JP2012110959A - コイルの調芯確認装置及びコイルの調芯確認方法 - Google Patents

コイルの調芯確認装置及びコイルの調芯確認方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012110959A
JP2012110959A JP2010264144A JP2010264144A JP2012110959A JP 2012110959 A JP2012110959 A JP 2012110959A JP 2010264144 A JP2010264144 A JP 2010264144A JP 2010264144 A JP2010264144 A JP 2010264144A JP 2012110959 A JP2012110959 A JP 2012110959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
center
steel sheet
alignment
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010264144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5740938B2 (ja
Inventor
Hiroaki Masuda
博昭 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2010264144A priority Critical patent/JP5740938B2/ja
Publication of JP2012110959A publication Critical patent/JP2012110959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5740938B2 publication Critical patent/JP5740938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

【課題】スペース効率を悪化させることなく、鋼板コイルの調芯が正しく行われているか否かを確実に判定することができるコイルの調芯確認装置及びコイルの調芯確認方法を提供する。
【解決手段】コイル1の高さ方向の調芯後、リール挿入前のコイル1の端面を軸方向からカメラ14で撮像し、撮像画像に基づいてコイル1の内径中心C1とリール2の中心C2との距離(中心間距離)Lを算出する。そして、その中心間距離Lが許容値LTHを越えている場合は、中心間距離Lが許容範囲外でありコイル1の調芯が正常に行われていないと判断し、作業者にこれを報知する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、鋼板コイルをリールに挿入する際の鋼板コイルの中心位置決め(調芯)が正常に行われているか否かを判定するコイルの調芯確認装置及びコイルの調芯確認方法に関する。
製鉄業界では、鋼板をロール状に巻取ったコイルを処理(酸洗処理、圧延処理、メッキ処理等)するために、必ずコイルを設備の入側に設けられたリールに挿入係合させる工程が必要であり、近年、この作業の自動化が進んでいる。すなわち、コイルをコイル台車によって移送すると同時に、コイルの内径中心とリールの中心とを合致させるよう、自動的に芯出しを行う方式が採用されている。
コイルの自動調芯を行うものとして、例えば特許文献1に記載の技術がある。この技術は、コイルの外形からコイルの調芯位置を検出し、コイルを載置したリフタを昇降させてコイルの高さ方向の調芯を行うものである。
通常、コイル台車のリフタ上に載置したコイルの端面側水平方向の中心位置は、コイル台車の幅方向の中心位置に一致するものとして取り扱われるため、コイルの調芯は高さ方向のみが行われ、コイルの端面側水平方向の調芯は行われないのが一般的である。したがって、最終的な調芯確認についても高さ方向のみの位置ずれを確認するのが一般的となっている。
最終高さ確認としては、可動式の内径検出センサを用いてコイルの内径位置を確認するものがある。可動式の内径検出センサは、コイルの幅方向にコイルを挟んで対向配置される光学センサ(投光器及び受光器)と、光学センサを一定方向(高さ方向)に移動させるためのアーム等の可動部分とで構成され、投光器からの光がコイルの内径を通って受光器で受光されたことを検出することにより、コイルの内径位置を検出する。
特開昭48−95967号公報
ところで、コイルをコイル台車に載置する際に用いるコイルの置き台(スキッド)は、長期間の使用により、変形したり、機械的なガタが発生したり、偏磨耗が増大したり、異物の混入により傾いたりする場合がある。この場合、コイルの高さ方向以外の中心位置ずれが発生する。したがって、従来装置のようにコイルの高さ方向のみの調芯を行うものでは、適正な調芯を行うことができない。また、最終的な調芯確認として高さ方向のみの位置ずれを検出するものでは、正しい調芯確認は行えない。
また、可動式のコイル内径検出センサは、コイルの幅方向両側に光学センサ及びそれを移動させるための可動部分を設置する必要があるため、コイルの最大幅以上の設置スペースが必要であり、スペース効率が悪い。さらに、可動部分のメンテナンス(給脂等)も必要となる。
そこで、本発明は、スペース効率を悪化させることなく、鋼板コイルの調芯が正しく行われているか否かを適切に確認することができるコイルの調芯確認装置及びコイルの調芯確認方法を提供することを課題としている。
上記課題を解決するために、本発明に係るコイルの調芯確認装置は、リールに挿入される鋼板コイルの調芯確認を行うコイルの調芯確認装置であって、リール挿入前の所定の撮像位置での前記鋼板コイルの端面を撮像面とし、当該撮像面を前記鋼板コイルの軸方向から撮像する撮像手段と、前記撮像手段で撮像した画像に基づいて、当該画像上における前記鋼板コイルの内径中心と前記リールの中心との距離である中心間距離を算出する中心間距離算出手段と、前記中心間距離算出手段で算出した前記中心間距離が許容範囲外であるとき、前記鋼板コイルの調芯異常であると判断する判断手段と、を備えることを特徴としている。
このように、画像処理を用いて中心間距離を算出するので、鋼板コイルの内径中心位置とリールの中心位置との差を2次元方向で比較することが可能である。したがって、鋼板コイルの内径中心がリールの中心に対してどの方向にずれている場合であっても、確実にこれを検出することができる。そのため、中心間距離が予め設定した許容値を超える(許容範囲外となる)場合には、鋼板コイルの調芯が正常に行われていないと判断することができるなど、鋼板コイルの調芯確認を適切に行うことができる。また、鋼板コイルの端面を撮像するカメラ等の撮像手段を、コイル幅方向の一方にのみ設置するだけでよいので、従来の可動式の内径検出センサと比較してスペース効率を改善することができる。
また、上記において、前記判断手段で前記鋼板コイルの調芯異常であると判断したとき、作業者にこれを報知する報知手段を備えることを特徴としている。
これにより、調芯異常が発生している場合には、作業者はこれを容易に認識することができる。そのため、その後のコイル中心位置の調整作業を迅速に行うことができる。
さらに、上記において、前記判断手段で前記鋼板コイルの調芯異常であると判断したとき、前記鋼板コイルを前記リールへ自動装入する自動コイル装入装置に対して、当該自動装入を禁止する指令信号を出力する装入禁止指令出力手段を備えることを特徴としている。
これにより、調芯異常が発生しているにもかかわらずコイル挿入動作を継続してしまうのを防止することができる。したがって、挿入時にリールが鋼板コイルと干渉して鋼板コイルがコイル台車上から転落してしまうといった事態を確実に回避することができる。
さらに、上記において、前記撮像位置は、前記撮像手段と前記鋼板コイルの撮像面との距離が常に一定となるように設定することを特徴としている。
これにより、コイル台車を用いて鋼板コイルをリール側へ搬送する場合には、コイル幅に応じて撮像時のコイル台車の位置を変化させることになる。そのため、コイル幅にかかわらず、撮像手段から見た鋼板コイルの内径の大きさを常に一定とすることができる。したがって、撮像画像に対してエッジ処理やパターン認識処理等を施して鋼板コイルの内径を検出する場合などにおいて、内径検出を容易かつ適切に行うことができる。そのため、調芯確認における誤判定を抑制することができる。
さらに、本発明に係るコイルの調芯確認方法は、リールに挿入される鋼板コイルの調芯確認を行うコイルの調芯確認方法であって、リール挿入前の所定の撮像位置での前記鋼板コイルの端面を撮像面とし、当該撮像面を前記鋼板コイルの軸方向から撮像するステップと、撮像した画像に基づいて、当該画像上における前記鋼板コイルの内径中心と前記リールの中心との距離である中心間距離を算出するステップと、算出した前記中心間距離が許容範囲外であるとき、前記鋼板コイルの調芯異常であると判断するステップと、を備えることを特徴としている。
このように、画像処理を用いて中心間距離を算出するので、鋼板コイルの内径中心がリールの中心に対してどの方向にずれている場合であっても、確実にこれを検出し、鋼板コイルの調芯確認を適切に行うことができるコイルの調芯確認方法とすることができる。
本発明によれば、鋼板コイルの内径中心位置検出に画像処理を用い、調芯確認に画像処理による中心位置の距離判定を用いるので、鋼板コイルの内径中心とリールの中心との差を2次元方向で比較することが可能となる。そのため、鋼板コイルの高さ方向(垂直方向)以外の中心位置ずれを適切に検出することができる。したがって、スペース効率を悪化させずに、コイルの調芯が正常に行われているか否かを適切に確認することができる。
コイル搬送設備の構成を示す側面図である。 コントローラで実行する調芯確認処理手順を示すフローチャートである。 調芯異常時の状態を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(構成)
図1は、本発明に係るコイルの調芯確認装置を搭載したコイル搬送設備の概略構成を示す図である。
図中符号10は、コイル搬送設備である。このコイル搬送設備10は、コイル状に巻かれた鋼板に対して酸洗処理や圧延処理、メッキ処理等を行うにあたって、鋼板コイル1(以下、単にコイル1と称す)を巻き戻して各種処理ラインに鋼板を払い出すために、当該ラインの入側に設けられた払い出しリール2(以下、単にリール2と称す)にコイル1を自動装入する自動コイル装入装置である。
コイル搬送設備10は、リール2の軸方向に延在する走行レール上を走行することでコイル1をリール2側へ搬送するコイル台車11と、コイル台車11に固定されコイル1を載置するスキッド12と、コイル台車11を駆動制御するコントローラ13とを備える。コイル台車11は、コントローラ13によって図中矢印で示すコイル挿入方向に移動可能となっている。
また、コイル搬送設備10は、カメラ14と、カメラ14で撮像した画像を処理する画像処理装置15とを備える。カメラ14は、リール2へ挿入される前のコイル1を挟んでリール2に対向配置されており、コイル台車11上に載置されたコイル1の端面を、リール2へ挿入される前にリール2とは反対側から撮像するものである。
さらに、コイル搬送設備10は、警報装置16を備える。この警報装置16は、コントローラ13からの指令信号を受けて警報を発するものである。
本実施形態では、コイル1の内径中心とリール2の中心とが合致するように位置決め(調芯)した後、カメラ14でコイル1の端面を撮像し、その撮像画像を用いて調芯が正しく行われているか否かを確認する。そして、調芯が正しく行われていることを確認してからコイル台車11をコイル挿入方向に移動してコイル1をリール2へ挿入する。
コイル1の調芯は、例えば以下の手順で行われる。
先ず、所定のコイル置き場からコイル1をクレーンやフォークリフト等にて移送し、当該コイル1をコイル台車11上のスキッド12に載置する。次に、公知の手法によりコイル1の外形を検出し、コイル1の外形に基づいてコイル1の内径中心を予測してコイル台車11を昇降し、コイル1の内径中心の高さ位置がリール2の中心の高さ位置と合致するように制御する。
コイル1の高さ方向の調芯が終了すると、次にコントローラ13によるコイル1の調芯確認処理が行われる。先ず、コントローラ13はコイル台車11を制御し、予め設定した撮像位置にコイル台車11を停止させ、その撮像位置でカメラ14によってコイル1の端面を撮像する。ここで、上記撮像位置は、予め設定したコイル端面位置(カメラ14からコイル挿入方向に一定距離離れた位置)Pにコイル1の撮像面が位置するときのコイル台車11の位置である。コイル1の幅は製品によって異なるため、撮像位置(コイル台車11の停止位置)はコイル幅に応じて変化することになる。なお、コイル端面位置Pは、コイル1の中心位置の変動範囲を考慮して、カメラ視野14a内にコイル1の内径1aとリール2の端面とが同時に納まる位置に設定する。
次に、画像処理装置15で、カメラ14で撮像した撮像画像に基づいて、撮像画像上におけるコイル1の内径中心とリール2の中心との距離である中心間距離Lを算出する。
画像処理装置15は、図1に示すように、A/D変換部15aと、メモリ15bと、中心間距離算出部15cとを備える。A/D変換部15aは、カメラ14で撮像した画像データをA/D変換し、メモリ15bに記憶する。メモリ15bは、A/D変換部15aから出力される画像データの他に、予め画像データ上におけるリール2の中心位置座標C2(Xr,Yr)を記憶しておく。リール2の中心位置座標C2(Xr,Yr)は、コイル1をコイル台車11に載置する前にカメラ14にてリール2の外形を撮像することで、事前に検出し記憶しておく。
中心間距離算出部15cは、メモリ15bに記憶されたコイル1の画像データに対して、エッジ検出処理等を施すことでコイル1の内径1aを抽出する。例えば、予め設定したコイル内径情報(内径1aの基本形状)を用いて、エッジ検出画像内から内径1aを抽出する。次に、抽出した内径1aの中心位置座標C1(Xc,Yc)を画像データ上で算出し、内径1aの中心位置座標C1(Xc,Yc)とリール2の中心位置座標C2(Xr,Yr)に基づいて、両者の差(中心間距離L)を算出する。
なお、リール端面形状画像とコイル内径形状画像を予め画像処理装置15に登録しておき、登録画像と撮像画像とのパターン認識によって、撮像されたコイル1の内径1aの中心位置C1とリール2の中心位置C2とを算出し、中心間距離Lを測定する(決定する)ようにしてもよい。パターン認識は画像処理装置付属の機能を用いても良いし、例えば2次元相関演算などによって実現してもよい。
コントローラ13は、画像処理装置15で算出した中心間距離Lを取得し、中心間距離Lが予め設定した許容範囲内であるか否かに基づいて、コイル1の調芯確認を行う。すなわち、コントローラ13、カメラ14及び画像処理装置15で、コイル1の調芯確認を行う調芯確認装置を構成している。
次に、コントローラ13で実行する調芯確認処理の手順について、具体的に説明する。
図2は、調芯確認処理手順を示すフローチャートである。この処理は、上述したように、コイル1の高さ方向の調芯が終了した後に実行開始する。
先ずステップS1で、コントローラ13は、コイル台車11が上述した撮像位置に達しているか否かを判定し、撮像位置に達していない場合にはステップS2に移行する。ステップS2では、コントローラ13は、コイル台車11に対して、コイル台車11をコイル挿入方向に走行させるための指令信号を出力し、前記ステップS1に移行する。
一方、前記ステップS1で、コイル台車11が撮像位置に達していると判断した場合には、ステップS3に移行する。ステップS3では、コントローラ13は、コイル台車11に対して、コイル台車11を停止させるための指令信号を出力し、ステップS4に移行する。
ステップS4では、コントローラ13は、カメラ14を制御してコイル1の端面をコイル1の軸方向から撮像し、ステップS5に移行する。
ステップS5では、コントローラ13は、前記ステップS4で撮像した画像に基づいて画像処理装置15で算出した中心間距離Lを取得し、ステップS6に移行する。
ステップS6では、コントローラ13は、前記ステップS5で取得した中心間距離Lが予め設定した許容値LTHを超えているか(許容範囲外であるか)否かを判定する。ここで、許容値LTHは、コイル1をリール2に挿入する際に、コイル1とリール2とが干渉せずにリール2がコイル1の内径1aを貫通可能な中心位置ずれ量に設定する。
そして、このステップS6でL>LTHであると判断した場合には、コイル1の調芯が正しく行われていないと判断してステップS7に移行し、調芯異常時処理を行ってから調芯確認処理を終了する。ここで、調芯異常時処理としては、警報装置16を作動して警報を発すると共に、コイル台車11に対して、コイル台車11を停止させるための指令信号を継続して出力する(コイル1のリール2への自動装入を禁止する指令信号を出力する)処理を適用する。
一方、前記ステップS6でL≦LTHであると判断した場合には、ステップS8に移行して、コイル台車11に対して、コイル台車11をコイル挿入方向に走行させるための指令信号を出力し、調芯確認処理を終了する。
なお、カメラ14が撮像手段に対応し、画像処理装置15の中心間距離算出部15cが中心間距離算出手段に対応し、図2のステップS6が判断手段に対応し、ステップS7が装入禁止指令出力手段に対応し、警報装置16が報知手段に対応している。
(動作)
次に、本実施形態の動作について説明する。
所定のコイル置き場からコイル台車11のスキッド12上にコイル1が載置されると、コントローラ13は走行レール上の所定の調芯位置までコイル台車11を移動する。次に、コントローラ13は、コイル1の外形を検出し、コイル1の外形検出結果に基づいて、コイル1の内径中心の高さ位置がリール2の中心の高さ位置と合致するようコイル台車11を昇降制御する。
すると、コントローラ13は、コイル台車11をコイル1の幅に応じた撮像位置まで移動し(図2のステップS2)、当該撮像位置でコイル台車11を停止する(ステップS3)。そして、この位置でカメラ14を制御してコイル1の端面を撮像する(ステップS4)。このとき、コイル1の幅にかかわらず、カメラ14からコイル1端面までの距離が一定となる位置でコイル1端面を撮像することになる。これによりカメラ14から見たコイル内径1aの大きさを常に一定とすることができ、撮像画像内から内径1aを抽出する処理を容易且つ高精度に行うことができる。
このとき撮像した画像に基づいて、画像処理装置15でコイル1の内径中心とリール2の中心との距離(中心間距離L)が算出されると、コントローラ13はこれを取得し(ステップS5)、中心間距離Lが許容値LTHを超えているか否かを判定する(ステップS6)。そして、L≦LTHであれば、コントローラ13は、コイル1の調芯が正常に行われているものと判断してコイル台車11をコイル挿入方向に走行させる(ステップS8)。これにより、リール2はコイル1の内径1a部分を貫通し、コイル1がリール2へ装着された状態となる。
コイル台車11は、その幅方向中心位置がリール2の端面側水平方向の中心位置と合致するように、決められた走行レール上を走行する。また、コイル1は、その端面側水平方向の中心位置がコイル台車11の幅方向中心位置と合致するように、コイル台車11に固定されたスキッド12上に載置される。そのため、通常、高さ方向の調芯のみを行えば、コイル1の中心位置とリール2の中心位置とが合致し、L≦LTHとなるはずである。
ところが、長期間の使用によるスキッド12のコイル1との接触部分の変形、コイル台車11と走行レールとの間の機械的なガタ、偏磨耗の増大、異物の混入などにより、コイル台車11上に載置したコイル1が傾いてしまう場合がある。この場合、高さ方向の調芯を行っても、高さ方向以外で中心位置ずれが発生し、調芯異常となってしまう。
図3は、調芯異常時の状態を示す図である。この図3において(a)は側面図、(b)は正面図である。高さ方向の調芯を行うと、コイル1の内径中心C1とリール2の中心C2との高さ方向の差Δhが許容範囲内となる。そのため、高さ方向のみの調芯の合否判定を行った場合、図3(b)に示すように挿入時にコイル1とリール2とが干渉するような中心位置ずれが生じている調芯異常時であっても、正しく調芯が行われていると誤判定してしまう。このように、コイル挿入前の最終確認において誤判定が行われた状態でコイル挿入動作を継続すると、挿入時にリール2がコイル1と干渉し、リール2がコイル1を押してコイル1がコイル台車11上から転落するおそれがある。
これに対して、本実施形態では、図3(b)に示すように2次元方向に中心位置ずれが生じている場合には、確実にこれを検出することができる。すなわち、この場合には、L>LTHとなるため(図2のステップS6でYes)、コントローラ13は警報装置16を作動して警報を発し、コイル挿入動作を中止(自動コイル装入を禁止)する(ステップS7)。したがって、作業者は、警報装置16による警報を受けて、コイル1の中心位置を修正する作業を行うことができる。その結果、安定してコイル1をリール2に装着することができる。
(効果)
このように、上記実施形態では、画像処理を用いてコイルの内径中心とリールの中心との距離を検出し、中心間距離が許容範囲内であるか否かを判定するので、コイルの中心位置とリールの中心位置との差を2次元方向で比較することができる。そのため、コイルの高さ方向以外のどの方向に中心位置ずれが発生している場合であっても、適切に中心位置ずれを検出することができ、調芯確認において正しい合否判定を行うことができる。
またこのとき、カメラとコイル端面との距離が常に一定となるようにコイル台車を制御してコイル端面を撮像するので、カメラから見たコイル内径の大きさを常に一定とすることができ、撮像画像内からコイル内径に対応する円を抽出する処理が容易となり、コイルの中心位置を精度良く検出することができる。
さらに、調芯確認において正しく調芯が行われていないと判定した場合には、これを作業者に報知するので、作業者はこれを受けてコイルの中心位置の微調整を迅速に行うことができる。
また、リール挿入前のコイル端面を撮像するカメラをコイルの幅方向一方側に設置するだけでよいので、従来の可動式の内径検出センサのように、コイルの幅方向両側に光学センサ及びそれを移動させるための可動部分を設置する必要がなく、従来装置と比較して省スペース化を実現することができる。
以上のとおり、スペース効率を悪化させることなく、鋼板コイルの調芯が正常に行われているか否かを適切に判定することができる。
(応用例)
なお、上記実施形態においては、中心間距離Lが許容値LTHを超えているとき、中心位置ずれ情報をディスプレイに表示するようにしてもよい。これにより、作業者は中心位置ずれがどの方向にどの程度発生しているかを認識することができる。そのため、その後の中心位置の調整作業を円滑に行うことができる。
また、上記実施形態においては、カメラ14を、コイル1を挟んでリール2とは反対側に配置する場合について説明したが、カメラ14をリール2側に配置し、リール2側の端面を撮像するようにしてもよい。この場合、リール2に対してカメラ14は固定であることから、撮像画像上におけるリール2の中心位置も常に一定であるとして、リール2の中心位置座標を予め画像データ上で設定しておけば、中心間距離Lの算出が可能となる。
さらに、上記実施形態においては、高さ方向のみの調芯を行った後の確認に本発明に係る調芯確認装置を用いる場合について説明したが、高さ方向に加えて端面側水平方向の調芯を行った後の最終確認に本発明に係る調芯確認装置を用いることもできる。
1…コイル、2…リール、10…コイル搬送設備、11…コイル台車、12…スキッド、13…コントローラ、14…カメラ、15…画像処理装置、15a…A/D変換部、15b…メモリ、15c…中心間距離算出部、16…警報装置

Claims (5)

  1. リールに挿入される鋼板コイルの調芯確認を行うコイルの調芯確認装置であって、
    リール挿入前の所定の撮像位置での前記鋼板コイルの端面を撮像面とし、当該撮像面を前記鋼板コイルの軸方向から撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段で撮像した画像に基づいて、当該画像上における前記鋼板コイルの内径中心と前記リールの中心との距離である中心間距離を算出する中心間距離算出手段と、
    前記中心間距離算出手段で算出した前記中心間距離が許容範囲外であるとき、前記鋼板コイルの調芯異常であると判断する判断手段と、を備えることを特徴とするコイルの調芯確認装置。
  2. 前記判断手段で前記鋼板コイルの調芯異常であると判断したとき、作業者にこれを報知する報知手段を備えることを特徴とする請求項1に記載のコイルの調芯確認装置。
  3. 前記判断手段で前記鋼板コイルの調芯異常であると判断したとき、前記鋼板コイルを前記リールへ自動装入する自動コイル装入装置に対して、当該自動装入を禁止する指令信号を出力する装入禁止指令出力手段を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のコイルの調芯確認装置。
  4. 前記撮像位置は、前記撮像手段と前記鋼板コイルの撮像面との距離が常に一定となるように設定することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のコイルの調芯確認装置。
  5. リールに挿入される鋼板コイルの調芯確認を行うコイルの調芯確認方法であって、
    リール挿入前の所定の撮像位置での前記鋼板コイルの端面を撮像面とし、当該撮像面を前記鋼板コイルの軸方向から撮像するステップと、
    撮像した画像に基づいて、当該画像上における前記鋼板コイルの内径中心と前記リールの中心との距離である中心間距離を算出するステップと、
    算出した前記中心間距離が許容範囲外であるとき、前記鋼板コイルの調芯異常であると判断するステップと、を備えることを特徴とするコイルの調芯確認方法。
JP2010264144A 2010-11-26 2010-11-26 コイルの調芯確認装置及びコイルの調芯確認方法 Active JP5740938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010264144A JP5740938B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 コイルの調芯確認装置及びコイルの調芯確認方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010264144A JP5740938B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 コイルの調芯確認装置及びコイルの調芯確認方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012110959A true JP2012110959A (ja) 2012-06-14
JP5740938B2 JP5740938B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=46495737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010264144A Active JP5740938B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 コイルの調芯確認装置及びコイルの調芯確認方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5740938B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111014343A (zh) * 2019-09-29 2020-04-17 肇庆宏旺金属实业有限公司 钢带开卷机自动上卷装置
CN114715643A (zh) * 2022-04-01 2022-07-08 武汉钢铁有限公司 钢卷小车卸卷对中自动调整装置及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06297036A (ja) * 1993-04-15 1994-10-25 Nippon Steel Corp ペイオフリ−ルコイル挿入時の転倒防止方法
JP2009250898A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Nippon Steel Corp コイルのセンター検出システム及び方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06297036A (ja) * 1993-04-15 1994-10-25 Nippon Steel Corp ペイオフリ−ルコイル挿入時の転倒防止方法
JP2009250898A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Nippon Steel Corp コイルのセンター検出システム及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111014343A (zh) * 2019-09-29 2020-04-17 肇庆宏旺金属实业有限公司 钢带开卷机自动上卷装置
CN114715643A (zh) * 2022-04-01 2022-07-08 武汉钢铁有限公司 钢卷小车卸卷对中自动调整装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5740938B2 (ja) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4300118B2 (ja) 車両へのコンテナの自動積み降ろし用光学装置
EP3113594B1 (en) Component mounting device
CN106327044B (zh) 车载钢卷及车辆鞍座自动识别和定位装置及其方法
US20170247190A1 (en) Article Transport Facility
JP2014036982A (ja) コイルの幅方向調芯方法および装置
JP6624121B2 (ja) 鋼板形状矯正装置
WO2020134095A1 (zh) 车辆停车定位装置及车辆停车引导方法
JP5740938B2 (ja) コイルの調芯確認装置及びコイルの調芯確認方法
KR101869440B1 (ko) 코일 슬리브 위치 조절장치
JP7069461B2 (ja) コイル運搬用自動クレーンのコイル把持位置の位置決め方法
JP2008197705A (ja) 搬送台車、停止位置判定方法およびプログラム
JP4941728B2 (ja) 物品搬送装置
KR100990433B1 (ko) 무인 크레인의 후크 체결 방법 및 그 무인 크레인 시스템
KR101412370B1 (ko) 슬라브 포지션 확인장치
JP6292150B2 (ja) アンローダ設備のコイル持上げ検出方法および装置
TWI663558B (zh) 鋼捲倉儲系統及鋼捲幾何中心辨識方法
KR101937635B1 (ko) 권취 코일용 단부 검출장치
JP7355000B2 (ja) コイルの挿入方法および装置
JP6252544B2 (ja) 製品の誤搬送検出方法および誤搬送検出装置
KR20110092665A (ko) 레일가이드차량용 안전주행 판별장치
KR20190028137A (ko) 샤시 위치 안내 시스템 및 방법
JPH0731746U (ja) コイルカー自動調芯装置
JP3649114B2 (ja) コイル内径の検出方法及び装置
KR20160138686A (ko) 용강 래들용 크레인의 안전장치 및 그 제어방법
KR101719041B1 (ko) 자동 이송장비의 사전 경고시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5740938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250