JP2012182580A - スイッチ、情報処理装置および情報処理システム - Google Patents

スイッチ、情報処理装置および情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012182580A
JP2012182580A JP2011042856A JP2011042856A JP2012182580A JP 2012182580 A JP2012182580 A JP 2012182580A JP 2011042856 A JP2011042856 A JP 2011042856A JP 2011042856 A JP2011042856 A JP 2011042856A JP 2012182580 A JP2012182580 A JP 2012182580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
switch
state
information processing
transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011042856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5678723B2 (ja
Inventor
Atsushi Masaki
敦史 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2011042856A priority Critical patent/JP5678723B2/ja
Priority to US13/334,122 priority patent/US9331870B2/en
Publication of JP2012182580A publication Critical patent/JP2012182580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5678723B2 publication Critical patent/JP5678723B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/35Switches specially adapted for specific applications
    • H04L49/356Switches specially adapted for specific applications for storage area networks
    • H04L49/357Fibre channel switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/35Switches specially adapted for specific applications
    • H04L49/356Switches specially adapted for specific applications for storage area networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/35Switches specially adapted for specific applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/35Switches specially adapted for specific applications
    • H04L49/351Switches specially adapted for specific applications for local area network [LAN], e.g. Ethernet switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】リンク初期化処理を安定的に実行することを課題とする。
【解決手段】スイッチは、サーバから状態を変更する通知を示す状態変更通知をポートで受信する。スイッチは、ポートによって状態変更通知が受信された場合に、当該ポートの状態を、サーバから受信した信号に対応する処理の実行を抑止するドライバ起動待ち状態に遷移させる。その後、スイッチは、ドライバ起動待ち状態に遷移されたポートが、サーバから所定の条件を満たす特定信号を受信した場合に、ポートのドライバ起動待ち状態を解除する。
【選択図】図2

Description

本発明は、スイッチ、情報処理装置および情報処理システムに関する。
近年、クラウドコンピューティングに代表されるように、複数台のサーバと複数台のストレージ装置とをデータセンターに設置してクライアントに各種サービスを提供するシステム形態が普及している。このようなシステム形態では、複数台のサーバと複数台のストレージを接続するスイッチとして、高速な通信を実現するFCスイッチ(ファイバチャネルスイッチ)が用いられている。
近年利用されるFCスイッチには、無効な信号を所定回数受信した場合に、無効な信号を受信したポートの動作を一時的に停止させる機能が実装されている。この機能は、FCスイッチが、リンクダウンを検出した後に自動でリンクアップさせるリンク初期化処理を再帰的に繰り返すことで、永続的にリソース不足になることを抑止するものである。
具体的には、サーバやストレージ装置は、OS(Operating System)が停止(シャットダウン)した場合でも、装置自体に電力が供給されていると、スイッチに対して光信号を発行し続けることがある。つまり、ドライバは停止しているが、アダプタは停止していない状態なので、アダプタがスイッチに光信号を発行し続ける。ここで発行される光信号は、プロトコル使用上、意味を持たない値を有する無効な信号である。スイッチは、この無効な信号を受信し続ける間、信号の同期を確認する判別処理や転送レートを調整する調整処理等を繰り返して実行するので、CPU(Central Processing Unit)が永続的にリソース不足となる。このようなリソース不足を抑止する手法として、上述したポートの一時停止機能が利用されている。
国際公開第2008/075425号
しかしながら、従来の技術では、リンク初期化処理が安定的ではないという課題があった。なお、この課題は、FCスイッチに限ったものではなく、FCoE(Fibre Channel over Ethernet(登録商標))対応のスイッチやイーサネット(登録商標)対応のレイヤ2スイッチなど他のスイッチにも同様に存在する。
例えば、スイッチに接続されるサーバ等が保守作業で再起動したタイミングで、スイッチがポートを一時的に停止させたとする。この場合、再起動を完了したサーバ等は、スイッチに対してリンクアップ処理を開始するが、スイッチは、ポートを停止させているので、このリンクアップ処理を開始できない。すなわち、スイッチは、サーバが意図的に再起動させられた場合でも、言い換えると、サーバの再起動が正常動作である場合でも、無効な信号を受信し続けているので、ポートを一時停止させてしまう。
このため、保守管理者がスイッチのポートに接続されるケーブルの抜き差しを実行しなければ、スイッチは、当該ポートをリンクアップさせるリンク初期化処理を開始することができない。このように、スイッチがポートを一時停止するタイミングによっては、リンク初期化処理を自動で開始できない場合があるので、スイッチのリンク初期化処理は安定的とは言い難い。また、保守管理者がポートのケーブルを抜き差しすることは、複数台のサーバを有する大規模システムでは現実的ではない。
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、リンク初期化処理を安定的に実行できるスイッチ、情報処理装置および情報処理システムを提供することを目的とする。
本願の開示するスイッチ、情報処理装置および情報処理システムは、一つの態様において、情報処理装置から接続状態を変更する通知を示す接続状態変更通知を受信する受信部を有する。また、前記受信部によって接続状態変更通知が受信された場合に、前記受信部の状態を、前記情報処理装置から受信した信号に対応する処理の実行を抑止する処理抑止状態に遷移させる遷移部を有する。また、前記遷移部によって処理抑止状態に遷移された受信部が前記情報処理装置から所定の条件を満たす信号を受信した場合に、前記受信部の処理抑止状態を解除する解除部を有する。
本願の開示するスイッチ、情報処理装置および情報処理システムの一つの態様によれば、リンク初期化処理を安定的に実行できるという効果を奏する。
図1は、実施例1に係るシステムの構成を示す図である。 図2は、スイッチの構成を示すブロック図である。 図3は、状態テーブルに記憶される情報の例を示す図である。 図4は、サーバの構成を示すブロック図である。 図5は、実施例1に係るシステムが実行する処理シーケンスを示す図である。 図6は、スイッチが実行する処理の流れを示すフローチャートである。 図7は、スイッチが実行する特定信号判定処理の流れを示すフローチャートである。
以下に、本願の開示するスイッチ、情報処理装置および情報処理システムの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
実施例1では、スイッチを含むシステムの全体構成、システムを形成する各装置の構成、処理の流れ、実施例1による効果を説明する。なお、ここで例示するシステム構成等はあくまで例示であり、これに限定されるものではない。
[全体構成]
図1は、実施例1に係るシステムの構成を示す図である。図1に示すように、このシステムは、サーバ20、サーバ30、サーバ40、サーバ50各々がスイッチ10を介して、ストレージ装置60およびストレージ装置70に接続されるストレージエリアネットワークである。なお、図1に示した各装置の台数や接続関係等は、あくまで例示であり、これに限定されるものではない。
サーバ20、サーバ30、サーバ40、サーバ50は、各種処理を実行してクライアントにサービス等を提供する業務サーバであり、ファイバチャネル(Fibre Channel)でスイッチ10と接続されるサーバである。各サーバは、ストレージ装置60またはストレージ装置70に記憶されるデータを読み出したり、ストレージ装置60またはストレージ装置70にデータを格納したりする。
スイッチ10は、サーバ20、サーバ30、サーバ40、サーバ50各々とファイバチャネルで接続されるとともに、ストレージ装置60およびストレージ装置70各々ともファイバチャネルで接続される。このスイッチ10は、例えばサーバ20から送信されたデータ読み出し要求をストレージ装置70に転送したり、サーバ50から送信されたデータ書き込み要求をストレージ装置60に転送したりする。
なお、図1では、スイッチ10を用いる例を図示したが、これに限定されるものではなく、システム形態に応じたスイッチを用いることができる。例えば、スイッチ10の代わりに、FCOE(Fibre Channel over Ethernet)対応のスイッチやLAN(Local Area Network)等で使用されるレイヤ2スイッチなど他のスイッチを用いることもできる。
ストレージ装置60およびストレージ装置70は、各サーバが処理に利用するデータを記憶するディスクドライブを内蔵する。このストレージ装置60およびストレージ装置70は、各サーバから受信したデータ読み出し要求または書き込み要求等に基づいて、処理対象のディスクドライブを特定して処理を実行し、その結果を要求元のサーバに応答する。
このようなシステムにおいて、スイッチ10は、サーバまたはストレージ装置から接続状態を変更する通知を示す状態変更通知を受信する。すると、スイッチ10は、状態変更通知を送信したサーバまたはストレージ装置と接続されるポートの状態を、サーバまたはストレージ装置から受信した信号に対応する処理の実行を抑止する処理抑止状態に遷移させる。その後、スイッチ10は、処理抑止状態に遷移されたポートと接続されるサーバまたはストレージ装置から所定の条件を満たす信号を受信した場合に、処理抑止状態を解除する。
このように、スイッチ10は、サーバ等が保守によって再起動された場合、言い換えると、サーバ等の停止が意図的な正常な動作である場合には、当該サーバ等に接続されるポートの状態を処理抑止状態に遷移させる。これにより、スイッチ10は、正常な停止状態にあるサーバに対して、信号の同期を確認する判別処理や転送レートを調整する調整処理等のリンク初期化処理、すなわち、リンクをオンラインにする処理を抑止することができる。そして、スイッチ10は、所定の条件を満たす信号を当該サーバから受信した場合に、当該サーバに接続されるポートの状態を処理抑止状態から通常の状態に遷移させる。
したがって、スイッチ10は、正常に停止したサーバが停止中である場合には、リンク初期化処理を抑止する。そして、スイッチ10は、当該サーバが正常に起動したタイミングで、自動でリンク初期化処理を実行する。このように、スイッチ10は、ポートの抜き出し等を実施することもなく、リンク初期化処理を安定的に実行できる。
[装置の構成]
次に、図1に示したシステムが有する各装置の構成を説明する。なお、図1に示した各サーバは同様の構成を有するので、ここでは、サーバ20を例にして説明する。また、各ストレージ装置は、図4で説明するサーバ20と同様の制御部を有するので、詳細な説明は省略する。
(スイッチの構成)
図2は、スイッチの構成を示すブロック図である。図2に示すように、スイッチ10は、ポート10−1〜ポート10−n(n:自然数)、経路情報テーブル10a、エラーログテーブル10b、状態テーブル10c、送受信部12、管理部13を有する。なお、経路情報テーブル10a、エラーログテーブル10b、状態テーブル10cは、半導体メモリ素子やハードディスクなどの記憶装置に設けられる。
ポート10−1〜ポート10−nは、各サーバやストレージ装置とファイバチャネルで接続するインタフェースである。ポート10−1〜ポート10−nは、転送レートを変更することができ、接続される装置が使用する転送レートにあわせて通信することができる。また、このポート10−1〜ポート10−nは、各サーバやストレージ装置からフレーム、光信号、状態変更通知などを受信して送受信部12に出力する。また、ポート10−1〜ポート10−nは、送受信部12から出力されたフレームや設定完了通知を宛先のサーバまたはストレージ装置に送信する。
経路情報テーブル10aは、ポートを識別する識別子と、当該ポートに接続される装置を識別する識別子とを対応付けた経路情報を記憶する。例えば、経路情報テーブル10aは、ポート番号と、サーバのMAC(Media Access Control)アドレスまたはIP(Internet Protocol)アドレスとを対応付けて記憶する。
エラーログテーブル10bは、エラーが発生した日時等に対応付けて、リンク切断や処理異常終了などのエラー情報を記憶する。エラーログテーブル10bが記憶する情報は、エラー処理部17等によって格納され、エラー解析等に利用される。
状態テーブル10cは、ポートごとに、ドライバ起動待ち状態を解除する特定信号の条件を記憶する。図3は、状態テーブルに記憶される情報の例を示す図である。図3に示すように、状態テーブル10cは、「ポートNo、転送レート、オーダードセット、受信回数、フラグ」を対応付けて記憶する。ここで記憶される「ポートNo」は、ポートを識別するポート番号である。「転送レート」は、転送速度などとも呼ばれ、ポートに接続される装置と単位時間内に転送される情報の量である。
また、「オーダードセット」は、10ビットのデータ4つで形成される40ビットの情報であり、フレームの伝送や初期化を管理し、ファイバチャネルの制御情報とデータとを区別するのに用いられる。例えば、「オーダードセット」は、リンク切断、リンクが使えない、リンクをリセットするなどの意味を持つ情報を形成する。「受信回数」は、「オーダードセット」に記憶されるオーダードセットを連続して受信する回数である。「フラグ」は、ポートの現在の状態を示しており、例えばドライバ起動待ち状態である場合には「on」が格納され、ドライバ起動待ち状態への遷移前段階である場合には「off」が格納される。
図3の場合、ポート番号がAであるポート10−1は、現在ドライバ起動待ち状態であり、4Gbit/secの転送レートでオーダードセット(XXXX)を10回連続で受信した場合に、ドライバ起動待ち状態が解除されることを示している。
送受信部12は、信号種別判別部12aとスイッチング制御部12bとを有し、これらによって、各サーバや各ストレージ装置との間でフレームや光信号を送受信するとともに、フレームに対する各種処理を実行する処理部である。
信号種別判別部12aは、各ポートが受信した情報の種別を判定し、判定結果に基づいて、スイッチング制御部12bまたは管理部13に振り分ける。例えば、信号種別判別部12aは、各ポートから受信した情報がフレームであるか光信号であるかを、受信した情報のデータ形式等から判別する。そして、信号種別判別部12aは、受信した情報がフレームである場合には、当該フレームをスイッチング制御部12bに出力する。また、信号種別判別部12aは、受信した情報が光信号である場合には、遷移部14、解除部16、エラー処理部17各々に当該光信号に出力する。
また、信号種別判別部12aは、後述する遷移部14によって指定された通信レートで信号を受信する。例えば、信号種別判別部12aは、指定された通信レートに固定した状態で、サーバやストレージなどの接続先装置から固定した通信レートとは異なる通信レートで信号を受信すると、受信した信号を遷移部14に通知する。この場合、信号種別判別部12aが、遷移部14が期待する正しいビットパターンを受け取ることができていないので、リンクアップされない。
一方、信号種別判別部12aは、指定された通信レートに固定した状態で、接続先装置から固定した通信レートで信号を受信すると、受信した信号を遷移部14に通知する。この場合、信号種別判別部12aが、遷移部14が期待する正しいビットパターンを受け取ることができているので、リンクアップされる。
スイッチング制御部12bは、受信したフレームのスイッチング制御を実施する制御部である。例えば、スイッチング制御部12bは、信号種別判別部12aから入力されたフレームのうち、遷移部14、解除部16、エラー処理部17各々で処理対象外となったフレームについてスイッチング制御を実行する。具体的には、スイッチング制御部12bは、処理対象となったフレームのヘッダから宛先アドレスを抽出し、抽出した宛先アドレスに対応するポート番号を経路情報テーブル10aから特定する。そして、スイッチング制御部12bは、特定したポート番号を有するポートから、当該フレームを送信する。
管理部13は、CPU(Central Processing Unit)などの電子回路であり、遷移部14、設定完了送信部15、解除部16、エラー処理部17を有し、これらによって各ポートが受信した光信号に対する各種処理を実行する。
遷移部14は、各ポートによってドライバ停止通知が受信された場合に、ドライバ停止通知を送信した装置と接続されるポートの状態を、当該装置から受信した信号に対応する処理の実行を抑止するドライバ起動待ち状態に遷移させる。
例えば、遷移部14は、信号種別判別部12aからドライバ停止通知とともにポートとの接続環境を示すパラメータを含むフレームを受け付ける。このとき、遷移部14は、当該ドライバ停止通知を受信したポートのポート番号も信号種別判別部12aから受け付ける。すると、遷移部14は、受信したフレーム内のパラメータから「通信レート、オーダードセット、オーダードセットの送信回数」を抽出する。
そして、遷移部14は、信号種別判別部12aから受け付けた「ポート番号」と、抽出した「通信レート、オーダードセット、オーダードセットの送信回数」とを対応付けて状態テーブル10cに格納する。なお、遷移部14は、状態テーブル10c上の「受信回数」に、抽出した「オーダードセットの送信回数」を格納する。このように、遷移部14が特定信号の条件を状態テーブル10cに格納することで、ポートは、ドライバ起動待ち状態への遷移前段階となる。そして、遷移部14は、状態テーブル10cにパラメータ等を格納したことと、当該パラメータに対応付けられたポート番号とを設定完了送信部15に出力する。
上述したように、遷移部14は、ドライバ停止を予定するサーバから受信したパラメータに基づいて特定信号を格納する。つまり、遷移部14は、転送レートが可変であるポートがリンク回復後に使用する通信形態を予め受信しておき、ドライバ起動待ち状態を解除するための条件とすることができる。
その後、遷移部14は、ドライバ起動待ち状態への遷移前段階になっているポートのリンク切断を検出した場合に、当該ポートのポート番号に対応付けて状態テーブル10cに格納される「フラグ」を「on」にする。例えば、遷移部14は、信号種別判別部12aから受け付けた無効な光信号の受信ポートが状態テーブル10cに格納されているか否かを判定する。そして、遷移部14は、無効な光信号の受信ポートが状態テーブル10cに格納されているとともに、当該受信ポートに対応付けられている「フラグ」が「off」である場合に、ドライバ起動待ち状態への遷移前段階となっているポートでリンク切断が発生したと検出する。すなわち、遷移部14は、意図的なリンク切断、言い換えると、正常なリンク切断が発生したと判定する。すると、遷移部14は、当該受信ポートのポート番号に対応付けて状態テーブル10cに格納される「フラグ」を「on」にする。
こうして、遷移部14は、ドライバ起動待ち状態への遷移前段階であるポートでリンク切断を検出した場合に、当該ポートの通信レートをサーバ10のドライバから指定された速度(通信レート)に変更し、当該ポートの状態をドライバ起動待ち状態に変更する。また、遷移部14は、ドライバ待ち状態へ遷移させた場合に、状態を遷移させたポートについては、状態テーブル10に格納した通信レートで信号を受信する旨の指示を信号種別判別部12aに指示する。なお、遷移部14は、ドライバ起動待ち状態への遷移前段階となっているポートが受信する光信号が切れたり、当該ポートが無効な光信号を受信したり、当該ポートがアイドル信号を受信しない場合に、リンクが切断されたと検出する。
また、遷移部14は、ドライバ起動待ち状態にあるポートで所定信号を受信した場合に、ドライバ起動待ち状態から通常状態に遷移させる。例えば、遷移部14は、信号種別判別部12aから、ドライバ起動待ち状態にあるポートに対して固定された通信レートで受信された信号を受け取る。続いて、遷移部14は、当該信号からオーダードセットおよびポート番号を抽出する。さらに、遷移部14は、抽出したポート番号に対応付けて状態テーブル10cに記憶されるオーダードセットを特定する。そして、遷移部14は、信号から抽出したオーダードセットとテーブルから特定したオーダードセットが一致するか否かを判定する。遷移部14は、両方のオーダードセットが一致する場合に、期待する信号、言い換えると、リンクアップを希望する正常な信号を受信したと判定する。
その後、遷移部14は、状態テーブル10cに記憶されるオーダードセットを所定回数連続して受信した場合に、ドライバ起動待ち状態にあるポートの状態が復旧したと検出する。その後、遷移部14は、状態テーブル10cに記憶される当該ポートのフラグを「off」にして、リンクアップ開始を解除部16に指示する。なお、遷移部14は、解除部16から正常にリンクアップしたことが通知されると、当該ポートのテーブルを状態テーブル10cから削除したりする。
図3の例の場合、遷移部14は、ポート番号Aを有する「ポート10−1」が転送レート「4Gbit/sec」でオーダードセット「XXXX」を連続して「10」回受信した場合に、「ポート10−1」の状態をドライバ起動待ち状態から通常状態に遷移させる。
図2に戻り、設定完了送信部15は、遷移部14によってパラメータから所定の条件が決定されたことを示す完了通知を、ドライバ停止通知を送信した送信元の装置に送信する。例えば、設定完了送信部15は、状態テーブル10cへの設定が完了した通知およびポート番号の入力を遷移部14から受け付けた場合に、受け付けたポート番号を有するポートから設定完了通知を送信する。
解除部16は、遷移部14によってドライバ起動待ち状態から通常状態に遷移させられたたポートをリンクアップさせるリンク初期化処理を実行する。
一例を挙げると、解除部16は、ドライバ起動待ち状態から通常状態に遷移させたポートに対して、サーバの転送レートを一致させる調整処理、信号の同期を確認する判別処理などのリンク初期化処理を実行して、リンクを接続させる。その後、解除部16は、正常にリンクアップさせたことを遷移部14に通知する。このようにして、解除部16は、サーバ側から予め指定されたリンク回復後の通信形態に基づいて、ドライバ起動待ち状態のポートを通常状態に戻すことができる。
図2に戻り、エラー処理部17は、リンク切断や処理の異常終了などエラーを検出した場合に、エラー回復処理を行い、また、エラーログをエラーログテーブル10bに格納する。例えば、エラー処理部17は、信号種別判別部12aから受け付けた無効な光信号の受信ポートが状態テーブル10cに格納されていて、かつ、「フラグ」が「on」か否かを判定する。そして、エラー処理部17は、無効な光信号を受信した受信ポートが状態テーブル10cに格納されていて、かつ、「フラグ」が「on」である場合には、当該無効な光信号を無視し、エラー対応を実施しない。つまり、この場合、エラー処理部17は、エラーログの格納やリンク回復処理を実行しない。
一方、エラー処理部17は、無効な光信号を受信した受信ポートが状態テーブル10cに格納されていないか、格納されていても「フラグ」が「off」である場合に、意図しないリンク切断すなわちエラーが発生したと判定する。この場合、エラー処理部17は、無効な信号を受信した受信ポートと無効な信号を送信したサーバの転送レートを一致させる調整処理、信号の同期を確認する判別処理などを実行してリンク回復を繰り返し実行する。また、エラー処理部17は、無効な信号が検出されて続けている間、エラー情報およびリンク接続の失敗などをエラーログとしてエラーログテーブル10bに格納する。
(サーバの構成)
図4は、サーバの構成を示すブロック図である。図4に示すように、サーバ20は、アダプタカード21、設定情報テーブル22、制御部23を有する。なお、設定情報テーブル22は、半導体メモリ素子やハードディスクなどの記憶装置に設けられる。
アダプタカード21は、スイッチ10とファイバチャネルで接続するインタフェースであり、スイッチ10に光信号を送信したり、データを含むフレームをスイッチ10との間で送受信したりする。このアダプタカード21は、サーバ20に電源が入っている間は、スイッチ10に光信号を送信し続ける。
設定情報テーブル22は、アダプタカード21に設定されている情報を記憶するものであり、管理者等によって更新または削除される。例えば、設定情報テーブル22は、「ドライバ起動待ち状態のON指示フラグ、ドライバ起動待ち状態の通信レート、ドライバ起動待ち状態のオーダードセットおよびオーダードセットの送信回数」を記憶する。なお、サーバ20が複数のアダプタカード21を有している場合には、アダプタカード21ごとに、上記各情報が記憶される。
ここで記憶される「ドライバ起動待ち状態のON指示フラグ」は、ドライバ起動待ち状態に遷移させることを示す情報であり、ドライバ起動待ち状態に遷移させることを示すドライバ停止通知に含めて送信される。「ドライバ起動待ち状態の通信レート、ドライバ起動待ち状態のオーダードセットおよびオーダードセットの送信回数」は、スイッチ10の構成で説明したものと同様であるので、詳細な説明は省略する。
制御部23は、OS(Operating System)などの制御プログラム、各種の処理手順などを規定したプログラムおよび所要データを格納するための内部メモリを有するCPUなどの電子回路である。この制御部23は、処理制御部24とアダプタドライバ25とを有し、これらによって各種処理を実行する。
処理制御部24は、ユーザからOS再起動指示を受け付けた場合に、ドライバ制御部25aにアダプタドライバ25の停止指示を送信する。そして、処理制御部24は、ドライバ制御部25aからアダプタドライバ25が停止したことが通知されると、制御部23で動作するOSを停止させる。また、OSが起動されると、処理制御部24は、ドライバ制御部25aにアダプタドライバ25の起動指示を送信する。
アダプタドライバ25は、アダプタカード21の動作を制御するソフトウェア等であり、ドライバ制御部25aと情報送信部25bとを有する。ドライバ制御部25aは、制御部23からアダプタドライバ25の停止指示を受信した場合に、情報送信部25bにパラメータの送信指示を送信する。その後、ドライバ制御部25aは、スイッチ10から送信されたパラメータの設定完了通知がアダプタカード21によって受信された場合に、アダプタドライバ25を停止させて、停止させたことを処理制御部24に通知する。また、ドライバ制御部25aは、制御部23からの指示によって、アダプタドライバ25を起動させ、アダプタドライバ25が起動したことを情報送信部25bに通知する。
情報送信部25bは、ドライバ制御部25aからパラメータ送信指示を受信した場合に、ドライバ制御部25aから指示されたアダプタカード21に対応付けて設定情報テーブル22に記憶される情報を抽出する。すなわち、情報送信部25bは、「ドライバ起動待ち状態のON指示フラグ、ドライバ起動待ち状態の通信レート、ドライバ起動待ち状態のオーダードセットおよびオーダードセットの送信回数」を抽出する。そして、情報送信部25bは、抽出した各情報を含むドライバ停止通知を生成して、アダプタカード21から送信する。
また、情報送信部25bは、アダプタドライバ25が起動したことをドライバ制御部25aより通知されると、設定情報テーブル22に記憶される情報に従って特定信号を送信する。すなわち、情報送信部25bは、設定情報テーブル22に記憶される「オーダードセット」を、記憶される「通信レート」で、記憶される「送信回数」分連続して、スイッチ10に送信する。
このようにすることで、サーバ20は、アダプタドライバ20を停止させる前に、再起動後に使用するアダプタカード21の通信形態を予めスイッチ10に送信しておくことができる。したがって、スイッチ10側では、予め通知された通信形態で光信号を受信した場合に、サーバ20が正常に再起動したことを検出することができる。
[処理の流れ]
次に、図5〜図7を用いて、図1に示したシステムで実行される処理を説明する。ここでは、図5を用いてシステムが実行する処理シーケンスを説明し、図6を用いてスイッチが実行する処理を説明し、図7を用いてスイッチが実行する特定信号判定処理を説明する。ここでは、スイッチ10とサーバ20とを用いた例で説明する。
(処理シーケンス)
図5は、実施例1に係るシステムが実行する処理シーケンスを示す図である。図5に示すように、サーバ20の処理制御部24は、管理者からOS停止指示を受信すると(S101)、アダプタドライバ25の停止指示をアダプタドライバ25のドライバ制御部25aに出力する(S102)。なお、処理制御部24は、キーボードなどの入力装置を介してOS停止指示を受信したり、ネットワークを介した遠隔操作等でOS停止指示を受信したりする。
ドライバ停止指示を受信したドライバ制御部25aが情報送信部25bに情報送信を指示し、情報送信部25bは、設定情報テーブル22に記憶されるパラメータとともにドライバ停止通知をスイッチ10に送信する(S103)。
スイッチ10の送受信部12は、サーバ20からパラメータとドライバ停止通知とを受信する(S104)。すると、遷移部14は、サーバ20から受信したパラメータを、ドライバ停止通知を受信したポートに対応付けてパラメータを状態テーブルに格納する(S105)。その後、設定完了送信部15は、遷移部14によってパラメータが設定情報テーブル22に記憶されると、設定完了通知をサーバ20に送信する(S106)。
サーバ20のドライバ制御部25aは、アダプタカード21によって設定完了通知が受信されると、アダプタドライバ25を停止する(S107)。そして、処理制御部24は、ドライバ制御部25aからアダプタドライバ25を停止したことが通知されると、OSを停止する(S108)。その後、サーバ20ではOSが停止している状態ではあるが電力が供給されているので、アダプタカード21は、OSが起動するまで無効な光信号をスイッチ10に送信し続ける(S109)。
一方、スイッチ10の遷移部14は、パラメータ設定済みのポートのリンク切断、すなわち、ドライバ停止通知受信済みのサーバ20とのリンク切断を検出すると(S110)、当該ポートをドライバ起動待ち状態に遷移させる(S111)。その後、スイッチ10のエラー処理部17は、ドライバ起動待ち状態であるポートで無効な信号を受信したとしても、エラー処理などの実行を抑止する(S112)。
上述したように、S101〜S112が実行されることで、サーバ20は、スイッチ10に無効な信号を定期的に送信するが、スイッチ10のエラー処理部17は、サーバ20から受信する信号のうち、特定信号以外については無視する。
このような状態において、サーバ20の処理制御部24は、管理者からの指示によってOSを起動すると(S113)、アダプタドライバ25の起動指示をアダプタドライバ25のドライバ制御部25aに出力する(S114)。
その後、ドライバ制御部25aがアダプタドライバ25を起動させると、情報送信部25bは、設定情報テーブル22に記憶されている情報に従って特定信号をスイッチ10に送信する(S115)。すなわち、情報送信部25bは、設定情報テーブル22に記憶されているオーダードセットを、記憶されている転送レートで、記憶されている回数分連続してスイッチ10に送信する。
そして、スイッチ10の遷移部14は、ドライバ起動待ち状態に遷移されたポートと接続されるサーバ20から特定信号を受信した場合に(S116)、ドライバ起動待ち状態を解除して、通常の状態に戻す(S117)。
続いて、解除部16は、ポートの状態を通常状態に戻すと、ポートの通信レートをドライバ起動待ち状態の前の値に戻し、リンク初期化処理を開始する(S118)。その後、スイッチ10のポートとサーバ20のアダプタカード21とのリンクが接続され、処理が終了する(S119とS120)。
(スイッチが実行する処理の流れ)
図6は、スイッチが実行する処理の流れを示すフローチャートである。図6に示すように、スイッチ10の遷移部14は、ドライバ停止通知とともにパラメータをサーバ20から受信すると(S201肯定)、受信したパラメータを状態テーブル10cに格納して、パラメータを設定する(S202)。
続いて、遷移部14は、状態テーブル10cに格納したパラメータの「フラグ」を「off」に設定して、ドライバ起動待ち状態へ準備を終了する(S203)。すると、設定完了送信部15は、設定完了通知をサーバ10に送信する(S204)。
その後、スイッチ10がリンク切断を検出すると(S205肯定)、遷移部14またはエラー処理部17は、リンクが切断されたポートを特定し(S206)、当該ポートでドライバ停止通知を受信済みであるか否かを判定する(S207)。つまり、遷移部14またはエラー処理部17は、リンクが切断されたポートに対応付けられたパラメータが状態テーブル10cに格納されているか否かを判定する。
そして、当該ポートでドライバ停止通知を受信済みである場合(S207肯定)、遷移部14は、当該ポートの状態をドライバ起動待ち状態に変更する(S208)。具体的には、遷移部14は、当該ポートに対応付けて状態テーブル10cに格納されているパラメータの「フラグ」を「on」に設定する。
一方、当該ポートでドライバ停止通知を受信済みでない場合(S207否定)、エラー処理部17は、発生したリンク切断がエラーであると判定して、エラー処理を実行する(S209)。
その後、遷移部14は、状態を遷移させたポートで信号やフレームが受信されるたびに、特定信号を受信したか否かを判定する(S210)。そして、遷移部14が受信された信号等が特定信号ではないと判定すると(S210否定)、エラー処理部17は、受信された信号に対してどんなエラー処理も実行せず、当該信号に対して無反応とする(S211)。その後は、スイッチ10は、S210に戻って特定信号か否かを判別する。
一方、遷移部14は、受信された信号等が特定信号ではあると判定すると(S210肯定)、当該ポートに設定されているドライバ起動待ち状態を解除して、当該ポートの状態を通常状態に戻す(S212)。その後、解除部16は、ドライバ起動待ち状態から通常状態に遷移させたポートをリンクアップさせるリンク初期化処理を実行する(S213)。
(特定信号判定処理の流れ)
次に、図7を用いて、スイッチ10が実行する特定信号判定処理の一例を説明する。図7は、スイッチが実行する特定信号判定処理の流れを示すフローチャートである。
図7に示すように、スイッチ10の信号種別判別部12aは、ドライバ起動待ち状態であるポートから信号を受信する(S301)。続いて。遷移部14は、受信された信号が特定信号であるか否かを判定する(S302)。そして、遷移部14は、特定信号である場合には(S302肯定)、連続して受信した回数を計数し、所定回数に到達したか否かを判定する(S303)。そして、遷移部14は、特定信号を所定回数連続して受信した場合に(S303肯定)、ドライバ起動待ち状態を通常状態に遷移させる。
例を挙げると、遷移部14は、ドライバ起動待ち状態のポートに対して、通信レートを設定する。そして、遷移部14は、設定した通信レートで信号を受信した場合には、当該信号の並びが予め指定した並びと一致する場合に、特定信号を受信したと判定する。その後、遷移部14は、特定信号を予め指定した回数連続して受信した場合に、ドライバ起動待ち状態を通常状態に遷移させる。
[実施例1による効果]
このように、スイッチ10は、正常な停止を実行したサーバに対しては、停止中のサーバから送信される信号のうち特定信号以外の信号については無視し、正常に起動したサーバから特定信号を受信した後にリンク初期化処理を実行する。また、スイッチ10は、異常な停止を実行したサーバに対しては、停止中のサーバから信号を受信するたびに、エラーログの格納や判別処理等を実行して、エラー情報の記録やリンク接続の回復処理を実行する。このように、スイッチ10は、正常な停止であっても異常な停止であっても、それぞれの状態に適した手法でリンク接続を回復させることができるので、リンク初期化処理を安定的に実行できる。
また、スイッチ10は、正常に停止したサーバ等から無効な信号を受信しても、エラー処理等を実行しないので、CPUの処理負荷を軽減することができ、リソースの枯渇も防止できる。また、スイッチ10は、正常に停止したサーバ等については、停止中に無効な信号を受信したとしてもエラーログの格納を行わない。したがって、エラーログには、真にエラーである情報が格納されるので、障害解析のレベル向上および迅速化に繋がる。
さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下に異なる実施例を説明する。
(ソフトウェアへの適用)
実施例1では、OSの停止に伴ってアダプタドライバを停止した場合の例について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、スイッチ10とリンク接続を行うインタフェースを制御するソフトウェアであれば、他の名称等で呼ばれているソフトウェアであってもよい。
(ドライバ停止通知およびパラメータ)
実施例1では、サーバ20がドライバ停止通知とともにパラメータをスイッチ10に送信し、スイッチ10は、このパラメータに基づいて特定信号を決定する例について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、スイッチ10のポートとサーバ20のアダプタカード21との間の通信規約が予め決まっていれば、この通信規約を特定条件として予めスイッチ10の状態テーブル10cに格納しておくこともできる。
こうすることで、サーバ20は、パラメータをスイッチ10に送信する必要がないので、パラメータが外部に漏れることを防止することができる。なお、通信規約としては、実施例1で説明した各条件を任意に組み合わせてもよく、いずれか一つの条件だけを採用してもよい。また、予め両者で定めたデータなどを特定信号としてもよく、サーバ20とスイッチ10とで取り決めがなされていれば、任意の信号を特定信号とすることができる。
(システム)
また、本実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともできる。あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、例えば図3等に示した各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、例えば遷移部14と解除部16とを統合するなど各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られない。つまり、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
なお、本実施例で説明した各機能部の処理は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することによって実現することができる。このプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することができる。また、このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行することもできる。
一例を挙げると、スイッチ10は、遷移部14、設定完了送信部15、解除部16、エラー処理部17の制御を実行するポート制御プログラムをROM(Read Only Memory)に格納しておき、これを読み出してCPU等で実行する。そして、スイッチ10は、ポート制御プロセスを動作させて、遷移部14、設定完了送信部15、解除部16、エラー処理部17と同様の制御を実行することもできる。
以上の各実施例を含む実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)情報処理装置から接続状態を変更する通知を示す接続状態変更通知を受信する受信部と、
前記受信部によって接続状態変更通知が受信された場合に、前記受信部の状態を、前記情報処理装置から受信した信号に対応する処理の実行を抑止する処理抑止状態に遷移させる遷移部と、
前記遷移部によって処理抑止状態に遷移された受信部が前記情報処理装置から所定の条件を満たす信号を受信した場合に、前記受信部の処理抑止状態を解除する解除部と
を有することを特徴とするスイッチ。
(付記2)前記受信部は、前記接続状態変更通知とともに、前記情報処置装置と前記受信部との接続環境に関するパラメータを受信し、
前記遷移部は、前記受信部によって接続状態変更通知が受信された場合に、前記接続状態変更通知とともに受信されたパラメータに含まれる情報から前記所定の条件を決定することを特徴とする付記1に記載のスイッチ。
(付記3)前記遷移部によって前記パラメータから前記所定の条件が決定されたことを示す完了通知を前記情報処置装置に送信する送信部をさらに有し、
前記遷移部は、前記送信部によって完了通知が送信された後に、前記情報処理装置と前記受信部とのリンクが切断されると、前記処理抑止状態に遷移させることを特徴とする付記2に記載のスイッチ。
(付記4)前記遷移部は、所定転送レートで、所定回数連続で信号を受信することを前記所定の条件として決定することを特徴とする付記2に記載のスイッチ。
(付記5)前記遷移部は、前記所定転送レートで、所定のオーダードセットを所定回数連続で受信することを前記所定の条件として決定することを特徴とする付記2に記載のスイッチ。
(付記6)スイッチと接続される情報処理装置において、
前記スイッチに対して接続状態変更通知を送信する送信部を有し、前記接続状態変更通知に対する設定完了通知を前記スイッチから受信する送受信部と、
前記設定完了通知を受信すると、前記送受信部を待機状態にさせる制御部とを有し、
前記送受信部は、前記待機状態から復帰すると、前記スイッチに対して所定の通信を行うことを特徴とする情報処理装置。
(付記7)前記送信部は、前記接続状態変更通知とともに前記スイッチとの通信で使用する接続環境に関するパラメータを前記スイッチに送信することを特徴とする付記6に記載の情報処理装置。
(付記8)情報処理装置がスイッチを介して他の装置と接続される情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記スイッチに対して、自装置の接続状態を変更する通知を示す接続状態変更通知を送信する送信部を有し、前記接続状態変更通知に対する設定完了通知を前記スイッチから受信する送受信部と、
前記設定完了通知を受信すると、前記送受信部を待機状態にさせる制御部と、
前期送受信部が前記待機状態から復帰すると、前記スイッチに対して所定の通信を行う通信部とを有し、
前記スイッチは、
前記情報処理装置から前記接続状態変更通知を受信する受信部と、
前記受信部によって接続状態変更通知が受信された場合に、前記受信部の状態を、前記情報処理装置から受信した信号に対応する処理の実行を抑止する処理抑止状態に遷移させる遷移部と、
前記遷移部によって処理抑止状態に遷移された受信部が前記情報処理装置から所定の条件を満たす信号を受信した場合に、前記受信部の処理抑止状態を解除する解除部と
を有することを特徴とする情報処理システム。
(付記9)情報処理装置と接続されるスイッチが実行する制御方法であって、
前記情報処理装置から接続状態を変更する通知を示す接続状態変更通知を受信し、
前記接続状態変更通知を受信した場合に、前記情報処理装置と接続する受信部の状態を、前記情報処理装置から受信した信号に対応する処理の実行を抑止する処理抑止状態に遷移させ、
前記処理抑止状態に遷移された受信部が前記情報処理装置から所定の条件を満たす信号を受信した場合に、前記受信部の処理抑止状態を解除する
ことを特徴とする状態遷移方法。
(付記10)スイッチと接続される情報処理装置が実行する制御方法であって
前記スイッチに対して接続状態変更通知を送信する送信部を有し、前記接続状態変更通知に対する設定完了通知を前記スイッチから受信する送受信部の状態を、前記設定完了通知を受信した場合に待機状態に遷移させ、
前記待機状態から復帰すると、前記スイッチに対して所定の通信を行う
ことを特徴とする状態遷移方法。
10 スイッチ
10−1〜10−n ポート
10a 経路情報テーブル
10b エラーログテーブル
10c 状態テーブル
12 送受信部
12a 信号種別判別部
12b スイッチング制御部
13 管理部
14 遷移部
15 設定完了送信部
16 解除部
17 エラー処理部
20、30、40、50 サーバ
21 アダプタカード
22 設定情報テーブル
23 制御部
24 処理制御部
25 アダプタドライバ
25a ドライバ制御部
25b 情報送信部

Claims (8)

  1. 情報処理装置から接続状態を変更する通知を示す接続状態変更通知を受信する受信部と、
    前記受信部によって状態変更通知が受信された場合に、前記受信部の状態を、前記情報処理装置から受信した信号に対応する処理の実行を抑止する処理抑止状態に遷移させる遷移部と、
    前記遷移部によって処理抑止状態に遷移された受信部が前記情報処理装置から所定の条件を満たす信号を受信した場合に、前記受信部の処理抑止状態を解除する解除部と
    を有することを特徴とするスイッチ。
  2. 前記受信部は、前記接続状態変更通知とともに、前記情報処置装置と前記受信部との接続環境に関するパラメータを受信し、
    前記遷移部は、前記受信部によって接続状態変更通知が受信された場合に、前記接続状態変更通知とともに受信されたパラメータに含まれる情報から前記所定の条件を決定することを特徴とする請求項1に記載のスイッチ。
  3. 前記遷移部によって前記パラメータから前記所定の条件が決定されたことを示す完了通知を前記情報処置装置に送信する送信部をさらに有し、
    前記遷移部は、前記送信部によって完了通知が送信された後に、前記情報処理装置と前記受信部とのリンクが切断されると、前記処理抑止状態に遷移させることを特徴とする請求項2に記載のスイッチ。
  4. 前記遷移部は、所定転送レートで、所定回数連続で信号を受信することを前記所定の条件として決定することを特徴とする請求項2に記載のスイッチ。
  5. 前記遷移部は、所定転送レートで、所定のオーダードセットを所定回数連続で受信することを前記所定の条件として決定することを特徴とする請求項2に記載のスイッチ。
  6. スイッチと接続される情報処理装置において、
    前記スイッチに対して接続状態変更通知を送信する送信部を有し、前記接続状態変更通知に対する設定完了通知を前記スイッチから受信する送受信部と、
    前記設定完了通知を受信すると、前記送受信部を待機状態にさせる制御部とを有し、
    前記送受信部は、前記待機状態から復帰すると、前記スイッチに対して所定の通信を行うことを特徴とする情報処理装置。
  7. 前記送信部は、前記接続状態変更通知とともに前記スイッチとの通信で使用する接続環境に関するパラメータを前記スイッチに送信することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 情報処理装置がスイッチを介して他の装置と接続される情報処理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記スイッチに対して、自装置の接続状態を変更する通知を示す接続状態変更通知を送信する送信部を有し、前記接続状態変更通知に対する設定完了通知を前記スイッチから受信する送受信部と、
    前記設定完了通知を受信すると、前記送受信部を待機状態にさせる制御部と、
    前期送受信部が前記待機状態から復帰すると、前記スイッチに対して所定の通信を行う通信部とを有し、
    前記スイッチは、
    前記情報処理装置から前記接続状態変更通知を受信する受信部と、
    前記受信部によって接続状態変更通知が受信された場合に、前記受信部の状態を、前記情報処理装置から受信した信号に対応する処理の実行を抑止する処理抑止状態に遷移させる遷移部と、
    前記遷移部によって処理抑止状態に遷移された受信部が前記情報処理装置から所定の条件を満たす信号を受信した場合に、前記受信部の処理抑止状態を解除する解除部と
    を有することを特徴とする情報処理システム。
JP2011042856A 2011-02-28 2011-02-28 スイッチ、情報処理装置および情報処理システム Expired - Fee Related JP5678723B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011042856A JP5678723B2 (ja) 2011-02-28 2011-02-28 スイッチ、情報処理装置および情報処理システム
US13/334,122 US9331870B2 (en) 2011-02-28 2011-12-22 Switch, information processing apparatus, and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011042856A JP5678723B2 (ja) 2011-02-28 2011-02-28 スイッチ、情報処理装置および情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012182580A true JP2012182580A (ja) 2012-09-20
JP5678723B2 JP5678723B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=46718958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011042856A Expired - Fee Related JP5678723B2 (ja) 2011-02-28 2011-02-28 スイッチ、情報処理装置および情報処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9331870B2 (ja)
JP (1) JP5678723B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160073190A (ko) * 2014-12-16 2016-06-24 주식회사 다산네트웍스 에러 패킷 분석을 지원하기 위한 이더넷 장치
JP2018504863A (ja) * 2014-12-18 2018-02-15 イプコ 2012 リミテッドIpco 2012 Limited 電子メッセージの転送を制御するためのインターフェース、方法及びコンピュータプログラム製品
US10963882B2 (en) 2014-12-18 2021-03-30 Ipco 2012 Limited System and server for receiving transaction requests
US10997568B2 (en) 2014-12-18 2021-05-04 Ipco 2012 Limited System, method and computer program product for receiving electronic messages
US11080690B2 (en) 2014-12-18 2021-08-03 Ipco 2012 Limited Device, system, method and computer program product for processing electronic transaction requests

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8837491B2 (en) 2008-05-27 2014-09-16 Glue Networks Regional virtual VPN
US9760528B1 (en) 2013-03-14 2017-09-12 Glue Networks, Inc. Methods and systems for creating a network
US9928082B1 (en) * 2013-03-19 2018-03-27 Gluware, Inc. Methods and systems for remote device configuration
US9785412B1 (en) 2015-02-27 2017-10-10 Glue Networks, Inc. Methods and systems for object-oriented modeling of networks
US11520678B2 (en) 2020-02-24 2022-12-06 International Business Machines Corporation Set diagnostic parameters command
US11327868B2 (en) 2020-02-24 2022-05-10 International Business Machines Corporation Read diagnostic information command
US11169949B2 (en) 2020-02-24 2021-11-09 International Business Machines Corporation Port descriptor configured for technological modifications
US11169946B2 (en) 2020-02-24 2021-11-09 International Business Machines Corporation Commands to select a port descriptor of a specific version

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005092322A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Canon Inc 通信装置および通信制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
WO2008075425A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 Fujitsu Limited 通信処理プログラム、通信処理方法および通信処理装置
JP2010193032A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Kddi Corp 省電力光送受信装置、方法および光伝送システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5107489A (en) * 1989-10-30 1992-04-21 Brown Paul J Switch and its protocol for making dynamic connections
US20050108444A1 (en) * 2003-11-19 2005-05-19 Flauaus Gary R. Method of detecting and monitoring fabric congestion
US8144574B1 (en) * 2007-10-31 2012-03-27 World Wide Packets, Inc. Distributed control packet processing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005092322A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Canon Inc 通信装置および通信制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
WO2008075425A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 Fujitsu Limited 通信処理プログラム、通信処理方法および通信処理装置
JP2010193032A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Kddi Corp 省電力光送受信装置、方法および光伝送システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160073190A (ko) * 2014-12-16 2016-06-24 주식회사 다산네트웍스 에러 패킷 분석을 지원하기 위한 이더넷 장치
KR101712370B1 (ko) * 2014-12-16 2017-03-06 주식회사 다산네트웍스 에러 패킷 분석을 지원하기 위한 이더넷 장치 및 시스템
JP2018504863A (ja) * 2014-12-18 2018-02-15 イプコ 2012 リミテッドIpco 2012 Limited 電子メッセージの転送を制御するためのインターフェース、方法及びコンピュータプログラム製品
US10708213B2 (en) 2014-12-18 2020-07-07 Ipco 2012 Limited Interface, method and computer program product for controlling the transfer of electronic messages
US10963882B2 (en) 2014-12-18 2021-03-30 Ipco 2012 Limited System and server for receiving transaction requests
US10997568B2 (en) 2014-12-18 2021-05-04 Ipco 2012 Limited System, method and computer program product for receiving electronic messages
US10999235B2 (en) 2014-12-18 2021-05-04 Ipco 2012 Limited Interface, method and computer program product for controlling the transfer of electronic messages
US11080690B2 (en) 2014-12-18 2021-08-03 Ipco 2012 Limited Device, system, method and computer program product for processing electronic transaction requests
US11521212B2 (en) 2014-12-18 2022-12-06 Ipco 2012 Limited System and server for receiving transaction requests
US11665124B2 (en) 2014-12-18 2023-05-30 Ipco 2012 Limited Interface, method and computer program product for controlling the transfer of electronic messages

Also Published As

Publication number Publication date
JP5678723B2 (ja) 2015-03-04
US20120218993A1 (en) 2012-08-30
US9331870B2 (en) 2016-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5678723B2 (ja) スイッチ、情報処理装置および情報処理システム
US9397747B2 (en) Method and apparatus for connectivity control in a data center network
EP3235199B1 (en) Multicast advertisement message for a network switch in a storage area network
US9306803B2 (en) Methods and devices for implementing configuration synchronization
RU2562760C2 (ru) Система управления маршрутом связи и способ управления маршрутом связи
WO2015188579A1 (zh) 分布式虚拟防火墙装置、方法及防火墙控制器
WO2013115177A1 (ja) ネットワークシステム、及びトポロジー管理方法
US20150347246A1 (en) Automatic-fault-handling cache system, fault-handling processing method for cache server, and cache manager
CN106506490B (zh) 一种分布式计算控制方法以及分布式计算***
JP2013030863A (ja) スイッチ装置の制御システム、その構成制御装置および構成制御方法
US9571379B2 (en) Computer system, communication control server, communication control method, and program
JP2003186765A (ja) ネットワーク接続デバイス、ネットワーク接続デバイス管理システム、ネットワーク接続デバイス管理方法
WO2019205597A1 (zh) 通信设备和智能终端
WO2013117081A1 (zh) 外接设备和虚拟设备的业务信息处理方法、装置和***
JP5387227B2 (ja) ネットワークマネージャ機器による設定変更方法及びプログラム、ネットワーク機器の制御方法及びプログラム、ネットワークマネージャ機器及びネットワーク機器
JP2013218449A (ja) クラウドコンピューティングシステム
JP2009238098A (ja) セッション管理方法、ストレージ装置、及び、計算機システム
JP6118464B2 (ja) ポートステータス同期化方法、関連のデバイス、及びシステム
JP2008304982A (ja) 情報の管理方法及び情報処理装置
JP4133738B2 (ja) 高速ネットワークアドレス引継ぎ方法、ネットワーク装置及びプログラム
US11245752B2 (en) Load balancing in a high-availability cluster
CN108959170B (zh) 虚拟设备管理方法、装置、堆叠***及可读存储介质
JP5170000B2 (ja) 冗長化ペア検出方法、通信装置、冗長化ペア検出プログラム、記録媒体
JP2018029262A (ja) 管理システム、通信装置管理システム、及び管理方法
JP2007316719A (ja) メッセージ通信方法、装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5678723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees