JP2012226959A - 照明器具 - Google Patents

照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2012226959A
JP2012226959A JP2011093300A JP2011093300A JP2012226959A JP 2012226959 A JP2012226959 A JP 2012226959A JP 2011093300 A JP2011093300 A JP 2011093300A JP 2011093300 A JP2011093300 A JP 2011093300A JP 2012226959 A JP2012226959 A JP 2012226959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling fan
air cooling
lighting fixture
air
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011093300A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Anami
真一 阿南
Makoto Ukekawa
信 請川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011093300A priority Critical patent/JP2012226959A/ja
Publication of JP2012226959A publication Critical patent/JP2012226959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】空冷ファンの信頼性を向上させることが可能な照明器具を提供する。
【解決手段】光源部1と、光源部1を保持する器具本体2と、光源部1で発生する熱を放熱する放熱部3と、少なくとも放熱部3を冷却する空冷ファン8とを備え、放熱部3と空冷ファン8とが露出されてなり、空冷ファン8から吹き出され少なくとも放熱部3を冷却するための気流が流れ出る範囲を制限する気流制御部9を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、空冷ファンを備えた照明器具に関するものである。
近年、LED素子の高効率化や低コスト化に伴い、LED素子を光源とした照明器具(LED照明器具)の普及が進んでいる。
また、LED素子は、蛍光灯の発光効率と同等あるいは蛍光灯の発光効率よりも高い発光効率を達成しているが、発光時に発熱するので、照明器具の放熱性の向上が重要な課題となっている。特に、LED素子を光源とした高出力の照明器具において自然空冷で放熱を行う場合には、大きな放熱部が必要となり、照明器具の大型化が問題となる。
また、従来から、空冷式のファンを備えた天井埋込型の照明器具が提案されている(例えば、特許文献1)。
特許文献1に開示された照明器具は、図11に示すように、天井板69などに埋め込み配置されるものであり、複数のLED60が取り付けられたLED取付基板61と、複数のLED60へ直流電力を供給する駆動回路62を有する駆動基板63とを備えている。なお、駆動基板63は、LED取付基板61よりも上側に配置されている。また、LED取付基板61の中央には、開孔61aが形成されている。また、駆動基板63の中央には、開孔63aが形成されている。
また、特許文献1に開示された照明器具は、各LED60で発生する熱をLED取付基板61を介して放熱する放熱部64と、駆動回路62で発生する熱を駆動基板63を介して放熱する放熱部65とを備えている。さらに、特許文献1に開示された照明器具は、照明器具の外部から内部に空気を取り入れるとともに、照明器具の内部から外部へ空気を吐出するファン(軸流ファン)66と、LED取付基板61、駆動基板63、各放熱部64,65および軸流ファン66を囲む筐体67とを備えている。なお、この照明器具では、軸流ファン66が、放熱部64,65へ空気流を送るファンを構成している。
放熱部64は、LED取付基板61の上面側の外縁に沿って配置され駆動基板63を保持している。また、放熱部64の上端には、軸流ファン66を有する上板68が取り付けられている。なお、軸流ファン66は、上板68の下面側に取り付けられている。また、上板68の中央には、開孔68aが形成されている。
放熱部65は、駆動基板63の開孔63aに連通するように駆動基板63の中央下面に取り付けられている。
筐体67は、桶状の外囲体67aと、各LED60から発せられる光を拡散する円板状の拡散部67bとで構成されている。
拡散部67bは、外囲体67aと拡散部67bとの接続部の近傍に、照明器具の外部から内部へ空気を取り入れるための複数の取入孔67baが形成されている。また、拡散部67bの中央には、照明器具の内部から外部へ空気を吐出するための吐出孔67bbが形成されている。
ここで、特許文献1に開示された照明器具は、軸流ファン66の回転によって、図11中に示した矢印のように、拡散部67bの取入孔67baから筐体67の内部に空気を取り入れ、この空気が放熱部64,65を通過することで放熱部64,65からの熱を奪って、拡散部67bの吐出孔67bbから筐体67の外部へ放熱するので、照明器具の放熱性を良好にすることができる。
また、従来から、空冷式のファンを備えた照明装置が提案されている(例えば、特許文献2)。
特許文献2に開示された照明装置は、図12に示すように、照明装置本体70と、照明装置本体70の内部に組み込まれた冷却用ユニット71と、複数のLED素子72が取り付けられたLED基板73とを有している。なお、LED基板73は、照明装置本体70におけるLED基板取付部70aの一方の面に取り付けられている。
冷却用ユニット71は、LED素子72で発生した熱を吸熱する中空角柱状の中空部材74と、中空部材74の内部に配置されたファン75と、中空部材74内を通過する空気(大気)に含まれたごみを除去する第1フィルター76aおよび第2フィルター76bとを備えている。
中空部材74は、両端が開放されており、第1開口部74aと第2開口部74bとを有する。また、中空部材74は、LED基板取付部70aの他方の面に取り付けられている。そして、第1開口部74aおよび第2開口部74bは、照明装置本体70の外部と連通している。
第1フィルター76aは、第1開口部74aに装着されている。第2フィルター76bは、第2開口部74bに装着されている。
ファン75は、第2開口部74bから排気するために、中空部材74内において第2開口部74bの付近に配置されている。
ここで、特許文献2に開示された照明装置は、ファン75が所定の方向に回転することによって、図12(b)中に示した矢印のように、第1開口部74aから中空部材74内に大気を吸い込み、中空部材74内に吸い込まれた大気を第2開口部74bから外部へ吐き出す。したがって、特許文献2に開示された照明装置は、中空部材74内を通過する大気により中空部材74で吸熱した熱を照明装置本体70の外部へ吐き出すことができるので、冷却効果を得ることができる。
特開2010−153198号公報 特開2007−200750号公報
ところで、特許文献1に開示された照明器具では、軸流ファン66が筐体67で覆われており、拡散部67bの取入孔67baから筐体67の内部に空気を取り入れ、図11中に示した矢印のように、上板68の開孔68a、軸流ファン66、駆動基板63の開孔63a、LED取付基板61の開孔61aの経路を経て、拡散部67bの吐出孔67bbから空気を吐出するので、筐体67内を通過する空気の通気抵抗が大きくなり、軸流ファン66の消費電力が大きくなる可能性がある。
また、特許文献1に開示された照明器具では、LED取付基板61、駆動基板63、各放熱部64,65を筐体67内に配置しているので、筐体67内に熱がこもりやすく、軸流ファン66自体の温度が高くなる可能性がある。ここで、一般的に、空冷ファンでは、軸受け部にオイルなどの潤滑剤が使用されている。また、空冷ファンの寿命は、この潤滑剤の劣化が主要因となって決定されることが多い。潤滑剤の劣化は、温度に依存しており、温度が高いほど劣化が加速される。したがって、特許文献1に開示された照明器具では、軸流ファン66自体の温度が高くなり軸流ファン66の寿命が短くなって、LED60と同等の寿命を確保することが困難となる可能性がある。
また、特許文献2に開示された照明装置では、この照明装置を、例えば、天井部材に貫設された埋込穴に埋め込んで使用した場合、第1開口部74aから吸い込まれる大気や第2開口部74bから吐き出された大気が、天井部材に当たって、天井部材の上側に堆積していた埃を巻き上げる可能性がある。ここで、特許文献2に開示された照明装置は、第1フィルター76aを第1開口部74aに装着し且つ第2フィルター76bを第2開口部74bに装着しているので、第1開口部74aから中空部材74内に埃が吸い込まれてファン75による冷却性能が低下したりファン75が故障したりするのを防止できる。
しかしながら、特許文献2に開示された照明装置では、この照明装置を天井部材の埋込穴に埋め込んで使用した場合、フィルター76a,76bの目詰まりによって中空部材74内を通過する空気の通気抵抗が大きくなり、ファン75の消費電力が大きくなる可能性がある。また、特許文献2に開示された照明装置では、この照明装置を天井部材の埋込穴に埋め込んで使用した場合、フィルター76a,76bの目詰まりを抑制するために、定期的なメンテナンスが必要となる可能性がある。さらに、特許文献2に開示された照明装置では、LED素子72で発生する熱を吸熱する中空部材74内にファン75を配置しているので、ファン75自体の温度が高くなりファン75の寿命が短くなる可能性がある。
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、空冷ファンの信頼性を向上させることが可能な照明器具を提供することにある。
本発明の照明器具は、光源部と、前記光源部を保持する器具本体と、前記光源部で発生する熱を放熱する放熱部と、少なくとも前記放熱部を冷却する空冷ファンとを備え、前記放熱部と前記空冷ファンとが露出されてなり、前記空冷ファンから吹き出され少なくとも前記放熱部を冷却するための気流が流れ出る範囲を制限する気流制御部を有してなることを特徴とする。
この照明器具において、前記空冷ファンは、前記器具本体を冷却することが好ましい。
この照明器具において、前記気流制御部は、前記放熱部の一部を取り囲む形で配置されてなることが好ましい。
この照明器具において、前記気流制御部は、前記器具本体の一部により構成されてなることが好ましい。
この照明器具において、前記光源部は、LED素子を用いて構成されてなることが好ましい。
本発明の照明器具においては、空冷ファンの信頼性を向上させることが可能となる。
実施形態1の照明器具を示し、(a)は空冷ファンによる気流の流れを説明する説明図、(b)は概略上面図である。 同上の照明器具を天井に埋め込んだ状態を示す概略側面図である。 同上の照明器具の比較例を示し、(a)は空冷ファンによる気流の流れを説明する説明図、(b)は概略上面図である。 同上の照明器具の比較例を天井に埋め込んだ状態を示す概略側面図である。 実施形態2の照明器具を示し、(a)は概略側面図、(b)は空冷ファンによる気流の流れを説明する説明図である。 実施形態3の照明器具を示し、(a)は概略側面図、(b)は空冷ファンによる気流の流れを説明する説明図である。 実施形態4の照明器具を示し、(a)は天井に埋め込んだ状態を示す概略側面図、(b)は空冷ファンによる気流の流れを説明する説明図である。 同上の照明器具の概略上面図である。 実施形態5の照明器具において空冷ファンによる気流の流れを説明する説明図である。 同上の照明器具を示し、(a)は概略上面図、(b)は概略下面図である。 従来例の照明器具を天井に埋め込んだ状態を示す概略断面図である。 従来例の他の照明器具に関し、(a)は概略斜視図、(b)は冷却用ユニットの概略斜視図である。
(実施形態1)
以下、本実施形態の照明器具について、図1および図2を参照しながら説明する。
本実施形態の照明器具は、光源5を有する光源部1と、光源部1を保持する器具本体2と、光源部1で発生する熱を放熱する放熱部3と、放熱部3を冷却する空冷ファン8と、光源部1の前面側(図1(a)では、下側)に配置され器具本体2に取り付けられた透光性のカバー4とを備えている。この照明器具は、天井埋込型の照明器具の一種であるダウンライトであり、例えば、2つの空間を仕切る構造材である天井部材6(図2参照)に貫設された埋込穴6a(図2参照)に埋め込み配置して用いる。
本実施形態の照明器具では、光源部1が光源5を複数備えている。ここで、光源5としては、LED素子を用いている。光源部1における光源5の数は、特に限定するものではない。また、光源部1は、光源5として蛍光灯などを用いてもよく、この場合、光源5の数は1つでも複数でもよい。また、本実施形態の照明器具では、空冷ファン8が、放熱部3を冷却する。空冷ファン8は、少なくとも放熱部3を冷却するように配置すればよく、放熱部3以外に器具本体2も冷却するようにしてもよい。また、放熱部3は、器具本体2の一部として形成してもよい。いずれにしても、放熱部3は露出して外気にさらされる(開放される)ように形成されていればよい。
光源5としては、青色光を放射するLEDチップ(以下、青色LEDチップと称する)と、この青色LEDチップから放射される青色光により励起されてブロードな黄色光を放射する黄色蛍光体からなる蛍光体とを組み合わせて白色光を得る白色LEDからなるLED素子を用いている。なお、蛍光体は、黄色蛍光体に限らず、例えば、赤色蛍光体と緑色蛍光体とを用いてもよい。また、光源5としては、紫〜近紫外線を放射するLEDチップと、赤色蛍光体、緑色蛍光体および青色蛍光体とを組み合わせて白色光を得る白色LEDからなるLED素子を用いてもよい。また、光源5としては、赤色光を放射するLEDチップと緑色光を放射するLEDチップと青色LEDチップとを組み合わせて白色光を得る白色LEDからなるLED素子を用いてもよい。ここにおいて、光源5の発光色は、白色に限るものではない。
したがって、本実施形態の照明器具では、光源部1における光源5としてLED素子を用いているので、光源部1における光源5として蛍光灯を用いた場合に比べて、光源部1の長寿命化を図ることが可能となる。
また、各光源5は、例えば、シリカやアルミナなどのフィラーからなる充填材を含有し加熱時に低粘度化する樹脂シート(例えば、溶融シリカを高充填したエポキシ樹脂シートのような有機グリーンシート)のような熱伝導性が高く加熱時の流動性が高い可塑性シート(図示せず)を器具本体2との間に介在させた後で、この可塑性シートを加熱して塑性変形させることにより器具本体2に固着させている。
また、本実施形態の照明器具は、各光源5の接続関係を規定する導体パターンが形成された回路基板(図示せず)を備えている。この回路基板は、例えば、ガラスエポキシ基板を用いて形成されており、各光源5の各々に対応する部位に各光源5の一部を通す窓孔が形成されている。なお、回路基板は、器具本体2における後述の底部2aから離間して配置されている。
また、上述の回路基板に形成された上記導体パターンは、複数の光源5の接続関係が直列接続の関係となるようにパターン設計されており、図示しない給電用の一対の電源線と電気的に接続されている。なお、この回路基板は、ガラスエポキシ基板を用いて形成しているが、これに限らず、例えば、ポリイミド系樹脂、フェノール樹脂などを用いて形成してもよい。
ここにおいて、本実施形態の照明器具では、複数の光源5を直列接続しているが、複数の光源5の接続関係は特に限定するものではなく、例えば、並列接続するようにしてもよいし、直列接続と並列接続とを組み合わせてもよい。また、本実施形態の照明器具では、各光源5を可塑性シートを用いて器具本体2に固着しているが、これに限らず、例えば、金属ベースプリント配線板などを用いて形成された実装基板に複数の光源5を実装した後に、この実装基板を、電気絶縁性および熱伝導性を有する放熱シートを介在させて器具本体2に取り付けてもよい。
器具本体2は、アルミニウムにより形成されている。この器具本体2は、板状(例えば、円板状)の底部2aと、底部2aの一表面側(図1(a)では、下面側)の外周縁から突設された側部2bと、側部2bの下端部から外方へ延設された鍔部2cとで構成されている。なお、器具本体2は、アルミニウムにより形成しているが、これに限らず、樹脂に比べて熱伝導性の高い材料により形成することが好ましく、例えば、ステンレスなどの金属により形成してもよい。
側部2bは、底部2aから離れるに従って開口面積が徐々に大きくなるテーパ筒状に形成されている。また、側部2bの下端側の内周部には、カバー4を取り付けるための段部2gが形成されている。なお、本実施形態の照明器具では、底部2aの形状を円形状としているが、これに限らず、例えば、多角形状であってもよいし、楕円形状であってもよい。
また、本実施形態の照明器具では、器具本体2が、光源部1における各光源5から放射された光の配光を制御する反射鏡部を構成している。なお、本実施形態の照明器具では、器具本体2が反射鏡部を構成しているが、器具本体2と別体の反射鏡部を設けてもよい。
器具本体2の底部2aには、光源部1へ電源を供給する電源装置(図示せず)に電気的に接続された上記一対の電源線を挿通する電源線挿通孔(図示せず)が貫設されている。なお、上述の電源装置は、例えば、天井部材6の上面側に配置する。
放熱部3は、器具本体2の底部2aの他表面側(図1(a)では、上面側)に配置された複数の板状の放熱フィン3aで構成されている。複数の放熱フィン3aは、底部2aの上記他表面側において放射状に配置されている(図1(b)参照)。また、放熱部3と器具本体2とは、例えば、アルミダイカスト製法を利用して連続一体に形成され熱結合されている。これにより、本実施形態の照明器具は、光源部1における各光源5で発生した熱を、器具本体2を介して放熱部3から効率よく放熱させることが可能となる。なお、本実施形態の照明器具では、放熱部3と器具本体2とを連続一体に形成しているが、放熱部3と器具本体2とを別体に形成した後に、放熱部3と器具本体2とを固着するようにしてもよい。
カバー4は、板状(例えば、円板状)の透光性材料(例えば、シリコーン樹脂、アクリル樹脂、ガラスなど)により形成されており、器具本体2の開口部2dを閉塞する形で器具本体2の段部2gに取り付けられている。光源部1における各光源5から放射された光は、カバー4を透過して外部へ出射する。また、光源部1における各光源5から放射され器具本体2の内底面2eおよび内側面2fで反射した光も、カバー4を透過して外部へ出射する。なお、本実施形態の照明器具では、カバー4の形状を円形状としているが、これに限らず、例えば、多角形状であってもよいし、楕円形状であってもよい。
空冷ファン8は、例えば、軸流ファンなどであって、放熱部3の上端部に取り付けられている。また、空冷ファン8は、羽根8aが取り付けられた回転軸(図示せず)が、軸受け部(図示せず)を中心として時計回りあるいは反時計回りに回転することによって、図1(a)中に示した矢印のように、空冷ファン8の吸気側(図1(a)では、上側)から空気を取り入れ、空冷ファン8の吹出側(図1(a)では、下側)から空気を吹き出す。したがって、空冷ファン8は、この空冷ファン8の吹出側から吹き出す空気による気流によって、放熱部3を冷却することが可能となる。つまり、本実施形態の照明器具では、空冷ファン8の吹出側から吹き出された気流が放熱部3を冷却することにより、照明器具の放熱性を高めることが可能となる。言い換えれば、本実施形態の照明器具は、光源部1における各光源5で発生し器具本体2を介して放熱部3へ伝熱された熱を、空冷ファン8からの気流によって効率よく吸熱することが可能となる。また、本実施形態の照明器具では、空冷ファン8が放熱部3以外に器具本体2も冷却することにより、空冷ファン8が放熱部3のみを冷却する場合に比べて、照明器具の放熱性をさらに高めることが可能となる。これにより、本実施形態の照明器具では、照明器具の放熱性をさらに高めることができるので、空冷ファン8自体の温度が高くなるのを抑制することが可能となり、空冷ファン8の寿命が短くなるのを抑制することが可能となる。
本実施形態の照明器具は、図2に示すように、天井部材6の埋込穴6aに器具本体2を埋め込み配置した状態で、器具本体2の鍔部2cが天井部材6の下面における埋込穴6aの周部に当接する形で天井部材6に取り付けられる。また、本実施形態の照明器具は、器具本体2の側部2bに、器具本体2を天井部材6に取り付けるための板ばねからなる一対の取付ばね(図示せず)が設けられている。したがって、本実施形態の照明器具は、天井部材6をこの天井部材6の厚み方向から器具本体2の鍔部2cと一対の取付ばねとで挟持することによって、天井部材6に取り付けられる。なお、天井部材6の上面側において器具本体2の側方には、器具本体2から離間して断熱材7が設置されている。
また、本実施形態の照明器具では、天井部材6の上面側(天井裏)で放熱部3と空冷ファン8とが露出して外気にさらされる(開放される)ように形成されている。したがって、本実施形態の照明器具は、放熱部3と空冷ファン8とを露出しているので、空冷ファン8による気流の通気抵抗を小さくすることが可能となり、空冷ファン8の消費電力を低減することが可能となる。また、本実施形態の照明器具は、放熱部3と空冷ファン8とを露出しているので、空冷ファン8自体の温度が高くなるのを抑制することが可能となり、空冷ファン8の寿命が短くなるのを抑制することが可能となる。また、本実施形態の照明器具における空冷ファン8は、この空冷ファン8の寿命が短くなるのを抑制することができるので、LED素子を用いた光源5と同等の寿命を確保することが可能となる。
また、本実施形態の照明器具は、空冷ファン8から吹き出され放熱部3を冷却するための気流が流れ出る範囲を制限する気流制御部9を有している。言い換えれば、本実施形態の照明器具は、空冷ファン8による気流が天井部材6や断熱材7に当たるのを防止する気流制御部9を有している。
気流制御部9は、筒状(例えば、円筒状)の樹脂成形品により形成されており、放熱部3の側部の器具本体2側を取り囲む形で器具本体2の底部2aの上記他表面側に配置されている。また、気流制御部9は、器具本体2における底部2aの上記他表面側の周部に装着されている。
気流制御部9の外径寸法は、天井部材6の埋込穴6aの内径寸法よりも小さく設定されている。気流制御部9の内径寸法は、この気流制御部9が放熱部3と当接しないように設定されている。
気流制御部9の高さ寸法は、図1(a)中に示した矢印のように、空冷ファン8の吹出側から吹き出され放熱部3を冷却した気流が上方向に流れるように設定されている。
ここにおいて、本実施形態の照明器具では、気流制御部9を、放熱部3の側部の器具本体2側を取り囲む形にしているが、放熱部3の側部を取り囲む形にしてもよい。
したがって、本実施形態の照明器具では、気流制御部9を、放熱部3の側部の器具本体2側を取り囲む形で器具本体2の底部2aの上記他表面側に配置しているので、天井部材6の埋込穴6aに器具本体2を埋め込み配置した場合、この照明器具と断熱材7との距離が十分に確保されていなくても、空冷ファン8による気流が天井部材6や断熱材7に当たるのを防止することが可能となる。また、本実施形態の照明器具では、空冷ファン8による気流が天井部材6や断熱材7に当たるのを防止することができるので、空冷ファン8の吸気側から埃や粉塵を吸い込むのを抑制することが可能となり、空冷ファン8による放熱部3を冷却する能力が低下するのを抑制することが可能となる。
ところで、図3および図4に示すように気流制御部9を設けていない比較例の照明器具の器具本体2を天井部材6の埋込穴6aに埋め込んで使用した場合は、図3(a)中に示した矢印のように、空冷ファン8の吹出側から吹き出され放熱部3を冷却した気流が、天井部材6や断熱材7に当たって、天井部材6上に堆積していた埃あるいは断熱材7自体に付着していた埃や粉塵を巻き上げることがあった。これにより、図3および図4に示した構成の照明器具では、空冷ファン8による気流により埃や粉塵が巻き上げられ、埃や粉塵が空冷ファン8の吸気側から吸い込まれて、空冷ファン8による冷却性能が低下したり空冷ファン8が故障したりする可能性があった。
また、一般的に、天井部材に貫設された埋込穴に埋め込んで使用する照明器具は、天井部材の上面側に設置された断熱材から離間して施工されることが望まれているが、施工業者によって、断熱材との距離が十分に確保されなかったり、断熱材と接触したりすることが懸念される。このような状況において、図3および図4に示した構成の照明器具では、空冷ファン8による気流が天井部材6や断熱材7に当たる可能性が高くなって、空冷ファン8の吸気側から埃や粉塵を吸い込むことが頻繁に発生したり、空冷ファン8による放熱部3を冷却する能力が低下したりすることが考えられる。
本実施形態の照明器具では、空冷ファン8による気流が天井部材6や断熱材7に当たるのを防止する気流制御部9を備えていることによって、空冷ファン8による気流により埃や粉塵を巻き上げるのを防止することが可能となり、空冷ファン8による冷却性能が低下したり空冷ファン8が故障したりするのを抑制することが可能となる。
ここにおいて、本実施形態の気流制御部9は、樹脂成形品により形成しているが、これに限らず、例えば、アルミニウム、ステンレスなどの金属により形成してもよい。本実施形態の照明器具では、気流制御部9を形成する材料として、アルミニウムを採用することにより、気流制御部9を器具本体2の一部により構成することが可能となる。したがって、本実施形態の照明器具では、気流制御部9を器具本体2の一部により構成することによって、照明器具の組立工数を低減することが可能となる。
また、本実施形態の照明器具では、気流制御部9を、放熱部3の側部の器具本体2側を取り囲む形で器具本体2の底部2aの上記他表面側に配置しているが、気流制御部9の配置場所はこれに限らず、例えば、器具本体2の側部2bの外側面に配置してもよい。要するに、気流制御部9は、器具本体2において空冷ファン8による気流を制御できる場所に配置すればよい。
しかして、本実施形態の照明器具では、放熱部3と空冷ファン8とを露出し、且つ、空冷ファン8から吹き出され放熱部3を冷却するための気流が流れ出る範囲を制限する気流制御部9を有することにより、空冷ファン8の信頼性を向上させることが可能となる。
(実施形態2)
以下、本実施形態の照明器具について、図5を参照しながら説明する。
本実施形態の照明器具の基本構成は実施形態1と同じであり、図5に示すように、気流制御部9の形状などが実施形態1と相違する。なお、実施形態1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を適宜省略する。
気流制御部9は、放熱部3の側部の器具本体2側を取り囲む形で器具本体2の底部2aの上記他表面側(図5では、上面側)に配置されている。また、気流制御部9は、器具本体2における底部2aの上記他表面側の周部に装着されている。また、気流制御部9は、底部2aから離れるに従って開口面積が徐々に大きくなるテーパ筒状に形成されている。
ここにおいて、本実施形態の照明器具でも、気流制御部9を、放熱部3の側部の器具本体2側を取り囲む形にしているが、放熱部3の側部を取り囲む形にしてもよい。
したがって、本実施形態の照明器具では、気流制御部9の形状をテーパ筒状とすることにより、図5(b)中に示した矢印のように、実施形態1の照明器具に比べて、空冷ファン8による気流の通気抵抗をさらに小さくすることが可能となり、空冷ファン8の消費電力をさらに低減することが可能となる。また、本実施形態の照明器具では、気流制御部9の形状をテーパ筒状とすることにより、実施形態1の照明器具に比べて、気流制御部9の内部での乱流の発生を抑制することが可能となる。
(実施形態3)
以下、本実施形態の照明器具について、図6を参照しながら説明する。
本実施形態の照明器具の基本構成は実施形態1と同じであり、図6に示すように、気流制御部9の構成などが実施形態1と相違する。なお、実施形態1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を適宜省略する。
気流制御部9は、放熱部3の側部の器具本体2側を取り囲む形で器具本体2の一部により構成されており、空冷ファン8から吹き出され放熱部3を冷却するための気流が流れ出る範囲を制限する。ここで、器具本体2の底部2aの上記他表面側(図6では、上面側)には、放熱部3を配置するとともに放熱部3の側部の器具本体2側を取り囲むための枠部15が形成されている。この枠部15は、放熱部3の側部の器具本体2側を取り囲む内側面15bと、器具本体2の底部2aの上記他表面側とで構成されている。
枠部15は、底部2aの上記他表面側から離れるに従って開口面積が徐々に大きくなる有底筒状に形成されている。したがって、本実施形態の照明器具では、枠部15の形状を底部2aの上記他表面側から離れるに従って開口面積が徐々に大きくなる有底筒状とすることにより、図6(b)中に示した矢印のように、実施形態1の照明器具に比べて、空冷ファン8による気流の通気抵抗をさらに小さくすることが可能となり、空冷ファン8の消費電力をさらに低減することが可能となる。
ここにおいて、本実施形態の照明器具では、気流制御部9を、放熱部3の側部の器具本体2側を取り囲む形にしているが、放熱部3の側部を取り囲む形にしてもよい。
しかして、本実施形態の照明器具でも、放熱部3と空冷ファン8とを露出し、且つ、空冷ファン8から吹き出され放熱部3を冷却するための気流が流れ出る範囲を制限する気流制御部9を有することにより、空冷ファン8の信頼性を向上させることが可能となる。また、本実施形態の照明器具では、気流制御部9を器具本体2の一部により構成しているので、気流制御部9を形成するための別部材が不要となり、照明器具の組立工数を低減することが可能となる。
(実施形態4)
以下、本実施形態の照明器具について、図7および図8を参照しながら説明する。
本実施形態の照明器具の基本構成は実施形態1と略同じであり、図7に示すように、放熱部3における放熱フィン3aの配置、空冷ファン8の配置、気流制御部9の形状などが実施形態1と相違する。なお、実施形態1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を適宜省略する。
複数(図8では、6つ)の放熱フィン3aは、器具本体2の底部2aの上記他表面側(図7では、上面側)において円形状の底部2aの1つの径方向に直交する方向に並べて配置されている。
空冷ファン8は、器具本体2の底部2aの上記他表面側において各放熱フィン3aにおける上記径方向の一端部側(図7では、左側)に配置されている。要するに、空冷ファン8は、放熱部3の側方に配置されている。
また、空冷ファン8は、羽根8aが取り付けられた回転軸(図示せず)が、軸受け部(図示せず)を中心として時計回りあるいは反時計回りに回転することによって、図7(b)中に示した矢印のように、空冷ファン8の吸気側(図7(b)では、左側)から空気を取り入れ、空冷ファン8の吹出側(図7(b)では、右側)から空気を吹き出す。したがって、空冷ファン8は、この空冷ファン8の吹出側から吹き出す空気による気流によって、放熱部3を冷却することが可能となる。つまり、本実施形態の照明器具でも、空冷ファン8の吹出側から吹き出された気流が放熱部3を冷却することにより、照明器具の放熱性を高めることが可能となる。言い換えれば、本実施形態の照明器具でも、光源部1における各光源5で発生し器具本体2を介して放熱部3へ伝熱された熱を、空冷ファン8からの気流によって効率よく吸熱することが可能となる。
ここで、本実施形態の照明器具では、図8に示すように、各放熱フィン3aが、底部2aの1つの径を中心として左右対称に3つずつ配置されるとともに、空冷ファン8から離れるに従って左右対称に位置する各放熱フィン3a間の距離が徐々に大きくなるように配置されている。したがって、本実施形態の照明器具では、各放熱フィン3aを、空冷ファン8からの気流がこれらの放熱フィン3aの厚み方向の両面に当たるように配置しているので、空冷ファン8の吹出側から吹き出された気流によって光源部1における各光源5で発生し器具本体2を介して放熱部3へ伝熱された熱を効率的に冷却することが可能となる。
また、各放熱フィン3aは、空冷ファン8の吹出側から吹き出された気流を妨げるのを抑制するように配置されている。これにより、本実施形態の照明器具では、空冷ファン8を通過する空気の通気抵抗を小さくすることが可能となり、空冷ファン8の消費電力を低減することが可能となる。
また、空冷ファン8は、放熱部3から離れて配置されている。言い換えれば、空冷ファン8と放熱部3との間には、空隙部16が設けられている。したがって、本実施形態の照明器具では、空冷ファン8を放熱部3から離して配置しているので、空冷ファン8自体の温度が高くなるのを抑制することができ、空冷ファン8の寿命が短くなるのを抑制することが可能となる。
気流制御部9は、各放熱フィン部3aにおける上記径方向の他端部(図7では、右側部)の器具本体2側を取り囲む形で器具本体2の底部2aの上記他表面側に配置されており、空冷ファン8から吹き出され放熱部3を冷却するための気流が流れ出る範囲を制限する。以下説明の便宜上、この気流制御部9を第1気流制御部9bとも称する。
第1気流制御部9bは、器具本体2における底部2aの上記他表面側の周部に装着されている。また、第1気流制御部9bは、器具本体2の底部2aから離れるに従って放熱部3との距離が徐々に大きくなるように形成されている。つまり、第1気流制御部9bは、空冷ファン8の吹出側から吹き出された気流の通気抵抗が小さくなるように形成されている。
また、本実施形態の照明器具は、空冷ファン8の吸気側から吸い込まれる気流が空冷ファン8に流れ入る範囲を制限する第2気流制御部9aを有している。言い換えれば、本実施形態の照明器具は、空冷ファン8の吸気側に吸い込まれる気流が天井部材6や断熱材7に当たるのを防止する第2気流制御部9aを有している。なお、第2気流制御部9aは、第1気流制御部9bと別体で構成されている。
第2気流制御部9aは、空冷ファン8の吸気側における器具本体2側を取り囲む形で器具本体2の底部2aの上記他表面側に配置されている。また、第2気流制御部9aは、器具本体2における底部2aの上記他表面側の周部に装着されている。また、第2気流制御部9aは、器具本体2の底部2aから離れるに従って空冷ファン8との距離が徐々に大きくなるように形成されている。つまり、第2気流制御部9aは、空冷ファン8の吸気側から吸い込まれる気流の通気抵抗が小さくなるように形成されている。なお、第2気流制御部9aの高さ寸法は、第1気流制御部9bの高さ寸法と同じ寸法に設定されてもよいし、異なる寸法に設定されてもよい。
したがって、本実施形態の照明器具でも、空冷ファン8から吹き出され放熱部3を冷却するための気流が流れ出る範囲を制限する気流制御部9を有することにより、空冷ファン8の気流により埃や粉塵を巻き上げるのを防止することが可能となり、空冷ファン8による冷却性能が低下したり空冷ファン8が故障したりするのを抑制することが可能となる。
ここにおいて、本実施形態の照明器具では、第1気流制御部9bを、各放熱フィン部3aにおける上記径方向の上記他端部の器具本体側を取り囲む形にしているが、各放熱フィン部3aにおける上記径方向の上記他端部を取り囲む形にしてもよい。また、本実施形態の照明器具では、第2気流制御部9aを、空冷ファン8の吸気側における器具本体2側を取り囲む形にしているが、空冷ファン8の吸気側を取り囲む形にしてもよい。
しかして、本実施形態の照明器具でも、放熱部3と空冷ファン8とを露出し、且つ、空冷ファン8から吹き出され放熱部3を冷却するための気流が流れ出る範囲を制限する気流制御部9を有することにより、空冷ファン8の信頼性を向上させることが可能となる。
(実施形態5)
以下、本実施形態の照明器具について、図9および図10を参照しながら説明する。
本実施形態の照明器具の基本構成は実施形態4と略同じであり、図9および図10に示すように、器具本体2における底部2aの形状などが実施形態4と相違する。なお、実施形態4と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を適宜省略する。
器具本体2の底部2aは、矩形状に形成されている。
各光源5は、器具本体2の底部2aの上記一表面側(図9では、下面側)に、m行n列(図10では、7行15列)のマトリクス状に配置されている。
本実施形態の照明器具は、薄型のベースライトであり、広い範囲に十分な照度を得ることが可能となる。なお、本実施形態の照明器具では、底部2aの形状を矩形状としているが、これに限らず、例えば、楕円形状などであってもよい。
複数(図10(a)では、6つ)の放熱フィン3aは、器具本体2の底部2aの上記他表面側(図9では、上面側)において底部2aの短手方向に並べて配置されている。
空冷ファン8は、器具本体2の底部2aの上記他表面側において、各放熱フィン3aにおける底部2aの長手方向の一端部側(図10(a)では、左側)に配置されている。ここで、本実施形態の照明器具では、空冷ファン8を複数(図10では、2つ)備え、これら複数の空冷ファン8が、底部2aの短手方向に並設されている。要するに、各空冷ファン8の各々は、放熱部3の側方に配置されている。したがって、本実施形態の照明器具では、各空冷ファン8の各々において羽根8aが取り付けられた回転軸(図示せず)が、軸受け部(図示せず)を中心として時計回りあるいは反時計回りに回転することによって、図9中に示した矢印のように、各空冷ファン8の吸気側(図9では、左側)から空気を取り入れ、各空冷ファン8の吹出側(図9では、右側)から空気を吹き出す。したがって、各空冷ファン8は、これら複数の空冷ファン8の吹出側から吹き出す空気による気流によって、放熱部3を冷却することが可能となる。つまり、本実施形態の照明器具では、各空冷ファン8の各々の吹出側から吹き出された気流が放熱部3を冷却することにより、照明器具の放熱性を高めることが可能となる。言い換えれば、本実施形態の照明器具では、光源部1における各光源5で発生し器具本体2を介して放熱部3へ伝熱された熱を、各空冷ファン8からの気流によって効率よく吸熱することが可能となる。
ここで、各放熱フィン3a間の寸法は、各空冷ファン8からの気流が、光源部1における各光源5の上側を流れるように設定されている。
気流制御部9は、各放熱フィン部3aにおける底部2aの長手方向の他端部(図10(a)では、右側部)の器具本体2側を取り囲む形で器具本体2の底部2aの上記他表面側に配置されており、各空冷ファン8の各々から吹き出され放熱部3を冷却するための気流が流れ出る範囲を制限する。以下説明の便宜上、この気流制御部9を第1気流制御部9bとも称する。
第1気流制御部9bは、器具本体2における底部2aの上記他表面側の周部に装着されている。
また、本実施形態の照明器具は、各空冷ファン8の各々の吸気側から吸い込まれる気流が各空冷ファン8に流れ入る範囲を制限する第2気流制御部9aを有している。言い換えれば、本実施形態の照明器具は、各空冷ファン8の各々の吸気側に吸い込まれる気流が天井部材6や断熱材7に当たるのを防止する第2気流制御部9aを有している。なお、第2気流制御部9aは、第1気流制御部9bと別体で構成されている。
第2気流制御部9aは、各空冷ファン8の各々の吸気側における器具本体2側を取り囲む形で器具本体2の底部2aの上記他表面側に配置されている。また、第2気流制御部9aは、器具本体2における底部2aの上記他表面側の周部に装着されている。また、第2気流制御部9aは、器具本体2の底部2aから離れるに従って各空冷ファン8との距離が徐々に大きくなるように形成されている。つまり、第2気流制御部9aは、各空冷ファン8の各々の吸気側から吸い込まれる気流の通気抵抗が小さくなるように形成されている。なお、第2気流制御部9aの高さ寸法は、第1気流制御部9bの高さ寸法と同じ寸法に設定されてもよいし、異なる寸法に設定されてもよい。
したがって、本実施形態の照明器具でも、各空冷ファン8の各々から吹き出され放熱部3を冷却するための気流が流れ出る範囲を制限する気流制御部9を有することにより、各空冷ファン8の気流により埃や粉塵を巻き上げるのを防止することが可能となり、各空冷ファン8による冷却性能が低下したり各空冷ファン8が故障したりするのを抑制することが可能となる。
ここにおいて、本実施形態の照明器具では、第1気流制御部9bを、各放熱フィン部3aにおける底部2aの長手方向の上記他端部の器具本体2側を取り囲む形にしているが、各放熱フィン部3aにおける底部2aの長手方向の上記他端部を取り囲む形にしてもよい。また、本実施形態の照明器具では、第2気流制御部9aを、各空冷ファン8の各々の吸気側における器具本体2側を取り囲む形にしているが、各空冷ファン8の各々の吸気側を取り囲む形にしてもよい。
しかして、本実施形態の照明器具では、放熱部3と各空冷ファン8とを露出し、且つ、各空冷ファン8の各々から吹き出され放熱部3を冷却するための気流が流れ出る範囲を制限する気流制御部9を有することにより、各空冷ファン8の信頼性を向上させることが可能となる。
1 光源部
2 器具本体
3 放熱部
8 空冷ファン
9 気流制御部

Claims (5)

  1. 光源部と、前記光源部を保持する器具本体と、前記光源部で発生する熱を放熱する放熱部と、少なくとも前記放熱部を冷却する空冷ファンとを備え、前記放熱部と前記空冷ファンとが露出されてなり、前記空冷ファンから吹き出され少なくとも前記放熱部を冷却するための気流が流れ出る範囲を制限する気流制御部を有してなることを特徴とする照明器具。
  2. 前記空冷ファンは、前記器具本体を冷却することを特徴とする請求項1記載の照明器具。
  3. 前記気流制御部は、前記放熱部の一部を取り囲む形で配置されてなることを特徴とする請求項1または請求項2記載の照明器具。
  4. 前記気流制御部は、前記器具本体の一部により構成されてなることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の照明器具。
  5. 前記光源部は、LED素子を用いて構成されてなることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の照明器具。
JP2011093300A 2011-04-19 2011-04-19 照明器具 Pending JP2012226959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011093300A JP2012226959A (ja) 2011-04-19 2011-04-19 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011093300A JP2012226959A (ja) 2011-04-19 2011-04-19 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012226959A true JP2012226959A (ja) 2012-11-15

Family

ID=47276917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011093300A Pending JP2012226959A (ja) 2011-04-19 2011-04-19 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012226959A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104048189A (zh) * 2013-03-15 2014-09-17 海洋王(东莞)照明科技有限公司 一种灯具
CN104165285A (zh) * 2013-05-17 2014-11-26 海洋王(东莞)照明科技有限公司 带风幕的灯具
US10288276B2 (en) 2014-10-30 2019-05-14 Glanztechnology Co., Ltd. LED floodlight
CN110425435A (zh) * 2019-08-13 2019-11-08 吴有龙 一种高效散热的新型led灯
TWI699498B (zh) * 2019-12-27 2020-07-21 林郅燊 氣流式氣冷燈組

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01159323U (ja) * 1988-04-25 1989-11-06
JP2003068135A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Matsushita Electric Works Ltd 断熱施工用埋め込み型照明装置
JP2007093992A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Casio Comput Co Ltd プロジェクタ
JP2008103195A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Matsushita Electric Works Ltd Led照明装置
JP2009231135A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
US20100039829A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 Ge Investment Co., Ltd. Light-emitting diode lamp

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01159323U (ja) * 1988-04-25 1989-11-06
JP2003068135A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Matsushita Electric Works Ltd 断熱施工用埋め込み型照明装置
JP2007093992A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Casio Comput Co Ltd プロジェクタ
JP2008103195A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Matsushita Electric Works Ltd Led照明装置
JP2009231135A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
US20100039829A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 Ge Investment Co., Ltd. Light-emitting diode lamp

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104048189A (zh) * 2013-03-15 2014-09-17 海洋王(东莞)照明科技有限公司 一种灯具
CN104048189B (zh) * 2013-03-15 2016-08-10 海洋王(东莞)照明科技有限公司 一种灯具
CN104165285A (zh) * 2013-05-17 2014-11-26 海洋王(东莞)照明科技有限公司 带风幕的灯具
CN104165285B (zh) * 2013-05-17 2016-07-13 海洋王(东莞)照明科技有限公司 带风幕的灯具
US10288276B2 (en) 2014-10-30 2019-05-14 Glanztechnology Co., Ltd. LED floodlight
CN110425435A (zh) * 2019-08-13 2019-11-08 吴有龙 一种高效散热的新型led灯
CN110425435B (zh) * 2019-08-13 2020-10-09 辽宁海浪防爆电器有限责任公司 一种高效散热的新型led灯
TWI699498B (zh) * 2019-12-27 2020-07-21 林郅燊 氣流式氣冷燈組

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120320593A1 (en) Light Emitting Diode (LED) Bulb
JP5062433B2 (ja) 電球形ランプ
JP6131891B2 (ja) 照明器具およびヒートシンク
JP2011187264A (ja) 照明装置
JP2010040221A (ja) 電球形ランプ
JP5026605B1 (ja) 照明装置及び照明装置用送風装置
JP2012226959A (ja) 照明器具
JP2010086709A (ja) 電球形ランプ
JP5263357B2 (ja) Ledランプ
JP4983995B1 (ja) 照明装置及び照明装置用送風ユニット
JP2015088257A (ja) 照明装置
JP6467462B2 (ja) Ledランプ
JP4860006B1 (ja) 照明装置及び照明装置用送風ユニット
JP2012190800A (ja) 照明装置及び照明装置用送風装置
KR100920024B1 (ko) 등기구
JP2012226960A (ja) 照明器具
JP2013020941A (ja) 照明装置及び照明装置用送風ユニット
JP5062342B2 (ja) 照明装置及び照明装置用送風装置
JP2012022947A (ja) 照明装置の冷却構造
JP5387933B2 (ja) ランプ
JP4900531B1 (ja) 照明装置及び照明装置用送風ユニット
JP5370608B2 (ja) ランプ
JP2013171695A (ja) 照明装置及び照明装置用送風ユニット
JP4913259B1 (ja) 照明装置及び照明装置用送風ユニット
JP2012238568A (ja) 照明装置及び照明装置用送風ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140325

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150331