JP2012212441A - 電子機器、表示制御方法及びプログラム - Google Patents

電子機器、表示制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012212441A
JP2012212441A JP2012120699A JP2012120699A JP2012212441A JP 2012212441 A JP2012212441 A JP 2012212441A JP 2012120699 A JP2012120699 A JP 2012120699A JP 2012120699 A JP2012120699 A JP 2012120699A JP 2012212441 A JP2012212441 A JP 2012212441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display mode
display
item
screen
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012120699A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hachiya
好司 八矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012120699A priority Critical patent/JP2012212441A/ja
Publication of JP2012212441A publication Critical patent/JP2012212441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】表示モードを容易に切り替えることができる電子機器及び表示制御方法を提供すること。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、記憶手段、画面表示手段、表示モード切替手段及び追加手段を具備する。記憶手段は複数の表示モードを示す複数の表示モード設定情報を格納する。画面表示手段は、前記複数の表示モードを示す複数の項目と新たな表示モードを追加するための項目とを含む画面を表示する。表示モード切替手段は、前記複数の表示モードを示す複数の項目の内の一つの項目が選択されたとき、当該選択された項目に対応する表示モード設定情報に基づいて表示モードを切り替える。追加手段は、前記新たな表示モードを追加するための項目が選択されたとき、現在使用されている新たな表示モードを示す表示モード設定情報を前記記憶手段に追加する。前記画面表示手段は、前記新たな表示モードを示す項目をさらに含む前記画面を表示する。
【選択図】図5

Description

本発明の実施形態は、映像信号が出力される表示装置を切り替える電子機器、表示制御方法及びプログラムに関する。
近年、複数の表示装置を接続することができるパーソナルコンピュータ等の電子機器が普及している。例えば、ノートブックタイプのパーソナルコンピュータでは、内蔵される液晶ディスプレイの他、このコンピュータに接続される外部ディスプレイやプロジェクタ等を用いて映像を表示することができる。また、内蔵ディスプレイと外部ディスプレイとに同時に同じ映像を表示すること(クローン表示)や、内蔵ディスプレイと外部ディスプレイとに同時に異なる映像を表示すること(マルチディスプレイ)もできる。このような表示形態は、例えばユーザが表示装置を示す一覧から使用したい表示装置を選択することによって切り替えられる。
特開平6−337741号公報
表示装置が切り替えられるとき、ユーザは表示装置の解像度を調整する場合がある。例えばユーザは、表示装置が表示可能な解像度や表示する映像の内容等に応じて、適切な解像度を設定することができる。しかし、表示装置を切り替える度に解像度を設定する操作を行うことは、ユーザにとって煩雑である。さらに、マルチディスプレイのように、複数の表示装置を組み合わせて使用する際には、ユーザはこれら表示装置の解像度を表示装置毎に設定する必要がある。
本発明は、表示モードを容易に切り替えることができる電子機器、表示制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。
実施形態によれば、電子機器は、記憶手段、画面表示手段、表示モード切替手段、及び表示モード設定情報追加手段を具備する。記憶手段は、複数の表示モードを示す複数の表示モード設定情報を格納する。画面表示手段は、前記複数の表示モードを示す複数の項目と新たな表示モードを追加するための項目とを含む画面を表示する。表示モード切替手段は、前記複数の表示モードを示す複数の項目の内の一つの項目が選択されたとき、前記複数の表示モード設定情報の内の当該選択された項目に対応する表示モード設定情報に基づいて、表示モードを切り替える。表示モード設定情報追加手段は、前記新たな表示モードを追加するための項目が選択されたとき、現在使用されている新たな表示モードを示す表示モード設定情報を前記記憶手段に追加する。前記画面表示手段は、前記新たな表示モードを示す項目をさらに含む前記画面を表示し、前記複数の表示モードを示す複数の項目と前記新たな表示モードを示す項目とのうち、いずれかの項目がフォーカスされたとき、当該項目に対応する表示モードを示す情報を表示する。
実施形態に係る電子機器の外観を示す斜視図。 同実施形態の電子機器のシステム構成を示すブロック図。 表示形態を切り替えるための画面の例を示す図。 表示形態を切り替えるための画面の別の例を示す図。 同実施形態の電子機器によって実行される表示制御ユーティリティプログラムの機能構成を示すブロック図。 同実施形態の電子機器によって実行される表示制御ユーティリティプログラムが用いる表示モード設定情報の一構成例を示す図。 同実施形態の電子機器によって表示される表示モード切替画面の例を示す図。 同実施形態の電子機器によって表示される表示モード切替画面において、表示モードが保存される例を示す図。 同実施形態の電子機器によって表示される表示モード切替画面において、表示モードが追加された例を示す図。 同実施形態の電子機器によって表示される表示モード切替画面において、表示モードが選択される例を示す図。 同実施形態の電子機器によって表示される表示モード切替画面において、表示モードが選択される別の例を示す図。 同実施形態の電子機器によって表示される表示モード切替画面において、表示モードが追加された別の例を示す図。 同実施形態の電子機器によって表示される表示モード切替画面の別の例を示す図。 同実施形態の電子機器によって実行される表示制御処理の手順の例を示すフローチャート。
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、実施形態に係る電子機器の外観を示す図である。この電子機器は、例えばノートブックタイプのパーソナルコンピュータ10として実現されている。
図1に示すように、本コンピュータ10は、コンピュータ本体11と、ディスプレイユニット12とから構成されている。ディスプレイユニット12には、LCD(liquid crystal display)17を備えた表示装置が組み込まれている。ディスプレイユニット12は、コンピュータ本体11の上面が露出される開放位置とコンピュータ本体11の上面を覆う閉塞位置との間を回動自在にコンピュータ本体11に取り付けられている。
コンピュータ本体11は、薄い箱形の筐体を有しており、その上面には、キーボード13、本コンピュータ10を電源オン/電源オフするためのパワーボタン14、入力操作パネル15、タッチパッド16、スピーカ18A,18Bなどが配置されている。入力操作パネル15上には、各種操作ボタンが設けられている。
また、コンピュータ本体11の右側側面には、USBコネクタ19とIEEE1394コネクタ20とが設けられている。USBコネクタ19には、例えばUSB(universal serial bus)2.0規格のUSBケーブルやUSBデバイスが接続される。USBコネクタ19には、例えば、ゲーム用パッドコントローラが接続される。さらに、コンピュータ本体11の背面には、例えばHDMI(high-definition multimedia interface)規格に対応したHDMI端子、DVI端子、RGB端子(図示せず)等が設けられている。HDMI端子及びDVI端子は、デジタル映像信号を外部表示装置(ディスプレイやプロジェクタ等)に出力するために用いられる。RGB端子は、アナログ映像信号を外部表示装置に出力するために用いられる。つまり、HDMI端子、DVI端子、RGB端子等は、映像信号を外部表示装置に出力するための映像信号出力ポートとして用いられる。
図2は、本コンピュータ10のシステム構成を示す図である。
本コンピュータ10は、図2に示されるように、CPU101、ノースブリッジ102、主メモリ103、サウスブリッジ104、GPU105、ビデオRAM(VRAM)105A、サウンドコントローラ106、BIOS−ROM(basic input/output system-read only memory)107、LAN(local area network)コントローラ108、HDD109、光ディスクドライブ(ODD)110、USBコントローラ111、無線LANコントローラ112、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラ(EC/KBC)113、EEPROM(electrically erasable programmable ROM)114、IEEE1394コントローラ115等を備える。
CPU101は、本コンピュータ10の動作を制御するプロセッサであり、HDD109から主メモリ103にロードされる、オペレーティングシステム(OS)201や、表示制御ユーティリティプログラム202のような各種プログラムを実行する。表示制御ユーティリティプログラム202は、表示モードを切り替える機能を有するソフトウェアである。表示制御ユーティリティプログラム202は、例えば、複数の映像信号出力ポート20A〜20Dの内の1以上の映像信号出力ポートと、1以上の映像信号出力ポートから出力される映像信号それぞれの解像度とによって規定される複数の表示モードのうち、選択された一つの表示モードで映像を表示する。
また、CPU101は、BIOS−ROM107に格納されたBIOSも実行する。BIOSは、ハードウェア制御のためのプログラムである。
ノースブリッジ102は、CPU101のローカルバスとサウスブリッジ104との間を接続するブリッジデバイスである。ノースブリッジ102には、主メモリ103をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。また、ノースブリッジ102は、PCI EXPRESS規格のシリアルバスなどを介してGPU105との通信を実行する機能も有している。
GPU105は、映像信号出力ポート20A〜20Dから出力される映像信号を制御するための表示コントローラである。また、GPU105は、本コンピュータ10のディスプレイモニタとして使用されるLCD17を制御する。GPU105は生成した映像信号(表示信号)を、映像信号出力ポート20Aを介してLCD17に送出する。また、GPU105は、映像信号出力ポート20B、HDMI制御回路3及びHDMI端子2Aを介して外部ディスプレイ1にデジタル映像信号を送出する。HDMI端子2Aは、前述の外部ディスプレイ接続端子である。HDMI端子2Aは、非圧縮のデジタル映像信号とデジタルオーディオ信号とを1本のケーブルでテレビのような外部ディスプレイ装置1に送出することができる。HDMI制御回路3は、HDMIモニタと称される外部ディスプレイ装置1にデジタル映像信号を、HDMI端子2Aを介して送出するためのインタフェースである。
また、GPU105は、映像信号出力ポート20C及びDVI端子2Bを介して、外部表示装置にデジタル映像信号を送出し得る。さらに、GPU105は、映像信号出力ポート20D及びRGB端子2Cを介して、外部表示装置にアナログ映像信号を送出し得る。なお、映像信号出力ポート20B〜20Dと端子2A〜2Cとを併せて、映像信号出力ポートとして扱ってもよい。
サウスブリッジ104は、PCI(Peripheral Component Interconnect)バス上の各デバイスおよびLPC(Low Pin Count)バス上の各デバイスを制御する。また、サウスブリッジ104は、HDD109およびODD110を制御するためのIDE(Integrated Drive Electronics)コントローラを内蔵している。さらに、サウスブリッジ104は、サウンドコントローラ106との通信を実行する機能も有している。
サウンドコントローラ106は音源デバイスであり、再生対象のオーディオデータをスピーカ18A,18BまたはHDMI制御回路3に出力する。
LANコントローラ108は、例えばIEEE 802.3規格の有線通信を実行する有線通信デバイスであり、一方、無線LANコントローラ112は、例えばIEEE 802.11g規格の無線通信を実行する無線通信デバイスである。また、USBコントローラ113は、USBコネクタ19及び信号入出力ポート22Aを介して接続される、例えばUSB 2.0規格に対応した外部機器との通信を実行する。例えば、外部機器であるゲーム用パッドコントローラを用いた操作によって出力される信号を受信する際の通信等を実行する。
IEEE1394コントローラ115は、IEEE1394コネクタ21及び信号入出力ポート22Bを介して、IEEE 1394規格に対応した外部機器との通信を実行する。IEEE1394コネクタ21には、例えば、デジタルビデオカメラ等の映像機器が接続される。
EC/KBC113は、電力管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード13およびタッチパッド16を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップマイクロコンピュータである。EC/KBC114は、ユーザによるパワーボタン14の操作に応じて本コンピュータ10を電源オン/電源オフする機能を有している。
コンピュータ10では、図3に示す切替画面41や図4に示す切替画面42等を用いて、映像の表示形態を切り替えることができる。切替画面41は、コンピュータ10本体の内蔵ディスプレイ(LCD)17のみに映像を表示することを示す項目412、内蔵ディスプレイ(LCD)17と外部ディスプレイ(CRT)とに同じ映像を表示すること(クローン表示とも称する)を示す項目413、外部ディスプレイのみに映像を表示することを示す項目414、及び内蔵ディスプレイ17と外部ディスプレイとに異なる映像を表示すること(マルチディスプレイ、拡張表示とも称する)を示す項目415を含む。また、表示エリア411には、現在選択(フォーカス)されている項目を表す情報が表示される。切替画面41では、例えば、ユーザによるキー入力(例えば、キーボード13の“Fn”キーと“F5”キーとの入力)に応じて、項目412〜415が順次フォーカスされた状態で表示される。そして、項目412〜415のうちのいずれかの項目が選択されたとき、その選択された項目に対応する表示形態で映像が表示される。
また、切替画面42は、コンピュータ10の内蔵ディスプレイ17のみに映像を表示することを示す項目421、内蔵ディスプレイ17と外部ディスプレイとに同じ映像を表示すること(クローン表示)を示す項目422、内蔵ディスプレイ17と外部ディスプレイとに異なる映像を表示すること(拡張表示)を示す項目423、及びプロジェクタのみに映像を表示することを示す項目424を含む。切替画面42でも同様に、項目421〜424のうちのいずれかの項目が選択されたとき、その選択された項目に対応する表示形態で映像が表示される。
しかし、このような切替画面41、42を用いた表示形態の切替では、予め決められた(例えば、ベンダによって決められた)複数の表示形態のうちの一つの表示形態を選択することしかできない。そのため、これら予め決められた表示形態以外の表示形態を使用する際には、ユーザは、OS201によって提供されるツール等を用いて、その表示形態を使用するための設定作業を行わなければならない。また、切替画面41、42を用いた方法では、表示形態のみが切り替えられ、表示装置に出力される映像信号の解像度等を変更することはできない。つまり、ユーザは、切替画面41、42を用いて表示形態を変更した後に、OS201によって提供されるツール等を用いて表示装置に出力される映像信号の解像度等を設定しなければならない。上述のような操作はユーザにとって非常に煩雑である。
図3は、本実施形態のコンピュータ10上で動作する表示制御ユーティリティプログラム202の一機能構成を示す。表示制御ユーティリティプログラム202は、記憶装置(例えば、HDD109)に格納されている複数の表示モードのうち、指定された表示モードに切り替える機能(表示モード切替機能とも云う)を有する。複数の表示モードの各々は、例えば、複数の映像信号出力ポート20A〜20Dの内の1以上の映像信号出力ポートと、当該1以上の映像信号出力ポートから出力される映像信号それぞれの解像度とによって規定される。また、表示制御ユーティリティプログラム202は、新たな表示モードを追加する機能(表示モード保存機能とも云う)も有する。この新たな表示モードは、例えば、ユーザがOS201等によって提供されるツールを用いて設定した表示モードである。表示制御ユーティリティプログラム202は、表示モード保存機能により、新たな表示モード(例えば、ユーザがよく使用する表示モード)を容易に保存することができる。また、上述の表示モード切替機能により、この新たに格納された表示モードに容易に切り替えることができる。
本実施形態の表示制御ユーティリティプログラム202は、入力検出部31、デバイス検出部32、切替画面表示部33、表示モード切替部34、及び表示モード設定情報格納部35を備える。
入力検出部31は、表示モード切替画面の表示を要求する入力を検出する。入力検出部31は、例えば、所定の組み合わせのキーが入力されたこと(例えば、キーボード13の “Fn”キーと“F5”キーとが同時に押されるホットキー操作)を、表示モード切替画面を表示するための要求として検出する。入力検出部31は、表示モード切替画面の表示を要求する入力が検出されたことをデバイス検出部32及び切替画面表示部33に通知する。
デバイス検出部32は、入力検出部31による通知に応答して、デバイスの接続状態を検出する。例えば、デバイス検出部32は、映像信号出力ポート20A〜20D(HDMI端子、DisplayPort端子、DVI端子、RGB端子等)を介して表示装置(例えば、ディスプレイ、プロジェクタ)が接続されているか否かを検出する。また、デバイス検出部32は、信号入出力ポート22A,22B(例えば、IEEE1394コネクタ、USBコネクタ)に入力デバイス(例えば、ゲーム用パッドコントローラ)が接続されているか否かを検出する。より具体的には、デバイス検出部32は、例えば、OS201やドライバAPI等を介して表示装置や入力デバイスが利用可能であるか否かを問い合わせる。また、デバイス検出部32は、表示装置、入力デバイス等がいずれのインタフェース(映像信号出力ポート20A〜20D、信号入出力ポート22A,22B)によって接続されているかを検出する。このインタフェースは、例えば、HDMI、DisplayPort、DVI、RGB、IEEE1394、USB等である。
デバイス検出部32は、デバイスの接続状態を示すデバイス接続情報を切替画面表示部33に出力する。このデバイス接続情報は、例えば、コンピュータ10に設けられた映像信号出力ポートに接続されている1以上の表示装置(映像を表示可能な1以上の表示装置)の各々を示す情報と、その表示装置がいずれの映像信号出力ポートに接続されているかを示す情報とを含む。また、デバイス接続情報は、例えば、コンピュータ10に接続されている入力デバイス(利用可能な入力デバイス)を示す情報と、その入力デバイスがいずれの信号入力(入出力)ポートに接続されているかを示す情報とを含む。
切替画面表示部33は、入力検出部31による通知に応答して、HDD109から表示モード設定情報109Aを読み出す。そして、切替画面表示部33は、読み出された表示モード設定情報109Aと、デバイス検出部32によって出力されたデバイス接続情報とに基づいて、表示モードを切り替えるための表示モード切替画面を生成する。この表示モード切替画面は、例えば、表示モード設定情報109Aに示される複数の表示モードのうち、表示装置及び入力デバイスの接続状態に基づいて切替可能な表示モードを示す項目と、新たな表示モードを追加するための項目とを含む。
具体的には、切替画面表示部33は、デバイス接続情報に示される利用可能なデバイス(表示装置、入力デバイス等)に応じて、表示モード設定情報109Aに示される複数の表示モードのうち利用可能な表示モードを検出する。つまり、切替画面表示部33は、ある表示モードに用いられる表示装置や入力デバイスがすべて利用可能であるとき、当該表示モードを利用可能な表示モードとして検出する。一方、切替画面表示部33は、ある表示モードに用いられる表示装置や入力デバイスに利用できないデバイスがあるとき、当該表示モードを利用できない表示モードとして検出する。この検出結果に基づいて、切替画面表示部33は、利用可能な表示モードの各々を示す項目と、新たな表示モードを追加するための項目とを含む表示モード切替画面を生成する。したがって、例えば、HDMI端子2Aを介して外部ディスプレイ1が接続されていないとき、表示モード切替画面は、HDMI端子2Aを介して接続された外部ディスプレイ1を用いる表示モードを示す項目を含まない。また、例えば、DVI端子2Bを介して表示装置が接続されているとき、表示モード切替画面は、DVI端子2Bを介して接続された表示装置を用いる表示モードを示す項目を含む。なお、この表示モード切替画面は、表示モード設定情報109Aに示される複数の表示モードを変更、削除するための項目を含んでもよい。切替画面表示部33は、生成した表示モード切替画面を表示する。
図6は、表示モード設定情報109Aの一構成例を示す。表示モード設定情報109Aは、例えばHDD109に格納されている。表示モード設定情報109Aは、複数の表示モードにそれぞれ対応する複数のエントリを含む。各エントリは、例えば、表示モードID、名称、アイコン画像、出力形態、デバイス情報を含む。ある表示モードに対応するエントリにおいて、「表示モードID」は、その表示モードに付与された識別情報を示す。「名称」は、その表示モードに付与された名称を示す。この名称は、例えばユーザによって付与される。「アイコン画像」は、その表示モードに関連付けられたアイコン画像を示す。「アイコン画像」は、例えばアイコンに用いられる画像のファイル名(ファイルパス)を示す。「出力形態」は、その表示モードにおいて、映像信号を表示装置に出力するための形態を示す。具体的には、「出力形態」は、例えば、映像信号を1つの表示装置に出力するシングルディスプレイ、2以上の表示装置に同じ映像信号を出力するクローン表示、及び2以上の表示装置に異なる映像信号を出力するマルチディスプレイのうちのいずれかを示す。
「デバイス情報」は、その表示モードで用いられる表示装置の情報である。ある表示モードに対応するエントリは、その表示モードで複数の表示装置が用いられる際には、それら複数の表示装置にそれぞれ対応する複数の「デバイス情報」を含む。「デバイス情報」は、例えば、デバイスID、インタフェース、解像度、リフレッシュレート(表示周波数)、色深度、回転、位置、3Dを含む。ある表示装置に対応する「デバイス情報」において、「デバイスID」は、その表示装置に固有の識別情報を示す。「出力ポート」は、その表示装置が接続されているコンピュータ10内の映像信号出力ポートを示す。具体的には、この「出力ポート」は、例えば、HDMI、DisplayPort、DVI、RGB等の映像信号出力ポートを示す。なお、「出力ポート」は、IEEE1394、USB等の信号入出力ポートを示してもよい。また、「出力ポート」は、内蔵ディスプレイ17に映像信号を出力するための映像信号出力ポートを示してもよい。「解像度」は、その表示装置に出力される映像信号の解像度を示す。「リフレッシュレート」は、その表示装置で映像の表示が更新されるレート(例えば、60Hz、120Hz)を示す。「色深度」は、その表示装置で用いられる色深度を示す。「回転」は、その表示装置が回転される角度(例えば、90度、180度)を示す。「位置」は、その表示装置の位置を示す。「位置」は、例えば、マルチディスプレイにおける複数の表示装置の配置を表すために用いられる。「3D」は、3次元映像表示の有効又は無効を示す。なお、デバイス情報は、その表示モードで用いられる入力デバイスの情報であってもよい。
図5に示す入力検出部31はさらに、表示モード切替画面を用いた入力を検出する。具体的には、入力検出部31は、表示モード切替画面内の項目を選択する入力を検出する。入力検出部31は、ユーザが、表示モード切替画面内の、複数の表示モードを示す項目のうちのいずれかを選択したとき、表示モードの切替を要求する入力が検出されたことを表示モード切替部34に通知する。入力検出部31は、ユーザが、表示モード切替画面内の、表示モードの変更を示す項目を選択したとき、表示モードの変更を要求する入力が検出されたことを表示モード設定情報格納部35に通知する。また、入力検出部31は、ユーザが、表示モード切替画面内の、新たな表示モードの格納を示す項目を選択したとき、新たな表示モードの格納を要求する入力が検出されたことを表示モード設定情報格納部35に通知する。
表示モード切替画面は、上述のように、例えば、“Fn”キーと“F5”キーとが同時に押されるホットキー操作に応じて表示される。その際、ユーザが、例えば“Fn”キーを押した状態のまま、“F5”キーを繰り返し押すことにより、表示モード切替画面内の複数の項目が順次フォーカスされた状態になる。例えば、表示モード切替画面内に複数の項目が水平方向に並べられているとき、“Fn”キーを押した状態のまま、“F5”キーを押す毎に、左の項目から右の項目の順に、一つの項目がフォーカスされた状態になる。そして、入力検出部31は、ユーザが“Fn”キーと“F5”キーとの押し下げを終了したとき、その直前にフォーカスされた状態にあった項目を、ユーザによって選択された項目として検出する。
なお、切替画面表示部33は、表示モード切替画面内の複数の項目のうちの一つがフォーカスされているとき、当該項目を枠で囲む等、ユーザが他の項目とは区別できるように表示する。また、切替画面表示部33は、当該項目に関する情報を、例えばポップアップ画面に表示してもよい。例えば、フォーカスされている項目が、複数の表示モードを示す複数の項目の一つであるとき、切替画面表示部33は、その項目に対応する表示モードを示す情報をポップアップ画面に表示する。ポップアップ画面では、例えば、表示モードに規定される、1以上の映像信号出力ポートと、1以上の映像信号出力ポートの各々から出力される映像信号の解像度とを示す情報等が、テキストやアイコン画像等を用いて示される。
表示モード切替部34は、入力検出部31による表示モードを切り替える要求の通知に応答して、指定された表示モードに切り替える。表示モード切替部34は、指定された表示モードに対応する表示モード設定情報109Aのエントリに基づき、規定された1以上の映像信号出力ポートから、それぞれ規定された解像度の映像信号を出力する。切替画面表示部33は、表示モード切替部34によって表示モードが切り替えられた後、表示モード切替画面の表示を終了する。
上述のように、表示モード切替部34は、表示モード設定情報109Aとして格納された複数の表示モードのうち、選択された表示モードに容易に切り替えることができる。また、ユーザは、切り替えられた表示モードに対して、例えばOS201によって提供されるツール等を用いてさらに変更を加えることができる。ユーザは、例えば、映像信号が出力されている1以上の映像信号出力ポートのうちの、1つの映像信号出力ポートから出力される映像信号の解像度を変更することができる。また、ユーザは、例えば、映像信号が出力されている1以上の映像信号出力ポートに加えて、別の映像信号出力ポートからも映像信号を出力するように変更することができる。さらに、ユーザは、コンピュータ10内に設けられた複数の映像信号出力ポート20A〜20Dから1以上の映像信号出力ポートを選択し、この選択された映像信号出力ポートから出力される映像信号それぞれの解像度を設定することもできる。
このように、既に格納されている表示モードとは異なる表示モードで映像が表示される(映像信号が出力される)とき、表示制御ユーティリティプログラム202(表示モード設定情報格納部35)は、その新たな表示モードを示す表示モード設定情報をさらに格納することができる。
具体的には、入力検出部31は、表示モード切替画面を用いた、新たな表示モードの格納を要求する入力を検出する。入力検出部31は、例えば、ユーザが、表示モード切替画面内の、新たな表示モードの格納を示す項目を選択したとき、新たな表示モードの格納を要求する入力が検出されたことを表示モード設定情報格納部35に通知する。
表示モード設定情報格納部35は、入力検出部31による通知に応答して、新たな表示モードに関連付けられる名称等を入力するための表示モード登録画面を表示する。ユーザは、表示された表示モード登録画面を用いて、新たな表示モードに関連付ける名称を入力する。表示モード設定情報格納部35は、表示モード登録画面を用いて入力された情報と共に、現在使用されている表示モードを示す情報をHDD109に格納する。つまり、表示モード設定情報格納部35は、現在使用されている表示モードを示す情報を含むエントリを表示モード設定情報109Aに追加する。追加されるエントリは、現在使用されている表示モードに対応する、1以上の映像信号出力ポートと、1以上の映像信号出力ポートから出力される映像信号それぞれの解像度とを示す情報を含む。また、この追加されるエントリは、例えば、名称、アイコン画像、出力形態等を示す情報も含む。なお、表示モード設定情報格納部35は、HDD109等に格納されている複数の画像から、映像信号出力ポート、出力形態等に応じて、アイコン画像に用いられる画像ファイルを決定してもよい。つまり、表示モード設定情報格納部35は、表示モードに適したアイコン画像を選択する。
表示モード設定情報格納部35によって新たな表示モードを示す表示モード設定情報が格納された後に、入力検出部31によって表示モード切替画面の表示を要求する入力が検出されたとき、切替画面表示部33は、HDD109に既に格納されていた複数の表示モード設定情報(第1の複数の表示モード設定情報とも称する)と、表示モード設定情報格納部35によって新たに格納された表示モード設定情報(第2の表示モード設定情報とも称する)とに基づいて、新たな表示モードに対応する項目をさらに含む表示モード切替画面を生成し、表示する。この表示モード切替画面を用いることにより、ユーザは新たに保存された表示モードにも容易に切り替えることができる。
また、表示モード設定情報格納部35は、表示モード切替画面を用いて、格納されている表示モードを変更するための項目が選択されたとき、例えば、格納されている複数の表示モードの内の一つの表示モードに関連付けられた表示モード設定情報を変更又は削除するための設定画面を表示する。つまり、ユーザは、この保存されている表示モードを変更するための項目を選択することによって、設定画面を用いて、指定した表示モードに対応する表示モード設定情報109Aを変更したり、削除したりすることができる。例えば、設定画面を用いることにより、表示モード切替画面に含まれる項目(アイコン)の順序、表示モードの名称、表示モードの内容等を変更することができる。また、例えば、複数の表示モードの内の一つの表示モードを削除することができる。
以上の構成により、表示制御ユーティリティプログラム202は、表示モードを容易に切り替えることができる。切替画面表示部33は、表示モードを切り替える要求に応じて、第1の複数の表示モード設定情報109Aを用いて、保存されている複数の表示モードを示す複数の項目と、新たな表示モードを追加するための項目とを含む表示モード切替画面を表示する。ユーザが、保存されている複数の表示モードを示す複数の項目から使用したい表示モードに対応する項目を選択することにより、表示モード切替部34は、選択された項目に対応する表示モードに切り替える。また、ユーザが、新たな表示モードを追加するための項目を選択することにより、表示モード設定情報格納部35は、現在の表示モードを示す第2の表示モード設定情報をHDD109に格納する。切替画面表示部33は、次に表示モード切替画面が表示されるとき、第1の複数の表示モード設定情報と第2の表示モード設定情報とに基づいて、新たな表示モードを示す項目をさらに含む表示モード切替画面を表示する。上述の動作により、例えば、ユーザがよく使用する表示モード等を保存すること、及び当該表示モードに容易に復帰することができる。
なお、表示モードは、特定のデバイスによってさらに規定されてもよい。その場合、その特定のデバイスがコンピュータ10内の映像信号出力ポート20A〜20D又は信号入出力ポート22A,22Bに接続されているとき、切替画面表示部33は、その特定のデバイスを用いる表示モードを示す項目を含む表示モード切替画面を表示する。また、その特定のデバイスがコンピュータ10内の映像信号出力ポート20A〜20D又は信号入出力ポート22A,22Bに接続されていないとき、切替画面表示部33は、その特定のデバイスを用いる表示モードを示す項目を含まない表示モード切替画面を表示する。デバイスは、例えば、そのデバイスに固有の識別情報(例えば、EEID)によって特定される。したがって、例えば、HDMI端子2Aを介して接続される表示装置のうち、識別情報が“A001”であるテレビジョン受信機を用いる表示モードを規定することができる。
図7から図13は、表示制御ユーティリティプログラム202(切替画面表示部33)によって表示される表示モード切替画面の例を示す。
図7に示す例は、表示モード設定情報109Aに基づいて生成された表示モード切替画面51を示す。表示モード切替画面51は、表示モード設定情報109Aに示される複数の表示モードを示す切替アイコン511〜514、既に保存されている表示モードを変更するための設定アイコン515、及び新たな表示モードを追加するための保存アイコン516を含む。
切替アイコン511は、内蔵ディスプレイ(LCD)17のみに映像を表示することを示す。切替アイコン512は、内蔵ディスプレイ17と外部ディスプレイ1とに同じ映像を表示すること(クローン)を示す。切替アイコン513は、外部ディスプレイ1のみに映像を表示することを示す。切替アイコン514は、内蔵ディスプレイ17と外部ディスプレイ1とに異なる映像を表示すること(拡張デスクトップ)を示す。設定アイコン515は、保存されている複数の表示モード(すなわち、表示モード設定情報109Aのエントリ)を変更又は削除することを示す。保存アイコン516は、新たな表示モードを保存することを示す。
切替アイコン511〜514のうちのいずれかのアイコンが選択されたとき、表示モード切替部34は、選択された切替アイコンに対応する表示モードに切り替える。設定アイコン515が選択されたとき、表示モード設定情報格納部35は、例えば、保存されている複数の表示モードを変更又は削除するための入力画面等を用いて、指定された表示モードに対応する表示モード設定情報109Aの変更や削除を行う。保存アイコン516が選択されたとき、表示モード設定情報格納部35は、現在使用されている表示モードを示す表示モード設定情報のエントリを、HDD109に格納された表示モード設定情報109Aに追加する。
図8は、保存アイコン516が選択された際に表示される表示モード登録画面52の例を示す。切替画面表示部33は、保存アイコン516が選択されたとき、表示モード登録画面52を表示する。ユーザは、表示モード登録画面52内に設けられた名称入力エリア521に、新たに保存する表示モードに関連付ける名称(例えば、「プレゼンテーション」)を入力する。そして、ユーザがOKボタン523を押したことに応答して、表示モード設定情報格納部35は、入力された名称と、現在使用されている表示モードを示す情報とを含む表示モード設定情報のエントリを、表示モード設定情報109Aに追加する。なお、ここでは、出力形態がマルチディスプレイであり、内蔵ディスプレイ17に解像度が1280×800である映像信号を出力し、RGB端子2Cを介して接続された外部表示装置に解像度が1024×768である映像信号を出力する表示モードが、新たな表示モード「プレゼンテーション」として保存されたことを想定する。
新たな表示モード「プレゼンテーション」が保存された後に、表示モードの切替が要求されたとき、切替画面表示部33は、図9に示すように、新たな表示モードに対応する切替アイコン517をさらに含む表示モード切替画面51を表示する。図9に示す表示モード切替画面51では、新たな表示モード「プレゼンテーション」を示す切替アイコン517が左端に追加されている。ユーザは、この切替アイコン517のアイコン画像により、「プレゼンテーション」の表示モードにおける出力形態が、2つの表示装置によるマルチディスプレイであることを認識することができる。
そして、この切替アイコン517がフォーカスされたとき、切替画面表示部33は、図10に示すように、切替アイコン517に対応する表示モードの情報を示すポップアップウィンドウ518を表示する。ユーザは、このポップアップウィンドウ518により、「プレゼンテーション」の表示モードでは、内蔵ディスプレイ17が接続された映像信号出力ポート20Aから解像度が1280×800である映像信号が出力され、外部表示装置に接続された映像信号出力ポート20D(RGB端子2C)から解像度が1024×768である映像信号が出力されることを確認することができる。
なお、図11に示すポップアップウィンドウ519のように、映像信号出力ポートの組み合わせを示す情報のみを表示してもよい。このようなポップアップウィンドウ519は、例えば、表示モードに1以上の映像信号出力ポートのみが規定され、映像信号出力ポートから出力される映像信号の解像度が規定されていない際等に用いられる。
また、表示制御ユーティリティプログラム202は、新たな表示モードを複数追加することができる。図12に示す表示モード切替画面51では、「プレゼンテーション」の表示モードに対応する切替アイコン517に加えて、「ムービー」の表示モードに対応する切替アイコン518、及び「ゲーム」の表示モードに対応する切替アイコン519が追加されている。換言すると、表示モード設定情報109Aには、「ムービー」という名称が関連付けられた表示モードを示すエントリと、「ゲーム」という名称が関連付けられた表示モードを示すエントリとが、表示モード設定情報格納部35によって新たに追加されている。「ムービー」の表示モードは、例えば、ユーザが映画を視聴するために映像信号の解像度(アスペクト比)等を最適化した表示モードである。また、「ゲーム」の表示モードは、例えば、ユーザがテレビゲームで遊ぶために、ゲーム用パッドコントローラ等に関連付けられた表示モードである。
なお、切替画面表示部33は、上述のように、表示モード設定情報109Aとデバイス接続情報とに基づいて表示モード切替画面51を表示する。切替画面表示部33は、デバイス接続情報に示される利用可能なデバイス(表示装置、入力デバイス等)に応じて、表示モード設定情報109Aに示される複数の表示モードのうち利用可能な表示モードを検出する。つまり、切替画面表示部33は、ある表示モードに用いられる表示装置や入力デバイスがすべて利用可能であるとき、当該表示モードを利用可能な表示モードとして検出する。そのため、例えば、「ゲーム」の表示モードに用いられるゲーム用パッドコントローラがコンピュータ10に接続されていないとき、切替画面表示部33は、「ゲーム」の表示モードを利用できない表示モードとして検出する。そして、図13に示すように、切替画面表示部33は、「ゲーム」の表示モードに対応する切替アイコン519を含まない表示モード切替画面51を生成する。
同様に、例えば、「プレゼンテーション」の表示モードに用いられる外部表示装置の電源がオフであるとき、切替画面表示部33は、「プレゼンテーション」の表示モードを利用できない表示モードとして検出する。そして、切替画面表示部33は、「プレゼンテーション」の表示モードに対応する切替アイコン517を含まない表示モード切替画面51を生成する。
ユーザは、表示モード設定情報109Aに基づく複数の表示モードのうち、デバイス接続情報に基づいて利用可能な表示モードを示すアイコンのみが含まれる表示モード切替画面51を用いることにより、実際に選択できる表示モードを認識することができる。また、利用できない表示モードを示すアイコンが表示モード切替画面内に含まれることによって、表示モードを選択する際の操作性が落ちることを防ぐことができる。
次いで、図14のフローチャートを参照して、電子機器10によって実行される表示制御処理の手順の例を説明する。
まず、入力検出部31は、表示モード切替画面の表示を要求する入力が検出されたか否かを判定する(ブロックB11)。入力検出部31は、例えば、所定の組み合わせのキーが入力されたとき(例えば、キーボード13の“Fn”キーと“F5”キーとが同時に押されたとき)、表示モード切替画面の表示を要求する入力が検出されたものと判定する。
表示モード切替画面の表示を要求する入力が検出されていないとき(ブロックB11のNO)、ブロックB11に戻り、入力検出部31は再度、表示モード切替画面の表示を要求する入力が検出されたか否かを判定する。
表示モード切替画面の表示を要求する入力が検出されたとき(ブロックB11のYES)、切替画面表示部33は、HDD109から表示モード設定情報109Aを読み出す(ブロックB12)。次いで、デバイス検出部32はデバイスの接続状態を検出する(ブロックB13)。具体的には、デバイス検出部32は、表示装置(例えば、ディスプレイ、プロジェクタ)、入力デバイス(例えば、ゲーム用パッドコントローラ)等がコンピュータ10内に設けられた入出力ポート(例えば、映像信号出力ポート、信号入力ポート等)接続されているか否かを検出する。デバイス検出部32は、表示装置、入力デバイス等がいずれの入出力ポート(インタフェース)に接続されているかを検出する。このインタフェースは、例えば、HDMI、DisplayPort、DVI、RGB、IEEE1394、USB等である。
そして、切替画面表示部33は、読み出された表示モード設定情報109Aと、デバイス検出部32によって検出されたデバイスの接続状態とに基づいて、表示モードを切り替えるための表示モード切替画面を表示する(ブロックB14)。具体的には、切替画面表示部33は、表示モード設定情報109Aに示される複数の表示モードのうち、表示装置の接続状態に基づいて切替可能な表示モードを検出する。切替画面表示部33は、検出された表示モードの各々を示す項目と、新たな表示モードを追加するための項目とを含む表示モード切替画面を生成する。そして、切替画面表示部33は、生成した表示モード切替画面を表示する。
次いで、入力検出部31は、表示モード切替画面を用いて表示モードの切替が要求されたか否かを判定する(ブロックB15)。例えば、ユーザが、表示モード切替画面内の、複数の表示モードの各々を示す項目のうちのいずれかを選択したとき、入力検出部31は、当該選択された項目に対応する表示モードへの切替が要求されたものと判定する。なお、切替画面表示部33は、複数の表示モードの各々を示す項目のうちの一つがフォーカスされているとき、当該項目に対応する表示モードを示す情報を、例えばポップアップ画面に表示してもよい。
表示モードの切替が要求された場合(ブロックB15のYES)、表示モード切替部34は要求された表示モードに切り替える(ブロックB16)。表示モード切替部34は、選択された表示モードに対応する表示モード設定情報109Aに基づき、規定された1以上の映像信号出力ポートから、規定された解像度の映像信号をそれぞれ出力する。そして、切替画面表示部33は、表示モード切替画面の表示を終了する(ブロックB19)。
一方、表示モードの切替が要求されていない場合(ブロックB15のNO)、入力検出部31は、新たな表示モードの保存が要求されたか否かを判定する(ブロックB17)。例えば、ユーザが、表示モード切替画面内の新たな表示モードを追加するための項目を選択したとき、入力検出部31は、新たな表示モードの保存が要求されたものと判定する。
新たな表示モードの保存が要求された場合(ブロックB17のYES)、表示モード設定情報格納部35は、現在使用されている表示モードを示す表示モード設定情報をHDD109にさらに格納する(ブロックB18)。つまり、表示モード設定情報格納部35は、現在使用されている表示モードを示す情報を含むエントリを、HDD109に格納された表示モード設定情報109Aに追加する。現在の表示モードを保存した後、切替画面表示部33は、表示モード切替画面の表示を終了する(ブロックB19)。
また、新たな表示モードの保存が要求されていない場合(ブロックB17のNO)、入力検出部31は、表示モードの設定の変更が要求されたか否かを判定する(ブロックB20)。例えば、ユーザが、表示モード切替画面内の表示モードの設定を変更するための項目を選択したとき、入力検出部31は、表示モードの設定の変更が要求されたものと判定する。表示モードの設定の変更が要求されている場合(ブロックB20のYES)、切替画面表示部33は、設定画面を表示する(ブロックB21)。ユーザは、設定画面を用いて、例えば、表示モード切替画面内の項目(アイコン)の順番、表示モードの名称、表示モードの内容(映像信号出力ポート、解像度、リフレッシュレート、色深度等)の変更を指示することができる。また、ユーザは、設定画面を用いることにより、表示モードの削除を指示することができる。この設定画面では、現在使用されている表示モードに限らず、既に保存されている全ての表示モードに対して変更、削除等の操作を行うことができる。
次いで、表示モード設定情報格納部35は、ユーザによる指示(設定内容)を表示モード設定情報109Aに反映する(ブロックB22)。具体的には、表示モード設定情報格納部35は、例えば、ユーザによる指示に応じて、変更が要求された表示モードに対応する表示モード設定情報109Aのエントリを更新する。また、表示モード設定情報格納部35は、例えば、ユーザによる指示に応じて、削除が要求された表示モードに対応する表示モード設定情報109Aのエントリを削除する。なお、現在使用されている表示モードの内容が変更された際には、表示モード切替部34は、更新された表示モード設定情報109Aのエントリに基づき、変更内容に応じた映像信号を出力する。切替画面表示部33は、設定画面の表示を終了する(ブロックB23)。
一方、表示モードの設定の変更が要求されていない場合(ブロックB20のNO)、すなわち、ユーザが、表示モード切替画面内の現在使用されている表示モードに対応する項目を選択したことにより、表示モードの切替、保存及び変更が要求されなかったとき、切替画面表示部33は、表示モード切替画面の表示を終了する(ブロックB19)。そして、ブロックB11に戻り、入力検出部31は再度、表示モード切替画面の表示を要求する入力が検出されたか否かを判定する。なお、切替画面表示部33は、表示モード切替画面を表示してから、表示モード切替画面内のいずれの項目も選択されない期間がしきい値期間だけ経過したとき、表示モード切替画面の表示を終了してもよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、表示モードを容易に切り替えることができる。切替画面表示部33は、表示モード設定情報109Aとデバイス接続情報とを用いて、保存されている複数の表示モードを示す複数の項目と、新たな表示モードを保存するための項目とを含む表示モード切替画面を表示する。ユーザが、表示モード切替画面内の項目から使用したい表示モードに対応する項目を選択することにより、表示モード切替部34は、選択された項目に対応する表示モードに切り替える。また、ユーザが、表示モード切替画面内の新たな表示モードを保存するための項目を選択することにより、表示モード設定情報格納部35は、現在の表示モードを示す表示モード設定情報のエントリを表示モード設定情報109A(HDD109)にさらに格納する。切替画面表示部33は、次に表示モード切替画面が表示されるとき、表示モード設定情報格納部35によって格納された表示モード設定情報に基づいて、新たな表示モードに対応する項目をさらに含む表示モード切替画面を表示する。この表示モード切替画面を用いることにより、例えば、ユーザがよく使用する表示モード等を保存すること、及び当該表示モードに容易に復帰することができる。
なお、本実施形態の表示制御処理の手順は全てソフトウェアによって実行することができる。このため、表示制御処理の手順を実行するプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を通じてこのプログラムを通常のコンピュータにインストールして実行するだけで、本実施形態と同様の効果を容易に実現することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]複数の表示モードを示す複数の表示モード設定情報を格納する記憶手段と、
前記複数の表示モードを示す複数の項目と新たな表示モードを追加するための項目とを含む画面を表示する画面表示手段と、
前記複数の表示モードを示す複数の項目の内の一つの項目が選択されたとき、前記複数の表示モード設定情報の内の当該選択された項目に対応する表示モード設定情報に基づいて、表示モードを切り替える表示モード切替手段と、
前記新たな表示モードを追加するための項目が選択されたとき、現在使用されている新たな表示モードを示す表示モード設定情報を前記記憶手段に追加する表示モード設定情報追加手段とを具備し、
前記画面表示手段は、前記新たな表示モードを示す項目をさらに含む前記画面を表示する電子機器。
[2]前記表示モードは、複数の映像信号出力ポートの内の1以上映像信号出力ポートと、当該1以上の映像信号出力ポートから出力される映像信号それぞれの解像度とによって規定される[1]記載の電子機器。
[3]前記1以上の映像信号出力ポートに接続される1以上の表示装置の接続状態を検出する接続検出手段をさらに具備し、
前記画面表示手段は、前記検出された1以上の表示装置の接続状態に基づいて、前記複数の表示モード及び前記新たな表示モードのうち、切替可能な表示モードを検出し、前記検出された表示モードを示す項目と前記新たな表示モードを追加するための項目とを含む画面を表示する[2]記載の電子機器。
[4]前記表示モードは、前記1以上の映像信号出力ポートに接続される1以上の表示装置にそれぞれ固有の識別情報によってさらに規定され、
前記接続検出手段は、前記1以上の表示装置にそれぞれ固有の識別情報をさらに検出し、
前記画面表示手段は、前記検出された1以上の表示装置の接続状態と前記検出された1以上の表示装置にそれぞれ固有の識別情報とに基づいて、前記複数の表示モード及び前記新たな表示モードのうち、切替可能な表示モードを検出し、前記検出された表示モードを示す項目と前記新たな表示モードを追加するための項目とを含む画面を表示する[3]記載の電子機器。
[5]前記複数の表示モード又は前記新たな表示モードは、複数の信号入力ポートの内の1以上の信号入力ポートによってさらに規定され、
前記接続検出手段は、前記1以上の信号入力ポートに接続される1以上の入力装置の接続状態をさらに検出し、
前記画面表示手段は、前記検出された1以上の表示装置及び前記検出された1以上の入力装置の接続状態に基づいて、前記複数の表示モード及び前記新たな表示モードのうち、切替可能な表示モードを検出し、前記検出された表示モードを示す項目と前記新たな表示モードを追加するための項目とを含む画面を表示する[3]記載の電子機器。
[6]前記表示モードは、複数の映像信号出力ポートの内の1つの映像信号出力ポートから映像信号を出力するシングルディスプレイ、前記複数の映像信号出力ポートの内の2以上の映像信号出力ポートから同じ映像信号を出力するクローン表示、及び前記複数の映像信号出力ポートの内の2以上の映像信号出力ポートから異なる映像信号を出力するマルチディスプレイのいずれかによって規定される[2]記載の電子機器。
[7]前記表示モードは、前記1以上の映像信号出力ポートのそれぞれに接続される表示装置のリフレッシュレート、色深度、回転角度、位置、又は3次元表示の有効もしくは無効によってさらに規定される[2]記載の電子機器。
[8]前記画面表示手段は、前記複数の表示モードを示す複数の項目と前記新たな表示モードを示す項目とのうち、いずれかの項目がフォーカスされたとき、当該項目に対応する表示モードを示す情報を表示する[1]記載の電子機器。
[9]複数の表示モードを示す複数の表示モード設定情報を格納する記憶装置を具備する電子機器を制御する表示制御方法であって、
前記複数の表示モードを示す複数の項目と新たな表示モードを追加するための項目とを含む画面を表示し、
前記複数の表示モードを示す複数の項目の内の一つの項目が選択されたとき、前記複数の表示モード設定情報の内の当該選択された項目に対応する表示モード設定情報に基づいて、表示モードを切り替え、
前記新たな表示モードを追加するための項目が選択されたとき、現在使用されている新たな表示モードを示す表示モード設定情報を前記記憶装置に追加し、
前記画面を表示することは、前記新たな表示モードを示す項目をさらに含む前記画面を表示する表示制御方法。
[10] 複数の表示モードを示す複数の表示モード設定情報を格納する記憶装置を具備するコンピュータのプログラムであって、
前記複数の表示モードを示す複数の項目と新たな表示モードを追加するための項目とを含む画面を表示する手順と、
前記複数の表示モードを示す複数の項目の内の一つの項目が選択されたとき、前記複数の表示モード設定情報の内の当該選択された項目に対応する表示モード設定情報に基づいて、表示モードを切り替える手順と、
前記新たな表示モードを追加するための項目が選択されたとき、現在使用されている新たな表示モードを示す表示モード設定情報を前記記憶装置に追加する手順とを前記コンピュータに実行させ、
前記画面を表示する手順は、前記新たな表示モードを示す項目をさらに含む前記画面を表示するプログラム。
109…HDD、109A…表示モード設定情報、202…表示制御ユーティリティプログラム、31…入力検出部、32…デバイス検出部、33…切替画面表示部、34…表示モード切替部、35…表示モード設定情報格納部。

Claims (9)

  1. 複数の表示モードを示す複数の表示モード設定情報を格納する記憶手段と、
    前記複数の表示モードを示す複数の項目と新たな表示モードを追加するための項目とを含む画面を表示する画面表示手段と、
    前記複数の表示モードを示す複数の項目の内の一つの項目が選択されたとき、前記複数の表示モード設定情報の内の当該選択された項目に対応する表示モード設定情報に基づいて、表示モードを切り替える表示モード切替手段と、
    前記新たな表示モードを追加するための項目が選択されたとき、現在使用されている新たな表示モードを示す表示モード設定情報を前記記憶手段に追加する表示モード設定情報追加手段とを具備し、
    前記画面表示手段は、前記新たな表示モードを示す項目をさらに含む前記画面を表示し、前記複数の表示モードを示す複数の項目と前記新たな表示モードを示す項目とのうち、いずれかの項目がフォーカスされたとき、当該項目に対応する表示モードを示す情報を表示する電子機器。
  2. 前記表示モードは、複数の映像信号出力ポートの内の1以上映像信号出力ポートと、当該1以上の映像信号出力ポートから出力される映像信号それぞれの解像度とによって規定される請求項1記載の電子機器。
  3. 前記1以上の映像信号出力ポートに接続される1以上の表示装置の接続状態を検出する接続検出手段をさらに具備し、
    前記画面表示手段は、前記検出された1以上の表示装置の接続状態に基づいて、前記複数の表示モード及び前記新たな表示モードのうち、切替可能な表示モードを検出し、前記検出された表示モードを示す項目と前記新たな表示モードを追加するための項目とを含む画面を表示する請求項2記載の電子機器。
  4. 前記表示モードは、前記1以上の映像信号出力ポートに接続される1以上の表示装置にそれぞれ固有の識別情報によってさらに規定され、
    前記接続検出手段は、前記1以上の表示装置にそれぞれ固有の識別情報をさらに検出し、
    前記画面表示手段は、前記検出された1以上の表示装置の接続状態と前記検出された1以上の表示装置にそれぞれ固有の識別情報とに基づいて、前記複数の表示モード及び前記新たな表示モードのうち、切替可能な表示モードを検出し、前記検出された表示モードを示す項目と前記新たな表示モードを追加するための項目とを含む画面を表示する請求項3記載の電子機器。
  5. 前記複数の表示モード又は前記新たな表示モードは、複数の信号入力ポートの内の1以上の信号入力ポートによってさらに規定され、
    前記接続検出手段は、前記1以上の信号入力ポートに接続される1以上の入力装置の接続状態をさらに検出し、
    前記画面表示手段は、前記検出された1以上の表示装置及び前記検出された1以上の入力装置の接続状態に基づいて、前記複数の表示モード及び前記新たな表示モードのうち、切替可能な表示モードを検出し、前記検出された表示モードを示す項目と前記新たな表示モードを追加するための項目とを含む画面を表示する請求項3記載の電子機器。
  6. 前記表示モードは、前記複数の映像信号出力ポートの内の1つの映像信号出力ポートから映像信号を出力するシングルディスプレイ、前記複数の映像信号出力ポートの内の2以上の映像信号出力ポートから同じ映像信号を出力するクローン表示、及び前記複数の映像信号出力ポートの内の2以上の映像信号出力ポートから異なる映像信号を出力するマルチディスプレイのいずれかによって規定される請求項2記載の電子機器。
  7. 前記表示モードは、前記1以上の映像信号出力ポートのそれぞれに接続される表示装置のリフレッシュレート、色深度、回転角度、位置、又は3次元表示の有効もしくは無効によってさらに規定される請求項2記載の電子機器。
  8. 複数の表示モードを示す複数の表示モード設定情報を格納する記憶装置を具備する電子機器を制御する表示制御方法であって、
    前記複数の表示モードを示す複数の項目と新たな表示モードを追加するための項目とを含む画面を表示し、
    前記複数の表示モードを示す複数の項目の内の一つの項目が選択されたとき、前記複数の表示モード設定情報の内の当該選択された項目に対応する表示モード設定情報に基づいて、表示モードを切り替え、
    前記新たな表示モードを追加するための項目が選択されたとき、現在使用されている新たな表示モードを示す表示モード設定情報を前記記憶装置に追加し、
    前記画面を表示することは、前記新たな表示モードを示す項目をさらに含む前記画面を表示し、前記複数の表示モードを示す複数の項目と前記新たな表示モードを示す項目とのうち、いずれかの項目がフォーカスされたとき、当該項目に対応する表示モードを示す情報を表示する表示制御方法。
  9. 複数の表示モードを示す複数の表示モード設定情報を格納する記憶装置を具備するコンピュータのプログラムであって、
    前記複数の表示モードを示す複数の項目と新たな表示モードを追加するための項目とを含む画面を表示する手順と、
    前記複数の表示モードを示す複数の項目の内の一つの項目が選択されたとき、前記複数の表示モード設定情報の内の当該選択された項目に対応する表示モード設定情報に基づいて、表示モードを切り替える手順と、
    前記新たな表示モードを追加するための項目が選択されたとき、現在使用されている新たな表示モードを示す表示モード設定情報を前記記憶装置に追加する手順とを前記コンピュータに実行させ、
    前記画面を表示する手順は、前記新たな表示モードを示す項目をさらに含む前記画面を表示し、前記複数の表示モードを示す複数の項目と前記新たな表示モードを示す項目とのうち、いずれかの項目がフォーカスされたとき、当該項目に対応する表示モードを示す情報を表示するプログラム。
JP2012120699A 2012-05-28 2012-05-28 電子機器、表示制御方法及びプログラム Pending JP2012212441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012120699A JP2012212441A (ja) 2012-05-28 2012-05-28 電子機器、表示制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012120699A JP2012212441A (ja) 2012-05-28 2012-05-28 電子機器、表示制御方法及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010290996 Division 2010-12-27 2010-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012212441A true JP2012212441A (ja) 2012-11-01

Family

ID=47266293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012120699A Pending JP2012212441A (ja) 2012-05-28 2012-05-28 電子機器、表示制御方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012212441A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103356A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 株式会社 東芝 情報処理装置、ユーザ支援方法およびプログラム
JP2014191099A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Ricoh Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
JP2019509525A (ja) * 2017-01-03 2019-04-04 中興通訊股▲ふん▼有限公司Zte Corporation 端末の切り替え表示方法及び端末
WO2022059707A1 (ja) * 2020-09-16 2022-03-24 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000075985A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Fujitsu Ltd ウィンドウ管理方法およびウィンドウ管理装置並びに処理装置並びにウィンドウ管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2000295223A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Canon Inc ネットワーク端末装置及びその表示方法
JP2000311080A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Toshiba Corp コンピュータシステムおよびその動作環境切り替え方法
WO2003093967A1 (fr) * 2002-05-01 2003-11-13 International Business Machines Corporation Ordinateur, programme et procede de reglage d'un dispositif d'affichage
JP2008099090A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Sony Corp ネットワークシステム、ネットワークシステムにおける呼出/応答方法、ネットワーク対応装置、プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000075985A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Fujitsu Ltd ウィンドウ管理方法およびウィンドウ管理装置並びに処理装置並びにウィンドウ管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2000295223A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Canon Inc ネットワーク端末装置及びその表示方法
JP2000311080A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Toshiba Corp コンピュータシステムおよびその動作環境切り替え方法
WO2003093967A1 (fr) * 2002-05-01 2003-11-13 International Business Machines Corporation Ordinateur, programme et procede de reglage d'un dispositif d'affichage
JP2008099090A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Sony Corp ネットワークシステム、ネットワークシステムにおける呼出/応答方法、ネットワーク対応装置、プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103356A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 株式会社 東芝 情報処理装置、ユーザ支援方法およびプログラム
JP2014191099A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Ricoh Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
JP2019509525A (ja) * 2017-01-03 2019-04-04 中興通訊股▲ふん▼有限公司Zte Corporation 端末の切り替え表示方法及び端末
US10649711B2 (en) 2017-01-03 2020-05-12 Zte Corporation Method of switching display of a terminal and a terminal
WO2022059707A1 (ja) * 2020-09-16 2022-03-24 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9843618B2 (en) Method and apparatus for displaying user interface through sub device that is connectable with portable electronic device
JP4818427B2 (ja) 情報処理装置及び画面選択方法
US20220244814A1 (en) Method for displaying multiple application windows by mobile terminal, and mobile terminal
JP5681191B2 (ja) コンピュータ周辺機器上にアプリケーションインターフェイス部を提供する方法および装置
JP5259772B2 (ja) 電子機器、操作支援方法及びプログラム
JP2012053642A (ja) 通信装置、通信システム、通信制御方法、および通信制御プログラム
US20120233688A1 (en) Information processing apparatus and display control method
JP2013109421A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム
JP4768861B2 (ja) 情報処理装置および情報処理装置における音声出力制御方法
US20120084730A1 (en) Electronic apparatus, icon display method, and program for electronic apparatus
EP3436889A1 (en) Touch-input support for an external touch-capable display device
WO2022068726A1 (zh) 控件设置方法、装置和电子设备
JP2004171131A (ja) 情報処理装置および表示装置切り替え方法
JP2015179330A (ja) 電子機器および表示方法
JP2010004359A (ja) 制御装置、制御方法および制御システム
JP5197834B1 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム
JP2012212441A (ja) 電子機器、表示制御方法及びプログラム
US20120162530A1 (en) Electronic Apparatus and Display Control Method
JP2014071733A (ja) 情報処理装置および動作制御方法
JP5221694B2 (ja) 電子機器、オブジェクトの表示方法及びオブジェクトの表示プログラム。
JP5127962B2 (ja) 情報処理装置および動作制御方法
JP5414843B2 (ja) 電子機器、画像データの表示制御方法、およびプログラム
JP5439571B2 (ja) 情報処理装置および動作制御方法
JP5242748B2 (ja) 情報処理装置及び画面選択方法
US20130283029A1 (en) Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, and control program of electronic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204