JP2012129713A - 光学システム及びこれを備える撮像装置 - Google Patents

光学システム及びこれを備える撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012129713A
JP2012129713A JP2010278119A JP2010278119A JP2012129713A JP 2012129713 A JP2012129713 A JP 2012129713A JP 2010278119 A JP2010278119 A JP 2010278119A JP 2010278119 A JP2010278119 A JP 2010278119A JP 2012129713 A JP2012129713 A JP 2012129713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
optical system
lens
image
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010278119A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichiro Kagawa
景一郎 香川
Jun Tanida
純 谷田
Yasuhiro Morimoto
康裕 森本
Mitsuhiro Togashi
光宏 富樫
Jiro Funakura
治朗 船倉
Tokumitsu Anada
徳光 穴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP2010278119A priority Critical patent/JP2012129713A/ja
Priority to KR1020110122830A priority patent/KR20120066583A/ko
Priority to US13/325,829 priority patent/US20120147247A1/en
Publication of JP2012129713A publication Critical patent/JP2012129713A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B2003/0093Simple or compound lenses characterised by the shape

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

【課題】光学システムの小型化が可能であり、且つ、視差量を大きくして解像度を向上させた画像を得るための光学システムおよびこれを備える撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明の光学システムは、光が入射される負のパワーを有するレンズと、前記レンズを通過した光が入射される複数の光学素子を備える複眼光学素子と、前記レンズ及び前記複眼光学素子を通過した光を受光する撮像素子と、を備え、前記複数の光学素子の各々の撮像範囲は共通範囲を有することを特徴とする。前記共通範囲は、前記撮像範囲の50%以上であってもよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、光学システム及びこれを備える撮像装置に関する。
近年、様々な画像情報を取得する撮像装置として、デジタルカメラ、ビデオカメラ等が知られている。これらの撮像装置においては、被写体である物体に対向する単一の光学系によって物体像を取得する構成が広く用いられている。しかしながら、このような単一の光学系の撮像装置では、視差情報を含む画像情報を得られない。そこで、視差情報を含む画像情報を元に自由視点画像や全焦点画像を合成することのできる複眼結像光学系を用いた撮像装置が開発されてきた。
このような複眼型の撮像装置の一例として、レンズアレイを用いたものがある(例えば、特許文献1参照)。また、レンズアレイと、正のパワーを有するレンズとを組み合わせて、レンズアレイに含まれる各レンズにより撮像される複数の被写体像間で視野重複を確保しつつ、視野を分割するものがある(例えば、特許文献2参照。)。
特開2001−61109号公報 米国特許第5,076,687号明細書
特許文献2に記載された従来の技術は、隣接被写体像間で視野重複を確保しようとすると、視差量が少なくなり、被写体像の画像の解像度が低下する虞がある。
本発明は、このような従来の構成が有していた問題を解決しようとするものであり、光学システムの小型化が可能であり、且つ、視差量を大きくして解像度を向上させた画像を得るための光学システムおよびこれを備える撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態に係る光学システムは、光が入射される負のパワーを有するレンズと、前記レンズを通過した光が入射される複数の光学素子を備える複眼光学素子と、前記レンズ及び前記複眼光学素子を通過した光を受光する撮像素子と、を備え、前記複数の光学素子の各々の撮像範囲は共通範囲を有することを特徴とする。本発明の一実施形態に係る光学システムによれば、光学システムの小型化が可能であり、且つ、視差量を大きくして解像度を向上させた画像を得ることができる。
また、本発明の一実施形態に係る光学システムは、前記共通範囲は、前記撮像範囲の50%以上であってもよい。本発明の一実施形態に係る光学システムによれば、視差量の検出精度を向上させることができるため、解像度を向上させた画像を得ることができる。
また、本発明の一実施形態に係る撮像装置は、撮像対象物からの光が入射される負のパワーを有するレンズと、前記レンズを通過した前記撮像対象物からの光が入射される複数の光学素子を備える複眼光学素子と、前記レンズ及び前記複眼光学素子を通過した前記撮像対象物からの光を受光する撮像素子と、を備える光学システムと、前記撮像素子に受光された前記撮像対象物の光を処理し前記撮像対象物の像を構成する処理手段と、を備え、前記複数の光学素子の各々の撮像範囲は共通範囲を有することを特徴する。本発明の一実施形態に係る撮像装置によれば、光学システムの小型化が可能であり、且つ、視差量を大きくして解像度を向上させた画像を得ることができる。
また、本発明の一実施形態に係る撮像装置は、前記共通範囲は、前記撮像範囲の50%以上であってもよい。本発明の一実施形態に係る撮像装置によれば、視差量の検出精度を向上させることができるため、解像度を向上させた画像を得ることができる。
上述したように、本発明の一実施形態に係る光学システムおよびこれを備える撮像装置によれば、光学システムの小型化が可能であり、且つ、視差量を大きくして解像度を向上させた画像を得ることができる。
本発明の一実施形態に係る光学システムの概要を示す図である。 本発明の一実施形態に係る光学システムの構成例を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る光学システムに対する比較例を説明するための図である。 従来の光学システムの構成例を示す図であり、(a)は、レンズアレイを用いた光学システムの一例を示し、(b)は、正のパワーを有するレンズとレンズアレイを用いた光学システムの一例を示す図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について実施形態として図を参照しつつ説明を行う。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る光学システム100の概要を示す図である。図1に示す本発明の一実施形態に係る光学システム100は、負のパワーを有するレンズ101と、撮像対象物(被写体とも言う(図示せず))から見てレンズ101の後側に配置される複眼光学素子102と、撮像対象物から見て複眼光学素子102の後側に配置される撮像素子103とを含む。レンズ101は、負のパワーを有するレンズであれば如何なるレンズを用いてもよく、図示したように凹レンズであってもよい。あるいは、レンズ101は、複数のレンズが組み合わされ、全体としてパワーが負となるレンズ群からなるレンズであってもよい。複眼光学素子102は、光軸110を法線とする平面又は曲面上に、複数の光学面が配置された光学素子である。図示したように、複眼光学素子102は、複数の光学素子102aが配列されて構成されたものである。なお、複眼光学素子102は、複数の光学素子102aが配列されたものであれば、一体型のレンズアレイであってもよく、組レンズであってもよい。撮像素子103は複数の受光素子(図示せず)を有しており、複数の受光素子が撮像素子の表面に配置される。レンズ101に入射し、レンズ101及び複眼光学素子102を通過した光を、撮像素子の受光素子が受光する。
以下、図2及び図3を参照して、本発明の一実施形態に係る光学システム100の構成をより詳細に説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る光学システム100の構成例を説明するための図であり、図3は、比較例を説明するための図である。
図2は、図1に示した光学システム100によって、撮像対象物105の像を撮像する構成例を示したものである。撮像対象物105として、レンズ101前方の無限遠に位置する物体105aとレンズ101近くに位置する物体105bとを例にとって説明する。撮像対象物105からの光がレンズ101に入射されると、撮像対象物105の虚像106が撮像対象物105から見てレンズ101の前方(図2に示したレンズ101の左側)に結像される。このとき、物体105aの虚像を虚像106aとし、物体105bの虚像を虚像106bとする。図示したように、虚像106aは、焦平面111に結像され、虚像106bは、焦平面111よりもレンズ101側の所定の位置に結像される。
虚像106は、複眼光学素子102に含まれる複数の光学素子102aを通して撮像素子103の受光素子上に、撮像対象物105の像として結像される。このとき、一つの光学素子102aにより結像される像を、以下、個眼像といい、複眼光学素子102全体に対する個眼像の集合を複眼像という。複数の個眼像は、それぞれ、光学素子102aの数に応じて複数の視点や方向から得られる撮像対象物105の縮小像の画像データである。従って、個眼像の集合である複眼像には撮像対象物105の距離情報及び方向情報等が含まれる。よって、複数の個眼像の画像データを、コンピュータ等を含む画像処理手段を用いて画像処理することにより、解像度の高い撮像対象物105の画像を得ることが可能となる。複数の個眼像の画像データは、図示していないが、撮像素子103に接続された画像処理手段により処理することにより、撮像対象物105の単一の画像を得てもよい。また、複数の個眼像それぞれの距離情報及び方向情報を含む画像データを、画像処理手段で処理することにより、任意の位置にピントを合わせた撮像対象物105の像を形成することができる。このような処理を行うことにより、撮像対象物105を撮影した後で、その像のピントを合わせ直したり、撮像対象物105の距離を推定したりすることができる。
次に、図3を参照して、図1及び図2に示した本発明の一実施形態に係る光学システム100に対する比較例である光学システム200の構成について説明する。光学システム200は、正のパワーを有するレンズ201と、撮像対象物205から見てレンズ201の後側に配置される複眼光学素子202と、撮像対象物205から見て複眼光学素子202の後側に配置される撮像素子203とを含む。光学システム100と光学システム200との違いは、レンズ201が、正のパワーを有する点である。レンズ201は、図示したように凸レンズであってもよい。
レンズ201の前方に配置された撮像対象物205からの光がレンズ201に入射されると、撮像対象物205の実像207が、レンズ201と複眼光学素子202との間に結像される。なお、撮像対象物205は、無限遠に位置する物体205aと近接位置に配置される物体205bとを含む。実像207は、物体205aの実像207aと、物体205bの実像207bとを含むものとする。図示したように、無限遠に位置する物体205aの実像207aは、レンズ201と複眼光学素子202との間の焦平面111に結像される。また、近接物体105bの実像207bは、焦平面111よりも後方であって複眼光学素子202よりも前側の所定の位置に結像される。
図2に示した本発明の一実施形態に係る光学システム100と、図3に示した比較例の光学システム200とを比較すると、本発明の一実施形態に係る光学システム100は、撮像対象物105の虚像106の結像位置が撮像対象物105から見て光学システム100の前方に位置するため、レンズ101と複眼光学素子102との距離d1を短くすることができる。一方、図3に示した比較例の光学システム200は、撮像対象物205の実像207の結像位置が、光学システム200内のレンズ201と複眼光学素子202との間に位置するため、レンズ201と複眼光学素子202との距離d2を、本発明の一実施形態に係る光学システム100におけるレンズ101と複眼光学素子102との距離d1よりも長くする必要がある。従って、本発明の一実施形態に係る光学システム100によれば、比較例の光学システム200と比較して、レンズ101と複眼光学素子102との距離d1を短くすることができるため、光学系の全長を短くすることができる。これにより、光学システム100の小型化を実現することができる。
また、本発明の一実施形態に係る光学システム100は、負のパワーを有するレンズ101を用いることにより、比較例の光学システム200と比較して、撮像対象物105の虚像106の結像位置から複眼光学素子102までの距離を大きくすることができるため、撮像素子103に結像される像の横倍率を大きくすることができ、視差量を大きくすることができる。さらに、複数の個眼像の視野重複を確保して、複数の光学素子102aの各々の撮像範囲が共通範囲を有するようにできる。なお、隣接する個眼像間での共通撮像範囲は、撮像範囲の50%以上である。すなわち、光学システム100によれば、視野重複度を50%以上として複数の個眼像を得ることができる。これにより、本発明の一実施形態に係る光学システム100によれば、視差量の検出精度を向上させることができるため、解像度を向上させた撮像対象物105の画像を得ることができる。
以下、さらに図4を参照し、本発明の一実施形態に係る光学システム100と従来の光学システムとの比較について述べる。図4は、従来の光学システムの構成例を示す図であり、(a)は、レンズアレイを用いた光学システムの一例を示し、(b)は、正のパワーを有するレンズとレンズアレイを用いた光学システムの一例を示す図である。
図4(a)を参照すると、図4(a)に示した従来の光学システム300は、レンズアレイ302と、撮像対象物305から見てレンズアレイ302の後方に配置される撮像素子303とを含む。撮像対象物305は、レンズアレイ302の前方に位置し、レンズアレイ302に配列された各レンズ302a〜302cを通して、撮像対象物305の縮小像が実像307a〜307cとして撮像素子303の受光素子上に結像される。
従来の光学システム300によると、撮像対象物305が遠方物体である場合、レンズアレイ302から撮像対象物305までの距離が長くなり、視差量が少なくなる。一方、本発明の一実施形態に係る光学システム100において、複眼光学素子102の前方に負のパワーを有するレンズ101を配置することにより、撮像対象物105の虚像106の結像位置から複眼光学素子102の距離を、従来の光学システム300と比較して短くすることができ、視差量を大きくすることができる。従って、本発明の一実施形態に係る光学システム100によれば、従来の光学システム300と比較して、解像度を向上させた撮像対象物105の画像を得ることができる。
次に、図4(b)を参照すると、図4(b)に示した従来の光学システム500は、正のパワーを有するレンズ501と、撮像対象物505から見てレンズ501の後方に配置されるレンズアレイ502と、撮像対象物505から見てレンズアレイ502の後方に配置される撮像素子503とを含む。撮像対象物505は、レンズ501の前方に位置し、レンズ501とレンズアレイ502の間に撮像対象物505の実像507が結像される。レンズアレイ502は、複数のマイクロレンズを含み、各マイクロレンズを通して、実像507は、一部分ずつ撮像素子503上に個眼像508a〜508eとして結像される。このとき、撮像素子503上に結像される複数の個眼像508a〜508eは、それぞれ撮像対象物505の縮小像の一部である。
このように、従来の光学システム500によると、上述した従来の光学システム200と同様に、対物レンズであるレンズ501とレンズアレイ502の間に実像507が結像される場合には、光学系全長が長くなる。また、図示していないが、撮像素子503の後方に結像される実像507を、撮像素子503上に結像する場合には、光学系全長を短くすることができるが、隣接する複数の個眼像508a〜508eの視野重複を確保しようとすると、視差量が少なくなり、撮像対象物505の画像の解像度が低下してしまう。また、マイクロレンズの数を減らした場合には、隣接するマイクロレンズ間での視野重複を確保するために、マイクロレンズの焦点距離を長くする必要があり、光学系の全長が長くなる。
一方、本発明の一実施形態に係る光学システム100において、撮像対象物105の虚像106の結像位置が撮像対象物105から見てレンズ101の前方に位置するため、光学系の全長を短くすることができる。従って、光学システム100の小型化を実現することができる。また、本発明の一実施形態に係る光学システム100によれば、光学素子102aの数に応じて複数の視点や方向から得られる撮像対象物105の縮小像である、複数の個眼像の画像データを得ることができる。また、複数の個眼像の視野重複を確保して、複数の光学素子102aのうち隣接する光学素子102aが、撮像範囲の50%以上の共通撮像範囲を有するようにできる。従って、このような視野重複度が50%以上である複数の個眼像の画像データを画像処理することにより、解像度を向上させた撮像対象物105の画像を得ることができる。さらに、本発明の一実施形態に係る光学システム100は、正のパワーを有するレンズを用いた従来の光学システム500と比較して、撮像対象物105の虚像106の結像位置から複眼光学素子102までの距離を長くすることができるため、撮像素子103に結像される像の横倍率を大きくすることができ、視差量を大きくすることができる。従って、本発明の一実施形態に係る光学システム100によれば、従来の光学システム500と比較した場合にも、視差量の検出精度を向上させることができるため、解像度の高い撮像対象物105の画像を得ることができる。
このように、本発明の一実施形態に係る光学システム100によれば、小型化が可能であり、且つ、視差量を大きくして解像度を向上させた画像を得るための光学システムおよびこれを備える撮像装置を提供することができる。
なお、本発明の一実施形態に係る光学システム100は、デジタルカメラ、ビデオカメラ、及び携帯電話などを含む各種の電子機器に用いる光学システム及び撮像装置に適用することができる。
100 光学システム
101 レンズ
102 複眼光学素子
102a 光学素子
103 撮像素子

Claims (4)

  1. 光が入射される負のパワーを有するレンズと、
    前記レンズを通過した光が入射される複数の光学素子を備える複眼光学素子と、
    前記レンズ及び前記複眼光学素子を通過した光を受光する撮像素子と、
    を備え、
    前記複数の光学素子の各々の撮像範囲は共通範囲を有することを特徴とする光学システム。
  2. 前記共通範囲は、前記撮像範囲の50%以上であることを特徴とする請求項1に記載の光学システム。
  3. 撮像対象物からの光が入射される負のパワーを有するレンズと、
    前記レンズを通過した前記撮像対象物からの光が入射される複数の光学素子を備える複眼光学素子と、
    前記レンズ及び前記複眼光学素子を通過した前記撮像対象物からの光を受光する撮像素子と、を備える光学システムと、
    前記撮像素子に受光された前記撮像対象物の光を処理し前記撮像対象物の像を構成する処理手段と、を備え、
    前記複数の光学素子の各々の撮像範囲は共通範囲を有することを特徴する撮像装置。
  4. 前記共通範囲は、前記撮像範囲の50%以上であることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
JP2010278119A 2010-12-14 2010-12-14 光学システム及びこれを備える撮像装置 Withdrawn JP2012129713A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010278119A JP2012129713A (ja) 2010-12-14 2010-12-14 光学システム及びこれを備える撮像装置
KR1020110122830A KR20120066583A (ko) 2010-12-14 2011-11-23 광학 시스템 및 이를 구비하는 촬상 장치
US13/325,829 US20120147247A1 (en) 2010-12-14 2011-12-14 Optical system and imaging apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010278119A JP2012129713A (ja) 2010-12-14 2010-12-14 光学システム及びこれを備える撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012129713A true JP2012129713A (ja) 2012-07-05

Family

ID=46646303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010278119A Withdrawn JP2012129713A (ja) 2010-12-14 2010-12-14 光学システム及びこれを備える撮像装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012129713A (ja)
KR (1) KR20120066583A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110876001B (zh) 2018-08-31 2022-05-17 南昌欧菲光电技术有限公司 摄像光学***及电子装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02504082A (ja) * 1987-04-24 1990-11-22 アルトラマトリクス・インコーポレーテツド 複合処理したビデオおよび映画の撮影装置および方法
JP2005167484A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Japan Science & Technology Agency 画像構成装置及び画像構成方法
JP2007004471A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Nikon Corp 画像合成方法及び撮像装置
JP2008294741A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Olympus Corp 撮像システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02504082A (ja) * 1987-04-24 1990-11-22 アルトラマトリクス・インコーポレーテツド 複合処理したビデオおよび映画の撮影装置および方法
JP2005167484A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Japan Science & Technology Agency 画像構成装置及び画像構成方法
JP2007004471A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Nikon Corp 画像合成方法及び撮像装置
JP2008294741A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Olympus Corp 撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120066583A (ko) 2012-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673202B2 (ja) 画像入力装置
ES2776367T3 (es) Aparato de captación de imágenes que incluye elementos de lente que tienen diferentes diámetros
US7620309B2 (en) Plenoptic camera
US8330848B2 (en) Imaging device
US8289409B2 (en) Compact camera module with lens array
EP2227896B1 (en) Fast computational camera based on two arrays of lenses
JP5214754B2 (ja) 固体撮像装置および携帯情報端末
EP2336816A3 (en) Imaging device
EP1847873A1 (en) Panoramic imaging device
CN105635530A (zh) 光场成像***
CN201662682U (zh) 一种立体摄像装置
WO2018192579A1 (zh) 摄像头模组
CN107948470B (zh) 摄像头模块和移动设备
EP2937725A1 (en) Imaging apparatus, method for calculating information for focus control, and camera system
JP6034197B2 (ja) 画像処理装置、3次元撮像装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
US20120147247A1 (en) Optical system and imaging apparatus including the same
JP2002191060A (ja) 3次元撮像装量
JP2015073072A (ja) 固体撮像素子およびそれを用いた撮像装置
JP2012129713A (ja) 光学システム及びこれを備える撮像装置
Sahin et al. Light L16 computational camera
JP2012129714A (ja) 光学システム及びこれを備える撮像装置
WO2010062257A1 (en) An apparatus for imaging
JP5452800B2 (ja) 立体像撮影装置
JP2015106773A (ja) アレイ光学系を有する撮像装置
WO2024051214A1 (zh) 一种三维图像采集装置、相关设备以及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20141203