JP2012182474A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012182474A5
JP2012182474A5 JP2012101324A JP2012101324A JP2012182474A5 JP 2012182474 A5 JP2012182474 A5 JP 2012182474A5 JP 2012101324 A JP2012101324 A JP 2012101324A JP 2012101324 A JP2012101324 A JP 2012101324A JP 2012182474 A5 JP2012182474 A5 JP 2012182474A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
etching
resist
opening
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012101324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012182474A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012101324A priority Critical patent/JP2012182474A/ja
Priority claimed from JP2012101324A external-priority patent/JP2012182474A/ja
Publication of JP2012182474A publication Critical patent/JP2012182474A/ja
Publication of JP2012182474A5 publication Critical patent/JP2012182474A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明の有機膜と、この有機膜の上に積層されたSiO2からなる中間膜と、前記中間膜の上に積層されたレジストパターンが開口したレジスト膜とを備える複数層レジストを、基板に形成された被エッチング膜上に積層されるように形成する膜形成工程と、
前記中間膜を前記レジスト膜をマスクとして処理室内においてプラズマによりエッチングして、当該中間膜に下端側が上端側よりも狭まるテーパ状の第1の開口部を形成する第1のエッチング工程と、
次いで、前記第1のエッチング工程を行った処理室と同一の処理室内において、前記有機膜を、二酸化炭素と水素とを含む処理ガスをプラズマ化して得たプラズマにより前記第1の開口部に沿ってエッチングし、当該有機膜に第2の開口部を形成する第2のエッチング工程と、
前記第2の開口部に沿って前記被エッチング膜をプラズマによりエッチングして、当該被エッチング膜に第3の開口部を開口する第3のエッチング工程と、
を含むことを特徴とする。
例えば前記膜形成工程、第1のエッチング工程、第2のエッチング工程及び第3のエッチング工程は、順次繰り返して行われ、前記第3のエッチング工程後、次に膜形成工程が行われるまでの間に、被エッチング膜上に残留する前記複数層レジストを構成する膜を除去する膜除去工程が行われ、各第3のエッチング工程で前記第3の開口部を被エッチング膜の互いに横方向にずれた位置に形成するために、各膜形成工程において前記レジストパターンは互いに横方向にずれた位置に形成される。また、例えば前記第2のエッチング工程において、前記処理室内に供給される二酸化炭素の流量と、水素の流量とは互いに等しく、前記第2のエッチング工程において、前記処理ガスの総流量に対する二酸化炭素及び水素の合計の流量比が2/3であってもよい。有機膜は、例えば基板に形成されたシリコン、炭素、酸素及び水素を含む低誘電率膜に埋め込まれており、その場合前記有機膜は、犠牲膜であり、また前記凹部は多層配線構造における上層と下層との配線同士を接続する電極を埋め込むためのビアホールであってもよい。前記有機膜は例えば炭素を主成分とする。
本発明によれば、複数層レジストにおける中間膜に下端側が上端側よりも狭まるテーパ状の第1の開口部を形成し、さらに二酸化炭素及び水素を含む処理ガスをプラズマ化して得たプラズマを用いて、複数層レジストにおける前記中間膜の下層に設けられた有機膜のエッチングを行うことで、複数層レジストを構成する有機膜に垂直性が高く、微細なマスクパターンを得ることができる。
JP2012101324A 2012-04-26 2012-04-26 半導体装置の製造方法及び記憶媒体 Pending JP2012182474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101324A JP2012182474A (ja) 2012-04-26 2012-04-26 半導体装置の製造方法及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101324A JP2012182474A (ja) 2012-04-26 2012-04-26 半導体装置の製造方法及び記憶媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007210229A Division JP2009044090A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 半導体装置の製造方法及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012182474A JP2012182474A (ja) 2012-09-20
JP2012182474A5 true JP2012182474A5 (ja) 2012-11-01

Family

ID=47013354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012101324A Pending JP2012182474A (ja) 2012-04-26 2012-04-26 半導体装置の製造方法及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012182474A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9054158B2 (en) * 2013-02-08 2015-06-09 Texas Instruments Incorporated Method of forming a metal contact opening with a width that is smaller than the minimum feature size of a photolithographically-defined opening
JP7178826B2 (ja) * 2018-08-22 2022-11-28 東京エレクトロン株式会社 処理方法
JP7220603B2 (ja) * 2019-03-20 2023-02-10 東京エレクトロン株式会社 膜をエッチングする方法及びプラズマ処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3923927B2 (ja) * 2003-07-07 2007-06-06 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP4652140B2 (ja) * 2005-06-21 2011-03-16 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法、制御プログラム、コンピュータ記憶媒体
JP2007123399A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Hitachi High-Technologies Corp ドライエッチング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010056579A5 (ja)
JP2007311584A5 (ja)
US9862595B2 (en) Method for manufacturing thin-film support beam
JP2012023356A5 (ja)
TW201428820A (zh) 多重圖案成形方法
WO2011156028A3 (en) Porous and non-porous nanostructures
WO2010033924A3 (en) Etch reactor suitable for etching high aspect ratio features
SG140537A1 (en) Trilayer resist organic layer etch
JP2012084852A5 (ja)
JP2017163032A (ja) 半導体装置の製造方法
TW201508892A (zh) 半導體裝置與其製作方法
JP2010516059A5 (ja)
JP2017520906A5 (ja)
JP2010245101A5 (ja)
JP2016192483A5 (ja)
JP2015220277A5 (ja) プラズマエッチング方法
WO2009042453A3 (en) Profile control in dielectric etch
JP2012182474A5 (ja)
JP2017516914A5 (ja)
JP2011077434A5 (ja)
US20140342559A1 (en) Method of forming a spacer patterning mask
TW200633053A (en) Manufacturing method for capacitance element and etching method
JP2017125761A5 (ja)
WO2009033837A3 (en) Method of fabricating ultra-deep vias and three-dimensional integrated circuits using ultra-deep vias
JP2016046373A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置