JP2012182954A - 電気機器 - Google Patents

電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012182954A
JP2012182954A JP2011045606A JP2011045606A JP2012182954A JP 2012182954 A JP2012182954 A JP 2012182954A JP 2011045606 A JP2011045606 A JP 2011045606A JP 2011045606 A JP2011045606 A JP 2011045606A JP 2012182954 A JP2012182954 A JP 2012182954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input voltage
voltage
transformer
circuit
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011045606A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihito Izawa
文仁 伊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2011045606A priority Critical patent/JP2012182954A/ja
Priority to US13/409,429 priority patent/US20120224400A1/en
Publication of JP2012182954A publication Critical patent/JP2012182954A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • G01R19/16576Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533 comparing DC or AC voltage with one threshold
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16547Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies voltage or current in AC supplies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】入力電圧が過電圧になったときにこれをユーザーに警告し、ユーザーの判断で動作を継続するか、入力電圧を停止するかを選択することを可能とする。
【解決手段】トランスを用いて入力電圧Vinを出力電圧に変換する電源回路10を備えるテレビジョン100は、入力電圧Vinをトランスの1次側もしくは2次側の電圧値に基づいて監視する入力電圧監視回路40の監視結果に基づいて入力電圧Vinが所定値を超えたか否かを判断し、入力電圧Vinが所定値を超えたと判断すると入力電圧Vinが過剰である旨の警告を表示部30の所定画面に表示する制御部20と、を備える構成としてある。
【選択図】図3

Description

本発明は電気機器に関し、特にトランスを用いて入力電圧を出力電圧に変換する電源回路を備える電気機器に関する。
回路においては電流や電圧に関する推奨動作条件があり、従来から電源回路において発生する過電流や過電圧に対してする様々な対策が講じられてきた。
例えば、特許文献1には、電源回路のトランスもしくはその負荷側に生じたイレギュラーに起因してトランスの1次側に発生する過電流を検知する技術が開示されている。具体的には、トランスの1次側に流れる電流が増加するとトランスの2次側に過大な電圧(以下、過電圧と記載する)が発生し、当該過電圧によってリレースイッチが切り替わり、トランスの2次側の出力が停止する構成としてある。
また例えば、特許文献2には、トランスの2次側に発生する過大な電流(以下、過電流と記載する)に応じてトランスの1次側に発生する過電流をラッチするマイコンを備え、過電流をラッチしたときに当該マイコンがトランスの1次側の伝送ラインに介挿されたリレーをオフするとともに警告用LEDを点灯させる技術が開示されている。
また例えば、特許文献3には、誤って過電圧が電源回路に入力された場合に、トランスの2次側にあるサージアブソーバがショートモードで破壊することによりトランスの1次側に過電流を発生させ、当該過電流によりトランスの1次側に設けられているヒューズを溶断させる技術が開示されている。
特開平2−311125号公報 特開平4−253485号公報 特開2010−263734号公報
一般に、電気機器の備える電源回路は、電源回路に対する過電圧の入力を防止するための対策として、大きく分けると以下の2種類を採用している。
1つ目は、電源回路のトランスの1次側にヒューズを備え、電源回路に過電圧が入力されると当該過電圧によって発生する過電流によってヒューズが溶断し、電源回路の動作を停止させるものである。上述した引用文献3の技術がこれに相当する。この場合、過電圧による事故は防止されるが、一度でも過電圧が入力されるとヒューズが溶断する。従って、再び電気機器を動作させるためには部品交換が必要である。また、過電圧が入力されたときにトランスの1次側に過電流を発生させてヒューズを溶断させるための回路設計も必要となる。
2つ目は、特に対策を行わず、仮に過電圧が入力されても、保証外の動作としてそのまま動作を継続するものである。この場合、前者に比べて設計は容易であるが、過電圧の入力時も動作を継続するため誤動作や故障の可能性がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、入力電圧が過電圧になったときにこれをユーザーに警告し、ユーザーの判断で動作を継続するか入力電圧を停止するかを選択することが可能な電気機器の提供を目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明にかかる電気機器は、トランスを用いて入力電圧を出力電圧に変換する電源回路を備える電気機器において、前記入力電圧をトランスの1次側もしくは2次側の電圧値に基づいて監視する監視回路と、当該監視回路の監視結果に基づいて前記入力電圧が所定値を超えたか否かを判断し、前記入力電圧が所定値を超えたと判断すると前記入力電圧が過剰である旨の警告を所定画面に表示する警告手段と、を備える構成としてある。
前記監視回路は、前記入力電圧の変動を監視可能であれば前記電源回路の備えるトランスの1次側の電圧に基づいて前記入力電圧の変動を監視してもよいし、前記電源回路の備えるトランスの2次側の電圧に基づいて前記入力電圧の変動を監視してもよい。なお、ここで言う入力電圧は、入力電圧が交流の場合、瞬時値ではなく、実効値、最大値、平均値等のように交流の大きさを表す指標を指すものとする。
前記警告手段は、当該監視回路の監視結果に基づいて前記入力電圧が所定値を超えたか否かを判断し、前記入力電圧が所定値を超えたと判断すると前記入力電圧が過剰である旨の警告を所定画面に表示する。
その結果、ユーザーは、前記警告手段による表示を見て入力電圧が異常であることを認識し、入力電圧の入力を停止するか否かを判断できるようになる。例えば、ユーザーは、ACプラグからACソケットを抜くか、そのまま電気機器を動作させるかを判断することができる。このとき、ユーザーがACプラグからACソケットを抜けば、電気回路における故障・誤作動は最小限で済むが、むろんユーザーの判断によりリスクを承知でそのまま動作させることも可能である。また、当該構成においてはヒューズを組み込む必要が無いため、回路設計が容易化するし、ヒューズの溶断による部品交換が発生しないため修理コストも低下する。
また、本発明の選択的な一態様は、前記トランスはフライバックトランスであり、前記監視回路は前記トランスの出力するフォワード電圧に基づいて前記入力電圧を監視する構成とされる。フライバック方式の電源回路では、前記電源回路は、負荷を駆動するための駆動電圧としてフライバック電圧を整流・平滑した電圧を利用しており、通常はフォワード電圧は利用されていない。このフォワード電圧は、前記入力電圧の変動に応じて変動するという特性を有している。
当該構成によれば、通常は利用されないフォワード電圧に着目して監視することにより、前記トランスの2次側で監視しつつも前記トランスの1次側における前記入力電圧の変動を監視することができる。前記警告普段は前記電源回路により駆動されるものであり、前記電源回路の2次側に位置している。従って、前記監視回路から前記警告手段に検知結果を伝達する際に、フォトカプラなどで電気的に絶縁することなく前記警告手段に検知結果を伝達することが可能であり、前記監視回路を低コストで実現できる。
また、本発明の選択的な一態様は、前記監視回路がフォトカプラを備えており、前記入力電圧を整流・平滑した電圧が前記所定値を超えると前記フォトカプラの発光素子を発光させて前記フォトカプラの受光素子に電流を発生させ、前記警告手段は、前記フォトカプラの受光素子に流れる電流により発生する電圧を検知すると、前記入力電圧の異常にかかる警告表示を所定画面に行う構成とされる。なお、当該構成は、前記トランスとしてフライバックトランスを備える電源回路に適用することもできるし、他の種類のトランスを備える電源回路の適用することもできる。
当該構成においては、前記監視回路が、前記トランスの1次側で直接に前記入力電圧を監視しているため、トランスの2次側で前記入力電圧を間接的に検出する場合に比べると、検知精度が高くなる。トランスには、インダクタばらつきがあるためである。
また、本発明の選択的な一態様は、前記トランスがフライバックトランスであり、前記監視回路が、前記トランスの2次巻線の負極側にカソードを接続されたダイオードと、負極を前記ダイオードのアノードに接続され正極をグランドに接続された電解コンデンサと、を備え、前記警告手段が、前記ダイオードと前記電解コンデンサとにより整流・平滑された前記トランスのフォワード電圧に基づいて前記入力電圧が所定値を超えたか否かを判断する構成とされる。
また、本発明の選択的な一態様は、前記監視回路が、前記入力電圧を整流・平滑した電圧の伝送ラインとグランドとの間を接続する分割抵抗により構成される分圧回路と、前記分割抵抗の分割点にゲートを接続された電界効果トランジスタと、発光ダイオードとフォトトランジスタとで構成されるフォトカプラと、を備え、前記発光ダイオードはアノードを前記伝送ラインに向けつつカソードを前記グランドに向けて、前記電界効果トランジスタのドレイン−ソースおよび抵抗とともに伝送ラインとグランドとの間に直列接続を形成しており、前記入力電圧を整流・平滑した電圧が前記所定値を超えると、前記電界効果トランジスタがターンオンして前記発光ダイオードに電流が流れて前記発光ダイオードが発光することにより前記フォトトランジスタに電流が発生し、前記警告手段は、前記フォトカプラの受光素子に流れる電流により発生する電圧を検知すると、前記入力電圧の異常にかかる警告表示を所定画面に行う構成とされる。
以上説明したように本発明によれば、入力電圧が過大な場合に実力動作を継続しつつユーザーに過電圧を警告し、ユーザーの判断により装置の安全を図ることが可能な電気機器を提供することができる。
請求項2にかかる発明によれば、監視回路を低コストで実現できる。
請求項3にかかる発明によれば、監視回路の検知精度を向上できる。
請求項4にかかる発明によれば、低コストな監視回路を具体的に実現できる。
請求項5にかかる発明によれば、検知精度の高い監視回路を具体的に実現できる。
テレビジョンの外観を模式的に示した図である。 推奨動作条件を超える電圧の電源に接続されたときに、テレビジョンの画面に表示される通知の一例である。 テレビジョンの概略的な構成を示すブロック図である。 電源回路のフライバック電圧とフォワード電圧について説明する図である。 入力電圧監視回路の第1の実施例を示す回路図である。 入力電圧監視回路の第2の実施例を示す回路図である。
以下、下記の順序に従って本発明の実施形態を説明する。
(1)電気機器の構成:
(2)第1の実施例:
(3)第2の実施例:
(4)まとめ:
(1)電気機器の構成:
図1は、テレビジョンの外観を模式的に示した図である。同図に示すテレビジョンは、本実施形態にかかる電気機器の一例である。なお、本実施形態における電気機器は、アナログ回路のみならずIC(Integrated Circuit)のような電子回路を含む機器も含むものとする。
同図に示すテレビジョン100は、推奨動作条件を超える電圧の電源に接続されたときに当該電源で動作が可能であるが、当該電源で動作させた場合は誤動作や故障の可能性がある。例えば、テレビジョン100は、電源の推奨動作条件がAC100Vとなっており、基本的にACプラグPはAC100VのACソケットSC1への接続が推奨されるが、仮にACプラグPをAC200VのACソケットSC2に接続しても、保証の対象外であって故障や誤動作の可能性はあるものの一応の動作は可能になっている。そこで、テレビジョン100は、推奨動作条件を超える電圧の電源に接続されたことをユーザーに通知するようになっている。
ユーザーに対する通知は、テレビジョン100の備える後述する電源回路がAC電源電圧に基づいて各種の電源電圧の生成を開始したときに行われる。
例えば、ACプラグPをACソケットに接続すると即座にスタンバイ状態やオン状態に移行する機器、すなわちACプラグPをACソケットに接続すると即座に各構成に対する電源電圧の供給を電源回路が開始する機器であれば、ユーザーがACプラグPをACソケットに接続したときに通知が行われる。また例えば、主電源が入るまでスタンバイ状態やオン状態に移行しない機器、すなわち主電源が入るまで各構成に対する電源電圧の供給を電源回路が開始しない機器であれば、ユーザーが主電源を入れたときに通知が行われる。
むろん、ユーザーが推奨動作条件を超える電源での動作のリスクを認識しつつ当該動作を希望することも考えられるため、当該通知の有無を切換えるための設定項目を設けてもよい。この場合、ユーザーは、設定画面等を介して当該通知を行わないように設定することができる。
図2は、推奨動作条件を超える電圧の電源に接続されたときに、テレビジョン100の画面に表示される通知の一例をである。同図では、テレビジョン100の画面に、接続されている電源が推奨動作条件を超えている旨(入力電圧が過剰である旨)を通知するための「電源が推奨動作条件に合っていません」というメッセージと、このまま動作を続けた場合の危険性を通知するための「このまま使用すると破損・誤動作・故障のおそれがあります」というメッセージが表示されている。むろん、これらメッセージは一例であって適宜に変更可能であり、端的に「AC100V(定格電源)以外に接続されています」としたり「コンセントを抜いてください」としても構わない。
また、このまま使用を継続するか否かをユーザーに選択させるための「動作保証外となりますがこのまま使用を継続しますか?」というメッセージも表示されている。ここで、ユーザーがリモコンなどの操作入力部を操作して使用の継続を意味する「Yes」を選択するとテレビジョン100は保証外であるもののそのまま起動・動作する。一方、ユーザーが使用を継続しないことを意味する「No」を選択するとテレビジョン100は起動を停止し、電源回路は電源電圧の生成を中止する。このとき更に、例えば「コンセントを抜いてください」等のメッセージを表示してもよい。このような通知を実行するための構成として、テレビジョン100は図3の構成を備えている。
図3は、テレビジョン100の概略的な構成を示すブロック図である。同図に示すように、テレビジョン100は、ACプラグPから入力されるAC電源をフライバックトランスにて各種の電源電圧に変換して出力するフライバック方式の電源回路10と、電源回路10から供給される電源電圧にて動作する制御部20と、制御部20の制御に従って各種の情報を画面に表示する表示部30と、を備えている。むろん、電源回路10は制御部20や表示部30以外にも種々の構成に電源電圧を供給可能であり、負荷は制御部や表示部30に限るものではない。
電源回路10は、電源回路10の入力電圧Vinの電圧値を監視する入力電圧監視回路40を備えている。入力電圧監視回路40は、入力電圧Vinの監視結果を制御部20へ出力する。なお、入力電圧監視回路40は電源回路10の外部に設けられてもよい。
制御部20は、表示部30に上述した通知を表示させるためにOSD(On Screen Display)回路21を備えている。すなわち、OSD回路21を備えて表示部30に通知を表示させる制御部20は、本実施形態において警告手段を構成する。なお、制御部20は、電源回路10から電源電圧を供給されており、当然ながら電源回路10のトランスの2次側に位置している。また、電源回路10から制御部20等の負荷へ供給される電圧はレギュレータ等を介して供給されるため、仮に入力電圧Vinに影響されて通常よりも高い電圧が電源回路10から出力されても、制御部20等の負荷は一応の動作が可能になっている。
ここで、電源回路10は上述したようにフライバック方式であるため、負荷に対してはフライバック電圧を出力する。図4は、電源回路10のフライバック電圧とフォワード電圧について説明する図である。同図に示す電圧は、電源回路10のトランスの2次巻線に発生する電圧を示してある。同図に示すように、基準電圧(0V)より高い側(プラス側)に発生するフライバック電圧Vflyは入力電圧Vinの大小に影響されにくく、入力電圧Vinが100Vであっても200Vであってもほぼ一定値となる。一方、基準電圧(0V)より低い側(マイナス側)に発生するフォワード電圧Vforは入力電圧Vinのが大きくなるほど絶対値が大きくなり、入力電圧Vinが小さくなるほど絶対値が小さくなるという特性を有している。
そこで、本実施形態では、入力電圧監視回路40の監視方式として、フライバックトランスの1次側の入力電圧Vinを直接に監視する方式と(下記、第1の実施例)、フライバックトランスの2次側に発生するフォワード電圧Vforに基づいて間接的に入力電圧Vinを監視する方式(下記、第2の実施例)の、2つの方式を提案する。なお、第1の実施例にかかる方式は精度は高いというメリットがあるが高コストである。一方、第2の実施例にかかる方式は、トランスのインダクタばらつきが原因となり、前者の方式に比べると一割程度精度が低くなるが低コストで実現できるというメリットが有る。
(2)第1の実施例:
図5は、入力電圧監視回路の第1の実施例を示す回路図である。同図には、入力電圧監視回路の監視対象となる電源回路の回路構成も記載してある。
同図に示すように、電源回路10は、上述したACプラグPを介してAC電源を入力されるようになっており、当該AC電源を整流して直流に変換する整流回路11、整流回路11の出力する直流からリップルを除去する平滑回路12、整流・平滑後の直流を1次巻線16aに印加されるトランス16、トランス16の1次巻線16aに対する直流の印加のオンオフを切換えるためのスイッチング素子14、スイッチング素子14のオンオフを制御するスイッチング制御部15、を備えている。
整流回路11は、例えばダイオードブリッジ回路等で構成することができる。
平滑回路12は、例えば平滑コンデンサ等で構成することができる。
トランス16は、フライバックトランスで構成される。なお、本第1の実施例にかかる入力電圧監視回路40は、トランスの1次側の電圧を監視対象としているため、フライバックトランス以外のトランスで構成された電源回路に対しても適用可能である。
スイッチング素子は、例えばMOSFET(電界効果トランジスタ)で構成することができる。
スイッチング制御部15は、自励式のスイッチング回路であってもよいし、他励式のスイッチング回路であってもよい。
図5に示すように、入力電圧監視回路40aは、入力電圧Vinを整流・平滑した直流電圧Vdcを所定割合に分圧する分圧回路41a、分圧回路41aの出力する分圧Vdivが所定値を超えるとターンオンするスイッチング素子42a、スイッチング素子42aがターンオンすると発光素子が発光し受光素子がこれを受光して所定の電圧信号を制御部20に入力するフォトカプラ43a、を備えている。フォトカプラ43aは、例えば発光素子としての発光ダイオードと受光素子としてのフォトトランジスタの組合せにより構成される。分圧回路41aは、例えば分割抵抗により構成することができる。スイッチング素子42aは、FET(電界効果トランジスタ)で構成することができる。
分圧回路41aは、直流電圧Vdcの伝送ラインとグランドとの間に設けられており、入力電圧Vinが推奨動作電圧を超えた所定電圧になったときに、上述した所定値を分圧Vdivとして出力するように調整されている。例えば、分圧回路41aを分割抵抗にて構成する場合は、分割抵抗の分割点から出力する。このとき、スイッチング素子42aをFETで構成すると、分割抵抗の分割点はFETのゲートに接続される。すなわち、分圧回路41aは、分圧Vdivが上述した所定値以下の場合はスイッチング素子をターンオンせず、分圧Vdivが上述した所定値を超えるとスイッチング素子をターンオンする。
なお、所定電圧は、当該所定電圧を超えた電圧が入力されるとテレビジョン100を構成する何れかの回路に故障・誤動作の発生する可能性のある電圧、もしくは何らかの規格で当該所定電圧を超えてはならない旨が規定されている電圧であり、本実施形態では、推奨動作電圧が100Vであり、当該所定電圧が200V(倍電圧)であるものとする。
フォトカプラ43aの発光素子は抵抗と直列接続されており、当該直列接続により形成された回路は、直流電圧Vdcの伝送ラインとグランドとの間を接続している。当該直列接続により形成された回路は、少なくとも入力電圧Vinが上述した所定電圧を超えたときに流れる電流が発光素子を発光可能なように、抵抗値が設定されている。
スイッチング素子42aは、フォトカプラ43aの発光素子と抵抗とで形成される直列接続に流れる電流を、分圧Vdivに基づいてオンオフ可能に構成されている。例えば、スイッチング素子42aをFETで構成した場合は、FETのソース−ドレインが、フォトカプラ43aの発光素子と抵抗とで形成される直列接続に対し、直列に介挿される。
ここで、分圧Vdivが上述した所定値以下の場合は、スイッチング素子42aがターンオンしないため、発光素子と抵抗により形成される直列接続には電流が流れず、その結果、フォトカプラ43aの発光素子は発光せず、制御部20の所定端子には所定の電圧信号が入力されない。一方、分圧Vdivが上述した所定値を超えると、スイッチング素子42aがターンオンし、発光素子と抵抗により形成される直列接続に電流が流れ、その結果、フォトカプラ43aの発光素子が発光するため、制御部20の所定端子には所定の電圧信号が入力される。
制御部20は、所定端子に入力される電圧を周期的に検知しており、所定端子に所定の電圧信号が入力されたことを検知すると、OSD回路21を制御して、例えば図2に示す通知を表示部30に表示させる。
その結果、ユーザーがテレビジョン100のACプラグPをAC200VのACソケットに接続し、電源回路10がAC200Vに基づいて各種の電源電圧の生成を開始すると、テレビジョン100の表示部30に、「電源が推奨動作条件に合っていません」というメッセージや「このまま使用すると破損・故障・誤動作のおそれがあります」というメッセージが表示される。これを見たユーザーは、テレビジョン100をAC100VのACソケットに接続しなおすか、リスクを承知でそのまま動作させるかを選択することができる。
(3)第2の実施例:
図6は、入力電圧監視回路の第2の実施例を示す回路図である。同図には、入力電圧監視回路の監視対象となる電源回路も記載してあるが、電源回路の構成は上述した第1の実施例と同様であるため、図6の電源回路には図5と同じ符号を付し、以下では説明を省略する。
入力電圧監視回路40bは、フライバックトランスであるトランス16の2次巻線16bの負極から出力されるフォワード電圧Vforを整流する整流回路41b、整流回路41bの出力する直流を平滑する平滑回路42b、を備えている。なお、本第2の実施例においては、トランス16から各負荷(制御部20等)へ供給される電源電圧は、トランス16の2次巻線から出力されるフライバック電圧Vflyを整流・平滑したものとなる。
整流回路41bは、例えばカソードをフライバックトランスの2次巻線の負極側に接続し、アノードを平滑回路42bに接続されたダイオードで構成することができる。平滑回路42bは、例えば整流回路41bの出力ラインに負極を接続した電解コンデンサにより構成することができる。整流回路41bと平滑回路42bとによって整流・平滑されたフォワード電圧Vforは、制御部20の所定端子に入力される。制御部20は、所定端子に入力される電圧を周期的に監視しており、所定端子に入力されるフォワード電圧Vforが所定値を下回ったことを検知すると、入力電圧Vinが所定電圧を超えたものと判断する。
その結果、入力電圧Vinが上述した所定電圧以下の場合は、制御部20の所定端子に入力されるフォワード電圧Vforが所定値を下回らないため、制御部20は表示部30に対する通知を行わず、入力電圧Vinが上述した所定電圧を超えると、制御部20の所定端子に入力されるフォワード電圧Vforが所定値を下回るため、制御部20はOSD回路21を制御して、例えば図2に示す通知を表示部30に表示させる。
すなわち、ユーザーがテレビジョン100のACプラグPをAC200VのACソケットに接続し、電源回路10がAC200Vに基づいて各種の電源電圧の生成を開始すると、テレビジョン100の表示部30に、「電源が推奨動作条件に合っていません」というメッセージや「このまま使用すると破損・故障・誤動作のおそれがあります」というメッセージが表示される。これを見たユーザーは、テレビジョン100をAC100VのACソケットに接続しなおすか、リスクを承知でそのまま動作させるかを選択することができる。
(4)まとめ:
以上説明したトランス16を用いて入力電圧Vinを出力電圧に変換する電源回路10を備えるテレビジョン100は、入力電圧Vinをトランスの1次側もしくは2次側の電圧値に基づいて監視する入力電圧監視回路40a(もしくは入力電圧監視回路40b)と、入力電圧監視回路40a(もしくは入力電圧監視回路40b)の監視結果に基づいて入力電圧Vinが所定値を超えたか否かを判断し、入力電圧Vinが所定値を超えたと判断すると入力電圧Vinが過剰である旨の警告を表示部30の所定画面に表示する制御部20と、を備えている。よって、入力電圧Vinが過電圧になったときにこれをユーザーに警告し、ユーザーの判断で動作を継続するか、入力電圧を停止するかを選択することが可能となる。
なお、本発明は上記実施例に限られるものでないことは言うまでもない。当業者であれば言うまでもないことであるが、
・上記実施例の中で開示した相互に置換可能な部材および構成等を適宜その組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術であって上記実施例の中で開示した部材および構成等と相互に置換可能な部材および構成等を適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術等に基づいて当業者が上記実施例の中で開示した部材および構成等の代用として想定し得る部材および構成等と適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
は本発明の一実施例として開示されるものである。
10…電源回路、11…整流回路、12…平滑回路、14…スイッチング素子、15…スイッチング制御部、16…トランス、16a…1次巻線、16b…2次巻線、20…制御部、21…OSD回路、30…表示部、40…入力電圧監視回路、40a…入力電圧監視回路、40b…入力電圧監視回路、41a…分圧回路、41b…整流回路、42a…スイッチング素子、42b…平滑回路、43a…フォトカプラ、100…テレビジョン、P…ACプラグ、SC1…ACソケット、SC2…ACソケット、Vdc…直流電圧、Vin…入力電圧、Vdiv…分圧、Vfly…フライバック電圧、Vfor…フォワード電圧

Claims (5)

  1. トランスを用いて入力電圧を出力電圧に変換する電源回路を備える電気機器において、
    前記入力電圧をトランスの1次側もしくは2次側の電圧値に基づいて監視する監視回路と、
    当該監視回路の監視結果に基づいて前記入力電圧が所定値を超えたか否かを判断し、前記入力電圧が所定値を超えたと判断すると前記入力電圧が過剰である旨の警告を所定画面に表示する警告手段と、
    を備えることを特徴とする電気機器。
  2. 前記トランスはフライバックトランスであり、
    前記監視回路は前記トランスの出力するフォワード電圧に基づいて前記入力電圧を監視する請求項1に記載の電気機器。
  3. 前記監視回路は、フォトカプラを備えており、前記入力電圧を整流・平滑した電圧が前記所定値を超えると前記フォトカプラの発光素子を発光させて前記フォトカプラの受光素子に電流を発生させ、
    前記警告手段は、前記フォトカプラの受光素子に流れる電流により発生する電圧を検知すると、前記入力電圧の異常にかかる警告表示を所定画面に行う請求項1に記載の電気機器。
  4. 前記トランスはフライバックトランスであり、
    前記監視回路は、前記トランスの2次巻線の負極側にカソードを接続されたダイオードと、負極を前記ダイオードのアノードに接続され正極をグランドに接続された電解コンデンサと、を備え、
    前記警告手段は、前記ダイオードと前記電解コンデンサとにより整流・平滑された前記トランスのフォワード電圧に基づいて前記入力電圧が所定値を超えたか否かを判断する請求項1に記載の電気機器。
  5. 前記監視回路は、
    前記入力電圧を整流・平滑した電圧の伝送ラインとグランドとの間を接続する分割抵抗により構成される分圧回路と、
    前記分割抵抗の分割点にゲートを接続された電界効果トランジスタと、
    発光ダイオードとフォトトランジスタとで構成されるフォトカプラと、
    を備え、
    前記発光ダイオードはアノードを前記伝送ラインに向けつつカソードを前記グランドに向けて、前記電界効果トランジスタのドレイン−ソースおよび抵抗とともに伝送ラインとグランドとの間に直列接続を形成しており、
    前記入力電圧を整流・平滑した電圧が前記所定値を超えると、前記電界効果トランジスタがターンオンして前記発光ダイオードに電流が流れて前記発光ダイオードが発光することにより前記フォトトランジスタに電流が発生し、
    前記警告手段は、前記フォトカプラの受光素子に流れる電流により発生する電圧を検知すると、前記入力電圧の異常にかかる警告表示を所定画面に行う請求項1に記載の電気機器。
JP2011045606A 2011-03-02 2011-03-02 電気機器 Withdrawn JP2012182954A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011045606A JP2012182954A (ja) 2011-03-02 2011-03-02 電気機器
US13/409,429 US20120224400A1 (en) 2011-03-02 2012-03-01 Electrical equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011045606A JP2012182954A (ja) 2011-03-02 2011-03-02 電気機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012182954A true JP2012182954A (ja) 2012-09-20

Family

ID=46753199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011045606A Withdrawn JP2012182954A (ja) 2011-03-02 2011-03-02 電気機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120224400A1 (ja)
JP (1) JP2012182954A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015159682A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
CN109804541A (zh) * 2017-09-22 2019-05-24 Oppo广东移动通信有限公司 电源提供电路、电源提供设备以及控制方法
US11133700B2 (en) 2017-04-25 2021-09-28 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Power supply device and charging control method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140334186A1 (en) * 2013-05-08 2014-11-13 Chicony Power Technology Co., Ltd. Energy-saving power converter
EP3415931A1 (en) * 2017-06-14 2018-12-19 Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. Mains power supply monitoring in consumer electronics device and method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11206126A (ja) * 1998-01-06 1999-07-30 Murata Mfg Co Ltd 自励発振型スイッチング電源装置
DE10002325A1 (de) * 2000-01-20 2001-08-09 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Anlaufen eines Schaltnetzteiles und Schaltnetzteil mit einer Anlaufschaltung
US8223508B2 (en) * 2007-03-20 2012-07-17 Access Business Group International Llc Power supply
JP5168010B2 (ja) * 2008-07-28 2013-03-21 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
JP2010220293A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Canon Inc スイッチング電源装置
CN101577481B (zh) * 2009-03-27 2012-06-27 Bcd半导体制造有限公司 一种开关电源的零电流启动电路及方法
WO2010151835A2 (en) * 2009-06-25 2010-12-29 Server Technology, Inc. Power distribution apparatus with input and output power sensing and method of use

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015159682A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
US11133700B2 (en) 2017-04-25 2021-09-28 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Power supply device and charging control method
CN109804541A (zh) * 2017-09-22 2019-05-24 Oppo广东移动通信有限公司 电源提供电路、电源提供设备以及控制方法
KR20190086563A (ko) * 2017-09-22 2019-07-22 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 전원 공급 회로, 전원 공급 기기 및 제어 방법(power supply circuit, power supply device and control method)
JP2020503827A (ja) * 2017-09-22 2020-01-30 オッポ広東移動通信有限公司 電源供給回路、電源供給機器および制御方法
US10840815B2 (en) 2017-09-22 2020-11-17 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Power supply circuit based on feedback signal, power supply device and control method
CN109804541B (zh) * 2017-09-22 2021-05-18 Oppo广东移动通信有限公司 电源提供电路、电源提供设备以及控制方法
KR102299830B1 (ko) * 2017-09-22 2021-09-08 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 전원 공급 회로, 전원 공급 기기 및 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20120224400A1 (en) 2012-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009130948A (ja) スイッチング電源装置
JP2012182954A (ja) 電気機器
JP2009266777A (ja) 誘導灯点灯装置および誘導灯
JP2007215359A (ja) 冷蔵庫のdc電源装置
JP2006345624A (ja) 制御電源回路の不足・過電圧保護回路
JP3897035B2 (ja) 電源保護装置
EP2690769A1 (en) Power supply circuit
JP2009195073A (ja) スイッチング電源装置
JP2011200034A (ja) スイッチング電源装置
JP2017158244A (ja) 電源装置
JP2012257397A (ja) 電力変換装置
JP6513546B2 (ja) Led電源装置
JP2009081901A (ja) 過電圧保護装置
JP6344086B2 (ja) 制御装置
JPH08182315A (ja) スイッチング電源装置
JP2012093978A (ja) 電子機器装置
JP2009213261A (ja) スイッチング電源装置
KR101114679B1 (ko) 전자 접촉기의 표시 장치
JP2006246681A (ja) スイッチング電源装置
JP5029034B2 (ja) 電源装置
JP2012244687A (ja) 電子機器
JP6318424B2 (ja) 電源装置、テレビ装置、及び電子機器
JP4957812B2 (ja) 電源回路
JP2010017050A (ja) スイッチング電源における過電圧保護装置
JP2014003776A (ja) 電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513