JP2012505940A - 粘土を含む超吸収性ポリマー、粒子及びそれらの製造方法 - Google Patents

粘土を含む超吸収性ポリマー、粒子及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012505940A
JP2012505940A JP2011531463A JP2011531463A JP2012505940A JP 2012505940 A JP2012505940 A JP 2012505940A JP 2011531463 A JP2011531463 A JP 2011531463A JP 2011531463 A JP2011531463 A JP 2011531463A JP 2012505940 A JP2012505940 A JP 2012505940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superabsorbent polymer
clay
particles
weight
polymer particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011531463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5380541B2 (ja
Inventor
ミカエル エム アザド
スコット ジェイ スミス
マーク ジョイ
ジェフリー ワイアット ブレイク
ミカエル エス ジャーマン
Original Assignee
エボニック ストックハウゼン エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エボニック ストックハウゼン エルエルシー filed Critical エボニック ストックハウゼン エルエルシー
Publication of JP2012505940A publication Critical patent/JP2012505940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5380541B2 publication Critical patent/JP5380541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/18Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/24Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/46Deodorants or malodour counteractants, e.g. to inhibit the formation of ammonia or bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/075Macromolecular gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/128Polymer particles coated by inorganic and non-macromolecular organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00727Plasters means for wound humidity control
    • A61F2013/00748Plasters means for wound humidity control with hydrocolloids or superabsorbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/14Water soluble or water swellable polymers, e.g. aqueous gels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

【課題】SAP粒子の水分吸収/保持特性に悪影響を与えることなく、SAPの吸収率及び浸透性を向上させること。
【解決手段】粘土を含む超吸収性ポリマーの製造方法は、(I)(a)1種以上のエチレン性不飽和カルボキシル基含有モノマーと、(b)1種以上の架橋剤と、(c)必要に応じて、前記カルボキシル基含有モノマーと共重合可能な1種以上のコモノマーと、(d)前記ポリマーを部分的に約50〜約99重量%まで中和するための中和剤と、(e)重合媒体と、を含む重合混合物を重合させて部分的に中和された架橋ヒドロゲルを得る工程と、(II)粘土を前記部分的に中和された架橋ヒドロゲルと混合して部分的に中和された超吸収性ポリマー−粘土ヒドロゲルを得る工程と、(III)前記部分的に中和された架橋ヒドロゲルを約190〜約210℃で約15〜約20分間乾燥する工程と、(IV)前記乾燥した部分的に中和された超吸収性ポリマー−粘土ヒドロゲルを粒子に粉砕する工程と、を含む。
【選択図】なし

Description

超吸収性材料は、0.9質量%塩化ナトリウム水溶液中において、超吸収性材料の重量の少なくとも約10倍から約30倍の重量の液体を吸収することができる水膨潤性かつ非水溶性材料を意味する。本発明は、水、水性液体及び血液を吸収する超吸収剤ポリマー粒子並びに超吸収剤ポリマー及び粒子の製造方法に関する。本願明細書に使用し、当業界において一般に使用されている「SAP」という頭字語は、超吸収性ポリマー、超吸収剤ポリマー組成物、超吸収剤ポリマー粒子又はそれらの変形を意味する。
超吸収性ポリマーは、超吸収性材料の一般的な定義に従い、膨潤及びヒドロゲルの生成によって大量の水性液体及び尿又は血液等の体液を吸収し、所定の圧力下でそれらを保持することができる部分的に中和された架橋ポリマーである。超吸収性ポリマー組成物は、表面処理(表面架橋及び/又は他の表面処理等)された超吸収性ポリマーである。
市販されている超吸収性ポリマー組成物は、架橋ポリアクリル酸又は架橋澱粉−アクリル酸グラフトポリマーからなり、カルボキシル基の一部が水酸化ナトリウム溶液又は水酸化カリウム溶液によって中和されている。超吸収性ポリマー組成物粒子は、超吸収性ポリマー又は超吸収性ポリマー組成物の粒子であり、通常は約150〜約850μmの粒径を有する。超吸収性ポリマー及びそれらの用途と製造についての概要は、F.L.Buchholz及びA.T.Graham編「現代の超吸収性ポリマー技術(Modern Superabsorbent Polymer Technology)」、Wiley−VCH、ニューヨーク、1998年に記載されている。
SAP及びSAP粒子の主な用途は、衛生用品、例えば、乳幼児用おむつ、失禁用製品又は生理用ナプキンである。フィット感、着用感、審美的理由及び環境的な観点から、衛生用品をより小さく、薄くする傾向が高まっている。これは、これらの衛生用品における高体積の綿毛繊維の含有量を減少させることによって達成されている。衛生用品における一定の総体液保持容量を確保するために、これらの衛生用品においてSAP含有量が高められている。
SAPの性能を向上させるために、粘土やその他の鉱産物がSAPに添加されている。例えば、AEROSIL(登録商標)(Evonik社(ドイツ))又はCAB−O−SIL(登録商標)(Cabot Corporation社)等の微細に分割した非晶質シリカやベントナイトをSAP粉末又は細粒の表面に添加することが知られている。米国特許第5,140,076号及び米国特許第4,734,478号は、乾燥SAP粉末の表面架橋時にシリカを添加することを開示している。米国特許第4,286,082号は、衛生用品に使用するためのシリカとSAPの混合物を開示している。
通常、乾燥SAP粒子とシリカ粉末の混合物では、シリカはSAP粒子の表面に密着し、SAP粒子の表面特性を変化させるが、SAP粒子の吸収特性は変化させない。例えば、シリカ粉末は親水性又は疎水性であり、これは主として流体がSAP粒子によって吸収される速度に影響を及ぼす。
SAP粒子と粘土を開示している他の特許及び特許出願として、英国特許第2,082,614号は、乾燥SAP粒子と1〜75重量%の、未架橋セルロース誘導体、澱粉、粘土、鉱物及びそれらの混合物から選択されるエクステンダ材料を混合して得られる乾燥固体水膨潤性吸収性組成物を開示している。
米国特許第5,733,576号は、(a)水膨潤性合成ポリマー又はコポリマーと、(b)常温で流動性粉末であり、部分的に水溶性又は非水溶性の天然又は合成ポリマー化合物と、を含む吸収剤の製造方法を開示している。吸収剤は、中性充填剤として粘土を含むことができる。
国際公開第WO01/68156号は、アルミノケイ酸塩を含み、高い浸透性と改良された臭気抑制特性を有する親水性膨潤性ヒドロゲル形成ポリマーを開示している。アルミノケイ酸塩は重合前、重合時又は重合後に添加することができる。
米国特許第5,514,754号は、粘土を含む超吸収剤ポリマー粒子を開示しており、粘土をSAPの中和の前にSAPヒドロゲルに添加して膨潤SAP−粘土粒子による改良された流体吸収率と改良された流体浸透性を達成する。
米国特許第5,514,754号
本発明は、所定の条件下で粘土をSAPヒドロゲルに導入することによってSAP粒子の特性を向上させることに関する。部分的に中和されたSAPヒドロゲルに粘土を添加し、昇温状態でヒドロゲル−粘土を乾燥することにより、SAPの特性を向上させることができることが判明した。従って、本発明は、製造工程において粘土を添加することにより、SAP粒子の水分吸収/保持特性に悪影響を与えることなく、SAPの吸収率及び浸透性を向上させることに関する。
本発明の目的は、SAP粒子及び粘土を含む超吸収性ポリマーの製造方法を提供することにある。より具体的には、本発明の目的は、吸水性樹脂及び粘土を含むSAP及びそのようなSAP−粘土粒子の製造方法を提供することにある。
本発明の一実施形態は、粘土及びその粒子を含む超吸収性ポリマーの製造方法であって、
(I)(a)1種以上のエチレン性不飽和カルボキシル基含有モノマーと、(b)1種以上の架橋剤と、(c)必要に応じて、前記カルボキシル基含有モノマーと共重合可能な1種以上のコモノマーと、(d)前記ポリマーを部分的に約50〜約99重量%まで中和するための中和剤と、(e)重合媒体と、を含む重合混合物を重合させて部分的に中和された架橋ヒドロゲルを得る工程と、
(II)粘土を前記部分的に中和された架橋ヒドロゲルと混合して部分的に中和された超吸収性ポリマー−粘土ヒドロゲルを得る工程と、
(III)前記部分的に中和された架橋ヒドロゲルを約190〜約210℃で約15〜約20分間乾燥する工程と、
(IV)前記乾燥した部分的に中和された超吸収性ポリマー−粘土ヒドロゲルを粒子に粉砕する工程と、を含む方法に関する。
本発明の一実施形態は、超吸収性ポリマーが約90〜約99.5重量%の量で含まれ、粘土が約0.5〜約10重量%の量で含まれる、粘土を含む超吸収性ポリマーの製造に関する。
本発明の別の実施形態では、粘土を含む超吸収性ポリマーヒドロゲルを粉砕し、米国規格20メッシュのふるいを通過させ、米国規格100メッシュのふるい上に保持した場合に約150〜約850μmの粒径を有する超吸収性ポリマー粒子を得ることをさらに含む。
本発明の一実施形態は、前記方法によって製造された超吸収性ポリマー粒子に関する。また、本発明は、本発明の超吸収性ポリマー組成物を含む吸収性組成物又は衛生用品(おむつ等)に関する。
本発明のその他の特徴及び利点は以下の説明から明らかになるだろう。以下の説明は本発明の実施形態を参照して行う。それらの実施形態は本発明の全ての範囲を表すものではない。従って、本発明の全ての範囲を解釈するためには請求項を参照すべきである。本願明細書に記載する値の範囲は範囲内の全ての値を意図するものであり、特定の範囲内の実数値である終点を有する下位範囲を記載する請求項のサポートであると解釈されるべきである。例えば、本願明細書に開示する1〜5の範囲は、1〜5、1〜4、1〜3、1〜2、2〜5、2〜4、2〜3、3〜5、3〜4及び4〜5のいずれかを記載する請求項のサポートであるとみなされるべきである。
自由膨潤ゲル床浸透率試験に使用される試験装置の側面図である。 図1に示す自由膨潤ゲル床浸透率試験装置に使用されるシリンダー/カップアセンブリの側断面図である。 図1に示す自由膨潤ゲル床浸透率試験装置に使用されるプランジャーの平面図である。 荷重下吸収率試験に使用される試験装置の側面図である。
本発明の上記及びその他の特徴、態様及び利点は以下の説明、請求項及び図面から明らかになるだろう。
定義
本願明細書において使用する「含む」という用語は、記載した特徴、要素、実体、工程又は成分の存在を示す非限定的用語であり、1以上のその他の特徴、要素、実体、工程又は成分の存在を排除するものではない。
「吸収性物品」という用語は、通常は、流体を吸収し、封じ込めることができる物品を意味する。例えば、パーソナルケア吸収性物品は、皮膚上又は皮膚の近傍に配置され、体内から排出された様々な体液を吸収し、封じ込める物品を意味する。
超吸収性ポリマーに関連して使用する「架橋」という用語は、通常は水溶性の成分を、実質的に非水溶性だが膨潤可能な状態に変化させる手段を意味する。そのような架橋手段としては、例えば、物理的エンタングルメント、結晶性ドメイン、共有結合、イオン性錯体及び会合、水素結合等の親水性会合、疎水性会合、ファンデルワールス力が挙げられる。
「ダルシー」は、透過性のCGS単位である。1ダルシーは、固体の2つの面間の圧力差が1気圧である場合に、1センチポアズの粘度を有する1cmの流体が、1cmの厚み及び1cmの断面積を有する固体の部分を1秒間において流れる際の浸透率である。浸透率は面積と同じ単位を有する。浸透率のSI単位はないため、平方センチメートル(cm)を使用する。1ダルシーは、約0.98692×10−12又は約0.98692×10−8cmと等しい。
本願明細書において使用する「使い捨て」という用語は、吸収性物品が、1回の使用後に洗濯したり、他の方法で吸収性物品として復元又は再利用されないことを意味する。そのような使い捨て吸収性物品の例としては、例えば、パーソナルケア吸収性物品、衛生/医学用吸収性物品及び家庭/工業用吸収性物品が挙げられる。
「乾燥超吸収性ポリマー組成物」という用語は、通常は、約10%未満の水分を有する超吸収性ポリマー組成物を意味する。
超吸収性ポリマー組成物の所与の試料の「質量平均粒径」とは、試料を質量基準で2等分するものであり、すなわち、重量基準において試料の半分は質量平均粒径よりも大きな粒径を有し、重量基準において試料の半分は質量平均粒径よりも小さな粒径を有する。従って、例えば、超吸収性ポリマー組成物の試料の質量平均粒径は、重量基準において試料の2分の1の粒径が2μmより大きいと測定された場合には2μmである。
「粒子」という用語は、「超吸収性ポリマー」という用語と共に使用する場合には、個別単位の形状をいう。単位は、フレーク、繊維、凝集体、顆粒、粉、球、粉末等並びにそれらの組み合わせを含む。粒子は、例えば、立方体、棒状、多面体、球状又は半球状、円筒状、半円筒状、有角形状、不規則形状等の所望の形状を有していてもよい。針、フレーク、繊維等の高いアスペクト比を有する形状も含まれる。「粒子」という用語は、複数の粒子等からなる凝集体も含む。また、粒子又はそれらの凝集体は、2種類以上の材料からなることができる。
「ポリマー」という用語は、ホモポリマー、コポリマー、例えばブロックコポリマー、グラフトコポリマー、ランダムコポリマー及び交互コポリマー、ターポリマー等並びにブレンド及びそれらの変性体を含むが、それらに限定されるものではない。「ポリマー」という用語は、あらゆる可能な構造異性体を含む。これらの構造は、アイソタクチック、シンジオタクチック及びアタクチック対称を含むが、それらに限定されるものではない。
「ポリオレフィン」という用語は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリスチレン、エチレンビニルアセテートコポリマー等の材料、それらのホモポリマー、コポリマー、ターポリマー等並びにそれらのブレンド及び変性体を含むが、それらに限定されるものではない。「ポリオレフィン」という用語は、考えられ得るあらゆる構造を含み、アイソタクチック、シンジオタクチック及びランダム対称を含むが、それらに限定されるものではない。コポリマーはアタクチック及びブロックコポリマーを含む。
「超吸収性材料」という用語は、水膨潤性かつ非水溶性の有機又は無機材料を意味し、最適条件下で、0.9質量%塩化ナトリウム水溶液内において、材料の重量の少なくとも約10倍又は少なくとも約15倍又は少なくとも約25倍の重量の液体を吸収することができる超吸収性ポリマー及び超吸収性ポリマー組成物を含む。
「超吸収性ポリマー組成物」という用語は、本発明において定義するように表面添加剤を含む超吸収性ポリマーを意味する。
「超吸収性ポリマー」及び「超吸収性ポリマー試作品」という用語は、超吸収性ポリマーの製造し、材料の乾燥及び粉砕機内での粗い粉砕を含む本願明細書に記載する全ての工程を実施することによって製造される材料を意味する。
「粘土を含む超吸収性ポリマー」、「超吸収剤ポリマー−粘土」及び「SAP−粘土」という用語は、本願明細書に記載するように粘土を含む超吸収性ポリマーを意味するものとして使用する。
「表面架橋」という用語は、超吸収剤ポリマー粒子の表面における機能的架橋度が、超吸収剤ポリマー粒子の内部における機能的架橋度よりも高いことを意味する。ここで、「表面」とは、粒子の外側の境界を意味する。多孔性超吸収剤ポリマー粒子の場合には、露出した内表面も表面の定義に含まれる。
「熱可塑性」という用語は、熱に曝された際に軟化し、室温に冷却されると実質的に非軟化状態に戻る材料の性質を意味する。
「重量%」という用語は、本願明細書において使用し、超吸収性ポリマー組成物の成分に言及する場合には、特に異なって指示されていない場合には、乾燥超吸収性ポリマー組成物の重量に基づくものと解釈されるべきである。
これらの用語は、本願明細書の残りの部分においてさらに定義される場合がある。
本発明の一実施形態は、粘土を含む超吸収性ポリマーの製造方法であって、
(I)(a)1種以上のエチレン性不飽和カルボキシル基含有モノマーと、(b)1種以上の架橋剤と、(c)必要に応じて、前記カルボキシル基含有モノマーと共重合可能な1種以上のコモノマーと、(d)前記ポリマーを部分的に約50%〜約99%まで中和するための中和剤と、(e)重合媒体と、を含む重合混合物を重合させて部分的に中和された架橋ヒドロゲルを得る工程と、
(II)粘土を前記部分的に中和された架橋ヒドロゲルと混合して部分的に中和された超吸収性ポリマー−粘土ヒドロゲルを得る工程と、
(III)前記部分的に中和された架橋ヒドロゲルを約190〜約210℃で約15〜約20分間乾燥する工程と、
(IV)前記乾燥した部分的に中和された超吸収性ポリマー−粘土ヒドロゲルを粒子に粉砕する工程と、を含む方法に関する。
SAP−粘土粒子のSAP成分は、周知の連続的又は非連続的な方法によって調製する。SAP−粘土粒子のSAP成分を含むモノマーを通常は水溶液内で重合させてSAPヒドロゲルを得る。ただし、本発明の粒子のSAP成分は当業者に公知の他の方法(逆懸濁重合等)によって調製することもできる。
本発明の実施形態に係る超吸収性ポリマーは、超吸収性ポリマーに対して約55〜約99.9重量%の重合性不飽和酸基含有モノマーを重合させることによって得られる。好適なモノマーは、カルボキシル基を含有するモノマーであり、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸又はそれらの混合物が挙げられる。酸基の少なくとも約50重量%、より好ましくは少なくとも約75重量%がカルボキシル基であることが好ましい。
酸基は少なくとも約25mol%まで中和する。すなわち、酸基は、ナトリウム、カリウム又はアンモニウム塩として存在することが好ましい。中和度は、少なくとも約50mol%であってもよい。カルボキシル基が約50〜約80mol%まで中和されたアクリル酸又はメタクリル酸を内部架橋剤の存在下で重合させることによって得られたポリマーを使用することが好ましい。
エチレン性不飽和モノマーを共重合させることができる好適なモノマーとしては、例えば、アクリルアミド、メタクリルアミド、ヒドロキシエチルアクリレート、ジメチルアミノアルキル(メタ)アクリレート、エチレンオキシド付加(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドが挙げられる。そのようなモノマーは、共重合させるモノマーの0〜約40重量%の量で使用することができる。
また、本発明の超吸収性ポリマーは内部架橋剤を含む。内部架橋剤は、少なくとも2つのエチレン性不飽和二重結合又は1つのエチレン性不飽和二重結合及び重合性不飽和酸基含有モノマーの酸基に対して反応性を有する1つの官能基又は酸基に対して反応性を有する複数の官能基を有し、重合性不飽和酸基含有モノマーの重合時に存在することが望ましい。
内部架橋剤の例としては、例えば、メチレンビスアクリルアミド、メタクリルアミド、エチレンビスアクリルアミド等の脂肪族不飽和アミド;ポリオール又はアルコキシ化ポリオールとエチレン性不飽和酸の脂肪族エステル、例えば、ブタンジオール、エチレングリコール、ポリグリコール又はトリメチロールプロパンのジ(メタ)アクリレート又はトリ(メタ)アクリレート;約1〜約30モルのアルキレンオキシドでオキシアルキル化、好ましくはエチレンオキシド付加されていてもよいトリメチロールプロパンのジ−又はトリアクリレート;グリセリンとペンタエリスリトールのアクリレート及びメタクリレート及びグリセリンと好ましくは約1〜約30モルのエチレンオキシドでオキシエチル化されたペンタエリスリトールのアクリレート及びメタクリレート;アリル化合物、例えば、アリル(メタ)アクリレート、好ましくは約1〜約30モルのエチレンオキシドと反応させたアルコキシ化アリル(メタ)アクリレート、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、マレイン酸ジアリル、ポリアリルエステル、テトラアリルオキシエタン、トリアリルアミン、テトラアリルエチレンジアミン、リン酸又は亜リン酸のジオール、ポリオール、ヒドロキシアリル又はアクリレート化合物及びアリルエステル;架橋性モノマー、例えば、メタクリルアミド又はアクリルアミド及びそれらのエステル等の不飽和アミドのN−メチロール化合物が挙げられる。また、多価金属塩等のイオン性架橋剤も使用することができる。また、上記架橋剤の混合物を使用することもできる。内部架橋剤の含有量は、重合性不飽和酸基含有モノマーの全量に対して、約0.001〜約5重量%(例えば、約0.2〜約3重量%)である。
フリーラジカル重合を開始させるために開始剤を使用することができる。好適な開始剤としては、例えば、アゾ又はペルオキソ化合物、レドックス系又はUV開始剤、増感剤及び/又は放射線が挙げられる。
重合反応は急速に進行して粘度の高いヒドロゲルが得られ、例えば、連続的に移動するコンベヤーベルト等の平坦面上にヒドロゲルを押し出す。次に、中和されたSAPヒドロゲルを粉砕し、通常は水性粘土スラリーとして粘土を粉砕したSAPヒドロゲル粒子に添加し、SAPヒドロゲル粒子と十分に混合する。粘土は、固体粒子又は粉末又として添加することもできる。次に、、SAPヒドロゲルと粘土成分を例えば押出によって十分に混合し、粘土をヒドロゲル粒子内及びヒドロゲル粒子上に分散させることができる。得られた中和SAP−粘土混合物を乾燥・サイジングし、必要に応じて表面架橋を行って中和SAP−粘土粒子を得る。SAP−粘土ヒドロゲル粒子の粉砕は同時又は順次行うことができる。
粉砕後、粘性を有するSAP−粘土ヒドロゲル粒子を脱水(乾燥)して固体又は粉体状のSAP−粘土粒子を得る。脱水工程は、例えば、粘性を有するSAP−粘土ヒドロゲル粒子を、強制空気オーブン内において約190〜約210℃で約15〜約120分間(又は約15〜約110分間又は約15〜約100分間又は約20〜約100分間)加熱することによって行うことができる。次に、乾燥SAP−粘土ヒドロゲルに対して微粉化及び分級のための剪断、粉砕、ふるい分け等の機械的手段による処理を行うことができる。
SAP−粘土組成物は、約90〜約99.5重量%又は約91〜約99重量%又は約92〜約98重量%の超吸収性ポリマーと、約0.5〜約10重量%又は約1〜約9重量%又は約2〜約8重量%の粘土と、を含むことができる。
粘土成分
本発明の一実施形態は、超吸収性ポリマーが約60〜約90重量%の量で含まれ、粘土が約0.5〜約10重量%又は約1〜約9重量%又は約2〜約8重量%の量で含まれる超吸収性ポリマーの製造に関する。
SAP−粘土粒子に有用な粘土は、膨潤性又は非膨潤性粘土であってもよい。膨潤性粘土は吸水性を有し、膨潤性層状有機材料である。好適な膨潤性粘土としては、例えば、モンモリロナイト、サポナイト、ノントロナイト、ラポナイト、バイデライト、ヘクトライト、ソーコナイト、ステベンサイト、バーミキュライト、ボルコンスコイト、マガダイト、メドモンタイト、ケニヤアイト及びそれらの混合物が挙げられる。
膨潤性粘土は、スメクタイト又はバーミキュライト粘土であってもよい。より好ましくは、粘土はスメクタイト粘土である。好適なスメクタイトとしては、例えば、モンモリロナイト(ベントナイト)、バイデライト、ノントロナイト、ヘクトライト、サポナイト、ソーコナイト、ラポナイトが挙げられる。ベントナイトは、天然の粘土粒子の組み合わせであり、モンモリロナイトを豊富に含み、他のスメクタイト及び非粘土無機成分も含む。
好適な非膨潤性粘土としては、例えば、カオリン鉱物(カオリン、ディッカイト、ナクライト等)、蛇紋石鉱物、雲母鉱物(イライト等)、クロライト鉱物、セポライト、パリゴルスカイト、ボーキサイト及びそれらの混合物が挙げられる。
粘土は有機親和性を有する粘土であってもよい。「有機親和性」という用語は、少なくとも自重と同じ重量、好ましくは自重の何倍もの重量の有機非水混和性化合物を吸収する化合物の性質を意味する。有機親和性化合物は、水又は水混和性化合物を吸収することができる場合もある。
「有機親和性粘土」と「有機粘土」という用語は同じ意味で使用され、例えば、粘土層間に存在する金属カチオン(例えば、ナトリウム及び/又はカリウム)を置換する有機アンモニウムイオンを有するスメクタイト等の各種の粘土を意味する。「有機アンモニウムイオン」という用語は、1以上の水素原子が脂肪族又は芳香族有機基で置換された置換アンモニウムイオンを意味する。従って、有機粘土は、無機成分と有機成分を有する固体化合物である。
有機親和性粘土の粘土基材は、スメクタイト型粘土、特に、粘土100gあたり少なくとも75ミリ当量のカチオン交換能力を有するスメクタイト型粘土を含むことができる。有用な粘土基材としては、例えば、天然のワイオミングベントナイト及び同様な粘土及びヘクトライト(マグネシウム−ケイ酸リチウム粘土)が挙げられる。粘土がナトリウム型ではない場合には、粘土を最初にナトリウム型に転換することができる。ナトリウム型への転換は、当技術分野で周知の方法によって可溶性ナトリウム化合物を使用したカチオン交換反応によって行うことができる。モンモリロナイト、ベントナイト、バイデライト、ヘクトライト、サポナイト、ステベンサイト等の合成されたスメクタイト型粘土も使用することができる。その他の有用な粘土基材としては、ノントロナイト、イライト、アタパルジャイト、フラー土が挙げられる。
本発明において有用な有機粘土としては、米国特許第2,531,427号に記載された有機粘土も挙げられ、米国特許第2,531,427号に記載された有機粘土にこの参照によって本願明細書に援用する。これらの有機粘土は、無機液体内において未処理の粘土が水内において示す特性のいくつかを示す変性粘土である。例えば、有機液体内において膨潤し、安定したゲルとコロイド分散体を形成する特性が望ましい。
通常、粘土基材を置換する有機アンモニウムイオンは、炭素原子数1〜24の脂肪族炭化水素部位や芳香族有機化合物部位(例えば、フェニル環上に様々な置換基を有することができるべンジル基)等の有機基を有する。アンモニウムイオン上に置換された脂肪族炭化水素部位に対するべンジルの数は、脂肪族部位あたり0〜3(芳香族部位)である(すなわち、ジメチルジオクタデシル=0:2、メチルべンジルジオクタデシル=1:2、ジベンジルジオクタベンジル=2:2、トリベンジルオクタデシル=3:1、メチルジベンジルオクタデシル=2:1)。粘土基材を置換する有機アンモニウムイオンの量は、通常は有機親和性粘土に対して約0.5〜約50重量%である。
有機粘土は、1種以上の有機アンモニウムカチオン変性モンモリロナイト粘土又はべンジル有機粘土(例えば、ジメチルべンジル(水添獣脂)アンモニウムベントナイト、メチルべンジルジ(水添獣脂)アンモニウムベントナイト、有機アンモニウムカチオン変性モンモリロナイト粘土)を含むことができる。
そのように変性することができるモンモリロナイト粘土はベントナイト岩石の主成分であり、例えば、Berry & Mason,Mineralogy,pp.508−509(1959)に記載された化学的組成及び特性を有する。このような変性モンモリロナイト粘土(有機粘土)は、CLAYTONE(登録商標)34及び40(Southern Clay Products,Inc.社(テキサス州ゴンザレス)製)及びBENTONE(登録商標)27、34及び38(NL Industries Inc.社(ニューヨーク)製)として市販されている。本発明において有用なその他の有機粘土としては、ジメチルジ(水添獣脂)アンモニウムベントナイト等の高級ジアルキルジメチルアンモニウム有機粘土;ジメチルべンジル(水添獣脂)アンモニウムベントナイト等のべンジルアンモニウム有機粘土;メチルビス(2−ヒドキシエチル)オクタデシルアンモニウムベントナイト等のエチルヒドロキシアンモニウム有機粘土が挙げられる。非膨潤性有機親和性粘土の例としては、炭素原子数3〜8のアミン(プロピルアミン、ブチルアミン又はオクチルアミン)で処理されたベントナイト粘土が挙げられる。
その他の市販の粘土としては、ULTRAGLOSS(登録商標)粘土(含水カオリン)(BASF社(ニュージャージー州Florham Park)製)、Nanocor Technologies(イリノイ州アーリントンハイツ)社製の精製粘土、HYDROGLOSS(登録商標)(Huber社(ジョージア州アトランタ)製)が挙げられる。
別の好適な粘土成分はアルミノケイ酸塩を含む。有用なアルミノケイ酸塩は、シリコン原子の一部がアルミニウム原子で置換された非ゼオライトケイ酸塩である。アルミニウム原子の正の電荷はシリコン原子よりも1つ少ないため、シリコン原子を置換するアルミニウム原子によって格子アニオンの負電荷が1つ増加する。従って、分子を中和するためにさらなるカチオンがに必要である。そのため、アルミノケイ酸塩は、アルミニウム原子に加えて、例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、鉄、亜鉛等のアルカリ金属原子及びアルカリ土類金属原子を含むことができる。有用なアルミノケイ酸塩は層状構造を有する。本発明では、天然及び合成アルミノケイ酸塩を使用することができる。
天然アルミノケイ酸塩としては雲母が挙げられる。雲母は、四面体の層を含む無限層状ケイ酸塩(infinite sheet silicate)である。本発明において有用な層状アルミノケイ酸塩としては、合成アルミノケイ酸塩サポナイトが挙げられる。合成サポナイト(CAS No.1319−41−1)は、白色で無臭の粉末として市販されている。有用な天然雲母の例としては、白雲母、黒雲母、金雲母、紅雲母、チンワルド雲母、パラゴナイト、モンモリロナイトが挙げられる。
SAPとは異なり、粘土は大量の液体を吸収・保持しない。粘土は、SAPの1以上の特性を改良するためのSAP粒子の希釈剤ということができる。また、粘土でSAPを希釈することによってその他のSAPの特性が悪影響を受ける可能性もある。しかしながら、以下に実証するように、SAP粒子に粘土を添加した後、SAPの有利な特性の低下は実質的に予想よりも小さく、その他の有利な特性は向上する。
表面処理
表面架橋剤を使用する実施形態では、表面架橋剤を乾燥SAP粒子に塗布する。表面架橋剤を塗布した後、表面架橋剤がSAPのカルボキシル基又はアミノ基と反応してSAP粒子の表面を架橋する条件下にSAP−粘土粒子を曝す。通常、表面架橋により、超吸収性ポリマー粒子表面近傍のポリマーマトリックスの架橋密度は粒子内部の表面密度よりも上昇する。
望ましい表面架橋剤としては、ポリマー鎖のペンダント基(通常は酸基)に対して反応性を有する1以上の官能基を有する化学物質が挙げられる。表面架橋剤は、乾燥超吸収性ポリマー組成物の重量に対して、約0.001〜約5重量%(例えば、約0.1〜約3重量%又は約0.1〜約1重量%)の量で使用することができる。本願発明者らは、表面架橋剤を添加した後に熱処理工程を行うことが望ましいことを見出した。
一態様では、粒子状超吸収性ポリマーを炭酸アルキレンで被覆又は表面処理し、加熱して表面架橋を生じさせる。これにより、超吸収性ポリマー組成物粒子の表面架橋密度とゲル強度が向上する。具体的には、ポリマー粒子を炭酸アルキレン表面架橋剤のアルコール水溶液と混合することによって超吸収性ポリマー粒子を表面架橋剤で被覆する。アルコールの量は炭酸アルキレンの溶解性に応じて決定し、様々な理由からできるだけ少なくする。好適なアルコールとしては、メタノール、イソプロパノール、エタノール、ブタノール、ブチルグリコール及びこれらのアルコールの混合物が挙げられる。溶媒は好ましくは水であり、通常は乾燥超吸収性ポリマー組成物の重量に対して約0.3〜約5.0重量%の量で使用する。別の態様では、炭酸アルキレン表面架橋剤は、アルコールを使用せずに水に溶解する。さらに別の態様では、炭酸アルキレン表面架橋剤は、二酸化ケイ素(SiO)等の無機担体材料との粉体混合物から塗布するか、炭酸アルキレンの昇華によって気体状態で塗布する。
所望の表面架橋特性を得るために、炭酸アルキレンは粒子状超吸収性ポリマー上に均等に分散させる。そのために、流動層ミキサー、パドルミキサー、回転ドラムミキサー又はツインワームミキサー(twin−worm mixer)等の公知の適当なミキサーを使用して混合を行う。また、粒子状超吸収性ポリマーの製造工程の1つにおいて粒子状超吸収性ポリマーを被覆することができる。一態様では、逆懸濁重合法を好適に使用することができる。
被覆処理後の熱処理は以下のように行うことができる。通常、熱処理は約100〜約300℃の温度で行う。反応性の高いエポキシド架橋剤を使用する場合にはより低い温度で熱処理を行うことができる。炭酸アルキレンを使用する場合には、熱処理は約150〜約250℃の温度で行うことが適当である。この態様では、処理温度は滞留時間及び炭酸アルキレンの種類に応じて異なる。例えば、熱処理は約150℃の温度で1時間以上行う。一方、約250℃の温度では、数分間(例えば、約0.5〜約5分間)の熱処理で所望の表面架橋特性を得ることができる。熱処理は公知の乾燥機又はオーブン内で行うことができる。
いくつかの態様では、本発明の超吸収性ポリマー組成物は、0〜約5重量%又は約0.001〜約5重量%又は約0.01重〜約0.5重量%の、ポリマーコーティングとしての乾燥超吸収性ポリマー組成物を含み、ポリマーコーティングは、例えば熱可塑性コーティング又はカチオンコーティング又は熱可塑性コーティングとカチオンコーティングの組み合わせであってもよい。いくつかの態様では、ポリマーコーティングは、固体、乳濁、懸濁、コロイド又は可溶化状態又はそれらの組み合わせであるポリマーであることが望ましい。本発明に好適なポリマーコーティングとしては、例えば、熱可塑性溶融温度を有する熱可塑性コーティングが挙げられ、ポリマーコーティングは、ほぼ熱可塑性溶融温度において、処理される超吸収性ポリマー粒子の温度と一致又はその近傍の温度の粒子表面に塗布される。
熱可塑性ポリマーの例はとしては、ポリオレフィン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、スチレンポリブタジエン、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)、エチレンアクリル酸コポリマー(EAA)、エチレンアルキルメタクリレートコポリマー(EMA)、ポリプロピレン(PP)、マレイン酸変性ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)、ポリエステル、ポリアミド並びにポリオレフィンのブレンド、例えばPP,EVA,EMA,EEA,EBA,HDPE,MDPE,LDPE,LLDPE及び/又はVLDPEのブレンドが挙げられる。ポリオレフィンという用語の意味は上述した通りである。本願発明者らは、マレイン酸変性ポリプロピレンが本発明における使用に望ましい熱可塑性ポリマーであることを見出した。熱可塑性ポリマーは、水溶性及び分散性等の利点を有するように官能化することができる。
本発明のポリマーコーティングはカチオンポリマーを含むことができる。カチオンポリマーとは、官能基又は水溶液中におけるイオン化によって正に荷電されたイオンとなる基を含むポリマー又はポリマー混合物をいう。カチオンポリマーの適当な官能基としては、例えば、1級、2級又は3級アミノ基、イミノ基、イミド基、アミド基、四級アンモニウム基が挙げられる。合成カチオンポリマーの例としては、ポリ(ビニルアミン)、ポリ(アリルアミン)、ポリ(エチレンイミン)、ポリ(アミノプロパノールビニルエーテル)、ポリ(アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライド)、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロライド)の塩又は部分塩が挙げられる。ポリ(ビニルアミン)としては、BASF社(ニュージャージー州マウントオリーブ)から入手できるLUPAMIN(登録商標)9095が挙げられる。天然カチオンポリマーの例としては、部分脱アセチル化キチン、キトサン及びキトサン塩が挙げられる。ポリアスパラギン、ポリリジン、ポリグルタミン及びポリアルギニン等の合成ポリペプチドも好適なカチオンポリマーである。
本発明に係る吸収性ポリマーは、混合物の重量に対して約0〜約5重量%の多価金属塩をポリマーの表面に含むことができる。多価金属塩は好ましくは水溶性である。好ましい金属カチオンの例としては、Al、Fe、Zr、Mg、Znのカチオンが挙げられる。好ましくは、金属カチオンは少なくとも+3の価数を有し、Alが最も好ましい。多価金属塩における好ましいアニオンの例としては、ハロゲン化物、クロロハイドレート、硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩が挙げられ、塩化物、硫酸塩、クロロハイドレート、酢酸塩が好ましく、クロロハイドレート及び硫酸塩がより好ましく、硫酸塩が最も好ましい。硫酸アルミニウムが最も好ましい多価金属塩であり、市販品を容易に入手することができる。好ましい硫酸アルミニウムは硫酸アルミニウム水和物であり、より好ましくは12〜14の水和水を有する硫酸アルミニウムである。多価金属塩の混合物を使用することもできる。
ポリマーと多価金属塩は、公知の手段を使用して乾式混合又は好ましくは溶液として混合することが好適である。水溶液が好ましい。乾式混合では、塩と超吸収性ポリマーの実質的に均一な混合物が維持される量でバインダーを使用することができる。バインダーは、水又は少なくとも150℃の沸点を有する不揮発性有機物化合物であってもよい。バインダーの例としては、水及びプロピレングリコール、グリセリン、ポリ(エチレングリコール)等のポリオールが挙げられる。
本発明に係る超吸収性ポリマー組成物は、乾燥超吸収性ポリマー組成物に対して約0.01〜約2重量%又は約0.01〜約1重量%の非水溶性無機金属化合物を含むことができる。非水溶性無機金属化合物は、例えば、アルミニウム、チタン、カルシウム又は鉄から選ばれるカチオン及びリン酸塩、ホウ酸塩又は硫酸塩から選ばれるアニオンを含むことができる。非水溶性無機金属化合物の例としては、リン酸アルミニウム及び不溶性金属ホウ酸塩が挙げられる。無機金属化合物は、約2μm未満又は約1μm未満の質量平均粒径を有することができる。
無機金属化合物は、超吸収性ポリマー粒子の表面に乾燥状態で付着させることができる。この場合、超吸収性ポリマー粒子は微細に分割された無機金属化合物と十分に混合することができる。通常、微細に分割された無機金属化合物は超吸収性ポリマー粒子に室温近傍で添加し、均一な混合物となるまで混合する。そのために、流動層ミキサー、パドルミキサー、回転ドラムミキサー又はツインワームミキサー(twin−worm mixer)等の公知の適当なミキサーを使用して混合を行う。微細に分割された非水溶性無機金属化合物とSAP粒子の混合は表面架橋の前又は後に行い、例えば表面架橋剤の塗布時に行う。
あるいは、微細に分割された非水溶性無機金属化合物の懸濁液を調製し、粒子状SAPに塗布することができる。懸濁液は、例えば噴霧により塗布する。懸濁液を調製するための有用な分散媒体としては、水、アルコール等の有機溶媒、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、ケトン、例えばアセトン、メチルエチルケトン、又は水と上記有機溶媒の混合物が挙げられる。その他の有用な分散媒体としては、分散助剤、界面活性剤、保護コロイド、粘度調節剤及び懸濁液の調製のための助剤が挙げられる。懸濁液は、室温から分散媒体の沸点未満の温度、好ましくは室温付近で、上述したように、通常の反応ミキサー又は混合及び乾燥装置内で塗布することができる。微細に分割された非水溶性無機金属化合物を表面架橋剤の溶液内に分散させることにより、懸濁液の塗布を表面架橋工程と共に行うことが適当である。あるいは、懸濁液を表面架橋工程の前又は後に塗布することができる。スラリーを塗布した後に乾燥工程を行うことができる。
本発明に係る超吸収性ポリマー組成物は、乾燥超吸収性ポリマー組成物の重量に対して0〜約5重量%又は約0.01〜約3重量%のシリカを含むことができる。シリカの例としては、ヒュームドシリカ、沈殿シリカ、二酸化ケイ素、ケイ酸、ケイ酸塩が挙げられる。いくつかの態様では、微細な非結晶性二酸化ケイ素が望ましい。市販品としては、Evonik社(ニュージャージー州パーシパニー)から入手できるSIPERNAT(登録商標)22S及びAEROSIL(登録商標)200が挙げられる。無機粉体の粒径は1000μm以下、例えば100μm以下であってもよい。
いくつかの態様では、超吸収性ポリマー組成物は、乾燥超吸収性ポリマー組成物の重量に対して0〜約30重量%、例えば約0.1〜約5重量%の水溶性ポリマー、例えば部分又は完全加水分解ポリビニルアセテート、ポリビニルピロリドン、デンプン又はデンプン誘導体、ポリグリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド又はポリアクリル酸をさらに含むことができる。
必要に応じて、例えば、シクロデキストリン、ゼオライト、無機又は有機塩等の臭気結合物質、凝結防止剤、流動調節剤、界面活性剤、粘度調節剤等の表面添加剤を超吸収性ポリマー粒子と共に使用することができる。表面添加剤は表面変性時に複数の役割を担うように使用することができる。例えば、1種類の添加剤が界面活性剤及び粘度調節剤として機能し、ポリマー鎖を架橋するように反応することができる。
本発明に係る超吸収性ポリマー組成物は、超吸収性ポリマー組成物が超吸収性ポリマー組成物の重量の約10重量%以下の水含量を有するように、熱処理後に水で処理することができる。水は、上述したように超吸収性ポリマーに添加される1種以上の表面添加剤と共に添加してもよい。
本発明に係る超吸収性ポリマー組成物は工業的規模で連続的又は非連続的に製造することができ、本発明に係る後架橋を行う。アクリル酸等の部分的に中和されたモノマーを、架橋剤及びその他の成分の存在下において水溶液中におけるフリーラジカル重合によりゲルに転換し、ゲルを粉砕、乾燥、粉砕し、所望の粒径に篩い分ける。通常、本発明の超吸収性ポリマー粒子は約150〜約850μmの粒径を有する。発明の超吸収性ポリマー粒子は、米国規格30メッシュのふるいを通過させ、米国規格50メッシュのふるい上に保持した場合に、約300〜約600μmの粒径を有する少なくとも約40重量%の粒子、約300〜約600μmの粒径を有する少なくとも約50重量%の粒子又は約300〜約600μmの粒径を有する少なくとも約60重量%の粒子を含むことができる。また、本発明のSAP粒子の粒径分布は、例えば、W.S.Tyler,Inc.社(オハイオ州メンター)から入手できるRO−TAP(登録商標)Mechanical Sieve Shaker Model Bを使用して測定した場合に、約600μmよりも大きい粒径を有する約30重量%未満の粒子及び約300μm未満の粒径を有する約30重量%未満の粒子を含むことができる。
SAP粒子の粒径分布は正規分布又はベル状曲線に類似していることが周知である。また、様々な理由から、粒径分布の正規分布は一方向に傾斜していることも知られている。
予期せぬことに、部分的に中和されたSAPヒドロゲルに粘土を添加し、昇温状態でヒドロゲル−粘土を乾燥することにより、0.9psiにおける荷重下吸収率を維持しながら、SAP粒子の吸収・保持特性を向上させることができることが判明した。特に、得られるSAP−粘土粒子をおむつのコアに導入することにより、流体吸収率(fluid acquisition rate)が向上したコアを得ることができる。
本発明の粘土を含む超吸収性ポリマーは、自由膨潤ゲル床浸透率(Free Swell Gel Bed Permeability(FSGBP))、遠心保持容量(Centrifuge Retention Capacity(CRC))及び約0.9psiにおける荷重下吸収率(AUL(0.9psi)により測定される所定の特性を示す。自由膨潤ゲル床浸透率(GBP)試験は、「自由膨潤」状態後の閉じ込め圧力下における超吸収性材料の膨潤床の浸透率(ダルシー)の測定法である(例えば、吸収性構造から分離)。「自由膨潤」という用語は、超吸収性材料が後述するように試験溶液を吸収する際に、膨潤抑制荷重を与えることなく超吸収性材料を膨潤させることを意味する。遠心保持容量(CRC)試験では、制御条件下で飽和させ、遠心分離を行った後に、超吸収性ポリマー組成物の流体保持能力を測定する。得られる保持容量は、試料1gあたりに保持される液体の量(g)で示される(g/g)。渦時間は、ポリマーの自由膨潤吸収率の尺度である。
本発明の方法によって得られる粘土を含む超吸収性ポリマー粒子は、約25〜約40g/g又は約26〜約30g/gの遠心保持容量、約10〜約20g/g又は約13〜約18g/gの0.9psiにおける荷重下吸収率、約5〜約100ダルシーの自由膨潤ゲル床浸透率、約70秒以下又は約30〜約70秒の渦時間を有することができる。
本発明に係る粘土を含む超吸収性ポリマーは、生理用ナプキン、おむつ又は創傷被覆材等の多くの製品に使用することができ、大量の経血、尿又はその他の体液を迅速に吸収する性質を有する。本発明に係る超吸収性ポリマーは、圧力下であっても吸収した液体を保持し、膨潤状態の構造内においてさらに液体を分散させることができるため、従来の超吸収性組成物と比較した場合に、綿毛等の疎水性繊維材料に対してより高い濃度で使用することが望ましい。本発明に係る超吸収性ポリマーはおむつの構造内において綿毛を使用することなく均一な超吸収性層として好適に使用することができ、その結果として特に薄い物品を得ることができる。ポリマーは、成人用の衛生用品(失禁製品)としての使用に適している。
上記試験結果は、本発明の吸収性SAP−粘土粒子を液体を吸収するために使用できることを示している。流体は、体液、産業廃棄物又は吸収することが望ましいその他の流体であってもよい。吸収された流体は水含有流体であってもよく、通常は、尿、血液、生理的食塩水、経血等の電解質を含む。
従って、本発明のSAP−粘土粒子は、(A)流体浸透性表面シートと、(B)流体不浸透性裏面シートと、(C)(A)と(B)の間に配置され、(C1)約10〜100重量%の本発明のSAP−粘土粒子と、(C2)約0〜90重量%の繊維材料と、を含むコアと、(D)前記コア(C)の上及び/又は下に直接配置された1以上の任意の織物層と、(E)(A)と(C)の間に配置された任意の吸収層と、を含む衛生用品において有用である。
流体浸透性表面シート(A)は、着用者の皮膚に直接接触する層である。通常、表面シート(A)は、合成又はセルロース繊維又はフィルム(ポリエステル樹脂、ポリオレフィン、レーヨン等)又は綿等の天然繊維を含む。不織布材料の場合には、ポリアクリレート等のバインダーによって繊維を結合させる。好ましい材料は、ポリエステル樹脂、レーヨン、それらの混合物、ポリエチレン及びポリプロピレンである。流体不浸透性層(B)は、通常はポリエチレン又はポリプロピレンのシートである。
コア(C)は本発明のSAP−粘土粒子(C1)を含み、繊維材料(C2)をさらに含むことができる。繊維材料(C2)は通常は親水性(すなわち、水性流体が繊維全体に急速に分散される)である。繊維材料は、通常はセルロース、変性セルロース、レーヨン又はポリエチレンテレフタレート等のポリエステルである。好ましい繊維はパルプ等のセルロース繊維である。繊維は、約1〜約200μm又は約10〜約100μmの直径及び約1mmの最小長さを有することができる。
通常、コアの総重量に対する繊維材料(C2)の量は、C(1)とC(2)の総重量の約20〜約80重量%又は約40〜約70重量%である。また、コア(C)は高充填コアであってもよい(例えば、60〜95重量%のSAP−粘土粒子/5〜40重量%の綿毛)。
通常、SAP−粘土粒子は、粒子及び必要に応じて綿毛及び/又は不織繊維を含むプレスシートとしてコア(C)内に設けられる。本発明のSAP−粘土粒子を含む単一の吸収性層又はシートをコア(C)の吸収性成分として使用することができる。複数の吸収性層又はシートをコア(C)に使用することができ、ウィッキング層(例えば、織物層)を吸収性層又はシートの間に配置して吸収シート間及び吸収シート内の流体のウィッキングを向上させることができる。別の実施形態では、コア(C)内の吸収性層又はシートの少なくとも1つは、吸収性コアの湿潤強度を向上させ、ウィッキングを促進する不織繊維を含む。
コア(C)は、2〜5つの吸収性層又はシートを含むことができる。薄い吸収性層又はシートの積層体を利用することにより、1つの厚い吸収性層又はシートと比較して、コアの水平方向の膨張が減少し、垂直方向の膨張が増加する。これにより、コア内を流体が良好に移動し、最初の失禁後におむつがより良くフィットし、2回目以降の失禁によっておむつが再湿潤した場合に漏れを防止することができる。より好適な実施形態では、コア(C)はSAP−粘土粒子の2以上の吸収性層又はシートの積層体を含み、ウィッキング層を各吸収性シート層又はシートの間及び積層体の上面及び下面に配置する。
本発明のSAP−粘土粒子を含む吸収性層又はシート又はそのような層又はシートを含む積層体を吸収性コア内に設け、約50〜約800gsm(g/m)又は約150〜約600gsmの所望の目付(コアにおけるSAPの重量)とする。本発明の利点を十分に達成するためには、目付は約300〜約550gsmである。コアの所望の目付はコアの最終用途に関連する。例えば、新生児のためのおむつは低い目付とし、幼児のためのおむつは中程度の目付とし、長時間着用するおむつは高い目付とする。
別の実施形態で、おむつのコアは、表面シート(A)と、コア(C)と、裏面シート(B)と、を含む(吸収層を含まない)ことができる。表面シート(A)の例としては、約1.5デニールのステープルポリプロピレン繊維、例えば、Hercules, Inc.社(デラウェア州ウィルミントン)製のHercules−type 151ポリプロピレンが挙げられる。「ステープル繊維」とは、少なくとも約15.9mm(0.62インチ)の長さを有する繊維を意味する。裏面シート(B)は、液体不浸透性であり、通常は薄いプラスチックフィルムで製造される。ただし、その他の柔軟な液体不浸透性材料も使用することができる。表面シートは、吸収性コア(C)に吸収された(含まれる)流体が浸出してシーツや下着等のおむつと接触する物品を湿潤させることを防ぐ。
綿毛成分を含むコア(C)を有する吸収性物品の場合には、綿毛はウェブ又はマトリックス状の繊維材料を含む。繊維としては、天然繊維(変性又は未変性)が挙げられる。好適な変性又は未変性天然繊維の例としては、綿、アフリカハネガヤ、バガス、ケンプ、麻、絹、羊毛、木材パルプ、化学変性木材パルプ、ジュートが挙げられる。
また、コアは、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ビスコース、それらの混合物等の任意の不織繊維を含むことができる。また、酢酸セルロース繊維等の不織繊維のオープン繊維メッシュを使用することもできる。不織繊維は、ドライレイドサーモボンド、カーディングボンド、スパンボンド又はスパンメルトブロースパン法で製造することができる。不織繊維は、シート材料の1m(gsm)あたり約10〜約20gの量で使用すると、吸収性層又はシートの湿潤強度を向上させる。
好適な繊維及び繊維メッシュは、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ塩化ビニリデン、ORLON(登録商標)等のポリアクリル酸、ポリ酢酸ビニル、ポリエチルビニルアセテート、不溶性又は可溶性ポリビニルアルコール、ポリエチレン(例えば、PULPEX(登録商標))及びポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリアミド(例えば、ナイロン)、ポリエステル(例えば、DACRON(登録商標)又はKODEL(登録商標))、ポリウレタン、ポリスチレン等で製造することができる。
親水性繊維が好ましく、親水性繊維の例としては、レーヨン、ポリエチレンテレフタレート(例えば、DACRON(登録商標))等のポリエステル繊維、親水性ナイロン(例えば、HYDROFIL(登録商標))等が挙げられる。好適な親水性繊維は、ポリエチレン又はポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリアクリル酸、ポリアミド、ポリスチレン、ポリウレタン等に由来する界面活性剤処理又はシリカ処理熱可塑性繊維等の疎水性繊維を親水化することによって得ることもできる。
本発明のSAP−粘土粒子を含むコアによって示される改善された結果により、コアの厚みを減少させることができる。通常、コアは50%以上の綿毛又はパルプを含み、ゲル閉塞等の問題を防止しながら迅速な液体吸収を可能とする。SAP−粘土粒子を含むコアは、ゲル閉塞等の問題を回避できるほど十分に迅速に液体を吸収するため、コアにおける綿毛又はパルプの量を減少させるか、綿毛又はパルプを使用しないことができる。低密度の綿毛の量を減少させることにより、コア及びおむつの厚みを減少させることができる。従って、本発明のコアは、少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%であって80%以下のSAP−粘土粒子を含むことができる。各実施形態では、綿毛を使用する必要はない。
また、本発明に係る粘土を含む超吸収性ポリマーはその他の使用に好適な吸収性物品に使用することができる。特に、本発明の超吸収性ポリマー組成物は、水又は水性液体の吸収剤のための吸収性組成物(望ましくは体液の吸収)、発泡又は非発泡シート状構造、包装材料、土壌添加剤又は活性化合物担体に使用することができる。超吸収性ポリマー組成物は、紙、綿毛又は合成繊維と混合するか、紙、綿毛又は不織布の基材間に超吸収性ポリマー組成物粒子を分散させるか、担体材料に加工することによってウェブに加工する。また、本発明の超吸収性ポリマー組成物は、創傷包帯、包装、農業吸収剤、食料トレー及びパッド等にも好適に使用することができる。
以下、実施例を参照して本発明についてさらに説明する。
試験手順
遠心保持容量試験
遠心保持容量(CRC)試験では、制御条件下で飽和させ、遠心分離を行った後に、超吸収性ポリマーの流体保持能力を測定する。得られる保持容量は、試料1gあたりに保持される液体の量(g)で示される(g/g)。試験対象の試料は、米国規格30メッシュふるいで予め篩い分け、米国規格50メッシュふるい上に保持された粒子から用意する。従って、超吸収性ポリマー試料は、約300〜約600μmの粒径を有する粒子からなる。粒子は手動又は自動で予め篩い分けることができる。
保持容量は、約0.2gの予め篩い分けた超吸収性ポリマー試料を水透過性バッグに入れ、試料が試験溶液(0.9重量%塩化ナトリウム蒸留水溶液)を自由に吸収する状態で測定する。例えば、Dexter Corporation社(米国コネチカット州ウィンザーロックス)から1234T熱シールフィルター紙として入手することができる熱シールティーバッグ材料をほとんどの用途で使用することができる。バッグは、バッグ材料の5インチ×3インチの試料を半分に折り曲げ、開放端の2つを熱シールして2.5インチ×3インチの長方形のパウチとすることによって形成する。熱シールは材料の端部の内側約0.25インチの部分とする。試料がパウチに入れた後、パウチの残りの開放端も熱シールする。空のバッグも対照として用意する。3つの試料を試験対象の各超吸収性ポリマー組成物について用意する。
シールされたバッグを約23℃で試験溶液を含むパンに浸漬し、完全に湿潤するまでバッグを保持する。湿潤後、試料を約30分間にわたって溶液内に残す。その後、試料を溶液から取り出し、非吸収性の平面上に一時的に置く。
次に、バッグをバスケットに入れ、湿潤したバッグは互いに分離し、バスケットの外周端に配置する。バスケットは約350Gの加速度(g−force)を試料に与えることができる遠心分離装置である。適当な遠心分離装置はCLAY ADAMS DYNAC II モデル#0103であり、水捕集バスケット、デジタル回転速度計及び平らなバッグ試料を保持し、排水する機械加工された排水バスケットを有する。複数の試料を遠心分離する場合、試料は回転時にバスケットをバランスさせるために遠心分離装置内で対向する位置に配置する。バッグ(濡れた空のバッグを含む)は、(例えば、変動が約280〜約300Gである場合に約290Gの目標加速度を得るために)1600rpmで3分間遠心分離する。加速度は、急速加速又は重力(海抜32ft/秒)を受ける物体に対する慣性力の単位である。バッグを取り出して計量する。空のバッグ(対照)を最初に計量した後、超吸収性ポリマー組成物試料を含むバッグを計量する。超吸収性ポリマー試料が保持する溶液の量は、バッグが保持する溶液の量を考慮すると吸収性ポリマーの遠心保持容量(CRC)であり、吸収性ポリマー1gあたりの液体の量(g)として表される。より具体的には、保持容量は以下の式により決定される。
(遠心後の試料/バッグ−遠心後の空のバッグ−乾燥試料重量)/乾燥試料重量
3つの試料に対して試験を行い、結果を平均して超吸収性ポリマー組成物の遠心保持容量(CRC)とする。
自由膨潤ゲル床浸透率(FSGBP)試験
自由膨潤ゲル床浸透率試験は0psi膨潤圧力下ゲル床浸透率(GBP)試験とも呼ばれ、ゲル粒子(例えば、表面処理された吸収性材料又は表面処理される前の超吸収性材料)の膨潤床浸透率を「自由膨潤」条件下で測定する。「自由膨潤」という用語は、ゲル粒子が後述するように試験溶液を吸収する際に、抑制荷重を与えることなくゲル粒子を膨潤させることを意味する。図1〜3にゲル床浸透率試験を行うための装置500を示す。試験装置アセンブリ528は、試料容器530及びプランジャー536を含む。プランジャーは、長手軸に沿ってシリンダー孔が設けられたシャフト538及びシャフトの底部に位置するヘッド550を含む。シャフト孔562は約16mmの直径を有する。プランジャーヘッドは接着等によりシャフトに取り付けられている。12個の孔544がシャフトの放射軸に設けられており、3個は90度毎に位置し、約6.4mmの直径を有する。シャフト538は、LEXANロッド又は同等の材料から機械加工によって形成され、約2.2cmの外径と約16mmの内径を有する。
プランジャーヘッド550は、7個の孔560の同心内側リング及び14個の孔554の同心外側リングを有し、全ての孔は約8.8mmの直径と、シャフトと位置合わせした約16mmの孔を有する。プランジャーヘッド550は、LEXANロッド又は同等の材料から機械加工によって形成され、約16mmの高さを有し、シリンダー534内で最小の壁クリアランスを有するが、自由にスライドするような直径を有する。プランジャーヘッド550とシャフト538の合計長さは約8.25cmだが、所望のプランジャー536の質量を得るためにシャフトの頂部で機械加工することができる。プランジャー536は、二軸延伸され、プランジャー536の下端に取り付けられる100メッシュステンレス鋼ふるい564を含む。ふるいは、ふるいをプランジャーヘッド550に密着させる適当な溶媒を使用してプランジャーヘッド550に取り付けられている。ふるいの開口部に過剰な溶媒が移動し、液体流の開口領域を減少させないように注意する。IPS Corporation社(米国カルフォルニア州ガーデナ)から入手できるアクリル溶媒「Weld−on 4」が溶媒として適当である。
試料容器530は、シリンダー534と、二軸方向に延伸され、シリンダー534の下端に取り付けられる400メッシュステンレス鋼ふるい566とを含む。ふるいは、ふるいをシリンダーに密着させる適当な溶媒を使用してシリンダーに取り付けられている。ふるいの開口部に過剰な溶媒が移動し、液体流の開口領域を減少させないように注意する。IPS Corporation社(米国カルフォルニア州ガーデナ)から入手できるアクリル溶媒「Weld−on 4」が溶媒として適当である。図2の568で示されるゲル粒子試料は、試験時にはシリンダー534内でふるい566上に支持される。
シリンダー534は、透明なLEXANロッド又は同等の材料に形成するか、LEXAN管又は同等の材料から切断することができ、約6cmの内径(例えば、約28.27cmの断面積)、約0.5cmの壁厚、約7.95cmの高さを有する。段差がシリンダー534の外径に機械加工され、66mmの外径を有する領域534aがシリンダー534の底部(31mm)に存在する。領域534aの直径に適合するO−リング540を段差の上部に配置することができる。
環状おもり548は、約2.2cmの直径及び1.3cmの深さを有する孔を有し、シャフト538上を自由に滑る。環状おもりは、約16mmの貫通孔548aを有する。環状おもり548は、ステンレス鋼又は0.9重量%の塩化ナトリウム蒸留水溶液である試験溶液の存在下で耐食性を示す適当な材料で形成することができる。プランジャー536と環状おもり548の合計重量は約596gであり、約28.27cmの試料領域にわたって試料568に加えられる約0.3psi(約20.7dyne/cm(2.07kPa))の圧力に相当する。
以下に述べるように試験時に試料溶液が試験装置を通過する際に、試料容器530は通常は堰(weir)600上に載っている。堰の目的は、試料容器530の上部をオーバーフローする液体を分離収集装置601に向けることである。堰は、膨潤試料568を通過する食塩水を回収するためのビーカー603を載せたスケール602の上方に位置する。
自由膨潤条件下でゲル床浸透率試験を行うために、おもり548を載せたプランジャー536を空の試料容器530に入れ、おもり548の上部から試料容器530の底部までの高さを0.01mm単位で正確に適当な厚み計を使用して測定する。厚み計が測定中に加える力はできるだけ小さくし、好ましくは約0.74ニュートン未満とする。空の試験容器530、プランジャー536及びおもり548の合計高さを測定し、複数の試験装置を使用する場合のプランジャー536及びおもり548の移動を把握することが重要である。試料568が飽和して膨潤するときに同一のプランジャー536及びおもり548を測定に使用する。試料容器530が載置された台が水平であり、おもり548の上面が試料容器530の底面と平行であることが望ましい。
試験対象の試料は、米国規格30メッシュふるいで予め篩い分け、米国規格50メッシュふるい上に保持された超吸収性ポリマー組成物粒子から用意する。従って、試験試料は、約300〜約600μmの粒径を有する粒子からなる。超吸収性ポリマー粒子は、例えば、W.S.Tyler,Inc.社(オハイオ州メンター)から入手できるRO−TAP(登録商標)Mechanical Sieve Shaker Model Bで予め篩い分けることができる。篩い分けは10分間行う。約2.0gの試料を試料容器530内に入れ、試料容器の底部に均一に広げる。次に、2.0gの試料を入れ、プランジャー536及びおもり548を入れていない容器を0.9%食塩水に約60分間浸漬し、試料を飽和させ、自由に膨潤させる。飽和時に、試料容器530を液体貯槽内に配置されたメッシュ上に置き、試料容器530は液体貯槽の底部のやや上方に上昇する。試料容器530への食塩水の流れはメッシュによって妨げられない。適当なメッシュは、Eagle Supply and Plastic社(米国ウィスコンシン州アプレトン)から部品番号7308として入手することができる。食塩水は、試験セル内で完全に平らな表面を形成するため、超吸収性ポリマー組成物粒子を完全には被覆しない。また、食塩水の深さは、セル内の表面が膨潤した超吸収性ポリマーのみによって定められる程低下させない。
この期間の最後に、プランジャー536及びおもり548を試料容器530内の飽和試料568上に置き、試料容器530、プランジャー536、おもり548及び試料568を溶液から取り出す。取り出し後であって測定前に、試料容器530、プランジャー536、おもり548及び試料568を平らで大きなグリッド状で均一な厚みを有する非変形性プレート上に約30分間保持する。おもり548の上部から試料容器530の底部までの高さを再び測定することによって飽和試料568の厚みを決定する。ゼロ点が最初の高さ測定から変化していなければ、先に使用した同一の厚み計を使用する。試料容器530、プランジャー536、おもり548及び試料568は、試料容器中の液体が表面張力により平面上に放出されることを防止する平らで大きなグリッド状で均一な厚みを有する非変形性プレート上に配置することができる。プレートは7.6×7.6cmの寸法を有し、各グリッドは1.59cmの長さ、1.59cmの幅、1.12cmの深さを有する。適当な平らで大きなグリッド状の非変形性のプレート材料は、McMaster Carr Supply Company社(米国イリノイ州シカゴ)から入手できる放物状拡散板(カタログ番号:1624K27)であり、この拡散板を適当な寸法に切断する。このプレートは、空のアセンブリの高さを測定する際にも存在していてもよい。高さの測定は、厚み計を取り付けた後にできる限り速やかに行う。空の試料容器530、プランジャー536及びおもり548の測定から得られる高さの測定値を試料568の飽和後に得られる高さの測定値から減算する。得られる値は、膨潤試料の厚さ又は高さ「H」である。
浸透率の測定は、飽和試料568、プランジャー536及びおもり548が内部に配置された試料容器530に0.9%食塩水を供給することによって開始する。容器への試験溶液の流速は食塩水がシリンダー534の上部をオーバーフローするように調節され、それによって試料容器530の高さに等しいヘッド圧力が生じる。試験溶液は、シリンダー上部からの少量だが一貫した量のオーバーフローを生じさせる適当な手段によって、例えば流量調節ポンプ604を使用して添加する。オーバーフローする液体は分離収集装置601に向ける。時間あたりに試料568を通過する溶液量をスケール602及びビーカー603を使用して重量測定法によって測定する。オーバーフローが開始すると、スケール602からのデータ点を少なくとも60秒間にわたって1秒毎に収集する。データ収集は手動又はデータ収集ソフトウェアを使用して行うことができる。膨潤試料568を通過する流速Q(g/秒)は、時間(秒)に対して試料568(g)を通過する流体の線形最小二乗法によって決定する。
浸透率(cm)は以下の式により得られる。
式中、Kは浸透率(cm)、Qは流速(g/秒)、Hは膨潤試料の高さ(cm)、μは液体粘度(ポイズ)(この試験で使用される試験溶液については約1ポイズ)、Aは液体流の断面積(この試験で使用される試料容器については28.27cm)、ρは液体密度(g/cm)(この試験で使用される試験溶液については約1g/cm)、Pは静水圧力(dynes/cm)(通常は約7797dynes/cm)である。静水圧力はP=ρ×g×hによって算出される(式中、ρは液体密度(g/cm)、gは重力加速、公称で981cm/秒、hは液体の高さであり、例えば本願明細書に記載するゲル床浸透率試験については7.95cmである)。
少なくとも2つの試料について試験を行い、結果を平均して試料のゲル床浸透率を決定した。
荷重下吸収(AUL0.9psi)試験
荷重下吸収性(AUL)試験では、超吸収性ポリマー組成物粒子が、0.9psiの荷重下において室温で0.9重量%塩化ナトリウム蒸留水溶液(試験溶液)を吸収する能力を測定する。AUL試験装置は以下の構成を有する。
シリンダー、ピストン(4.4g)、標準おもり(317g)を含むAULアセンブリ。アセンブリの要素の詳細は後述する。
トレー壁と接触することなく底部にガラスフリットを置くことができる幅を有する正方形の平底プラスチックトレー。寸法が9×9インチ(22.9×22.9cm)であり、深さが0.5〜1インチ(1.3〜2.5cm)のプラスチックトレーがこの試験法において通常使用される。
直径12.5cmの「C」気孔率(25〜50μm)を有する焼成ガラスフリット。このフリットは、食塩水(0.9重量%塩化ナトリウム蒸留水溶液)内で平衡化して予め準備する。少なくとも2つの部分を食塩水で洗浄し、フリットはAUL測定前に少なくとも12時間にわたって食塩水に浸漬する。
Whatman Grade 1円形ろ紙(直径:12.5cm)。
食塩水(0.9重量%塩化ナトリウム蒸留水溶液)の供給。
図4に示すように、超吸収性ポリマー組成物粒子410を入れるAULアセンブリ400のシリンダー412は、同心性を確保するために、1インチ(2.54cm)の内径を有する熱可塑性管を機械加工して得られる。機械加工後、400メッシュステンレス鋼ワイヤクロス414を赤熱するまで炎中で加熱することによってシリンダー412の底部に取り付け、シリンダー412を冷却するまでステンレス鋼ワイヤクロス上に保持する。失敗したり、壊れたりした場合には、シールの仕上げを行うためにはんだごてを使用することができる。シリンダーの平滑な底部を維持し、内側をゆがめないように注意する。
4.4gのピストン416は、直径が1インチの固体材料(例えば、PLEXIGLAS(登録商標))で製造し、移動可能にシリンダー412にぴったりとフィットするように機械加工する。
標準おもり(317g)418は、62,053dyne/cm(約0.9psi)の拘束荷重を与えるために使用する。おもりは、1インチ(2.5cm)の直径を有する円筒状のステンレス鋼おもりであり、移動可能にシリンダーにぴったりとフィットするように機械加工する。
特記しない限り、少なくとも約300gsm(0.16g)の超吸収性ポリマー組成物粒子の層に相当する試料410をAUL測定に使用する。試料410は、米国規格30メッシュふるいで予め篩い分け、米国規格50メッシュふるい上に保持された超吸収性ポリマー組成物粒子から用意する。超吸収性ポリマー組成物粒子は、例えば、W.S.Tyler,Inc.社(オハイオ州メンター)から入手できるRO−TAP(登録商標)Mechanical Sieve Shaker Model Bで予め篩い分けることができる。篩い分けは約10分間行う。
シリンダー412に超吸収性ポリマー組成物粒子を入れる前にシリンダー412の内側を帯電防止布で拭く。
篩い分けた超吸収性ポリマー組成物粒子410の所望量(約0.16g)の試料を秤量紙上で計量し、シリンダー412の底部においてワイヤクロス414上に均一に分散させる。シリンダー412の底部における超吸収性ポリマー組成物粒子の重量は、以下に説明するAUL計算で使用するために「SA」として記録する。超吸収性ポリマー粒子がシリンダーの壁に密着しないように注意する。シリンダー412内の超吸収性ポリマー組成物粒子410上にピストン(4.4g)412及び標準おもり(317g)418を注意深く置いた後、シリンダー、ピストン、おもり及び超吸収性ポリマー組成物粒子を含むAULアセンブリを計量し、重量を「A」として記録する。
焼成ガラスフリット424(上述)をプラスチックトレー420内に配置し、焼成ガラスフリット424の上面の高さと同等な高さまで食塩水422を添加する。円形ろ紙426をガラスフリット424上にゆっくりと置き、超吸収性ポリマー組成物粒子を含むAULアセンブリをろ紙426の上部に配置する。次に、1時間の試験期間にわたってAULアセンブリ400をろ紙426の上部に放置する。トレー内の食塩水の高さを一定に保つように注意する。1時間の試験の最後にAUL装置を計量し、重量「B」として記録する。
AUL(0.9psi)は以下のように算出する。
式中、
Aは、乾燥SAPを有するAULユニットの重量であり、
Bは60分間の吸収後のSAPを有するAULユニットの重量であり、
SAは実際のSAPの重量である。
少なくとも2回の試験を実施し、結果を平均して0.9psi荷重下のAUL値を決定した。試験は約23℃の温度及び約50%の相対湿度で行った。
渦時間試験
渦試験では、磁気撹拌板上において50mLの食塩水を600rpmで撹拌することによって生じさせた渦を2gの超吸収体材料によって閉じるために必要な時間(秒)を測定する。渦が閉じるまでの時間は、超吸収体材料の自由膨潤吸収率の尺度である。
装置及び材料
1.Schott Duran100mLビーカー及び50mLメスシリンダー。
2.プログラマブル磁気撹拌板(600rpm)(例えば、PMC Industries社製Dataplate(登録商標)Model#721)
3.リングを有さない磁気撹拌子(7.9×32mm、Teflon(登録商標)被覆)(例えば、Baxter Diagnostics社製の取り外し式旋回リングを備えたS/PRIMシングルパック円形撹拌子)
4.ストップウォッチ
5.秤(±0.01g)
6.食塩水(Baxter Diagnostics社製の0.87w/w% Blood Bank Saline(0.9重量%食塩水に相当)
7.秤量紙
8.標準状態の大気を含む部屋、温度:23℃±1℃、相対湿度:50%±2%
試験手順
1.50mL±0.01mLの食塩水を100mLのビーカーに秤量する。
2.磁気撹拌子をビーカー内に入れる。
3.磁気撹拌板を600rpmにプログラミングする。
4.磁気撹拌子が作動するように磁気撹拌板の中心にビーカーを置く。渦の底部は撹拌子の先端付近とする。
5.2g±0.01gの超吸収体材料を秤量紙上に秤量する。注: 超吸収体材料はそのままの状態で試験を行った(すなわち、本願明細書中に記載するような吸収性複合体となる)。特定の粒径への篩い分けは行わなかった(粒径はこの試験に影響を与える)。
6.食塩水を撹拌しながら、超吸収体材料を食塩水に迅速に注ぎ、ストップウォッチをスタートさせる。超吸収体材料は、渦の中心部とビーカーの側面との間において食塩水に添加する。
7.食塩水の表面が平らになったときにストップウォッチを止め、時間を記録する。
8.記録した時間(秒)を渦時間として報告する。
以下の実施例は本発明について例示することを目的とし、請求項の範囲を限定するものではない。特記しない限り、「部」は「重量部」を意味し、「%」は「重量%」を意味する。
試作品(A 典型的な調製手順)
撹拌機及び冷却コイルを備えたポリエチレン容器に25.0kgの50%NaOH及び37kgの蒸留水を添加し、20℃に冷却した。次に、9.6kgの氷アクリル酸を溶液に添加し、溶液を再び20℃に冷却した。47.8gのポリエチレングリコールモノアリルエーテルアクリレート、47.8gのエトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート(SARTOMER(登録商標)454)及び19.2kgの氷アクリル酸を第1の溶液に添加し、4〜6℃に冷却した。モノマー溶液に窒素を約10分間吹き込んだ。次に、モノマー溶液を長方形のトレーに7.7kgのバッチ単位で排出した。各バッチに、80gの1重量%H水溶液、120gの2重量%過硫酸ナトリウム水溶液及び72gの0.5重量%エリソルビン酸ナトリウム水溶液を、モノマータンクからトレーに運ばれるモノマー溶液流にエリソルビン酸ナトリウム溶液を注入することによって均一に添加した。モノマーを20分間重合させた。得られたヒドロゲルをHobart 4M6押出機で切断及び押出した後、Procter & Schwartz Model 062強制空気オーブン内において、20インチ×40インチの穿孔金属トレー上で、195℃で12分間上昇流によって乾燥し、下降流によって6分間乾燥して最終生成物の水分を5重量%未満とした。乾燥した材料をProdeva モデル315−S粉砕機内で粗く粉砕し、MPI666−F 3段ローラーミル内で粉砕し、Minox MTS 600DS3Vで篩い分け、850μmを超える粒径を有する粒子及び150μm未満の粒径を有する粒子を除去した。
比較例1〜6
比較例1〜6では、ノズルを使用してカオリン粘土を押し出したゲルに添加し、混合物を乾燥前に十分に混練した。
比較例7〜12
Anvil MIX9180ミキサー内において、乾燥した超吸収剤ポリマー組成物の重量に対して、1%の炭酸エチレン、4%の水、350ppmのChemcor 43G40SP(Chemcor Corporation社(ニューヨーク州チェスター))マレイン酸変性ポリプロピレンによって試作品を被覆した。被覆された超吸収性ポリマーを、ポリマー粒子の表面架橋を行うために約195℃で約40分間の滞留時間にわたって熱処理した。
比較例13及び14−実施例1〜10
比較例15及び実施例11
実施例11では、SXM9200(Evonik Stockhausen社(ノースカロライナ州グリーンスバロ))の超吸収性ポリマーヒドロゲルに粘土を添加し、混合物を195℃で18分間乾燥した。表5は、カオリン粘土を使用した場合と使用しない場合のSXM9200の比較を示す。4重量%以下の粘土をポリマーに添加した場合には、ポリマーの特性は完全な状態のままだった。
表5に示すように、渦試験の結果はSXM9200ヒドロゲルに粘土を添加することによって向上(渦時間が短縮)し、自由膨潤ゲル床浸透率試験で測定したSAP−粘土ポリマーの浸透率は増加した。
比較例16及び実施例12−おむつ
45%SAP構造体を使用しておむつを製造した。SAPとしては、1)SXM9200及び2)ポリマー中にカオリン粘土を含むSXM9200のいずれかを使用した。SXM9200はEvonik Stockhausen社(ノースカロライナ州グリーンスバロ)から市販されている。おむつのコアは600 GSMコア(密度:0.13)であり、SAPとパルプの均一な混合物を使用し、ライトパルプダスティング層を備える。通常の製造変動内において目標重量を達成し、維持した。各コアは、ポリマー裏面シート、18GSM親水性表面シート及び30GSM SBPP ADLを使用して組み立てた。
4×4インチの荷重ブロック(3.6Kg)を平らなコアの中心線の2.5cm手前に配置し、0.5psiの試験圧力を加えた。コアに80mLの生理的食塩水を浸透させた。吸収時間を記録した。ブロックは5分間にわたってコア上に配置した。5分間後にブロックを取り除いた。予め重量を測定した9.0cmの濾紙を湿潤させた個所に配置し、2.2kgのおもりを載せることによって再湿潤を測定した。2分間後におもりを取り除き、濾紙の重量を測定し、再湿潤値を記録した。試験を3回行った。コアが5分間内で液体を吸収しない場合には、試験を終了し、そのように記録した。
表6に示すように、本発明の条件に従って粘土をヒドロゲルに添加することにより、おむつに流体が迅速に吸収された。
実施例以外であって、特に異なる記載がない場合には、明細書及び請求項で使用する成分、反応条件等の量を表す全ての数字は、全ての場合において「約」という用語によって修飾することができる。従って、反対の指示がない限りにおいて、明細書及び請求項に記載された数値パラメーターは本発明によって得られる所望の特性に応じて変動し得る近似値である。請求項の範囲への均等論の適用を制限するものとしてではなく、各数値パラメーターは有意な数字及び四捨五入法に照らして解釈されるべきである。
本発明の広い範囲を記載する数値範囲及び数値パラメータは近似値であるが、具体的な実施例において記載された数値はできる限り正確に報告されている。しかしながら、数値は、各試験測定における標準偏差から生じる所定の誤差を本質的に含む。

Claims (29)

  1. 粘土を含む超吸収性ポリマーの製造方法であって、
    (I)(a)1種以上のエチレン性不飽和カルボキシル基含有モノマーと、(b)1種以上の架橋剤と、(c)必要に応じて、前記カルボキシル基含有モノマーと共重合可能な1種以上のコモノマーと、(d)前記ポリマーを部分的に約50〜約99重量%まで中和するための中和剤と、(e)重合媒体と、を含む重合混合物を重合させて部分的に中和された架橋ヒドロゲルを得る工程と、
    (II)粘土を前記部分的に中和された架橋ヒドロゲルと混合して部分的に中和された超吸収性ポリマー−粘土ヒドロゲルを得る工程と、
    (III)前記部分的に中和された架橋ヒドロゲルを約190〜約210℃で約15〜約20分間乾燥する工程と、
    (IV)前記乾燥した部分的に中和された超吸収性ポリマー−粘土ヒドロゲルを粒子に粉砕する工程と、を含む方法。
  2. 前記超吸収性ポリマーが約90〜約98重量%の量で含まれ、前記粘土が約0.5〜約10重量%の量で含まれる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記超吸収性ポリマー−粘土ヒドロゲルを粉砕し、米国規格20メッシュのふるいを通過させ、米国規格100メッシュのふるい上に保持した場合に約150〜約850μmの粒径を有する超吸収性ポリマー粒子を得ることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記超吸収性ポリマー粒子の少なくとも約40重量%が、米国規格30メッシュのふるいを通過させ、米国規格50メッシュのふるい上に保持した場合に約300〜約600μmの粒径を有する、請求項3に記載の方法。
  5. 前記粘土が、モンモリロナイト、サポナイト、ノントロナイト、ラポナイト、バイデライト、ヘクトライト、ソーコナイト、ステベンサイト、バーミキュライト、ボルコンスコイト、マガダイト、メドモンタイト、ケニヤアイト及びそれらの混合物からなる群から選択される膨潤性粘土である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記粘土が、カオリン鉱物、蛇紋石鉱物、雲母鉱物、クロライト鉱物、セポライト、パリゴルスカイト、ボーキサイト及びそれらの混合物からなる群から選択される非膨潤性粘土である、請求項1に記載の方法。
  7. 前記粘土がカオリン鉱物を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記モノマー溶液が、水溶性エチレン性不飽和モノマー混合物又はそれらの塩を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記エチレン性不飽和モノマーが、アミド、カルボン酸又はそのエステル、ビニルアミン又はその塩又はそれらの混合物である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記ポリマーが、ポリビニルモノマーで架橋された、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム又はそれらのコポリマーの架橋ポリマーである、請求項1に記載の方法。
  11. 前記モノマー溶液が開始剤を含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記重合工程によって水膨潤性水性流体吸収性ポリマー又は共重合体ゲルを得る、請求項1に記載の方法。
  13. 請求項3に記載の方法によって得られる、粘土を含む超吸収性ポリマー粒子。
  14. 前記超吸収性ポリマー粒子の少なくとも約40重量%が、米国規格30メッシュのふるいを通過させ、米国規格50メッシュのふるい上に保持した場合に約300〜約600μmの粒径を有する、請求項13に記載の超吸収性ポリマー粒子。
  15. 前記超吸収性ポリマーを約90〜約99.5重量%の量で含み、前記粘土を約0.5〜約10重量%の量で含む、請求項13に記載の超吸収性ポリマー粒子。
  16. 前記粘土がカオリン鉱物を含む、請求項13に記載の超吸収性ポリマー粒子。
  17. 前記粘土が、有機成分及び無機成分を有する有機親和性粘土である、請求項13に記載の超吸収性ポリマー粒子。
  18. 約25〜約40g/gの、遠心保持容量試験によって測定した遠心保持容量を有する、請求項13に記載の超吸収性ポリマー粒子。
  19. 約10〜約20g/gの、荷重下吸収(AUL0.9psi)試験によって測定した0.9psiにおける荷重下吸収率を有する、請求項13に記載の超吸収性ポリマー粒子。
  20. 約10〜約100ダルシーの、自由膨潤ゲル床浸透率試験によって測定した自由膨潤ゲル床浸透率を有する、請求項13に記載の超吸収性ポリマー粒子。
  21. 約70秒未満の渦時間を有する、請求項13に記載の超吸収性ポリマー粒子。
  22. 請求項13に記載の超吸収性ポリマー粒子を含む吸収性組成物。
  23. 請求項13に記載の超吸収性ポリマー粒子を含む衛生用品。
  24. 請求項13に記載の超吸収性ポリマー粒子を含むおむつ。
  25. 水性媒体の吸収方法であって、前記媒体を請求項13に記載の超吸収性ポリマー粒子に接触させることを含む方法。
  26. コアを有するおむつであって、前記コアが、少なくとも10重量%の請求項13に記載の超吸収性ポリマー粒子を含むおむつ。
  27. 前記コアが、20〜80重量%の前記超吸収性ポリマー粒子を含む、請求項26に記載のおむつ。
  28. 前記コアの第1の面に接触した表面シートと、前記第1の面とは反対側の前記コアの第2の面に接触した裏面シートと、をさらに含む、請求項26に記載のおむつ。
  29. 前記表面シートと前記コアとの間に配置された吸収層をさらに含む、請求項28に記載のおむつ。
JP2011531463A 2008-10-20 2009-10-13 粘土を含む超吸収性ポリマー、粒子及びそれらの製造方法 Active JP5380541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/254,434 US8222477B2 (en) 2008-10-20 2008-10-20 Superabsorbent polymer containing clay, particulate, and method of making same
US12/254,434 2008-10-20
PCT/EP2009/063300 WO2010046265A1 (en) 2008-10-20 2009-10-13 Superabsorbent polymer containing clay, particulate, and method of making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012505940A true JP2012505940A (ja) 2012-03-08
JP5380541B2 JP5380541B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=41572570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011531463A Active JP5380541B2 (ja) 2008-10-20 2009-10-13 粘土を含む超吸収性ポリマー、粒子及びそれらの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US8222477B2 (ja)
EP (1) EP2334344B1 (ja)
JP (1) JP5380541B2 (ja)
KR (1) KR101647166B1 (ja)
CN (2) CN104072928B (ja)
BR (1) BRPI0920242B8 (ja)
TW (1) TWI526478B (ja)
WO (1) WO2010046265A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015147932A (ja) * 2010-12-15 2015-08-20 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 吸水性表面改質されたクレイ結合ポリマー
WO2018004161A1 (ko) * 2016-06-27 2018-01-04 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 고흡수성 수지
WO2018004162A1 (ko) * 2016-06-27 2018-01-04 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 고흡수성 수지
US9976003B2 (en) 2014-11-27 2018-05-22 Lg Chem, Ltd. Method for preparing super absorbent polymer and super absorbent polymer prepared therefrom
US11648531B2 (en) 2018-11-14 2023-05-16 Lg Chem, Ltd. Method for preparing super absorbent polymer
US11969707B2 (en) 2018-11-13 2024-04-30 Lg Chem, Ltd. Method for preparing super absorbent polymer

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7169843B2 (en) * 2003-04-25 2007-01-30 Stockhausen, Inc. Superabsorbent polymer with high permeability
DE10334286B4 (de) 2003-07-25 2006-01-05 Stockhausen Gmbh Pulverförmige,wasserabsorbierende Polymere mit mittels thermoplastischen Klebstoffen gebundenen Feinteilchen, Verfahren zu deren Herstellung sowie diese beinhaltende chemische Produkte und Verbunde
US7173086B2 (en) 2003-10-31 2007-02-06 Stockhausen, Inc. Superabsorbent polymer with high permeability
KR100863870B1 (ko) 2004-06-21 2008-10-15 에보닉 스톡하우젠 게엠베하 수분 흡수성 다당류 및 이의 제조방법
DE102006060156A1 (de) * 2006-12-18 2008-06-19 Evonik Stockhausen Gmbh Wasserabsorbierende Polymergebilde, welche unter Einsatz von Polymerdispersionen hergestellt wurden
US8236884B2 (en) 2007-03-23 2012-08-07 Evonik Stockhausen, Llc High permeability superabsorbent polymer compositions
US7816426B2 (en) 2007-07-16 2010-10-19 Evonik Stockhausen, Llc Superabsorbent polymer compositions having color stability
US8318306B2 (en) * 2008-01-30 2012-11-27 Evonik Stockhausen, Llc Superabsorbent polymer compositions having a triggering composition
US8222477B2 (en) 2008-10-20 2012-07-17 Evonik Stockhausen, Llc Superabsorbent polymer containing clay, particulate, and method of making same
US7910688B2 (en) 2008-10-22 2011-03-22 Evonik Stockhausen Inc. Recycling superabsorbent polymer fines
US8361926B2 (en) 2008-11-25 2013-01-29 Evonik Stockhausen, Llc Water-absorbing polysaccharide and method for producing the same
US8795834B2 (en) * 2009-02-09 2014-08-05 Sapturf, Llc Synthetic turf having cooling layer
EP2371869A1 (en) 2010-03-30 2011-10-05 Evonik Stockhausen GmbH A process for the production of a superabsorbent polymer
WO2012107432A1 (de) * 2011-02-07 2012-08-16 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel mit hoher anquellgeschwindigkeit
US9833769B2 (en) 2011-02-07 2017-12-05 Basf Se Process for producing water-absorbing polymer particles with high free swell rate
US8802786B2 (en) 2011-04-21 2014-08-12 Evonik Corporation Particulate superabsorbent polymer composition having improved performance properties
EP2535698B1 (en) * 2011-06-17 2023-12-06 The Procter & Gamble Company Absorbent article having improved absorption properties
CA3123567C (en) 2011-09-23 2023-08-29 Zynnovation Llc Disposable diaper recycling and applications thereof
DE102011086516A1 (de) 2011-11-17 2013-05-23 Evonik Degussa Gmbh Superabsorbierende Polymere mit schnellen Absorptionseigenschaften sowieVerfahren zu dessen Herstellung
US20130317463A1 (en) * 2012-05-22 2013-11-28 Apex Medical Corp. Negative pressure wound therapy system with a buffering unit
EP2899238B1 (en) * 2012-09-18 2018-11-14 Nissan Chemical Corporation Hydrogel forming composition and hydrogel produced therefrom
CN104736620A (zh) 2012-10-24 2015-06-24 赢创德固赛有限公司 气味和颜色稳定的吸水组合物
WO2014094892A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Sca Hygiene Products Ab Superabsorbent polymer composite particle comprising acidic superabsorbent polymer and nanoparticulate clay material
US9302248B2 (en) 2013-04-10 2016-04-05 Evonik Corporation Particulate superabsorbent polymer composition having improved stability
US9375507B2 (en) 2013-04-10 2016-06-28 Evonik Corporation Particulate superabsorbent polymer composition having improved stability
JP6154412B2 (ja) 2014-03-05 2017-06-28 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 改善された臭気抑制性能を有する超吸収性ポリマー及びその製造方法
CN103980444B (zh) * 2014-06-06 2016-08-31 中国科学院青海盐湖研究所 一种制备复合吸水材料的方法
JP2016030832A (ja) 2014-07-25 2016-03-07 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 付着防止加工助剤並びに吸水性粒子の製造におけるその使用
KR101899924B1 (ko) 2014-08-04 2018-09-18 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
WO2016021899A1 (ko) * 2014-08-04 2016-02-11 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 제조용 표면 개질 나노클레이 및 고흡수성 수지 제조용 중화액
CN104592699A (zh) * 2014-12-11 2015-05-06 中国科学院化学研究所 聚丙烯酸与蒙脱土复合的多孔复合膜及其制备方法
CN104437414B (zh) * 2014-12-25 2017-05-17 江南大学 一种蒙脱石增强聚乙二醇/环糊精凝胶及其制备方法
KR101855352B1 (ko) 2015-12-09 2018-05-08 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법
KR101921278B1 (ko) * 2015-12-23 2018-11-22 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지, 및 이의 제조 방법
KR102119813B1 (ko) * 2015-12-23 2020-06-05 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
WO2017111295A1 (ko) * 2015-12-23 2017-06-29 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
KR101956831B1 (ko) 2016-06-01 2019-03-11 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
KR102075736B1 (ko) * 2016-06-21 2020-02-10 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 고흡수성 수지
US10683375B2 (en) 2016-10-19 2020-06-16 Lg Chem, Ltd. Super absorbent polymer
CN108779264B (zh) 2016-10-19 2021-01-05 株式会社Lg化学 超吸收性聚合物
KR102103000B1 (ko) 2016-10-19 2020-04-21 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법
WO2018074665A1 (ko) * 2016-10-19 2018-04-26 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법
CN108779199B (zh) 2016-10-19 2021-06-25 株式会社Lg化学 超吸收性聚合物
RU2740475C2 (ru) * 2016-12-06 2021-01-14 Эвоник Корпорейшн Органофильные глины и буровые растворы, содержащие их
KR102192638B1 (ko) * 2017-01-23 2020-12-17 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
CN110072920A (zh) * 2017-03-17 2019-07-30 日产化学株式会社 吸水性水凝胶及其制造方法
US11021842B2 (en) 2017-03-29 2021-06-01 Brock Usa, Llc Infill for artificial turf system
CN108721677B (zh) * 2017-04-17 2021-11-19 广西美丽肤医疗器械有限公司 复合性材料
US10767029B2 (en) 2017-04-19 2020-09-08 The Procter & Gamble Company Agglomerated superabsorbent polymer particles comprising clay platelets with edge modification and/or surface modification
EP3391963B1 (en) * 2017-04-19 2021-04-14 The Procter & Gamble Company Process to prepare agglomerated superabsorbent polymer particles comprising clay platelets with edge modification and/or surface modification
WO2019023061A2 (en) * 2017-07-28 2019-01-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. ABSORBENT ARTICLE CONTAINING NANOPOROUS SUPERABSORBENT PARTICLES
CN107469138A (zh) * 2017-10-09 2017-12-15 常州金艺广告传媒有限公司 一种高吸液促愈合型复合止血材料的制备方法
WO2019167054A1 (en) * 2018-02-27 2019-09-06 Anish Sharma Recycled biodegradable/bio-based sanitary pads
DE102018209853A1 (de) * 2018-06-19 2019-12-19 Beiersdorf Ag Wasserfreie topisch applizierbare Zubereitung
GB2589785B (en) * 2018-06-27 2022-10-19 Kimberly Clark Co Absorbent article containing nanoporous superabsorbent particles
GB2588553B (en) * 2018-06-27 2022-10-19 Kimberly Clark Co Nanoporous Superabsorbent Particles
WO2020198519A1 (en) * 2019-03-28 2020-10-01 Vantage Specialty Chemicals, Inc. Skin-enhancing development
CN110090317B (zh) * 2019-04-26 2020-07-03 非零和(北京)投资管理有限公司 一种超吸水性高分子水凝胶抗菌海绵及其制备方法和用途
CN110160883B (zh) * 2019-06-11 2020-08-18 同济大学 一种用于高压实膨润土试验的渗压装置及试验方法
US20220298421A1 (en) * 2019-06-20 2022-09-22 Upl Limited A fire-retardant composition, process of preparation and kit thereof
CN114981342B (zh) * 2020-03-23 2024-05-14 株式会社Lg化学 超吸收性聚合物膜及其制备方法
CN114945624B (zh) * 2020-03-23 2024-05-14 株式会社Lg化学 超吸收性聚合物膜的制备方法
WO2021194202A1 (ko) * 2020-03-23 2021-09-30 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 필름 및 이의 제조 방법
CN111569141A (zh) * 2020-05-30 2020-08-25 江苏福砳生物环保科技有限公司 沸石卫生巾的配方与制备工艺
CN113004545A (zh) * 2021-03-19 2021-06-22 宁波浙铁江宁化工有限公司 一种聚天冬氨酸半互穿纳米复合水凝胶的制备方法
CN113583444A (zh) * 2021-08-13 2021-11-02 宁波浙铁江宁化工有限公司 一种类珍珠层结构聚天冬氨酸粘土复合材料及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62254841A (ja) * 1986-04-26 1987-11-06 Osaka Yuki Kagaku Kogyo Kk 高膨張型吸水性ポリマ−の製造法
JP2002523526A (ja) * 1998-08-18 2002-07-30 シュトックハウゼン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 凝結防止特性を有する高吸水性ポリマー
JP2002226599A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Sanyo Chem Ind Ltd 吸水性樹脂の製造法
JP2004321460A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ
JP2005536598A (ja) * 2002-08-23 2005-12-02 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 高吸収性ポリマーおよびその製造方法

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2531427A (en) 1946-05-03 1950-11-28 Ernst A Hauser Modified gel-forming clay and process of producing same
US4286082A (en) 1979-04-06 1981-08-25 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo & Co., Ltd. Absorbent resin composition and process for producing same
US4454055A (en) 1980-08-25 1984-06-12 National Starch And Chemical Corporation Absorbent composition of matter, process for preparing same and article prepared therefrom
US4734478A (en) 1984-07-02 1988-03-29 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Water absorbing agent
US5140076A (en) 1990-04-02 1992-08-18 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method of treating the surface of an absorbent resin
DE4029593C2 (de) 1990-09-19 1994-07-07 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verfahren zur Herstellung von Absorptionsmaterial auf Polymerbasis mit verbesserter Abbaubarkeit und Absorption von Wasser, wäßrigen Lösungen und Körperflüssigkeiten und die Verwendung in Hygieneartikeln und zur Bodenverbesserung
US5451613A (en) 1993-09-17 1995-09-19 Nalco Chemical Company Superabsorbent polymer having improved absorption rate and absorption under pressure
GB9413605D0 (en) 1994-07-06 1994-08-24 American Colloid Co Method of increasing the size and absorption under load of super-absorbent fine particles by impregnation with an aqueous acrylic monomer solution
TWI231178B (en) * 1997-03-05 2005-04-21 Engelhard Corp Treated horticultural substrates
CN1122067C (zh) 1997-04-29 2003-09-24 陶氏化学公司 可加工性改进的超吸收性能聚合物
DE19909653A1 (de) * 1999-03-05 2000-09-07 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmige, vernetzte, wässrige Flüssigkeiten sowie Blut absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10013217A1 (de) 2000-03-17 2001-09-20 Basf Ag Hydrophile, quellfähige Hydrogel-bildende Polymere m it Alumosilikatanteil
US7239701B1 (en) 2000-05-02 2007-07-03 Murata Machinery Ltd. Key sharing method, secret key generating method, common key generating method and cryptographic communication method in ID-NIKS cryptosystem
DE10053858A1 (de) 2000-10-30 2002-05-08 Stockhausen Chem Fab Gmbh Absorbierendes Gebilde mit verbesserten Blockingeigenschaften
US6906131B2 (en) 2001-09-17 2005-06-14 Stockhausen Gmbh & Co. Kg Cellulose material with improved absorbency
DE60236752D1 (de) * 2001-11-21 2010-07-29 Basf Se Vernetzte polyaminbeschichtung auf superabsorbierenden hydrogelen
TW592676B (en) * 2002-04-12 2004-06-21 Rayonier Prod & Fncl Serv Co Absorbent cores with improved intake performance
US7235708B2 (en) * 2003-03-26 2007-06-26 Sca Hygiene Products Ab Absorbent article comprising an absorbent structure
US7169843B2 (en) 2003-04-25 2007-01-30 Stockhausen, Inc. Superabsorbent polymer with high permeability
DE60335456D1 (de) * 2003-06-30 2011-02-03 Procter & Gamble Absorbierende Artikel enthaltend beschichtete superabsorbierende Partikel
DE10334286B4 (de) 2003-07-25 2006-01-05 Stockhausen Gmbh Pulverförmige,wasserabsorbierende Polymere mit mittels thermoplastischen Klebstoffen gebundenen Feinteilchen, Verfahren zu deren Herstellung sowie diese beinhaltende chemische Produkte und Verbunde
US7696401B2 (en) 2003-07-31 2010-04-13 Evonik Stockhausen, Inc. Absorbent materials and absorbent articles incorporating such absorbent materials
US7163969B2 (en) 2003-10-14 2007-01-16 Stockhausen, Inc. Superabsorbent polymer aqueous paste and coating
US7291674B2 (en) 2003-10-28 2007-11-06 Stockhausen, Inc. Superabsorbent polymer
US7173086B2 (en) * 2003-10-31 2007-02-06 Stockhausen, Inc. Superabsorbent polymer with high permeability
US7579402B2 (en) 2003-11-12 2009-08-25 Evonik Stockhausen, Inc. Superabsorbent polymer having delayed free water absorption
US7163966B2 (en) 2003-12-19 2007-01-16 Stockhausen, Inc. Superabsorbent polymer having increased rate of water absorption
KR100863870B1 (ko) 2004-06-21 2008-10-15 에보닉 스톡하우젠 게엠베하 수분 흡수성 다당류 및 이의 제조방법
US20060173431A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Laumer Jason M Absorbent articles comprising polyamine-coated superabsorbent polymers
TWI438187B (zh) 2005-02-28 2014-05-21 Evonik Degussa Gmbh 丙烯酸和基於可再生原料之吸水聚合物結構及二者之製備方法
WO2006134085A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-21 Basf Aktiengesellschaft Hydrogel-forming polymers with increased permeability and high absorption capacity
CN2819951Y (zh) 2005-06-16 2006-09-27 千宝实业股份有限公司 远红外线能量垫体
US7335713B2 (en) 2005-12-02 2008-02-26 Stockhausen, Inc. Method for preparing a flexible superabsorbent binder polymer composition
US7312286B2 (en) 2005-12-02 2007-12-25 Stockhausen, Inc. Flexible superabsorbent binder polymer composition
US7812082B2 (en) 2005-12-12 2010-10-12 Evonik Stockhausen, Llc Thermoplastic coated superabsorbent polymer compositions
DE102006060156A1 (de) 2006-12-18 2008-06-19 Evonik Stockhausen Gmbh Wasserabsorbierende Polymergebilde, welche unter Einsatz von Polymerdispersionen hergestellt wurden
US8236884B2 (en) 2007-03-23 2012-08-07 Evonik Stockhausen, Llc High permeability superabsorbent polymer compositions
US7816426B2 (en) 2007-07-16 2010-10-19 Evonik Stockhausen, Llc Superabsorbent polymer compositions having color stability
US8318306B2 (en) 2008-01-30 2012-11-27 Evonik Stockhausen, Llc Superabsorbent polymer compositions having a triggering composition
US8222477B2 (en) 2008-10-20 2012-07-17 Evonik Stockhausen, Llc Superabsorbent polymer containing clay, particulate, and method of making same
US7910688B2 (en) 2008-10-22 2011-03-22 Evonik Stockhausen Inc. Recycling superabsorbent polymer fines
US8361926B2 (en) 2008-11-25 2013-01-29 Evonik Stockhausen, Llc Water-absorbing polysaccharide and method for producing the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62254841A (ja) * 1986-04-26 1987-11-06 Osaka Yuki Kagaku Kogyo Kk 高膨張型吸水性ポリマ−の製造法
JP2002523526A (ja) * 1998-08-18 2002-07-30 シュトックハウゼン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 凝結防止特性を有する高吸水性ポリマー
JP2002226599A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Sanyo Chem Ind Ltd 吸水性樹脂の製造法
JP2005536598A (ja) * 2002-08-23 2005-12-02 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 高吸収性ポリマーおよびその製造方法
JP2004321460A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015147932A (ja) * 2010-12-15 2015-08-20 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 吸水性表面改質されたクレイ結合ポリマー
US9976003B2 (en) 2014-11-27 2018-05-22 Lg Chem, Ltd. Method for preparing super absorbent polymer and super absorbent polymer prepared therefrom
WO2018004161A1 (ko) * 2016-06-27 2018-01-04 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 고흡수성 수지
WO2018004162A1 (ko) * 2016-06-27 2018-01-04 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 고흡수성 수지
US10799851B2 (en) 2016-06-27 2020-10-13 Lg Chem, Ltd. Method for producing super absorbent polymer and super absorbent polymer
US10807067B2 (en) 2016-06-27 2020-10-20 Lg Chem, Ltd. Method for producing super absorbent polymer and super absorbent polymer
US11969707B2 (en) 2018-11-13 2024-04-30 Lg Chem, Ltd. Method for preparing super absorbent polymer
US11648531B2 (en) 2018-11-14 2023-05-16 Lg Chem, Ltd. Method for preparing super absorbent polymer

Also Published As

Publication number Publication date
JP5380541B2 (ja) 2014-01-08
KR101647166B1 (ko) 2016-08-09
BRPI0920242B1 (pt) 2020-12-29
BRPI0920242B8 (pt) 2022-08-23
EP2334344A1 (en) 2011-06-22
CN104072928A (zh) 2014-10-01
TWI526478B (zh) 2016-03-21
KR20110086057A (ko) 2011-07-27
CN104072928B (zh) 2017-04-12
US20150157759A1 (en) 2015-06-11
US20120271260A1 (en) 2012-10-25
US8222477B2 (en) 2012-07-17
EP2334344B1 (en) 2018-02-21
CN102186508B (zh) 2014-07-02
CN102186508A (zh) 2011-09-14
TW201026756A (en) 2010-07-16
US20100100066A1 (en) 2010-04-22
BRPI0920242A2 (pt) 2015-08-18
US8962910B2 (en) 2015-02-24
WO2010046265A1 (en) 2010-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5380541B2 (ja) 粘土を含む超吸収性ポリマー、粒子及びそれらの製造方法
JP5548210B2 (ja) 高吸収性ポリマー微粉を用いた高吸収性ポリマーゲルの生産のためのプロセス
JP5557268B2 (ja) 熱可塑性物質で被覆された高吸収性ポリマー組成物
JP5844852B2 (ja) 高透過率高吸収性ポリマー組成物
JP4314193B2 (ja) 高吸収性ポリマーおよびその製造方法
TW201504314A (zh) 具有改良穩定性之微粒超吸收性聚合物組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5380541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250