JP2012176394A - 廃棄物の分別方法 - Google Patents

廃棄物の分別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012176394A
JP2012176394A JP2011114200A JP2011114200A JP2012176394A JP 2012176394 A JP2012176394 A JP 2012176394A JP 2011114200 A JP2011114200 A JP 2011114200A JP 2011114200 A JP2011114200 A JP 2011114200A JP 2012176394 A JP2012176394 A JP 2012176394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
acrylamide
substances
copolymer
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011114200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5774373B2 (ja
Inventor
Soichiro Okuwa
宗一郎 大桑
Takeshi Izawa
武史 井澤
Kota Terao
好太 寺尾
Takashi Okasaka
孝志 岡阪
Masakazu Fukai
政和 深井
Hiromitsu Oida
弘光 及田
Kyoichi Takeuchi
恭一 武内
Shigetake Oda
栄武 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Taiyo Machinery Co Ltd
Konoike Construction Co Ltd
Technica Goudou Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Taiyo Machinery Co Ltd
Konoike Construction Co Ltd
Technica Goudou Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd, Taiyo Machinery Co Ltd, Konoike Construction Co Ltd, Technica Goudou Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2011114200A priority Critical patent/JP5774373B2/ja
Publication of JP2012176394A publication Critical patent/JP2012176394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5774373B2 publication Critical patent/JP5774373B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Abstract

【課題】含水率の高い土砂を含む大量の瓦礫等の含水した電荷を有する粒子及び異物を含む廃棄物を、周囲の環境に悪影響を及ぼさず、また、処理にエネルギや時間を要することなく処理することができる廃棄物の分別方法を提供すること。
【解決手段】含水した電荷を有する粒子及び異物を含む廃棄物に、下記(A)〜(F)の物質のいずれか又は複数を添加、混練した後、篩い分けを行うことにより、前記廃棄物から篩目より大きな異物を分離する。
(A)ポリカルボン酸塩系物質(アクリルアミドとの共重合体を含む)
(B)ポリスルホン酸塩系物質(アクリルアミドとの共重合体を含む)
(C)アルキルアミノアクリレート塩重合体物質(アクリルアミドとの共重合体を含む)
(D)アルキルアミノメタクリレート塩重合体物質(アクリルアミドとの共重合体を含む)
(E)天然多糖類
(F)無機系凝集剤
【選択図】なし

Description

本発明は、廃棄物の分別方法に関し、特に、含水率の高い土砂を含む大量の瓦礫等の含水した電荷を有する粒子及び異物を含む廃棄物の分別方法に関するものである。
従来、震災時に大量に発生する瓦礫は、被災地で発生した瓦礫を、集積地に集め、可燃物、不燃物等の分別作業が行った後、処理施設に搬出し、必要に応じて、破砕処理を行い、環境創造用資材、リサイクル製品、埋立資材等に有効利用するととともに、有効利用できないものは、必要に応じて、焼却処理された後、管理型処分場等で処理するようにしている。
ところで、上記瓦礫の処理方法として、都市型の街区におけるビルの破壊跡等から発生するいわゆる瓦礫の処理方法として、例えば、特許文献1に開示されたような方法が提案されている。
特開平9−75772号公報
しかしながら、今回の東日本大震災のような津波を伴う震災時に発生した瓦礫は、含水率の高い土砂を大量に含むため、被災地からそのままの状態で瓦礫を集積地に搬送することは困難であり、また、特許文献1に開示された方法では、大量の処理水及びその後処理が必要になることから、インフラストラクチャーが壊滅状態にある被災地では採用することが困難であった。
一方、含水率の高い土砂を含む瓦礫の場合、これを加熱したり、含水率の高い土砂を含む瓦礫に生石灰等の改質剤を添加することによって、含水率を低下させた後、篩い分けを行うことにより瓦礫から土砂を分離し、該土砂を分離した瓦礫を、集積地や処理施設に搬出することも考えられるが、粉塵やアンモニア等の有害ガスが発生しやすく周囲の環境に悪影響を及ぼすおそれがあり、また、処理にエネルギや時間を要し、大量の瓦礫の処理には適さない等の問題があった。
また、上記の含水率の高い土砂を含む瓦礫以外でも、有害物質(PCB、VOC、重金属、農薬、油等)を含有する土砂等の電荷を有する粒子及び異物を含む廃棄物から異物を分別するための簡易な処理方法が要請されていた。
本発明は、上記の課題に鑑み、含水率の高い土砂を含む大量の瓦礫等の含水した電荷を有する粒子及び異物を含む廃棄物を、周囲の環境に悪影響を及ぼさず、また、処理にエネルギや時間を要することなく処理することができる廃棄物の分別方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の廃棄物の分別方法は、含水した電荷を有する粒子及び異物を含む廃棄物に、下記(A)〜(F)の物質のいずれか又は複数を添加、混練した後、篩い分けを行うことにより、前記廃棄物から篩目より大きな異物を分離することを特徴とする。
(A)ポリカルボン酸塩系物質(アクリルアミドとの共重合体を含む)
(B)ポリスルホン酸塩系物質(アクリルアミドとの共重合体を含む)
(C)アルキルアミノアクリレート塩重合体物質(アクリルアミドとの共重合体を含む)
(D)アルキルアミノメタクリレート塩重合体物質(アクリルアミドとの共重合体を含む)
(E)天然多糖類
(F)無機系凝集剤
この場合において、含水した電荷を有する粒子及び異物を含む廃棄物に、前記(A)〜(F)の物質のいずれか又は複数に加え、さらに、セメント、石膏、生石灰、酸化マグネシウム、吸水性ポリマー及び界面活性剤のいずれか又は複数を添加することができる。
そして、本発明の廃棄物の分別方法は、含水率の高い土砂を含む瓦礫の処理の用途に好適に用いることができる。
本発明の廃棄物の分別方法によれば、含水した電荷を有する粒子及び異物を含む廃棄物に、上記物質を添加、混練することにより、電荷を有する粒子(粘土、シルト、コロイド粒子等。以下同じ。)を化学的に結合させることで、含水した電荷を有する粒子及び異物を含む廃棄物を含水した状態のままで改質し、篩い分け可能な状態となるようにするとともに、上記粒子を異物から離脱しやすくし、その後、篩い分けを行うことにより、廃棄物から篩目より大きな異物を効率よく分離することができる。
この場合、改質した上記粒子は、必要に応じて、埋立資材等として有効利用することができる。
また、含水した電荷を有する粒子及び異物を含む廃棄物に、さらに、セメント、石膏、生石灰、酸化マグネシウム、吸水性ポリマー及び界面活性剤のいずれか又は複数を添加することにより、改質した上記粒子の埋立資材等としての品質を高めることができるようにしたり、有害物質(PCB、VOC、重金属、農薬、油等)の封じ込めを行うことができる。
以下、本発明の廃棄物の分別方法の実施の形態を説明する。
本発明の廃棄物の分別方法は、例えば、津波を伴う震災時に発生する瓦礫のような含水率の高い土砂を大量に含む瓦礫等の含水した電荷を有する粒子及び異物を含む廃棄物に、下記(A)〜(F)の物質のいずれか又は複数を添加、混練した後、篩い分けを行うことにより、前記廃棄物から篩目より大きな異物を分離するものである。
(A)ポリカルボン酸塩系物質(アクリルアミドとの共重合体を含む)
(B)ポリスルホン酸塩系物質(アクリルアミドとの共重合体を含む)
(C)アルキルアミノアクリレート塩重合体物質(アクリルアミドとの共重合体を含む)
(D)アルキルアミノメタクリレート塩重合体物質(アクリルアミドとの共重合体を含む)
(E)天然多糖類
(F)無機系凝集剤
この場合において、(A)ポリカルボン酸塩系物質(アクリルアミドとの共重合体を含む)のポリカルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、カルボキシメチルセルロース等を挙げることができる。
また、(B)ポリスルホン酸塩系物質(アクリルアミドとの共重合体を含む)のポリスルホン酸としては、アクリルアミド2−メチルプロパンスルホン酸、ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸等を挙げることができる。
また、(C)アルキルアミノアクリレート塩重合体物質(アクリルアミドとの共重合体を含む)のアルキルアミノアクリレート塩重合体としては、アクリル酸ジメチルアミノエチル、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド、アクリロイルアミノプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、アクリロイル2−ヒドロキシプロピルリド等を挙げることができる。
また、(D)アルキルアミノメタクリレート塩重合体物質(アクリルアミドとの共重合体を含む)のアルキルアミノメタクリレート塩重合体としては、メタアクリル酸ジメチルアミノエチル、ジメチルアミノプロピルメタアクリルアミド、メタアクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド、メタアクリロイルアミノプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、メタアクリロイル2−ヒドロキシプロピルリド等を挙げることができる。
また、(E)天然多糖類としては、グアーガム、グルコマンナン、キタンサンガム、アルギン酸ナトリウム、プルラン等を挙げることができる。
また、(F)無機系凝集剤としては、ポリ塩化アルミニウム(PAC)、硫酸アルミニウム、塩化第二鉄、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄、塩化カルシウム等を挙げることができる。
上記(A)〜(F)の物質は、液体又は粉体のいずれでもよいが、液体のものの方が、添加のしやすさや飛散による周囲の環境への悪影響を及ぼすおそれが少ない点で好ましい。
上記(A)〜(F)の物質の混練は、例えば、リボン式、パドル式、回転ドラム式等の任意の方式の混合機を用いることができる。
また、篩い分けは、例えば、円筒篩、振動篩等の任意の方式の篩い機を用いることができる。
この廃棄物の分別方法によれば、含水した電荷を有する粒子及び異物を含む廃棄物に、上記物質を添加、混練することにより、電荷を有する粒子を化学的に結合させることで、含水した電荷を有する粒子及び異物を含む廃棄物を含水した状態のままで改質し、篩い分け可能な状態となるようにするとともに、上記粒子を異物から離脱しやすくし、その後、篩い分けを行うことにより、廃棄物から篩目より大きな異物を効率よく分離することができる。
この場合、改質した上記粒子は、必要に応じて、埋立資材等として有効利用することができる。
また、含水した電荷を有する粒子及び異物を含む廃棄物に、前記(A)〜(F)の物質のいずれか又は複数に加え、さらに、セメント、石膏、生石灰、酸化マグネシウム、吸水性ポリマー及び界面活性剤のいずれか又は複数を添加することができる。
これにより、改質した上記粒子の埋立資材等としての品質を高めることができるようにしたり、有害物質(PCB、VOC、重金属、農薬、油等)の封じ込めを行うことができる。
以下、本発明の廃棄物の分別方法について実施した実証試験について説明する。
まず、上記(A)〜(F)の物質にそれぞれ対応する下記(A1)〜(F1)の薬剤を用いて実施した実証試験について説明する。
[試験目的]
含水率ごとの模擬異物混入土砂にて薬剤の異物を分別する効果を確認すること。
[試験使用薬剤]
(A1)アクリルアミド/アクリル酸ナトリウム共重合物
(B1)アクリルアミド/ビニルスルホン酸ナトリウム共重合物
(C1)アクリルアミド/アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド共重合物
(D1)アクリルアミド/メタアクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド共重合物
(E1)グアーガム
(F1)ポリ塩化アルミニウム(PAC)
[模擬異物混入土砂]
川砂:35容積%、粘土質:35容積%、異物(石):30容積%
含水率:15%(模擬異物混入土砂1m当たりの添加水量:150リットル)、20%(同200リットル)、25%(同250リットル)、30%(同300リットル)
[試験手順]
(1)各模擬異物混入土砂ごとに薬剤を添加し、均一に混合する。
(2)26.5mmメッシュの篩にて26.5mmアンダーと26.5mmオーバーに分別する。
(3)分別前重量と分別後の重量より、分別割合を算出する。
[試験結果の考察]
下記の表1−1〜表1−2に示す試験結果からも明らかなように、(A1)〜(F1)の薬剤は、模擬異物混入土砂に含まれる水が異物を分別する効果を奏するようになる含水率が30%の場合を除き、異物を分別する効果を有することを確認した。
Figure 2012176394
Figure 2012176394
次に、特定の薬剤を用いて実施したより詳しい実証試験について説明する。
[試験目的]
含水率ごとの各種模擬異物混入土砂にて薬剤の異物を分別する効果を確認すること。
[試験使用薬剤]
(A1)アクリルアミド/アクリル酸ナトリウム共重合物
(C1)アクリルアミド/アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド共重合物
[模擬異物混入土砂]
(1)川砂:35容積%、粘土質:35容積%、異物(石):30容積%
含水率:15%(模擬異物混入土砂1m当たりの添加水量:150リットル)、20%(同200リットル)、25%(同250リットル)、30%(同300リットル)
(2)川砂:23容積%、粘土質:47容積%、異物(石):30容積%
含水率:25%(模擬異物混入土砂1m当たりの添加水量:250リットル)、30%(同300リットル)、35%(同350リットル)、40%(同400リットル)
(3)川砂:47容積%、粘土質:23容積%、異物(石):30容積%
含水率:15%(模擬異物混入土砂1m当たりの添加水量:150リットル)、20%(同200リットル)、25%(同250リットル)
[試験手順]
(1)各模擬異物混入土砂ごとに薬剤を添加し、均一に混合する。
(2)26.5mmメッシュの篩にて26.5mmアンダーと26.5mmオーバーに分別する。
(3)分別前重量と分別後の重量より、分別割合を算出する。
(4)判定基準は、最適な分別割合の25mmアンダー:65.5%、25mmオーバー:34.5%とする。
[試験結果の考察]
下記の表2−1−1〜表2−3−3に示す試験結果からも明らかなように、試験使用薬剤は、異物を分別する効果を有することを確認した。
Figure 2012176394
Figure 2012176394
Figure 2012176394
Figure 2012176394
Figure 2012176394
Figure 2012176394
Figure 2012176394
Figure 2012176394
Figure 2012176394
Figure 2012176394
Figure 2012176394
以上、本発明の廃棄物の分別方法について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
本発明の廃棄物の分別方法は、含水率の高い土砂を含む大量の瓦礫等の含水した電荷を有する粒子及び異物を含む廃棄物を、周囲の環境に悪影響を及ぼさず、また、処理にエネルギや時間を要することなく処理することができることから、津波を伴う震災時に発生する含水率の高い土砂を含む瓦礫の処理の用途に好適に用いることができほか、有害物質(PCB、VOC、重金属、農薬、油等)を含有する土砂等の電荷を有する粒子及び異物を含む廃棄物から異物を分別するための用途に広く用いることができる。

Claims (3)

  1. 含水した電荷を有する粒子及び異物を含む廃棄物に、下記(A)〜(F)の物質のいずれか又は複数を添加、混練した後、篩い分けを行うことにより、前記廃棄物から篩目より大きな異物を分離することを特徴とする廃棄物の分別方法。
    (A)ポリカルボン酸塩系物質(アクリルアミドとの共重合体を含む)
    (B)ポリスルホン酸塩系物質(アクリルアミドとの共重合体を含む)
    (C)アルキルアミノアクリレート塩重合体物質(アクリルアミドとの共重合体を含む)
    (D)アルキルアミノメタクリレート塩重合体物質(アクリルアミドとの共重合体を含む)
    (E)天然多糖類
    (F)無機系凝集剤
  2. 含水した電荷を有する粒子及び異物を含む廃棄物に、前記(A)〜(F)の物質のいずれか又は複数に加え、さらに、セメント、石膏、生石灰、酸化マグネシウム、吸水性ポリマー及び界面活性剤のいずれか又は複数を添加することを特徴とする請求項1記載の廃棄物の分別方法。
  3. 廃棄物が、含水率の高い土砂を含む瓦礫であることを特徴とする請求項1又は2記載の廃棄物の分別方法。
JP2011114200A 2011-05-20 2011-05-20 廃棄物の分別方法 Active JP5774373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011114200A JP5774373B2 (ja) 2011-05-20 2011-05-20 廃棄物の分別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011114200A JP5774373B2 (ja) 2011-05-20 2011-05-20 廃棄物の分別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012176394A true JP2012176394A (ja) 2012-09-13
JP5774373B2 JP5774373B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=46978642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011114200A Active JP5774373B2 (ja) 2011-05-20 2011-05-20 廃棄物の分別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5774373B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014117625A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Hymo Corp 廃棄物の処理方法
WO2014192366A1 (ja) 2013-05-31 2014-12-04 吉野石膏株式会社 瓦礫処理用組成物および瓦礫処理方法
JP2015021115A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 栗田工業株式会社 土壌の分級処理剤及び分級処理方法
JP2018076529A (ja) * 2015-05-22 2018-05-17 鹿島建設株式会社 かさ密度調整材
CN110950521A (zh) * 2019-11-08 2020-04-03 威海汉邦生物环保科技股份有限公司 一种改进赤泥沉降分离效果的化学处理方法
JP2020127915A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 株式会社大林組 改質土壌の分級方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10328700A (ja) * 1997-03-31 1998-12-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd 排泥水の処理方法
JP2003093804A (ja) * 2001-09-21 2003-04-02 Nitto Kako Service Kk 汚濁廃水および汚泥の浄化処理剤
JP2007175661A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Akita Kikai Kogyosho:Kk 土砂及び廃材の選別処理方法
JP2010227876A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Osaka Gas Co Ltd 排水と有機性残渣の複合処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10328700A (ja) * 1997-03-31 1998-12-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd 排泥水の処理方法
JP2003093804A (ja) * 2001-09-21 2003-04-02 Nitto Kako Service Kk 汚濁廃水および汚泥の浄化処理剤
JP2007175661A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Akita Kikai Kogyosho:Kk 土砂及び廃材の選別処理方法
JP2010227876A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Osaka Gas Co Ltd 排水と有機性残渣の複合処理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014003267; 藤本 武彦 監修: 高分子薬剤入門 第2版第1刷, 199504, pp.904-905, 三洋化成工業株式会社 *

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014117625A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Hymo Corp 廃棄物の処理方法
EP3006121A4 (en) * 2013-05-31 2017-03-01 Yoshino Gypsum Co., Ltd. Debris processing composition and debris processing method
CN105307788A (zh) * 2013-05-31 2016-02-03 吉野石膏株式会社 瓦砾处理用组合物及瓦砾处理方法
JP2015037790A (ja) * 2013-05-31 2015-02-26 吉野石膏株式会社 瓦礫処理用組成物および瓦礫処理方法
JP2015042405A (ja) * 2013-05-31 2015-03-05 吉野石膏株式会社 瓦礫処理方法
CN105307788B (zh) * 2013-05-31 2017-05-10 吉野石膏株式会社 瓦砾处理用组合物及瓦砾处理方法
KR20160003227A (ko) 2013-05-31 2016-01-08 요시노 셋고 가부시키가이샤 와륵 처리용 조성물 및 와륵의 처리방법
TWI624433B (zh) * 2013-05-31 2018-05-21 Yoshino Gypsum Co Ltd Rubble treatment composition and rubble treatment method
WO2014192366A1 (ja) 2013-05-31 2014-12-04 吉野石膏株式会社 瓦礫処理用組成物および瓦礫処理方法
JP5686426B1 (ja) * 2013-05-31 2015-03-18 吉野石膏株式会社 瓦礫処理用組成物および瓦礫処理方法
KR101820586B1 (ko) * 2013-05-31 2018-01-19 요시노 셋고 가부시키가이샤 와륵 처리용 조성물 및 와륵의 처리방법
JP2015021115A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 栗田工業株式会社 土壌の分級処理剤及び分級処理方法
JP2018076529A (ja) * 2015-05-22 2018-05-17 鹿島建設株式会社 かさ密度調整材
JP2020127915A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 株式会社大林組 改質土壌の分級方法
JP7263812B2 (ja) 2019-02-08 2023-04-25 株式会社大林組 改質土壌の分級方法
CN110950521A (zh) * 2019-11-08 2020-04-03 威海汉邦生物环保科技股份有限公司 一种改进赤泥沉降分离效果的化学处理方法
CN110950521B (zh) * 2019-11-08 2021-11-09 威海汉邦生物环保科技股份有限公司 一种改进赤泥沉降分离效果的化学处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5774373B2 (ja) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5774373B2 (ja) 廃棄物の分別方法
CN102745872B (zh) 河道湖泊重金属污染底泥的处理方法及装置
JP5647371B1 (ja) 汚染土壌の無害化処理方法
Al-Malack et al. Stabilization of indigenous Saudi Arabian soils using fuel oil flyash
US20120298914A1 (en) Method for Treating and Conditioning Tailings
Chowdhury et al. Waste to resource: Applicability of fly ash as landfill geoliner to control ground water pollution
JP2014054602A (ja) 有害物質の不溶化剤および有害物質の不溶化処理方法
CN202785919U (zh) 河道湖泊重金属污染底泥的处理装置
JP6719758B2 (ja) 焼却灰の処理剤及び焼却灰の処理方法
Joseph et al. Comparison of different beneficiation techniques to improve utilization potential of municipal solid waste incineration fly ash concrete
JP6376943B2 (ja) 瓦礫処理用組成物および瓦礫処理方法
CN105776784A (zh) 一种无机固化剂及其应用
Karadoğan et al. Dewatering of mine waste using geotextile tubes
CN107512837A (zh) 含重金属河道底泥的处理方法
JP2009513319A (ja) 焼却灰を処理する方法
JP2017074555A (ja) 砒素含有汚泥のカルシウム系化合物被覆不溶化材の製造方法
CN204799676U (zh) 一种飞灰固化装置
US20200038924A1 (en) Method for producing a binder for the conditioning of sludges, soils containing water and for the neutralization of acids
JP6765661B1 (ja) 土壌改良剤
JP6607760B2 (ja) 砒素含有汚泥のカルシウム系化合物被覆不溶化材
Shin et al. Stabilization characteristics of metal ions in marine-contaminated sediments by recycled aggregate
JP4774416B2 (ja) 汚染土壌の処理方法
TW546268B (en) Sludge treatment agent
CN102009061B (zh) 用人造海水稳定生活垃圾焚烧厂飞灰的方法
Kumar et al. A critical evaluation: intimation of nanowaste management and pollution prevention

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140508

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5774373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250