およびハロC〜Cアルキルから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、またはピペラジニルである、請求項1から24のいずれか1項に記載の化合物。
  32. は、Me、Et、Cl、F、CN、OH、OMe、OEt、CF、CHF、OCF、i−Pr、i−Bu、およびt−Buから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、またはピペラジニルである、請求項1から24のいずれか1項に記載の化合物。
  33. は置換または非置換のアリールまたはヘテロアリールである、請求項1から24のいずれか1項に記載の化合物。
  34. は、非置換であるか、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、スルホ、置換スルファニル、置換スルフィニル、置換スルホニル、置換または非置換のアミド、置換または非置換のアミノ、カルボキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、およびスルホンアミドから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたフェニルまたはピリジルである、請求項1から24のいずれか1項に記載の化合物。
  35. は、Me、Et、Ph、Cl、F、Br、CN、OH、OMe、OEt、OPh、COPh、CF、CHF、OCF、i−Pr、i−Bu、t−Bu、SMe、CH=CH−COH、SOMe、SOMe、SOH、SOMe、およびピリジルから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたフェニルまたはピリジルである、請求項1から24のいずれか1項に記載の化合物。
  36. は、非置換であるか、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、スルホ、置換スルホニル、置換スルファニル、アミド、カルボキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、およびスルホンアミドから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサジニル、ベンズジオキソラニル、ピロリル、フラニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、チエニル、チアゾリル、オキサジアゾリル、またはチアジアゾリルである、請求項1から24のいずれか1項に記載の化合物。
  37. は、非置換であるか、Me、Et、Ph、Cl、F、CN、OH、OMe、OEt、OPh、COPh、CF、CHF、OCF、i−Pr、i−Bu、t−Bu、SMe、COMe、COEt、CH=CH−COH、SOMe、SOMe、SOH、SOMe、およびピリジルから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサジニル、ベンズジオキソラニル、ピロリル、フラニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、チエニル、チアゾリル、オキサジアゾリル、またはチアジアゾリルである、請求項1から24のいずれか1項に記載の化合物。
  38. は、非置換であるか、Me、Et、Cl、CF、COMe、COEt、およびNHAcから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されたチエニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、またはオキサジアゾリルである、請求項1から24のいずれか1項に記載の化合物。
  39. は、非置換であるか、1つまたは2つのMeに置換されたチアゾリル、ピリジル、シクロヘキシル、フェニル、シクロペンチル、テトラヒドロチオピラニル、ピラゾリル、テトラヒドロピラニルである、請求項1から24のいずれか1項に記載の化合物。
  40. 前記化合物が、式IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IIIe、IIIf、IIIg、IIIh、またはIIIi:
    Figure 2012509332
    (式中、Lは、単結合、−CH−、−CO−、−NHC(O)−、−OC(O)−、またはS(O)であり、R3aは、H、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、チオアルキル、またはハロアルキルオキシであり、R3bはHまたはアルキルである)の化合物である、請求項1に記載の化合物。
  41. は−CH−である、請求項40に記載の化合物。
  42. は−CO−、−NHC(O)−、または−OC(O)−である、請求項40に記載の化合物。
  43. は−S(O)−である、請求項40に記載の化合物。
  44. 前記化合物が、式IVa、IVb、IVc、IVd、IVe、IVf、IVg、IVh、またはIVi:
    Figure 2012509332
    (式中、R3aは、H、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、チオアルキル、またはハロアルキルオキシであり、R3bはHまたはアルキルである)の化合物である、請求項1に記載の化合物。
  45. 前記化合物が、式Va、Vb、Vc、Vd、Ve、Vf、Vg、Vh、またはVi:
    Figure 2012509332
    (式中、R3aは、H、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、チオアルキル、またはハロアルキルオキシであり、R3bはHまたはアルキルである)の化合物である、請求項1に記載の化合物。
  46. 3aは、H、Me、Et、OMe、CF、OCF、OCF、SMe、Cl、またはFである、請求項40から45のいずれか1項に記載の化合物。
  47. 3bは、H、Me、Et、またはi−Prである、請求項40から46のいずれか1項に記載の化合物。
  48. 3aはHである、請求項40から45のいずれか1項に記載の化合物。
  49. 3bはHである、請求項40から46のいずれか1項に記載の化合物。
  50. 前記化合物が、以下:
    (6−ベンジル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−シクロヘキシルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−シクロペンチルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−エチル−ブチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    キノリン−3−イル−[6−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
    [6−(2−フェニル−プロピル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−フェネチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    キノリン−3−イル−[6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
    [6−(1−シクロヘキシル−エチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    キノリン−3−イル−[6−(トルエン−2−スルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
    [6−(4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    5−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−スルホニル]−フラン−2−カルボン酸メチルエステル;
    [6−(3−メチル−ピリジン−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−フルオロ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−メトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−クロロ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(3−メチル−フラン−2−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2,3−ジメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2,5−ジメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−エチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−メチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−ピリジン−4−イルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    キノリン−3−イル−[6−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
    [6−(2−エチル−4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    キノリン−3−イル−[6−(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
    キノリン−3−イル−[6−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
    [6−(2−エトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−メチルスルファニル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    キノリン−3−イル−[6−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
    [6−(2−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−ベンジル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−シクロヘキシルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−エチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−プロピル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−シクロプロピルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−ブチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−イソブチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−メチル−ブチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(3−メチル−ブチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−ペンチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2,2−ジメチル−プロピル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−シクロペンチルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    キノリン−3−イル−[6−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
    [6−(2−エチル−ブチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(3,3−ジメチル−ブチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    キノリン−3−イル−[6−(テトラヒドロ−ピラン−3−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
    [6−(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    キノリン−3−イル−[6−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
    [6−(2−フェニル−プロピル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    4−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−ブタン−1−オール;
    (6−シクロブチルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−フェネチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−シクロヘキシル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−メチル−チアゾール−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(3−メチル−オキセタン−3−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    キノリン−3−イル−[6−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
    キノリン−3−イル−[6−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
    [6−(1,2−ジメチル−プロピル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    キノリン−3−イル−[6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
    (6−イソプロピル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−sec−ブチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(1−シクロブチル−エチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(1−シクロペンチル−エチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(1−シクロヘキシル−エチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    キノリン−3−イル−[6−(1,3,3−トリメチル−ブチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
    (6−シクロヘプチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−シクロペンチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(1−メチル−ブチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−シクロブチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−オキセタン−3−イル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル;
    4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸シクロヘキシルメチル−アミド;
    4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸シクロヘキシルアミド;
    4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イルメチル)−アミド;
    (2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−メタノン;
    2−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−1−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−エタノン;
    4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−アミド;
    2−アゼパン−1−イル−1−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−エタノン;
    2−ピペリジン−1−イル−1−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−エタノン;
    2−ピロリジン−1−イル−1−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−エタノン;
    [6−(5−オキサゾール−5−イル−チオフェン−2−スルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(3−メチル−チオフェン−2−スルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−シクロペンタンスルホニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    キノリン−3−イル−[6−(トルエン−2−スルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
    [6−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−スルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    2−メチル−5−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−スルホニル]−フラン−3−カルボン酸メチルエステル;
    (6−フェニルメタンスルホニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−シクロヘキサンスルホニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−ベンゼンスルホニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    5−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−スルホニル]−フラン−2−カルボン酸メチルエステル;
    [6−(2−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    キノリン−3−イル−[6−(2−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
    [6−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−メチル−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    キノリン−3−イル−(6−チアゾール−4−イルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン;
    キノリン−3−イル−(6−チアゾール−2−イルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン;
    [6−(4−メチル−チアゾール−2−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(3−メチル−ピリジン−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(3−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−フルオロ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    キノリン−3−イル−(6−チアゾール−5−イルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン;
    [6−(2−フェニル−エタンスルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−メトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−クロロ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    キノリン−3−イル−(6−キノリン−4−イルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン;
    [6−(3−メチル−フラン−2−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2,3−ジメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2,6−ジメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2,5−ジメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−エチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−クロロ−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−メチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2,4−ジメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−ピリジン−4−イルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    キノリン−3−イル−[6−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
    [6−(2−メチル−フラン−3−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−エチル−4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    キノリン−3−イル−[6−(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
    キノリン−3−イル−[6−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
    [6−(2−エトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−メチルスルファニル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    キノリン−3−イル−[6−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
    [6−(2−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(3−メトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2,3−ジフルオロ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−プロポキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−イソプロポキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(1H−インドール−7−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(3−メチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;および
    [6−(2−シクロプロピル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ;
    ならびにその立体異性体、同位体変異体、および互変異性体から選択される、請求項1に記載の化合物。
  51. 前記化合物が、以下:
    (6−ベンジル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−シクロヘキシルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−シクロペンチルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−エチル−ブチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    キノリン−3−イル−[6−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
    [6−(2−フェニル−プロピル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−フェネチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    キノリン−3−イル−[6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
    [6−(1−シクロヘキシル−エチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    キノリン−3−イル−[6−(トルエン−2−スルホニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
    [6−(4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    5−[4−(キノリン−3−イルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−スルホニル]−フラン−2−カルボン酸メチルエステル;
    [6−(3−メチル−ピリジン−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−フルオロ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−メトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−クロロ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(3−メチル−フラン−2−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2,3−ジメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2,5−ジメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−エチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−メチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−ピリジン−4−イルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    キノリン−3−イル−[6−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
    [6−(2−エチル−4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    キノリン−3−イル−[6−(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
    キノリン−3−イル−[6−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
    [6−(2−エトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−メチルスルファニル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    (6−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イルメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キノリン−3−イル−アミン;
    キノリン−3−イル−[6−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン;
    [6−(2−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(3−メトキシ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2,3−ジフルオロ−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(1H−インドール−7−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(3−メチル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    [6−(2−シクロプロピル−ベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;および
    [6−(3−メチル−ブチル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キノリン−3−イル−アミン;
    またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ;
    ならびにその立体異性体、同位体変異体、および互変異性体から選択される、請求項1に記載の化合物。
  52. 薬学的に許容可能なキャリアおよび薬学的有効量の請求項1から51のいずれか1項に記載の化合物を含む薬学的組成物。
  53. 前記キャリアが非経口キャリアである、請求項52に記載の薬学的組成物。
  54. 前記キャリアが経口キャリアである、請求項52に記載の薬学的組成物。
  55. 前記キャリアが局所キャリアである、請求項52に記載の薬学的組成物。
  56. 有効な疾患処置量または容態処置量の請求項1から51のいずれか1項に記載の化合物または請求項52から55のいずれか1項に記載の薬学的組成物を哺乳動物に投与する工程を含む、in vivoでのFAAHの異常な挙動に関連するか、FAAH活性の調整によって緩和することができる疾患または容態を哺乳動物において予防、処置、または改善する方法。
  57. 前記疾患または容態が、以下:疼痛(急性、炎症性、および神経因性の疼痛、慢性疼痛、歯痛、および頭痛(片頭痛、群発頭痛、および緊張性頭痛が含まれる)が含まれる)、パーキンソン病、アルツハイマー病、および多発性硬化症;炎症、関節炎、関節リウマチおよび骨関節炎、ならびに炎症性腸疾患によって媒介されるか、これらを生じる疾患および障害;神経炎症によって媒介されるか、これを生じる疾患および障害、脳炎;中枢神経を介した神経精神疾患および神経精神障害、躁鬱病、双極性疾患、不安、統合失調症、体重および摂食障害、睡眠障害、および認識障害;神経学的および神経変性の疾患および障害;癲癇および発作性障害;嗜癖、痙縮、緑内障、呼吸器および気道の疾患および障害、アレルギー性鼻炎、喘息および反応性気道疾患、ならびに慢性閉塞性肺疾患;心筋梗塞、自己免疫疾患および自己免疫障害、疥癬/掻痒、乾癬;肥満;脂質障害;高血圧症;嘔吐;嘔気;癌;および腎障害から選択される、請求項56に記載の方法。
  58. 前記疾患または容態がパーキンソン病である、請求項57に記載の方法。
  59. 前記疾患または容態がアルツハイマー病である、請求項57に記載の方法。
  60. 前記疾患または容態が疼痛である、請求項57に記載の方法。
  61. 前記疾患または容態が神経因性疼痛である、請求項57に記載の方法。
  62. 前記疾患または容態が自己免疫疾患である、請求項57に記載の方法。
  63. 前記疾患または容態が炎症性の疾患または容態である、請求項57に記載の方法。
  64. 前記疾患または容態が神経学的または神経変性の疾患または容態である、請求項57に記載の方法。
  65. 医薬品として使用するための請求項1から51のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  66. 疼痛(急性、炎症性、および神経因性の疼痛、慢性疼痛、歯痛、および頭痛(片頭痛、群発頭痛、および緊張性頭痛が含まれる)が含まれる);パーキンソン病、アルツハイマー病、および多発性硬化症;炎症、関節炎、関節リウマチ、および骨関節炎によって媒介されるか、これらを生じる疾患および障害;神経炎症によって媒介されるか、これを生じる疾患および障害、脳炎;中枢神経を介した神経精神疾患および神経精神障害、躁鬱病、双極性疾患、不安、統合失調症、体重および摂食障害、睡眠障害、および認識障害;神経学的および神経変性の疾患および障害;骨障害;皮膚炎;癲癇および発作性障害;前立腺、膀胱および腸管の機能障害、尿失禁、遅延性排尿、直腸過敏症、大便失禁、良性前立腺肥大症および炎症性腸疾患;嗜癖、痙縮、緑内障、呼吸器および気道の疾患および障害、アレルギー性鼻炎、喘息および反応性気道疾患、ならびに慢性閉塞性肺疾患;心筋梗塞;高血圧症;自己免疫疾患および自己免疫障害、疥癬/掻痒、乾癬;肥満;脂質障害;嘔気;嘔吐;癌;および腎障害から選択される疾患または容態の処置または予防における医薬品として使用するための請求項1から51のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  67. 疼痛(急性、炎症性、および神経因性の疼痛、慢性疼痛、歯痛、および頭痛(片頭痛、群発頭痛、および緊張性頭痛が含まれる)が含まれる);パーキンソン病、アルツハイマー病、および多発性硬化症;炎症、関節炎、関節リウマチ、および骨関節炎によって媒介されるか、これらを生じる疾患および障害;神経炎症によって媒介されるか、これを生じる疾患および障害、脳炎;中枢神経を介した神経精神疾患および神経精神障害、躁鬱病、双極性疾患、不安、統合失調症、体重および摂食障害、睡眠障害、および認識障害;神経学的および神経変性の疾患および障害;癲癇および発作性障害;骨障害;皮膚炎;前立腺、膀胱および腸管の機能障害、尿失禁、遅延性排尿、直腸過敏症、大便失禁、良性前立腺肥大症および炎症性腸疾患;嗜癖、痙縮、緑内障、呼吸器および気道の疾患および障害、アレルギー性鼻炎、喘息および反応性気道疾患、ならびに慢性閉塞性肺疾患;心筋梗塞;高血圧症;自己免疫疾患および自己免疫障害、疥癬/掻痒、乾癬;肥満;脂質障害;嘔吐;嘔気;癌;および腎障害から選択される疾患または容態の処置または予防のための薬物の製造における請求項1から51のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  68. 請求項1から51のいずれ1項に定義の化合物と別の薬学的活性薬剤との組み合わせ。
  69. 前記組み合わせがパーキンソン病処置に有用である、請求項68に記載の組み合わせ。
  70. 前記別の薬学的活性薬剤がドーパミンD2受容体アゴニストを含む、請求項68または69に記載の組み合わせ。
  71. 前記別の薬学的活性薬剤がドーパミンを含む、請求項68または69に記載の組み合わせ。
JP2011537547A 2008-11-19 2009-11-17 Faah調整因子として有用な6,7−ジヒドロ−5h−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]キノリン−3−イルアミン化合物およびその使用 Expired - Fee Related JP5539376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11629208P 2008-11-19 2008-11-19
US61/116,292 2008-11-19
US13960008P 2008-12-20 2008-12-20
US61/139,600 2008-12-20
PCT/US2009/064757 WO2010059610A1 (en) 2008-11-19 2009-11-17 6, 7 -dihydro- 5h- pyrrolo [3, 4-d] pyrimidin-4-yl] -quinolin-3 -ylamine compounds useful as faah modulators and uses thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012509332A true JP2012509332A (ja) 2012-04-19
JP2012509332A5 JP2012509332A5 (ja) 2012-11-22
JP5539376B2 JP5539376B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=41786362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537547A Expired - Fee Related JP5539376B2 (ja) 2008-11-19 2009-11-17 Faah調整因子として有用な6,7−ジヒドロ−5h−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]キノリン−3−イルアミン化合物およびその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110257208A1 (ja)
EP (1) EP2364316A1 (ja)
JP (1) JP5539376B2 (ja)
CA (1) CA2744343A1 (ja)
WO (1) WO2010059610A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130150346A1 (en) 2010-01-08 2013-06-13 Quest Ventures Ltd. Use of FAAH Inhibitors for Treating Parkinson's Disease and Restless Legs Syndrome
WO2011123719A2 (en) 2010-03-31 2011-10-06 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Use of faah inhibitors for treating abdominal, visceral and pelvic pain
ES2813875T3 (es) 2014-01-01 2021-03-25 Medivation Tech Llc Compuestos y procedimientos de uso

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008021456A2 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Cytovia, Inc. N-aryl-5,7-dihydrofuro[3,4-d]pyrimidin-4-amines and analogs as activators of caspases and inducers of apoptosis and the use thereof
WO2009011904A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Renovis, Inc. Compounds useful as faah modulators and uses thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SV2002000205A (es) * 1999-11-01 2002-06-07 Lilly Co Eli Compuestos farmaceuticos ref. x-01095
CA2422367C (en) * 2000-09-15 2010-05-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
JP2010518064A (ja) * 2007-02-12 2010-05-27 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション Adおよび関連状態の治療のためのピペラジン誘導体
CA2737217A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 Astrazeneca Ab Heterocyclic jak kinase inhibitors

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008021456A2 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Cytovia, Inc. N-aryl-5,7-dihydrofuro[3,4-d]pyrimidin-4-amines and analogs as activators of caspases and inducers of apoptosis and the use thereof
WO2009011904A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Renovis, Inc. Compounds useful as faah modulators and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20110257208A1 (en) 2011-10-20
CA2744343A1 (en) 2010-05-27
WO2010059610A1 (en) 2010-05-27
EP2364316A1 (en) 2011-09-14
JP5539376B2 (ja) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7374955B2 (ja) 置換されたジアミノカルボキサミドおよびジアミノカルボニトリルピリミジン、その組成物、ならびに、それを用いた治療方法
WO2009011904A1 (en) Compounds useful as faah modulators and uses thereof
JP5608655B2 (ja) P2x3受容体活性のモジュレーター
CA3024181A1 (en) Pyrrolopyrrole compositions as pyruvate kinase (pkr) activators
JP6035423B2 (ja) 新規な縮合ピリミジン化合物又はその塩
TW202120488A (zh) 作為shp2抑制劑的化合物及其應用
JP2015007100A (ja) キナーゼ調節のための化合物と方法、及びそのための適応
JP2010518026A (ja) ナトリウムチャネルが介在する疾患または状態の治療に有用なピリドピリミジノン化合物
WO2010039186A2 (en) Compounds useful as faah modulators and uses thereof
BRPI0619782A2 (pt) uso de pirrol [2,3-b] piridinas para preparar um medicamento para tratar dor
CA3091486A1 (en) Oxadiazole transient receptor potential channel inhibitors
WO2011100359A1 (en) Cannabinoid agonists
CN112654608B (zh) 具有脲结构的稠环化合物
AU2018330423A1 (en) Vasopressin receptor antagonists and products and methods related thereto
IL271910B2 (en) Pyrrolopyrimidine and pyrrolopyridine derivatives inhibit ask1
CA2968030A1 (en) Substituted bridged urea analogs as sirtuin modulators
BR112019026452A2 (pt) compostos químicos como inibidores de h-pgds
BRPI0619422A2 (pt) derivados de cromona úteis como antagonistas de receptores vr1
TW201643143A (zh) 抑制氧化壓迫引發的神經細胞死亡之化合物
ES2437166T3 (es) Tiazoles bicíclicos como moduladores alostéricos de receptores mGluR5
JP5539376B2 (ja) Faah調整因子として有用な6,7−ジヒドロ−5h−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]キノリン−3−イルアミン化合物およびその使用
JP6033788B2 (ja) 置換されたメチルアミン、セロトニン5−ht6受容体アンタゴニスト、製造のための方法及びその使用
JP2018087173A (ja) 悪性脳腫瘍治療薬
AU2018289939B2 (en) Heterocyclic compound
RU2818244C2 (ru) Ингибиторы каналов с транзиторным потенциалом на основе оксадиазолов

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5539376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees