JP2012020730A - 電気暖房装置 - Google Patents

電気暖房装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012020730A
JP2012020730A JP2011152609A JP2011152609A JP2012020730A JP 2012020730 A JP2012020730 A JP 2012020730A JP 2011152609 A JP2011152609 A JP 2011152609A JP 2011152609 A JP2011152609 A JP 2011152609A JP 2012020730 A JP2012020730 A JP 2012020730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
circuit
auxiliary circuit
heating device
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011152609A
Other languages
English (en)
Inventor
Dieter Emanuel
ディーター エマニュエル
Holger Reiss
ライス ホルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eberspaecher Catem GmbH and Co KG
Original Assignee
Eberspaecher Catem GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eberspaecher Catem GmbH and Co KG filed Critical Eberspaecher Catem GmbH and Co KG
Publication of JP2012020730A publication Critical patent/JP2012020730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2221Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters arrangements of electric heaters for heating an intermediate liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/14Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant otherwise than from cooling liquid of the plant, e.g. heat from the grease oil, the brakes, the transmission unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2218Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters controlling the operation of electric heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/00307Component temperature regulation using a liquid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00928Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising a secondary circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】電気推進装置を備えた自動車の暖房装置であって、効率的なエネルギ管理を促進する暖房装置、を提供する。
【解決手段】電気推進装置を備えた自動車のための、PTCベースの暖房装置に関し、伝熱媒体として液体媒体を使用し、液体媒体を加熱するため加熱回路内に配置されている電気PTC加熱素子20を備えさらに、加熱回路に選択的に組み入れることのできる、別個の熱源50を有する補助回路を備える。
【選択図】図1A

Description

本発明は、自動車の電気暖房装置に関する。詳細には、本発明は、電気自動車およびハイブリッド自動車に適しており、伝熱媒体として流体媒体を有する電気暖房装置に関する。
電気駆動装置またはハイブリッド駆動装置を備えた車両では、暖房に関する問題として、暖房あるいは空調のための十分な廃熱が自動車の駆動装置によって発生しない。したがって、車両の加熱システムは、暖房目的に要求される熱を自動車の車室に適切に提供するのみならず、自動車の個々のコンポーネントにおいて実行されるプロセス(例えば充電式バッテリを予熱する)に要求される熱を適切に提供する、または少なくとも補助しなければならない。明らかな方法は、要求される熱を電気的手段によって提供することである。最新の技術として、いわゆる抵抗加熱素子またはPTC(正温度係数)加熱素子をこの目的に使用できることが知られている。PTC加熱素子は自己制御型であり、なぜなら、加熱が進むにつれて抵抗が大きくなり、流れる電流量が小さくなるためである。したがって、PTC加熱素子の自己制御特性により、過熱が防止される。
したがって、PTC加熱素子は、特に、車室の空調や暖房システムのための十分な廃熱が駆動装置によって生成されない車両の車室を暖房するために使用される暖房装置において、しばしば使用される。ハイブリッド自動車の場合、(例えば信号での停止時や渋滞時に)内燃エンジンが動作していないとき、PTC加熱装置を補助ヒータとして使用することもできる。
電気推進装置を備えた車両において電気加熱素子を採用するとき、さらなる問題として、車載バッテリ(蓄電池)は、牽引力を提供する車両駆動装置と、暖房装置の両方のためのエネルギ源としての役割を果たす。したがって、車両駆動装置と暖房装置は、2回のバッテリ充電プロセスの間で利用可能な限られた量のエネルギを分け合う。言い換えれば、2回のバッテリ充電の間の車両の航続距離は、電気的暖房に使用される電気エネルギによって減少する。
したがって、電気自動車およびハイブリッド自動車においては、駆動装置と、暖房装置と、電力を消費する他のコンポーネント(照明装置など)とが考慮される、念入りに設計されたエネルギ管理コンセプトが中心的な役割を果たす。エネルギ管理の1つの重要な側面は、バッテリの電気エネルギをベースとしない、車両におけるさらなるエネルギ源を使用することである。このタイプのエネルギ源は、特に、車両の特定のコンポーネントからの廃熱の形で車両において利用することができる。廃熱の形で追加のエネルギを提供するコンポーネントとしては、ハイブリッド自動車の追加の内燃エンジン(「レンジエクステンダ」)、ブレーキ、車載バッテリ自体または内蔵のバッテリ充電装置(車載充電装置)が挙げられる。したがって、航続距離を延ばす目的で、車両において発生する廃熱を、エネルギ管理システムの範囲内で暖房にできる限り利用することが望ましい。PTC加熱装置を使用する場合、車室内の空気は、PTC抵抗加熱素子によって直接的に暖められる(温風ヒータ)、または熱い液体がラジエータ内を流れる回路を介して間接的に暖められる。この液体としては、水を使用することが好ましい(温水暖房)。エネルギ管理システムにおいては、温水暖房の利点として、冷却・加熱回路によって車両内のある領域(冷却回路)において水によって取り出した廃熱を、別の場所において加熱に使用することができる。
しかしながら、車両のコンポーネントからの廃熱は、一般的には一時的に利用できるのみである。ハイブリッド自動車における追加の内燃エンジンは、その運転時にのみ廃熱を供給する。ブレーキ装置は、特に長い下り坂では大量の廃熱を供給する。車載バッテリに関しては、最初に予熱によって必要な動作温度にしなければならず、走行動作中には冷却される。したがって、加熱回路と冷却回路を組み合わせる方法は、廃熱が不足している場合には特に不利であり、大量の冷えた冷却液が循環していることは、効率的な加熱を阻止し、電気エネルギの消費量および航続距離にマイナスに影響する。
本発明の目的は、特に、電気推進装置を備えた自動車の暖房装置であって、効率的なエネルギ管理を促進する暖房装置、を提供することである。
この目的は、請求項1の特徴を備えた暖房装置によって解決される。
本発明によると、特に、電気推進装置を備えた自動車の電気暖房装置を提供する。この暖房装置においては、伝熱媒体として液体媒体を使用する。本暖房装置は、伝熱媒体として液体媒体を有する加熱回路を備えている。さらに、本暖房装置は、液体媒体を加熱するため加熱回路内に配置されている電気PTC加熱素子、を備えている。さらに、本暖房装置は、加熱回路に選択的に組み入れることのできる、別個の熱源を有する補助回路、を備えている。
本発明の具体的な方法は、効率的なエネルギ管理のため、利用可能である追加の熱源を使用できるように、電気PTC加熱素子を有する暖房装置を構成することである。この方法は、電気加熱素子とは別に熱を利用可能にする補助回路を、選択的に組み入れることができることにおいて、達成される。暖房の要求量および動作条件に応じて、補助回路の組入れおよび切り離しを制御することによって、エネルギ管理に補助回路を含めることができる。
本暖房装置は、PTC加熱素子を制御する制御装置、をさらに備えていることができる。これによって、全暖房出力のうち補助回路によって供給できない割合分をPTC加熱素子が供給するように、PTC加熱素子を制御することが可能になる。したがって、暖房が、できる限り電気以外のエネルギ源、特に廃熱から供給されることが達成される。電気的暖房は、他の熱源からの熱が十分ではないときに使用される。
補助回路の選択的な組入れは、暖房装置に要求される熱が最初に補助回路の組入れによって提供されるように制御することができる。補助回路は、暖房装置に要求される熱を自身が提供できるときに組み入れられるように、制御される。好ましい実施形態によると、補助回路の選択的な組入れは、弁を利用して行われる。
さらには、暖房装置は、加熱回路の中を液体媒体を循環させるポンプ、をさらに備えていることができる。加熱回路内の流体媒体の循環を使用して、電気加熱素子およびさらなる熱源(利用可能時)によって提供される熱を伝える。この循環は、必要に応じてポンプのオン/オフのみを切り替えることによって、またはポンプ出力も制御することによって行うことができる。一般的には、加熱出力が高いほど、回路内の流速も大きくなければならない。要求される加熱出力が高い場合、回転速度が大きいほど多量の熱を伝えることができる。
補助回路の別個の熱源は、自動車のコンポーネントからの廃熱とすることができる。このようにすることで、通常であれば無駄に放散させなければならない既存の熱が効率的に利用される。したがって、車両の1つのコンポーネントまたは領域の冷却を、車両の別のコンポーネントまたは別の領域の加熱に関連付けることができる。この方法を採用することで、車両の電気エネルギが節約され、したがって車両の航続距離が延びる。熱は、ハイブリッド自動車の内燃エンジンによって利用可能にすることができる。このタイプの内燃エンジンは、特に、いわゆる「レンジエクステンダ」(特に長距離走行の場合に航続距離を延ばす目的で組み入れられる)とすることができる。このタイプの「レンジエクステンダ」は、特に、シリーズハイブリッド設計において使用することができ、シリーズハイブリッド設計では、内燃エンジン(レンジエクステンダ)によって電気エネルギを発生させ、ジェネレータは、この電気エネルギを直接使用して車両を駆動させるのみならず、間接的に使用してバッテリを充電することができる。選択的な切替えを通じて組み合わせることが可能である。あるいは、車両を推進させるための直接的な駆動力として、レンジエクステンダをクラッチによって組み入れることもできる(パラレルハイブリッド設計)。
補助回路に熱供給するためのさらに考えられる熱源は、特に、長い下り坂におけるブレーキからの廃熱と、車載バッテリからの廃熱である。電気自動車およびハイブリッド自動車に使用される、数百ボルトの自動車の高電圧範囲(例:300V、380V、500V)にある車載バッテリでは、動作中にバッテリを絶え間なく冷却することが重要である。その一方で、車両を走行させるときには、冷たいバッテリを最初に特定の動作温度まで予熱する必要がある。本発明の範囲内では、例えば、補助回路の弁制御を使用して最初にバッテリを予熱し、バッテリが動作温度に達した時点で、バッテリの廃熱を使用して車室を暖房することが可能である。
車両のこの構造においては、本発明による暖房装置は、選択的に組み入れることができるさらなる補助回路を備えていることができる。
本暖房装置は、加熱回路内に配置されている温度プローブ(温度センサ)をさらに備えていることができ、温度プローブによって測定された温度が、指定された温度目標値に調整されるように、暖房装置が制御される。さらには、制御装置は、比較器を備えていることができ、この比較器は、温度プローブによって測定された温度を温度目標値と比較する。本発明によるエネルギ管理システムの枠組みの中では、温度を上げる場合、補助回路が十分な温水を供給できるか、最初に状態を確認することができる。供給が十分でないときにのみ、PTCの出力を高める。温度を下げる場合には、最初にPTC加熱出力を下げることができ、より迅速に冷却する必要がある場合、補助回路から冷水を供給する。
さらには、暖房のための熱を補助回路が提供できないとき、補助回路をオフに切り替えることができる。これは、暖房するのに電気的暖房を使用しなければならないときに特に重要である。車両が冷えた状態のとき(例えば、走行開始前)、加熱しなければならない循環する冷水が最初に少ないほど、暖房は効率的に行われる。
本発明による暖房装置においては、あらかじめ求められる暖房出力に基づいてPTC加熱素子を制御することができる。この場合、あらかじめ求められる暖房出力とは、要求される全加熱出力と、補助回路によって提供できる暖房出力との差に等しい。
実施形態によると、1個または複数のPTC加熱素子と、制御装置と、1個または複数の補助回路の組入れおよび切り離しを行うための弁と、液体媒体を循環させるポンプとを、共通のハウジングの中に配置することができる。このタイプの構造形態では、特にコンパクトな暖房装置が実現し、特に、制御要素が暖房装置に統合されるため、利用可能なプロセッサ容量が最適に用いられ、個別の制御ユニットが不要である。これによって、より高い統合性が促進され、全体的な制御の複雑さが軽減する。
液体媒体(伝熱媒体)として、水を使用することが好ましい。
本発明のさらなる有利な実施形態は、従属請求項の主題である。
以下では、本発明について、添付の図面に基づいて説明する。
本発明による、補助回路を有する暖房装置の加熱回路を示しており、補助回路が加熱回路から切り離されている状態を示している。 本発明による、補助回路を有する暖房装置の加熱回路を示しており、補助回路が開いている(加熱回路に含まれている)状態を示している。 さらなる補助回路を有する、本発明による加熱回路を示している。 本発明による暖房装置の制御コンセプトを概略的に示している。 本発明による暖房装置の制御の実施形態の流れ図を示している。 本発明による暖房装置の制御の例のさらなる流れ図を示している。
本発明は、自動車の暖房装置であって、温水ヒータとして形成することができ、1個または複数のPTC加熱素子を備えている、暖房装置、に関する。複数のヒータ素子が存在する場合、これらを結合して1つまたは複数の加熱ステージを形成することができ、1つの加熱ステージのヒータ素子はまとめて制御される。制御は、例えば、パルス幅変調(PWM)を利用して行うことができる。さらには、複数の2値加熱ステージ(binary heating stage)を組み合わせることが可能であり、PWMを使用して準連続的に、または小さいステップ間隔で調整することができる。したがって、小さなステップ間隔での調整能力を達成することができ、自動車の高電圧範囲において生じる望ましくない影響(例えば、EMC(電磁環境適合性)干渉)は最小である。
本発明による暖房装置は、車室の暖房と、車両のさらなるコンポーネント(必要時)の加熱を容易にし、(PTC加熱素子による)電気エネルギとは別に、さらなる(好ましくは電気以外の)熱源も使用することができる。電気以外の熱源は、冷却しなければならない車両コンポーネントからの廃熱を利用することができ、これらの廃熱は通常ならば失われて使用されない。これを達成するため、本発明によると、本暖房装置は、主回路(加熱回路)に加えて、選択的に組み入れられる1個または複数の補助回路を備えている。選択的な組入れおよび切り離しは適切な制御装置を利用して行われ、したがって本暖房装置は、車両の効率的なエネルギ管理を支援する。この場合、電気暖房出力は、それ以外の熱源から十分な熱が利用できないときにのみ使用される。このことは、電気エネルギの効率的な利用につながり、したがって、車両の航続距離が最大限に延びる。
制御のための全体的なコストを低減する目的で、電気暖房装置を制御するのに本質的に必要であるプロセッサ容量に、補助回路の制御を提供する追加のタスクを割り当てることができる。
図1は、加熱回路(主回路)2と補助回路3とを備えた本発明による暖房装置の構造の例を、概略的に示している。図1Aは、主回路から遮断された状態にある補助回路を示しており、図1Bは、開いている補助回路を示しており、したがって流体の伝熱媒体(以下では例として水として指定されている)が補助回路3の中を流れている。
暖房装置1は、主回路2と、3/2方弁40a,40bによって接続されている補助回路3と、を備えている。
回路中の矢印は、回路を流れる水を表している。自動車における安全性の理由から、水の最高温度は60℃であることが好ましい。
主回路には、さらに、PTC加熱素子20と、ラジエータ(熱交換機)30と、ポンプ60とが存在している。この図に示した好ましい実施形態においては、弁40a,40bは、PTC加熱素子20に対して流れの方向とは反対側に位置する、加熱回路2の部分に配置されている。しかしながら、別の配置構造も可能である。補助回路に配置されている追加の熱源50は、好ましい実施形態においては、ハイブリッド自動車の追加の内燃エンジン(レンジエクステンダ)である。
PTC加熱素子20の電力供給は、車載バッテリ10によって提供され、この車載バッテリ10は、車両を牽引(推進)する役割も果たす。熱交換機(ラジエータ)30においては、水から周囲の空気に熱が放散される。ラジエータ30は、(例えば車室内の)空気が直接暖められるように配置することができる。あるいは、空気を暖めて、それを例えばファンによって車室内に入れることができる。さらには、複数のラジエータを使用して、車内の空気の直接的な加熱と間接的な加熱の組合せを実現することが可能である。ポンプ6(好ましくは電気的に駆動される)は、回路内の水の流れを維持する。回路内の水は、弁40a,40bの制御に基づいて、弁40aと弁40bの間の主回路の短い区間を通って循環する(図1A)、または補助回路3を含めて循環する(図1B)。後者の場合、図1Bに示したように、水は、弁40a(補助回路3の方向に開いている)から、最初に補助回路の中をレンジエクステンダ50まで流れる。好ましくはさらなる熱交換機(この図には示していない)を用いて、レンジエクステンダからの廃熱を水が受け取る。次いで、水は、補助回路3の中を流れ、(適切に作動した)弁40bを経て主回路に戻る。
補助回路には、レンジエクステンダ50の代わりに別の熱源を、電気PTC加熱素子とは別に配置することもできる。例えばブレーキからの廃熱を、適切な熱交換装置を利用して、補助回路を流れる水によって取り出すことができる。
電気自動車またはハイブリッド自動車のエネルギ管理システム全体に暖房装置1を含めるためには、少なくともPTC加熱素子20および弁40a,40bを適切に制御することが要求される。制御のコンセプトと、対応する制御装置(図1には示していない)について、図3および図5を参照しながらさらに詳しく説明する。ポンプ60も制御装置によって制御することができ、ポンプ6のオン/オフ切替えのみ、またはさらにポンプ出力(回転速度に依存する)を制御することができる。機械的構造の観点からは、PTCヒータが、弁、ポンプ、および制御装置とともに単一のハウジングの中に統合されているならば有利である。これにより空間が節約され、特に費用効果が高い。
本発明のコンセプトの範囲内では、選択的に組み入れることのできるさらなる補助回路によって、自動車の特定の領域に、具体的には(加熱回路に選択的に含められる)熱を供給することがさらに可能である。このタイプの選択的な補助回路を接続するための弁は、電気PTC加熱装置から見て流れの方向に配置されていることが好ましい。
図2には、弁40a,40bの制御によって選択的に組み入れることのできる補助回路3に加えて、3/2方弁40c,40dを用いて選択的に組み入れることができる第2の補助回路3aを示してある。図2に示した例においては、補助回路3aは、車載バッテリ10の近傍で動作する。このタイプの補助回路は、以下の2つの機能を実行することができる。
第1の機能として、補助回路3aを使用して、バッテリをその動作温度に達するまで予熱することができる。この目的のため、補助回路3aは、弁40c,40dの適切な制御によって暖房回路に含められ、PTC加熱素子20によって加熱された水が回路3aを流れる。バッテリを予熱する段階では、レンジエクステンダの補助回路3がオフに切り替わるように、弁40a,40bが制御されることが好ましい。補助回路3は、車両が走行する前には熱を提供することができないため、加熱回路内の水を迅速かつ効率的に加熱するためには、補助回路3をオフに切り替えることによって、循環する水の量を減らすことが有利である。
さらには、これに代えて、車室を暖房するためのラジエータ30を、適切な弁(図2には示していない)によって選択的に組み入れることのできる回路部分に設けることも可能である。このタイプの実施形態においては、バッテリを特に迅速に暖める目的で、最初にラジエータ30を暖房回路からはずし、後から、好ましくはバッテリがその動作温度に達した時点で、再び組み入れることができる。同時に、補助回路3aをオフに切り替えることができる。
第2の機能として、回路3aを、図2の左側に示した補助回路3と同様に、追加の熱源として使用することができる。この場合、バッテリ10の走行動作中に発生するバッテリ廃熱を、別個の熱源として使用することができる。この目的のため、バッテリがその動作温度に達した時点で、熱需要に応じて、補助回路3aを残りの回路から切り離さない、あるいは、走行動作中の後の時点で再び組み入れる。
図3は、本発明の実施形態による暖房装置の制御コンセプトの概要を示している。本発明の重要な利点として、弁およびポンプを制御する制御装置を、高電圧(HV)PTCヒータ20内に必ず存在する制御電子回路に統合することができる。言い換えれば、PTCヒータ内にすでに存在する制御電子回路のプロセッサ容量に、例えばポンプ60および弁(図3には3/2方弁40a,40bとして表してある)の制御などの追加のタスクを割り当てる。この目的のため、高電圧PTCヒータは、高電圧接続部(高電圧プラグ22によって表してある)に加えて、自動車の低電圧範囲における接続部(LV:低電圧)(低電圧プラグ24によって表してある)も有する。低電圧接続部は、高電圧PTC 20の外側にあるコンポーネント(ポンプおよび弁)に制御データを送信するために使用される。一方で、制御装置への制御データも低電圧接続部を介して送信される。図示した回路では、データ発生元の例として、車両の空調運転パネル70を示してある。このようにすることで、例えば、望ましい必要温度、さらには必要出力を、使用者が入力することが可能である。データ通信は、車載バス(図3にはLINバスによって表してある)を介して行われることが好ましい。しかしながら、本発明は、特定のインタフェース形式に制限されない。他のバスシステム(例えばCANバスシステム)を使用することもできる。暖房装置の制御に関連するさらなるデータを、高電圧PTC 20に統合されている制御装置に、低電圧範囲にある制御接続部を介して(好ましくは車両のバスシステムを通じて)伝えることができる。例えば、加熱回路内、または車両内の別の位置における温度測定装置(温度センサー)によって求められるデータを提供することができる。これに代えて、またはこれに加えて、選択的に組み入れることができる特定の補助回路における(例えば廃熱からの)加熱エネルギの可用性に関するデータを、車載バスおよび低電圧プラグ24を通じて制御装置に伝えることができる。
以下では、本発明による暖房装置の制御の実施形態について、図4および図5の流れ図に基づいて、例として説明する。
図4は、測定された温度を、指定された温度目標値に調整する処理の例を示している。この場合、測定される温度は、加熱回路の特定の位置における温度プローブによって取得される温度とすることができる。温度プローブは、流れの方向においてPTC加熱装置の後ろに配置されていることが好ましい。しかしながら、別の配置構造も可能である。
あるいは、暖房装置によって暖められる車両の領域において測定される温度を使用することができる。この領域は、例えば、車室とすることができる。しかしながら、自動車の別の領域(例えば、車載バッテリ(蓄電池)の領域)における温度とすることもできる。
本方法の最初のステップ(S10)において、温度目標値TSETを定義する。このステップは、オペレータ(運転者または同乗者)が例えば空調運転パネル70を使用して行うことができる。本方法の第2のステップ(S20)において、高電圧PTC加熱装置20に統合されている制御電子回路は、温度プローブによって測定された現在の温度TACTUALが温度目標値よりも低いかを確認する。測定された温度値が、指定された温度目標値よりも低い場合(S20:Y)、本方法はステップS30に進む。
ステップS30において、制御電子回路は、遮断されている補助回路が追加の熱を提供できるかを評価する。このタイプの情報は、車載バスを介して制御装置に伝えることができる。例えば、制御装置は、レンジエクステンダ(ハイブリッド自動車における追加の内燃エンジン)の利用可能な廃熱に関する情報を、レンジエクステンダの温度を通じて得ることができる。同様に、熱を供給する他の熱源(例えば、ブレーキ、車載バッテリ)の適切な情報を、それらの温度に基づいて取得することができる。
遮断されている補助回路が熱を提供できる場合(S30:Y)、次のステップ(S40)において、該当する補助回路を、弁の適切な制御によって組み入れる。次いで、本方法はステップS60に進む。ステップS60において、制御電子回路は、温度を温度目標値TSETまで上げるための十分な熱をその補助回路が提供できるかを評価する。評価が肯定である場合(S60:Y)、図4に従って本方法は終了する。矢印によって示したように(S60:Y −> S20)、処理サイクルは最初から開始される。そうでない場合(S60:N)、次のステップ(S50)において、PTC加熱装置の加熱出力を高める。
あるいは、ステップS30における評価において、遮断されているいずれの補助回路も、現在のところ追加の熱を提供できないことが判明した場合(S30:N)、本方法はステップS50に直接進む。ステップS50において、制御装置によってPTC加熱出力を高める。
評価ステップS20において、測定された現在の温度が温度目標値よりも低くないことが判明した場合(S20:N)、本方法は、最初に評価ステップS70に進む。ステップS70において、現在の温度が温度目標値よりも高いかを評価する。そうでない場合(S70:N)、すなわち、現在の温度が(指定される許容誤差範囲内で)温度目標値に等しい場合、本方法は、図4の流れ図に従って終了し、サイクルは再びステップS20から開始される。
等しくない場合(S70:Y)、すなわち、測定された温度が温度目標値より高いとき、本方法はステップS75に進む。ステップS75において、制御装置は、PTC加熱装置が現在熱を供給していないかどうかを評価する。PTC加熱装置が現在熱を供給していない場合(S75:Y)、本方法はステップS90に進む。ステップS90において、制御装置は、加熱回路に冷水を供給できる、現在遮断されている補助回路が存在するかを評価する。存在しない場合(S90:N)、本方法は図4の流れ図に従って終了する。存在する場合(S90:Y)、最初に、冷水を供給できるすべての補助回路を組み入れる(ステップS100)。したがって、迅速な冷却が達成される(実際の温度値を温度目標値に一致させる)。
評価ステップS75において、現在PTC加熱装置によって熱が供給されていることが判明した場合(S75:N、次のステップS80において、最初にPTC加熱出力を下げる。次いで、本方法は判定ステップS20に戻り、達成されたPTC加熱出力の低減が、測定温度を温度目標値に等しくするうえで十分であるかを、さらに確認する。
したがって、本方法は、図4に示したループの後、評価ステップS20から連続的に繰り返される。あるいは、指定される一定の間隔で、ステップS20およびS70(必要時)に従って評価を行うこともできる。その場合、ループが1回終了してから次にループS20を開始するまで、対応する待機時間が形成される。指定される目標温度TSETが再定義されるたびに、図4による本方法がステップS10から再び開始される。
図4に例として示した手順は、本発明の範囲内で変更することが可能である。例えば、最初にステップS70を実行して、TACTUAL>TSETであるかを評価することができ、そうでない場合、本方法はステップ20から続行される。
さらなる代替方法は、温度(TSET)の代わりに、達成するべき暖房出力を指定することである。その場合、PTC加熱装置20と補助回路3,3aとを含んでいる暖房装置の制御において、要求される暖房出力のうち補助回路によって電気以外の熱源から供給できる割合を、最初に評価する。本エネルギ管理の範囲内では、PTC加熱の使用は、それ以外の熱源から供給できない残りの部分に限られる。さらには、出力を指定する代わりに温度を指定することも可能であり、制御電子回路がそれを出力の指定値に変換する。
以下では、本発明による暖房装置の制御の別の実施形態による方法について、図5の流れ図を参照しながら説明する。
長時間停止していた後に自動車を走行させるとき、図5による方法は、ステップS200から開始される。ステップS200において、PTC加熱装置20をオンに切り替え、弁40c,40d(図2を参照)の適切な制御によってバッテリ補助回路3aを組み入れて、車載バッテリ10を予熱する。停止している車両では、補助熱源からの熱エネルギ(例えば廃熱)が期待されないため、さらなる補助回路(例えば、レンジエクステンダ50の補助回路)を接続するための弁の位置は、遮断位置にあることが好ましい。こうして、水の循環速度が高まり、したがってバッテリのより迅速な予熱が達成される。
次いで、評価ステップS210において、車載バッテリ10の動作温度に達したかを評価する。バッテリ10の動作温度に達していない(S210:N)かぎりは、暖房装置の状態は変化しないままである(ループS210:N −> S210)。
バッテリの動作温度に達したとき(S210:Y)、本方法はステップS220に進む。ステップS220において、弁40c,40dの弁位置を適切に変更することによって、バッテリ補助回路3aを最初にオフに切り替える。次いで、ステップS230において、制御装置は、循環回路内に追加の熱が必要であるかと、バッテリの補助回路3aが廃熱を提供できるかとを評価する。このタイプの評価は、例えば、図4に例として示したエネルギ管理の範囲内で行うことができる。あるいは、別の基準に従って、例えば、暖房出力の特定の指定値に基づいて、この評価を実施することもできる。
暖房のためのバッテリの廃熱が利用できない、またはバッテリの廃熱が要求されないかぎりは(S230:N)、暖房装置の状態は変化しないままである。そうでない場合(S230:Y)、ステップS240において、制御装置が弁40c,40dの適切な制御によってバッテリ補助回路3aを再び組み入れる。
本発明は、添付の請求項に定義されており、上に詳しく説明した実施形態に限定されない。特に、特定の実施形態の個々の特徴は、互いに矛盾しなければ組み合わせることができる。
要約すると、本発明は、好ましくは電気推進装置を備えた自動車のための、PTCベースの暖房装置に関し、1個または複数の補助回路が、選択的に組み入れられるように加熱回路に接続されている。このようにすることで、電気自動車において重要であるエネルギ管理における温度制御を目的として、数多くの可能な熱源を使用することが可能である。

Claims (15)

  1. 特に、電気推進装置を備えた自動車の暖房装置であって、伝熱媒体として液体媒体が使用され、
    伝熱媒体として液体媒体を有する加熱回路(2)と、
    前記液体媒体を加熱するため前記加熱回路(2)内に配置されている電気PTC加熱素子(20)と、
    前記加熱回路に選択的に組み入れることのできる、別個の熱源(10,50)を有する補助回路(3,3a)と、
    を備えている、暖房装置。
  2. 前記PTC加熱素子(20)を制御する制御装置(25)、
    をさらに備えており、
    全暖房出力のうち前記補助回路(3,3a)によって提供できない割合分を前記PTC加熱素子(20)が提供するように、前記PTC加熱素子(20)が制御される、
    請求項1に記載の暖房装置。
  3. 前記暖房装置の暖房の要求量が、最初に前記補助回路(3,3a)を組み入れることによって提供されるように、制御装置が前記補助回路(3,3a)の選択的な切替えを制御する
    請求項1または請求項2に記載の暖房装置。
  4. 前記補助回路(3,3a)の前記選択的な切替えが、弁(40a,40b,40c,40d)を使用して行われる、
    請求項1から請求項3のいずれかに記載の暖房装置。
  5. 前記加熱回路(2)内の前記液体媒体の循環を発生させるポンプ(60)、
    をさらに備えている、請求項1から請求項4のいずれかに記載の暖房装置。
  6. 前記補助回路(3,3a)の前記別個の熱源(10,50)に、車両のコンポーネントの廃熱から供給される、
    請求項1から請求項5のいずれかに記載の暖房装置。
  7. 前記廃熱が、ハイブリッド自動車のレンジエクステンダ内燃エンジン(50)から利用可能にされる、
    請求項6に記載の暖房装置。
  8. 前記加熱回路(2)内に配置されている温度プローブ、
    をさらに備えており、
    前記温度プローブによって測定された温度が、指定される目標温度値に調整されるように、前記暖房装置が制御される、
    請求項1から請求項7のいずれかに記載の暖房装置。
  9. 前記補助回路(3,3a)が暖房のための熱を提供できないときに、前記補助回路(3,3a)がオフに切り替えられる、
    請求項1から請求項8のいずれかに記載の暖房装置。
  10. 選択的に組み入れることのできる少なくとも1つのさらなる補助回路(3,3a)、
    を備えている、請求項1から請求項9のいずれかに記載の暖房装置。
  11. 前記加熱回路(2)における温度を下げるとき、組入れ可能な前記補助回路(3,3a)内の前記液体媒体が前記加熱回路(2)内の前記液体媒体よりも冷たいときに、前記補助回路(3,3a)が組み入れられる、
    請求項1から請求項10のいずれかに記載の暖房装置。
  12. 前記PTC加熱素子(20)が、あらかじめ求められる暖房出力に基づいて制御される、
    請求項1から請求項11のいずれかに記載の暖房装置。
  13. 前記あらかじめ求められる暖房出力が、要求される全暖房出力と、前記補助回路(3,3a)によって提供できる暖房出力との差に等しい、
    請求項12に記載の暖房装置。
  14. 自動車の特定の領域または特定のコンポーネントを特に加熱するための、選択的に組み入れることのできる前記補助回路(3,3a)、が形成されている、
    請求項10から請求項13のいずれかに記載の暖房装置。
  15. 前記PTC加熱素子(20)と、制御装置(25)と、前記補助回路(3,3a)の組入れおよび切り離しを行うための弁(40a,40b,40c,40d)と、前記液体媒体の循環を発生させるポンプ(60)とが、共通のハウジング内に配置されている、
    請求項1から請求項14のいずれかに記載の暖房装置。
JP2011152609A 2010-07-16 2011-07-11 電気暖房装置 Pending JP2012020730A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10007395.6 2010-07-16
EP10007395A EP2407328B1 (de) 2010-07-16 2010-07-16 Elektrische Heizvorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012020730A true JP2012020730A (ja) 2012-02-02

Family

ID=43016581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011152609A Pending JP2012020730A (ja) 2010-07-16 2011-07-11 電気暖房装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120014680A1 (ja)
EP (1) EP2407328B1 (ja)
JP (1) JP2012020730A (ja)
KR (1) KR20120008451A (ja)
CN (1) CN102371871B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020019451A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空気調和装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012206603A1 (de) * 2012-04-20 2013-10-24 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum elektrischen Aufheizen
DE102012010697B4 (de) * 2012-05-30 2019-02-21 Audi Ag Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
US9631547B2 (en) * 2012-10-19 2017-04-25 Ford Global Technologies, Llc PHEV heating modes to provide cabin comfort
US9682608B2 (en) * 2013-01-30 2017-06-20 Hanon Systems Supplemental heating and cooling sources for a heating, ventilation and air conditioning system
CN104044433A (zh) * 2014-06-30 2014-09-17 重庆长安汽车股份有限公司 一种用于燃料电池汽车的独立采暖***
CN104044434A (zh) * 2014-07-10 2014-09-17 赵元雷 电动汽车水循环暖风***
CN104354561B (zh) * 2014-09-16 2017-09-12 奇瑞汽车股份有限公司 基于电动空调的ptc控制***
FR3026262B1 (fr) * 2014-09-23 2019-04-05 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de chauffage electrique de fluide pour vehicule automobile et procede de commande de ce dispositif
DE102016105592A1 (de) 2016-03-24 2017-09-28 Benteler Automobiltechnik Gmbh Heizvorrichtung sowie Verfahren zur Beheizung eines Kraftfahrzeuges
CN105799457A (zh) * 2016-04-29 2016-07-27 安徽江淮汽车股份有限公司 一种电加热器控制方法及***
CN106873663B (zh) * 2017-01-22 2019-02-12 中国电子科技集团公司第十一研究所 一种温度控制方法及***
CN108281735B (zh) * 2018-01-05 2020-06-26 贵州吉利发动机有限公司 一种电动汽车电池保温***及其方法
CN108407574A (zh) * 2018-05-15 2018-08-17 爱驰汽车有限公司 空调暖风***及其控制方法、计算机可读存储介质及设备
EP3643547B1 (en) * 2018-10-26 2023-09-06 Mahle International GmbH Electric power converter device
FR3101447B1 (fr) * 2019-10-01 2022-07-29 Valeo Systemes Thermiques Procédé de gestion thermique, notamment pour véhicule automobile, et stratégie de gestion thermique et unité de commande associées
CN111208861B (zh) * 2020-01-15 2022-01-18 重庆超力电器有限责任公司 Ptc功率控制方法和装置
CN111251833B (zh) * 2020-03-26 2022-04-12 北京新能源汽车股份有限公司 车用温控***和车辆
CN112319183B (zh) * 2020-11-12 2022-05-20 安徽江淮汽车集团股份有限公司 Ptc循环加热模块、控制方法、装置及存储介质
DE102022109556A1 (de) * 2022-04-20 2023-10-26 Eberspächer Catem Gmbh & Co. Kg Elektrische Heizvorrichtung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000264045A (ja) * 1998-11-04 2000-09-26 Valeo Klimasyst Gmbh 自動車の冷暖房回路
JP2001315524A (ja) * 2000-03-02 2001-11-13 Denso Corp 車両用空調装置
JP2002283826A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Denso Corp 車両用空調装置
JP2003002039A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Denso Corp 車両用空調装置および車両用電気負荷制御装置
JP2006296193A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Valeo Systemes Thermiques 電気自動車用バッテリの設定温度維持装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19542125A1 (de) * 1994-11-29 1996-05-30 Bayerische Motoren Werke Ag Heiz- und Kühlmittelkreislauf für ein Elektrofahrzeug
DE19730678A1 (de) * 1997-07-17 1999-01-21 Volkswagen Ag Hybridfahrzeug mit einer Vorrichtung zur Kühlung von Antriebsbauteilen und zur Innenraumheizung
US7147071B2 (en) * 2004-02-04 2006-12-12 Battelle Energy Alliance, Llc Thermal management systems and methods
EP0949095B1 (de) * 1998-04-07 2003-07-02 The Swatch Group Management Services AG Einrichtung zur Kühlung von Antriebseinheiten und zur Innenraumbeheizung eines Hybridfahrzeuges
US20030182955A1 (en) * 1999-06-07 2003-10-02 Toyotaka Hirao Vehicular air conditioner
JP4465903B2 (ja) * 2000-04-28 2010-05-26 株式会社デンソー 車両用空調装置
US20010043808A1 (en) * 2000-05-19 2001-11-22 Ken Matsunaga Heating apparatus for vehicle cabin
US6690560B2 (en) * 2001-04-24 2004-02-10 Denso Corporation Electrical load controller and vehicle air conditioner using the same
JP2002324653A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Denso Corp 電気ヒータ装置および車両用空調装置
DE50207329D1 (de) * 2002-12-19 2006-08-03 Catem Gmbh & Co Kg Elektrische Heizvorrichtung mit Gehäuse
US7287581B2 (en) * 2003-12-18 2007-10-30 General Motors Corporation Full function vehicle HVAC/PTC thermal system
US7743614B2 (en) * 2005-04-08 2010-06-29 Bsst Llc Thermoelectric-based heating and cooling system
US7614368B2 (en) * 2007-12-03 2009-11-10 International Truck Intellectual Property Company, Llc Automated no-idle heating and engine pre-heat using engine coolant
US9849753B2 (en) * 2008-05-16 2017-12-26 GM Global Technology Operations LLC Heating system for an automotive vehicle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000264045A (ja) * 1998-11-04 2000-09-26 Valeo Klimasyst Gmbh 自動車の冷暖房回路
JP2001315524A (ja) * 2000-03-02 2001-11-13 Denso Corp 車両用空調装置
JP2002283826A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Denso Corp 車両用空調装置
JP2003002039A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Denso Corp 車両用空調装置および車両用電気負荷制御装置
JP2006296193A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Valeo Systemes Thermiques 電気自動車用バッテリの設定温度維持装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020019451A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空気調和装置
JP7195807B2 (ja) 2018-08-03 2022-12-26 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120008451A (ko) 2012-01-30
CN102371871B (zh) 2014-11-05
US20120014680A1 (en) 2012-01-19
EP2407328B1 (de) 2012-10-17
EP2407328A1 (de) 2012-01-18
CN102371871A (zh) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012020730A (ja) 電気暖房装置
US8769977B2 (en) Heat exchanger arrangement
CN107554235B (zh) 电池冷却剂回路控制
CN108357333B (zh) 电气化车辆中使用电池冷却剂泵控制电池冷却的方法
CN110116613B (zh) 充电***
EP3088230B1 (en) Electric vehicle multi-mode thermal control system
US9631547B2 (en) PHEV heating modes to provide cabin comfort
US9482142B2 (en) Cooling system for an electric vehicle and method for producing a cooling system
CN108973596B (zh) 车辆的加热、通风和空气调节***
JP5948244B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の蓄電池の温度を制御する装置及び方法
US20170008375A1 (en) Preconditioning an Electric Vehicle
US20170106724A1 (en) Electrified vehicle cabin heating
EP2590254A2 (en) Battery warm-up apparatus and method thereof
CN107867143B (zh) 将热能传递至分配向车辆客舱的空气的方法
CN102883903B (zh) 机动车辆冷却装置
WO2007049516A1 (ja) 冷却システムおよびその制御方法並びに自動車
US20140062228A1 (en) Thermal management of electric motor in the event of failure of primary cooling system for powertrain on electric vehicle
US10124652B2 (en) Vehicular heat management system
JP2010284045A (ja) 熱供給装置
KR20200136043A (ko) 하이브리드 자동차용 열 관리 시스템
CN109421470A (zh) 用于加热电动车辆的***和方法
JP7183399B2 (ja) 車両用制御装置
CN104302153A (zh) 控制热联接至动力电子装置的冷却剂回路的方法和设备
CN113272167B (zh) 电力转换器装置
CN113752778B (zh) 车辆的热***控制

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402