JP2012213291A - 補機バッテリ充電装置 - Google Patents

補機バッテリ充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012213291A
JP2012213291A JP2011077936A JP2011077936A JP2012213291A JP 2012213291 A JP2012213291 A JP 2012213291A JP 2011077936 A JP2011077936 A JP 2011077936A JP 2011077936 A JP2011077936 A JP 2011077936A JP 2012213291 A JP2012213291 A JP 2012213291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
coil
battery
turned
auxiliary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011077936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5187407B2 (ja
Inventor
Mamoru Kuraishi
守 倉石
Mitsugu Kobayashi
貢 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2011077936A priority Critical patent/JP5187407B2/ja
Priority to EP12159161A priority patent/EP2506388A2/en
Priority to CN201210078625.0A priority patent/CN102738853B/zh
Priority to KR1020120030172A priority patent/KR20120112072A/ko
Publication of JP2012213291A publication Critical patent/JP2012213291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5187407B2 publication Critical patent/JP5187407B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0018Circuits for equalisation of charge between batteries using separate charge circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】メインバッテリを構成する複数の二次電池のそれぞれの出力電圧のばらつきを抑えつつ、体格の増大を抑えることが可能な補機バッテリ充電装置を提供することを目的とする。
【解決手段】補機バッテリ43の充電時、スイッチ8−nをオン、オフさせるとともに、スイッチ9をオフ、スイッチ10、11をそれぞれオンさせ、モジュール5−1〜5−nのそれぞれの出力電圧の均等化時、スイッチ8−1〜8−nをそれぞれオン、オフさせるとともに、スイッチ9、10をそれぞれオン、スイッチ11をオフさせる。
【選択図】図2

Description

本発明は、メインバッテリの他に車両に搭載される補機バッテリを充電するための補機バッテリ充電装置に関する。
図4は、既存の補機バッテリ充電装置を示す図である。
図4に示す補機バッテリ充電装置40は、ハイブリット車や電気自動車などの車両に搭載され、メインバッテリ41と、メインバッテリ41の出力電圧を降圧して、補機バッテリ43を充電するDC/DCコンバータ42とを備える。
メインバッテリ41は、モータ/発電機44へ電力を供給するために比較的高い電圧を出力する必要がある。そのため、メインバッテリ41の高電圧化に伴ってDC/DCコンバータ42を構成するインダクタやコンデンサなどの部品が大型化するため、補機バッテリ充電装置40の体格の増大が懸念される。
また、メインバッテリ41は、高い出力電圧を実現するために、複数の二次電池が直列接続されて構成されるが、各二次電池のそれぞれの出力電圧のばらつきをできるだけ無くして全体の劣化を抑える必要がある。
そこで、各二次電池のそれぞれの出力電圧のばらつきをできるだけ無くすために、図4に示す既存の補機バッテリ充電装置40では、各二次電池のそれぞれの出力電圧を均等化する電池監視セルバランス回路45と、電池監視セルバランス回路45の動作を制御するECU46とを備えている。
例えば、各二次電池のそれぞれの出力電圧の均等化を行う手法(以下、セルバランスという)として、各二次電池をそれぞれトランスを介して充放電させて、各二次電池の出力電圧を平均化する、いわゆる、アクティブ方式のセルバランスがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−339865号公報
本発明は、メインバッテリを構成する複数の二次電池のそれぞれの出力電圧のばらつきを抑えつつ、体格の増大を抑えることが可能な補機バッテリ充電装置を提供することを目的とする。
本発明の補機バッテリ充電装置は、互いに直列接続される第1及び第2の二次電池を備えるメインバッテリと、第1のコイルと、前記第1の二次電池に接続される第2のコイルとを備える第1のトランスと、補機バッテリに接続される第3のコイルと、前記第2の二次電池に接続される第4のコイルとを備える第2のトランスと、前記第1の二次電池と前記第2のコイルとの間に設けられる第1のスイッチと、前記第2の二次電池と前記第4のコイルとの間に設けられる第2のスイッチと、前記第1のコイルと前記第3のコイルとの間に設けられる第3のスイッチと、前記第3のスイッチと前記第3のコイルとの接続点と、前記補機バッテリとの間に設けられる第4のスイッチと、前記第1のコイルに電圧を印加する電圧源と、前記補機バッテリの充電時、前記第3のスイッチをオフ、前記第4のスイッチをオンさせるとともに、前記第2のスイッチをオン、オフさせることにより、前記第3のコイルと前記補機バッテリとを電気的に接続させ、前記第1のコイルをオープン状態にさせるとともに、前記第3及び第4のコイルを互いに電磁結合させ、前記第1及び第2の二次電池のそれぞれの出力電圧の均等化時、前記第3のスイッチをオン、前記第4のスイッチをオフさせるとともに、前記第1及び第2のスイッチをそれぞれオン、オフさせることにより、前記第1のコイルと前記第3のコイルとを電気的に接続させ、前記補機バッテリをオープン状態にさせるとともに、前記第1〜第4のコイルを互いに電磁結合させる制御回路とを備える。
これにより、メインバッテリの各二次電池のそれぞれの出力電圧のばらつきを抑えることができる。また、メインバッテリの各二時電池のうちの一部の二次電池を使用して補機バッテリを充電することができるため、メインバッテリの出力電圧を降圧して補機バッテリを充電するためのDC/DCコンバータを備える必要がなく、体格の増大を抑えることができる。
また、前記制御回路は、前記メインバッテリが使用されていないとき、前記第2のスイッチをオン、オフさせるとともに、前記第3のスイッチをオフ、前記第4のスイッチをオンさせて、前記補機バッテリを充電した後、前記第1及び第2のスイッチをそれぞれオン、オフさせるとともに、前記第3のスイッチをオン、前記第4のスイッチをオフさせて、前記第1及び第2の二次電池のそれぞれの出力電圧の均等化を行うように構成してもよい。
また、前記制御回路は、前記第2の二次電池の充電時、前記第4のスイッチをそれぞれオン、オフさせるとともに、前記第2のスイッチをオン、前記第3のスイッチをオフさせて、前記第3及び第4のコイルを互いに電磁結合させるとともに、前記第3のコイルと前記補機バッテリとを電気的に接続させるように構成してもよい。
本発明によれば、メインバッテリの他に車両に搭載される補機バッテリを充電するための補機バッテリ充電装置において、メインバッテリの各二次電池のそれぞれの出力電圧のばらつきを抑えつつ、体格の増大を抑えることができる。
本発明の実施形態の補機バッテリ充電装置を示す図である。 本実施形態の電池監視セルバランス/充電回路の一例を示す図である。 各スイッチのオン、オフのタイミングチャートの一例を模式的に示す図である。 既存の補機バッテリ充電装置を示す図である。
図1は、本発明の実施形態の補機バッテリ充電装置を示す図である。なお、図4に示す既存の補機バッテリ充電装置40の構成と同じ構成には同じ符号を付している。
図1に示す補機バッテリ充電装置1は、メインバッテリ41と、メインバッテリ41を構成する互いに直列接続される複数の二次電池のそれぞれの出力電圧を均等化するとともに、メインバッテリ41の各二次電池のうちの一部の二次電池を使用して補機バッテリ43(例えば、鉛蓄電池など)を充電する電池監視セルバランス/充電回路2と、電池監視セルバランス/充電回路2の動作を制御するECU(Electronic Control Unit)3(制御回路)とを備える。なお、本実施形態の補機バッテリ充電装置1は、ハイブリット車、電気自動車、又はフォークリフトなどの車両に搭載されるものとする。また、補機バッテリ43の充電に使用される一部の二次電池の全体の出力電圧は、満充電時の補機バッテリ43の電圧と同じくらいの電圧(例えば、12V)に設定されるものとする。また、補機バッテリ43は、例えば、モータ/発電機44の駆動を制御する制御回路やカーナビゲーションシステムなどの電装機器に電力を供給するものとする。
このように、本実施形態の補機バッテリ充電装置1は、電池監視セルバランス/充電回路2を備えているため、メインバッテリ41の各二次電池のそれぞれの出力電圧のばらつきを抑えることができる。
また、本実施形態の補機バッテリ充電装置1は、メインバッテリ41の各二次電池のうちの一部の二次電池を使用して補機バッテリ43を充電する構成であるため、図4に示す既存の補機バッテリ充電装置40のように、DC/DCコンバータ42を備える必要がなく、体格の増大を抑えることができる。
図2は、電池監視セルバランス/充電回路2の一例を示す図である。なお、メインバッテリ41は、互いに直列接続される3つの電池セル4(例えば、リチウムイオン二次電池やニッケル水素二次充電池などの二次電池)で構成されるn個のモジュール5(モジュール5−1(第1の二次電池)、モジュール5−2(第1の二次電池)、・・・、モジュール5−n−1(第1の二次電池)、及びモジュール5−n(第2の二次電池))が互いに直列接続されて構成されるものとする。なお、1つのモジュール5を構成する電池セル4の個数は3個に限定されない。
図2に示す電池監視セルバランス/充電回路2は、トランス6(第1のトランス)と、トランス7(第2のトランス)と、n個のスイッチ8(スイッチ8−1(第1のスイッチ)、スイッチ8−2(第1のスイッチ)、・・・、スイッチ8−n−1(第1のスイッチ)、及びスイッチ8−n(第2のスイッチ))と、スイッチ9(第3のスイッチ)と、スイッチ10と、スイッチ11(第4のスイッチ)と、電圧源12とを備える。
トランス6は、1次コイル13(第1のコイル)と、モジュール5−1〜5−nのうちモジュール5−n以外のモジュール5−1〜5−n−1にそれぞれ並列接続される複数の2次コイル14(2次コイル14−1、2次コイル14−2、・・・、及び2次コイル14−n−1)(第2のコイル)とを備える。
トランス7は、補機バッテリ43に接続される1次コイル15(第3のコイル)と、モジュール5−nに接続される2次コイル16(第4のコイル)とを備える。
スイッチ8−1はモジュール5−1と2次コイル14−1との間に設けられ、スイッチ8−2はモジュール5−2と2次コイル14−2との間に設けられ、・・・、スイッチ8−n−1はモジュール5−n−1と2次コイル14−n−1との間に設けられ、スイッチ8−nはモジュール5−nと2次コイル16との間に設けられている。
スイッチ9は、トランス6の1次コイル13とトランス7の1次コイル15との間に設けられる。
スイッチ10は、1次コイル15とグランド(例えば、車両のボディなどに接続される仮想的なグランド)との間に設けられている。
スイッチ11は、スイッチ9と1次コイル15との接続点と、補機バッテリ43との間に設けられている。
なお、1次コイル13の巻線数と、2次コイル14−1〜14−n−1のそれぞれの巻線数の合計との比を1:1とし、2次コイル14−1〜14−n−1のそれぞれの巻線数と、2次コイル16の巻線数との比を1:1とし、1次コイル15の巻線数と、2次コイル16の巻線数との比を1:1とする。
電圧源12は、例えば、図2に示すように、メインバッテリ41の出力端子がオペアンプ17のプラス入力端子に入力され、オペアンプ17の出力端子が抵抗18を介してオペアンプ17のマイナス入力端子に入力されるとともに、1次コイル13に接続されるボルテージフォロア回路により構成されてもよい。このように電圧源12を構成することにより、メインバッテリ41の出力電圧(例えば、200V)とほぼ同じ電圧を1次コイル13に印加することができる。
スイッチ9〜11は、それぞれ、例えば、リレーやMOSFET(Metal OxideSemiconductor FIELD Effect Transistor)などのスイッチング素子により構成される。スイッチ9はECU3から出力される制御信号SS1によりオン、オフし、スイッチ10はECU3から出力される制御信号SS2によりオン、オフし、スイッチ11はECU3から出力される制御信号SS3によりオン、オフする。スイッチ9がオフからオンになると、1次コイル13と1次コイル15とが電気的に接続される。また、スイッチ10がオフからオンになると、1次コイル15とグランドとが電気的に接続される。また、スイッチ11がオフからオンになると、スイッチ9と1次コイル15との接続点と、補機バッテリ43とが電気的に接続される。そのため、スイッチ9〜11がそれぞれオフすると、1次コイル13、15及び補機バッテリ43がそれぞれオープン状態になる。また、スイッチ9がオフし、スイッチ10、11がそれぞれオンすると、1次コイル13がオープン状態になり、1次コイル15と補機バッテリ43とが電気的に接続される。また、スイッチ9、10がそれぞれオンし、スイッチ11がオフすると、1次コイル13と1次コイル15とが電気的に接続されるとともに、1次コイル15とグランドとが電気的に接続され、補機バッテリ43がオープン状態になる。
スイッチ8−1〜8−nは、それぞれ、例えば、MOSFETなどのスイッチング素子により構成され、ECU3から出力される制御信号S1〜Snによりオン、オフする。制御信号S1〜Snのそれぞれのデューティは、例えば、50%とする。
モジュール5−1〜5−nのそれぞれの出力電圧の均等化時(セルバランス時)、スイッチ9、10をそれぞれオン、スイッチ11をオフするとともに、スイッチ8−1〜8−nをそれぞれオン、オフする。すると、1次コイル13と1次コイル15とが電気的に接続され、補機バッテリ43がオープン状態になるとともに、2次コイル14−1〜14−n−1及び2次コイル16にそれぞれ交流電流が流れて、1次コイル13、2次コイル14−1〜14−n−1、1次コイル15、及び2次コイル16が互いに電磁結合する。このとき、例えば、2次コイル16の電圧がモジュール5−nの出力電圧よりも高いと、2次コイル16からモジュール5−nへ電流が流れて、モジュール5−nが充電される。また、例えば、2次コイル14−1の電圧がモジュール5−1の出力電圧よりも低いと、モジュール5−1から2次コイル14−1へ電流が流れて、モジュール5−1が放電される。そして、モジュール5−1〜5−nのそれぞれの充放電により、モジュール5−1〜5−nのそれぞれの出力電圧が、モジュール5−1〜5−nのそれぞれの出力電圧の平均電圧に落ち着くと、すなわち、モジュール5−1〜5−nのそれぞれの出力電圧がほぼ同じ電圧になると、スイッチ8−1〜8−nをそれぞれオフさせてセルバランスを終了させる。これにより、モジュール5−1〜5−nのそれぞれの出力電圧を均等化することができる。
なお、セルバランス時、ECU3において、モジュール5−1〜5−nのそれぞれの出力電圧を監視し、モジュール5−1〜5−nのそれぞれの出力電圧が上限の閾値Vth1(モジュール5−1〜5−nのそれぞれの出力電圧の平均値よりも所定値高い値)よりも低く、かつ、下限の閾値Vth2(モジュール5−1〜5−nのそれぞれの出力電圧の平均値よりも所定値低い値)よりも高くなるまで、スイッチ8−1〜8−nをそれぞれオン、オフさせてもよい。
図3は、スイッチ8−1〜8−nやスイッチ9〜11のそれぞれのオン、オフのタイミングチャートの一例を模式的に示す図である。なお、車両全体の制御を行う上位ECUなどから出力されるイグニッション信号IGがハイレベルのとき、すなわち、車両の走行時などモータ/発電機44によりメインバッテリ41が使用されている状態のとき、制御信号SS1〜SS3はそれぞれローレベルであり、スイッチ9〜11はそれぞれオフしているものとする。
まず、ECU3は、イグニッション信号IGがハイレベルからローレベルになると、すなわち、車両の駐車時などメインバッテリ41が使用されていない状態になると、制御信号SS1をローレベル、制御信号SS2、SS3をそれぞれハイレベルにする。すると、スイッチ9がオフ、スイッチ10、11がそれぞれオンして、1次コイル15と補機バッテリ43とが電気的に接続され、1次コイル13がオープン状態になる。また、ECU3は、制御信号S1〜Sn−1によりスイッチ8−1〜8−n−1をそれぞれオフさせるとともに、制御信号Snによりスイッチ8−nをオン、オフさせる。すると、2次コイル16に交流電流が流れて、トランス7の1次コイル15及び2次コイル16が互いに電磁結合する。このとき、1次コイル15の電圧が補機バッテリ43の電圧よりも高いと、1次コイル15から補機バッテリ43へ電流が流れて、補機バッテリ43が充電される。なお、このときの制御信号Snの周波数は、1次コイル15及び2次コイル16のそれぞれのインダクタンスや所望な補機バッテリ43の単位時間あたりの充電量に基づいて設定されてもよい。
そして、ECU3は、監視していた補機バッテリ43の電圧が満充電を示す電圧になると、制御信号SS1、SS2をそれぞれハイレベル、制御信号SS3をローレベルにする。すると、スイッチ9、10がそれぞれオン、スイッチ11がオフして、1次コイル13と1次コイル15とが接続され、補機バッテリ43がオープン状態になる。また、ECU3は、制御信号S1〜Snによりスイッチ8−1〜8−nをそれぞれオン、オフさせて、モジュール5−1〜5−nのそれぞれの出力電圧を均等化する。これにより、補機バッテリ43の充電を行った後に、モジュール5−1〜5−nのそれぞれの出力電圧のばらつきを抑えることができる。
このように、本実施形態の補機バッテリ充電装置1では、電池監視セルバランス/充電回路2に備えられるスイッチ8−nやスイッチ9〜11のそれぞれのオン、オフを制御することにより、メインバッテリ41の各モジュール5−1〜5−nのうちの一部のモジュール5―nを使用して補機バッテリ43を充電することができる。
なお、上記実施形態では、補機バッテリ43の充電を行った後に、モジュール5−1〜5−nのそれぞれの出力電圧の均等化を行う構成であるが、モジュール5−1〜5−nのそれぞれの出力電圧の均等化を行った後に、補機バッテリ43の充電を行うように構成してもよい。このように構成することで、安定したモジュール5−nの出力電圧により補機バッテリ43の充電を行うことができる。
また、上記実施形態では、スイッチ9をオフ、スイッチ10、11をそれぞれオンするとともに、スイッチ8−nをオン、オフさせて補機バッテリ43を充電する構成であるが、スイッチ9をオフ、スイッチ8−n及びスイッチ11をそれぞれオンするとともに、スイッチ10をオン、オフさせることにより、補機バッテリ43からトランス7を介してモジュール5−nに供給してモジュール5−nの充電を行うように構成してもよい。なお、このときにモジュール5−nに充電される電力は、セルバランスを行うことによって他のモジュール5に分配することができる。また、スイッチ9をオフ、スイッチ8−n及びスイッチ10をそれぞれオンするとともに、スイッチ11をオン、オフさせて、モジュール5−nの充電を行うように構成してもよい。
また、上記実施形態において、スイッチ8は、モジュール5のマイナス端子と2次コイル14、16との間に設けられているが、モジュール5のプラス端子と2次コイル14、16との間に設けられてもよい。
1 補機バッテリ充電装置
2 電池監視セルバランス/充電回路
3 ECU
4 電池セル
5 モジュール
6、7 トランス
8〜11 スイッチ
12 電圧源
13、15 1次コイル
14、16 2次コイル
17 オペアンプ
18 抵抗
40 補機バッテリ充電装置
41 メインバッテリ
42 DC/DCコンバータ
43 補機バッテリ
44 モータ/発電機
45 電池監視セルバランス回路
46 ECU

Claims (3)

  1. 互いに直列接続される第1及び第2の二次電池を備えるメインバッテリと、
    第1のコイルと、前記第1の二次電池に接続される第2のコイルとを備える第1のトランスと、
    補機バッテリに接続される第3のコイルと、前記第2の二次電池に接続される第4のコイルとを備える第2のトランスと、
    前記第1の二次電池と前記第2のコイルとの間に設けられる第1のスイッチと、
    前記第2の二次電池と前記第4のコイルとの間に設けられる第2のスイッチと、
    前記第1のコイルと前記第3のコイルとの間に設けられる第3のスイッチと、
    前記第3のスイッチと前記第3のコイルとの接続点と、前記補機バッテリとの間に設けられる第4のスイッチと、
    前記第1のコイルに電圧を印加する電圧源と、
    前記補機バッテリの充電時、前記第3のスイッチをオフ、前記第4のスイッチをオンさせるとともに、前記第2のスイッチをオン、オフさせることにより、前記第3のコイルと前記補機バッテリとを電気的に接続させ、前記第1のコイルをオープン状態にさせるとともに、前記第3及び第4のコイルを互いに電磁結合させ、前記第1及び第2の二次電池のそれぞれの出力電圧の均等化時、前記第3のスイッチをオン、前記第4のスイッチをオフさせるとともに、前記第1及び第2のスイッチをそれぞれオン、オフさせることにより、前記第1のコイルと前記第3のコイルとを電気的に接続させ、前記補機バッテリをオープン状態にさせるとともに、前記第1〜第4のコイルを互いに電磁結合させる制御回路と、
    を備える補機バッテリ充電装置。
  2. 請求項1に記載の補機バッテリ充電装置であって、
    前記制御回路は、前記メインバッテリが使用されていないとき、前記第2のスイッチをオン、オフさせるとともに、前記第3のスイッチをオフ、前記第4のスイッチをオンさせて、前記補機バッテリを充電した後、前記第1及び第2のスイッチをそれぞれオン、オフさせるとともに、前記第3のスイッチをオン、前記第4のスイッチをオフさせて、前記第1及び第2の二次電池のそれぞれの出力電圧の均等化を行う
    ことを特徴とする補機バッテリ充電装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の補機バッテリ充電装置であって、
    前記制御回路は、前記第2の二次電池の充電時、前記第4のスイッチをそれぞれオン、オフさせるとともに、前記第2のスイッチをオン、前記第3のスイッチをオフさせて、前記第3及び第4のコイルを互いに電磁結合させるとともに、前記第3のコイルと前記補機バッテリとを電気的に接続させる
    ことを特徴とする補機バッテリ充電装置。
JP2011077936A 2011-03-31 2011-03-31 補機バッテリ充電装置 Expired - Fee Related JP5187407B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011077936A JP5187407B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 補機バッテリ充電装置
EP12159161A EP2506388A2 (en) 2011-03-31 2012-03-13 Auxiliary battery charging apparatus
CN201210078625.0A CN102738853B (zh) 2011-03-31 2012-03-22 辅助电池充电装置
KR1020120030172A KR20120112072A (ko) 2011-03-31 2012-03-23 보조 배터리 충전 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011077936A JP5187407B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 補機バッテリ充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012213291A true JP2012213291A (ja) 2012-11-01
JP5187407B2 JP5187407B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=45887921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011077936A Expired - Fee Related JP5187407B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 補機バッテリ充電装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2506388A2 (ja)
JP (1) JP5187407B2 (ja)
KR (1) KR20120112072A (ja)
CN (1) CN102738853B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014096873A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Unicarriers Corp 荷役車両の電源装置
JP2020528254A (ja) * 2018-02-14 2020-09-17 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーと平滑キャパシタとの間のエネルギー伝達のための電源回路、バッテリー管理システム及びバッテリーパック

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101579647B1 (ko) 2013-07-04 2015-12-23 주식회사 엘지화학 모터와 발전기를 이용한 배터리 평형화 장치 및 방법
CN104617633B (zh) * 2015-02-24 2017-01-25 刘光辰 一种智能电池、一种电量转移总线***及一种均衡充放电方法
GB2536657A (en) * 2015-03-24 2016-09-28 Jaguar Land Rover Ltd Auxiliary battery charging apparatus and method
DE102016105012B4 (de) 2015-10-30 2021-07-08 Avl Software And Functions Gmbh Versorgungseinrichtung für ein Bordnetz, Verfahren zum Zellbalancing innerhalb einer Versorgungseinrichtung für mindestens ein Bordnetz sowie Verwendung einer Versorgungseinrichtung für mindestens ein Bordnetz
CN106627188B (zh) * 2016-03-23 2022-07-08 上海火亮新能源科技有限公司 一种电动汽车增程***

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317575A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Nippondenso Co Ltd 電気自動車用充電装置
JP2001339865A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Hitachi Ltd セル電圧均等化装置、セル電圧均等化方法、ハイブリッドカー、及び組電池の生産方法
JP2009055690A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Nippon Soken Inc 車両用dcdcコンバータ装置
JP2010206933A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd 電力供給装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7346444B2 (en) * 2003-11-20 2008-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power supply for vehicle
JP4144646B1 (ja) * 2007-02-20 2008-09-03 トヨタ自動車株式会社 電動車両、車両充電装置および車両充電システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317575A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Nippondenso Co Ltd 電気自動車用充電装置
JP2001339865A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Hitachi Ltd セル電圧均等化装置、セル電圧均等化方法、ハイブリッドカー、及び組電池の生産方法
JP2009055690A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Nippon Soken Inc 車両用dcdcコンバータ装置
JP2010206933A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd 電力供給装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014096873A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Unicarriers Corp 荷役車両の電源装置
JP2020528254A (ja) * 2018-02-14 2020-09-17 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーと平滑キャパシタとの間のエネルギー伝達のための電源回路、バッテリー管理システム及びバッテリーパック
US11258291B2 (en) 2018-02-14 2022-02-22 Lg Energy Solution, Ltd. Power supply circuit for energy transfer between battery and smoothing capacitor, battery management system and battery pack

Also Published As

Publication number Publication date
CN102738853A (zh) 2012-10-17
CN102738853B (zh) 2014-03-05
JP5187407B2 (ja) 2013-04-24
EP2506388A2 (en) 2012-10-03
KR20120112072A (ko) 2012-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5187407B2 (ja) 補機バッテリ充電装置
JP6392997B2 (ja) 制御装置、蓄電装置及び蓄電システム
US20130002203A1 (en) Cell balancing device
JP5553061B2 (ja) セルバランス装置
JP5187406B2 (ja) 補機バッテリ充電装置
TWI804503B (zh) 蓄電系統以及電氣機器
US20120299545A1 (en) Rechargeable battery power supply starter and cell balancing apparatus
EP2685592A1 (en) Balance correction device and electricity storage system
US20150069960A1 (en) Auxiliary Battery Charging Apparatus
EP2179298A1 (en) Apparatus and method for sensing battery cell voltage using isolation capacitor
JP2013005677A (ja) セルバランス装置
CN108494041B (zh) 平衡校正装置及蓄电***
EP2693595B1 (en) Balance correction apparatus and electrical storage system
KR101811062B1 (ko) 이차전지 배터리의 균등화 장치
WO2020071290A1 (ja) 蓄電システム
JP2013121242A (ja) Soc推定装置及び電池パック
JP2013017323A (ja) セル均等化制御システム
JP2013223378A (ja) 電池均等化システムおよび方法
CN110641316B (zh) 动力电池充电控制电路及充电控制方法、电动汽车
JP5382070B2 (ja) セルバランス装置
CN111492557A (zh) 管理装置和电源***
JP5718702B2 (ja) バランス補正装置および蓄電システム
JP2016154423A (ja) 電圧バランス装置
JP5758234B2 (ja) 蓄電システム
CN110048494B (zh) 一种电池单体电压主动均衡***

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5187407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees