JP2012114994A - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012114994A
JP2012114994A JP2010260068A JP2010260068A JP2012114994A JP 2012114994 A JP2012114994 A JP 2012114994A JP 2010260068 A JP2010260068 A JP 2010260068A JP 2010260068 A JP2010260068 A JP 2010260068A JP 2012114994 A JP2012114994 A JP 2012114994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
flywheel
rotational speed
command value
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010260068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5630236B2 (ja
Inventor
Haruki Arai
春樹 新井
Satoru Ishikuma
悟 石隈
Yoichi Ito
洋一 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2010260068A priority Critical patent/JP5630236B2/ja
Publication of JP2012114994A publication Critical patent/JP2012114994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5630236B2 publication Critical patent/JP5630236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】インバータが過電圧停止することを防止することができる蓄電装置を提供する。
【解決手段】フライホイールと、フライホイールに結合された発電電動機と、交流側が発電電動機に接続され直流側が直流リンク部に接続されたインバータ20とを備え、インバータから発電電動機に可変周波数の交流を供給してフライホイールの回転数を制御することにより、直流リンク部と電気エネルギーの授受を行う蓄電装置17であって、インバータは、直流リンク部の電圧を検出する電圧検出器と、電圧検出器からの検出電圧とフライホイールの回転数とに基づいて、直流リンク部の電圧指令値を第1の電圧指令値と第2の電圧指令値とのいずれかに設定する電圧指令値設定部と、電圧検出器からの検出電圧とフライホイールの回転数とに基づいて、フライホイールの回転数の最大回転数を第1の最大回転数と第2の最大回転数とのいずれかに設定する最大回転数設定部とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、蓄電媒体としてフライホイールを備えた蓄電装置に関するものである。
従来、フライホイールを備えた蓄電装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。その蓄電装置を用いた無停電電源装置では、通常時は蓄電装置内のフライホイール付ロータを有する三相誘導発電電動機に電力を供給してフライホイールを回転させ、フライホイールに回転エネルギーを蓄え、停電時はフライホイールの回転エネルギーを電気エネルギーに変換して外部負荷に電力を供給するようにしている。
特開2003−111494号公報
通常、フライホイールを回転させる三相誘導発電電動機に可変周波数の交流を供給するインバータの直流母線間の電圧、すなわち、直流リンク電圧は、一定に保たれているが、何らかの理由(例えば負荷からの回生エネルギー)で直流リンク電圧が上昇した場合、インバータは保護機能により過電圧停止してしまうという問題がある。過電圧を防止するため、直流リンク部のエネルギーを処理する方法として、従来から提案されている方式がいくつかある。(1)回生エネルギーを商用系統の交流電源に戻す。しかしながら、この方式では、交流電源に接続されたAC/DCコンバータを可逆性とするために、スイッチング素子や制御回路を必要とする。また、交流電源が停電した際には、直流リンク部のエネルギーを交流電源に戻すことができなくなる。(2)直流リンク部に過電圧防止専用の負荷を設けてエネルギーを消費させる。しかしながら、この方式では、交流電源の停電時に、直流リンク電圧の上昇を抑えることができるが、スイッチング素子や制御回路を必要とする。
本発明の目的は、上記の課題に鑑み、インバータが過電圧停止することを防止することができる蓄電装置を提供することにある。
本発明に係る蓄電装置は、上記の目的を達成するため、次のように構成される。
第1の蓄電装置(請求項1に対応)は、フライホイールと、フライホイールに結合された発電電動機と、交流側が発電電動機に接続され直流側が直流リンク部に接続されたインバータとを備え、インバータから発電電動機に可変周波数の交流を供給してフライホイールの回転数を制御することにより、直流リンク部と電気エネルギーの授受を行う蓄電装置であって、インバータは、直流リンク部の電圧を検出する電圧検出器と、電圧検出器からの検出電圧とフライホイールの回転数とに基づいて、直流リンク部の電圧指令値を第1の電圧指令値と第2の電圧指令値とのいずれかに設定する電圧指令値設定部と、電圧検出器からの検出電圧とフライホイールの回転数とに基づいて、フライホイールの回転数の最大回転数を第1の最大回転数と第2の最大回転数とのいずれかに設定する最大回転数設定部とを備えることを特徴とする。
第2の蓄電装置(請求項2に対応)は、上記の構成において、好ましくは、電圧指令値設定部が、電圧検出器からの検出電圧が第1の所定値以上である時は、直流リンク部の電圧指令値を第2の電圧指令値に設定し、電圧検出器からの検出電圧が第1の所定値以上でなくフライホイールの回転数が第2の所定値以下である時は、直流リンク部の電圧指令値を第1の電圧指令値に設定し、電圧検出器からの検出電圧が第1の所定値以上でなくフライホイールの回転数が第2の所定値以下でない時は、直流リンク部の電圧指令値を変更しないことを特徴とする。
第3の蓄電装置(請求項3に対応)は、上記の構成において、好ましくは、最大回転数設定部は、電圧検出器からの検出電圧が第1の所定値以上である時は、フライホイールの回転数の最大回転数を第2の最大回転数に設定し、電圧検出器からの検出電圧が第1の所定値以上でなくフライホイールの回転数が第2の所定値以下である時は、フライホイールの回転数の最大回転数を第1の最大回転数に設定し、電圧検出器からの検出電圧が第1の所定値以上でなくフライホイールの回転数が第2の所定値以下でない時は、フライホイールの回転数の最大回転数を変更しないことを特徴とする。
本発明によれば、インバータが過電圧停止することを防止することができる蓄電装置を提供することができる。
本発明の本実施形態に係る蓄電装置を用いた電源装置の構成を示すブロック図である。 本発明の本実施形態に係る蓄電装置を示すブロック図である。 本発明の本実施形態に係る蓄電装置の動作を説明するフローチャートである。 本発明の本実施形態に係る蓄電装置の動作を説明する状態遷移図である。 本発明の本実施形態に係る蓄電装置の他の応用例である。 本発明の本実施形態に係る蓄電装置の他の応用例である。
以下に、本発明の好適な実施形態(実施例)を添付図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の本実施形態に係る蓄電装置を用いた電源装置の構成を示すブロック図である。電源装置10は、商用系統の交流電源11を接続するための交流入力端子12と、負荷13を接続するための交流出力端子14と、交流電源11から供給される交流電力を直流電力に変換して直流リンク部15に供給するAC/DCコンバータ16と、直流リンク部15に接続された蓄電装置17と、直流リンク部15に供給される直流電力を所望の交流電力に変換して負荷13に供給するDC/ACコンバータ18と、直流リンク部15に接続された直流出力端子25と、を備えている。また、直流出力端子25には、負荷19が接続されている。蓄電装置17は、インバータ20とフライホイール21とを備えている。
図2は、蓄電装置17を示すブロック図である。インバータ20は、フライホイール(FW)に結合された発電電動機(図示していないが、同期機、誘導機など)に可変周波数の交流を供給してフライホイールの回転数を制御するものであり、インバータ回路22と制御部23と電圧検出器27とからなる。インバータ回路22は、三相ブリッジ構成のスイッチング回路であり、配線24によって直流リンク部15に接続され、配線26によってフライホイール21に接続されている。また、配線24には、配線24の電圧、すなわち、直流リンク部15(図1参照)の電圧(直流リンク電圧)を検出する電圧検出器27が設けられている。フライホイール21は、フライホイールとフライホイールの回転軸に結合された発電電動機とを備えている。
制御部23は、電圧検出器27で検出される電圧値とスイッチ制御部28によって制御されるスイッチ29により選択された2つの電圧指令値Vdc1*(第1の電圧指令値)とVdc2*(第2の電圧指令値)のうちいずれかとの偏差を演算する偏差演算部30と、その偏差に基づいてPID制御を行うPID制御部31を備えている。また、PID制御部31の後段には、スイッチ制御部32によって制御されるスイッチ33により選択された2つのフライホイール最大回転数N1(第1の最大回転数)、N2(第2の最大回転数)のうちいずれかによってフライホイールの回転数を制限するリミッタ34を設けている。そして、PID制御部31からの出力は、リミッタ34を通してPWM制御部35に入力され、PWM制御部35によってインバータ回路22のスイッチング動作が制御され、フライホイール21に可変周波数の交流が供給され、フライホイールの回転数が制御される。また、スイッチ制御部28は、電圧検出器27からの検出電圧とリミッタ34からの信号(フライホイールの回転数)とに基づいて、スイッチ29を制御し、電圧指令値Vdc1*又は電圧指令値Vdc2*のいずれかを選択して偏差演算部30に出力する。スイッチ制御部32は、電圧検出器27からの検出電圧とリミッタ34からの信号(フライホイールの回転数)とに基づいて、スイッチ33を制御し、最大回転数N1又は最大回転数N2のいずれかを選択してリミッタ34に出力する。また、スイッチ制御部28、スイッチ29、電圧指令値Vdc1*及び電圧指令値Vdc2*は、電圧指令値設定部36を構成し、スイッチ制御部32、スイッチ33、最大回転数N1及び最大回転数N2は、最大回転数設定部37を構成する。詳しくは図3のフローチャートによって説明する。
以上の構成を有する本実施形態の蓄電装置17は、直流リンク電圧を一定以上の値に保つ蓄電装置であり、直流リンク電圧が過電圧防止電圧レベル(第1の所定値)以上に上昇した場合に、フライホイール21を駆動するインバータ20が過電圧停止することを防止する制御方式を有している。本方式は、直流リンク部15における過電圧の要因となるエネルギー(回生エネルギーなど)をフライホイール21で吸収し、過電圧を防止する。本方式の特徴として下記の点がある。(1)追加のスイッチング素子や、制御回路を必要としない。(2)過電圧防止機能は、インバータ20で自動的に行うため、外部からの制御信号を必要としない。(3)通常動作時のフライホイール最大回転数N1と、過電圧防止動作時のフライホイール最大回転数N2をそれぞれ持つ。すなわち、フライホイール回転数の上限リミッタが2種類ある。(4)通常動作時の電圧指令値Vdc1*と、過電圧防止動作時の電圧指令値Vdc2*のそれぞれを持つ。(5)フライホイール最大回転数N2の時の回転エネルギーと、フライホイール最大回転数N1の時の回転エネルギーの差が、過電圧防止のために吸収できるエネルギー量となる。
そして、直流リンク電圧を上昇させる原因となるエネルギー(負荷13,19からの回生エネルギー)を、フライホイール21に貯蔵し、直流リンク部15の電圧の上昇を抑える。このエネルギー貯蔵のために、通常動作時はフライホイール21を最大回転数より、やや低い値で制御する。通常動作時のフライホイール回転数は、負荷13,19から回生されるエネルギー量を考慮し。決定する。
それにより、直流リンク部15の電圧が安定し、フライホイール21を駆動するインバータ20、および、直流リンク部15に接続された他の機器の過電圧停止を防止する。貯蔵された回生エネルギーは、再度負荷13,19に供給されるため、エネルギーのムダが少なくなる。
次に、本発明の本実施形態に係る蓄電装置17の動作を説明する。
(直流リンク電圧の一定制御)
インバータ20は、直流リンク電圧を一定値(電圧指令値Vdc1*またはVdc2*)に保つように、フライホイール21の制御を行う。この直流リンク電圧は、電圧検出器27によって検出される。
直流リンク電圧が高い場合は、フライホイール21の回転数を上昇させ、フライホイール21に回転エネルギーを蓄え、直流リンク電圧が下がるように制御する。直流リンク電圧が低い場合は、フライホイール21の回転数を減少させ、フライホイール21から電気エネルギーを取り出し、直流リンク電圧を上げるように制御する(一般的なPID処理)。
(過電圧防止動作)
フライホイール21を駆動するインバータ20に、フライホイール21の最大回転数(回転数の上限リミッタ)を2つ設定する。それぞれの上限の最大回転数を、N1,N2とする。また、フライホイール21の下限回転数をN0とする。
N0は、フライホイール21から電気エネルギーを取り出せる最低回転数である。N1は、通常動作時のフライホイール最大回転数である。N2は、過電圧防止動作時のフライホイール最大回転数である。N2は、N1より大きい値(N2>N1)とする。N1とN2の差が、過電圧防止のために、フライホイール21に蓄積できるエネルギー量となる。
交流電源11が正常な通常動作時、インバータ20に入力される直流リンク電圧を、通常電圧(VdcS)とする。また、インバータ20が過電圧防止動作を開始するレベルを、過電圧防止電圧レベル(VcdSV)とする。インバータ20が制御する直流リンク電圧の目標値、Vdc1*、Vdc2*を設定する。Vdc1*は、通常動作時の直流リンク電圧目標値を設定する。Vdc2*は、過電圧保護動作時の直流リンク電圧目標値を設定する。これらの電圧は、次のような関係で設定する。Vdc1*<VdcS<Vdc2*<VdSV
(動作の解説)
蓄電装置の動作を図3のフローチャートと図4の状態遷移図によって説明する。
まず、図3のフローチャートによって説明する。
ステップS11:スイッチ制御部28とスイッチ制御部32は、電圧検出器27によって検出された電圧検出値が過電圧防止電圧VdcSV(第1の所定値)以上か否か判断する。もし、電圧検出値が過電圧防止電圧VdcSVより小さければ、ステップS12を実行し、もし、電圧検出値が過電圧防止電圧VdcSV以上であれば、ステップS15を実行する。
ステップS12:スイッチ制御部28とスイッチ制御部32は、リミッタ34から出力される信号からフライホイール21の回転数がN1(第2の所定値)以下か否か判断する。もし、フライホイール21の回転数がN1以下であれば、ステップS13を実行する。もし、フライホイール21の回転数がN1より大きければ、ステップS14を実行する。
ステップS13:スイッチ制御部32は、スイッチ33により、最大回転数リミッタをN1に設定する。また、スイッチ制御部28は、スイッチ29により電圧指令値をVdc1*に設定する。そして、リターンする。
ステップS14:スイッチ制御部32は、スイッチ33により現在の最大回転数リミッタを維持する。また、スイッチ制御部28は、スイッチ29を現在の電圧指令値を維持する。そして、リターンする。
ステップS15:スイッチ制御部32は、スイッチ33により、最大回転数リミッタをN2に設定する。また、スイッチ制御部28は、スイッチ29により、電圧指令値をVdc2*に設定する。そして、リターンする。
次に、図4の状態遷移図によって説明する。図4(a)は、フライホイール21の回転数の変化を示す図であり、図4(b)は、直流リンク電圧を示す図である。
(状態1)準備動作
フライホイール21が静止した状態から、下限回転数N0を超えるまでの状態。フライホイールを一定回転数まで加速させる(図4のT1の範囲)。
(状態2)直流リンク電圧一定制御状態1
直流リンク電圧がVdc1*になるように、フライホイール21の回転数を制御する。交流電源11から直流リンク電圧VdcSが供給されている場合、Vdc1*<VdcSのため、フライホイール21の回転数は上昇する。交流電源11の容量に比べ、インバータ20の容量は十分小さいため、直流リンク電圧は、VdcSのまま変化しない。そのため、フライホイール21の回転数は上昇し続け、N1となる(図4のT2の範囲)。
(状態3)直流リンク電圧一定制御状態2
フライホイール21の回転数がN1の一定の状態で維持される(図4のT3の範囲)。
(状態4)過電圧状態1
フライホイール21の回転数がN1のとき、直流リンク部15に負荷13,19から、エネルギー回生があった場合、フライホイール21にエネルギーを貯蔵できないため、直流リンク電圧が上昇する(図4のT4の範囲)。
(状態5)過電圧状態2
直流リンク電圧が、VdcSVを超えると、インバータ20は、リミッタ34のフライホイール21の上限回転数をN1からN2に、直流リンク電圧目標値をVdc1*からVdc2*に変更する。
(現在の直流電圧)>(制御目標値)(VdcSV>Vdc2*)のため、インバータ20はフライホイール21の回転数を上昇させ、N1以上、N2以下の状態となる。負荷13,19からの回生容量より、インバータ20の容量が大きければ、直流リンク電圧はVdc2*に制御される(図4のT5の範囲)。
(状態6)過電圧状態3
負荷13,19からの回生が終了し、直流リンク電圧は、元の電圧(VdcS)へ戻ろうとするが、インバータ20は、直流リンク電圧をVdc2*に保とうとするため、フライホイール21の回転数を減少させて直流リンク部15へ電気エネルギーを供給する(図4のT6の範囲)。
(状態7)通常動作状態への復帰
フライホイール21の回転数が、N1以下になると、インバータ20は、リミッタ34のフライホイール21の上限回転数をN2からN1に、直流リンク電圧目標値をVdc2*からVdc1*に変更する。このとき、(現在の直流電圧)>(制御目標値)(Vdc2*>Vdc1*)のため、フライホイール21の回転数を上昇させようとするが、フライホイール21の回転数は、上限回転数であるN1のため、回転数を上昇させることはできない。
一方、負荷13,19の電力消費により、直流リンク電圧はだんだんと低下し、VdcSに一致する。
結果、状態3と同様になる(図4のT7の範囲)。
(状態8)
交流電源11が停電している場合、直流リンク電圧が下がるため、インバータ20は、フライホイール21の回転数を減少させ、直流リンク部15へ電気エネルギーを供給する。
直流リンク部15に接続された負荷容量より、インバータ20の容量が大きければ、直流リンク電圧は、Vdc1*に制御され、安定する(図4のT8の範囲)。
このように、本実施形態の蓄電装置によれば、インバータが過電圧停止することを防止することができる。
なお、本実施形態に係る蓄電装置17は、図5に示した電源装置や図6に示した無停電電源装置に応用することができる。
また、本実施形態では、スイッチ制御部28とスイッチ制御部32を制御する信号は、蓄電装置17内部からの信号であるが、蓄電装置17の外部からの信号によってもスイッチ制御部28とスイッチ制御部32を制御するようにすることもできる。さらに、図2において、スイッチ29からの信号は直接、偏差演算部30に送られるように記載されているが、スイッチ29と偏差演算部30の間にフィルタを設けることにより、スイッチ29による信号の切替が滑らかな切替にするようにすることもできる。
以上の実施形態で説明された構成、形状、大きさおよび配置関係については本発明が理解・実施できる程度に概略的に示したものにすぎず、また数値および各構成の組成(材質)等については例示にすぎない。従って本発明は、説明された実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に示される技術的思想の範囲を逸脱しない限り様々な形態に変更することができる。
本発明に係る蓄電装置は、無停電電源装置等に用いられる蓄電装置として利用される。
10 電源装置
11 交流電源
12 交流入力端子
13,40 負荷
14 交流出力端子
15 直流リンク部
16 AC/DCコンバータ
17 蓄電装置
18 DC/ACコンバータ
19,42,43 負荷
20 インバータ
21 フライホイール
22 インバータ回路
23 制御部
24 配線
25 直流出力端子
26 配線
27 電圧検出器
28 スイッチ制御部
29 スイッチ
30 偏差演算部
31 PID制御部
32 スイッチ制御部
33 スイッチ
34 リミッタ
35 PWM制御部
36 電圧指令値設定部
37 最大回転数設定部
41 整流器

Claims (3)

  1. フライホイールと、前記フライホイールに結合された発電電動機と、交流側が前記発電電動機に接続され直流側が直流リンク部に接続されたインバータとを備え、前記インバータから前記発電電動機に可変周波数の交流を供給して前記フライホイールの回転数を制御することにより、前記直流リンク部と電気エネルギーの授受を行う蓄電装置であって、
    前記インバータは、
    前記直流リンク部の電圧を検出する電圧検出器と、
    前記電圧検出器からの検出電圧と前記フライホイールの回転数とに基づいて、前記直流リンク部の電圧指令値を第1の電圧指令値と第2の電圧指令値とのいずれかに設定する電圧指令値設定部と、
    前記電圧検出器からの検出電圧と前記フライホイールの回転数とに基づいて、前記フライホイールの回転数の最大回転数を第1の最大回転数と第2の最大回転数とのいずれかに設定する最大回転数設定部とを備えることを特徴とする蓄電装置。
  2. 前記電圧指令値設定部は、
    前記電圧検出器からの検出電圧が第1の所定値以上である時は、前記直流リンク部の電圧指令値を前記第2の電圧指令値に設定し、
    前記電圧検出器からの検出電圧が前記第1の所定値以上でなく前記フライホイールの回転数が第2の所定値以下である時は、前記直流リンク部の電圧指令値を前記第1の電圧指令値に設定し、
    前記電圧検出器からの検出電圧が前記第1の所定値以上でなく前記フライホイールの回転数が前記第2の所定値以下でない時は、前記直流リンク部の電圧指令値を変更しないことを特徴とする請求項1記載の蓄電装置。
  3. 前記最大回転数設定部は、
    前記電圧検出器からの検出電圧が前記第1の所定値以上である時は、前記フライホイールの回転数の最大回転数を第2の最大回転数に設定し、
    前記電圧検出器からの検出電圧が前記第1の所定値以上でなく前記フライホイールの回転数が前記第2の所定値以下である時は、前記フライホイールの回転数の最大回転数を前記第1の最大回転数に設定し、
    前記電圧検出器からの検出電圧が前記第1の所定値以上でなく前記フライホイールの回転数が前記第2の所定値以下でない時は、前記フライホイールの回転数の最大回転数を変更しないことを特徴とする請求項1または2記載の蓄電装置。
JP2010260068A 2010-11-22 2010-11-22 蓄電装置 Active JP5630236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260068A JP5630236B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 蓄電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260068A JP5630236B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012114994A true JP2012114994A (ja) 2012-06-14
JP5630236B2 JP5630236B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=46498588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010260068A Active JP5630236B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 蓄電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5630236B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014176252A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Aisin Seiki Co Ltd 空気調和装置
JP2015104209A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 サンケン電気株式会社 電力平準化装置
JP2015104210A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 サンケン電気株式会社 電力平準化装置
US20190267835A1 (en) * 2018-02-26 2019-08-29 Fanuc Corporation Motor drive system including power storage device
US11567475B2 (en) 2019-07-19 2023-01-31 Fanuc Corporation Servo controller

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114829A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Mitsubishi Electric Corp フライホイール蓄電装置の制御回路
JPH09121561A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Nissin Electric Co Ltd インバータの回生エネルギー処理方法及び回生エネルギー処理装置
JPH09163508A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Meidensha Corp 電気自動車の駆動装置
JPH11346440A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Meidensha Corp 受電電力平準化装置
JP2003111494A (ja) * 2001-10-03 2003-04-11 Hitachi Metals Ltd 無停電電源装置の運転制御方法
JP2006025489A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Railway Technical Res Inst フライホイール蓄電装置
JP2008092722A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Yaskawa Electric Corp 電力貯蔵システム
JP2010017079A (ja) * 2006-06-19 2010-01-21 Toshiba Corp 電力変換装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114829A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Mitsubishi Electric Corp フライホイール蓄電装置の制御回路
JPH09121561A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Nissin Electric Co Ltd インバータの回生エネルギー処理方法及び回生エネルギー処理装置
JPH09163508A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Meidensha Corp 電気自動車の駆動装置
JPH11346440A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Meidensha Corp 受電電力平準化装置
JP2003111494A (ja) * 2001-10-03 2003-04-11 Hitachi Metals Ltd 無停電電源装置の運転制御方法
JP2006025489A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Railway Technical Res Inst フライホイール蓄電装置
JP2010017079A (ja) * 2006-06-19 2010-01-21 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2008092722A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Yaskawa Electric Corp 電力貯蔵システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014176252A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Aisin Seiki Co Ltd 空気調和装置
JP2015104209A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 サンケン電気株式会社 電力平準化装置
JP2015104210A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 サンケン電気株式会社 電力平準化装置
US20190267835A1 (en) * 2018-02-26 2019-08-29 Fanuc Corporation Motor drive system including power storage device
US10965151B2 (en) * 2018-02-26 2021-03-30 Fanuc Corporation Motor drive system including power storage device
US11567475B2 (en) 2019-07-19 2023-01-31 Fanuc Corporation Servo controller

Also Published As

Publication number Publication date
JP5630236B2 (ja) 2014-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5947109B2 (ja) 無停電電源装置、無停電電源装置の制御方法
JP5954313B2 (ja) モータ制御システム、制御装置及び制御方法
US9048733B2 (en) Motor driving device having reactive current instruction generating unit
JP6017100B1 (ja) モータ制御装置
JP6649239B2 (ja) 無停電電源システム
EP2675060A1 (en) Power conversion apparatus
JP2006054947A (ja) コンバータ装置、インバータ装置及びdcリンク電圧の制御方法
JP5630236B2 (ja) 蓄電装置
JP2017017931A (ja) Pwmコンバータを有するモータ駆動装置
JP5753770B2 (ja) 電力変換装置
WO2006114843A1 (ja) サーボモータの制御装置
WO2017183147A1 (ja) 無停電電源装置
JP2011229304A (ja) インバータ装置
EP3011674B1 (en) Dual power mode drive
JP6980213B2 (ja) 電動機駆動装置
JP2001037236A (ja) 電力変換装置の電圧制御装置
JP2014014226A (ja) 交流電動機駆動装置
JP2011251595A (ja) 電気推進船の駆動装置及び駆動方法
JP2002223592A (ja) 順変換共通型インバータ
JP5792698B2 (ja) 無停電電源システム
JP2002272181A (ja) 電力変換装置
JP2008206220A (ja) 電動機制御装置
JP2002204594A (ja) 電動機制御装置
JP6616199B2 (ja) モータの減速用速度変化率を変更する手段を有するモータ制御装置
JP2004080933A (ja) 停電時におけるモータの減速停止制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5630236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350