JP2012015089A - 燃料電池用触媒層 - Google Patents

燃料電池用触媒層 Download PDF

Info

Publication number
JP2012015089A
JP2012015089A JP2010291728A JP2010291728A JP2012015089A JP 2012015089 A JP2012015089 A JP 2012015089A JP 2010291728 A JP2010291728 A JP 2010291728A JP 2010291728 A JP2010291728 A JP 2010291728A JP 2012015089 A JP2012015089 A JP 2012015089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
fuel cell
layer
catalyst layer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010291728A
Other languages
English (en)
Inventor
Taizo Yamamoto
泰三 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Equos Research Co Ltd
Original Assignee
Equos Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Equos Research Co Ltd filed Critical Equos Research Co Ltd
Priority to JP2010291728A priority Critical patent/JP2012015089A/ja
Priority to PCT/JP2011/057896 priority patent/WO2011152112A1/ja
Publication of JP2012015089A publication Critical patent/JP2012015089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8663Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】軽加湿又は無加湿の下でより高い出力を安定的に発揮可能な燃料電池を提供する。
【解決手段】本発明の燃料電池用触媒層は、電解質層の一面に接合され、カーボンブラックからなる担体1aに白金からなる触媒金属微粒子1bが担持されてなる無数の触媒1と、高分子電解質2とを含有する。この燃料電池用触媒層は、触媒1上に親水層3が形成されるように、高分子電解質2の側鎖101の親水性官能基を触媒1に配向させた構造となっている。また、この燃料電池用触媒層は、幅が1μmを超える細孔を有さない。
【選択図】図6

Description

本発明は燃料電池用触媒層に関する。
燃料電池のセルは、電解質層と、電解質層の一面に接合されて空気が供給されるカソード極と、電解質層の他面に接合されて燃料が供給されるアノード極とからなる。カソード極やアノード極は触媒層を有している。触媒層は、カーボンブラック等の導電性のある担体に白金等の触媒金属微粒子が担持されてなる無数の触媒と、高分子電解質とを含有している。
従来の触媒層の製造方法としては、例えば特許文献1に本発明の発明者等による製造方法の発明が開示されている。この製造方法では、まず粉砕後の無数の触媒を水とともに混合してプレペーストとする。この間、水を多く用いた遠心攪拌法を採用することにより、各触媒間に存在し得る気泡が好適に除去される。次いで、プレペーストを高分子電解質の溶液とともに混合して触媒ペーストとする。そして、触媒ペーストにより触媒層を得る。例えば、カーボンクロス等のガス透過性を有する基材に触媒ペーストを印刷し、基材とともに触媒ペーストを乾燥する。これにより、基材上に触媒層が形成されたカソード極やアノード極となる電極が得られる。
こうして得られる触媒層では、高分子電解質の親水性官能基が各触媒側に配向し、各触媒と高分子電解質との間に互いに連続する親水層が形成されている。この触媒層はPFF(Proton Film Flow)構造を有していると称される。このPFF構造の触媒層をもつ電極をカソード極及びアノード極とし、電解質層の両面にこれらを設ければ、膜電極接合体(MEA:Membrane Electrode Assembly)が得られる。発明者の試験結果によれば、この膜電極接合体をセルとした燃料電池では、プロトンが好適に移動し、軽加湿又は無加湿でありながら高出力が得られる。
特開2006−140062号公報
しかし、軽加湿又は無加湿の下でより高い出力を安定的に発揮可能な燃料電池が求められている。
すなわち、「Carbon」(Kim Kinoshita; John Wiley & Sons 1988)の199頁や特開平7−134995号公報には、担体や触媒を硝酸水溶液等の酸の水溶液で煮沸して処理済み触媒を得ることが開示されている。この処理済み触媒は、表面に水酸基を有するものとなり、親水性が向上すると考えられる。このため、この処理済み触媒により触媒層を製造すれば、得られた触媒層は、プロトンが移動し易く、高出力が得られると考えられる。
しかしながら、発明者の試験によれば、担体や触媒を酸の水溶液で煮沸すれば、触媒や担体が酸化され、劣化を生じてしまう。このため、この処理済み触媒では高い活性を安定的に望めない。
一方、既存の触媒の中には硝酸基等を含むものが存在している。発明者の試験によれば、触媒が硝酸基等を含む場合、硝酸基等が触媒層のPFF構造の形成に重要な役割を担う。
さらに、従来の燃料電池の触媒層では、生成水を逃がすため、ある程度の大きさ以上の細孔が点在している方が出力が高くなる。しかし、細孔が大きいと電気抵抗が大きくなってしまうことから、触媒層には、直径が1μmを超える大きな細孔はできるだけ存在しない方が好ましい。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、軽加湿又は無加湿の下でより高い出力を安定的に発揮可能な燃料電池を提供することを解決すべき課題としている。
本発明の燃料電池用触媒層は、電解質層の一面に接合され、担体に触媒金属微粒子が担持されてなる無数の触媒と、高分子電解質とを含有する燃料電池用触媒層において、
前記触媒上に親水層が形成されるように、前記高分子電解質の側鎖の親水性官能基を前記触媒に配向させた構造であり、
かつ幅が1μm以内の細孔のみを有することを特徴とする(請求項1)。
本発明の燃料電池用触媒層は、各触媒と高分子電解質との間に親水層が形成されており、この触媒層は、触媒上に親水層が形成されるように、高分子電解質の側鎖の親水性官能基を触媒に配向させている(PFF構造)。また、本発明の触媒層は、発明者の試験結果によれば、幅が1μmを超える細孔を有さない。このような細孔を有さない触媒層は、電子やプロトンの移動を遮る無駄な空間がなく、触媒層の抵抗値が小さくなるため、燃料電池が高出力を発揮する。
したがって、本発明の触媒層を燃料電池に採用すれば、燃料電池が軽加湿又は無加湿の下でより高い出力を安定的に発揮可能である。
触媒金属微粒子は、親水性を有する修飾基で修飾されていることが好ましい(請求項2)。発明者らの知見によれば、修飾基は、硝酸基、アミノ基、スルホン酸基、水酸基及びハロゲン基から選ばれる少なくとも1種であり得る(請求項3)。親水層は、高分子電解質のイオン交換基によって形成される他、各触媒の表面に生成された親水基によっても形成されると考えられる。
本発明の触媒層は、修飾工程、水浸漬工程、湿式粉砕処理工程、触媒ペースト調製工程及び最終工程を備えた製造方法によって得られる。
つまり、本発明の触媒層は、修飾基を含有する貴金属錯体溶液を用意し、貴金属錯体溶液に触媒を接触させることにより、修飾基で修飾された触媒である処理済み触媒を得る修飾工程と、
処理済み触媒を水に浸漬する水浸漬工程と、
水中の処理済み触媒に対して湿式粉砕処理を行い、プレペーストとするプレペースト調製工程と、
プレペーストを高分子電解質の溶液とともに混合して触媒ペーストとする触媒ペースト調製工程と、
触媒ペーストにより燃料電池用触媒層を得る最終工程とにより製造されていることも特徴とする。
修飾工程では、修飾基を含有する貴金属錯体溶液を用意し、貴金属錯体溶液に触媒を接触させることにより、修飾基で修飾された触媒である処理済み触媒を得る。この際、触媒が既に担持された触媒金属微粒子を有していることから、貴金属錯体溶液の修飾基が触媒を修飾する。
これにより、修飾基で修飾された触媒である処理済み触媒が得られる。この処理済み触媒は、担体や触媒を酸の水溶液で煮沸したものではないので、触媒や担体は酸化されておらず、劣化を生じていない。
発明者の知見によれば、貴金属錯体溶液としては、ジニトロジアミン白金(II)硝酸溶液(cis−[Pt(NH32(NO22]/HNO3 sol.)、ヘキサヒドロキソ白金(IV)酸硝酸溶液((H2Pt(OH)6)/HNO3 sol.)等を採用することができる。
水浸漬工程では、処理済み触媒を水に浸漬する。この時、処理済み触媒は修飾基で修飾されていることから、各処理済み触媒の表面はより確実に水で覆われた状態になっている。また、水を多く用いた遠心攪拌法を採用することにより、各触媒間に存在し得る気泡が好適に除去される。
湿式粉砕処理工程では、水中の処理済み触媒に対して湿式粉砕処理、例えば超音波ホモジナイザや湿式ジェットミルによる粉砕を行い、プレペーストとする。これにより触媒粒子の次数若しくは大きさが低減するため、触媒層中に無駄な空間(細孔)ができず、触媒層の抵抗値が小さくなるため、燃料電池が高出力を発揮する。
触媒ペースト調製工程では、プレペーストを高分子電解質の溶液とともに混合して触媒ペーストとする。この時、各処理済み触媒は水に対する濡れ性を有していることから、高分子電解質は各処理済み触媒側に高分子電解質が有する親水性官能基を配向させる。そして、互いに接触する各処理済み触媒と高分子電解質との間に水によって互いに連続する親水層が形成された触媒ペーストが得られる。
最終工程では、触媒ペーストにより燃料電池用触媒層を得る。このため、この触媒ペーストを用いて触媒層を製造すれば、その触媒層はより確実にPFF構造を有するものとなる。
このため、この触媒層を有する燃料電池では、親水層が触媒層中に連続的に形成されているので、これを伝ってプロトンが移動しやすい。また、高分子電解質がその親水層側に高分子電解質が有する親水性官能基を配向させているため、プロトンの移動に親水層が有効に活用される。このため、プロトンの移動に必要な量の水が水路内に保水されて水路内を良好に移動する。過剰な水は必要がない。
実施例の燃料電池用触媒層の製造方法を示す流れ図である。 試験1に係り、実施例1及び比較例1、2の燃料電池におけるセル温度と、電圧と、抵抗との関係を示すグラフである。 実施例の燃料電池用触媒層の一部を示す模式断面図である。 試験2に係り、実施例2及び比較例1、2の燃料電池におけるセル温度と、電圧と、抵抗との関係を示すグラフである。 試験3に係り、実施例2の処理澄み触媒におけるXPS分析結果をN1sの重ね合わせの下で示すグラフである。 試験4に係り、実施例3の電極の断面を示す5000倍の顕微鏡写真である。 試験4に係り、比較例3の電極の断面を示す5000倍の顕微鏡写真である。 試験4に係り、実施例3と触媒層と比較例3の触媒層との細孔分布を示すグラフである。 試験5に係り、実施例4及び比較例4の燃料電池における電流密度と電圧との関係を示すグラフである。 試験5に係り、実施例5−1、5−2及び比較例5の燃料電池における電流密度と電圧との関係を示すグラフである。
(試験1)
まず、無数の触媒からなる集合体を購入した。触媒の担体種はケッチェンブラックEC600JDであり、触媒種はPt/Coである。各触媒はカーボンブラックからなる担体に白金及びコバルトが60質量%の担持量で担持されている。そして、図1に示すように、ステップS1において、この集合体をブレードミルを用いて粉砕した。
次いで、ステップS2において、貴金属錯体溶液による修飾工程を行った。すなわち、白金錯体溶液を用意し、白金錯体溶液に粉砕後の触媒を添加した。
具体的には、ジニトロジアミン白金(II)硝酸溶液(cis−[Pt(NH32(NO22]/HNO3 sol.)(Pt0.05g/150mL、硝酸濃度0.07%(0.01M))を白金錯体溶液とした。
この白金錯体溶液中に触媒を添加し、スターラで5時間攪拌した。これにより、ジニトロジアミン白金の回りに存在する修飾基が触媒の白金を修飾すると考えられる。処理後の白金錯体溶液をろ過し、残留物を60°Cで2時間乾燥し、窒素ガス中において、150°Cで2時間熱処理を行った。処理済み触媒を熱処理するのは、各処理済み触媒の表面の不純物を可及的に除去するためである。こうして、1gの触媒から1.012g(Pt収率84.3%)の処理済み触媒を得た。処理済み触媒は修飾基で修飾された触媒である。
この後、ステップS3において、処理済み触媒をプレペースト調製工程に供した。まず、ステップS31において、処理済み触媒1gに対して水を100mL加え、水浸漬を行った。
次いで、ステップS32において、処理済み触媒を浸漬させた水中に超音波ホモジナイザを差し込んで振動数が20kHzの超音波を10分間加え、湿式粉砕処理を行った。
さらに、ステップS33において、自転/公転式遠心攪拌機(キーエンス社製、商品名「ハイブリッドミキサーHM−500」)を用意し、遠心攪拌法を実行した。この際、攪拌機のチャンバーに処理済み触媒と、処理済み触媒の8倍量まで減じた水とを収容した。この後、チャンバーを公転させることによって混合物に遠心力を付与しつつ、チャンバーを自転させることによって混合物を自身の自重で攪拌し、プレペーストを得た。この間、処理済み触媒を修飾基が修飾していることから、各処理済み触媒の表面はより確実に水で覆われた状態になっている。
次いで、ステップS4において、触媒ペースト調製工程を行った。この際、同種の攪拌機のチャンバー内にプレペースト、高分子電解質溶液を収容し、遠心攪拌法を実行した。この間、各処理済み触媒は水に対する濡れ性を有していることから、高分子電解質は各処理済み触媒側に高分子電解質が有するスルホン基を配向させる。そして、互いに接触する各処理済み触媒と高分子電解質との間に水によって互いに連続する親水層が形成される。
この後、ステップS5の最終工程として、触媒ペーストにより触媒層を得る。まず、ガス透過性を有する基材として、カーボンクロスを用意した。カーボンクロスを基材とし、両面にカーボンブラックとPTFEとの混合物からなる撥水層を付与した拡散層を作製した。この後、ステップS51において、上記触媒ペーストを用いてカソード触媒層及びアノード触媒層のスクリーン印刷を行なった。
そして、ステップS52において、印刷後の基材を急速乾燥させ、カソード極及びアノード極を得た。電解質層の両面にこれらを設け、膜電極接合体を得た。この膜電極接合体をセルとし、実施例1の燃料電池を組付けた。実施例1の燃料電池の触媒層はPtが0.1mg/cm2である。
比較例1として、修飾工程S2及び湿式粉砕処理S32を行わない従来の製造方法で触媒ペーストを得、この触媒ペーストで同様の燃料電池を組付けた。比較例1の燃料電池の触媒層はPtが0.1mg/cm2である。
また、比較例1と同様、比較例2の燃料電池を組付けた。比較例2の燃料電池の触媒層はPtが0.4mg/cm2である。
これらの燃料電池において、加湿温度を60°C、H2の供給量を0.8L/分(0.1MPa−G)、空気の供給量を3.0L/分(0.1MPa−G)、電極面積が45mm×45mm(20.25cm2)の条件下、セル温度(°C)と、電圧(V)と、抵抗(Ω・cm2)との関係を求めた。結果を図2に示す。
図2より、実施例1の燃料電池は、比較例1の燃料電池よりも、軽加湿の下でより高い出力を安定的に発揮できることがわかる。また、実施例1の燃料電池の性能は白金量が4倍の比較例2と同様である。このため、実施例1の燃料電池では、白金量を減らしても、軽加湿の下で高い出力を安定的に発揮できることがわかる。実施例1の燃料電池の触媒層は、図3に示すように、担体1aに触媒金属微粒子1bが担持されてなる無数の触媒1と、高分子電解質2とを含有し、この触媒層では、触媒1上に親水層3が形成されるように、高分子電解質2の側鎖101の親水性官能基を触媒1に配向させている(PFF構造)。これにより、各触媒1と高分子電解質2との間に互いに連続する親水層3が確実に形成されている。
(試験2)
白金錯体溶液をヘキサヒドロキソ白金(IV)酸硝酸溶液((H2Pt(OH)6)/HNO3 sol.)とし、実施例2の燃料電池を組付けた。他の条件は実施例1と同様である。実施例2の燃料電池の触媒層はPtが0.1mg/cm2である。
実施例2及び比較例1、2の燃料電池において、試験1と同一の条件下、セル温度(°C)と、電圧(V)と、抵抗(Ω・cm2)との関係を求めた。結果を図4に示す。
図4より、実施例2の燃料電池も、実施例1と同様、軽加湿の下で高い出力を安定的に発揮できることがわかる。
(試験3)
実施例2の処理済み触媒のXPS分析を行った。N1sの重ね合わせを行った結果を図5に示す。
図5より、実施例2の処理澄み触媒は触媒がNO成分を有する。このため、触媒がNO3 -に修飾されていることがわかる。
(試験4)
実施例1と同様に製造した実施例3の電極の断面を図6に示し、比較例1と同様に製造した比較例3の電極の断面を図7に示す。実施例3及び比較例3の電極の触媒層は同一の条件でスクリーン印刷されたものである。実施例3及び比較例3の触媒層はPtが0.11mg/cm2である。図6及び図7は各電極を5000倍に拡大した顕微鏡写真である。
また、実施例3の触媒層と比較例3の触媒層との細孔分布を求めた。結果を図8に示す。図8に示すように、0.04〜0.1μm程度の細孔は、実施例3の触媒層と比較例3の触媒層とでさほどの相違がない。このため、湿式粉砕処理は触媒層の細孔分布には影響しないことがわかる。
しかしながら、図6及び図7に示すように、実施例3の電極は触媒層の厚さが約2μmであり、触媒層が緻密であり、触媒層中に細孔が存在しないのに対し、比較例3の電極は触媒層の厚さが約5μmであり、触媒層中に細孔が目立つ。この差は、プレペースト調製工程において、水中の処理済み触媒に対して超音波により湿式粉砕処理を行うか否かによって生じる。
実施例3の電極のように、触媒層が薄ければ、高温低加湿条件下において、電解質層に近い位置で生成水が生じても、その生成水を好適に排除し易いことから好ましい。また、実施例3の電極のように、触媒層中に細孔が存在しないことは、抵抗値が低いことを示し、やはり好ましい。
したがって、本発明においては、プレペースト調製工程において、水中の処理済み触媒に対して超音波により湿式粉砕処理を行うことが好ましい。
(試験5)
実施例1と同様に製造し、修飾基を2μg/gしか含まない処理済み触媒を用いた実施例4の燃料電池と、比較例1と同様に製造し、修飾基を2μg/gしか含まない触媒を用いた比較例4の燃料電池とについて、50°C、常圧、フル加湿の条件下における電流密度(A/cm2)と電圧(V)との関係を求めた。結果を図9に示す。
一方、実施例1と同様に製造し、修飾基を4700μg/g含む処理済み触媒を用いた実施例5の燃料電池と、比較例1と同様に製造し、修飾基を4700μg/g含む触媒を用いた比較例5の燃料電池とについて、同一の条件下における電流密度(A/cm2)と電圧(V)との関係を求めた。実施例5の処理澄み触媒は2種類で結果を求めた(実施例5−1、実施例5−2)。結果を図10に示す。
図9に示すように、修飾基が少ない処理済み触媒では、湿式粉砕処理の効果が現れない。しかし、図10に示すように、修飾基が多い処理済み触媒では、湿式粉砕処理の効果が顕著に現れている。
以上において、本発明を実施例1〜5に即して説明したが、本発明は上記実施例1〜5に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
本発明は電気自動車等の移動用電源、あるいは据え置き用電源に利用可能である。
1a…担体
1b…白金(触媒金属微粒子)
1…触媒
2…高分子電解質
2…親水層
S2…修飾工程
S3…プレペースト工程
S4…触媒ペースト調製工程
S5…最終工程
S32…湿式粉砕処理

Claims (3)

  1. 電解質層の一面に接合され、担体に触媒金属微粒子が担持されてなる無数の触媒と、高分子電解質とを含有する燃料電池用触媒層において、
    前記触媒上に親水層が形成されるように、前記高分子電解質の側鎖の親水性官能基を前記触媒に配向させた構造であり、
    かつ幅が1μm以内の細孔のみを有することを特徴とする燃料電池用触媒層。
  2. 前記触媒金属微粒子は、親水性を有する修飾基で修飾されている請求項1記載の燃料電池用触媒層。
  3. 前記修飾基は、硝酸基、アミノ基、スルホン酸基、水酸基及びハロゲン基から選ばれる少なくとも1種である請求項2記載の燃料電池用触媒層。
JP2010291728A 2010-05-31 2010-12-28 燃料電池用触媒層 Pending JP2012015089A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010291728A JP2012015089A (ja) 2010-05-31 2010-12-28 燃料電池用触媒層
PCT/JP2011/057896 WO2011152112A1 (ja) 2010-05-31 2011-03-29 燃料電池用触媒層

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010125404 2010-05-31
JP2010125404 2010-05-31
JP2010291728A JP2012015089A (ja) 2010-05-31 2010-12-28 燃料電池用触媒層

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012015089A true JP2012015089A (ja) 2012-01-19

Family

ID=45066499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010291728A Pending JP2012015089A (ja) 2010-05-31 2010-12-28 燃料電池用触媒層

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012015089A (ja)
WO (1) WO2011152112A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185900A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池用電極、膜・触媒層接合体、燃料電池、およびこれらの製造方法
JP2006286330A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Equos Research Co Ltd 燃料電池用の触媒層及び燃料電池
JP2007273138A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガス拡散電極、ガス拡散電極の製造方法及び膜電極接合体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324557A (ja) * 2001-04-27 2002-11-08 Mitsubishi Electric Corp 固体高分子型燃料電池
JP4896393B2 (ja) * 2004-11-12 2012-03-14 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池の電極用ペーストの製造方法、燃料電池の電極の製造方法、燃料電池の膜電極接合体の製造方法及び燃料電池システムの製造方法
JP5286681B2 (ja) * 2007-03-19 2013-09-11 凸版印刷株式会社 触媒電極の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185900A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池用電極、膜・触媒層接合体、燃料電池、およびこれらの製造方法
JP2006286330A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Equos Research Co Ltd 燃料電池用の触媒層及び燃料電池
JP2007273138A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガス拡散電極、ガス拡散電極の製造方法及び膜電極接合体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011152112A1 (ja) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6203286B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用の担体炭素材料及び金属触媒粒子担持炭素材料、並びにこれらの製造方法
JP6172281B2 (ja) 触媒粒子ならびにこれを用いる電極触媒、電解質膜−電極接合体および燃料電池
JP2006297355A (ja) 触媒およびその製造方法
JP2011159517A (ja) 燃料電池触媒層の製造方法
JP6635976B2 (ja) 燃料電池用電極触媒及びその製造方法
WO2006114942A1 (ja) カーボン粒子、白金および酸化ルテニウムを含んでなる粒子およびその製造方法
WO2005057698A1 (ja) 燃料電池
CN108878904B (zh) 燃料电池电极用催化剂层和燃料电池
JP5483002B2 (ja) 高分子形燃料電池用電極の製造方法及び、その高分子形燃料電池用電極の製造方法で作られた高分子形燃料電池用電極
WO2011152111A1 (ja) 燃料電池用触媒層の製造装置及び燃料電池用触媒層の製造方法
CA2643157C (en) Solid polymer fuel cell and method for producing mea used for solid polymer fuel cell
KR20150075106A (ko) 연료 전지 막 전극 조립체 제조 공정
JP2010161034A (ja) 金属触媒担持カーボン粉末の製造方法
WO2011152112A1 (ja) 燃料電池用触媒層
JP2013114901A (ja) 燃料電池用触媒層の製造方法及び燃料電池用触媒層
JP2005174755A (ja) 電極触媒、該触媒を用いた触媒担持電極およびmea
JP2005190887A (ja) 高性能、耐久性を有する触媒層を構築するための表面構造を有する電極触媒およびその製造方法
US20220181645A1 (en) Catalyst, electrode, and method of preparing the same for pem fuel cells
JP2005190726A (ja) 触媒担持電極、燃料電池用meaおよび燃料電池
JP7468379B2 (ja) 合金微粒子担持触媒の製造方法、電極、燃料電池、合金微粒子の製造方法、膜電極接合体の製造方法、及び燃料電池の製造方法
JP2006344441A (ja) 固体高分子形燃料電池用触媒混合体の製造方法およびその製造方法で得られた触媒混合体を用いた固体高分子形燃料電池
JP2005235521A (ja) 固体高分子型燃料電池用電極
JP2007018801A (ja) 固体高分子形燃料電池用触媒混合体の製造方法およびその製造方法で得られた触媒混合体を含む電極を用いた固体高分子形燃料電池
JP2006004895A (ja) 燃料電池用電極材料の製造方法およびその製造方法によって得られた電極材料を用いる燃料電池用電極の製造方法
JP2012054140A (ja) 触媒担持担体の製造方法および電極触媒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140603