JP2012015516A - 半導体基板上のボンディングコンタクト - Google Patents

半導体基板上のボンディングコンタクト Download PDF

Info

Publication number
JP2012015516A
JP2012015516A JP2011145282A JP2011145282A JP2012015516A JP 2012015516 A JP2012015516 A JP 2012015516A JP 2011145282 A JP2011145282 A JP 2011145282A JP 2011145282 A JP2011145282 A JP 2011145282A JP 2012015516 A JP2012015516 A JP 2012015516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
metal layer
layer
contact
bonding contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011145282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5550606B2 (ja
Inventor
Zimmer Hans-Gunter
ツィマー ハンス−ギュンター
Stumpf Pascal
シュトゥンプフ パスカル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Micronas GmbH
Original Assignee
TDK Micronas GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Micronas GmbH filed Critical TDK Micronas GmbH
Publication of JP2012015516A publication Critical patent/JP2012015516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5550606B2 publication Critical patent/JP5550606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • H01L2224/05095Disposition of the additional element of a plurality of vias at the periphery of the internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48617Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950 °C
    • H01L2224/48624Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00015Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed as prior art
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】殊に銅ボンディングとの両立性の点で高い信頼性を有するボンディングコンタクトを提供すること。
【解決手段】半導体基板上の、補強構造体を有するボンディングコンタクトにおいて、このボンディングコンタクトには、半導体基板上に配置される少なくとも1つの第1金属層と、この第1金属層の上方に配置される第3金属層とを有しており、第1金属層には、パターンを有する補強構造体が収容され、第3金属層は、ボンディング面を有するボンディングコンタクト層であり、さらに上記のボンディング面の下方かつ第1金属層の上方に絶縁層が配置されており、この絶縁層は、ボンディング面の縁部を越えて突き出ている。る、ボンディング個所(1)において、上記の補強構造体は、ボンディング面の上側から見た場合にこのボンディング面の下方において第1金属層内に構成されており、この補強構造体には誘電体島が含まれている。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載した、半導体基板上の補強構造を有するボンディングコンタクトに関する。
ボンディングコンタクトはふつう、複数の誘電体、コンタクト面およびメタライゼーション面からなる積層体から構成される。ボンディング面(ボンディングパッド)と称される最上位層は、いわゆるボンディングにより、「パッケージ」の薄いワイヤに電気的に結び付けられる。
公知であるのは、ボンディングプロセス中、ボンディングキャピラリ先端部によってボンディングコンタクトに及ぼされる機械的負荷および超音波圧力により、その下にある誘電体の破壊にまでつながる亀裂が形成され、その下にある複数の金属構造体が変形され、またこれらの金属構造体の層が剥離するという事態が発生し得ることである。このようなボンディング欠陥は、ボンディングコンタクトおよびその下にある複数の層におけるクレータとして形成されることがあり、またふつうボンディング中に視認することができず、引き続いて行われる引っ張りテストまたは剪断テストまたは信頼性テスト中にはじめて明らかになるのである。
これらの問題は、3層メタライゼーション、CMP平坦化(化学的機械的平坦化)および金のボンディングワイヤを銅のボンディングワイヤに交換するなどの新しいプロセスオプションによってさらに深刻化している。
したがってボンディングコンタクトの機械的特性を改善するため、ラテラル方向に均一または周期的に補強構造体を設けることが公知である。
EP 0 875 934 B1には少なくとも1つの誘電体層を有するボンディングコンタクトが記載されており、この層は、パターンの付いた補強構造体を有しており、この補強構造体は、互いに接続されかつ例えば格子状に配置されたメタライゼーション線路からなる。
EP 0 875 934 B1
本発明の課題は、改善された特性を備えた冒頭に述べた形式のボンディングコンタクト、殊に銅ボンディングとの両立性の点で高い信頼性を有するボンディングコンタクトを提供することであり、この銅ボンディングでは、エネルギ吸収度が高いことによって起因してボンディングの際にも、また作動温度が高い場合にもボンディングパッドのロバストかつ均一な特性が要求されるのである。
上記の課題は、請求項1の記載された特徴的構成を有するボンディングコンタクトによって解決される。
本発明によるボンディングコンタクトの第1実施例の断面図である。 図1のボンディングコンタクトの補強構造体を上から見た断面図である。 本発明によるボンディングコンタクトの第2実施例の断面図である。
本発明によるボンディングコンタクトはつぎのように構成されている。すなわち、補強構造体を有する半導体基板上に、半導体基板に配置された少なくとも1つの第1金属層と、半導体基板上の、補強構造体を有する半導体基板上に、この半導体基板上に配置される少なくとも1つの第1金属層と、第1金属層の上方に配置された第3金属層とを有しており、上記の第1金属層は、パターンを有する補強構造体を収容するためのものであり、上記の第3金属層は、ボンディング面(ボンディングパッド)を有するボンディングコンタクト層であり、上記のボンディング面の下方および第1金属層の上方に絶縁層が配置されており、この絶縁層は、ボンディング面の縁部を越えて突き出ており、上記の補強構造体は、上側からボンディング面を見た場合、ボンディング面の下方において上記の第1金属層の内側に構成されており、上記の補強構造体には誘電体島が含まれている。
補強構造体を有する半導体基板上のこのようなボンディングコンタクトは、本発明による1発展形態によればつぎのような特徴を有する。ここで上記の補強構造体は、パターンを有する補強構造体を収容するための、半導体基板に配置される少なくとも1つの導電性材料層と、金属層とを含んでおり、この金属層は、ボンディング面(ボンディングパッド)を有するボンディングコンタクト層として構成されかつ上記の導電性材料層に配置される。
− 上記の補強構造体は、規則的に配置される第1形状の島および第2形状の島から構成され、
− 第1形状の島は格子状に配置されており、
− 格子点を構成しかつ隣接する4つの第1形状の島の間にそれぞれ第2形状の島が配置されており、
− 第2形状の島は、格子状の構造を構成する。
本発明のように構造化された導電性材料層、有利にはアルミニウムまたは銅のような金属を使用すれば、ボンディングコンタクトの良好な機械的の特性が得られるため、ボンディングの際の力を一層良好に受け止めることができ、これによって基板までに至る亀裂の形成が抑止されるか、または少なくとも最小化される。
本発明の有利な1発展形態にしたがって中央に配置された補強構造体をフレーム状に包囲することにより、有利にも、このフレーム状に包囲された領域において、少なくとも1つの誘電体層に配置される貫通コンタクト部(ヴィア)を介して、ボンディングコンタクト層との電気的な接触接続を形成することができる。これにより、機械的には不利ではあるが導電性材料層の電気的な接続に必要なこのような貫通コンタクト部が、上記のボンディングによって機械的に負荷のかかるボンディング−パッド領域の外側で実現される。上記のヴィアを収容する誘電体層も、ボンディングパッドの下側の領域には、このような貫通コンタクト部を有しない。これにより、このようなボンディングコンタクトは殊に自動車における適用に有利である。それは上記の補強構造体の領域においては、アクティブな電子構成素子が、その下の半導体基板に実現されることがないからである。
本発明による別の1実施形態の特徴は、
− 上記の補強構造体が、規則的に配置される島からなるパターンを有し、
− 上記の導電性材料層は、補強構造体をフレーム状に包囲し、
− 上記の導電性材料層は、縁部領域にて、少なくとも1つの誘電体層に配置される貫通コンタクト部を介して上記のボンディングコンタクト層に電気的に接続される。
これにより、機械的には不利ではあるが導電性材料層の電気的な接続には必要なこのような所要の貫通コンタクト部が、上記のボンディングによって機械的に負荷のかかるボンディング−パッド領域の外側で実現される。上記のヴィアを収容する誘電体層も、ボンディングパッドの下側の領域にはこのような貫通コンタクト部を有しない。これにより、このようなボンディングコンタクトは殊に自動車における適用に有利である。それは上記の補強構造体の領域においては、アクティブな電子構成素子が、その下にある半導体基板に実現されることはないからである。
本発明の発展形態によれば、上記の2つの解決手段において、島は第1形状および第2形状で構成され、ここで第1形状の島は格子状に配置され、また格子点を構成しかつ隣接するこれらの4つの第1形状の島の間にそれぞれ第2形状の島が配置され、これらの第2形状の島も同様に格子状の構造体を構成する。
本発明の1発展形態において第1形状の島は、導電性材料層の面において正方形または矩形の断面を有しているため、このような島は簡単に作製可能である。それは、この場合には相応する構造体が、多重に回転対称だからである。
本発明の別の1実施形態において上記の第2形状の島は、導電性材料層の面において十字形の断面を有しており、これによって同様に格子状の、多重に回転対称な構造を構成するため、これによって生じる補強構造体のパターンも多重に回転対称になるのである。ここで殊に有利であることは判明したのは、上記の導電性材料層の面において、隣接し合う第2形状の境界部と、第1形状の島と第2形状の島との境界部とが同じ間隔を有する場合である。これにより、有利には誘電体から作製される上記の補強構造体のパターンの領域において、すなわちこの補強構造体を収容する材料層の中央領域において、誘電体の割合は、導電性材料層の材料の割合よりも大きくなるのである。
本発明の1発展形態によれば、有利には別の導電性材料層が設けられており、この導電性材料層は、補強構造体を有する導電性材料層に配置されており、かつ誘電体から構成されかつ中央に配置された島を有しており、ここでこの島は、導電性材料層によってフレーム状に包囲される。これにより、本発明のこの発展形態においても、ボンディングパッドの下の領域には別の構造体が存在しないままになる。このようにして得られるボンディングコンタクトは、ボンディングパッドの下に、基板表面に対して垂直方向に延びかつ誘電体から構成される複数の領域を有し、これらの領域は、積層体において中断されることはない。これにより、材料の弾性的な歪み限界までの、ボンディングコンタクトの負荷耐性が得られるのである。
したがって有利にも2つの導電性材料層間、またはボンディングパッドと、その下にある導電性材料層との間の別の誘電体層も同様に、電気的な接続に必要な貫通コンタクト部を縁部領域だけに有するのである。
最後に本発明の1発展形態によれば、2つの導電性材料層の間に1つの誘電体層が配置されており、この誘電体層により、上記の縁部領域に配置される貫通コンタクト部を介して、上記の2つの導電性材料層が電気的に接続される。
実際のボンディングパッドが、負荷耐性能力の低い構造体を有しないように維持するため、パッシベーション層における開口部によって定められるボンディングパッドには、貫通コンタクト部がない。本発明の1発展形態によれば、これらの貫通コンタクト部は、パッシベーション層の縁部領域に配置される。
また殊に有利であるのは、上記の補強構造体を有する導電性材料層が、別の材料層および/または誘電体層を基準にして、基板側に配置される場合である。すなわち、この導電性材料層は、可能な限り基板の近くに配置されるのである。これにより、場合によっては発生する亀裂をこの構造化された材料層によって補強することができる。
上記の導電性材料層は、金属、有利にはアルミニウムおよび/または銅によって形成され、また誘電体層における貫通コンタクト部は、電気的な接触接続のために金属、有利にはタングステンまたはアルミニウムによって充填される。
有利な1実施形態によれば、上記のボンディングコンタクト層の縁部は、第2金属層の金属製のフレームの内側の縁部とも、また外側の縁部ともずれている。さらに第2金属層のフレームの内側の縁部も外側の縁部も共に、第1金属層のフレームの内側および外側の縁部とずれている。第1金属層のフレームの内側の縁部も外側の縁部も共に上記の縁部からずれているため、第1金属層の縁部、第2金属層の縁部およびボンディングコンタクト層の縁部で互いに重なり合うものはない。言い換えると、個々の金属面およびボンディング面における金属フレームのそれぞれの外側の縁部は、互いにラテラム方向にずれているのである。
発明者の調査によって示されたのは、互いにずらした金属層の縁部により、亀裂の形成を効果的に抑止することできることである。この際に注意すべきであるのは、個々のフレームおよびボンディングコンタクト層が、択一的な実施形態だけにおいてヴィアないしはスルーコンタクトによって電気的に接続されることである。
個々のフレームを互いにずらすという上記の原理は、3つ以上の金属面に拡張することが可能である。
以下では添付の図面を参照し、実施例に基づいて本発明を詳しく説明する。
図1のボンディングコンタクト1は、半導体基板2上に配置されており、この半導体基板には、xで示した領域の外側に複数のアクティブ半導体素子、例えばトランジスタ、ダイオード、メモリまたはセンサ素子などを実現することができる。
ボンディングコンタクト1は、複数の材料層、有利には上下に重なった3つの材料層を有している。すなわちボンディング個所は、基板2に配置されてはいるが、2つの薄い誘電体層9によって基板2から離れているアルミニウム製の第1金属層3を有している。この第1金属層3には誘電体製の補強構造体10が設けられており、この補強構造体10は誘電体層8によって第2金属層7から離されている。最後にボンディングコンタクト1は、ボンディングコンタクト層4でありかつ同様にアルミニウムである第3金属層を有している。ボンディングコンタクト層4の表面は、ボンディング面ないしはボンディングパッド5を形成しており、ここでこの面は、パッシベーション層13によって矩形に包囲されている。このことは図2の平面図に示されているとおりである。ボンディングコンタクトそう4は、縁部5aを有しており、この縁部は、パッシベーション層13の下側に構成されている。すなわち、パッシベーション層13は、四方の縁部においてボンディングコンタクト層4に重なっているのである。第2金属層7とボンディングコンタクト層4との間には第2誘電体層6が配置されている。第1誘電体層8の材料も、第2誘電体層6の材料も共にふつうは二酸化ケイ素SiOが含まれている。
図1から明瞭にわかるのは、ボンディングコンタクト層4ないしはボンディングコンタクト5以外では、絶縁層14内に補強構造体が配置されることであり、ここでこの絶縁層は少なくとも2μmの厚さを有するべきである。絶縁層14は、図1に示したようにただ1つの層として相応に厚く実施するかまたは重なり合う複数の部分絶縁層から構成することが可能である。
第1金属層3に実現される補強構造体10のパターンは、個別のパターンエレメントから構成され、これらのパターンエレメントは、異なる形状を有する島11および12として形成され、またそれぞれ誘電体、例えば2酸化ケイ素からなる。図2の第1金属層3の平面図において、島11は、金属層3の面において正方形の断面を有する第1形状からなり、また島12の断面は十字形の第2形状である。
正方向の島11も、十字形の島12も共にそれぞれ格子状に配置されており、十字形の島12は、隣接する4つの島11の間にある。ここでこれらの隣接する4つの島11は、島11によって形成される格子状構造体の格子点を構成する。
隣接する十字形の島12同士の境界部と、十字形の島12と正方形の島11との間の境界部とは、同じ一定の間隔を有しているため、島11と12との間には金属層3のウェブ状の材料が残ったままになる。十字形の島12の間にある金属ウェブを3aと記し、格子状の島11と十字形の島12との間にある金属ウェブを3bと記す。
補強構造体10は、金属層3の閉じた縁部3cによって囲まれており、金属層3は、この縁部3cの領域において、第1誘電体層8に配置される貫通コンタクト15により、第2金属層7に電気的に接続される。
第2金属層7はフレーム状に構造化されるため、金属フレーム7aにより、誘電体島14が囲まれる。誘電体島14の代わりに酸化島14を設けることも可能である。金属フレーム7aは、第1誘電体層8内の貫通コンタクト15を介して、第1金属層3の金属フレーム3cに電気的に接続される。
さらに第2金属層7のこのフレーム7aは、第2誘電体層6に配置される貫通コンタクト部16を介して、第3金属層4に接続される。貫通コンタクト部16も同様に第2誘電体層6の縁部領域に配置されており、殊に第1誘電体層8の貫通コンタクト部15に重なるように配置されている。
貫通コンタクト部15ないしは16は、タングステンないしはアルミニウムからなる。
図2からわかるように、これらの貫通コンタクト部15および16は、ボンディングコンタクト1の4つのすべての面に配置されている。すなわち貫通コンタクトは、ボンディングコンタクトを完全に包囲しているのである。これにより、貫通コンタクトは、実質的なボンディングパッド構造体に属してはおらず、パッシベーション層13の下で垂直方向に延びているのである。このことは図2の平面図からもわかり、この図によれば、補強構造体10は、パッシベーション層13によって構成されるフレーム内に配置される。これに続く縁取りは、第2金属層7のフレーム7aの内側の辺によって構成される。
補強構造体10の領域では、すなわちパッシベーション層13によって定められるボンディング面5の下側では、すべての層の誘電体から構成されかつ垂直方向に延びるパイルが、第1金属層の島11または12から始まって第2誘電体層6まで延在している。これによって機械的に高い抵抗力が得られるのである。
図3にはボンディングコンタクト1の有利な第2の実施形態が示されている。以下では、図1に示した実施例との違いだけを説明する。ボンディングコンタクト層4は、縁部5aによって区切られている。ここではボンディングコンタクト層4の縁部5aは、第2金属層7の金属製フレーム7aの内側の縁部に対しても外側の縁部に対してもずれている。さらに第2金属層のフレーム7aの外側の縁部も内側の縁部も共に、第1金属層3のフレーム3cの内側および内側の縁部に対してずれている。また第1金属層3のフレーム3cの外側の縁部および内側の縁部も縁部5aに対してずれているため、第1金属層3の縁部、第2金属層7の縁部およびボンディングコンタクト層4の縁部は上下に重なっていない。言い換えると、金属フレーム3c,7aの外側の縁部およびボンディング面5aの外側の縁部はそれぞれ互いにラテラル方向にずれているのである。ここで注意すべきであるのみ、個々のフレーム3cおよび7aおよびボンディングコンタクト層4は、択一的な1実施形態においてのみ、ヴィアないし貫通コンタクト部15および16によって電気的に接続されていることである。
1 ボンディングコンタクト、 2 半導体基板、 3 導電性材料層、金属層、 3a 隣接する島12間の金属層3のウェブ、 3b 島12と島11との間の金属層3のウェブ、 3c 金属層3のフレームを囲む補強構造体10、 4 金属層、 5 ボンディング面(ボンディングパッド)、 5a ボンディング面の縁部、 6 誘電体層、 7 導電性材料層、金属層、 7a 金属層7のフレーム、 8 誘電体層、 9 誘電体層、 10 補強構造体、 11 第1形状の島、 12 第2形状の島、 13 パッシベーション層、 14 金属層7の誘電体島、 15 誘電体層8の貫通コンタクト、 16 誘電体層6の貫通コンタクト

Claims (12)

  1. 半導体基板(2)上の、補強構造体(10)を有するボンディングコンタクト(1)において、
    該ボンディングコンタクトには、
    − 前記の半導体基板(2)上に配置される少なくとも1つの第1金属層(3)と、
    − 当該の第1金属層(3)の上方に配置される第3金属層(4)とを有しており、
    前記の第1金属層(3)には、パターンを有する補強構造体(10)が収容され、
    前記の第3金属層(4)は、ボンディング面(ボンディングパッド)(5)を有するボンディングコンタクト層であり、
    さらに
    − 前記のボンディング面(5)の下方かつ第1金属層(3)の上方に絶縁層(14)が配置されており、
    当該の絶縁層(14)は、前記のボンディング面(5)の縁部(5a)を越えて突き出ている、ボンディングコンタクト(1)において、
    − 前記の補強構造体(10)は、当該のボンディング面(5)の上側から見た場合に当該のボンディング面(5)の下方において第1金属層(3)内に構成されており、
    − 当該の補強構造体(10)には誘電体島(11,12)が含まれていることを特徴とする
    ボンディングコンタクト(1)。
  2. 前記の絶縁層(14)は、少なくともほぼ2μmの厚さを有し、かつ複数の部分層から構成される、
    請求項1に記載のボンディングコンタクト。
  3. − 前記の補強構造体(10)は、規則的に配置される第1形状の島(11)および第2形状の島(12)から構成され、
    − 第1形状の島(11)は格子状に配置されており、
    − 当該の第1形状の島(11)は、直に隣接する4つの第2形状の島(12)の間にそれぞれ配置されており、
    − 第2形状の島(12)は格子状の構造を構成する、
    請求項1または2項に記載のボンディングコンタクト。
  4. 前記の第1金属層(3)にフレーム(3c)が構成されており、
    当該フレーム(3c)により、前記の補強構造体(10)が包囲される、
    請求項1から3までのいずれか1項に記載のボンディングコンタクト。
  5. 前記の第1金属層(3)は、縁部領域にて、少なくとも1つの誘電体層(8)に配置される貫通コンタクト部(15)を介して前記のボンディングコンタクト層(4)に電気的に接続される、
    請求項1から4までのいずれか1項に記載のボンディングコンタクト。
  6. 前記の第1形状の島(11)は、第1金属層(3)の面にて正方形または矩形の断面を有する、
    請求項1から5までのいずれか1項に記載のボンディングコンタクト(1)。
  7. 前記の第2形状の島(12)は、第1金属層(3)の面にて十字形の断面を有する、
    請求項1から6までのいずれか1項に記載のボンディングコンタクト(1)。
  8. 第2金属層(7)が設けられており、
    該第2金属層(7)は、前記の補強構造体(10)を有する第1金属層(3)の上に配置されており、かつ誘電体から構成されかつ中央に配置される島を有しており、
    当該の島は、第2金属層(7)によってフレーム状に包囲される、
    請求項1から7までのいずれか1項に記載のボンディングコンタクト(1)。
  9. 前記の第1金属層(3)と第2金属層(7)との間に誘電体層(8)が配置されており、
    該誘電体層より、縁部領域に配置された貫通コンタクト部(15)を介して前記の2つの導電性材料層(3,7)が電気的に接続される、
    請求項8に記載のボンディングコンタクト(1)。
  10. 前記のボンディング面(5)は、縁部領域にて、誘電体層(6)に配置される貫通コンタクト部(16)を介して第2金属層(7)に電気的に接続される、
    請求項9に記載のボンディングコンタクト(1)。
  11. 前記のボンディング面(5)は、パッシベーション層(13)の開口部によって定められ、
    前記の貫通コンタクト部(15,16)は、当該のパッシベーション層(13)の縁部領域に配置される、
    請求項1から10までのいずれか1項に記載のボンディングコンタクト(1)。
  12. 前記の金属製のフレームの外側の縁部(3c,7a)と、ボンディング面の外側の縁部(5a)とはそれぞれラテラル方向にずれている、
    請求項1から11までのいずれか1項に記載のボンディング個所(1)。
JP2011145282A 2010-06-30 2011-06-30 半導体基板上のボンディングコンタクト Active JP5550606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010025754 2010-06-30
DE102010025754.0 2010-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012015516A true JP2012015516A (ja) 2012-01-19
JP5550606B2 JP5550606B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=45347039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011145282A Active JP5550606B2 (ja) 2010-06-30 2011-06-30 半導体基板上のボンディングコンタクト

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5550606B2 (ja)
CN (1) CN102315189B (ja)
DE (1) DE102011107349B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11251122B2 (en) 2019-10-30 2022-02-15 Kioxia Corporation Semiconductor device having a bonding pad area of a first wiring layer overlaps a bonding pad electrode of a second wiring layer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11168101A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Sony Corp 半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6143396A (en) * 1997-05-01 2000-11-07 Texas Instruments Incorporated System and method for reinforcing a bond pad
US6552438B2 (en) * 1998-06-24 2003-04-22 Samsung Electronics Co. Integrated circuit bonding pads including conductive layers with arrays of unaligned spaced apart insulating islands therein and methods of forming same
TW445616B (en) * 1998-12-04 2001-07-11 Koninkl Philips Electronics Nv An integrated circuit device
US6274474B1 (en) * 1999-10-25 2001-08-14 International Business Machines Corporation Method of forming BGA interconnections having mixed solder profiles
JP4801296B2 (ja) * 2001-09-07 2011-10-26 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4170103B2 (ja) * 2003-01-30 2008-10-22 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置、および半導体装置の製造方法
US7372153B2 (en) * 2003-10-07 2008-05-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Integrated circuit package bond pad having plurality of conductive members
US7629689B2 (en) * 2004-01-22 2009-12-08 Kawasaki Microelectronics, Inc. Semiconductor integrated circuit having connection pads over active elements
US7632749B1 (en) * 2004-04-13 2009-12-15 Spansion Llc Semiconductor device having a pad metal layer and a lower metal layer that are electrically coupled, whereas apertures are formed in the lower metal layer below a center area of the pad metal layer
JP5342154B2 (ja) * 2008-02-25 2013-11-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11168101A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Sony Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11251122B2 (en) 2019-10-30 2022-02-15 Kioxia Corporation Semiconductor device having a bonding pad area of a first wiring layer overlaps a bonding pad electrode of a second wiring layer

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011107349A1 (de) 2012-01-05
CN102315189B (zh) 2015-07-29
JP5550606B2 (ja) 2014-07-16
CN102315189A (zh) 2012-01-11
DE102011107349B4 (de) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4671814B2 (ja) 半導体装置
US20050067707A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP4938983B2 (ja) 半導体集積回路
WO2007047058A2 (en) Semiconductor die having a protective periphery region and method for forming
US20110215481A1 (en) Semiconductor device
US6576970B2 (en) Bonding pad structure of semiconductor device and method for fabricating the same
US8697566B2 (en) Bump structure and manufacturing method thereof
JP2016025107A (ja) 半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP2017195321A (ja) チップコンデンサ
JP2007214349A (ja) 半導体装置
JP4293563B2 (ja) 半導体装置及び半導体パッケージ
JP2007103656A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009176833A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP5550606B2 (ja) 半導体基板上のボンディングコンタクト
CN100536120C (zh) 半导体芯片及其制造方法
KR20070008438A (ko) 반도체 장치
JP6137454B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9064707B2 (en) Bonding contact area on a semiconductor substrate
US8247903B2 (en) Semiconductor device
US8836150B2 (en) Semiconductor device
JP4759229B2 (ja) 半導体装置
US9978723B2 (en) Semiconductor device
JP2005285971A (ja) 半導体装置
JP5485132B2 (ja) 半導体装置
JP3729680B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5550606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250