JP2012203653A - Information terminal, display control method, and display control program - Google Patents

Information terminal, display control method, and display control program Download PDF

Info

Publication number
JP2012203653A
JP2012203653A JP2011067707A JP2011067707A JP2012203653A JP 2012203653 A JP2012203653 A JP 2012203653A JP 2011067707 A JP2011067707 A JP 2011067707A JP 2011067707 A JP2011067707 A JP 2011067707A JP 2012203653 A JP2012203653 A JP 2012203653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
input
size
character
input history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011067707A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Miho Tanaka
美帆 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2011067707A priority Critical patent/JP2012203653A/en
Publication of JP2012203653A publication Critical patent/JP2012203653A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the occurrence of an erroneous input in an information terminal that receives an input of a character and the like by the operation of keys being displayed on a screen.SOLUTION: The number of deletion operation, which are performed before predetermined operation for confirming an input content or an input of a line feed is received, is stored in an input history storage part 11 for each key, thereby allowing the number of deletion operation performed to correct an erroneous input by the key to be properly stored. Then, on the basis of the number of deletion operation, the size of the key is reduced by a key size change part 13 and the key reduced in size is displayed in a display part 15 by the control of a display control part 14, thereby allowing a key with a size based on the tendency for a user's erroneous input to be displayed. Thus, the occurrence of an erroneous input by the key can be reduced, to provide a comfortable character input environment for the user.

Description

本発明は、情報端末、表示制御方法及び表示制御プログラムに関する。   The present invention relates to an information terminal, a display control method, and a display control program.

近年、タッチパネルの機能を有する画面を備えた情報端末が普及している。このような情報端末では、文字等の入力手段として、画面に表示されたキーボードである、いわゆるソフトキーボードが提供されることがある。また、ソフトキーボードの利便性向上のため、表示されるキーの大きさを使用頻度に応じて可変とする技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。   In recent years, information terminals provided with a screen having a touch panel function have become widespread. In such an information terminal, a so-called soft keyboard, which is a keyboard displayed on a screen, may be provided as a means for inputting characters and the like. In addition, a technique is known in which the size of a displayed key is variable according to the frequency of use in order to improve the convenience of a soft keyboard (see, for example, Patent Document 1).

特開平11−265240号公報JP 11-265240 A

ソフトキーボードでは、画面上におけるキーが表示された領域に指等を物理的に接触させることにより入力操作が実施されるので、機械的に動作するキーを有する通常のキーボードに比較して、ユーザの操作の癖に基づく誤入力が発生しやすい。ユーザの操作の癖は、例えば、情報端末の保持の仕方、入力に用いる指の種類といった事項に起因する。特許文献1に記載される技術では、ユーザの操作の癖を考慮していないので、ユーザの癖に基づく誤入力を防止できない。   In a soft keyboard, an input operation is performed by physically bringing a finger or the like into contact with an area on the screen where keys are displayed. Therefore, compared with a normal keyboard having mechanically operated keys, a user's Incorrect input is likely to occur based on operation habits. The user's habit of operation is caused by matters such as how to hold the information terminal and the type of finger used for input. The technique described in Patent Document 1 does not take into account user's habit of operation, and thus cannot prevent erroneous input based on the user's habit.

そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、画面に表示されたキーの操作により文字等の入力を受け付ける情報端末において、誤入力を削減することが可能な情報端末、表示制御方法及び表示制御プログラムを提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention has been made in view of the above-described problems, and an information terminal that can reduce erroneous input in an information terminal that accepts input of characters and the like by operating keys displayed on the screen. It is an object to provide a control method and a display control program.

上記課題を解決するために、本発明の情報端末は、 文字が各々割り当てられた複数のキーを表示する表示手段と、表示手段におけるキーに対する文字入力を受け付ける入力受付手段と、入力受付手段により受け付けたキー毎の入力の履歴を入力履歴情報として記憶する入力履歴記憶手段と、入力履歴記憶手段に記憶された入力履歴情報に基づき、表示手段に表示されるキーのサイズを変更する変更手段と、変更手段により変更されたキーのサイズに従って、キーを表示手段に表示させる表示制御手段とを備え、入力受付手段は、誤入力された文字を削除する削除操作を受け付けた場合に、当該削除操作の回数を当該文字が割り当てられたキーに関する削除回数として入力履歴記憶手段に記憶させ、変更手段は、入力履歴記憶手段に記憶された削除回数に基づき、キーのサイズを縮小することを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, an information terminal according to the present invention includes a display unit that displays a plurality of keys to which characters are assigned, an input receiving unit that receives character input to the keys in the display unit, and an input receiving unit that receives the input. Input history storage means for storing the input history for each key as input history information, change means for changing the size of the key displayed on the display means based on the input history information stored in the input history storage means, Display control means for displaying the key on the display means according to the size of the key changed by the changing means, and the input receiving means receives the delete operation for deleting the erroneously input character, The number of deletions is stored in the input history storage unit as the number of deletions related to the key to which the character is assigned, and the change unit is stored in the input history storage unit. Based on erase cycles, and wherein reducing the key size.

また、上記課題を解決するために、本発明の表示制御方法は、文字が各々割り当てられた複数のキーを表示手段に表示する表示ステップと、表示ステップにおいて表示されたキーに対する文字入力を受け付ける入力受付ステップと、入力受付ステップにおいて受け付けたキー毎の入力の履歴を入力履歴情報として記憶する入力履歴記憶手段に記憶された入力履歴情報に基づき、表示手段に表示されるキーのサイズを変更する変更ステップと、変更ステップにおいて変更されたキーのサイズに従って、キーを表示手段に表示させる表示制御ステップとを有し、入力受付ステップは、誤入力された文字を削除する削除操作を受け付けた場合に、当該削除操作の回数を当該文字が割り当てられたキーに関する削除回数として、入力履歴記憶手段に記憶させ、変更ステップは、入力履歴記憶手段に記憶された削除回数に基づき、キーのサイズを縮小することを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned problem, the display control method of the present invention includes a display step for displaying a plurality of keys each assigned a character on a display means, and an input for receiving a character input for the key displayed in the display step. Change to change the size of the key displayed on the display means based on the input history information stored in the input history storage means for storing the input history for each key received in the reception step and the input reception step as input history information And a display control step for displaying the key on the display unit according to the size of the key changed in the change step, and the input reception step receives the delete operation for deleting the erroneously input character. The number of delete operations is recorded in the input history storage means as the number of delete operations related to the key to which the character is assigned. It is allowed, changing step, based on the stored number of erase cycles to the input history storage means and reducing the size of the key.

また、上記課題を解決するために、本発明の表示制御プログラムは、コンピュータに、文字が各々割り当てられた複数のキーを表示する表示機能と、表示機能により表示されたキーに対する文字入力を受け付ける入力受付機能と、入力受付機能により受け付けたキー毎の入力の履歴を入力履歴情報として記憶する入力履歴記憶機能と、入力履歴記憶機能により記憶された入力履歴情報に基づき、表示手段に表示されるキーのサイズを変更する変更機能と、変更手段により変更されたキーの大きさに従って、キーを表示手段に表示させる表示制御機能とを実現させ、入力受付機能は、誤入力された文字を削除する削除操作を受け付けた場合に、当該削除操作の回数を当該文字が割り当てられたキーに関する削除回数として、入力履歴記憶機能に記憶させ、変更機能は、入力履歴記憶機能により記憶された削除回数に基づき、キーのサイズを縮小することを特徴とする。   In order to solve the above problems, a display control program according to the present invention displays on a computer a display function for displaying a plurality of keys each assigned a character, and an input for receiving character input for the keys displayed by the display function. A reception function, an input history storage function for storing an input history for each key received by the input reception function as input history information, and a key displayed on the display means based on the input history information stored by the input history storage function A change function that changes the size of the display and a display control function that displays the key on the display means according to the size of the key changed by the change means, and the input reception function deletes the erroneously input characters When an operation is accepted, the number of deletion operations is set as the number of deletions related to the key to which the character is assigned in the input history storage function. Is 憶, the change function, on the basis of the number of erase cycles stored by the input history storage function, characterized in that to reduce the size of the key.

本発明の情報端末、表示制御方法及び表示制御プログラムによれば、誤入力された文字の削除操作の回数がキー毎に記憶されるので、当該キーにおける誤入力を訂正するための削除操作の回数が適切に記憶される。そして、その削除回数に基づき、当該キーのサイズが縮小され、縮小されたキーが表示手段に表示されるので、ユーザにおける誤入力の傾向に従ったサイズのキーが表示される。これにより、当該キーにおける誤入力を削減できる。従って、快適な文字入力の環境をユーザに提供できる。   According to the information terminal, the display control method, and the display control program of the present invention, since the number of deletion operations for erroneously input characters is stored for each key, the number of deletion operations for correcting erroneous input at the key is stored. Is stored appropriately. Then, based on the number of times of deletion, the size of the key is reduced, and the reduced key is displayed on the display means. Therefore, a key having a size according to the tendency of erroneous input by the user is displayed. Thereby, the erroneous input in the said key can be reduced. Therefore, a comfortable character input environment can be provided to the user.

また、本発明の情報端末では、入力受付手段は、入力内容を確定させるための確定操作を受け付けるまでの間に削除操作を受け付けた場合に、当該削除操作の回数を当該文字が割り当てられたキーに関する削除回数として入力履歴記憶手段に記憶させることを特徴とする。   Further, in the information terminal of the present invention, when the input accepting unit accepts the delete operation before accepting the confirming operation for confirming the input content, the number of the delete operation is assigned to the key to which the character is assigned. It is characterized in that the deletion history is stored in the input history storage means.

上記構成によれば、入力内容を確定させるための確定操作の入力を受け付けるまでの間に実施された削除操作の回数がキー毎に記憶されるので、当該キーにおける誤入力を訂正するための削除操作の回数が適切に記憶される。   According to the above configuration, since the number of deletion operations performed until the input of the confirmation operation for confirming the input content is received for each key, the deletion for correcting erroneous input in the key is stored. The number of operations is stored appropriately.

また、本発明の情報端末では、変更手段は、削除回数が所定数以上のキーのサイズを縮小することを特徴とする。   In the information terminal according to the present invention, the changing means reduces the size of a key whose number of deletions is a predetermined number or more.

上記構成によれば、ユーザによる誤入力が多いキーが適切に抽出され、そのキーのサイズを縮小できる。従って、当該キーにおける誤入力を好適に削減できる。   According to the above configuration, a key that is frequently input by the user is appropriately extracted, and the size of the key can be reduced. Therefore, it is possible to suitably reduce erroneous input at the key.

また、本発明の情報端末では、変更手段は、キーのサイズを縮小した場合に、当該サイズが所定の下限サイズ未満にならない場合に、キーのサイズの縮小を実施することを特徴とする。   In the information terminal according to the present invention, the changing means reduces the key size when the key size is reduced and the size does not become less than a predetermined lower limit size.

上記構成によれば、キーのサイズが所定の下限サイズ未満に変更されることがないので、当該キーの操作が困難になることが防止される。   According to the above configuration, since the key size is not changed below the predetermined lower limit size, it is prevented that the operation of the key becomes difficult.

また、本発明の情報端末では、表示手段は、所定方向に沿って並べられた複数のキーからなるキー配列を1以上含むキーボードを表示し、キーのサイズは、キーの所定方向に沿った長さであり、変更手段は、入力履歴記憶手段に記憶された入力履歴情報に基づき当該キー配列に含まれる複数のキーからキーを抽出し、キー配列に含まれる複数のキーのサイズの合計が当該キー配列に関して予め設定された所定値となるように、抽出したキーのサイズを拡大することを特徴とする。   Further, in the information terminal of the present invention, the display means displays a keyboard including one or more key arrays composed of a plurality of keys arranged along a predetermined direction, and the key size is a length of the key along the predetermined direction. The changing means extracts the key from the plurality of keys included in the key array based on the input history information stored in the input history storage means, and the sum of the sizes of the plurality of keys included in the key array is The size of the extracted key is enlarged so as to be a predetermined value set in advance with respect to the key arrangement.

この場合には、入力操作が行われた回数に基づき、所定の方向に沿って並べられた複数のキーからなるキー配列の長さが一定の値になるようにキーのサイズが拡大されるので、キー配列により構成されるキーボードにおけるキー配列の方向に沿った長さが一定に保たれる。これにより、入力操作が困難になることが防止される。従って、快適な文字入力の環境をユーザに提供できる。   In this case, since the key size is expanded so that the length of the key arrangement composed of a plurality of keys arranged in a predetermined direction becomes a constant value based on the number of input operations performed. The length along the direction of the key arrangement in the keyboard constituted by the key arrangement is kept constant. This prevents the input operation from becoming difficult. Therefore, a comfortable character input environment can be provided to the user.

また、本発明の情報端末では、変更手段は、一の前記キー配列に含まれるキーのうち最大の入力回数を有するキーのサイズを拡大することを特徴とする。   In the information terminal according to the present invention, the changing means increases the size of the key having the maximum number of times of input among the keys included in the one key arrangement.

この場合には、ユーザによる入力操作が多く行われたキーが適切に抽出され、そのキーのサイズを拡大できる。従って、当該キーに対する入力操作が好適に容易化される。   In this case, a key on which many input operations by the user have been performed is appropriately extracted, and the size of the key can be enlarged. Therefore, the input operation for the key is preferably facilitated.

また、本発明の情報端末では、変更手段は、キーのサイズを拡大した場合に、当該サイズが所定の上限サイズを超えない場合に、キーのサイズの拡大を実施することを特徴とする。   In the information terminal according to the present invention, when the key size is increased, the changing unit increases the key size when the size does not exceed a predetermined upper limit size.

上記構成によれば、キーのサイズが所定の上限サイズを超えて変更されることがないので、当該キーの過剰な拡大によりその他のキーの操作が困難になることが防止される。   According to the above configuration, since the size of the key is not changed beyond a predetermined upper limit size, it is prevented that operation of other keys becomes difficult due to excessive enlargement of the key.

画面に表示されたキーの操作により文字等の入力を受け付ける情報端末において、誤入力を削減することが可能となる。従って、ユーザに快適な文字入力の環境を提供できる。   In an information terminal that accepts input of characters and the like by operating keys displayed on the screen, it is possible to reduce erroneous input. Therefore, a comfortable character input environment can be provided to the user.

情報端末の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of an information terminal. 情報端末のハードブロック図である。It is a hardware block diagram of an information terminal. 入力履歴記憶部の構成及び記憶されているデータの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the structure of the input log | history memory | storage part, and the data memorize | stored. キー属性記憶部の構成及び記憶されているデータの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of the key attribute memory | storage part, and the data memorize | stored. 表示部におけるキーボードの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the keyboard in a display part. 表示制御方法の処理内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing content of the display control method. キーサイズ制御処理の処理内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing content of a key size control process. キーサイズ制御処理の処理内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing content of a key size control process. キーサイズ拡大処理の処理内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing content of a key size expansion process. 表示制御方法が実施される前におけるキー属性情報の例、キーサイズ制御処理が実施される直前における入力履歴記憶部の入力履歴情報の例、及び表示制御方法が実施された後におけるキー属性情報の例を示す図である。An example of key attribute information before the display control method is executed, an example of input history information in the input history storage unit immediately before the key size control process is executed, and key attribute information after the display control method is executed It is a figure which shows an example. 表示制御方法が実施される前におけるキーボードの表示例、キーサイズの変更が実施された後に表示されるキーボードの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a keyboard display before a display control method is implemented, and the example of a keyboard displayed after a key size change is implemented. 表示制御プログラムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a display control program.

本発明に係る情報端末、表示制御方法及び表示制御プログラムの実施形態について図面を参照して説明する。なお、可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。   Embodiments of an information terminal, a display control method, and a display control program according to the present invention will be described with reference to the drawings. If possible, the same parts are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

図1は、情報端末1の機能的構成を示すブロック図である。本実施形態の情報端末1は、文字が各々割り当てられた複数のキーを表示部15に表示し、表示部15におけるキーが表示された領域の操作により文字入力を受け付ける装置であって、例えば、移動体通信網を介した通信が可能な携帯端末である。この表示部15は、例えばディスプレイといった装置により構成される。また、情報端末1は、文字等の入力手段として、表示部15に表示されたキーボードであるソフトキーボードを提供する。情報端末1は、表示部1におけるキーボードのキーが表示された領域に対するユーザの指等の物理的接触を、情報端末1に対する入力として取得する。   FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of the information terminal 1. The information terminal 1 of the present embodiment is a device that displays a plurality of keys each assigned a character on the display unit 15 and accepts a character input by operating a region where the key is displayed on the display unit 15. It is a portable terminal capable of communication via a mobile communication network. The display unit 15 is configured by a device such as a display. Further, the information terminal 1 provides a soft keyboard that is a keyboard displayed on the display unit 15 as an input unit for characters and the like. The information terminal 1 acquires, as an input to the information terminal 1, physical contact such as a user's finger with respect to the area where the keyboard key on the display unit 1 is displayed.

図1に示すように、情報端末1は、機能的には、入力受付部10(入力受付手段)、入力履歴記憶部11(入力履歴記憶手段)、キー属性記憶部12(変更手段)、キーサイズ変更部13(変更手段)、表示制御部14(表示制御手段)、及び表示部15(表示手段)、を備える。   As shown in FIG. 1, the information terminal 1 functionally includes an input reception unit 10 (input reception unit), an input history storage unit 11 (input history storage unit), a key attribute storage unit 12 (change unit), a key A size changing unit 13 (changing unit), a display control unit 14 (display control unit), and a display unit 15 (display unit) are provided.

図2は、情報端末1のハードウエア構成図である。情報端末1は、物理的には、図2に示すように、CPU101、主記憶装置であるRAM102及びROM103、データ送受信デバイスである通信モジュール104、ハードディスク、フラッシュメモリ等に例示される補助記憶装置105、入力デバイスであるキーボード等の入力装置106、ディスプレイ等の出力装置107などを含むコンピュータシステムとして構成されている。図1に示した各機能は、図2に示すCPU101、RAM102等のハードウエア上に所定のコンピュータソフトウェアを読み込ませることにより、CPU101の制御のもとで通信モジュール104、入力装置106、出力装置107を動作させるとともに、RAM102や補助記憶装置105におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。再び、図1を参照し、情報端末1の各機能部について詳細に説明する。   FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the information terminal 1. As shown in FIG. 2, the information terminal 1 physically includes a CPU 101, a RAM 102 and a ROM 103 that are main storage devices, a communication module 104 that is a data transmission / reception device, a hard disk, an auxiliary storage device 105 exemplified by a flash memory, and the like. The computer system includes an input device 106 such as a keyboard as an input device, an output device 107 such as a display, and the like. Each function shown in FIG. 1 has a communication module 104, an input device 106, and an output device 107 under the control of the CPU 101 by loading predetermined computer software on the hardware such as the CPU 101 and the RAM 102 shown in FIG. This is realized by reading and writing data in the RAM 102 and the auxiliary storage device 105. Again, with reference to FIG. 1, each function part of the information terminal 1 is demonstrated in detail.

入力受付部10は、キーに対する操作の入力を受付ける部分である。キーは、文字等の入力のために表示部15に表示された画像である。複数のキーには、それぞれ文字が割り当てられており、複数のキーは、例えば、ソフトキーボードを構成する。また、入力受付部10は、キーに対する操作の入力の履歴を入力履歴情報として、入力履歴記憶部11に記憶させる。   The input receiving unit 10 is a part that receives an operation input to a key. The key is an image displayed on the display unit 15 for inputting characters and the like. Characters are assigned to the plurality of keys, respectively, and the plurality of keys constitute, for example, a soft keyboard. Further, the input receiving unit 10 causes the input history storage unit 11 to store the input history of operations on the keys as input history information.

入力履歴記憶部11は、入力受付部10により受け付けたキー毎の入力の履歴を入力履歴情報として記憶する部分である。図3は、入力履歴記憶部11の構成及び記憶されているデータの例を示す図である。図3に示すように、入力履歴記憶部11は、キー毎に削除回数及び入力回数を記憶している。   The input history storage unit 11 is a part that stores the input history for each key received by the input receiving unit 10 as input history information. FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the input history storage unit 11 and an example of stored data. As shown in FIG. 3, the input history storage unit 11 stores the number of deletions and the number of inputs for each key.

削除回数は、表示部15に表示されたキーボードからの文字入力において、誤入力された文字を削除する削除操作の回数である。具体的には、入力内容を確定させるための確定操作の入力を受け付けるまでの間に受け付けられた、入力された文字を削除する削除操作の回数である。入力内容を確定させるための確定操作は、例えば、日本語入力ソフトを用いて日本語入力をしている場合における変換操作及び確定操作、若しくは英文入力時におけるスペース及び改行操作等である。入力内容を確定させるための確定操作の入力を受け付けるまでの間に受け付けられた削除操作は、誤入力を訂正するための削除操作である蓋然性が高い。このように削除回数を記憶するので、当該キーにおける誤入力を訂正するための削除操作の回数が適切に記憶される。   The number of deletions is the number of deletion operations for deleting characters that have been input incorrectly in character input from the keyboard displayed on the display unit 15. Specifically, this is the number of delete operations for deleting an input character received until an input of a confirm operation for confirming the input content is received. The confirmation operation for confirming the input content is, for example, a conversion operation and a confirmation operation when inputting Japanese using Japanese input software, or a space and line feed operation when inputting English. The delete operation accepted until the input of the confirm operation for confirming the input content is highly likely to be a delete operation for correcting an erroneous input. Since the number of deletions is stored in this way, the number of deletion operations for correcting an erroneous input at the key is appropriately stored.

入力回数は、表示部15に表示されたキーボードからの文字入力において、入力内容を確定させるための確定操作の入力を受け付けるまでの間に受け付けられた、当該文字を入力する入力操作の回数である。   The number of times of input is the number of input operations for inputting the character received before the input of the confirming operation for confirming the input content in the character input from the keyboard displayed on the display unit 15. .

キー属性記憶部12は、表示部15に表示された各キーの属性情報を記憶する部分である。属性情報は、各キーのサイズを含む。図4(a)は、キー属性記憶部12に記憶された属性情報の構成及び記憶されているデータの一部を示す例である。図4(a)に示すように、キー属性記憶部12は、キー毎のサイズを属性情報として記憶している。表示部15に表示されるキーボードは、所定方向に沿って並べられた複数のキーからなるキー配列を1以上含む。キー配列は、所定方向に沿って並べられた複数のキーからなる。所定方向は、例えば、横方向である。この場合におけるキーのサイズは、表示部15におけるキーが表示された領域の、キー配列における所定方向に沿った長さである。   The key attribute storage unit 12 is a part that stores attribute information of each key displayed on the display unit 15. The attribute information includes the size of each key. FIG. 4A is an example showing a configuration of attribute information stored in the key attribute storage unit 12 and a part of the stored data. As shown in FIG. 4A, the key attribute storage unit 12 stores the size of each key as attribute information. The keyboard displayed on the display unit 15 includes one or more key arrays including a plurality of keys arranged along a predetermined direction. The key arrangement is composed of a plurality of keys arranged along a predetermined direction. The predetermined direction is, for example, the horizontal direction. The size of the key in this case is the length of the area where the key is displayed on the display unit 15 along the predetermined direction in the key arrangement.

また、属性情報は、各キー配列に含まれる複数のキーのサイズ合計を含んでもよい。図4(b)は、キー属性記憶部12に記憶された属性情報の構成及び記憶されているデータの一部を示す例である。図4(b)に示すように、キー属性記憶部12は、各キー配列に含まれる複数のキーのサイズ合計を属性情報として記憶している。   Further, the attribute information may include a total size of a plurality of keys included in each key arrangement. FIG. 4B is an example showing a configuration of attribute information stored in the key attribute storage unit 12 and a part of the stored data. As shown in FIG. 4B, the key attribute storage unit 12 stores the total size of a plurality of keys included in each key arrangement as attribute information.

キーサイズ変更部13は、入力履歴記憶部11に記憶された入力履歴情報に基づき、表示部15に表示されるキーのサイズを変更する部分である。具体的には、例えば、表示部15に表示されるキーのサイズは、キー属性記憶部12に属性情報として記憶されているので、キーサイズ変更部13は、キー属性記憶部12に記憶されているキーのサイズのデータを変更する。   The key size changing unit 13 is a part that changes the size of the key displayed on the display unit 15 based on the input history information stored in the input history storage unit 11. Specifically, for example, since the key size displayed on the display unit 15 is stored as attribute information in the key attribute storage unit 12, the key size changing unit 13 is stored in the key attribute storage unit 12. Change the key size data.

具体的には、キーサイズ変更部13は、入力履歴記憶部11に記憶された削除回数に基づき、キーのサイズを縮小する。即ち、キーサイズ変更部13は、入力履歴記憶部11に記憶された入力履歴情報を参照し、削除回数が予め設定された所定回数以上のキーを抽出し、抽出したキーのサイズを縮小する。より具体的には、キーサイズ変更部13は、キー属性記憶部12を参照し、縮小対象のキーのサイズを抽出し、抽出した値から予め設定された値を減じた値を、当該キーの縮小後のサイズとして、キー属性記憶部12に記憶させる。   Specifically, the key size changing unit 13 reduces the key size based on the number of deletions stored in the input history storage unit 11. That is, the key size changing unit 13 refers to the input history information stored in the input history storage unit 11, extracts a key whose number of deletions is equal to or greater than a predetermined number of times, and reduces the size of the extracted key. More specifically, the key size changing unit 13 refers to the key attribute storage unit 12, extracts the size of the key to be reduced, and obtains a value obtained by subtracting a preset value from the extracted value. The key attribute storage unit 12 stores the reduced size.

また、キーサイズ変更部13は、キーのサイズの下限値を有することができる。この下限値は、例えば、ユーザにより設定されることとしてもよいし、情報端末1のシステムが表示部15のサイズに基づき算出した値が設定されることとしてもよい。そして、キーサイズ変更部13は、キーのサイズを縮小した場合に、当該サイズが所定の下限サイズ未満にならない場合に、キーのサイズの縮小を実施することとしてもよい。   Further, the key size changing unit 13 can have a lower limit value of the key size. This lower limit value may be set by the user, for example, or may be set by a value calculated by the system of the information terminal 1 based on the size of the display unit 15. Then, when the key size is reduced, the key size changing unit 13 may reduce the key size when the size does not become less than a predetermined lower limit size.

また、キーサイズ変更部13は、入力履歴記憶部11に記憶された入力回数に基づき、キー配列に含まれる複数のキーのサイズの合計が当該キー配列に関して予め設定された所定値となるように、当該キー配列に含まれるキーのサイズを拡大することとしてもよい。キーのサイズの合計に関する所定値は、キー属性記憶部12に予め記憶されている(図4(b)参照)。即ち、キーサイズ変更部13は、一のキー配列におけるキーのサイズを縮小した場合に、その縮小分を補うように、他のキーのサイズを拡大する。   Further, the key size changing unit 13 is configured so that the sum of the sizes of a plurality of keys included in the key arrangement becomes a predetermined value set in advance with respect to the key arrangement based on the number of inputs stored in the input history storage unit 11. The key size included in the key array may be enlarged. The predetermined value related to the total key size is stored in advance in the key attribute storage unit 12 (see FIG. 4B). In other words, when the key size changing unit 13 reduces the size of the key in one key arrangement, the key size changing unit 13 increases the size of the other key so as to compensate for the reduction.

キーサイズ変更部13は、例えば、入力履歴記憶部11に記憶された入力履歴情報を参照し、当該キー配列に含まれるキーから、入力回数が最大のキーを拡大候補キーとして抽出する。また、キーサイズ変更部13は、入力回数が所定回数以上のキーを拡大候補キーとして抽出する。また、キーサイズ変更部13は、入力回数に関する条件に加えて、削除回数が所定回数以下、又は入力回数に対する削除回数の割合が所定以下であることを、拡大候補キーの抽出の条件に加えることとしてもよい。   For example, the key size changing unit 13 refers to the input history information stored in the input history storage unit 11 and extracts, from the keys included in the key array, the key with the maximum number of inputs as an expansion candidate key. Further, the key size changing unit 13 extracts a key whose number of inputs is a predetermined number or more as an expansion candidate key. Further, in addition to the condition regarding the number of times of input, the key size changing unit 13 adds, to the conditions for extracting the expansion candidate key, that the number of times of deletion is equal to or less than a predetermined number or the ratio of the number of deletions to the number of input is equal to or less than a predetermined It is good.

また、キーサイズ変更部13は、キーのサイズの上限値を有することができる。この上限値は、例えば、ユーザにより設定されることとしてもよいし、情報端末1のシステムが表示部15のサイズに基づき算出した値が設定されることとしてもよい。そして、キーサイズ変更部13は、キーのサイズを拡大した場合に、当該サイズが所定の上限サイズを超えない場合に、キーのサイズの拡大を実施することとしてもよい。   The key size changing unit 13 can have an upper limit value of the key size. This upper limit value may be set by the user, for example, or may be set as a value calculated by the system of the information terminal 1 based on the size of the display unit 15. Then, when the key size is increased, the key size changing unit 13 may increase the key size when the size does not exceed a predetermined upper limit size.

なお、本実施形態では、キーサイズ変更部13は、キーのサイズの縮小及び拡大を実施することとしているが、縮小のみを実施することとしてもよい。   In the present embodiment, the key size changing unit 13 performs the reduction and enlargement of the key size, but it is also possible to perform only the reduction.

表示制御部14は、キーサイズ変更部13により変更されたキーのサイズに従って、キーを表示部15に表示させる部分である。具体的には、表示制御部14は、キー属性記憶部12に記憶された属性情報における各キーのサイズ(図4(a)参照)に従って表示させるキーのサイズを決定し、キーボードを表示部15に表示させる。   The display control unit 14 is a part that causes the display unit 15 to display keys according to the key size changed by the key size changing unit 13. Specifically, the display control unit 14 determines the key size to be displayed according to the size of each key in the attribute information stored in the key attribute storage unit 12 (see FIG. 4A), and displays the keyboard on the display unit 15. To display.

表示部15は、表示制御部14の制御に従い、キーボードを表示する部分である。図5は、表示部15に表示されたキーボードにおける一のキー配列の例を示す図である。図5(a)は、キーサイズ変更部13によるキーのサイズの変更が実施される前のキー配列の例を示す。図5(a)に示されるように、キー配列Bに含まれる各キーのサイズは、一様のサイズとなっている。一方、図5(b)は、キーサイズ変更部13によるキーのサイズの変更が実施された後のキー配列の例を示す。図5(b)に示されるように、キー配列Bにおいて、文字Q,W,Tが割り当てられたキーのサイズは縮小されており、文字E,Rが割り当てられたキーのサイズは拡大されている。 The display unit 15 is a part that displays a keyboard under the control of the display control unit 14. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of one key layout on the keyboard displayed on the display unit 15. FIG. 5A shows an example of a key arrangement before the key size is changed by the key size changing unit 13. As shown in FIG. 5 (a), the size of each key included in the key sequence B 1 represents, it has a uniform size. On the other hand, FIG. 5B shows an example of the key arrangement after the key size is changed by the key size changing unit 13. As shown in FIG. 5 (b), in the key sequence B 2, letters Q, W, the size of the key T is assigned is reduced, the size of the character E, the key R is assigned is magnified ing.

次に、図6〜9を参照して、情報端末1における表示制御方法について説明する。図6は、表示制御方法の処理内容を示すフローチャートである。   Next, a display control method in the information terminal 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a flowchart showing the processing contents of the display control method.

まず、情報端末1は、ソフトキーボードを起動する(S1)。ソフトキーボードは、文字入力のためにキーボードを表示部15に表示するものである。ソフトキーボードの起動は、例えば、ユーザの操作により実施されてもよいし、文字入力を伴うアプリケーションが起動されたときに自動的に実施されることとしてもよい。ここで、ユーザがキーを操作した場合に、入力受付部10は、キーに対する操作の入力を受付ける(S2)。続いて、入力受付部10は、キーに対する操作の入力の履歴を入力履歴情報として、入力履歴記憶部11に記憶させる(S3)。   First, the information terminal 1 activates a soft keyboard (S1). The soft keyboard displays the keyboard on the display unit 15 for character input. The activation of the soft keyboard may be performed, for example, by a user operation, or may be automatically performed when an application with character input is activated. Here, when the user operates a key, the input receiving unit 10 receives an input of an operation on the key (S2). Subsequently, the input receiving unit 10 causes the input history storage unit 11 to store the input history of operations on the keys as input history information (S3).

そして、情報端末1が起動されていたソフトキーボードを終了すると(S4)、情報端末1は、キーサイズ制御処理を実施する(S5)。   Then, when the soft keyboard on which the information terminal 1 has been activated is terminated (S4), the information terminal 1 performs a key size control process (S5).

なお、本実施形態では、キーサイズ制御処理は、ソフトキーボードの終了時に実施されることとしているが、ソフトキーボードの起動時に実施されることとしてもよい。なお、本発明は、ソフトキーボードの起動中において、入力履歴情報が更新されることを契機としてキーサイズ制御処理が実施されることを排除しない。   In this embodiment, the key size control process is performed when the soft keyboard is terminated, but may be performed when the soft keyboard is activated. Note that the present invention does not exclude that the key size control process is performed when the input history information is updated during activation of the soft keyboard.

また、入力履歴記憶部11に記憶される入力履歴情報は、所定の契機にリセットされることとしてもよい。リセットのための所定の契機は、例えば、キーサイズ制御処理が所定回数行われたとき、所定時間ごと、またはユーザによる所定の入力があったときとすることができる。   The input history information stored in the input history storage unit 11 may be reset at a predetermined opportunity. The predetermined trigger for resetting can be, for example, when the key size control process is performed a predetermined number of times, every predetermined time, or when there is a predetermined input by the user.

次に、キーサイズ制御処理の内容を説明する。図7は、キーのサイズの拡大が実施されない場合におけるキーサイズ制御処理のフローチャートである。一方、図8及び図9は、キーのサイズの拡大が実施される場合におけるキーサイズ制御処理のフローチャートである。   Next, the contents of the key size control process will be described. FIG. 7 is a flowchart of the key size control process when the key size is not enlarged. On the other hand, FIGS. 8 and 9 are flowcharts of the key size control process when the key size is enlarged.

図7に示すように、まず、キーサイズ変更部13は、入力履歴記憶部11に記憶された入力履歴情報を参照して、削除回数が予め設定された所定回数以上のキーを縮小候補キーとして抽出する(S11)。そして、キーサイズ変更部13は、ステップS11で抽出したキーから、一の縮小候補キーを選択する(S12)。   As shown in FIG. 7, first, the key size changing unit 13 refers to the input history information stored in the input history storage unit 11 and uses a key whose number of deletions is a predetermined number or more as a reduction candidate key. Extract (S11). Then, the key size changing unit 13 selects one reduction candidate key from the keys extracted in step S11 (S12).

次に、キーサイズ変更部13は、ステップS12で選択した縮小候補キーのサイズの変更が可能であるか否かを判定する。即ち、キーサイズ変更部13は、キー属性記憶部12を参照して縮小候補キーのサイズを取得する。そして、キーサイズ変更部13は、キーのサイズを縮小することにより当該キーのサイズが所定の下限サイズ未満にならない場合に、サイズの変更が可能であると判定する。サイズの変更が可能であると判定された場合には、処理手順はステップS14に進められる。一方、サイズの変更が可能であると判定されなかった場合には、処理手順はステップS15に進められる。   Next, the key size changing unit 13 determines whether or not the size of the reduction candidate key selected in step S12 can be changed. That is, the key size changing unit 13 refers to the key attribute storage unit 12 and acquires the size of the reduction candidate key. Then, the key size changing unit 13 determines that the size can be changed when the key size does not become smaller than the predetermined lower limit size by reducing the key size. If it is determined that the size can be changed, the processing procedure proceeds to step S14. On the other hand, if it is not determined that the size can be changed, the processing procedure proceeds to step S15.

ステップS14において、キーサイズ変更部13は、縮小候補キーのサイズを縮小する(S14)。一方、ステップS15では、キーサイズ変更部13は、縮小候補キーのサイズの縮小を実施しない(S15)。   In step S14, the key size changing unit 13 reduces the size of the reduction candidate key (S14). On the other hand, in step S15, the key size changing unit 13 does not reduce the size of the reduction candidate key (S15).

続いて、キーサイズ変更部13は、ステップS11において抽出した全ての縮小候補キーを、ステップS12において選択済みであるか否かを判定する(S16)。全ての縮小候補キーを選択済みである場合には、キーサイズ制御処理を終了する。一方、全ての縮小候補キーを選択済みでない場合には、処理手順は、ステップS12に戻る。   Subsequently, the key size changing unit 13 determines whether or not all reduction candidate keys extracted in step S11 have been selected in step S12 (S16). If all reduction candidate keys have been selected, the key size control process ends. On the other hand, if not all reduction candidate keys have been selected, the processing procedure returns to step S12.

次に、図8及び図9を参照して、キーのサイズの拡大が実施される場合におけるキーサイズ制御処理を説明する。ステップS21〜S26の処理内容は、図7のフローチャートにおけるステップS11〜S16の処理内容と同様である。ステップS26において、全ての縮小候補キーを選択済みであると判定された場合には、キーサイズ変更部13は、キーサイズ拡大処理を実施する(S27)。キーサイズ拡大処理は、キー配列に含まれる複数のキーのサイズの合計を当該キー配列に関して予め設定された所定値とするための処理である。   Next, with reference to FIG. 8 and FIG. 9, the key size control process when the key size is enlarged will be described. The processing contents of steps S21 to S26 are the same as the processing contents of steps S11 to S16 in the flowchart of FIG. If it is determined in step S26 that all reduction candidate keys have been selected, the key size changing unit 13 performs a key size enlargement process (S27). The key size enlargement process is a process for setting the total size of a plurality of keys included in the key array to a predetermined value set in advance for the key array.

続いて、図9を参照して、キーサイズ拡大処理の処理内容を説明する。キーサイズ変更部13は、表示部15に表示されたキーボードに含まれる全てのキー配列に属するキーのサイズの合計が所定値であるか否かを判定する(S31)。キーのサイズの合計に関する所定値は、キー属性記憶部12にキー配列ごとに記憶されている(図4(b)参照)。キーのサイズの合計が所定値であると判定された場合には、キーサイズ拡大処理は終了する。一方、キーのサイズの合計が所定値であると判定されなかった場合には、処理手順はステップS32に進められる。   Next, processing contents of the key size enlargement process will be described with reference to FIG. The key size changing unit 13 determines whether or not the total size of the keys belonging to all the key arrays included in the keyboard displayed on the display unit 15 is a predetermined value (S31). A predetermined value related to the total key size is stored for each key array in the key attribute storage unit 12 (see FIG. 4B). If it is determined that the total key size is a predetermined value, the key size enlargement process ends. On the other hand, if it is not determined that the total key size is the predetermined value, the processing procedure proceeds to step S32.

ステップS32において、キーサイズ変更部13は、キーボードに含まれるキー配列から一のキー配列を選択する(S32)。次に、キーサイズ変更部13は、ステップS22で選択したキー配列に含まれるキーから、サイズを拡大する候補のキーである拡大候補キーを抽出する(S33)。   In step S32, the key size changing unit 13 selects one key layout from the key layouts included in the keyboard (S32). Next, the key size changing unit 13 extracts an expansion candidate key, which is a candidate key for increasing the size, from the keys included in the key arrangement selected in step S22 (S33).

拡大候補キーの抽出は、種々の条件に基づき実施される。例えば、キーサイズ拡大処理が実施されて(S27)初めてステップS33の処理が実施されるときには、キーサイズ変更部13は、入力履歴記憶部11に記憶された入力履歴情報を参照し、当該キー配列に含まれるキーから、入力回数が最大のキーを拡大候補キーとして抽出する。また、ステップS33〜S37の処理ループの繰り返しでは、前回の処理ループの実施時のステップS33において抽出された拡大候補キーの次に入力回数が多いキーを拡大候補キーとして抽出することができる。また、キーサイズ変更部13は、拡大候補キーの抽出に際して、入力回数に関する条件に加えて、削除回数が所定回数以下、又は入力回数に対する削除回数の割合が所定以下であることを、拡大候補キーの抽出の条件に加えることとしてもよい。   The expansion candidate key is extracted based on various conditions. For example, when the key size enlargement process is performed (S27) and the process of step S33 is performed for the first time, the key size changing unit 13 refers to the input history information stored in the input history storage unit 11, and the key arrangement The key with the largest number of inputs is extracted as an expansion candidate key from the keys included in. Further, by repeating the processing loop of steps S33 to S37, a key having the next highest number of inputs can be extracted as an expansion candidate key after the expansion candidate key extracted in step S33 when the previous processing loop is performed. In addition, when extracting the expansion candidate key, the key size changing unit 13 indicates that, in addition to the condition regarding the number of inputs, the number of deletions is a predetermined number or less, or the ratio of the number of deletions to the input number is a predetermined number or less. It may be added to the extraction conditions.

次に、キーサイズ変更部13は、ステップS33において抽出した拡大候補キーのサイズの拡大が可能であるか否かを判定する(S34)。即ち、キーサイズ変更部13は、キー属性記憶部12を参照して拡大候補キーのサイズを取得する。そして、キーサイズ変更部13は、キーのサイズを拡大することにより当該キーのサイズが所定の上限サイズを超えない場合に、サイズの拡大が可能であると判定する。サイズの拡大が可能であると判定された場合には、処理手順はステップS35に進められる。一方、サイズの拡大が可能であると判定されなかった場合には、処理手順はステップS36に進められる。   Next, the key size changing unit 13 determines whether or not the size of the enlargement candidate key extracted in step S33 can be enlarged (S34). That is, the key size changing unit 13 refers to the key attribute storage unit 12 and acquires the size of the enlargement candidate key. Then, the key size changing unit 13 determines that the size can be increased when the key size does not exceed a predetermined upper limit size by increasing the key size. If it is determined that the size can be increased, the processing procedure proceeds to step S35. On the other hand, if it is not determined that the size can be increased, the processing procedure proceeds to step S36.

ステップS35において、キーサイズ変更部13は、拡大候補キーのサイズを拡大する(S35)。一方、ステップS36では、キーサイズ変更部13は、拡大候補キーのサイズの拡大を実施しない(S36)。   In step S35, the key size changing unit 13 increases the size of the expansion candidate key (S35). On the other hand, in step S36, the key size changing unit 13 does not increase the size of the expansion candidate key (S36).

続いて、キーサイズ変更部13は、ステップS32において選択したキー配列に属するキーのサイズの合計が所定値であるか否かを判定する(S37)。キーのサイズの合計が所定値であると判定された場合には、処理手順はステップS31に戻る。ここで、ステップS31の処理の後に、処理手順がステップS32に進められた場合には、キーサイズ変更部13は、未選択のキー配列を選択する。一方、キーのサイズの合計が所定値であると判定されなかった場合には、処理手順はステップS33に戻る。   Subsequently, the key size changing unit 13 determines whether or not the total size of the keys belonging to the key arrangement selected in step S32 is a predetermined value (S37). If it is determined that the total key size is a predetermined value, the processing procedure returns to step S31. Here, if the processing procedure proceeds to step S32 after the processing of step S31, the key size changing unit 13 selects an unselected key arrangement. On the other hand, if it is not determined that the total key size is a predetermined value, the processing procedure returns to step S33.

次に、図10及び図11を参照して、表示制御方法が実施されたときの、表示部15に表示されるキーボードの例を、キー属性記憶部12の属性情報の遷移と共に簡単に説明する。図10(a)は、表示制御方法が実施される前におけるキー属性情報の例を示す図である。図10(b)は、キーサイズ制御処理が実施される直前における入力履歴記憶部の入力履歴情報の例を示す図である。図10(c)は、表示制御方法が実施された後におけるキー属性情報の例を示す図である。   Next, an example of the keyboard displayed on the display unit 15 when the display control method is performed will be briefly described with reference to FIGS. 10 and 11 together with the transition of attribute information in the key attribute storage unit 12. . FIG. 10A is a diagram illustrating an example of key attribute information before the display control method is performed. FIG. 10B is a diagram illustrating an example of input history information in the input history storage unit immediately before the key size control process is performed. FIG. 10C is a diagram illustrating an example of key attribute information after the display control method is performed.

図10(a)に示す例では、キー属性記憶部12は、キーZのサイズ「3」、キーBのサイズ「3」、キーNのサイズ「3」を記憶している。図11(a)は、このときに表示されるキーボードの表示例を示す図である。図11(a)に示すように、キーB(K11),N(K12),Z(K13)は、一様のサイズ「3」の大きさで表示されている。 In the example shown in FIG. 10A, the key attribute storage unit 12 stores the size “3” of the key Z, the size “3” of the key B, and the size “3” of the key N. FIG. 11A is a diagram showing a display example of the keyboard displayed at this time. As shown in FIG. 11A, the keys B (K 11 ), N (K 12 ), and Z (K 13 ) are displayed in a uniform size “3”.

ここで説明する例では、縮小候補キーの抽出のための削除回数の条件として、削除回数が3以上のキーを抽出することと設定されているものとする。また、キーのサイズに関する下限値として「1」、上限値として「5」が設定されているものとする。従って、キーサイズ変更部13は、図10(b)に示す入力履歴情報を参照して、削除回数が「4」であるキーBを縮小候補キーとして抽出し、このキーのサイズの縮小が可能であると判定する。そして、キーサイズ変更部13は、図10(c)に示すように、キーBのサイズを「2」に縮小する。   In the example described here, it is assumed that a key having a deletion count of 3 or more is set as the deletion count condition for extracting the reduction candidate key. Further, it is assumed that “1” is set as the lower limit value and “5” is set as the upper limit value for the key size. Therefore, the key size changing unit 13 refers to the input history information shown in FIG. 10B, extracts the key B whose number of deletions is “4” as a reduction candidate key, and can reduce the size of this key. It is determined that Then, as shown in FIG. 10C, the key size changing unit 13 reduces the size of the key B to “2”.

また、キーサイズ変更部13は、図10(b)の入力履歴情報を参照して、入力回数が最大であるキーNを拡大候補キーとして抽出する。そして、キーサイズ変更部13は、キーNのサイズの拡大が可能であると判定すると、図10(c)に示すように、キーNのサイズを「4」に拡大する。図11(b)は、キーサイズの変更が実施された後に表示されるキーボードの表示例を示す図である。図11(b)に示すように、キーB(K21)は、サイズ「2」の大きさで表示され、キーN(K22)は、サイズ「4」の大きさで表示され、キーZ(K23)は、サイズ「3」の大きさで表示されている。 Further, the key size changing unit 13 refers to the input history information of FIG. 10B and extracts the key N having the maximum number of inputs as an expansion candidate key. If the key size changing unit 13 determines that the size of the key N can be increased, the key size changing unit 13 increases the size of the key N to “4” as illustrated in FIG. FIG. 11B is a diagram illustrating a display example of the keyboard displayed after the key size is changed. As shown in FIG. 11B, the key B (K 21 ) is displayed with a size “2”, the key N (K 22 ) is displayed with a size “4”, and the key Z (K 23 ) is displayed in the size “3”.

次に、コンピュータを、本実施形態の情報端末1として機能させるための表示制御プログラムについて説明する。図12は、表示制御プログラム1mの構成を示す図である。   Next, a display control program for causing a computer to function as the information terminal 1 of the present embodiment will be described. FIG. 12 is a diagram showing the configuration of the display control program 1m.

表示制御プログラム1mは、表示制御処理を統括的に制御するメインモジュール100m、入力受付モジュール10m、入力履歴記憶モジュール11m、キー属性記憶モジュール12m、キーサイズ変更モジュール13m、表示制御モジュール14m、及び表示モジュール15mを備えて構成される。そして、各モジュール10m〜15mにより、情報端末1における各機能部10〜15のための各機能が実現される。なお、表示制御プログラム1mは、通信回線等の伝送媒体を介して伝送される態様であってもよいし、図7に示されるように、記録媒体1dのプログラム格納領域1rに記憶される態様であってもよい。   The display control program 1m includes a main module 100m that centrally controls display control processing, an input reception module 10m, an input history storage module 11m, a key attribute storage module 12m, a key size change module 13m, a display control module 14m, and a display module. It is configured with 15m. And each function for each function parts 10-15 in information terminal 1 is realized by each module 10m-15m. The display control program 1m may be transmitted via a transmission medium such as a communication line, or may be stored in the program storage area 1r of the recording medium 1d as shown in FIG. There may be.

以上説明した本実施形態の情報端末1、表示制御方法及び表示制御プログラムでは、入力内容を確定させるための所定操作又は改行の入力を受け付けるまでの間に実施された削除操作の回数がキー毎に入力履歴記憶部11に記憶されるので、当該キーにおける誤入力を訂正するための削除操作の回数が適切に記憶される。そして、その削除回数に基づき、キーサイズ変更部13により当該キーのサイズが縮小され、縮小されたキーが表示制御部14の制御により表示部15に表示されるので、ユーザにおける誤入力の傾向に従ったサイズのキーが表示される。これにより、当該キーにおける誤入力を削減できる。従って、快適な文字入力の環境をユーザに提供できる。   In the information terminal 1, the display control method, and the display control program of the present embodiment described above, the number of delete operations that are performed until a predetermined operation for confirming the input content or an input of a line feed is received for each key. Since it is stored in the input history storage unit 11, the number of deletion operations for correcting an erroneous input at the key is appropriately stored. Based on the number of times of deletion, the key size changing unit 13 reduces the size of the key, and the reduced key is displayed on the display unit 15 under the control of the display control unit 14. The size key is displayed. Thereby, the erroneous input in the said key can be reduced. Therefore, a comfortable character input environment can be provided to the user.

以上、本発明をその実施形態に基づいて詳細に説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。   The present invention has been described in detail based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above embodiment. The present invention can be variously modified without departing from the gist thereof.

1…情報端末、10…入力受付部、11…入力履歴記憶部、12…キー属性記憶部、13…キーサイズ変更部、14…表示制御部、15…表示部、10m…入力受付モジュール、11m…入力履歴記憶モジュール、12m…キー属性記憶モジュール、13m…キーサイズ変更モジュール、14m…表示制御モジュール、15m…表示モジュール、1d…記録媒体、1m…表示制御プログラム、1r…プログラム格納領域、100m…メインモジュール。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Information terminal, 10 ... Input reception part, 11 ... Input history storage part, 12 ... Key attribute storage part, 13 ... Key size change part, 14 ... Display control part, 15 ... Display part, 10m ... Input reception module, 11m ... Input history storage module, 12m ... Key attribute storage module, 13m ... Key size change module, 14m ... Display control module, 15m ... Display module, 1d ... Recording medium, 1m ... Display control program, 1r ... Program storage area, 100m ... Main module.

Claims (9)

文字が各々割り当てられた複数のキーを表示する表示手段と、
前記表示手段における前記キーに対する文字入力を受け付ける入力受付手段と、
前記入力受付手段により受け付けた前記キー毎の入力の履歴を入力履歴情報として記憶する入力履歴記憶手段と、
前記入力履歴記憶手段に記憶された入力履歴情報に基づき、前記表示手段に表示される前記キーのサイズを変更する変更手段と、
前記変更手段により変更されたキーのサイズに従って、前記キーを前記表示手段に表示させる表示制御手段とを備え、
前記入力受付手段は、誤入力された文字を削除する削除操作を受け付けた場合に、当該削除操作の回数を当該文字が割り当てられた前記キーに関する削除回数として前記入力履歴記憶手段に記憶させ、
前記変更手段は、前記入力履歴記憶手段に記憶された削除回数に基づき、前記キーのサイズを縮小する
ことを特徴とする情報端末。
Display means for displaying a plurality of keys each assigned a character;
Input accepting means for accepting character input to the key in the display means;
Input history storage means for storing the input history for each of the keys received by the input receiving means as input history information;
Changing means for changing the size of the key displayed on the display means based on the input history information stored in the input history storage means;
Display control means for displaying the key on the display means according to the size of the key changed by the changing means,
When the input accepting unit accepts a delete operation for deleting an erroneously input character, the input history storing unit stores the number of delete operations as the number of deletes related to the key to which the character is assigned,
The information terminal according to claim 1, wherein the changing unit reduces the size of the key based on the number of deletions stored in the input history storage unit.
前記入力受付手段は、入力内容を確定させるための確定操作を受け付けるまでの間に削除操作を受け付けた場合に、当該削除操作を誤入力された文字を削除する削除操作として、当該削除操作の回数を当該文字が割り当てられた前記キーに関する削除回数として前記入力履歴記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項1に記載の情報端末。   When the input accepting unit accepts a delete operation before accepting a confirm operation for confirming the input content, the delete operation is performed as the delete operation for deleting the erroneously input character. The information terminal according to claim 1, wherein the input history storage unit stores the number of deletions related to the key to which the character is assigned. 前記変更手段は、前記削除回数が所定数以上の前記キーのサイズを縮小することを特徴とする請求項1または2に記載の情報端末。   The information terminal according to claim 1, wherein the changing unit reduces the size of the key whose number of deletions is a predetermined number or more. 前記変更手段は、前記キーのサイズを縮小することにより当該サイズが所定の下限サイズ未満にならない場合に、前記キーのサイズの縮小を実施することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報端末。   The said change means reduces the size of the said key, when the said size does not become less than a predetermined | prescribed minimum size by reducing the size of the said key. Information terminal according to item. 前記表示手段は、所定方向に沿って並べられた複数のキーからなるキー配列を1以上含むキーボードを表示し、
キーのサイズは、前記キーの前記所定方向に沿った長さであり、
前記変更手段は、前記入力履歴記憶手段に記憶された入力履歴情報に基づき当該キー配列に含まれる複数のキーからキーを抽出し、前記キー配列に含まれる前記複数のキーのサイズの合計が当該キー配列に関して予め設定された所定値となるように、抽出したキーのサイズを拡大する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報端末。
The display means displays a keyboard including one or more key arrays composed of a plurality of keys arranged along a predetermined direction;
The size of the key is a length along the predetermined direction of the key,
The changing unit extracts a key from a plurality of keys included in the key array based on the input history information stored in the input history storage unit, and a total size of the plurality of keys included in the key array is The information terminal according to any one of claims 1 to 4, wherein the size of the extracted key is enlarged so as to be a predetermined value set in advance with respect to the key arrangement.
前記変更手段は、一の前記キー配列に含まれるキーのうち最大の入力回数を有するキーのサイズを拡大することを特徴とする請求項5に記載の情報端末。   The information terminal according to claim 5, wherein the changing unit expands a size of a key having the maximum number of times of input among keys included in one key arrangement. 前記変更手段は、前記キーのサイズを拡大することにより当該サイズが所定の上限サイズを超えない場合に、前記キーのサイズの拡大を実施することを特徴とする請求項5または6に記載の情報端末。   The information according to claim 5 or 6, wherein the changing means enlarges the size of the key when the size does not exceed a predetermined upper limit size by enlarging the size of the key. Terminal. 文字が各々割り当てられた複数のキーを表示手段に表示する表示ステップと、
前記表示ステップにおいて表示された前記キーに対する文字入力を受け付ける入力受付ステップと、
前記入力受付ステップにおいて受け付けた前記キー毎の入力の履歴を入力履歴情報として記憶する入力履歴記憶手段に記憶された前記入力履歴情報に基づき、前記表示手段に表示される前記キーのサイズを変更する変更ステップと、
前記変更ステップにおいて変更されたキーのサイズに従って、前記キーを前記表示手段に表示させる表示制御ステップとを有し、
前記入力受付ステップでは、誤入力された文字を削除する削除操作を受け付けた場合に、当該削除操作の回数を当該文字が割り当てられた前記キーに関する削除回数として、前記入力履歴記憶手段に記憶させ、
前記変更ステップでは、前記入力履歴記憶手段に記憶された削除回数に基づき、前記キーのサイズを縮小する
ことを特徴とする情報端末における表示制御方法。
A display step of displaying on the display means a plurality of keys each assigned a character;
An input receiving step for receiving a character input for the key displayed in the display step;
Based on the input history information stored in the input history storage means for storing the input history for each key received in the input reception step as input history information, the size of the key displayed on the display means is changed. Change steps,
A display control step of displaying the key on the display means according to the size of the key changed in the changing step,
In the input receiving step, when a deletion operation for deleting an erroneously input character is received, the number of times of the deletion operation is stored in the input history storage unit as the number of deletion times related to the key to which the character is assigned,
In the changing step, the size of the key is reduced based on the number of times of deletion stored in the input history storage means.
コンピュータに、
文字が各々割り当てられた複数のキーを表示する表示機能と、
前記表示機能により表示された前記キーに対する文字入力を受け付ける入力受付機能と、
前記入力受付機能により受け付けた前記キー毎の入力の履歴を入力履歴情報として記憶する入力履歴記憶機能と、
前記入力履歴記憶機能により記憶された入力履歴情報に基づき、前記表示手段に表示される前記キーのサイズを変更する変更機能と、
前記変更手段により変更されたキーの大きさに従って、前記キーを前記表示手段に表示させる表示制御機能とを実現させ、
前記入力受付機能は、誤入力された文字を削除する削除操作を受け付けた場合に、当該削除操作の回数を当該文字が割り当てられた前記キーに関する削除回数として、前記入力履歴記憶機能に記憶させ、
前記変更機能は、前記入力履歴記憶機能により記憶された削除回数に基づき、前記キーのサイズを縮小する
ことを特徴とする表示制御プログラム。
On the computer,
A display function that displays a plurality of keys each assigned a character;
An input acceptance function for accepting character input for the key displayed by the display function;
An input history storage function for storing, as input history information, an input history for each of the keys received by the input receiving function;
A change function for changing the size of the key displayed on the display means based on the input history information stored by the input history storage function;
In accordance with the size of the key changed by the changing means, realizing a display control function for displaying the key on the display means,
When the input reception function receives a deletion operation for deleting an erroneously input character, the input history storage function stores the number of times of the deletion operation as the number of deletions related to the key to which the character is assigned,
The display control program, wherein the change function reduces the key size based on the number of deletions stored by the input history storage function.
JP2011067707A 2011-03-25 2011-03-25 Information terminal, display control method, and display control program Pending JP2012203653A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011067707A JP2012203653A (en) 2011-03-25 2011-03-25 Information terminal, display control method, and display control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011067707A JP2012203653A (en) 2011-03-25 2011-03-25 Information terminal, display control method, and display control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012203653A true JP2012203653A (en) 2012-10-22

Family

ID=47184601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011067707A Pending JP2012203653A (en) 2011-03-25 2011-03-25 Information terminal, display control method, and display control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012203653A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016527643A (en) * 2013-08-05 2016-09-08 ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation Apparatus, method, and mobile terminal for adaptively adjusting layout of touch input panel
JP2016181167A (en) * 2015-03-24 2016-10-13 富士通株式会社 Display change program, display change method and display change system
JP2019153142A (en) * 2018-03-05 2019-09-12 オムロン株式会社 Device, method, and program for inputting characters
JP2020067909A (en) * 2018-10-25 2020-04-30 セイコーエプソン株式会社 Display device, display method, and display system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005267424A (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Fujitsu Ltd Data input device, information processor, data input method and data input program
JP2006260021A (en) * 2005-03-16 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd Display control device and method for reducing display screen thereof
JP2007312823A (en) * 2006-05-23 2007-12-06 Pentax Corp Touch panel input unit and endoscope processor
WO2009157560A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-30 京セラ株式会社 User interface generation device
JP2010055225A (en) * 2008-08-27 2010-03-11 Kyocera Corp Electronic equipment

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005267424A (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Fujitsu Ltd Data input device, information processor, data input method and data input program
JP2006260021A (en) * 2005-03-16 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd Display control device and method for reducing display screen thereof
JP2007312823A (en) * 2006-05-23 2007-12-06 Pentax Corp Touch panel input unit and endoscope processor
WO2009157560A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-30 京セラ株式会社 User interface generation device
JP2010055225A (en) * 2008-08-27 2010-03-11 Kyocera Corp Electronic equipment

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016527643A (en) * 2013-08-05 2016-09-08 ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation Apparatus, method, and mobile terminal for adaptively adjusting layout of touch input panel
US10209886B2 (en) 2013-08-05 2019-02-19 Zte Corporation Method for adaptively adjusting directionally decreasing columnar layout of virtual keys for single handed use based on a difference between left and right error input counters
JP2016181167A (en) * 2015-03-24 2016-10-13 富士通株式会社 Display change program, display change method and display change system
JP2019153142A (en) * 2018-03-05 2019-09-12 オムロン株式会社 Device, method, and program for inputting characters
JP7124345B2 (en) 2018-03-05 2022-08-24 オムロン株式会社 Character input device, character input method, and character input program
JP2020067909A (en) * 2018-10-25 2020-04-30 セイコーエプソン株式会社 Display device, display method, and display system
JP7135721B2 (en) 2018-10-25 2022-09-13 セイコーエプソン株式会社 Display device and display method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3955556B1 (en) Input method, electronic device, and screen projection system
EP3550420B1 (en) Mobile terminal device and input device
US9128610B2 (en) Virtual predictive keypad
US20150121218A1 (en) Method and apparatus for controlling text input in electronic device
KR101633842B1 (en) Multiple graphical keyboards for continuous gesture input
US9535511B2 (en) Character input device
JP2007299394A (en) Method of displaying text using mobile terminal and mobile terminal
US8712756B2 (en) Character input device and program for displaying next word candidates based on the candidates' usage history
JP2010061656A (en) On-screen virtual keyboard system
KR20140092873A (en) Adaptive input language switching
US9836443B2 (en) Changing text input modes
JP2002062973A (en) Improved data input device
JP2002099379A (en) Improved data input device
JP2011524595A (en) Methods for customizing data entry for individual text fields
JP2012203653A (en) Information terminal, display control method, and display control program
JP2008158573A (en) Character input device and terminal device using the same
US20050251745A1 (en) Input switching method and electronic device therefor
US10409390B2 (en) Display device and method for controlling display device
US20140331160A1 (en) Apparatus and method for generating message in portable terminal
JP2013033395A (en) Character input device, method of displaying flick input selection on character input device, and program
JP5689368B2 (en) PIN code or password input method and program
US9019132B2 (en) Information processing apparatus and input-mode adjustment method
KR100638333B1 (en) Alphabet Input Apparatus Using A Small Keypad And Method Thereof
JP2014195202A (en) Symbol inputting device and program
KR102055044B1 (en) Muti-language keyboard system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130716