JP2012074194A - 荷電粒子ビーム装置、薄膜作製方法、欠陥修正方法及びデバイス作製方法 - Google Patents

荷電粒子ビーム装置、薄膜作製方法、欠陥修正方法及びデバイス作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012074194A
JP2012074194A JP2010217084A JP2010217084A JP2012074194A JP 2012074194 A JP2012074194 A JP 2012074194A JP 2010217084 A JP2010217084 A JP 2010217084A JP 2010217084 A JP2010217084 A JP 2010217084A JP 2012074194 A JP2012074194 A JP 2012074194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charged particle
sample
particle beam
thin film
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010217084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5442572B2 (ja
JP2012074194A5 (ja
Inventor
Yoshihiro Koyama
喜弘 小山
Kojin Yasaka
行人 八坂
Tatsuya Shimoda
達也 下田
Yasuo Matsuki
安生 松木
Ryo Kawajiri
陵 川尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Japan Science and Technology Agency
Hitachi High Tech Science Corp
Original Assignee
JSR Corp
Japan Science and Technology Agency
SII NanoTechnology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp, Japan Science and Technology Agency, SII NanoTechnology Inc filed Critical JSR Corp
Priority to JP2010217084A priority Critical patent/JP5442572B2/ja
Priority to EP11828920.6A priority patent/EP2624279B1/en
Priority to PCT/JP2011/071578 priority patent/WO2012043363A1/ja
Priority to US13/876,274 priority patent/US9257273B2/en
Publication of JP2012074194A publication Critical patent/JP2012074194A/ja
Publication of JP2012074194A5 publication Critical patent/JP2012074194A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5442572B2 publication Critical patent/JP5442572B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3178Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation for applying thin layers on objects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • C23C16/325Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/42Silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/486Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using ion beam radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/487Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using electron radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28079Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a single metal, e.g. Ta, W, Mo, Al
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28211Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a gaseous ambient using an oxygen or a water vapour, e.g. RTO, possibly through a layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】従来のシリコンの水素化物やハロゲン化物を原料ガスとして用いたデポジションに比べ、高速な半導体膜デポジションが可能な荷電粒子ビーム装置を提供すること。
【解決手段】荷電粒子源1と、集束レンズ電極2と、ブランキング電極3と、走査電極4と、試料9を載置するための試料台10と、荷電粒子ビーム照射により試料9から発生する二次荷電粒子7を検出する二次荷電粒子検出器8と、シクロペンタシランを原料ガスとして収容するリザーバ14と、原料ガスを試料9に供給するガス銃11と、を備える荷電粒子ビーム装置を用いる。
【選択図】図1

Description

本発明は、荷電粒子ビームで試料を処理する荷電粒子ビーム装置に関するものである。
半導体デバイスの微細化に伴い、微小なデバイス欠陥の検査や配線の修正を行う技術が求められている。デバイス欠陥の検査には、デバイス作製過程の半導体ウエハから検査対象の微小部分を切り出し、微小部分を透過型電子顕微鏡(TEM:Transmission Electron Microscope)で観察する手法が広く用いられている。
微小部分の半導体ウエハからの切り出しは、集束イオンビーム(FIB:Focused Ion Beam)によるエッチング加工で行う。そして、切り出された微小部分をTEM装置で観察する。一方、微小部分を切り出された半導体ウエハは、デバイス作製工程に戻される。ただし、半導体ウエハをデバイス作製工程に戻す前に、FIBによる局所的なシリコン膜デポジションで、微小部分の切り出し時に形成された加工穴を埋める。これにより、デバイス作製工程において、FIB照射で半導体ウエハに注入されたFIBのイオン種が拡散することを防ぐことができる。
また、配線の修正には、荷電粒子ビーム装置を用いて配線の切断や接続を行う技術が知られている。まず、修正部分の周辺にFIBで加工穴を形成する。そして、修正部分の配線をエッチング加工で切断する。そして、金属含有ガスを供給しながら荷電粒子ビームを照射することにより適切な配線になるように金属配線を作製する。最後に、修正部分の周辺に形成された加工穴を、例えば、シラン系ガスを用いた電子ビームによる局所的な酸化シリコン膜デポジションで埋める(特許文献1)。これにより配線の修正後、正常にデバイスを動作させることができる。
特開2005−166726号公報
しかしながら、従来の電子ビームや集束イオンビームを用いたシリコン系膜の形成には、成膜速度が遅いという欠点があった。
従来、成膜用のガスとして、シラン(SiH4)、よう化シリコン(SiI4)、三塩化シラン(SiHCl3)など一つの分子中に一つのシリコンを含むシリコン水素化物やハロゲン化物が用いられていた。これらの物質は常温では気体である。また、これらの物質は金属表面にラングミュア型吸着する。ラングミュア型吸着は、表面の吸着サイトに1分子しか吸着しない。また、ラングミュア型吸着は、多層吸着を起こさない。従って、表面への吸着量が小さい。
荷電粒子ビームによるデポジション工程は、試料に原料ガスを供給し、試料に吸着した原料ガスの成分を荷電粒子ビームにより分解することにより成膜する。従って、試料に吸着するガスの吸着量が小さければ、成膜速度は遅い。
この発明は、このような事情を考慮してなされたもので、その目的は、従来のシリコンの水素化物やハロゲン化物を原料ガスとして用いた荷電粒子ビーム誘起半導体膜デポジションよりも高速な半導体膜デポジションが可能な荷電粒子ビーム装置を提供することである。
上記の目的を達成するために、この発明は以下の手段を提供している。
本発明に係る荷電粒子ビーム装置は、荷電粒子源と、荷電粒子源から引き出された荷電粒子ビームを集束するための集束レンズ電極と、荷電粒子ビームの照射と非照射を切替えるためのブランキング電極と、荷電粒子ビームを走査照射するための走査電極と、試料を載置するための試料台と、荷電粒子ビーム照射により試料から発生する二次荷電粒子を検出する二次荷電粒子検出器と、下記一般式(I)で表されるケイ素化合物を原料ガスとして収容するリザーバと、原料ガスを前記試料の荷電粒子ビームの照射位置に供給するガス銃と、を備える。
Sinm ・・・・・・・・・・・・ (I)
(ここで、nは3以上の整数を表し、mはn、2n−2、2nまたは2n+2の整数を表し、Xは水素原子および/またはハロゲン原子を表す)
これによりケイ素化合物を用いて局所的に膜を形成することができる。
また、本発明に係る荷電粒子ビーム装置は、ケイ素化合物がシクロペンタシランである。これにより、シクロペンタシランを気化させて局所的に効率よく膜を形成することができる。
また、本発明に係る荷電粒子ビーム装置は、荷電粒子ビームが電子ビームである。これにより不純物を含まない膜を形成することができる。
また、本発明に係る荷電粒子ビーム装置は、荷電粒子ビームがガリウム、金、シリコン、水素、ヘリウム、ネオン、アルゴン、キセノン、酸素、窒素、または炭素から選ばれる一種のイオンビームであることを特徴とする。これにより、上記のイオンとケイ素化合物が含まれた膜を形成することができる。また、上記のイオンとケイ素化合物が反応した膜を形成することができる。
さらに、本発明に係る荷電粒子ビーム装置は、上記の原料ガスとは異なる原料ガスを供給する第二のガス供給系を有する。これにより、ケイ素化合物の蒸気と異なる蒸気の成分を含んだ膜を形成することができる。また、ケイ素化合物の蒸気と異なる蒸気の成分が反応した膜を形成することができる。
本発明に係る薄膜作製方法は、集束イオンビームを照射して試料の表面の一部に互いに離間した一対の凹部を形成し、凹部の間に薄片試料を形成する工程と、薄片試料を試料から切り離す工程と、凹部に下記一般式(I)で表されるケイ素化合物を原料ガスとして供給し、荷電粒子ビームを照射し膜を形成する工程と、を有する。
Sinm ・・・・・・・・・・・・ (I)
(ここで、nは3以上の整数を表し、mはn、2n−2、2nまたは2n+2の整数を表し、Xは水素原子および/またはハロゲン原子を表す)
本発明に係る欠陥修正方法は、下記一般式(I)で表されるケイ素化合物を原料ガスとしてナノインプリントのモールドの欠陥部に供給し、欠陥部に荷電粒子ビームを照射し、膜を形成し、欠陥部を修正する。
Sinm ・・・・・・・・・・・・ (I)
(ここで、nは3以上の整数を表し、mはn、2n−2、2nまたは2n+2の整数を表し、Xは水素原子および/またはハロゲン原子を表す)
本発明に係るデバイス作製方法は、下記一般式(I)で表されるケイ素化合物を原料ガスとして試料に供給し、試料に第一の荷電粒子ビームを照射し、第一の薄膜を作製する工程と、試料に原料ガスを供給し、試料に第一の荷電粒子ビームと異なるビーム種の第二の荷電粒子ビームを照射し、上記の薄膜とは異なる機能の第二の薄膜を作製する工程と、を有する。
Sinm ・・・・・・・・・・・・ (I)
(ここで、nは3以上の整数を表し、mはn、2n−2、2nまたは2n+2の整数を表し、Xは水素原子および/またはハロゲン原子を表す)
本発明に係る荷電粒子ビーム装置によれば、従来のシリコンの水素化物やハロゲン化物を原料ガスとして用いたデポジションに比べ、高速な半導体膜デポジションを行うことができる。
本発明に係る荷電粒子ビーム装置の構成図である。 本発明に係るTEM試料作製と穴埋め処理の模式図である。 本発明に係る試料処理装置の構成図である。 本発明に係る試料処理装置の液体吐出部の構成図である。 本発明に係るデバイス作製の模式図である。
以下、本発明に係る荷電粒子ビーム装置の実施形態について説明する。
本実施形態の荷電粒子ビーム装置は、図1に示すように、荷電粒子ビーム6を発生する荷電粒子源1と、荷電粒子光学系とを備える。荷電粒子光学系は、集束レンズ電極2と、ブランキング電極3と、走査する走査電極4と、対物レンズ電極5と、からなる。集束レンズ電極2は、荷電粒子源1で発生した荷電粒子ビーム6を集束させるための集束レンズを形成する。ブランキング電極3は、荷電粒子ビーム6を試料9に照射しないときに荷電粒子ビーム6を偏向させる電界を形成する。また、走査電極4は、荷電粒子ビーム6を走査させる。対物レンズ電極5は、荷電粒子ビーム6を試料6の表面に集束させるための対物レンズを形成する。
さらに、荷電粒子ビーム装置は、試料9を載置し、X、Y、Zの三軸と、傾斜、回転を加えた五軸の方向に移動可能な試料台10を備える。
また、荷電粒子ビーム装置は、荷電粒子ビーム6を試料9に照射し、試料9から放出された二次荷電粒子7を検出する二次荷電粒子検出器8を備える。さらに、荷電粒子源1と荷電粒子光学系に制御信号を出力する制御部12を備える。制御部12は、走査電極4に走査信号を出力する。また、二次荷電粒子検出器8は制御部12に二次電子信号を出力する。制御部12は、二次荷電粒子信号と走査信号から観察像を形成する。また、形成された観察像を表示する表示部13を備える。
さらに、荷電粒子ビーム装置は、試料9にデポジションの原料ガスを供給するガス銃11を備える。ガス銃11は、原料ガスを収容するリザーバ14に接続している。ガス銃11とリザーバ14との間にバルブ15を備える。バルブ15を開くと、リザーバ14に収容された原料ガスはガス銃11に供給される。そして、原料ガスはガス銃11から試料9に供給される。また、リザーバ14を加熱するヒータ16を備える。原料ガスをヒータ16により加熱し、ガス銃11に供給することができる。また、加熱しないと液化や固化する原料ガスを用いる場合は、リザーバ14よりも高い温度になるようにリザーバ14とガス銃11との間の流路、及びガス銃11を加熱する。原料ガスがガス流路で液化や固化することを防ぐためである。
さらに、荷電粒子ビーム装置は、リザーバ14に収容された原料ガスと異なる原料ガスを試料9に供給する場合は、第二のガス供給系として、ガス銃17、リザーバ18、バルブ19、ヒータ20を用いる。
次に荷電粒子源1について説明する。荷電粒子源1として、液体金属イオン源を用いる場合、イオン種として、ガリウム、金シリコン系合金またはシリコンを用いる。液体金属をエミッタ針の表面に塗布し、エミッタ針周辺に高電界を形成する。高電界によって液体金属はイオン化し、試料9に向けて放出される。
また、荷電粒子源1として、プラズマイオン源を用いる場合、イオン種として、水素、ヘリウム、ネオン、アルゴン、キセノン、酸素または窒素から選ばれる一種の単体ガスを用いる。また、メタンなどの有機系化合物ガスを用いて炭素イオンビームを照射することも可能である。さらに、シラン、アルシンまたは、ボランから選ばれる一種の化合物ガスを用いて、それぞれ、シリコンイオンビーム、砒素イオンビーム、ボロンイオンビームを照射することも可能である。プラズマイオン源は、イオン源室内にイオン種のガスを供給し、プラズマを形成して、イオンビームを放出する。ただし、化合物ガスをイオン種として用いる場合、荷電粒子源1から試料9までの間にE×B質量分離器を配置し、イオン種を分離することが望ましい。これにより、不要なイオン種が試料9に照射されることを防ぐことができる。
また、荷電粒子源1として電界電離型イオン源を用いる場合、エミッタ針に水素、ヘリ
ウム、ネオン、アルゴンから選ばれる一種の単体ガスをイオン種として供給し、エミッタ針周辺に高電界を形成し、イオンビームを放出する。
また、荷電粒子源1として電子源を用いる場合、エミッタ針周辺に高電界を形成して電子ビームを放出する。
次に半導体膜デポジションの原料ガスについて説明する。原料物質として、下記一般式(I)で表されるケイ素化合物を用いる。
Sinm ・・・・・・・・・・・・ (I)
(ここで、nは3以上の整数を表し、mはn、2n−2、2nまたは2n+2の整数を表し、Xは水素原子および/またはハロゲン原子を表す)
ケイ素はシリコン膜の前駆体である。荷電粒子ビーム励起によりケイ素と水素の結合、またはケイ素とハロゲン原子の結合が開裂し、ケイ素とケイ素の結合が生じ、シリコン膜を形成する。ハロゲン原子として、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子を用いることができる。
また、Sinmの具体例としては、m=2n+2の場合、トリシラン、テトラシラン、ペンタシラン、ヘキサシラン、ヘプタシランなどの水素化シラン、またこれらの水素原子の一部またはすべてをハロゲン原子に置換したものを挙げることができる。m=2nの場合、シクロトリシラン、シクロテトラシラン、シクロペンタシラン、シリルシクロペンタシラン、シクロヘキサシラン、シリルシクロヘキサシラン、シクロヘプタシラン、などの一個の環系を有する水素化ケイ素化合物およびこれらの水素原子の一部またはすべてをハロゲン原子に置換したヘキサクロルシクロトリシラン、トリクロルシクロトリシラン、オクタクロルシクロテトラシラン、テトラクロルシクロテトラシラン、デカクロルシクロペンタシラン、ペンタクロルシクロペンタシラン、ドデカクロルシクロヘキサシラン、ヘキサクロルシクロヘキサシラン、テトラデカクロルシクロヘプタシラン、ヘプタクロルシクロヘプタシラン、ヘキサブロモシクロトリシラン、トリブロモシクロトリシラン、ペンタブロモシクロトリシラン、テトラブロモシクロトリシラン、オクタブロモシクロテトラシラン、テトラブロモシクロテトラシラン、デカブロモシクロペンタシラン、ペンタブロモシクロペンタシラン、ドデカブロモシクロヘキサシラン、ヘキサブロモシクロヘキサシラン、テトラデカブロモシクロヘプタシラン、ヘプタブロモシクロヘプタシランなどのハロゲン化環状ケイ素化合物を挙げることができる。m=2n−2の場合、1、1’−ビスシクロブタシラン、1、1’−ビスシクロペンタシラン、1、1’−ビスシクロヘキサシラン、1、1’−ビスシクロヘプタシラン、1、1’−シクロブタシリルシクロペンタシラン、1、1’−シクロブタシリルシクロヘキサシラン、1、1’−シクロブタシリルシクロヘプタシラン、1、1’−シクロペンタシリルシクロヘキサシラン、1、1’−シクロペンタシリルシクロヘプタシラン、1、1’−シクロヘキサシリルシクロヘプタシラン、スピロ[2、2]ペンタシラン、スピロ[3、3]ヘプタタシラン、スピロ[4、4]ノナシラン、スピロ[4、5]デカシラン、スピロ[4、6]ウンデカシラン、スピロ[5、5]ウンデカシラン、スピロ[5、6]ドデカシラン、スピロ[6、6]トリデカシランなどの2個の環系を有する水素化ケイ素化合物およびこれらの水素原子の一部またはすべてをSiH3基やハロゲン原子に置換したケイ素化合物を挙げることができる。m=nの場合、多環系を有する水素化ケイ素化合物およびこれらの水素原子の一部またはすべてを部分的にSiH3基やハロゲン原子に置換したケイ素化合物を挙げることができる。
上記の原料物質は、室温では液体または固体の化合物である。上記の原料物質の蒸気圧は、半導体製造プロセスで使用されているシランなど室温で気体であるシリコンの水素化物やハロゲン化物の蒸気圧よりも低い。例えば、5つのシリコンが環状に結合し、シリコン間の結合と、シリコンと水素の結合からなるシクロペンタシランの蒸気圧は、およそ133Paである。そのため、分子間の相互作用が大きく、試料表面での吸着量が大きい。これは試料表面でラングミュア型吸着とは異なる吸着現象、例えば多分子吸着が起こること考えられる。これにより高速なデポジションを行うことができる。
原料ガス供給について説明する。リザーバ14にシクロペンタシランを挿入する。バルブ15を開き、気化したシクロペンタシランを、ガス銃11を通して試料9に供給する。リザーバ14をヒータ16で加熱し、シクロペンタシランの供給量を調整する。また、トリシランなど蒸気圧が高い原料物質を用いる場合は、リザーバ14とガス銃11との間にマスフローコントローラを設置し、ガス供給量を調整する。
<実施例1−1>
荷電粒子ビーム誘起半導体膜デポジションの実施例について説明する。半導体膜デポジションの原料物質としてシクロペンタシランを用いる。リザーバ14にシクロペンタシランを挿入する。バルブ15を開き、気化したシクロペンタシランを、ガス銃11を通して試料9に供給する。また、荷電粒子源1としてガリウム液体金属イオン源を用いる。制御部12から出力されたビーム照射情報により、ガリウム液体金属イオン源からガリウムイオンビームを試料9表面に走査照射する。試料9表面にはシクロペンタシランが吸着している。このとき、試料9は室温である。ガリウムイオンビーム照射により試料表面に吸着したシクロペンタシランが分解され、ガリウムイオンビームを照射した領域に半導体膜が形成される。成膜速度は0.41μm3/nCであった。
<実施例1−2>
次に実施例1−1のガリウム液体金属イオン源を電子源に代えた場合について説明する。シクロペンタシランを供給した試料9表面に電子ビームを走査照射する。成膜速度は3.36×10-3μm3/nCであり、ガリウムイオンビームによるデポジションよりも遅い。この理由は、電子はイオンに比べ、固体内での飛程が長いため、成膜に必要なシクロペンタシランの分解に寄与する電子の割合が小さいためである。
しかし、金属イオン照射によるデポジションでは、デポジション膜は膜中に数%から30%程度のイオンビームのイオン種が含まれた膜になる。一方、電子ビーム照射によるデポジションではイオン種が含まれることはない。従って、電子ビームによるデポジションでは、不純物のない半導体膜を形成することができる。
<実施例1−3>
次に実施例1−1のガリウム液体金属イオン源を、水素やヘリウム等のガスをイオン種としたイオン源に代えた場合について説明する。電界電離型イオン源で水素やヘリウムをイオン化し、イオンビームをシクロペンタシランが吸着した試料9表面に放出する。これにより金属不純物を含まない半導体膜を形成することができる。また、水素やヘリウムのイオンビームは、電子に比べ固体内での飛程が短いため、電子ビームを用いた場合よりも効率よく成膜することができる。
<実施例1−4>
次に実施例1−1のガリウム液体金属イオン源を、シラン、アルシンまたは、ボランから選ばれる一種の化合物ガスをイオン種としたプラズマイオン源に代えた場合について説明する。イオン源室内にイオン種のガスを供給し、プラズマを形成して、イオンビームを放出する。放出したイオンビームをシクロペンタシランが吸着した試料9表面に照射する。これによりシランを用いた場合は、真性半導体膜を形成することができる。また、アルシンを用いた場合、n型半導体膜を形成することができる。また、ボランを用いた場合、p型半導体膜を形成することができる。
また、イオン種の膜中での含有率は、成膜速度に依存する。成膜速度が速いと、イオン種の膜中での含有率は小さい。成膜速度は、原料ガスの供給量と荷電粒子ビームの照射量によって制御することができる。ヒータ16でリザーバ14を加熱し、ガス原料の供給量を増加させ、試料9に照射するイオンビーム電流量を少なくすることで、イオン種の膜中での含有率の低い膜を形成することができる。また、原料ガスの供給量とビームの照射量を制御しても含有量が不足する場合は、第二のガス供給系から上記イオン種をデポジションの原料ガスとしてシクロペンタシランと同時に供給し、試料表面に吸着させ、イオンビームを照射することにより、含有量の不足を補うことができる。
<実施例1−5>
次に実施例1−1のガリウム液体金属イオン源を、金をイオン種としたイオン源に代えた場合について説明する。金をエミッタ針の表面に塗布し、エミッタ針周辺に高電界を形成し、イオンビームを放出する。放出したイオンビームをシクロペンタシランが吸着した試料9表面に照射する。これにより金を含み導電性の高い膜を形成することができる。
<実施例1−6>
次に実施例1−1のガリウム液体金属イオン源を、酸素または窒素をイオン種としたイオン源に代えた場合について説明する。シクロペンタシランが吸着した試料9表面に酸素または窒素をイオン種としたイオンビームを照射する。これにより、酸化シリコンまたは窒化シリコン膜が形成される。酸化シリコンまたは窒化シリコン膜は絶縁膜である。また酸化シリコン膜と窒化シリコン膜は透明膜であるので、レンズなどの光学部品やナノインプリントのマスクのような透明体構造物の形成や修復が可能である。
また、第二のガス供給系から酸素または窒素を試料9表面に供給する。これにより、酸化シリコン膜または窒化シリコン膜の酸素または窒素含有量を制御することができる。ガス銃11から気化したシクロペンタシランを、ガス銃17から酸素または窒素を供給する。そして、酸素または窒素イオンビームを照射することで、酸素また窒素含有量の多い膜を形成することができる。また、窒素を収容したリザーバ18をガス銃11に接続し、ガス銃11からシクロペンタシランと窒素の混合ガスを供給することも可能である。
<実施例1−7>
次に実施例1−1のガリウム液体金属イオン源を、炭素をイオン種としたイオン源を用いる場合について説明する。炭素イオンビームをシクロペンタシランが吸着した試料9表面に照射する。これによりシリコンカーバイド膜を形成することができる。
上記のとおり、荷電粒子ビームのビーム種と原料ガス供給を制御することにより、デポジション膜の機能性と成膜速度を制御することができる。
<実施例2>
デポジションした膜に荷電粒子ビームを注入する実施例について説明する。シクロペンタシランが吸着した試料9表面に酸素または窒素イオンビームを照射し、酸化シリコン膜または窒化シリコン膜を形成する。さらに酸素または窒素濃度を増加させるために、酸化シリコン膜または窒化シリコン膜に酸素または窒素イオンビームを照射し、イオン注入する。これにより膜中の酸素または窒素濃度を増加することができる。
また、同様にして、p型半導体膜またはn型半導体膜に、ボロンやガリウムまたは砒素イオンビームを照射し、不純物のドープ量を増加することができる。
<実施例3>
デポジションした膜の結晶性を向上させる実施例について説明する。シクロペンタシランが吸着した試料9表面に荷電粒子ビームを照射して膜を形成する。次に形成した膜を載置した試料台10を加熱する。これにより膜が加熱され、膜の結晶性が向上する。また、荷電粒子源1として、電子源を用いて、形成した膜に電流量の大きい電子ビームを照射し、膜を加熱することもできる。また、レーザー装置を用いて、形成した膜にレーザーを照射し、膜を加熱することもできる。
<実施例4>
図2を用いてTEM試料作製後の穴埋め処理の実施例を説明する。図2(a)はウエハ21の断面の模式図である。ウエハ21から特定の観察領域を含むTEM試料23を切り出す。ガリウムイオン源から放出された集束イオンビームをTEM試料23の周辺領域に走査照射し、凹部22を形成する。TEM試料23はTEMの電子ビームが透過可能な厚さに集束イオンビームにより加工される。加工されたTEM試料23をウエハ21から切り離し、TEMで観察する。図2(b)はTEM試料23が切り離されたウエハ21の断面の模式図である。凹部22の底や側壁には集束イオンビーム照射によりガリウムイオンが注入されている。注入されたガリウムイオンの拡散を防ぐために、凹部22にシリコン膜24を形成し、凹部22を埋める。ガス銃11からシクロペンタシランを凹部22に供給する。荷電粒子源1として電子源を用いて、電子ビームを凹部22に照射する。これにより図2(c)に示すように凹部22にシリコン膜24を形成する。そしてシリコン膜で穴埋めされたウエハ21を半導体デバイス作製工程に戻す。
また、シリコン膜を形成する手段として、液体のシクロペンタシランを凹部22に供給することも可能である。液体のシクロペンタシランを用いたTEM試料作製後の穴埋め処理について説明する。
図3は、液体シクロペンタシランを用いた試料処理装置の構成図である。シクロペンタシランは酸素と反応すると燃焼するため、試料室39内部を窒素で満たし、酸素を1ppm以下にしている。試料処理装置は液体吐出部32と顕微鏡部33とUV光照射部34を有するヘッド部31を備える。ヘッド部31はヘッド駆動部35により試料台36に対して相対移動することができる。顕微鏡部33でウエハ21を観察し、凹部22に液体吐出部32から液体シクロペンタシランを吐出し、UV光照射部34からUV光を照射する。また、液体吐出部32に液体シクロペンタシランを補充するための液体シクロペンタシラン37を入れた容器38を備える。ヘッド部31を移動し、液体吐出部32に容器38の液体シクロペンタシラン37を補充する。
TEM試料作製後の穴埋め処理の手順を説明する。顕微鏡部33でウエハ21の凹部22の位置を確認する。ヘッド部31を移動し、液体吐出部32から液体シクロペンタシランを凹部22に吐出する。UV光照射部34吐出した液体シクロペンタシランにUV光を照射し、液体シクロペンタシランを重合し、アモルファスシリコンの膜を形成する。これにより凹部22をアモルファスシリコンの膜で埋めることができる。ここで、吐出する液体シクロペンタシランは、事前にUV光を照射しポリマー状にして用いても良い。
図4は液体吐出部32の構成図である。ガラス管41内に針状部材42を備える。また、ガラス管41は液体シクロペンタシラン44を収容している。針状部材42は針状部材駆動部43によりガラス管41に沿って上下に移動する。図4(a)のように針状部材42が液体シクロペンタシラン44の液面よりも上にある状態から、図4(b)のようにガラス管41から針状部材42が突出した状態に針状部材42を移動させる。これにより液体シクロペンタシラン44を付着した針状部材42をガラス管41から突出させ、針状部材42を所望箇所に接触させることで液体シクロペンタシラン44を所望箇所に供給することができる。
次に、荷電粒子ビーム装置と試料処理装置を用いたTEM試料作製と穴埋め処理の手順について説明する。荷電粒子源1として液体金属ガリウムイオン源を用いた荷電粒子ビーム装置でTEM試料23を作製し、ウエハ21から切り離す。凹部22にガス銃11からシクロペンタシランを供給し、ガリウムイオンビームを照射し、シリコン膜24を形成する。次に、ウエハ21を試料処理装置に移動し、シリコン膜24上に液体吐出部32から液体シクロペンタシランを供給する。液体シクロペンタシランにUV光照射部34からUV光を照射しアモルファスシリコン膜を形成する。これによりガリウムイオンが注入されていたシリコン膜24を、金属不純物を含まないアモルファスシリコン膜で覆うことができ、ウエハ21を半導体デバイス作製工程に戻すことができる。
<実施例5>
ナノインプリントのモールド修正の実施例について説明する。ナノインプリントとは、モールドと呼ばれる凹凸のパターンを持った板を基板上の液状ポリマー等へ押しつけ、その状態で加熱や光の照射で液状ポリマーを組成変形させ、パターンを転写する技術である。その中で光の照射でパターンを形成する方法は、光ナノインプリントと呼ばれ、光を透過させるため、モールドが透明膜でできている。このモールドに欠損部分ができた場合、修正が必要である。
欠損部分にビームを照射できるように試料台10を移動させる。ガス銃11から気化したシクロペンタシランを、またガス銃17から酸素または水蒸気を、モールドの欠損部分に供給する。荷電粒子源1として電子源を用いて、電子ビームを欠損部分に照射する。これにより欠損部分に透明な酸化シリコン膜を形成することができる。シクロペンタシランは分子内に炭素を含まないので、光吸収の少ない膜を形成することができる。上記のように欠損部分に透明膜を形成することで欠損を修正することができる。
<実施例6−1>
デバイス作製の実施例について説明する。図5はデバイス作製の模式図である。荷電粒子源1としてプラズマイオン源を用いる。アルシンをプラズマイオン源に導入し、砒素イオンビームを基板51に放出する。図5(a)に示すように、基板51に砒素イオンビームを照射し、エッチングを行い、凹部52を形成する。次にプラズマイオン源の内部のアルシンを排気する。次にプラズマイオン源の内部にジボランを導入する。プラズマイオン源でジボランをプラズマ化し、ボロンイオンビームを放出させる。図5(b)に示すように、凹部52に対して、ガス銃11からシクロペンタシランを供給し、ボロンイオンビームを照射することによりボロンを含んだシリコン膜を形成し、凹部52を埋める。これによりMOS型トランジスタのソース、ドレイン領域53が形成される。
次にプラズマイオン源の内部のジボランを排気する。そして、プラズマイオン源の内部に酸素を導入する。プラズマイオン源で酸素をプラズマ化し、酸素イオンビームを放出させる。ガス銃11からシクロペンタシランを供給し、酸素イオンビーム照射する。これにより図5(c)に示すように、ゲート酸化膜54が形成される。
次にプラズマイオン源の内部の酸素を排気する。次にプラズマイオン源の内部に六フッ化タングステンを導入する。プラズマイオン源で六フッ化タングステンをプラズマ化し、タングステンイオンビームを放出させる。ガス銃11からシクロペンタシランを供給し、タングステンイオンビーム照射する。これにより図5(d)に示すように、タングステンシリサイド膜によるゲート電極55を形成することができる。
以上よりMOS型トランジスタを形成することができる。荷電粒子ビームとシクロペンタシランを用いることにより、従来の半導体リソグラフィーを用いることなく、半導体デバイスを作製することができる。
<実施例6−2>
次に実施例6−1のソース、ドレイン領域53の形成において、ドーパントをイオンビームにより供給することに代えて、原料ガスにより供給する実施例を説明する。図5(a)に示すように、基板51に砒素イオンビームを照射し、エッチングを行い、凹部52を形成する。次にプラズマイオン源の内部のアルシンを排気する。次にプラズマイオン源の内部にアルゴンを導入する。プラズマイオン源でアルゴンをプラズマ化し、アルゴンイオンビームを放出させる。図5(b)に示すように、凹部52に対して、ガス銃17からボロンを含んだケイ素化合物ガスを供給し、アルゴンイオンビームを照射することによりボロンを含んだシリコン膜を形成し、凹部52を埋める。これによりMOS型トランジスタのソース、ドレイン領域53が形成される。
ここで、アルゴンイオンビームの代わりに、水素、ヘリウム、ネオン、アルゴン、キセノンなど金属を含まない元素をイオン種に用いても良い。また、イオンビームの代わりに電子ビームを用いても良い。
また、ボロンを含んだケイ素化合物ガスは、ボロンによる変性シラン化合物またはジボランなどのボロン水素化合物であることが望ましい。
さらに、凹部52に対して、ガス銃11からシクロペンタシランを供給し、ガス銃17からボロンを含んだケイ素化合物ガスを同時に供給することも可能である。二つのガス銃からの原料ガス供給により、ドープ量を制御することができる。
また、ボロンイオンビームで凹部52を形成し、凹部52にガス銃17からリンを含んだケイ素化合物ガスを供給し、アルゴンイオンビームを照射することによりリンを含んだシリコン膜を形成することも可能である。
1…荷電粒子源
2…集束レンズ電極
3… ブランキング電極
4…走査電極
5…対物レンズ電極
6… 荷電粒子ビーム
7…二次荷電粒子
8…二次荷電粒子検出器
9…試料
10…試料台
11…ガス銃
12…制御部
13…表示部
14…リザーバ
15…バルブ
16…ヒータ
17…ガス銃
18…リザーバ
19…バルブ
20…ヒータ
21…ウエハ
22…凹部
23…TEM試料
24…シリコン膜
31…ヘッド部
32…液体吐出部
33…顕微鏡部
34…UV光照射部
35…ヘッド駆動部
36…試料台
37…液体シクロペンタシラン
38…容器
39…試料室
41…ガラス管
42…針状部材
43…針状部材駆動部
44…液体シクロペンタシラン
51…基板
52…凹部
53…ソース、ドレイン領域
54…ゲート酸化膜
55…ゲート電極

Claims (15)

  1. 荷電粒子源と、
    前記荷電粒子源から引き出された荷電粒子ビームを集束するための集束レンズ電極と、
    前記荷電粒子ビームの照射と非照射を切替えるためのブランキング電極と、
    前記荷電粒子ビームを走査照射するための走査電極と、
    試料を載置するための試料台と、
    荷電粒子ビーム照射により前記試料から発生する二次荷電粒子を検出する二次荷電粒子検出器と、
    下記一般式(I)で表されるケイ素化合物を原料ガスとして収容するリザーバと、
    前記原料ガスを前記試料の荷電粒子ビームの照射位置に供給するガス銃と、
    を備える荷電粒子ビーム装置。
    Sinm ・・・・・・・・・・・・ (I)
    (ここで、nは3以上の整数を表し、mはn、2n−2、2nまたは2n+2の整数を表し、Xは水素原子および/またはハロゲン原子を表す)
  2. 前記ケイ素化合物は、シクロペンタシランである請求項1に記載の荷電粒子ビーム装置。
  3. 前記荷電粒子ビームは、電子ビームである請求項1または2に記載の荷電粒子ビーム装置。
  4. 前記荷電粒子ビームは、ガリウム、金、シリコン、水素、ヘリウム、ネオン、アルゴン、キセノン、酸素、窒素、または炭素から選ばれる一種のイオンビームである請求項1または2に記載の荷電粒子ビーム装置。
  5. 前記原料ガスとは異なる原料ガスを供給する第二のガス供給系を有する請求項1から4のいずれか一つに記載の荷電粒子ビーム装置。
  6. 下記一般式(I)で表されるケイ素化合物を原料ガスとして試料に供給し、前記試料に荷電粒子ビームを照射し、薄膜を作製する薄膜作製方法。
    Sinm ・・・・・・・・・・・・ (I)
    (ここで、nは3以上の整数を表し、mはn、2n−2、2nまたは2n+2の整数を表し、Xは水素原子および/またはハロゲン原子を表す)
  7. 前記ケイ素化合物は、シクロペンタシランである請求項6に記載の薄膜作製方法。
  8. 前記原料ガスとは異なる原料ガスを前記試料に供給する請求項6または7に記載の薄膜作製方法。
  9. 前記異なる原料ガスの原料は、水、酸素または窒素のいずれか一つである請求項8に記載の薄膜作製方法。
  10. 前記薄膜を加熱する請求項6から9のいずれか一つに記載の薄膜作製方法。
  11. 前記薄膜に酸素または窒素イオンビームを注入する請求項6から10のいずれか一つに記載の薄膜作製方法。
  12. 集束イオンビームを照射して試料の表面の一部に互いに離間した一対の凹部を形成し、前記凹部の間に薄片試料を形成する工程と、
    前記薄片試料を前記試料から切り離す工程と、
    前記凹部に下記一般式(I)で表されるケイ素化合物を原料ガスとして供給し、荷電粒子ビームを照射し膜を形成する工程と、を有する薄膜作製方法。
    Sinm ・・・・・・・・・・・・ (I)
    (ここで、nは3以上の整数を表し、mはn、2n−2、2nまたは2n+2の整数を表し、Xは水素原子および/またはハロゲン原子を表す)
  13. 前記荷電粒子ビームは前記集束イオンビームである請求項12に記載の薄膜作製方法。
  14. 下記一般式(I)で表されるケイ素化合物を原料ガスとしてナノインプリントのモールドの欠陥部に供給し、前記欠陥部に荷電粒子ビームを照射し、膜を形成し、前記欠陥部を修正する欠陥修正方法。
    Sinm ・・・・・・・・・・・・ (I)
    (ここで、nは3以上の整数を表し、mはn、2n−2、2nまたは2n+2の整数を表し、Xは水素原子および/またはハロゲン原子を表す)
  15. 下記一般式(I)で表されるケイ素化合物を原料ガスとして試料に供給し、前記試料に第一の荷電粒子ビームを照射し、第一の薄膜を作製する工程と、
    前記試料に前記原料ガスを供給し、前記試料に第一の荷電粒子ビームと異なるビーム種の第二の荷電粒子ビームを照射し、前記薄膜とは異なる機能の第二の薄膜を作製する工程と、を有するデバイス作製方法。
    Sinm ・・・・・・・・・・・・ (I)
    (ここで、nは3以上の整数を表し、mはn、2n−2、2nまたは2n+2の整数を表し、Xは水素原子および/またはハロゲン原子を表す)
JP2010217084A 2010-09-28 2010-09-28 荷電粒子ビーム装置、薄膜作製方法、欠陥修正方法及びデバイス作製方法 Expired - Fee Related JP5442572B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010217084A JP5442572B2 (ja) 2010-09-28 2010-09-28 荷電粒子ビーム装置、薄膜作製方法、欠陥修正方法及びデバイス作製方法
EP11828920.6A EP2624279B1 (en) 2010-09-28 2011-09-22 Charged particle beam device, thin film forming method, defect correction method and device fabrication method
PCT/JP2011/071578 WO2012043363A1 (ja) 2010-09-28 2011-09-22 荷電粒子ビーム装置、薄膜作製方法、欠陥修正方法及びデバイス作製方法
US13/876,274 US9257273B2 (en) 2010-09-28 2011-09-22 Charged particle beam apparatus, thin film forming method, defect correction method and device forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010217084A JP5442572B2 (ja) 2010-09-28 2010-09-28 荷電粒子ビーム装置、薄膜作製方法、欠陥修正方法及びデバイス作製方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012074194A true JP2012074194A (ja) 2012-04-12
JP2012074194A5 JP2012074194A5 (ja) 2012-08-02
JP5442572B2 JP5442572B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=45892814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010217084A Expired - Fee Related JP5442572B2 (ja) 2010-09-28 2010-09-28 荷電粒子ビーム装置、薄膜作製方法、欠陥修正方法及びデバイス作製方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9257273B2 (ja)
EP (1) EP2624279B1 (ja)
JP (1) JP5442572B2 (ja)
WO (1) WO2012043363A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150087809A (ko) * 2014-01-22 2015-07-30 가부시키가이샤 히다치 하이테크 사이언스 하전 입자 빔 장치 및 시료 관찰 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010055564A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Johann-Wolfgang-Goethe Universität Frankfurt am Main Verfahren und Vorrichtung zur Abscheidung von Silizium auf einem Substrat
EP3189540A4 (en) * 2014-09-05 2018-08-08 Tel Epion Inc. Process gas enhancement for beam treatment of a substrate
JP6703903B2 (ja) * 2016-06-16 2020-06-03 株式会社日立製作所 微細構造体の加工方法および微細構造体の加工装置
KR102385038B1 (ko) * 2020-03-16 2022-04-12 티오에스주식회사 단결정 금속산화물 반도체 에피 성장 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07169679A (ja) * 1993-08-31 1995-07-04 Toshiba Corp プロセス装置
JPH0945922A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Showa Denko Kk 多結晶シリコン膜の形成方法
JP2002203794A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Seiko Epson Corp シリコン薄膜の形成方法
JP3424232B2 (ja) * 2000-03-13 2003-07-07 ジェイエスアール株式会社 シリコン膜の形成方法
JP2005166726A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Sii Nanotechnology Inc 集積回路の配線変更方法
JP2008123891A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Hitachi High-Technologies Corp 荷電ビーム装置、及びその鏡体
JP2008130390A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Hitachi High-Technologies Corp 荷電ビーム装置、及びそのクリーニング方法
JP2010206161A (ja) * 2009-02-04 2010-09-16 Sony Corp 成膜方法および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1145991A (en) 1965-03-12 1969-03-19 Mullard Ltd Improvements in and relating to methods of manufacturing electrical circuit arrangements
US5700526A (en) 1995-05-04 1997-12-23 Schlumberger Technologies Inc. Insulator deposition using focused ion beam
JP2000012465A (ja) 1998-06-22 2000-01-14 Sharp Corp シリコン膜の形成方法及び太陽電池の製造方法
KR100702555B1 (ko) * 1999-03-30 2007-04-04 제이에스알 가부시끼가이샤 실리콘 산화막의 형성 방법
US6891171B1 (en) 1999-04-21 2005-05-10 Sii Nanotechnology Inc. Method for repairing a phase shift mask and a focused ion beam apparatus for carrying out method
JP4031146B2 (ja) 1999-04-22 2008-01-09 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 表示素子の修正装置
EP1134224B1 (en) 2000-03-13 2007-05-30 JSR Corporation Cyclosilane compound, and solution composition and process for forming a silicon film
JP2002087809A (ja) 2000-09-11 2002-03-27 Jsr Corp シリコン膜の形成方法
US7314513B1 (en) * 2004-09-24 2008-01-01 Kovio, Inc. Methods of forming a doped semiconductor thin film, doped semiconductor thin film structures, doped silane compositions, and methods of making such compositions
JP2008012391A (ja) 2006-07-03 2008-01-24 Clean Technology Kk 薄膜塗布装置のノズル構造
US7892978B2 (en) 2006-07-10 2011-02-22 Micron Technology, Inc. Electron induced chemical etching for device level diagnosis
US7500397B2 (en) 2007-02-15 2009-03-10 Air Products And Chemicals, Inc. Activated chemical process for enhancing material properties of dielectric films
JP5181105B2 (ja) 2007-03-02 2013-04-10 株式会社日立ハイテクサイエンス 集積回路の修正配線形成方法
JP2010079842A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Hitachi Software Eng Co Ltd 電子新聞保存管理システム及び新聞記事データ管理方法
JP5604044B2 (ja) 2009-01-09 2014-10-08 独立行政法人科学技術振興機構 高次シラン組成物および膜付基板の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07169679A (ja) * 1993-08-31 1995-07-04 Toshiba Corp プロセス装置
JPH0945922A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Showa Denko Kk 多結晶シリコン膜の形成方法
JP3424232B2 (ja) * 2000-03-13 2003-07-07 ジェイエスアール株式会社 シリコン膜の形成方法
JP2002203794A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Seiko Epson Corp シリコン薄膜の形成方法
JP2005166726A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Sii Nanotechnology Inc 集積回路の配線変更方法
JP2008123891A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Hitachi High-Technologies Corp 荷電ビーム装置、及びその鏡体
JP2008130390A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Hitachi High-Technologies Corp 荷電ビーム装置、及びそのクリーニング方法
JP2010206161A (ja) * 2009-02-04 2010-09-16 Sony Corp 成膜方法および半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150087809A (ko) * 2014-01-22 2015-07-30 가부시키가이샤 히다치 하이테크 사이언스 하전 입자 빔 장치 및 시료 관찰 방법
JP2015159108A (ja) * 2014-01-22 2015-09-03 株式会社日立ハイテクサイエンス 荷電粒子ビーム装置および試料観察方法
KR102056507B1 (ko) 2014-01-22 2020-01-22 가부시키가이샤 히다치 하이테크 사이언스 하전 입자 빔 장치 및 시료 관찰 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2624279B1 (en) 2017-04-05
EP2624279A1 (en) 2013-08-07
JP5442572B2 (ja) 2014-03-12
US20130224889A1 (en) 2013-08-29
WO2012043363A1 (ja) 2012-04-05
US9257273B2 (en) 2016-02-09
EP2624279A4 (en) 2014-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5677700B2 (ja) ビーム誘起処理における窒素ベース化合物の使用
JP5442572B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置、薄膜作製方法、欠陥修正方法及びデバイス作製方法
US9685304B2 (en) Isotopically-enriched boron-containing compounds, and methods of making and using same
KR101856921B1 (ko) 이온 주입에 사용하기 위한 패키지된 가스 혼합물
US9951417B2 (en) Method of depositing material
TWI520905B (zh) 利用選擇性氟化硼前驅物之硼離子植入方法,及供植入用之大群氫化硼之形成方法
EP2606004B1 (en) Isotopically-enriched boron-containing compounds, and methods of making and using same
US9171725B2 (en) Enriched silicon precursor compositions and apparatus and processes for utilizing same
JP5662123B2 (ja) Euvマスク修正装置および方法
US8597565B2 (en) Method for forming microscopic 3D structures
US8138071B2 (en) Isotopically-enriched boron-containing compounds, and methods of making and using same
CN1839349A (zh) 利用电子束的薄层高分辨率加工方法
JP5883025B2 (ja) 基板上へのシリコンの析出法
JP5941522B2 (ja) イオンビーム装置
US6891171B1 (en) Method for repairing a phase shift mask and a focused ion beam apparatus for carrying out method
TWI594301B (zh) 離子佈植方法與離子佈植機
US20130082189A1 (en) Pre-aligned multi-beam nozzle/skimmer module
JPH1187343A (ja) 化合物堆積方法
JPS5996719A (ja) 薄膜半導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120607

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20121225

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5442572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees