JP2012501591A - セクタスイーピングによるビーム形成 - Google Patents

セクタスイーピングによるビーム形成 Download PDF

Info

Publication number
JP2012501591A
JP2012501591A JP2011525174A JP2011525174A JP2012501591A JP 2012501591 A JP2012501591 A JP 2012501591A JP 2011525174 A JP2011525174 A JP 2011525174A JP 2011525174 A JP2011525174 A JP 2011525174A JP 2012501591 A JP2012501591 A JP 2012501591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
training data
data units
station
steering vector
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011525174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5385392B2 (ja
Inventor
ザング、ホンギアン
ナバー、ロヒット、ユー.
シェン、マンユアン
ウー、ソンピン
ロー、フイ−リング
リュウ、ヨン
Original Assignee
マーベル ワールド トレード リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マーベル ワールド トレード リミテッド filed Critical マーベル ワールド トレード リミテッド
Publication of JP2012501591A publication Critical patent/JP2012501591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5385392B2 publication Critical patent/JP5385392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0684Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission using different training sequences per antenna
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/086Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/088Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

通信システムにおけるビーム形成方法であって、第1の複数のトレーニングデータユニットを、複数のアンテナを介して受信する段階と、複数のトレーニングデータユニットそれぞれを受信する時に、異なるステアリングベクトルを適用する段階と、受信された第1の複数のトレーニングデータユニットに基づいて、受信された第1の複数のトレーニングデータユニットのそれぞれに対応する第1の複数の品質指標を生成する段階と、異なるステアリングベクトル及び第1の複数の品質指標に基づいて1つのステアリングベクトルを選択する段階とを備える方法。
【選択図】図2

Description

本発明は、概して、複数のアンテナを使用して、デバイスがデータの送受信を行う通信システムに関し、特に、このような通信システムにおける、セクタスイーピングによるビーム形成に関する。
[優先権情報]
本出願は、2008年8月26日出願の米国仮出願61/091,914号明細書「セクタスイーピングによるビーム形成」、2009年2月3日出願の米国仮出願61/149,441号及び2009年2月4日出願の米国仮出願61/149,819号明細書「受信機セクタスイーピングによるビーム形成」の優先権を主張するものであり、前記出願の内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
近年、非常に多くの比較的低価格で低消費電力の無線データ通信サービス、ネットワーク及びデバイスが利用可能となり、近い将来、有線通信の通信速度及び信頼性に匹敵する無線通信が可能となると考えられる。802IEEE規格は、様々な無線技術について詳細に記載している。802IEEE規格には、IEEE規格802.11a(1999)及び更新・修正バージョン、IEEE規格802.15.3及びIEEE規格802.15.3aが含まれ、これらは参照により、本明細書にその内容が全て組み込まれる。
一例として、無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)として知られる種類の無線ネットワークでは、必須ではないが、通常、デバイス間の相互接続のためにデバイスは物理的に互いに近接して配置され、IEEE規格802.11a準拠のWLANのような無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)の場合よりも、互いに近い位置に配置される。このようなネットワークにおいて、高いデータレート(例えば、1Gbpsを超えるような)に対する注目及び要求が特に高まっている。WPANで高いデータレートを実現する1つの方法としては、数百MHz又は数GHzの帯域幅を利用することが考えられる。例えば、免許が割り当てられていない60GHz帯は、このような範囲のオペレーションを提供する。
一般的に、アンテナ、及びアンテナに応じて関連付けられた有効な無線チャンネルは、60GHz以上の周波数で、指向性が高くなる。複数のアンテナが、送信機、受信機又はこれらの両方において利用可能である場合、対応する無線チャンネルの空間的選択性を高めるために、効果的なビームパターンをアンテナに適用することが重要となる。一般的には、ビーム形成又はビームステアリング(ビーム操作)では、(無指向性アンテナで得られる利得と比較して)1つ以上の高い利得のローブ又はビームを1つ以上の特定の方向に有し、その他の方向に低い利得のローブ又はビームを有する空間利得パターンが形成される。複数の送信アンテナの利得パターンにより、例えば、受信機の方向に高利得のローブが形成される場合に、無指向性送信と比較して、高い伝送安定性を得ることができる。
一実施形態では、通信システムにおけるビーム形成方法は、第1の複数のトレーニングデータユニットを、複数のアンテナを介して受信する段階と、複数のトレーニングデータユニットをそれぞれ受信する時に、異なるステアリングベクトルを適用する段階と、受信された第1の複数のトレーニングデータユニットに基づいて、受信された第1の複数のトレーニングデータユニットの各々に対応する第1の複数の品質指標を生成する段階と、異なるステアリングベクトル及び第1の複数の品質指標に基づいて1つのステアリングベクトルを選択する段階とを備える。
別の実施形態では、装置は、ビーム形成ネットワークと、第1の複数のトレーニングデータユニットを複数のアンテナで受信する時に、第1の複数のステアリングベクトルを適用するよう、ビーム形成ネットワークを設定するビーム形成コントローラと、第1の複数のトレーニングデータユニット各々にそれぞれが対応する第1の複数の品質指標を生成する品質評価ユニットと、第1の複数の品質指標に基づいて、1つのステアリングベクトルを選択するステアリングベクトル選択ユニットとを備える。
また、他の実施形態では、第1の複数のトレーニングデータユニットを受信する段階と、受信された第1の複数のトレーニングデータユニットに基づいて、受信された第1の複数のトレーニングデータユニットのそれぞれに対応する複数の品質指標を生成する段階と、選択ルールに従って及び第1の複数の品質指標に基づいて、受信された第1の複数のトレーニングデータユニットから1つ以上のトレーニングデータを選択する段階と、選択された1つ以上のトレーニングデータユニットの1つ以上の指標を送信する段階とを備える。
複数のアンテナを有する送信機及び1つのアンテナを有する受信機を備える通信システムを描いた図である。 1つのアンテナを有する送信機及び複数のアンテナを有する受信機を備える通信システムを描いた図である。 複数のアンテナを有する送信機及び複数のアンテナを有する受信機を備える通信システムを描いた図である。 受信機セクタスイーピングを使用して、受信ステアリングベクトルを選択する様子を示したタイミング図である。 セクタスイーピングに基づいて、受信ステアリングベクトルを選択するよう構成された受信機の例を示したブロック図である。 セクタスイーピングに基づくステアリングベクトル選択を実装する局の間での情報交換の例を示したメッセージシーケンスチャートである。 セクタスイーピングに基づくステアリングベクトル選択を実装する局の間での情報交換の別の例を示したメッセージシーケンスチャートである。 セクタスイーピングに基づくステアリングベクトル選択を実装する局の間での情報交換の他の例を示したメッセージシーケンスチャートである。
図1A〜1Cは、無線チャンネルを通じてデータを送受信するために効率的な利得パターンを特定するのに、以下に記載するセクタスイーピングを使用する通信システムの幾つかの例を示したブロック図である。図1Aは、送信デバイス12が、無線通信チャンネル上で受信デバイス14へと情報を送信する無線通信システム10を示してしている。デバイス12及びデバイス14はそれぞれ、例えば、基地局又は移動局であってもよい。図1Aの例では、送信デバイス12は、アンテナアレイ17を構成する2つ以上のアンテナ16を備え、受信デバイス14は、1つのアンテナ18を備える。無線通信システム10は、したがって、複数入力単一出力(MISO)システムである。説明を簡潔に及び明瞭にするため、ここでは、送信デバイス12は、2つのアンテナ16A及び16Bのみを有するとしている。しかしながら、送信デバイス12は、通常、所望の数のアンテナを有していてもよい。
伝送の間、送信デバイス12は、アンテナ16A及び16Bそれぞれにおける信号の位相及び/又は振幅を制御して、放射パターン又は利得パターン19を規定してもよい。特に、位相の制御に関しては、送信デバイス12は、位相シフト角のセットを規定するステアリングベクトル(又はフェーザー:phasor)を選択して、選択したステアリングベクトルをアンテナアレイ17に適用することにより、フェーズド(位相配列)アンテナアレイを規定してもよい。例えば、ステアリングベクトルは、アンテナ16Aに対しては0°の位相シフトを、アンテナ16Bに対しては35°の位相シフトを規定するものであってもよい。このように、ステアリングベクトルにより、"セクタ"と称されるアンテナアレイ17の送受信の方向を規定する。
同様に、図1Bに示された無線通信システム20は、1つのアンテナ26を有する送信機22及びアンテナアレイ29を構成するように配置された複数のアンテナ28を有する受信機24を含む単一入力複数出力(SIMO)システムである。送信機22は、1つのアンテナ26を介して、信号を受信機24へと送信してもよい。受信機24は、対応するステアリングベクトルを使用してアンテナ28A〜28Bにおける位相シフト角を制御することにより、利得パターン30を規定してもよい。
一方、図1Cに示された無線通信システム31は、複数入力複数出力(MIMO)システムであり、送信機32及び受信機34はそれぞれ、複数のアンテナ(アンテナアレイ37を構成するアンテナ36A〜36B、及びアンテナアレイ39を構成するアンテナ38A〜38C)を有する。送信機32及び受信機34はそれぞれ、ステアリングベクトルを、アンテナアレイ37及び39に適用して、利得パターン40を規定してもよい。
複数のアンテナを備え、MIMO環境(又は、SIMOやMISOのようなMIMOの変性型)で動作する局は、送信ステアリングベクトルuTXを使用して、アウトバウンドデータを送信する時の利得パターンを規定し、受信ステアリングベクトルuRXを使用して、インバウンドデータを受信する時の利得パターンを規定してもよい。さらには、複数のアンテナデバイス(例えばデバイス32及び34)の組がデータを双方向に交換する場合、これらのデバイスは、ステアリングベクトルuTX 、uRX 、uTX 及びuRX を規定してもよい。また、時には、アンテナアレイは、無指向性受信パターンモード又は準無指向性受信パターンモード(すなわち、無指向性モードに非常に近いモード)omniRXで動作してもよく、このモードでは、アンテナアレイは、特定の方向からの信号のパワーを強化又は抑制することをしない。また、アンテナアレイは、無指向性送信パターンモード又は準無指向性送信パターンモードomniTXで動作してもよく、このモードでは、アンテナアレイは、特定の方向に送信される信号のパワーを強化又は抑制することをしない。ここでは、説明を明瞭にするため、以下の記載では、無指向性モード及び準無指向性モードの両方を、"無指向性"モードと称している。
ここに説明するようなセクタスイーピングによるビーム形成は、概して、少なくとも一方が複数のアンテナを有する局の組における通信に実装可能である。セクタスイーピングによるビーム形成の一例を、複数アンテナを備える局50(Rx)及びもう1つの局60(Tx)を例に挙げて図2を参照して説明する。図2は、局50と局60との間で送信されたデータを示したタイミング図である。局50は、2つ以上のアンテナを含み、局60は、1つ以上のアンテナを含む。効率的な(又は少なくとも相対的に優れた)受信ステアリングベクトルuRXを特定するため、複数アンテナ局50は、一連の受信ステアリングベクトルu、u、・・・、uを繰り返し局のアンテナアレイに適用し、受信ステアリングベクトルu、u、・・・、uの全て又は一部に対するアンテナアレイにおけるトレーニングデータユニットd、d、・・・、d(例えば、パケット、フレーム等)を受信してもよい。この場合、受信ステアリングベクトルu、u、・・・、uのそれぞれは、トレーニングデータユニットd、d、・・・、dのうちの1つに対応(例えば、uはdに対応し、uはdに対応する等)するが、トレーニングデータユニットd、d、・・・、dの一部が、局50に到達しない場合も考えられる。局50は、受信されたトレーニングデータユニットd、d、・・・、dそれぞれの品質を所望の技術を用いて評価する。好ましくは、ピア局60が、同じ送信ステアリングベクトル(若しくは、無指向性又は準無指向性送信パターンモード、1つのアンテナ等)を使用して、トレーニングデータユニットd、d、・・・、dを送信し、受信局50が、受信されたトレーニングデータユニットd、d、・・・、dの品質を、受信アンテナアレイのパラメータのみを考慮して評価する。そして、局50は、受信されたトレーニングデータユニットの相対的な品質を考慮して、ステアリングベクトルu、u、・・・、uのセットから、又はセットに基づいて、受信ベクトルuRXを選択してもよい。このようにして、局50は、セクタスイープを実行することにより、インバウンド方向におけるビーム形成(Rxビーム形成)を行う。
幾つかの実施形態では、受信ステアリングベクトルuRXが、ステアリングベクトルu、u、・・・、uのいずれかと、正確に合致している必要はなく、局50は、受信されたトレーニングデータユニットd、d、・・・、dのシーケンスに関連付けられた品質測定値を利用して、望ましい受信ステアリングベクトルuRXを推定してもよい。他の実施形態では、局50は、複数のステアリングベクトルu(例えば、上位2つ、または上位3つ等)の平均値をとって、受信ステアリングベクトルuRXを決定してもよい。通常、ステアリングベクトルのセットu、u、・・・、u(または、それらのサブセット)のそれぞれに対応したデータユニットの評価品質に基づいて、好適なアルゴリズムを適用することにより、受信ステアリングベクトルuRXを生成することが可能である。
局50は、受信されたトレーニングデータユニットdの品質を評価するのに、所望の技術を使用してもよい。例えば、局50は、受信された信号の強度を計測する、トレーニングデータユニットdに関連付けられた信号の信号対雑音比(SNR)を計算する、データユニットdにおけるデータのビット誤り率(BER)を評価する等、様々な方法で評価してもよい。通常、ここで述べるビーム形成技術は、無線受信状態の品質を測定するためのあらゆる方法を併用することができる。
幾つかの実施形態では、局60は、局50及び60が利用可能な最も信頼性の高い変調符号化スキーム(MCS)セットを使用して、トレーニングデータユニットd、d、・・・、dを送信してもよい。すなわち、ある場合においては、局60は、最も遅いデータレート、及び、局50及び60がサポートする無線規格(例えば、IEEE規格802.15)で規定されている最も長いプリアンブルを選択してもよい。このようにすることで、局50及び60は、局60から局50へとトレーニングデータユニットdを問題なく伝播させる確率を上げることができる。しかしながら、ここに記載するビーム形成技術が、特定の変調スキーム又は符号化レートを必要としているということではない。
図2に戻り、局50は、要求メッセージ62を局60に送信して、ピア局60に、一連のデータユニットd、d、・・・、dの送信を開始するよう要求してもよい。幾つかの実施形態では、要求メッセージ62は、シーケンスd、d、・・・、dに含まれるデータユニットの数Nを特定するカウント64を含んでもよい。他の実施形態では、データユニットの数Nは、局50及び局60が共有する通信プロトコルが規定してもよいし、ネットワークコントローラ(図示せず)によって予め設定されていてもよい。また、別のプロトコル段階の間に、局50及び局60が交渉して決定してもよいし、局50及び局60で合意してもよい。また、別の実施形態では、ピア局60は、シーケンスd、d、・・・、dの各トレーニングユニットdに、カウントダウン識別子66(C)を含んでもよく、トレーニングデータユニットdに続いて、何個のトレーニングデータユニットがスケジュールされているかを示してもよい。また、局50は、何個のデータユニットで、シーケンスd、d、・・・、dが構成されているかを知ることなく、別の条件を検出した場合には、トレーニングデータユニットの処理を停止してもよい。別の条件の例としては、十分に条件を満たしたステアリングベクトルuが特定された、タイマーが満了した、設定された数の様々なステアリングベクトルuを用いたデータユニットの受信が終了した等が挙げられる。
局50及び局60が動作するネットワークの関連付け段階又はビーコン段階の間に、局50が要求メッセージ62を送信してもよい。例えば、ネットワークコントローラが、ネットワーク形成の様々な段階のタイムスロット、及びRx及び/又はTx方向におけるビーム形成のタイムスロットをスケジュールするようなピコネットで、局50及び局60が動作してもよい。少なくとも幾つかのピコネットの実施形態では、局50及び局60は、ネットワークコントローラを通じてビーム形成プロセスを開始する及び/又は交渉を行ってもよい。特に、局50は、Rxビーム形成を開始する要求をネットワークコントローラに送信し、局60が局50に送信すべきトレーニングデータユニットの数を規定してもよい。要求は、スケジュールされていてもよいし、通信プロトコルによって特定の段階に行われることが決定されていてもよいし、また随時、開始されてもよい。
必要であれば、局50及び局60は、局50が要求メッセージ62を局60に送信するのと同じタイムスロットで、Rxビーム形成を行ってもよい。WPANの特定の例では、要求メッセージ62及びRx及び/又はTxビーム形成が行われるタイムスロットが、チャンネル割り当てタイムスロット(CTA)と呼ばれる。また、別の例として、要求メッセージ62が受信されると、ネットワークコントローラは、特定の数のトレーニングユニットが送信されるタイムスロットを1つ又は複数割り当てて、ネットワークコントローラが、局50及び局60に、スケジューリング情報を伝達してもよい。これに加えて又はこれに替えて、ネットワークコントローラは、Rx及びTxビーム形成を一方向又は双方向に(すなわち、局50におけるRx及びTxビーム形成及び局60におけるRx及びTxビーム形成)スケジュールしてもよい。
図2に示すように、局50は、トレーニングデータユニットdを受信する前に、最初に、ステアリングベクトルuを自身のアンテナアレイに適用し、次に、トレーニングデータユニットdを受信した後から次のトレーニングデータユニットdが到達する前までの間に、ステアリングベクトルをu1からu2へと切り替える。トレーニングデータユニットd、d、・・・、dは、それぞれ等しい長さを有し、一定の間隔tで互いに分離されているのが望ましい。このように構成することにより、1つ又は複数のトレーニングデータユニットdが失われてしまったとしても、局50は正確にステアリングベクトルuを切り替えることができる。
通常、複数アンテナ局(例えば、局50)は、インバウンド(Rx)方向及びアウトバウンド(Tx)方向の双方におけるビーム形成に、セクタスイーピングを使用することができる。特に、局は、一連のデータユニットd'、d'、・・・d'をピア局に送信すると共に、送信されたデータユニットそれぞれについて、例えば、様々なステアリングベクトルu'、u',・・・u'を局のアンテナアレイに適用することによって、効率的な送信ステアリングベクトルuTXを特定する。複数のアンテナが備えられている場合は、ピア局(例えば、局60)は、好ましくは、セクタスイーピングによるTxビーム形成の間に、同じステアリングベクトルをピア局のアンテナアレイに適用する。ピア局は、実際にピア局で受信されたデータユニットd'、d'、・・・d'それぞれの相対的な品質を評価してもよく、最後のデータユニットd'が受信された場合又は受信に失敗した場合には、ピア局は、受信された一連のシーケンス中で最も品質が高かった測定値に関連付けられたデータユニットのIDを、Txビーム形成を行う複数アンテナ局に伝達してもよい。あるいは、ピア局は、複数の最も品質が高い測定量(例えば、上位2つ、上位3つ等)に対応する複数のデータユニットのIDを伝達してもよい。通常、ピア局は、受信されたデータユニットに対して、あらゆる好適な選択基準を適用してもよい。また、他の場合として、ピア局は、ピア局で受信されたトレーニングデータユニットd'の全ての品質測定値を、複数アンテナ局に伝達してもよい。複数アンテナ局は、ピア局からのフィードバックを考慮した上で、送信ステアリングベクトルuTXを選択してもよい。
必要であれば、局50及び局60は、一方向又は双方向におけるRxセクタスイーピング及びTxセクタスイーピングを組み合わせることにより、ビーム形成を実行してもよい。以下に詳述するように、例えば、ビーム形成プロトコルでは、Txセクタスイーピングの後に必ずRxセクタスイーピングが行われるようにしてもよい。しかしながら、良好に較正された複数アンテナ局50及び60の場合には、効率的な無線チャンネルHは、順方向及び逆方向に相補的なものとなると考えられ、(すなわち、
Figure 2012501591
)局50及び局60の送信特性と受信特性とが対称的になる。このような場合、局50及び局60は、一方向のみのセクタスイーピングを使用した双方向ビーム形成を実現してもよい。一例として、局50は、上述のようにセクタスイーピングによるビーム形成を使用して受信ステアリングベクトルuRXを決定し、送信ステアリングベクトルuTXにuRXを設定してもよい。別の例としては、局50は、上述の技術を使用して送信ステアリングベクトルuTXを決定し、受信ステアリングベクトルuRXにuTXを設定してもよい。
図3は、アンテナアレイ102、アナログ/デジタル受信データ経路104、ビーム形成コントローラ106、品質評価ユニット108及びベクトル選択ユニット110を含む局100の受信機構造の例を示している。アンテナアレイ102は、それぞれデジタル的に制御可能であって、ビーム形成ネットワーク135を規定している遅延線130、132及び134に接続されたアンテナ120、122及び124を含むn個のアンテナを有する。遅延線130、132及び134のそれぞれは、対応するアンテナ120、122及び124から受信した信号を、位相シフト角度θで、移相する。アンテナアレイ102、及び遅延線130、132、134全体で、局100のフェーズドアレイ(位相配列)を規定する。Rxビーム形成プロセスの間、ビーム形成コントローラ106は、図2を参照して上述したステアリングベクトルu、u、・・・、uのシーケンスを繰り返し、ベクトルuの現在の値に従って、位相シフト角度θ、θ、・・・、θを、デジタル的に制御可能な遅延線130、132、134に適用してもよい。受信され移相された複数の信号で、受信信号ベクトル
Figure 2012501591
が規定される。
図3に示されるように、アンテナ120〜124が、共通アナログ/デジタル受信データ経路を共有することにより、局100の実装コストを削減してもよい。この場合、好適な技術を使用して、加算器140により、アンテナ120〜124からのそれぞれ角度θ、θ、・・・、θだけ移相された信号を組み合わせた後、組み合わせた受信信号ベクトルvを共有アナログ/デジタル受信データ経路104に供給してもよい。他の実施形態では、各アンテナ120〜124及び対応する遅延線130〜134は、別々のデータ経路に接続されていてもよい。一般的に知られているように、アナログ/デジタル受信データ経路104は、イコライザ、復号器、デインターリーバ、復調器、A/Dコンバータ、高速フーリエ変換(FFT)処理ブロック等の要素の一部又は全てを含んでもよい。
アナログ/デジタル受信データ経路104は、組み合わせられた受信信号ベクトルv(受信データ経路104における1以上の要素によって処理されていてもよい)を、品質評価ユニット108に供給する。上記したように、品質評価ユニット108は、信号ベクトルvに対する品質指標又は測定値を生成するのに、あらゆる好適な技術を使用することができる。品質評価ユニット108は、計算された品質指標それぞれを、ベクトル選択ユニット110に供給する。品質評価ユニット108は、品質指標の一部のみ(例えば、ある閾値を超える品質指標のみ)を、ベクトル選択ユニット110に供給してもよく、ベクトル選択ユニット110は、ビーム形成コントローラ106と通信を行って、ステアリングベクトルu、u、・・・、uのうちの何れが1以上の選択された品質指標を生み出したのかを判断してもよい。
図3に示した受信機構造では、通常、モジュール104、106、108、110の様々な要素が、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア命令、ファームウェア、又はこれらの組み合わせを使用して実装される。また、モジュール104、106、108、110のうちの幾つかは、例えば、電気バスによって通信可能に接続されるカスタムIC、特定用途向け集積回路(ASIC)であってもよい。また、遅延線130〜134は、デジタル的に又はアナログ的に制御可能であってもよい。
図4〜6は、図2及び図3を参照して上述したビーム形成技術をサポートするために、通信デバイスの組(例えば、図1Aの12と14、図1Bの22と24、又は図1Cの32と34)が利用する方法の例をいくつか示したものである。図4〜6を参照して説明する方法は、WPAN、WLAN及びその他の種類のネットワークにおける一般的なビーム形成プロトコルとして実装してもよい。この点に関して、通信デバイスの組のそれぞれにおける複数アンテナの利用可能性、求められるロバスト性の程度、計算の複雑さ、チャンネル対称性等に応じて、これらの方法のメッセージ又は段階の一部を省略してもよい。
図4に示すように、方法150は、Tx及びRxビーム形成のための、共通双方向Tx/Rxセクタスイーピングを提供する。複数アンテナデバイス32及び34の組によって実装される場合、図の左側に描かれた時系列を有する局2は、例えば、デバイス34に対応し、右側に描かれた時系列を有する局1は、デバイス32に対応していてもよい。ここで、"送信機/送信デバイス"という言葉及び"受信機/受信デバイス"という言葉は、単に、物理的デバイスの動作状態を表しているに過ぎず、これらのデバイスが、通信ネットワークにおいて、常に受信又は送信のみを行っているという意味ではない。例えば、図1Cのデバイス34は、送信機として動作してもよいし、デバイス32は、オペレーションのある時点では、受信機として動作してもよい。
ステート152では、局2が、自身のアンテナアレイを無指向性受信パターンモードomniRXに設定して、局1が送信ステアリングベクトルuTX を決定するために開始するTxビーム形成のための、セクタスイーピングプロセスの準備を行う。上述したように、局1及び局2は、Txビーム形成のためのタイムスロットを前もって交渉しておいてもよいし、別の例では、ネットワークコントローラが、方法150におけるメッセージ交換の一部又は全てを行うための1以上のタイムスロットを、割り当ててもよい。局1は、図2を参照して説明したトレーニングデータユニットd、d、・・・、dと同様なトレーニングデータユニットのシーケンス156を送信する。シーケンス156は、同一サイズを有し、等間隔で配列され、例えばシーケンス番号のような識別子を有する複数のデータユニットを含んでもよい。局1は、シーケンス156においてトレーニングデータユニットそれぞれを送信するのに、異なるステアリングベクトルuを利用する。
局2は、シーケンス156全体又は一部(例えば、損失、拒否等により減少してしまうことが考えられる)を受信し、図2を参照して上述したように、シーケンス156における各データユニットの品質を評価する。ステート158の直前又はステート158において、局2は、受信されたデータユニットの品質を評価してもよい。局2は、無指向性受信パターンを使用してシーケンス156を受信するので、受信されたデータユニットそれぞれの品質は、主に、局1がデータユニットの送信に使用したステアリングベクトルuに依存する。最も良好に受信されたデータユニット(すなわち、評価の結果最も高かった品質に対応するデータユニット)が特定された後、局2は、ステート164に移る前に、フィードバックメッセージ160を局1に送信してもよい。フィードバックメッセージ160は、最も良好に受信されたデータユニットに含まれる識別子を含んでもよい。
他の実施形態では、局2は、メッセージ160で、2個以上の識別子を局1に報告してもよい。例えば、局2は、シーケンス156の一部として受信されたデータユニットの"上位3つ"のデータユニット、最も良好な受信データユニット及び最も悪い受信データユニットの識別子を報告してもよく、これにより、局1は、送信品質における分散、対応する品質測定値を伴う受信された全てのデータユニットの識別子、又はシーケンス156に関連するその他必要とする報告についての評価を行うことができる。
必要であれば、メッセージ160は、局2においてRxセクタスイーピングプロセスを開始する要求を含んでもよい。図4の例では、局2は、Rxセクタスイーピングプロセスの間に局2に送信されるべきトレーニングユニットの数Nを特定する情報要素(IE)と共に、上記要求を含んでもよい。メッセージ160を受信すると、局1は、メッセージ160で報告された1以上の識別子と、シーケンス156のトレーニングデータユニットの送信に使用されたステアリングベクトルのシーケンスとを比較し、1以上の識別子に好適な選択アルゴリズムを適用して、送信ステアリングベクトルuTX の選択を行う。一例として、局1は、単純に、特定された最も良好なトレーニングデータユニットの送信に使用されたステアリングベクトルを、uTX として選択してもよい。
ステート162の直前又はステート162において、局1は、送信ステアリングベクトルuTX を、自身のアンテナアレイに適用してもよい。ステート162において、局1は、局2に送信する送信データにおいて、どのステアリングベクトルが(少なくとも相対的に)効率的な利得パターンを生成するかをすでに決定することが可能である。無論、チャンネルHは、時間と共に発展するので、一定の時間が経過した後で、局1は、送信ステアリングベクトルuTX の再評価を行う必要が生じる場合がある。しかしながら、ここで示した例においては、シーケンス156を使用したTxセクタスイーピングにより、方法150の期間の間は少なくとも許容される有効な送信ステアリングベクトルを提供したと、局1は仮定している。次いで、局1は、好ましくはステアリングベクトルuTX を使用して、N個のトレーニングデータユニットを局2に送信(シーケンス166)してもよい。
局1のTxセクタスイーププロセスと同様に、局2は、シーケンス166の全体又は一部を受信し、所望の技術を使用してシーケンス166における各データの品質を評価してもよい。局2は、シーケンス166の一部として受信したトレーニングデータユニットのそれぞれについて、異なるステアリングベクトルuを、自身のアンテナアレイに適用してもよい。シーケンス166全体を受信した後(又は、局1がシーケンス166の送信を完了したことを示すローカルタイムアウトイベントを受信した後)、局2は、最も良好なステアリングベクトルを1つ又は複数のステアリングベクトルを選択して、受信ステアリングベクトルuRX を決定してもよい。このプロセスは、図2を参照して上述した技術と同様なプロセスである。
局1及び局2が、良好に較正されている場合、方法150における残りのメッセージを交換する必要はない。代わりに、局1は、単純にuRX =uTX として、局2も同様に、uTX =uRX としてもよい。
しかしながら、局1及び局2が、残りのステアリングベクトルを推定するのに十分な相補性を仮定できない場合には、局1は、ステート170において、自身のアンテナアレイを無指向性受信パターンモードomniRXに設定し、局2は、シーケンス172のトレーニングデータユニットを送信してもよい。この時、局2は、シーケンス172におけるトレーニングデータユニットをそれぞれ送信する際に、ステアリングベクトルを切り替える。局1と同様に、局2も、各トレーニングデータユニットに、シーケンス番号又はその他の種類の識別子を含ませてもよく、局1は、メッセージ174で、最も良好な1つの識別子又は複数の識別子を返答する。また、上述のメッセージ160と同様に、局1は、局1におけるRxセクタスイーピングプロセスを開始する要求と、Rxセクタスイーピングプロセスの間に局1に送信すべきトレーニングデータユニットの数Nとを送信してもよい。メッセージ174が受信されると、局2は、送信ステアリングベクトルuTX を特定することができ、送信ステアリングベクトルuTX を自身のアンテナアレイに適用して、N個のトレーニングデータユニットをシーケンス178として局1に送信開始することができる。上述した技術を使用し、また、N個のトレーニングデータユニットの一部又は全てに基づいて、局1は、受信ステアリングベクトルuRX を決定してもよい。
幾つかの実施形態では、ベクトルuRX 、uRX 、uTX 又はuTX それぞれを決定する各プロセスは、別々のタイムスロットで実行されてもよく、局1及び局2が十分良好に較正されていない場合には、方法150が4つのタイムスロットを占めることになる。他の実施形態では、方法150のTx及びRxスイーピングプロセス全体が、1つのタイムスロットに実装されてもよく、ネットワークコントローラによって予め割り当てられる、又は局の1つ又は両方によってリアルタイムで交渉して割り当てられてもよい。また、図4を参照して説明したメッセージのいくつかは、別々なものであってもよい。例えば、局1及び局2は、Txセクタスイーピングに関連したフィードバック報告を、Rxセクタスイーピングのリクエストとは別に行ってもよい。
また、図4に示すように、組になったデバイス(例えば、図1Aの送信機12及び受信機14)のうち、1つのデバイスのみが、複数アンテナを備えている場合、例えば、メッセージ160又は174に含まれるパラメータを制御することにより、方法150における段階又はステップの幾つかを省略してもよい。特に、局2がRxセクタスイーピングを必要としない(局2がアンテナを1つのみ有するため)ことを局1に知らせるのに、局2は、Nを0にするIEを設定してもよい。また、局1は、方法150の期間、この情報を保持することにより、局2におけるRxセクタスイーピング及び局2におけるTxセクタスイーピング(シーケンス172)の両方を省略してもよい。無論、複数アンテナが利用可能ではあるが、セクタスイーピングプロセスを行う必要がない場合には、局1及び局2は、N又はNを0に設定することを選択してもよい。
図5は、局1及び局2がセクタスイーピングを使用したビーム形成のイテレーションを複数回(又は複数回のスイープを行う)実行する以外は、大部分が方法150と同様である方法200を示している。スイープ1は、方法150のプロセス全体における同じステート及びメッセージ交換を含む。しかしながら、方法200のスイープ1は、より少ない数のセクタ(すなわち、ベクトルu及び対応するトレーニングデータユニットd)を含んでもよい。この意味では、スイープ1は、方法200の"粗い"スイープ又はイテレーションであるといえる。次のスイープでは、局1及び/又は局2は、前回のイテレーションを考慮して、複数のセクタの範囲を狭める。例えば、局1は、最初のスイープの結果を使用して、次の1つ又は複数のスイープを行うべきおおよその範囲を計算してもよい。このようにして、局1及び局2は、徐々に、送受信ステアリングベクトルに対する効率的な値を求めていく。方法200の反復スイーピングを、1つのタイムスロットで行ってもよいし、複数のタイムスロットに渡る期間で行ってもよい。
図6は、共通双方向Tx及びRxセクタスイーピングの別の方法250を示している。ステート252において、局2が、自身のアンテナアレイを無指向性受信パターンモードomniRXに設定して、局1が送信ステアリングベクトルuTX を決定するために開始する、セクタスイーピングプロセスによるTxビーム形成の準備を行う。そして、局1は、図4を参照して説明したシーケンス156と同様なトレーニングデータユニットのシーケンス256を送信してもよい。シーケンス256は、同一サイズを有し、等間隔で配列され、例えばシーケンス番号のような識別子を有する複数のデータユニットを含んでもよい。局1は、シーケンス256に含まれるトレーニングデータユニット各々を送信するごとに、ステアリングベクトルuを切り替える。しかしながら、シーケンス156とは異なり、シーケンス256におけるトレーニングデータユニットのそれぞれは、局1においてRxスイーププロセスを開始する要求を特定し、プロセスの間に送信されるべきトレーニングデータユニットの数を特定するIEを含んでもよい。
次に、ステート258の直前に又はステート258において、局1は、自身のアンテナアレイを無指向性受信パターンモードに設定する。図4を参照して上述した実施形態とは異なり、局2は、局1のTxセクタスイーピングプロセスへのフィードバックを特定するIE(例えば、最も良好な受信データユニットの識別子)、並びに局2におけるRxセクタスイープ要求又は要求するRxセクタスイーププロセスにおけるトレーニングデータユニットの望ましい数を特定するIEを含むトレーニングデータユニットのシーケンス262を送信する(同時に、反復して、ステアリングベクトルuを切り替える)ことにより、Txスイーププロセスを開始してもよい。
シーケンス262が受信されると、局1は、局2におけるTxセクタスイーピングプロセスのフィードバックを有するフィードバックメッセージ266を、局2に応答する。局1は、送信ステアリングベクトルを選択して、自身のアンテナアレイに適用してもよい。また、フィードバック266は、局2からのRxスイープ要求に対する確認応答を示すIEを含んでもよい。確認応答IEは、局1が局2に送信する予定であるトレーニングデータユニットの数を規定してもよい。多くの場合、確認応答IEに含まれる数は、シーケンス262で送信されるデータユニットにおける数と一致すると考えられる。このようにして、局2は、Rxスイープ要求に対する明示的な確認応答を受信し、さらに、フィードバックメッセージ266によって、次のRxセクタスイープトレーニングデータユニットのタイミングを同期させることができる。
Txセクタスイーピングプロセスを実行した後、局2は、自身のアンテナアレイを無指向性受信パターンモードに設定してもよい。同様に、局1も、フィードバックメッセージ266を送信した後、自身のアンテナアレイに、無指向性受信パターンモードを適用してもよい。フィードバックメッセージ266を処理した後、局2は、同様なフィードバックメッセージ268で返答して、局1からのRxスイープ要求と同期させてもよい。ここで、メッセージ266及び268は、必要に応じて送信するメッセージである。
ステート270において、局1は、選択されたTx送信ステアリングベクトルを自身のアンテナアレイに適用して、一連のトレーニングデータユニット274を送信してもよい。メッセージ266及び268と同様に、局1及び局2は、必要に応じてメッセージ276及びメッセージ278を交換することにより、局1が局2に送信するパケットの数を確認し(メッセージ276)、局1が、局1におけるRxセクタスイーププロセスの一部としてトレーニングデータユニットを受信する準備が整ったことを確認(メッセージ278)してもよい。上述したように、これらの付加的なメッセージにより、局1及び局2を同期させて、セクタスイーピングプロセスの準備を行うことができる。例えば、送信モードから受信モードへの切り替えに、相対的に長い時間を要する場合、又は局1又は局2においてクロックドリフト(クロックのずれ)が生じるリスクが存在する場合には、この同期が特に重要となる。また、局1及び局2が、メッセージ266及び268、又はメッセージ276及び278を使用しない場合には、Tx/Rx及びRx/Tx転換時間(すなわち、局が送信モードと受信モードとを切り替えるのにかかる時間)は、局1と局2との双方で固定されている必要があり、また、それぞれ相手の局が転換時間を知っている必要がある。
別の実施形態では、メッセージ266は、付加的に、局1からのRxセクタスイープ要求を含んでもよい。この場合、メッセージ268は、Rxセクタスイープ要求に対する確認応答を含み、シーケンス256は、Rxセクタスイープ要求を含む必要がない。このような実装形態により、Rxセクタスイープ要求を規定するデータユニットの数を効率的に減らすことができる。
上述した様々なブロック、オペレーション及び技術のうちの少なくとも一部を、ハードウェア、ファームウェア命令を実行するプロセッサ、ソフトウェア命令を実行するプロセッサ、又はこれらの組み合わせを利用して実装してもよい。ソフトウェア又はファームウェア命令を実行するプロセッサを利用して実装する場合には、ソフトウェア命令又はファームウェア命令を、磁気ディスク及び光ディスクのようなあらゆるコンピュータ可読メモリ、又はRAM、ROM、フラッシュメモリ、プロセッサ、ハードディスクドライブ、光ディスクドライブ、テープドライブのようなその他の記憶媒体に格納してもよい。同様に、ソフトウェア命令又はファームウェア命令は、例えば、コンピュータ可読ディスク又は他の転送可能なコンピュータ記憶メカニズムを含む所望の又は既知の伝達方法、若しくは通信媒体を通じて、ユーザー又はシステムに伝達されてもよい。通信媒体は、典型的には、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール又は、搬送波のような変調されたデータ信号又はその他の転送メカニズムにおける他のデータによって、具現化される。また、"変調されたデータ信号"という言葉は、信号に含まれる情報を符号化するような方法で設定される又は変更される1以上の特性セットを有する信号を意味する。また、これに限定するわけではないが、通信媒体は、有線ネットワーク又は直接有線接続のような有線媒体、及び音響無線周波数無線媒体、赤外線無線媒体等の無線媒体を含む。ソフトウェア命令又はファームウェア命令は、電話線、DSL線、ケーブルテレビ線、光ファイバー線、無線通信チャンネル、インターネット等(これらは、携帯可能記憶媒体を通じてソフトウェアを提供することと、同義又は交換可能な概念であると見なされる)のような通信チャンネルを介して、ユーザー又はシステムに提供される。ソフトウェア命令又はファームウェア命令は、プロセッサによって実行されると、プロセッサに様々な動作を実行させる機械可読命令を含む。
ハードウェアに実装される場合、ハードウェアは、集積回路、特定用途向け集積回路(ASIC)等の1以上の個別部品によって構成される。
以上、様々な実施形態の詳細の説明が記載されたが、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲の言葉のみにより規定される。詳細な説明は、例示しているに過ぎず、可能性のある全ての実施形態を記載することは現実的でないことから、全ての実施形態が記載されているわけではない。また、現在の技術又は本開示が出願された後に開発された技術を使用して、実施形態の様々な変形を実装可能であり、このような変形例についても、特許請求の範囲に含まれる。

Claims (20)

  1. 通信システムにおけるビーム形成方法であって、
    第1の複数のトレーニングデータユニットを、複数のアンテナを介して受信する段階と、
    前記トレーニングデータユニットをそれぞれ受信する時に、異なるステアリングベクトルを適用する段階と、
    受信された前記第1の複数のトレーニングデータユニットに基づいて、受信された前記第1の複数のトレーニングデータユニットの各々に対応する第1の複数の品質指標を生成する段階と、
    複数の前記異なるステアリングベクトル及び前記第1の複数の品質指標に基づいて1つのステアリングベクトルを選択する段階と
    を備える方法。
  2. 前記第1の複数のトレーニングデータユニットを送信する要求を送信する段階をさらに備える請求項1に記載の方法。
  3. 前記要求は、送信されるべきトレーニングデータユニットの数を示す情報を含む請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の複数のトレーニングデータユニットは、前記通信システムのネットワークコントローラによって割り当てられたタイムスロットで受信される請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1の複数のトレーニングデータユニットにおいて、隣接する2つのトレーニングデータユニットの組はそれぞれ、一定の時間間隔で離れている請求項1に記載の方法。
  6. 第2の複数のトレーニングデータユニットを、前記複数のアンテナを介して受信する段階と、
    前記第2の複数のトレーニングデータユニットの全てのトレーニングデータユニットを受信する時に、1つの受信アンテナを適用する段階と、
    受信された前記第2の複数のトレーニングデータユニットに基づいて、前記第2の複数のトレーニングデータユニットそれぞれに対応する第2の複数の品質指標を生成する段階と、
    前記第2の複数の品質指標に基づいて、前記第2の複数のトレーニングデータユニットから1つ以上のトレーニングデータユニットを選択する段階と、
    前記第2の複数のトレーニングデータユニットから選択された前記1つ以上のトレーニングデータユニットの1つ以上の指標を送信する段階とをさらに備える請求項1に記載の方法。
  7. 第2の複数のトレーニングデータユニットのそれぞれに対して異なるステアリングベクトルを使用して、前記第2の複数のトレーニングデータユニットを送信する段階と、
    選択基準に基づいて、前記第2の複数のトレーニングデータユニットから選択された複数のトレーニングデータユニットを示す情報を1つ以上受信する段階と、
    前記第2の複数のトレーニングデータユニットの送信に使用された複数の前記異なるステアリングベクトル、及び選択されトレーニングデータユニットを示す前記1つ以上の情報に基づいて、送信ステアリングベクトルを選択する段階とをさらに備える請求項1に記載の方法。
  8. 選択された前記ステアリングベクトルに基づいて送信ステアリングベクトルを選択する段階をさらに備え、
    選択された前記ステアリングベクトルは、前記複数のアンテナを介したデータ受信と関連付けられ、前記送信ステアリングベクトルは、前記複数のアンテナを介したデータ送信と関連付けられる請求項1に記載の方法。
  9. 第2の複数のトレーニングデータユニットのそれぞれに対して異なるステアリングベクトルを使用して、前記第2の複数のトレーニングデータユニットを受信する段階と、
    受信された前記第2の複数のトレーニングデータユニットに基づいて、第2の複数の品質指標を生成する段階とをさらに備え、
    前記複数のトレーニングデータユニットを受信するのに使用された複数の前記異なるステアリングベクトルは、前記第2の複数のトレーニングデータユニットを受信するのに使用された複数の前記異なるステアリングベクトルとは異なっている請求項1に記載の方法。
  10. ビーム形成ネットワークと、
    第1の複数のトレーニングデータユニットを複数のアンテナで受信する時に、第1の複数のステアリングベクトルを適用するよう、前記ビーム形成ネットワークを設定するビーム形成コントローラと、
    前記第1の複数のトレーニングデータユニットのそれぞれに対応する第1の複数の品質指標を生成する品質評価ユニットと、
    前記第1の複数の品質指標に基づいて、1つのステアリングベクトルを選択するステアリングベクトル選択ユニットと
    を備える装置。
  11. 前記ビーム形成ネットワークは、複数の遅延線を含み、遅延線はそれぞれ、対応するアンテナから対応する信号を受信し、制御可能な位相シフトを適用し、
    前記ビーム形成コントローラは、前記位相シフトを制御することにより、前記ステアリングベクトルを適用するよう、前記ビーム形成ネットワークを設定する請求項10に記載の装置。
  12. 前記第1の複数のステアリングベクトルのそれぞれは、前記複数のアンテナに対する複数の位相シフト角のそれぞれを規定している請求項11に記載の装置。
  13. 前記ビーム形成コントローラは、前記複数のアンテナを介して第2の複数のトレーニングデータユニットが受信する時に、1つのステアリングベクトルを適用するよう前記ビーム形成ネットワークを設定し、
    前記品質評価ユニットはさらに、第2の複数の品質指標を生成し、
    前記第2の複数の品質指標のそれぞれは、前記第2の複数のトレーニングデータユニットのうちの1つに対応しており、前記ステアリングベクトル選択ユニットは、前記第2の複数の品質指標に基づいて、前記第2の複数のトレーニングデータユニットから、1つ以上のトレーニングデータユニットを選択し、
    前記装置は、前記第2の複数のトレーニングデータユニットから選択された前記1つ以上のトレーニングデータユニットの1つ以上の指標を送信する請求項10に記載の装置。
  14. 前記ビーム形成コントローラはさらに、前記複数のアンテナを介して第2の複数のトレーニングデータユニットが送信される時に、第2の複数のステアリングベクトルを適用するよう前記ビーム形成ネットワークを設定し、
    前記装置は、1以上の品質測定値に基づいて前記第2の複数のトレーニングデータユニットから選択された複数のトレーニングデータユニットの1つ以上を示す情報を受信し、
    前記ステアリングベクトル選択ユニットは、前記1つ以上を示す情報に基づいて、1つの送信ステアリングベクトルをさらに選択する請求項10に記載の装置。
  15. 前記ビーム形成コントローラは、選択された前記ステアリングベクトルに基づいて、1つの送信ステアリングベクトルをさらに選択し、
    選択された前記ステアリングベクトルは、前記複数のアンテナを介したデータ受信と関連付けられ、前記送信ステアリングベクトルは、前記複数のアンテナを介したデータ送信と関連付けられる請求項10に記載の装置。
  16. 前記ビーム形成コントローラは、第2の複数のトレーニングデータユニットのそれぞれに対して異なるステアリングベクトルを使用して、前記第2の複数のトレーニングデータユニットをさらに受信し、
    前記品質評価ユニットは、受信された前記第2の複数のトレーニングデータユニットに基づいて、第2の複数の品質指標をさらに生成し、
    前記第1の複数のトレーニングデータユニットを受信するのに使用された複数の前記異なるステアリングベクトルは、前記第2の複数のトレーニングデータユニットを受信するのに使用された複数の前記異なるステアリングベクトルとは異なっている請求項10に記載の装置。
  17. 第1の複数のトレーニングデータユニットを受信する段階と、
    受信された前記第1の複数のトレーニングデータユニットに基づいて、受信された前記第1の複数のトレーニングデータユニットのそれぞれに対応する複数の品質指標を生成する段階と、
    選択ルールに従って及び前記複数の品質指標に基づいて、受信された前記第1の複数のトレーニングデータユニットから1つ以上のトレーニングデータユニットを選択する段階と、
    選択された前記1つ以上のトレーニングデータユニットの1つ以上の指標を送信する段階と
    を備える方法。
  18. 第2の複数のトレーニングデータユニットを送信する要求を受信する段階と、
    前記要求に応答して、前記第2の複数のトレーニングデータユニットを送信する段階とをさらに備える請求項17に記載の方法。
  19. 前記要求は、送信すべきトレーニングデータユニットの数を示す情報を含む請求項18に記載の方法。
  20. 前記第2の複数のトレーニングデータユニットのそれぞれが送信される時に、異なるステアリングベクトルを適用する段階をさらに備える請求項18に記載の方法。
JP2011525174A 2008-08-26 2009-08-26 セクタスイーピングによるビーム形成 Active JP5385392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9191408P 2008-08-26 2008-08-26
US61/091,914 2008-08-26
US14944109P 2009-02-03 2009-02-03
US61/149,441 2009-02-03
US14981909P 2009-02-04 2009-02-04
US61/149,819 2009-02-04
PCT/US2009/055071 WO2010027865A2 (en) 2008-08-26 2009-08-26 Beamforming by sector sweeping

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013208243A Division JP5961874B2 (ja) 2008-08-26 2013-10-03 セクタスイーピングによるビーム形成

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012501591A true JP2012501591A (ja) 2012-01-19
JP5385392B2 JP5385392B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=41328728

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011525174A Active JP5385392B2 (ja) 2008-08-26 2009-08-26 セクタスイーピングによるビーム形成
JP2013208243A Active JP5961874B2 (ja) 2008-08-26 2013-10-03 セクタスイーピングによるビーム形成

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013208243A Active JP5961874B2 (ja) 2008-08-26 2013-10-03 セクタスイーピングによるビーム形成

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8706039B2 (ja)
EP (2) EP2319194B1 (ja)
JP (2) JP5385392B2 (ja)
CN (1) CN102132504B (ja)
WO (1) WO2010027865A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507088A (ja) * 2009-10-06 2013-02-28 インテル コーポレイション 多重接続ビームフォーミングのための方法及びミリメートル波通信局
JP2016533674A (ja) * 2013-09-08 2016-10-27 インテル コーポレイション 無線通信ビームフォーミングの装置、システム、及び方法
JP2017500783A (ja) * 2013-11-15 2017-01-05 ゼットティーイー コーポレイション 通信リンク管理方法、装置、システムおよびコンピュータ記憶媒体
JPWO2015132827A1 (ja) * 2014-03-05 2017-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信装置、および、無線通信装置の制御方法

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8184052B1 (en) 2008-09-24 2012-05-22 Marvell International Ltd. Digital beamforming scheme for phased-array antennas
CN102177742B (zh) 2008-10-29 2015-04-22 马维尔国际贸易有限公司 在多天线通信设备中高效和灵活的传输波束成形扇区扫描
US8879516B2 (en) 2008-12-10 2014-11-04 Marvell World Trade Ltd Efficient formats of beacon, announcement, and beamforming training frames
US8335167B1 (en) 2009-02-02 2012-12-18 Marvell International Ltd. Refining beamforming techniques for phased-array antennas
US8509130B2 (en) 2009-02-24 2013-08-13 Marvell World Trade Ltd. Techniques for flexible and efficient beamforming
WO2010121155A1 (en) 2009-04-17 2010-10-21 Marvell World Trade Ltd. Segmented beamforming
US8331265B2 (en) * 2009-04-20 2012-12-11 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for adaptive beamforming training using fixed time window for heterogeneous antenna systems
US9178593B1 (en) 2009-04-21 2015-11-03 Marvell International Ltd. Directional channel measurement and interference avoidance
JP5672236B2 (ja) * 2009-11-04 2015-02-18 日本電気株式会社 無線通信システムの制御方法、無線通信システム、及び無線通信装置
US8548385B2 (en) * 2009-12-16 2013-10-01 Intel Corporation Device, system and method of wireless communication via multiple antenna assemblies
US8315154B2 (en) * 2009-12-23 2012-11-20 Intel Corporation Time reduction for multiple link recovery
US8843076B2 (en) * 2010-07-06 2014-09-23 Intel Corporation Device, system and method of wireless communication over a beamformed communication link
US8437333B2 (en) 2010-07-06 2013-05-07 Stmicroelectronics, Inc. Contention based period beamforming
US9742590B2 (en) * 2010-07-07 2017-08-22 Qualcomm Incorporated Channel state information (CSI) feedback protocol for multiuser multiple input, multiple output (MU-MIMO)
CN102064865B (zh) * 2010-12-24 2014-01-01 上海电机学院 一种利用多基站端的多天线消除移动用户阴影区的方法
US20120230380A1 (en) 2011-03-11 2012-09-13 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E. V. Method for determining beamforming parameters in a wireless communication system and to a wireless communication system
CN103733541B (zh) * 2011-06-21 2019-07-05 马维尔国际贸易有限公司 用于mimo隐式波束形成的上行链路训练
KR101800221B1 (ko) * 2011-08-11 2017-11-22 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 빔 추적 방법 및 장치
KR101839386B1 (ko) * 2011-08-12 2018-03-16 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서의 적응적 빔포밍 장치 및 방법
KR20130028397A (ko) 2011-09-09 2013-03-19 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 동기 및 시스템 정보 획득을 위한 장치 및 방법
US9154969B1 (en) 2011-09-29 2015-10-06 Marvell International Ltd. Wireless device calibration for implicit transmit
JP5932283B2 (ja) * 2011-10-13 2016-06-08 キヤノン株式会社 無線通信装置、通信方法、及びプログラム
US20130109324A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Broadcom Corporation Reverse channel estimation for rf transceiver with beamforming antenna
US9537546B2 (en) * 2011-12-08 2017-01-03 Intel Corporation Implementing MIMO in mmWave wireless communication systems
US20130170452A1 (en) * 2012-01-04 2013-07-04 Futurewei Technologies, Inc. Low Complexity Beamforming Scheme
US8958412B2 (en) * 2012-05-11 2015-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for uplink timing alignment in system with large number of antennas
US9225401B2 (en) 2012-05-22 2015-12-29 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Method and apparatus of beam training for MIMO operation and multiple antenna beamforming operation
US9048894B2 (en) 2012-05-22 2015-06-02 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Method and apparatus of beam training for MIMO operation
WO2014005054A2 (en) 2012-06-29 2014-01-03 Marvell World Trade Ltd. Unified beacon format
KR102068283B1 (ko) * 2012-09-28 2020-01-20 한국전자통신연구원 무선랜 시스템에서 섹터 디스커버리 방법 및 장치
KR101800804B1 (ko) * 2013-11-11 2017-11-27 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 스테이션 및 이의 무선 링크 설정 방법
CN106605378B (zh) * 2014-07-15 2020-08-18 鲁库斯无线公司 用于减少干扰的天线辐射图案选择
BR112017005590A2 (pt) 2014-09-30 2018-01-23 Ericsson Telefon Ab L M nós de acesso e método de formação de feixe para receber e transmitir sinais em rede de comunicação sem fio
US9712221B2 (en) * 2014-10-10 2017-07-18 Intel Corporation Apparatus, system and method of beamforming
US10498027B2 (en) * 2014-12-22 2019-12-03 Provenance Asset Group Llc Method, system and devices for forming a radio link
US11006421B2 (en) * 2015-01-26 2021-05-11 Asustek Computer Inc. Method and apparatus for improving beam finding in a wireless communication system
JP6327567B2 (ja) * 2015-02-17 2018-05-23 日本電信電話株式会社 アンテナ装置及び電磁波伝送方法
KR102301054B1 (ko) 2015-04-22 2021-09-10 삼성전자주식회사 빔포밍 제어를 위한 방법 및 장치
WO2016206007A1 (zh) * 2015-06-24 2016-12-29 华为技术有限公司 一种波束调整方法及装置
US10587499B2 (en) * 2015-12-30 2020-03-10 Facebook, Inc. Wireless node memory utilization for storing beamforming settings
WO2017116634A1 (en) 2015-12-30 2017-07-06 Facebook, Inc. Link acquisition in directional wireless systems
US10313953B2 (en) 2015-12-30 2019-06-04 Facebook, Inc. Micro-route characterization and selection
US10148557B2 (en) 2015-12-30 2018-12-04 Facebook, Inc. Link maintenance in point-to-point wireless communication networks
US10141994B2 (en) * 2016-03-10 2018-11-27 Qualcomm Incorporated Technique for reducing responding sector sweep time for millimeter-wave devices
US10063302B2 (en) * 2016-04-15 2018-08-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Short SSW frame format for SLS beamforming process between enabled, associated stations and method of preparing wireless communication
US10034218B2 (en) 2016-06-30 2018-07-24 Intel IP Corporation Apparatus, system and method of communicating a short sector sweep (SSW) packet
US11533099B2 (en) 2016-08-11 2022-12-20 Ntt Docomo, Inc. Method of selecting reception resource and method of CSI-RS transmission
US10219167B2 (en) 2016-09-21 2019-02-26 Apple Inc. Antenna array uplink sector level sweep to allow coexistence with other in-device radios
CN108023618B (zh) * 2016-11-01 2021-02-26 华为技术有限公司 基于mimo天线的波束训练方法及装置
CN108271260B (zh) * 2016-12-30 2021-11-30 华为技术有限公司 波束确定方法、基站及用户设备
US11228348B2 (en) * 2017-01-13 2022-01-18 Qualcomm Incorporated Efficient beamforming technique
KR20180098032A (ko) 2017-02-24 2018-09-03 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 기준 신호를 전송하기 위한 장치 및 방법
WO2018161320A1 (zh) * 2017-03-09 2018-09-13 华为技术有限公司 一种扇区级别扫描方法及装置
CN108736946B (zh) * 2017-04-21 2021-10-19 华为技术有限公司 一种波束反馈方法及设备
CN110832937B (zh) * 2017-07-06 2023-05-30 索尼公司 已调度数据传输时段的空间重用
EP3729674A1 (en) * 2017-12-18 2020-10-28 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Beam training for a radio transceiver device
CN109586743A (zh) * 2018-12-29 2019-04-05 杭州电子科技大学 一种具有低复杂度的信号接收机及其信号处理方法
WO2022133443A1 (en) * 2020-12-16 2022-06-23 XCOM Labs, Inc. Wireless communication with quasi-omni and directional beams

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512955A (ja) * 2004-09-10 2008-04-24 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 無線通信システムにおけるスマートアンテナに対する測定サポート

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI981280A1 (it) * 1998-06-05 1999-12-05 Italtel Spa Metodo di rqualizzazione spaziale e temporale a convergenza rapida per la cancellazione di interferenti isofrequenziali stazionari e non
US6233466B1 (en) * 1998-12-14 2001-05-15 Metawave Communications Corporation Downlink beamforming using beam sweeping and subscriber feedback
EP1069706B1 (en) * 1999-06-23 2016-10-05 Texas Instruments Inc. Radio communications apparatus and method with a steerable directional beam antenna
EP2259617B1 (en) * 2004-11-19 2013-01-23 Sony Deutschland Gmbh Device for transmitting and method for establishing wireless communication
US7778607B2 (en) * 2005-10-31 2010-08-17 The Mitre Corporation Echo MIMO: a method for optimal multiple input multiple output channel estimation and matched cooperative beamforming
GB0525161D0 (en) * 2005-12-09 2006-01-18 Airspan Networks Inc Antenna system for wireless communications
US9100068B2 (en) * 2008-03-17 2015-08-04 Qualcomm, Incorporated Multi-resolution beamforming in MIMO systems
CN102177742B (zh) * 2008-10-29 2015-04-22 马维尔国际贸易有限公司 在多天线通信设备中高效和灵活的传输波束成形扇区扫描
US8116819B2 (en) * 2008-12-31 2012-02-14 Intel Corporation Arrangements for beam refinement in a wireless network
US8068844B2 (en) * 2008-12-31 2011-11-29 Intel Corporation Arrangements for beam refinement in a wireless network

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512955A (ja) * 2004-09-10 2008-04-24 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 無線通信システムにおけるスマートアンテナに対する測定サポート

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507088A (ja) * 2009-10-06 2013-02-28 インテル コーポレイション 多重接続ビームフォーミングのための方法及びミリメートル波通信局
US9414380B2 (en) 2009-10-06 2016-08-09 Intel Corporation Millimeter-wave communication station and method for multiple-access beamforming in a millimeter-wave communication network
JP2016533674A (ja) * 2013-09-08 2016-10-27 インテル コーポレイション 無線通信ビームフォーミングの装置、システム、及び方法
US9680546B2 (en) 2013-09-08 2017-06-13 Intel Corporation Apparatus, system and method of wireless communication beamforming
JP2017500783A (ja) * 2013-11-15 2017-01-05 ゼットティーイー コーポレイション 通信リンク管理方法、装置、システムおよびコンピュータ記憶媒体
JPWO2015132827A1 (ja) * 2014-03-05 2017-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信装置、および、無線通信装置の制御方法
US10075023B2 (en) 2014-03-05 2018-09-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wireless communication apparatus and method for controlling wireless communication apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20140206304A1 (en) 2014-07-24
EP2658144A3 (en) 2016-03-23
EP2319194A2 (en) 2011-05-11
WO2010027865A2 (en) 2010-03-11
JP2014039312A (ja) 2014-02-27
CN102132504A (zh) 2011-07-20
US8886139B2 (en) 2014-11-11
US8706039B2 (en) 2014-04-22
EP2658144B1 (en) 2017-10-04
WO2010027865A3 (en) 2010-05-06
EP2319194B1 (en) 2016-11-16
JP5961874B2 (ja) 2016-08-02
US20100056062A1 (en) 2010-03-04
JP5385392B2 (ja) 2014-01-08
EP2658144A2 (en) 2013-10-30
CN102132504B (zh) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5961874B2 (ja) セクタスイーピングによるビーム形成
JP5473174B2 (ja) マルチアンテナ通信デバイスにおける高効率且つ高柔軟性の送信用ビームフォーミングセクタスイープ
US9225401B2 (en) Method and apparatus of beam training for MIMO operation and multiple antenna beamforming operation
JP5248672B2 (ja) Mimoシステム内のコードブックに基づく多重解像度ビーム形成
US8509130B2 (en) Techniques for flexible and efficient beamforming
KR101244770B1 (ko) 빔형성 방법, 프레임 포맷 사용 방법, 빔형성 및 결합 가중치 선택 방법, 빔 형성 장치, 가입자 디바이스, 피코넷 컨트롤러 및 컴퓨터 판독 가능한 매체
CN102160348B (zh) 物理层数据单元格式
US20130315325A1 (en) Method and Apparatus of Beam Training for MIMO Operation

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5385392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250