JP2012114825A - 撮像装置、撮像システム及び撮像方法 - Google Patents

撮像装置、撮像システム及び撮像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012114825A
JP2012114825A JP2010263970A JP2010263970A JP2012114825A JP 2012114825 A JP2012114825 A JP 2012114825A JP 2010263970 A JP2010263970 A JP 2010263970A JP 2010263970 A JP2010263970 A JP 2010263970A JP 2012114825 A JP2012114825 A JP 2012114825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
eye image
image
display
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010263970A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Takizawa
順一 瀧澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP2010263970A priority Critical patent/JP2012114825A/ja
Priority to US13/305,321 priority patent/US20120133745A1/en
Publication of JP2012114825A publication Critical patent/JP2012114825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/211Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】表示装置の表示画面に表示される立体画像を劣化させずに撮像する。
【解決手段】表示装置が両眼視差に対応する左眼用画像と右眼用画像をフレーム単位で交互に表示画面に表示する際に、前記表示画面を撮像する撮像部と、前記左目用画像と前記右眼用画像の表示切替信号を前記表示装置から受信する受信部と、前記撮像部への露光を調整するシャッター部と、前記受信部が受信した前記表示切替信号に基づいて、前記シャッター部の駆動タイミングを前記表示装置の表示切替タイミングに同期するように制御し、前記表示画面に表示される前記左眼用画像と前記右眼用画像を前記撮像部に分離して撮像させる制御部とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、撮像装置、撮像システム及び撮像方法に関する。
撮像装置として、例えば、撮像素子を有し、人や風景等の被写体を撮像するデジタルカメラが知られている。このような撮像装置を用いて、テレビ等の表示装置の表示画面を撮像するニーズが存在する。
上記の表示装置に関して、立体画像を表示させる表示装置の開発が進められている。このような表示装置は、例えば両眼視差に対応する左眼用画像と右眼用画像をフレーム単位で交互に表示画面に表示することで、立体画像を表示する(いわゆるフレームシーケンシャル方式)。かかる際に、ユーザーは、シャッター付きの専用眼鏡を利用して、表示画面に表示される左眼用画像と右眼用画像を見ることで、表示される立体画像を知覚できる(特許文献1参照)。
特開2010−93740号公報
ところで、従来においては、表示画面に表示される立体画像を撮像装置により撮像することについては、考慮されていなかった。このため、立体画像を表示する表示画面を撮像装置により撮像する場合には、左眼用画像と右眼用画像が混合して劣化した画像が撮影されるという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、表示装置の表示画面に表示される立体画像を劣化させずに撮像することが可能な、新規かつ改良された撮像装置、撮像システム及び撮像方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、表示装置が両眼視差に対応する左眼用画像と右眼用画像をフレーム単位で交互に表示画面に表示する際に、表示画面を撮像する撮像部と、左目用画像と右眼用画像の表示切替信号を表示装置から受信する受信部と、撮像部への露光を調整するシャッター部と、受信部が受信した表示切替信号に基づいて、シャッター部の駆動タイミングを表示装置の表示切替タイミングに同期するように制御し、表示画面に表示される左眼用画像と右眼用画像を撮像部に分離して撮像させる制御部とを備える、撮像装置が提供される。
かかる構成によって、表示装置から受信した表示切替信号に基づいてシャッター部の駆動タイミングを表示装置の表示切替タイミングに同期するように制御するので、撮像素子が左眼用画像と右眼用画像を混合して撮像することを防止でき、左眼用画像と右眼用画像を独立に撮像できる。このため、表示装置の表示画面に表示される立体画像を劣化させずに撮像できる。
また、撮像装置は単眼レンズを更に備え、撮像部は、単眼レンズを介して表示画面に表示される左眼用画像と右眼用画像を分離して撮像する。かかる構成によって、単眼レンズを用いて撮像するので、簡単な構成にて左眼用画像と右眼用画像を独立して撮像できると共に、単一の視点で撮像するので撮像装置による視差の影響が及ばない。
また、制御部は、左眼用画像と右眼用画像の両方を撮像する3次元撮像モードと、単一画像を撮像する2次元撮像モードのいずれかを実行可能であり、表示装置による表示が終了すると、制御部は、3次元撮像モードから2次元撮像モードに移行する。かかる構成によって、表示装置による表示が終了すると3次元撮像モーとから2次元撮像モードへ自動的に移行するので、ユーザーによるモード切替操作が不要となり、撮像装置の操作性を向上させることができる。
また、撮像装置は、撮像部が撮像した左眼用画像と右眼用画像を分離して記憶する記憶部を更に備える。かかる構成によって、分離して記憶された左眼用画像と右眼用画像の一方のみを再生できるので、画質劣化されていない2次元画像として再生できる。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、両眼視差に対応する左眼用画像と右眼用画像をフレーム単位で交互に表示画面に表示する表示装置と、表示画面を撮像する撮像部を有する撮像装置とを備え、表示装置は、左目用画像と右眼用画像の表示切替信号を送信する送信部を有し、撮像装置は、送信部が送信した表示切替信号を受信する受信部と、撮像部への露光を調整するシャッター部と、受信部が受信した表示切替信号に基づいて、シャッター部の駆動タイミングを表示装置の表示切替タイミングに同期するように制御し、表示画面に表示される左眼用画像と右眼用画像を撮像部に分離して撮像させる制御部とを更に有する、撮像システムが提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の更に別の観点によれば、表示装置がフレーム単位で交互に表示画面に表示する両眼視差に対応する左眼用画像と右眼用画像の表示切替信号を、撮像装置が表示装置から受信するステップと、受信した表示切替信号に基づいて、撮像装置のシャッタータイミングを表示装置の表示切替タイミングに同期するように制御し、表示画面に表示される左眼用画像と右眼用画像を撮像装置が分離して撮像するステップとを有する撮像方法が提供される。
以上説明したように本発明によれば、表示装置の表示画面に表示される立体画像を劣化させずに撮像することができる。
表示システム1を示すブロック図である。 左眼用画像と右眼用画像の表示と、シャッター付き眼鏡20のシャッター動作との関係を説明するための図である。 撮像装置100の内部構成を示すブロック図である。 左眼用画像と右眼用画像が混合して撮影された状態を示す図である。 表示画面11に表示される3次元画像を静止画として撮影する際の撮像装置100の動作を説明するためのフローチャートである。 表示画面11に表示される3次元画像を静止画として撮影する際の撮像装置100の動作を説明するためのフローチャートである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<表示システムの概要>
まず、図1を参照して、表示システム1の概要について説明する。図1は、表示システム1を示すブロック図である。
表示システム1は、2次元画像に加えて3次元画像を表示可能である。表示システム1は、表示される3次元画像をユーザーに知覚させると共に、表示される3次元画像を画質を劣化させずに撮像できるシステムである。表示システム1は、表示装置10と、シャッター付き眼鏡20と、撮像装置100を有する。
表示装置10は、例えばディスプレイであり、2次元画像と3次元画像を表示する。この表示装置10は、表示画面11と、送信部12を有する。3次元画像を表示する際には、表示画面11には、両眼視差に対応する左眼用画像と右眼用画像がフレーム単位で交互に表示される。送信部12は、3次元画像を構成する左目用画像と右眼用画像の表示切替信号をシャッター付き眼鏡20や撮像装置100に送信する。この表示切替信号は、表示装置10内部で生成され、例えば赤外線通信等の無線通信で送信される。
シャッター付き眼鏡20は、表示装置10の表示画面11に表示される3次元画像をユーザーが知覚するためのものである。このシャッター付き眼鏡20は、受信部21と、液晶シャッター22を有する。受信部21は、表示装置10の送信部12が送信した表示切替信号を受信する。液晶シャッター22は、開閉可能な2つの液晶シャッターを有し、受信部21が受信した表示切替信号に基づいて、2つの液晶シャッターの開閉動作が制御される。具体的には、2つの液晶シャッターの切替タイミングが、表示画面の表示切替タイミングに同期するように、2つの液晶シャッターの開閉動作が制御される。
ここで、左眼用画像と右眼用画像の表示について、図2を参照しながら説明する。図2は、左眼用画像と右眼用画像の表示と、シャッター付き眼鏡20のシャッター動作との関係を説明するための図である。図2では、左眼用画像Lと右眼用画像Rが交互に表示されている。そして、左眼用画像Lと右眼用画像Rの表示に合わせて、2つの液晶シャッター22a、22bが開閉される。例えば、液晶シャッター22aは、左眼用画像が表示される際に開状態になり、液晶シャッター22bは、右眼用画像が表示される際に開状態となる。このように、2つの液晶シャッター22a、22bの開閉動作を制御することで、シャッター付き眼鏡20をかけて表示画面11を見るユーザーは、3次元画像を知覚できる。
撮像装置100は、表示画面11に表示された2次元画像又は3次元画像を撮像する。また、撮像装置100は、表示装置10と赤外線等で通信可能である。撮像装置100は、3次元画像を撮像する際には、送信部12から送信される表示切替信号に基づいて、左眼用画像と右眼用画像を分離して撮像する。この撮像装置100の詳細構成については、後述する。
なお、上記では、撮像装置100に送信される表示切替信号が、シャッター付き眼鏡20に送信される表示切替信号と同一であることとしたが、これに限定されず、異なることとしても良い。ただし、シャッター付き眼鏡20と撮像装置100に送信される表示切替信号が同一である場合には、表示装置10が異なる信号を生成する必要が無いので、システムの簡略化に寄与できる。
また、表示システム1は、シャッター付き眼鏡20を含むこととしたが、これに限定されず、シャッター付き眼鏡20を含まないこととしても良い。本実施形態の表示装置10と撮像装置100の組み合わせが、撮像システムに該当する。
<撮像装置の構成>
次に、図3を参照して、撮像装置100の構成について説明する。図3は、撮像装置100の内部構成を示すブロック図である。
撮像装置100は、例えば静止画像を撮影できるデジタルカメラ、又は動画像を撮影できるビデオカメラである。もちろん、デジタルカメラが、静止画像と動画像を両方撮影することとしても良い。
撮像装置100は、図3に示すように、レンズ112と、シャッター部の一例であるシャッター114と、撮像部の一例である撮像素子116と、画像信号処理部120と、圧縮処理部130と、制御部の一例であるCPU140と、メモリ142と、モニター150と、記憶部の一例である記録メディア160と、操作部170と、受信部の一例である通信部180等を有する。
レンズ112は、外部の光情報を撮像素子116に結像させる光学系システムであり、被写体からの光を撮像素子116まで透過させる。レンズ112は、図示しないが、例えばズームレンズ、絞り、フォーカスレンズなどからなる。ズームレンズは、焦点距離を変化させて画角を変えるレンズである。絞りは、透過する光量を調節する。フォーカスレンズは、光軸方向に移動することで撮像素子116の撮像面に被写体像を合焦させる。
シャッター114は、撮像素子116の露光を制御するためのものである。シャッター114は、例えばメカニカルシャッターであり、非撮影時に光を遮って撮影時のみ撮像素子116に光が当たるように構成されている。なお、シャッター114は、メカニカルシャッターに限定されず、電子シャッターであっても良い。なお、シャッター114の駆動タイミングは、表示装置10から受信した表示切替信号に基づいて、表示画面11の表示切替タイミングに同期するように、制御される。
撮像素子116は、光電変換素子の一例であり、レンズ112を透過して入射した光情報を電気信号に変換する光電変換が可能な複数の素子から構成される。各素子は受光した光量に応じた電気信号を生成する。撮像素子116として、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサー、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサー等を適用することができる。
撮像素子116は、更にCDS/AMP部、A/D変換部を有する。CDS/AMP部(相関二重サンプリング回路(Correlated Double Sampling)/増幅器(Amplifier))は、撮像素子116から出力された電気信号に含まれるリセットノイズとアンプノイズを除去すると共に、電気信号を任意のレベルまで増幅する。A/D変換部は、CDS/AMP部から出力された電気信号をデジタル変換してデジタル信号を生成する。A/D変換部は、生成したデジタル信号を画像信号処理部120に出力する。
画像信号処理部120は、撮像素子116から得られる画像の生データに対して、光量のゲイン補正やホワイトバランスを調整する。なお、画像信号処理部120は、撮像素子116の画素欠陥補正、黒レベル補正、シェーディング補正などの処理も行う。
圧縮処理部130は、画像信号処理部120で光量のゲイン補正やホワイトバランスの調整が行われた画像を、適切な形式の画像データに圧縮する。圧縮処理部130は、例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)規格などの静止画像の符号化方式で圧縮符号化処理を行う。また、圧縮処理部130は、例えばMPEG形式などで符号化処理をして、複数の画像フレームが一つのファイルとして纏められたストリームデータを生成する。
CPU140は、プログラムによって演算処理装置及び制御装置として機能し、撮像装置100内に設けられた各構成要素の処理を制御する。CPU140は、例えば、シャッター114の開閉動作(駆動タイミング)を制御する。メモリ142は、CPU140が実行するプログラムや、各種データ(例えば画像データ)等を記憶する。
モニター150は、画像を表示する。モニター150が表示する画像は、例えば、メモリ142から読み出された撮影前の画像(ライブビュー表示)、撮像装置100の各種設定画面や、撮像して記録された画像などである。モニター150は、例えば液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどである。
記録メディア160は、本実施形態ではメモリカードであり、撮影された画像データを記録する。記録メディア160は、撮像装置100から着脱可能に構成されている。なお、記録メディア160は、メモリカードに限定されず、光ディスク(CD、DVD、ブルーレイディスク等)、光磁気ディスクなどでもよい。
操作部170は、撮像装置100の操作を行ったり、撮影時の各種の設定を行ったりするためのものである。操作部170は、電源ボタン、撮影モードを選択する選択ボタン、被写体の撮影動作を開始するシャッターボタン、十字キー等を含む。
通信部180は、無線通信(例えば赤外線通信)で表示装置10と通信する。通信部180は、送信部12から送信される表示切替信号を受信する。なお、通信部180は、無線通信に限定されず、ケーブル等を介して表示装置10と有線通信することとしても良い。
<撮像装置の動作>
本実施形態に係る撮像装置100は、3次元画像を表示する表示画面11を撮影する際には、送信部12から送信された表示切替信号に基づいて、3次元画像を構成する左眼用画像と右眼用画像を分離して撮像する。具体的には、撮像装置100は、受信した表示切替信号に基づいて、シャッター114の駆動タイミングを左眼用画像と右眼用画像の表示切替タイミングに同期させることで、撮像素子116が左眼用画像と右眼用画像を分離して撮像する。
これにより、図4に示すような左眼用画像と右眼用画像が混合した状態の劣化画像が撮影されることを防止できる。また、左眼用画像と右眼用画像を分離しておくことで、3次元画像を再生する際に撮像した左眼用画像と右眼用画像を用いれば、画質を維持したまま再生できる。なお、図4は、左眼用画像と右眼用画像が混合して撮影された状態を示す図である。
以下においては、3次元画像が表示される際に左眼用画像と右眼用画像を分離して撮像する際の撮像装置100の具体的な動作を説明する。なお、本実施形態に係る撮像装置100は、静止画又は動画を撮影可能である。そこで、3次元画像を静止画として撮影する際の撮像装置100の動作を説明した後に、3次元画像を動画として撮影する際の撮像装置100の動作について説明する。
(静止画撮影時の撮像装置の動作)
図5は、表示画面11に表示される3次元画像を静止画として撮影する際の撮像装置100の動作を説明するためのフローチャートである。
図5のフローチャートは、表示装置10が、表示画面11に左眼用画像と右眼用画像を交互にフレーム単位で表示して、3次元画像を表示しているときから開始される。なお、3次元画像の表示に伴い、表示装置10の送信部12が表示切替信号を送信しているものとする。この表示切替信号は、シャッター付き眼鏡20及び撮像装置100が受信可能な信号である。
まず、通信部180は、送信部12から送信された表示切替信号を受信する(ステップS2)。なお、通信部18は、表示装置10との通信中は、継続して表示切替信号を受信する。
次に、CPU140は、静止画撮影のために操作部170のシャッターボタンが押下されたか否かを判定する(ステップS4)。そして、ユーザーによってシャッターボタンが押下された場合には(ステップS4:Yes)、CPU140は、シャッター114の駆動を制御することで、撮像素子116に左眼用画像と右眼用画像の1組の画像のうち一方の画像(ここでは、右眼用画像とする)を撮像させる(ステップS6)。
具体的には、CPU140は、左眼用画像と右眼用画像の表示切替タイミングに同期するように、シャッター114の駆動タイミングを制御する。ここでは、シャッターボタン押下直後の左眼用画像から右眼用画像への表示切り替えタイミング時に、シャッター114を開状態にすることで、撮像素子116は表示画面11に表示された右眼用画像のみを撮像する。
次に、CPU140は、右眼用画像から左眼用画像の表示切替タイミング時に、シャッター114を開状態にすることで、撮像素子116は表示画面11に表示された左眼用画像のみを撮像する(ステップS8)。このように、シャッターボタンが押下されると、左眼用画像と右眼用画像が分離して撮像されるので、撮像された画像データが左眼用画像と右眼用画像を混合した状態を回避できる。
画像信号処理部120は、分離して撮像された左眼用画像と右眼用画像を調整する(ステップS10)。例えば、撮影条件によって左眼用画像と右眼用画像の明るさに差がある場合には、画像信号処理部120は2つの画像を調整する。調整方法として、例えば、画像の全画面のエネルギー比に応じてゲインを掛ける方法を適用できる。なお、全画面では無く、面の中心から例えば30%の平均を用いても良く、かかる場合には処理時間を短縮できる。
次に、CPU140は、表示画面11に表示された3次元画像を、左眼用画像と右眼用画像に分離して記録メディア160に記憶させる(ステップS12)。このように分離して記憶することで、3次元画像としての再生する際に画質が劣化する恐れが無い。また、分離した記憶された左眼用画像と右眼用画像の一方を2次元画像として利用できるので、撮像した3次元画像の利用範囲を広げられる。
左眼用画像と右眼用画像を分離して記憶することで、静止画撮影の処理が終了する。なお、上述したステップS10の画像調整は、左眼用画像と右眼用画像を記録メディア160に記憶させた後に、独立して実行されても良い。
(動画撮影時の撮像装置の動作)
図6は、表示画面11に表示される3次元画像を静止画として撮影する際の撮像装置100の動作を説明するためのフローチャートである。
図6のフローチャートは、表示装置10が、表示画面11に左眼用画像と右眼用画像を交互にフレーム単位で表示して、3次元画像を表示しているときから開始される。なお、3次元画像の表示に伴い、表示装置10の送信部12が表示切替信号を送信しているものとする。
通信部180は、送信部12が送信した表示切替信号を受信する(ステップS102)。次に、CPU140は、動画撮影のために操作部170のシャッターボタンが押下されたか否かを判定する(ステップS104)。そして、ユーザーによってシャッターボタンが押下された場合には(ステップS104:Yes)、CPU140は、シャッター114の駆動タイミングを制御することで、撮像素子116に3次元画像を構成する左眼用画像と右眼用画像を分離して撮像させる(ステップS6、S8)。これにより、動画撮影の際にも、表示装置10に表示される3次元画像を構成する左眼用画像と右眼用画像を分離して撮像できる。
なお、図6のステップS106〜S112は、図5のステップS6〜S12と同一であるため、詳細な説明は省略する。
ステップS112で左眼用画像と右眼用画像が分離して記録メディア160に記憶されると、CPU140は、動画撮影を終了するか否かを判定する(ステップS114)。ここで、動画撮影の終了は、ユーザーによる終了操作に応じて実行されても良いが、表示装置10による3次元画像の表示が終了すると実行されても良い。
動画撮影を継続する場合には(ステップS114:No)、ステップS106〜S112の処理が繰り返される。つまり、動画撮影の際に、撮像装置100は左眼用画像と右眼用画像を分離して撮像し続ける。一方で、3次元画像の表示が終了して動画撮影を終了する場合には(ステップS114:Yes)、CPU140は、左眼用画像と右眼用画像を分離して撮像する3次元撮像モードから、単一画像を撮像する2次元撮像モードに移行する(ステップS116)。これにより、その後の通常の撮像のために、ユーザーがモードを切り替える操作が不要となる。
<本実施形態に係る撮像装置の有効性>
以上説明したように、本実施形態に係る撮像装置100によれば、3次元画像を表示する表示画面11を撮影する際に、3次元画像を構成する左眼用画像と右眼用画像を分離して撮像することにより、左眼用画像と右眼用画像が混合して劣化した画像を撮影することを防止できる。
また、左眼用画像と右眼用画像を分離して記録メディア160に記憶させることで、撮影した3次元画像から左眼用画像又は右眼用画像を抽出して2次元画像として活用することも可能となる。更に、シャッター付き眼鏡20に送信される表示切替信号を用いてシャッター114の駆動を制御するので、表示装置10の構成を変更する必要も無く、従来のシステムを有効活用できる。
また、上記では、表示装置10は左眼用画像と右眼用画像を順次切り替えることとしたが、これに限定されない。例えば、左眼用(右眼用)画像から右眼用(左眼用)画像に表示を切り替える途中に黒い画像を表示することとしても良い。かかる場合でも、表示切替信号に基づいて右眼用画像と左眼用画像を分離して撮像すれば良い。
<その他の実施形態>
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
また、上記の実施形態で撮像装置としてデジタルカメラを例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、撮像装置は、撮像素子を有する携帯電話機、PDA、ゲーム機、電子辞書、ノートパソコン等であっても良い。
また、上記の実施形態で撮像装置は表示装置と赤外線通信により信号を受信することとしたが、これに限定されない。例えば、Bluetooth(ブルートゥース)等の他の近距離無線通信であっても良い。
また、上記の実施形態で説明した一連の処理は、専用のハードウエアにより実行させてもよいが、ソフトウエア(アプリケーション)により実行させてもよい。一連の処理をソフトウエアにより行う場合、汎用又は専用のコンピュータにプログラムを実行させることにより、上記の一連の処理を実現することができる。
また、上記の実施形態では、表示装置は、フレームシーケンシャル方式で立体画像を構成する左眼用画像と右眼用画像を交互に表示することとしたが、これに限定されない。例えば、表示装置は、視点が異なるユーザーに向けて異なる複数の画像(例えば、第1画像と第2画像)を交互に表示させることとしても良い。例えば、第1画像は、一のユーザーのみによって視認され、第2画像は、他のユーザーのみによって視認される。かかる場合にも、撮像装置は、表示装置が表示する異なる複数の画像を分離して撮像することができる。
また、上記の実施形態のフローチャートに示されたステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的に又は個別的に実行される処理をも含む。また時系列的に処理されるステップでも、場合によっては適宜順序を変更することが可能であることは言うまでもない。
1 表示システム
10 表示装置
11 表示画面
12 送信部
20 シャッター付き眼鏡
21 受信部
22 液晶シャッター
100 撮像装置
112 レンズ
114 シャッター
116 撮像素子
120 画像信号処理部
130 圧縮処理部
140 CPU
142 メモリ
150 モニター
160 記録メディア
170 操作部
180 通信部

Claims (6)

  1. 表示装置が両眼視差に対応する左眼用画像と右眼用画像をフレーム単位で交互に表示画面に表示する際に、前記表示画面を撮像する撮像部と、
    前記左目用画像と前記右眼用画像の表示切替信号を前記表示装置から受信する受信部と、
    前記撮像部への露光を調整するシャッター部と、
    前記受信部が受信した前記表示切替信号に基づいて、前記シャッター部の駆動タイミングを前記表示装置の表示切替タイミングに同期するように制御し、前記表示画面に表示される前記左眼用画像と前記右眼用画像を前記撮像部に分離して撮像させる制御部と
    を備える、撮像装置。
  2. 単眼レンズを更に備え、
    前記撮像部は、前記単眼レンズを介して前記表示画面に表示される前記左眼用画像と前記右眼用画像を分離して撮像する、請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記制御部は、前記左眼用画像と前記右眼用画像の両方を撮像する3次元撮像モードと、単一画像を撮像する2次元撮像モードのいずれかを実行可能であり、
    前記表示装置による表示が終了すると、前記制御部は、前記3次元撮像モードから前記2次元撮像モードに移行する、請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記撮像部が撮像した前記左眼用画像と前記右眼用画像を分離して記憶する記憶部を更に備える、請求項1〜3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 両眼視差に対応する左眼用画像と右眼用画像をフレーム単位で交互に表示画面に表示する表示装置と、
    前記表示画面を撮像する撮像部を有する撮像装置と
    を備え、
    前記表示装置は、前記左目用画像と前記右眼用画像の表示切替信号を送信する送信部を有し、
    前記撮像装置は、
    前記送信部が送信した前記表示切替信号を受信する受信部と、
    前記撮像部への露光を調整するシャッター部と、
    前記受信部が受信した前記表示切替信号に基づいて、前記シャッター部の駆動タイミングを前記表示装置の表示切替タイミングに同期するように制御し、前記表示画面に表示される前記左眼用画像と前記右眼用画像を前記撮像部に分離して撮像させる制御部と
    を更に有する、撮像システム。
  6. 表示装置がフレーム単位で交互に表示画面に表示する両眼視差に対応する左眼用画像と右眼用画像の表示切替信号を、撮像装置が前記表示装置から受信するステップと、
    受信した前記表示切替信号に基づいて、前記撮像装置のシャッタータイミングを前記表示装置の表示切替タイミングに同期するように制御し、前記表示画面に表示される前記左眼用画像と前記右眼用画像を前記撮像装置が分離して撮像するステップと
    を有する、撮像方法。
JP2010263970A 2010-11-26 2010-11-26 撮像装置、撮像システム及び撮像方法 Pending JP2012114825A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010263970A JP2012114825A (ja) 2010-11-26 2010-11-26 撮像装置、撮像システム及び撮像方法
US13/305,321 US20120133745A1 (en) 2010-11-26 2011-11-28 Imaging device, imaging system, and imaging method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010263970A JP2012114825A (ja) 2010-11-26 2010-11-26 撮像装置、撮像システム及び撮像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012114825A true JP2012114825A (ja) 2012-06-14

Family

ID=46126356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010263970A Pending JP2012114825A (ja) 2010-11-26 2010-11-26 撮像装置、撮像システム及び撮像方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120133745A1 (ja)
JP (1) JP2012114825A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5025823B2 (ja) * 2011-01-07 2012-09-12 シャープ株式会社 立体画像表示装置及び立体視用眼鏡
KR102006731B1 (ko) 2012-10-17 2019-08-02 삼성전자주식회사 액정셔터 및 그를 구비한 영상촬영장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548977A (ja) * 1991-08-14 1993-02-26 Nec Corp テレビジヨンカメラ装置
JPH08195912A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Nec Corp 固体撮像装置
JPH11184445A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Hitachi Ltd ディスプレイ装置の表示画像撮像方法及び画像表示性能検査方法とその装置
JP2009296144A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Mitsubishi Electric Corp デジタル映像データ送信装置、デジタル映像データ受信装置、デジタル映像データ伝送システム、デジタル映像データ送信方法、デジタル映像データ受信方法、およびデジタル映像データ伝送方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2163861A1 (en) * 1994-03-28 1995-10-05 Jimmie D. Songer Two-dimensional and three-dimensional imaging device
US8269822B2 (en) * 2007-04-03 2012-09-18 Sony Computer Entertainment America, LLC Display viewing system and methods for optimizing display view based on active tracking

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548977A (ja) * 1991-08-14 1993-02-26 Nec Corp テレビジヨンカメラ装置
JPH08195912A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Nec Corp 固体撮像装置
JPH11184445A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Hitachi Ltd ディスプレイ装置の表示画像撮像方法及び画像表示性能検査方法とその装置
JP2009296144A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Mitsubishi Electric Corp デジタル映像データ送信装置、デジタル映像データ受信装置、デジタル映像データ伝送システム、デジタル映像データ送信方法、デジタル映像データ受信方法、およびデジタル映像データ伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120133745A1 (en) 2012-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8633998B2 (en) Imaging apparatus and display apparatus
WO2017200049A1 (ja) 撮像装置およびその設定画面
US9077976B2 (en) Single-eye stereoscopic image capturing device
US20110234881A1 (en) Display apparatus
JP5474234B2 (ja) 単眼立体撮像装置及びその制御方法
JP5681329B2 (ja) 撮像装置及び画像表示方法
JP4763827B2 (ja) 立体画像表示装置、複眼撮像装置及び立体画像表示プログラム
JP5415170B2 (ja) 複眼撮像装置
JP2011075675A (ja) 複眼撮像装置
JP2011199755A (ja) 撮像装置
WO2014046038A1 (ja) 撮像装置及び合焦確認表示方法
JP5503438B2 (ja) 3次元画像表示装置及び3次元画像表示方法
JP2010154310A (ja) 複眼カメラ及び撮影方法
JP2012114825A (ja) 撮像装置、撮像システム及び撮像方法
US20120162381A1 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP5366693B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
KR20120057527A (ko) 촬상 장치, 촬상 시스템 및 촬상 방법
JP2013046395A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP5370662B2 (ja) 撮像装置
JP5307189B2 (ja) 立体画像表示装置、複眼撮像装置及び立体画像表示プログラム
JP2012134675A (ja) 撮像装置、撮像方法
WO2015049904A1 (ja) 画像処理装置、表示装置、画像処理方法およびプログラム
JP2011259405A (ja) 撮像装置および撮像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150210