JP2012010555A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012010555A
JP2012010555A JP2010146449A JP2010146449A JP2012010555A JP 2012010555 A JP2012010555 A JP 2012010555A JP 2010146449 A JP2010146449 A JP 2010146449A JP 2010146449 A JP2010146449 A JP 2010146449A JP 2012010555 A JP2012010555 A JP 2012010555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
signal
timing
diode
triangular wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010146449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5079055B2 (ja
Inventor
Hiroshi Gokan
博 後閑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010146449A priority Critical patent/JP5079055B2/ja
Priority to US12/971,554 priority patent/US8773051B2/en
Priority to EP10197277.6A priority patent/EP2400651B1/en
Priority to CN201110007142.7A priority patent/CN102299648B/zh
Publication of JP2012010555A publication Critical patent/JP2012010555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5079055B2 publication Critical patent/JP5079055B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/083Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the ignition at the zero crossing of the voltage or the current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • H02M7/2195Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration the switches being synchronously commutated at the same frequency of the AC input voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/16Regulation of the charging current or voltage by variation of field
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】回転位置を検出するセンサを回転電動機の軸に取り付けることなく同期整流を実現するとともに、誘起相電圧の周期と各相の検出順序が正しいかどうかのチェックにかかる負荷を低減させること。
【解決手段】同期検出PLL部13は、ダイオードオン統合信号S12に基づいて同期制御されたオン側同期信号S13を生成するとともに、ダイオードオフ統合信号S12´に基づいて同期制御されたオフ側同期信号S13´を生成し、ステータゲート指令生成PWM部15は、オン側同期信号S13およびオフ側同期信号S13´に基づいて、スイッチング素子のスイッチング制御を行わせるゲート指令信号S16を生成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は電力変換装置に関し、特に、自動車等の車両に搭載される車両用回転電動機に用いる車両用電力変換装置に関する。
車両用回転電動機においては、一般的に整流素子としてダイオードを用いた全波整流方式が知られているが、より高効率化を目指して整流素子としてスイッチング素子を使用し、整流素子による損失を低減した整流方式が用いられるようになっている。
整流素子としてスイッチング素子を用い、回転位置検出手段により検出した車載用回転電動機の回転子の回転位置に基づいて、スイッチング素子のオン、オフを制御するようにした車両用電力変換装置は既に提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、回転電動機の回転位置と角度を示すポジション信号と各相の上下アームのダイオードのオン、オフ信号を比較し、それにより次の当該相の周期のダイオードのオン検出時点から当該相のスイッチング素子のオンを開始して、ダイオードのオフタイミングを予測し、そのオフタイミングより前で当該相スイッチング素子をオフする方法も提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2002−218797号公報 特開2008−228450号公報
しかしながら、スイッチング素子のオン/オフ操作の位相制御を行うために、回転位置検出手段を用いて車両用回転電動機の回転子の回転位置を検出する方法は、負荷変動に対してリアルタイムにスイッチング素子をオン/オフするタイミングを変えなければならない場合は適応できないという問題があった。
車両用回転電動機の回転子の回転位置を検出するには、レゾルバを代表とするような回転位置センサや角度センサを回転電動機の軸に取り付けたり、センサ出力を回転位置や角度データに変換するRDコンバータなどを用意したりする必要があった。
また、レゾルバなどの回転位置センサの取付精度や、RDコンバータの応答特性遅れによる高速回転での同期整流の効率上昇や、RDコンバータのノイズ領域での応答特性によっては、外来ノイズがポジション信号に載ることでスイッチング素子のオン時にチャタリングを起こしたり、本来オフしなければならない区間でスイッチング素子がオンし、回転電動機の負荷トルクが変動するという問題があった。
また、本来オフしなければならない区間でスイッチング素子がオンすると、そのタイミングとオンする時間によっては、本来の発電時の方向に対して電流が逆流したり、短絡事象を招いたりすることがあり、電源の出力電圧に大きな変動や降下が発生するという問題があった。
また、回転電動機の回転位置と角度を示すポジション信号と各相の上下アームのダイオードのオン、オフ信号を比較し、それにより次の当該相の周期のダイオードのオン検出時点から当該相のスイッチング素子のオンを開始して、ダイオードのオフタイミングを予測し、そのオフタイミングより前で当該相スイッチング素子をオフする方法は、1相分だけを取り出すとシンプルな処理であるが、実際にはダイオードのオン、オフ検出が3相分の上下アームの計6相で正しく順序通りなされているかをチェックしなければならない要請がある。
このチェックでは、当該計6相分のダイオードのオン、オフ周期がほぼ同じ周期になっているか、UVWの各相が正確にその順序でかつ位相差が電気角でほぼ120°になるように、ダイオードのオン検出がなされているか、同一相の上下アームのダイオードのオン検出が電気角で180°ずれているか、スイッチング素子のオンしている時間幅はほぼ6相で等しくなっているかなどを毎周期行わなければならず、処理にかかる負荷が大きいという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、回転位置を検出するセンサを回転電動機の軸に取り付けることなく同期整流を実現するとともに、誘起相電圧の周期と各相の検出順序が正しいかどうかのチェックにかかる負荷を低減させることが可能な電力変換装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の電力変換装置は、上下アームごとに設けられたN(Nは2以上の整数)相分の2N個のスイッチング素子と、前記2N個のスイッチング素子にそれぞれ並列接続された2N個のフリーホイールダイオードと、前記2N個のフリーホイールダイオードのオンタイミングとオフタイミングを検出するダイオード通電状態検出部と、前記ダイオード通電状態検出部にて検出された2N個分のフリーホイールダイオードのオンタイミングに基づいて同期制御されたオン側同期信号を生成するオン側PLL回路と、前記ダイオード通電状態検出部にて検出された2N個分のフリーホイールダイオードのオフタイミングに基づいて同期制御されたオフ側同期信号を生成するオフ側PLL回路と、前記オン側同期信号および前記オフ側同期信号に基づいて、前記スイッチング素子のスイッチング制御を行わせるゲート指令信号を生成するゲート指令生成PWM部とを備えることを特徴とする。
この発明によれば、回転位置を検出するセンサを回転電動機の軸に取り付けることなく同期整流を実現するとともに、誘起相電圧の周期と各相の検出順序が正しいかどうかのチェックにかかる負荷を低減させることが可能という効果を奏する。
図1は、本発明に係る電力変換装置の実施の形態1の概略構成を示すブロック図である。 図2は、図1の電力変換部の概略構成の一例を示すブロック図である。 図3は、図1の電力変換装置に用いられる位相同期回路の一例を示すブロック図である。 図4は、図1の電力変換装置の各部の信号波形を示すタイミングチャートである。 図5は、図1の周期チェック部による各相の周期と検出順序が全相に渡って正しいかどうかの監視方法を示すタイミングチャートである。 図6は、現在相がどの相かを判断するための相検出レジスタの概略構成を示すブロック図である。 図7は、図1の電力変換装置の現在と過去の相検出更新方法の一覧を場合分けして示す図である。 図8は、本発明に係る電力変換装置の実施の形態3の概略構成を示すブロック図である。 図9は、図8の電力変換装置の各部の信号波形を示すタイミングチャートである。 図10は、本発明に係る電力変換装置が適用される車両システムの実施の形態8の概略構成を示すブロック図である。
以下に、本発明に係る電力変換装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明に係る電力変換装置の実施の形態1の概略構成を示すブロック図、図2は、図1の電力変換部の概略構成の一例を示すブロック図である。なお、以下の説明では、U相上アームをUH相、U相下アームをUL相、V相上アームをVH相、V相下アームをVL相、W相上アームをWH相、W相下アームをWL相と呼ぶ。この場合、UVWの3相分に対し上下アームを区別することで、2×3=6相分を全相として扱う。
図1において、この電力変換装置には、ゲート制御部120にて生成されたステータゲート指令信号S16に基づいて電力変換を行う電力変換部11および電力変換部11から出力された電圧検知信号S11に基づいてステータゲート指令信号S16を生成するゲート制御部120が設けられている。
電力変換部11には、図2に示すように、回転電動機として、固定子(ステータとも言う)に付随する3相の電動機子巻線313と回転子(ロータとも言う)に付随する界磁巻線314が設けられている。
また、電力変換部11には、正極側端子P、FPおよび負極側端子N、FNが設けられ、正極側端子P、FPは蓄電池44の正極側に接続され、負極側端子N、FNは蓄電池44の負極側に接続されている。なお、蓄電池44の代わりにキャパシタを用いるようにしてもよい。また、蓄電池44の正極側電圧VPは直流負荷電圧を与えることができ、蓄電池44の負極側電圧VNはグランド電圧を与えることができる。
ステータ側には、U相上アームスイッチング素子(以下、UH素子と称す)31、U相下アームスイッチング素子(以下、UL素子と称す)33、V相上アームスイッチング素子(以下、VH素子と称す)35、V相下アームスイッチング素子(以下、VL素子と称す)37、W相上アームスイッチング素子(以下、WH素子と称す)39およびW相下アームスイッチング素子(以下、WL素子と称す)311が設けられている。
なお、UH素子31、UL素子33、VH素子35、VL素子37、WH素子39およびWL素子311としては、IGBTを用いるようにしてもよいし、バイポーラトランジスタを用いるようにしてもよいし、電界効果トランジスタを用いるようにしてもよい。
そして、UH素子31にはU相上アームフリーホイールダイオード(以下、UHダイオードと称す)32が並列に接続され、UL素子33にはU相下アームフリーホイールダイオード(以下、ULダイオードと称す)34が並列に接続され、VH素子35にはV相上アームフリーホイールダイオード(以下、VHダイオードと称す)36が並列に接続され、VL素子37にはV相下アームフリーホイールダイオード(以下、VLダイオードと称す)38が並列に接続され、WH素子39にはW相上アームフリーホイールダイオード(以下、WHダイオードと称す)310が並列に接続され、WL素子311にはW相下アームフリーホイールダイオード(以下、WLダイオードと称す)312が並列に接続されている。
UH素子31、UL素子33、VH素子35、VL素子37、WH素子39およびWL素子311は3相ブリッジ回路を構成し、UH素子31とUL素子33との接続点は電動機子巻線313のU相端子に接続され、VH素子35とVL素子37との接続点は電動機子巻線313のV相端子に接続され、WH素子39とWL素子311との接続点は電動機子巻線313のW相端子に接続されることにより、電動機に等角度間隔で周回状に接続されている。
また、UH素子31とVH素子35とWH素子39の接続点はステータゲート駆動部315を介して正極側端子Pに接続され、UL素子33とVL素子37とWL素子311の接続点はステータゲート駆動部315を介して負極側端子Nに接続されている。
ステータ側には、ステータゲート駆動部315および3相相電圧検知部318が設けられている。ここで、ステータゲート駆動部315は、ステータゲート指令信号S16に基づいて、UH素子31のゲート、UL素子33のゲート、VH素子35のゲート、VL素子37のゲート、WH素子39のゲートおよびWL素子311のゲートを駆動することにより、UH素子31、UL素子33、VH素子35、VL素子37、WH素子39およびWL素子311をオン/オフさせることができる。
3相相電圧検知部318は、UH素子31とVH素子35とWH素子39の接続点に印加される正極側端子電圧Vp、UL素子33とVL素子37とWL素子311の接続点に印加される負極側端子電圧Vn、UH素子31とUL素子33との接続点に発生するU相誘起電圧Vu、VH素子35とVL素子37との接続点に発生するV相誘起電圧VvおよびWH素子39とWL素子311との接続点に発生するW相誘起電圧Vwを検知し、電圧検知信号S11として出力することができる。
ロータ側には、界磁電流をPWM(Pulse Width Modulation)制御する界磁スイッチング素子324が設けられ、界磁スイッチング素子324には界磁フリーホイールダイオード326が並列に接続されている。なお、界磁スイッチング素子324としては、IGBTを用いるようにしてもよいし、バイポーラトランジスタを用いるようにしてもよいし、電界効果トランジスタを用いるようにしてもよい。
界磁スイッチング素子324の両端に接続される1対の電線間にはダイオード325が接続され、この電線の一方には界磁スイッチング素子324が挿入され、この電線の他方には抵抗30が挿入されている。
また、ロータ側には、ロータゲート駆動部317、ロータゲート指令生成部319およびロータ電流検出部320が設けられている。ここで、ロータ電流検出部320は、抵抗30間の電圧に基づいてロータ電流の検出値irotを出力することができる。ロータゲート指令生成部319は、ロータ電流の検出値irotに基づいて、ロータゲート指令信号S21を生成することができる。ロータゲート駆動部317は、ロータゲート指令信号S21に基づいて界磁スイッチング素子324のゲートを駆動することにより、界磁スイッチング素子324をオン/オフさせることができる。
なお、図2では、固定子に設けられた3相の電動機子巻線313と回転子に設けられた界磁巻線314を有する3相界磁巻線方式の発電電動機を例にとったが、相数や他の界磁方式でもよく、例えば、永久磁石方式等であってもよい。また、電力変換部11と一体化された一体構造式の発電電動機に限定されることなく、電力変換部11内の3相の電動機子巻線313と回転子に設けられた界磁巻線314とが、それ以外の構成要素と物理的に分割された別体構造式の発電電動装置であってもよい。
ゲート制御部120には、図1に示すように、ダイオード通電状態検出部12、同期検出PLL部13、周期チェック部14、ステータゲート指令生成PWM部15、ダイオードオン信号統合部(以下、Don信号統合部と称す)12gおよびダイオードオフ信号統合部(以下、Doff信号統合部と称す)12g´が設けられている。
ダイオード通電状態検出部12は、図2の6個のUHダイオード32、ULダイオード34、VHダイオード36、VLダイオード38、WHダイオード310およびWLダイオード312のオンタイミングとオフタイミングを検出することができる。
ここで、ダイオード通電状態検出部12には、U相上アームダイオードオン信号検出部(以下、UH相Don信号検出部と称す)12a、U相下アームダイオードオン信号検出部(以下、UL相Don信号検出部と称す)12b、V相上アームダイオードオン信号検出部(以下、VH相Don信号検出部と称す)12c、V相下アームダイオードオン信号検出部(以下、VL相Don信号検出部と称す)12d、W相上アームダイオードオン信号検出部(以下、WH相Don信号検出部と称す)12e、W相下アームダイオードオン信号検出部(以下、WL相Don信号検出部と称す)12f、U相上アームダイオードオフ信号検出部(以下、UH相Doff信号検出部と称す)12a´、U相下アームダイオードオフ信号検出部(以下、UL相Doff信号検出部と称す)12b´、V相上アームダイオードオフ信号検出部(以下、VH相Doff信号検出部と称す)12c´、V相下アームダイオードオフ信号検出部(以下、VL相Doff信号検出部と称す)12d´、W相上アームダイオードオフ信号検出部(以下、WH相Doff信号検出部と称す)12e´、W相下アームダイオードオフ信号検出部(以下、WL相Doff信号検出部と称す)12f´を設けることができる。
UH相Don信号検出部12aは、UHダイオード32のオンタイミングに基づいてU相上アームダイオードオン検出信号(以下、UH相Don検出信号と称す)S12uhを出力することができる。
UL相Don信号検出部12bは、ULダイオード34のオンタイミングに基づいてU相下アームダイオードオン検出信号(以下、UL相Don検出信号と称す)S12ulを出力することができる。
VH相Don信号検出部12cは、VHダイオード36のオンタイミングに基づいてV相上アームダイオードオン検出信号(以下、VH相Don検出信号と称す)S12vhを出力することができる。
VL相Don信号検出部12dは、VLダイオード38のオンタイミングに基づいてV相下アームダイオードオン検出信号(以下、VL相Don検出信号と称す)S12vlを出力することができる。
WH相Don信号検出部12eは、WHダイオード310のオンタイミングに基づいてW相上アームダイオードオン検出信号(以下、WH相Don検出信号と称す)S12whを出力することができる。
WL相Don信号検出部12fは、WLダイオード312のオンタイミングに基づいてW相下アームダイオードオン検出信号(以下、WL相Don検出信号と称す)S12wlを出力することができる。
UH相Doff信号検出部12a´は、UHダイオード32のオフタイミングに基づいてU相上アームダイオードオフ検出信号(以下、UH相Doff検出信号と称す)S12uh´を出力することができる。
UL相Doff信号検出部12b´は、ULダイオード34のオフタイミングに基づいてU相下アームダイオードオフ検出信号(以下、UL相Doff検出信号と称す)S12ul´を出力することができる。
VH相Doff信号検出部12c´は、VHダイオード36のオフタイミングに基づいてV相上アームダイオードオフ検出信号(以下、VH相Doff検出信号と称す)S12vh´を出力することができる。
VL相Doff信号検出部12d´は、VLダイオード38のオフタイミングに基づいてV相下アームダイオードオフ検出信号(以下、VL相Doff検出信号と称す)S12vl´を出力することができる。
WH相Doff信号検出部12e´は、WHダイオード310のオフタイミングに基づいてW相上アームダイオードオフ検出信号(以下、WH相Doff検出信号と称す)S12wh´を出力することができる。
WL相Doff信号検出部12f´は、WLダイオード312のオフタイミングに基づいてW相下アームダイオードオフ検出信号(以下、WL相Doff検出信号と称す)S12wl´を出力することができる。
なお、UH相Don信号検出部12a、UL相Don信号検出部12b、VH相Don信号検出部12c、VL相Don信号検出部12d、WH相Don信号検出部12e、WL相Don信号検出部12f、UH相Doff信号検出部12a´、UL相Doff信号検出部12b´、VH相Doff信号検出部12c´、VL相Doff信号検出部12d´、WH相Doff号検出部12e´およびWL相Doff信号検出部12f´としては、例えば、同期カウンタを用いることができる。
ここで、同期カウンタを用いることにより、ダイオードのオンまたはオフを所定期間内に検出し続けることでダイオードのオンまたはオフの判定を行うことができ、ノイズの混入による御検出を低減することができる。
Don信号統合部12gは、UH相Don検出信号S12uh、UL相Don検出信号S12ul、VH相Don検出信号S12vh、VL相Don検出信号S12vl、WH相Don検出信号S12whおよびWL相Don検出信号S12wlを同一時系列上に統合したダイオードオン統合信号S12を生成することができる。
Doff信号統合部12g´は、UH相Doff検出信号S12uh´、UL相Doff検出信号S12ul´、VH相Doff検出信号S12vh´、VL相Doffn検出信号S12vl´、WH相Doff検出信号S12wh´およびWL相Doff検出信号S12wl´を同一時系列上に統合したダイオードオフ統合信号S12´を生成することができる。
なお、Don信号統合部12gおよびDoff信号統合部12g´としては、例えば、6入力論理和回路をそれぞれ用いることができる。あるいは、UH相Don信号検出部12a、UL相Don信号検出部12b、VH相Don信号検出部12c、VL相Don信号検出部12d、WH相Don信号検出部12eおよびWL相Don信号検出部12fの出力をバッファを介して共通化することでDon信号統合部12gを構成するようにしてもよいし、UH相Doff信号検出部12a´、UL相Doff信号検出部12b´、VH相Doff信号検出部12c´、VL相Doff信号検出部12d´、WH相Doff号検出部12e´およびWL相Doff信号検出部12f´の出力をバッファを介して共通化することでDoff信号統合部12g´を構成するようにしてもよい。
同期検出PLL部13は、ダイオードオン統合信号S12に基づいて同期制御されたオン側同期信号S13を生成するとともに、ダイオードオフ統合信号S12´に基づいて同期制御されたオフ側同期信号S13´を生成することができる。
なお、オン側同期信号S13の生成と、オフ側同期信号S13´の生成は独立して行うことができる。すなわち、同期検出PLL部13には、オン側PLL回路121およびオフ側PLL回路122を設けることができる。そして、オン側PLL回路121は、ダイオードオン統合信号S12に基づいて同期制御されたオン側同期信号S13を生成することができる。オフ側PLL回路122は、ダイオードオフ統合信号S12´に基づいて同期制御されたオフ側同期信号S13´を生成することができる。
図3は、図1の電力変換装置に用いられる位相同期回路の一例を示すブロック図である。図3において、位相同期回路51には1/nデバイダ52、位相比較器53、PI制御器54および電圧制御発振器55が設けられている。なお、PI制御器54の代わりにローパスフィルタを用いるようにしてもよい。
そして、電圧制御発振器55にて生成された発振信号ωは1/nデバイダ52にてn(nは正の整数)分周された後、位相比較器53に入力される。なお、発振信号ωの波形は正弦波W1であってもよいし、矩形波W2であってもよい。そして、位相比較器53において、外部から入力された周期信号Syと位相が比較され、その比較結果がPI制御器54を介して電圧制御発振器55に入力されることで、発振信号ωの位相が周期信号Syの位相と一致するように発振信号ωの周波数が制御される。そして、発振信号ωが積分器56にて積分されることで三角波信号θが生成される。ここで、発振信号ωの周波数がfとすると、ω=2πfという式で発振信号ωは角速度に変換され、積分器56にて積分されることで角度位置推定出力が得られる。
なお、位相同期回路51および積分器56を図1のオン側PLL回路121として用いた場合、周期信号Syとしてダイオードオン統合信号S12を用いることで、三角波信号θをオン側同期信号S13として出力させることができる。
また、位相同期回路51および積分器56を図1のオフ側PLL回路122として用いた場合、周期信号Syとしてダイオードオフ統合信号S12´を用いることで、三角波信号θをオフ側同期信号S13´として出力させることができる。
図1において、周期チェック部14は、UH相Don検出信号S12uh、UL相Don検出信号S12ul、VH相Don検出信号S12vh、VL相Don検出信号S12vl、WH相Don検出信号S12wh、WL相Don検出信号S12wl、UH相Doff検出信号S12uh´、UL相Doff検出信号S12ul´、VH相Doff検出信号S12vh´、VL相Doffn検出信号S12vl´、WH相Doff検出信号S12wh´およびWL相Doff検出信号S12wl´をオン側同期信号S13およびオフ側同期信号S13´と比較することにより、U相誘起電圧Vu、V相誘起電圧VvおよびW相誘起電圧Vwの周期と検出順序が全相に渡って正しいかどうかを監視することができる。
ステータゲート指令生成PWM部15は、オン側同期信号S13およびオフ側同期信号S13´に基づいて、UH素子31、UL素子33、VH素子35、VL素子37、WH素子39およびWL素子311のスイッチング制御を行わせるゲート指令信号S16を生成することができる。
ここで、ステータゲート指令生成PWM部15には、U相上アームオン側三角波生成部15a、U相上アームオフ側三角波生成部15a´、U相上アームゲート指令信号生成部15a´´、U相下アームオン側三角波生成部15b、U相下アームオフ側三角波生成部15b´、U相下アームゲート指令信号生成部15b´´、V相上アームオン側三角波生成部15c、V相上アームオフ側三角波生成部15c´、V相上アームゲート指令信号生成部15c´´、V相下アームオン側三角波生成部15d、V相下アームオフ側三角波生成部15d´、V相下アームゲート指令信号生成部15d´´、W相上アームオン側三角波生成部15e、W相上アームオフ側三角波生成部15e´、W相上アームゲート指令信号生成部15e´´、W相下アームオン側三角波生成部15f、W相下アームオフ側三角波生成部15f´およびW相下アームゲート指令信号生成部15f´´を設けることができる。
U相上アームオン側三角波生成部15aは、UH相Don検出信号S12uhで示されるUHダイオード32の前回のオンタイミングから今回のオンタイミングまでのオン側同期信号S13に基づいてU相上アームオン側三角波(以下、UH相オン側三角波と称す。)S15uhを生成することができる。
U相上アームオフ側三角波生成部15a´は、UH相Doff検出信号S12uh´で示されるUHダイオード32の前回のオフタイミングから今回のオフタイミングまでのオフ側同期信号S13´に基づいてU相上アームオフ側三角波(以下、UH相オフ側三角波と称す。)S15uh´を生成することができる。
U相上アームゲート指令信号生成部15a´´は、UH相オン側三角波S15uhとUH相オフ側三角波S15uh´との比較結果に基づいて、UH素子31のゲート指令信号S16uhを生成することができる。
U相下アームオン側三角波生成部15bは、UL相Don検出信号S12ulで示されるULダイオード34の前回のオンタイミングから今回のオンタイミングまでのオン側同期信号S13に基づいてU相下アームオン側三角波(以下、UL相オン側三角波と称す。)S15ulを生成することができる。
U相下アームオフ側三角波生成部15b´は、UL相Doff検出信号S12ul´で示されるULダイオード34の前回のオフタイミングから今回のオフタイミングまでのオフ側同期信号S13´に基づいてU相下アームオフ側三角波(以下、UL相オフ側三角波と称す。)S15ul´を生成することができる。
U相下アームゲート指令信号生成部15b´´は、UL相オン側三角波S15ulとUL相オフ側三角波S15ul´との比較結果に基づいて、UL素子33のゲート指令信号S16ulを生成することができる。
V相上アームオン側三角波生成部15cは、VH相Don検出信号S12vhで示されるVHダイオード36の前回のオンタイミングから今回のオンタイミングまでのオン側同期信号S13に基づいてV相上アームオン側三角波(以下、VH相オン側三角波と称す。)S15vhを生成することができる。
V相上アームオフ側三角波生成部15c´は、VH相Doff検出信号S12vh´で示されるVHダイオード36の前回のオフタイミングから今回のオフタイミングまでのオフ側同期信号S13´に基づいてV相上アームオフ側三角波(以下、VH相オフ側三角波と称す。)S15vh´を生成することができる。
V相上アームゲート指令信号生成部15c´´は、VH相オン側三角波S15vhとVH相オフ側三角波S15vh´との比較結果に基づいて、VH素子36のゲート指令信号S16vhを生成することができる。
V相下アームオン側三角波生成部15dは、VL相Don検出信号S12vlで示されるVLダイオード38の前回のオンタイミングから今回のオンタイミングまでのオン側同期信号S13に基づいてV相下アームオン側三角波(以下、VL相オン側三角波と称す。)S15vlを生成することができる。
V相下アームオフ側三角波生成部15d´は、VL相Doff検出信号S12vl´で示されるVLダイオード38の前回のオフタイミングから今回のオフタイミングまでのオフ側同期信号S13´に基づいてV相下アームオフ側三角波(以下、VL相オフ側三角波と称す。)S15vl´を生成することができる。
V相下アームゲート指令信号生成部15d´´は、VL相オン側三角波S15vlとVL相オフ側三角波S15vl´との比較結果に基づいて、VL素子37のゲート指令信号S16vlを生成することができる。
W相上アームオン側三角波生成部15eは、WH相Don検出信号S12whで示されるWHダイオード310の前回のオンタイミングから今回のオンタイミングまでのオン側同期信号S13に基づいてW相上アームオン側三角波(以下、WH相オン側三角波と称す。)S15whを生成することができる。
W相上アームオフ側三角波生成部15e´は、WH相Doff検出信号S12wh´で示されるWHダイオード310の前回のオフタイミングから今回のオフタイミングまでのオフ側同期信号S13´に基づいてW相上アームオフ側三角波(以下、WH相オフ側三角波と称す。)S15wh´を生成することができる。
W相上アームゲート指令信号生成部15e´´は、WH相オン側三角波S15whとWH相オフ側三角波S15wh´との比較結果に基づいて、WH素子39のゲート指令信号S16whを生成することができる。
W相下アームオン側三角波生成部15fは、WL相Don検出信号S12wlで示されるWLダイオード312の前回のオンタイミングから今回のオンタイミングまでのオン側同期信号S13に基づいてW相下アームオン側三角波(以下、WL相オン側三角波と称す。)S15wlを生成することができる。
W相下アームオフ側三角波生成部15f´は、WL相Doff検出信号S12wl´で示されるWLダイオード312の前回のオフタイミングから今回のオフタイミングまでのオフ側同期信号S13´に基づいてW相下アームオフ側三角波(以下、WL相オフ側三角波と称す。)S15wl´を生成することができる。
W相下アームゲート指令信号生成部15f´´は、WL相オン側三角波S15wlとWL相オフ側三角波S15wl´との比較結果に基づいて、WL素子311のゲート指令信号S16wlを生成することができる。
図4は、図1の電力変換装置の各部の信号波形を示すタイミングチャートである。なお、図4の例では、UH相Don検出信号S12uh、UL相Don検出信号S12ul、UH相Doff検出信号S12uh´およびUL相Doff検出信号S12ul´について示し、VH相Don検出信号S12vh、VL相Don検出信号S12vl、WH相Don検出信号S12wh、WL相Don検出信号S12wl、VH相Doff検出信号S12vh´、VL相Doffn検出信号S12vl´、WH相Doff検出信号S12wh´およびWL相Doff検出信号S12wl´については記述を省略した。
また、図4の例では、UH相オン側三角波S15uh、UH相オフ側三角波S15uh´、VH相オン側三角波S15vh、VH相オフ側三角波S15vh´、WH相オン側三角波S15whおよびWH相オフ側三角波S15wh´について示し、UL相オン側三角波S15ul、UL相オフ側三角波S15ul´、VL相オン側三角波S15vl、VL相オフ側三角波S15vl´、WL相オン側三角波S15wlおよびWL相オフ側三角波S15wl´については記述を省略した。
図4において、図2のUH素子31のゲート、UL素子33のゲート、VH素子35のゲート、VL素子37のゲート、WH素子39のゲートおよびWL素子311のゲートがステータゲート駆動部315にて駆動されることで、正極側端子電圧Vpと負極側端子電圧Vnとで設定される直流が3相交流に変換され、電動機子巻線313のU相端子、V相端子およびW相端子に印加される。
また、図2の界磁スイッチング素子324のゲートがロータゲート駆動部317にて駆動されることで、正極側端子電圧VFpと負極側端子電圧VFnとで設定される直流が交流に変換され、界磁巻線314の両端に印加される。そして、界磁巻線314に流れるロータ電流は抵抗30にて電圧に変換され、その抵抗30間の電圧がロータ電流検出部320に入力されることで、ロータ電流の検出値irotがロータゲート指令生成部319に出力される。
そして、ロータゲート指令生成部319において、ロータ電流の検出値irotに基づいてロータゲート指令信号S21が生成され、ロータゲート指令信号S21がロータゲート駆動部317に入力されることで、界磁スイッチング素子324のゲートが駆動される。
一方、3相相電圧検知部318において、正極側端子電圧Vp、負極側端子電圧Vn、U相誘起電圧Vu、V相誘起電圧VvおよびW相誘起電圧Vwが検知され、電圧検知信号S11として図1のダイオード通電状態検出部12に入力される。
そして、ダイオード通電状態検出部12は、UHダイオード32、ULダイオード34、VHダイオード36、VLダイオード38、WHダイオード310およびWLダイオード312に順方向電流が流れ、その両端に順電圧Vfが発生した時にダイオードオン状態を検出する。
また、ダイオード通電状態検出部12は、UHダイオード32、ULダイオード34、VHダイオード36、VLダイオード38、WHダイオード310およびWLダイオード312に順方向電流が流れず、その両端間がオープンとなって順方向電圧Vfが発生しない時にダイオードオフ状態を検出する。
なお、UHダイオード32に電流が流れると、U相誘起電圧Vuは負方向には負極側端子電圧Vnに対してVn−Vfに振幅が降下し、ULダイオード34に電流が流れると、正方向には正極側端子電圧Vpに対してVp+Vfに振幅が上昇する。U相誘起電圧Vuに着目すると、同期整流によりスイッチングデバイス31、33がオンすることで、このオン区間だけはこのVf分だけ下がって正極側端子電圧Vpおよび負極側端子電圧Vnで決まる振幅ができる。また、スイッチングデバイス31、33がオフすることで、U相誘起電圧Vuは正極側端子電圧VpおよびVp+VfおよびVn−Vfで決まる振幅に戻る。
例えば、ダイオード通電状態検出部12は、UHダイオード32、VHダイオード36およびWHダイオード310のそれぞれのオンタイミングは、以下の(1)式〜(3)式に基づいて検出することができる。
UHダイオード32のオン状態: Vp≦Vu≦Vp+Vf (1)
VHダイオード34のオン状態: Vp≦Vv≦Vp+Vf (2)
WHダイオード310のオン状態:Vp≦Vw≦Vp+Vf (3)
また、ダイオード通電状態検出部12は、UHダイオード32、VHダイオード36およびWHダイオード310のそれぞれのオフタイミングは、以下の(4)式〜(6)式に基づいて検出することができる。
UHダイオード32のオフ状態: Vu<Vp (4)
VHダイオード34のオフ状態: Vv<Vp (5)
WHダイオード310のオフ状態:Vw<Vp (6)
また、ダイオード通電状態検出部12は、ULダイオード34、VLダイオード38およびWLダイオード312のそれぞれのオンタイミングは、以下の(7)式〜(9)式に基づいて検出することができる。
ULダイオード34のオン状態: −Vf≦Vu≦0 (7)
VLダイオード38のオン状態: −Vf≦Vv≦0 (8)
WLダイオード312のオン状態:−Vf≦Vw≦0 (9)
また、ダイオード通電状態検出部12は、ULダイオード34、VLダイオード38およびWLダイオード312のそれぞれのオフタイミングは、以下の(10)式〜(12)式に基づいて検出することができる。
ULダイオード34のオフ状態: 0<Vu (10)
VLダイオード38のオフ状態: 0<Vv (11)
WLダイオード312のオフ状態:0<Vw (12)
そして、U相誘起電圧Vu、V相誘起電圧VvおよびW相誘起電圧Vwの位相が120°ずつずれている場合、UHダイオード32は、U相誘起電圧Vuが正極側端子電圧Vpに対して(1)式を満たすタイミングで導通を開始する。そして、UH相Don信号検出部12aは、UHダイオード32のオン状態を検出してUH相Don検出信号S12uhをDon信号統合部12gに出力する。
また、UHダイオード32は、U相誘起電圧Vuが正極側端子電圧Vpに対して(4)式を満たすタイミングで導通を停止する。そして、UH相Doff信号検出部12a´は、UHダイオード32のオフ状態を検出してUH相Doff検出信号S12uh´をDoff信号統合部12g´に出力する。
同様に、ULダイオード34、VHダイオード36、VLダイオード38、WHダイオード310およびWLダイオード312のオン状態とオフ状態は、U相誘起電圧Vu、V相誘起電圧VvおよびW相誘起電圧Vwを正極側端子電圧Vpおよび負極側端子電圧Vnと比較することで検出できる。
そして、ダイオード通電状態検出部12は、UH相Don検出信号S12uh、UL相Don検出信号S12ul、VH相Don検出信号S12vh、VL相Don検出信号S12vl、WH相Don検出信号S12whおよびWL相Don検出信号S12wlを、Don信号統合部12g、周期チェック部14およびステータゲート指令生成PWM部15に出力する。
そして、Don信号統合部12gは、UH相Don検出信号S12uh、UL相Don検出信号S12ul、VH相Don検出信号S12vh、VL相Don検出信号S12vl、WH相Don検出信号S12whおよびWL相Don検出信号S12wlの論理和をとることでダイオードオン統合信号S12を生成し、オン側PLL回路121に出力する。
また、ダイオード通電状態検出部12は、UH相Doff検出信号S12uh´、UL相Doff検出信号S12ul´、VH相Doff検出信号S12vh´、VL相Doffn検出信号S12vl´、WH相Doff検出信号S12wh´およびWL相Doff検出信号S12wl´を、Doff信号統合部12g´、周期チェック部14およびステータゲート指令生成PWM部15に出力する。
そして、Doff信号統合部12g´は、UH相Doff検出信号S12uh´、UL相Doff検出信号S12ul´、VH相Doff検出信号S12vh´、VL相Doffn検出信号S12vl´、WH相Doff検出信号S12wh´およびWL相Doff検出信号S12wl´の論理和をとることでダイオードオフ統合信号S12´を生成し、オフ側PLL回路122に出力する。
そして、オン側PLL回路121では、ダイオードオン統合信号S12に基づいて同期制御されたオン側同期信号S13が生成され、オフ側PLL回路122は、ダイオードオフ統合信号S12´に基づいて同期制御されたオフ側同期信号S13´が生成される。
ここで、UH相、UL相、VH相、VL相、WH相およびWL相の6相分のダイオードオンタイミングが等間隔に近い場合にしかオン側PLL回路121のロックがかからずオン側同期信号S13が生成されないため、ダイオードオン統合信号S12に基づいて同期制御することにより、UH相、UL相、VH相、VL相、WH相およびWL相の6相間で短絡やオープンが起きていないことを検出したり、U相に対してV相とW相がそれぞれ+120°、−120°だけずれていることを検出したり、UH相に対してUL相が180°だけずれていることを検出したりすることができる。
同様に、UH相、UL相、VH相、VL相、WH相およびWL相の6相分のダイオードオフタイミングが等間隔に近い場合にしかオフ側PLL回路121のロックがかからずオフ側同期信号S13´が生成されないため、ダイオードオフ統合信号S12´に基づいて同期制御することにより、UH相、UL相、VH相、VL相、WH相およびWL相の6相間で短絡やオープンが起きていないことを検出したり、U相に対してV相とW相がそれぞれ+120°、−120°だけずれていることを検出したり、UH相に対してUL相が180°だけずれていることを検出したりすることができる。
また、ダイオードオンタイミングとダイオードオフタイミングとを独立させることにより、発電量の大小に応じてダイオードオンタイミングとダイオードオフタイミングと間隔が広がったり狭まったりする場合においても、オン側PLL回路121のおよびオフ側PLL回路121のロックが安定してかかるようにすることができ、オン側同期信号S13およびオフ側同期信号S13´を安定して生成させることができる。
図5は、図1の周期チェック部14による各相の周期と検出順序が全相に渡って正しいかどうかの監視方法を示すタイミングチャートである。図5において、周期チェック部14は、例えば、オン側同期信号S13の時間軸に対して前後に一定の同期判定区間SKをUH相、UL相、VH相、VL相、WH相およびWL相の各相ごとに設ける。
そして、その同期判定区間SKをUH相、UL相、VH相、VL相、WH相およびWL相の全相に渡ってつなぎ、UH相Don検出信号S12uh、UL相Don検出信号S12ul、VH相Don検出信号S12vh、VL相Don検出信号S12vl、WH相Don検出信号S12whおよびWL相Don検出信号S12wlが、UH相、UL相、VH相、VL相、WH相およびWL相の同期判定区間SKにそれぞれ入っているかどうかを確認することでダイオードオンタイミングの検出周期が守られているかどうかを判定することができる。そして、同期チェック部14は、ダイオードオンタイミングの検出周期が守られているという確認がとれたら、ステータゲート指令生成PWM部15に同期判定信号113を出力する。
同期チェック部14は、ダイオードオフタイミングの検出周期が守られているかどうかの判定も、ダイオードオンタイミングの判定処理と同様に行うことができる。ここで、周期チェック部14は、現在相がどの相かを判断するため、Curr_phase[i](i=0,1,2,3,4,5)およびLast_phase[i](i=0,1,2,3,4,5)を保持することができる。
図6は、現在相がどの相かを判断するための相検出レジスタの概略構成を示すブロック図である。図6において、オン側同期信号S13が一周期Y1分だけ進むたびに、Curr_phase[i]およびLast_phase[i]の引数iがi+1に1だけインクリメントされ、引数iが5の場合は次に0となることで、Curr_phase[i]およびLast_phase[i]が無限に循環する。
ここで、同期チェック部14には、Curr_phase[i](i=0,1,2,3,4,5)でそれぞれ検出された相データを保持する相検出レジスタCR0〜CR5およびCurr_phase[i](i=0,1,2,3,4,5)から条件付でそれぞれ転送された相データを保持する相検出レジスタLR0〜LR5が設けられている。
なお、相データとしては、三相の場合、相検出の失敗を示すnull、UH相が検出されたことを示すUH、UL相が検出されたことを示すUL、VH相が検出されたことを示すVH、VL相が検出されたことを示すVL、WH相が検出されたことを示すWHおよびWL相が検出されたことを示すWLの7種類を用意することができる。
図7は、図1の電力変換装置の現在と過去の相検出更新方法の一覧を場合分けして示す図である。なお、図7では、UH相を例にとるが、他のUL相、VH相、VL相、WH相およびWL相についても同様である。
図7において、オン側同期信号S13の一周期Y1ごとにダイオードオンタイミングが検出され、Curr_phase[i]には、UH相のダイオードオンが検出されたタイミングでCurr_phase[i]=UHという情報が書き込まれる。そして、Curr_phase[i]の情報は、基本的にはオン側同期信号S13が一周期Y1分だけ進むたびに、Last_phase[i]に継承される。ここで、前回と今回の相検出が同じ場合は、Last_phase[i]のデータを更新し、前回と今回の相検出が異なる場合は、nullを書き込むことで、連続的に同一相が検出され続けていることが確認できるようにする。
Last_phase[i](n=0,1,2,3,4,5)では、基本的にはCurr_phase[i]の情報が継承され、例えば、Last_phase[i]=UHかつCurr_phase[i]=UHならば、オン側同期信号S13の次の一周期Y1分ではLast_phase[i]=UHとなる。
実際には、Last_phase[i]とCurr_phase[i]の状態から、次のLast_phase[i]の状態を決定するための細かいルールを定めることができる。すなわち、図7の10パターンのLast_phase[i]の決定条件でLast_phase[i]を決定した後、Last_phase[i]が予め設定された周期数分だけ検出相状態に変化がないことを以って、同期ならびに相検出が成功している状態を示す同期判定信号S14を出力することができる。
また、周期チェック部14は、同期判定信号S14以外に、オン側同期信号S13の現在の周期でのLast_phase[n]の値を相推定情報S14´としてステータゲート指令生成PWM部15に出力することができる。同様に、周期チェック部14は、オフ側同期信号S13の現在の周期でのLast_phase[n]の値を相推定情報S14´´としてステータゲート指令生成PWM部15に出力することができる。
図1において、UH相だけに着目すると、U相上アームオン側三角波生成部15aは、簡素化された構成例では、前回の周期のUH相検出区間のオン側同期信号S13の0°で起動され、今回の周期のUH相検出区間のオン側同期信号S13の0°でリセットされる時間間隔でカウントされたカウント値に基づいてUH相オン側三角波S15uhを生成する。
U相上アームオフ側三角波生成部15a´は、簡素化された構成例では、前回の周期のUH相検出区間のオフ側同期信号S13´の0°で起動され、今回の周期のUH相検出区間のオフ側同期信号S13´の0°でリセットされる時間間隔でカウントされたカウント値に基づいてUH相オフ側三角波S15uh´を生成する。
ステータゲート指令生成PWM部15は、その他のUL相、VH相、VL相、WH相およびWL相についても、UH相オン側三角波S15uhおよびUH相オフ側三角波S15uh´を生成する方法と同様にオン側三角波およびオフ側三角波を生成する。
そして、U相上アームゲート指令信号生成部15a´´は、図4に示すように、UH相オン側三角波S15uhおよびUH相オフ側三角波S15uh´が下りスロープを持つように生成されたものとすると、UH相オン側三角波S15uhのレベル>UH相オフ側三角波S15uh´のレベルとなる区間でUH素子31がオンとなるようにゲート指令信号S16uhを生成することができる。
なお、UH相オン側三角波S15uhのレベル>UH相オフ側三角波S15uh´のレベルとなる区間でUH素子31をオンさせる場合、UH素子31に流れる電流の逆流を回避するなどの観点から、UH素子31のオン区間にマージンを見込むようにしてもよい。
例えば、UH相オン側三角波S15uhだけに着目して説明すると、UH相オン側三角波S15uhと比較するために、オン側同期信号S13の各周期における0°の位置から電気角でいくら後にUH素子31をオンするかを示すレベルLV4を設けるようにしてもよい。
また、UH相オフ側三角波S15uh´だけに着目して説明すると、UH相オフ側三角波S15uh´と比較するために、オフ側同期信号S13´の各周期における360°の位置からから電気角でいくら前にUH素子31をオフするかを示すレベルLV1を設けるようにしてもよい。
さらに、現在の同期整流のUH素子31のオン区間角度を示すレベルLV3を設けるようにしてもよい。このレベルLV3は、同期整流において、UHダイオード32がオンした後にUH素子31がオンされるようにするために、UH相Don検出信号S12uhの立ち下がり時刻t1より後にUH素子31をオンすることが可能な区間内でかつ、同期整流として電気角度で何度までUH素子31をオンするかを決めることができる。
そして、UH相オン側三角波S15uhがレベルLV4に到達した後、UHダイオードのオンタイミングより後にUH相オフ側三角波S15uh´がレベルLV1に到達する前において、UH相オン側三角波S15uhがレベルLV3に到達する前をSH素子31のオン区間と規定することができる。
そして、図1において、U相上アームゲート指令信号生成部15a´´は、UH相オン側三角波S15uhのレベルをレベルLV3と比較することにより、UH素子31のオン区間を設定することができる。
ステータゲート指令生成PWM部15は、その他のUL相、VH相、VL相、WH相およびWL相についても、ゲート指令信号S16uhを生成する方法と同様にゲート指令信号S16ul、S16vh、S16vl、S16wh、S16wlを生成する。
これにより、同期整流を実現するために、回転電動機の回転位置と角度の検出部品ならびにその出力信号をセンスしてデータ化するコンバータ部品を用いる必要がなくなるとともに、これらの部品の取付精度に依存することなく、回転電動機の負荷トルクを安定させることができる。
また、ダイオードオン統合信号S12に基づいてオン側PLL回路121を同期制御することで、UH相、UL相、VH相、VL相、WH相およびWL相の6相分のダイオードのオンタイミングの周期と各相の検出順序が正しいかどうかを一括してチェックすることが可能となるとともに、ダイオードオフ統合信号S12´に基づいてオフ側PLL回路122を同期制御することで、UH相、UL相、VH相、VL相、WH相およびWL相の6相分のダイオードのオフタイミングの周期と各相の検出順序が正しいかどうかを一括してチェックすることが可能となる。
このため、オン側PLL回路121およびオフ側PLL回路122の動作状況に基づいて、UH相、UL相、VH相、VL相、WH相およびWL相の6相分のダイオードのオン/オフ周期がほぼ同じ周期になっているか、UVWの各相が正確にその順序でかつ位相差が電気角でほぼ120°になるようにダイオードのオン検出がなされているか、同一相の上下アームのダイオードのオン検出が電気角で180°ずれているか、スイッチング素子のオンしている時間幅はほぼ6相で等しくなっているかなどを確認することができ、全相の周期や全相の検出位置を全て記憶しかつ逐一その大小関係を細かく相互比較を行う必要がなくなることから、処理にかかる負荷を軽減することが可能となるとともに、記憶領域も小規模化することができる。
さらに、車載回転電動機の同期整流が開始される低速回転から最高速回転に対してオン側PLL回路121およびオフ側PLL回路122の追従性能を予め考慮して設計し、オン側PLL回路121およびオフ側PLL回路122のゲインの上下での微調整も実際の運転時に可能となる。このため、負荷変動や回転数の瞬時変動に追従するために、高速なマイクロコンピュータを用いることなく、データ処理系を構築することが可能となる。
実施の形態2.
図5において、図1のU相上アームオン側三角波生成部15aは、前回の周期のUH相検出区間のオン側同期信号S13の0°で起動し、自己相以外の相検出ではリセットすることなく、今回の周期のUH相、WL相、VH相、UL相、WH相およびVL相の6相分のオン側同期信号S13を反転させた上で順次加算し、今回のUH相検出区間のオン側同期信号S13の0°でリセットすることにより、UH相オン側三角波S15uhを生成するようにしてもよい。
また、図1のU相上アームオフ側三角波生成部15a´は、前回の周期のUH相検出区間のオフ側同期信号S13´の0°で起動し、自己相以外の相検出ではリセットすることなく、今回の周期のUH相、WL相、VH相、UL相、WH相およびVL相の6相分のオフ側同期信号S13´を反転させた上で順次加算し、今回のUH相検出区間のオフ側同期信号S13´の0°でリセットすることにより、UH相オフ側三角波S15uh´を生成するようにしてもよい。
ステータゲート指令生成PWM部15は、その他のUL相、VH相、VL相、WH相およびWL相についても、UH相オン側三角波S15uhおよびUH相オフ側三角波S15uh´を生成する方法と同様にオン側三角波およびオフ側三角波を生成することができる。
この実施の形態2の方法で生成されたオン側三角波は、全相のダイオードオンタイミングでのオン側PLL回路121との同期を取ることができ、実施の形態1の方法で生成されたオン側三角波に比べ、回転電動機の角速度変化により追従しやすくなる。同様に、実施の形態2の方法で生成されたオフ側三角波は、全相のダイオードオンタイミングでのオフ側PLL回路122との同期を取ることができ、実施の形態1の方法で生成されたオフ側三角波に比べ、回転電動機の角速度変化により追従しやすくなる。
このため、例えば、UH相だけに着目すると、UHダイオード32をオフする直前までUH素子31を安全にオンするために設定された電気角度表現のマージンTMAのレベルLV1との比較でUH素子31のオフタイミングを推定する場合、実施の形態2の方法で生成されたUH相オフ側三角波S15uh´は、実施の形態1の方法に比べて速度追従性が向上しているので、UH素子31のオフタイミングの推定精度を向上させることができる。
このように、例えば、オン側だけに着目すると、オン側同期信号S13のUH相、WL相、VH相、UL相、WH相およびVL相の6相分の加算結果に基づいてオン側三角波を生成することで、回転電動機の速度変化をオン側PLL回路121の同期処理で捉えることができ、それをダイレクトにUH相オン側三角波S15uhに反映させることができる。
オン側PLL回路121は、自己相以外の相を含めた全相のダイオードオンタイミングに同期しているので、UH相オン側三角波S15uhは、よりリアルタイムに回転電動機の回転速度変化に追従し、かつ、オン側同期信号S13は一周期で必ず最終到達点のオン側同期信号S13と等しくなるので、自己相と自己相以外の全ての相(ダイオードオフ検出が早い場合では自己直前相以外までの5相)を含んで、UH相オン側三角波S15uhの最終到達点を構成することができる。
このため、UH相Doff検出信号S12uh´に基づくダイオードオフタイミングの推定方法を用いた場合に比べて、マージンTMAのレベルLV1との比較でUH素子31のオフタイミングを推定することにより、UH素子31のオフタイミングの推定精度を向上させることができる。
実施の形態3.
図8は、本発明に係る電力変換装置の実施の形態3の概略構成を示すブロック図である。図8において、この電力変換装置には、図1の電力変換装置のゲート制御部120の代わりにゲート制御部120´が設けられている。
ゲート制御部120´には、図1のステータゲート指令生成PWM部15の代わりにステータゲート指令生成PWM部15´が設けられるとともに、ステータゲートオン状態検出部16およびステータゲート指令監視部17が追加されている。
ステータゲートオン状態検出部16は、電圧検知信号S11に基づいて、UH素子31、UL素子33、VH素子35、VL素子37、WH素子39およびWL素子311のオンタイミングとオフタイミングを検出し、スイッチング素子オン検出信号S17を出力することができる。
ステータゲート指令監視部17は、UH素子31、UL素子33、VH素子35、VL素子37、WH素子39およびWL素子311のオンタイミングをステータゲート指令信号S16と比較することにより同期整流動作を監視し、ダイオードオン検出区間信号S18を出力することができる。
ステータゲート指令生成PWM部15´は、オン側同期信号S13、オフ側同期信号S13´およびステータゲート指令監視部17による監視結果に基づいてステータゲート指令信号S16を生成することができる。
そして、ステータゲート指令監視部17は、UH素子31、UL素子33、VH素子35、VL素子37、WH素子39およびWL素子311のオフと、UHダイオード32、ULダイオード34、VHダイオード36、VLダイオード38、WHダイオード310およびWLダイオード312のオフがゲート指令生成PWM部15´が推定する通りに実施されたかどうかを検出する。
そして、以下ではUH相だけに着目して説明すると、ステータゲート指令監視部17は、UH素子31のオフタイミングからUHダイオード32のオフタイミングまでの時間内に、UHダイオード32のオフ後にUHダイオード32のオン期間を検出できるかどうかを監視し、検出できた場合にはその時間長さをステータゲート指令生成PWM部15´に通知することができる。
そして、ステータゲート指令生成PWM部15´は、同期整流におけるUH素子31のオン/オフの時間的余裕の検出状態を判定し、その検出状態を元にUH素子31のオン区間を前回の周期に比べて短くしたり長くしたりすることができる。
これにより、回転電動機のリアルタイムの運転状況に対応しつつ、同期整流運転の効率を最大限まで上昇させることが可能となる。
図9は、図8の電力変換装置の各部の信号波形を示すタイミングチャートである。図9において、U相誘起電圧Vuだけに着目して説明すると、正極側端子電圧Vpに対し、それよりUHダイオード32の順電圧Vf分の電圧変化を検出するための閾値TH1をU相誘起電圧Vuに対して取る。閾値TH1はVf/2前後に取ればよい。
この時、UH素子31のオン検出と閾値TH1はグランド電位基準でなく、正極側端子電圧Vpに対する差動で設定し、差動比較増幅器により検出すると、検出精度を向上させることができる。
同様に、負極側端子電圧Vnに対し、それよりULダイオード33の順電圧Vf分の電圧変化を検出するための閾値TH2をU相誘起電圧Vuに対して取る。閾値TH2はVf/2前後に取ればよい。
この時、UL素子32のオン検出と閾値TH2はグランド電位基準でなく、負極側端子電圧Vnに対する差動で設定し、差動比較増幅器により検出すると、検出精度を向上させることができる。
そして、ステータゲートオン状態検出部16は、UH素子31のゲートオン状態の検出結果としてUH素子オン検出信号S17uhをステータゲート指令監視部17に出力する。
同様に、ステータゲートオン状態検出部16は、UL素子33のゲートオン状態の検出結果としてUL素子オン検出信号S17ulを出力し、VH素子35のゲートオン状態の検出結果としてVH素子オン検出信号S17vhを出力し、VL素子37のゲートオン状態の検出結果としてVL素子オン検出信号S17vlを出力し、WH素子39のゲートオン状態の検出結果としてWH素子オン検出信号S17whを出力し、WL素子311のゲートオン状態の検出結果としてWL素子オン検出信号S17wlを出力する。
ステータゲート指令監視部17は、ステータゲート指令生成PWM部15からのゲート指令信号S16uhの立ち上がりタイミングt11を起点にして、それより以降の事象でのUH素子オン検出信号S17uhの立ち下がりタイミングt12からロウ区間を検出することにより、UH素子31がオフされた後のUHダイオードオン検出区間信号S18uhを生成し、ステータゲート指令生成PWM部15に出力する。
同様に、ステータゲート指令監視部17は、UL素子33がオフされた後のULダイオードオン検出区間信号S18ulを出力し、VH素子35がオフされた後のVHダイオードオン検出区間信号S18vhを出力し、VL素子37がオフされた後のVLダイオードオン検出区間信号S18vlを出力し、WH素子39がオフされた後のWHダイオードオン検出区間信号S18whを出力し、WL素子311がオフされた後のWLダイオードオン検出区間信号S18wlを出力する。
ステータゲート指令生成PWM部15´は、UHダイオードオン検出区間信号S18の検出区間の時間T1を、例えば1usecのような一定時間周期H1でカウントする第1のカウンタで測定することができる。
また、ステータゲート指令生成PWM部15´は、現在のUH相オフ側三角波S15uh´とレベルLV1とを比較し、レベルLV1>UH相オフ側三角波S15uh´のレベルとなる区間の時間T2を、一定時間周期H1でカウントする第2のカウンタで毎周期測定し記録することができる。
そして、ステータゲート指令生成PWM部15´は、これらの時間T1、T2を互いに比較することで、UH素子31のオフタイミングが早すぎるか遅すぎるかを監視し、UH素子31のオフタイミングが早すぎる場合にはレベルLV2を上げ、UH素子31のオフタイミングが遅すぎる場合にはレベルLV2下げることができる。
これにより、ステータゲート指令生成PWM部15´は、回転電動機の回転変動に対して常に適正に保ってUH素子31をオフすることができるようステータゲート指令信号S16を生成することができる。
実施の形態4.
図8において、周期チェック部14は、ダイオードオン統合信号S12とオン側同期信号S13とを比較し、ダイオードオフ統合信号S12´とオフ側同期信号S13´とを比較する。
ここで、周期チェック部14は、例えば、オン側同期信号S13の時間軸に対して前後に一定の同期判定区間SKをUH相、UL相、VH相、VL相、WH相およびWL相ごとに設ける。
そして、その同期判定区間SKをUH相、UL相、VH相、VL相、WH相およびWL相の全相に渡ってつなぎ、UH相Don検出信号S12uh、UL相Don検出信号S12ul、VH相Don検出信号S12vh、VL相Don検出信号S12vl、WH相Don検出信号S12whおよびWL相Don検出信号S12wlが、UH相、UL相、VH相、VL相、WH相およびWL相の同期判定区間SKにそれぞれ入っているかどうかを確認することでダイオードオンタイミングの検出周期および検出順序が守られているかどうかを判定することができる。そして、同期チェック部14は、ダイオードオンタイミングの検出周期および検出順序が守られているという確認がとれたら、ステータゲート指令生成PWM部15´に同期判定信号113を出力する。
例えば、順方向回転の場合、各相の検出順序はUH相→WL相→VH相→UL相→WH相→VL相→UH相という順序になるため、ダイオードオンタイミングがこの順序で検出されたかどうかを確認することでダイオードオンタイミングの検出順序が守られているかどうかを判定することができる。このような、相検出の順序が予め設定された規定回数、例えば1周期でもよいし8周期でもよいが、それだけの周期において相検出順序に変更や欠落がなければ、同期判定が成功したとして同期判定信号113を出力する。
同期チェック部14は、ダイオードオフタイミングの検出周期および検出順序が守られているかどうかの判定も、ダイオードオンタイミングの判定処理と同様に行うことができる。
これにより、周期チェック14において、各相のダイオードオンタイミングおよびダイオードオフタイミングが一定周期的に検出できているかどうかに加え、ダイオードオンタイミングおよびダイオードオフタイミングの相検出順序も一定順序で検出できているかどうかを確認することができ、UVWの位相差が一定(=120°)であり、ハイ側とロウ側の位相差が一定(=180°)となっていることのチェックの確実性を向上させることができる。
実施の形態5.
図4において、UH相だけに着目して説明すると、オン側同期信号S13の各周期における0°の位置から回転電動機の電気角度によるUH素子31のオンタイミングまでのマージンPMAをレベルLV4にて設定する。
そして、ステータゲート指令生成PWM部15´は、UH相オン側三角波S15uhのレベルとレベルLV4とを比較し、UH相Don検出信号S12uhの立ち下がりタイミングt1と、UH相オン側三角波S15uhのレベルがレベルLV4に到達した時刻t2のうちの遅い方の時刻でUH素子31をオンすることができる。
また、オフ側同期信号S13´の各周期における360°の位置から回転電動機の電気角度によるUH素子31のオフタイミングまでのマージンTMAをレベルLV1にて設定する。また、UH素子31のオン区間をレベルLV3にて設定する。
そして、ステータゲート指令生成PWM部15´は、UH相オフ側三角波S15uh´のレベルとレベルLV1とを比較するとともに、UH相オン側三角波S15uhのレベルとレベルLV3とを比較する。そして、UH相オフ側三角波S15uh´のレベルがレベルLV1に到達した時刻t3とUH相オン側三角波S15uhのレベルがレベルLV3に到達した時刻t4とのうちの早い方の時刻でUH素子31をオフすることができる。
実施の形態6.
図9において、UH相だけに着目して説明すると、UH素子31のオン区間がUHダイオード32のオン区間を越えるようにレベルLV3が設定されているものとすると、図8のステータゲート指令生成PWM部15´は、UHダイオードオン検出区間信号S18uhの時間UH_bkm_timeを測定し、UH相オフ側三角波S15uh´がレベルLV1に到達する時刻t4よりUH素子31のオフタイミングが早すぎるか遅すぎるかを判断する。
そして、ステータゲート指令生成PWM部15´は、予め設定された一定割合でレベルLV2を上げたり下げたりしてUH相オン側三角波S15uhと比較し、UHダイオード32のオン区間に対してUH素子31のオン区間を最大限確保できるようにする。
実施の形態7.
図9において、UH相だけに着目して説明すると、図8のステータゲート指令生成PWM部15´は、UHダイオード32のオンおよびオフの一周期をカウンタで時間計測し、単位電気角度が時間として何カウンタに相当するかを毎回比較することで、UH素子31のオンタイミングおよびオフタイミングを電気角度に変換してレベル信号を発生する。
そして、そのレベル信号を角度ベースで設定されたレベルLV1、LV4を含めてUH相オン側三角波S15uhおよびUH相オフ側三角波S15uh´と比較することで、電気角度ベースのUH素子31のオン区間設定制約と時間ベースでのUH素子31のオン区間設定制約を同時に取り扱って、厳しい方の条件でUH素子31のオン区間を設定することができる。
例えば、時間のカウント値を電気角度に変換してレベル信号を発生する場合、各相_last_off_levelを以下のように求めるものとする。
360/(各相_last_period)×各相_bkm_time
ただし、各相_last_periodは、直前のダイオードオンタイミングから現在のダイオードオンタイミングまでの時間カウント値、各相_bkm_timeは、直前のスイッチングオフタイミングからダイオードオフタイミングまでの時間カウント値である。
この時、各相_last_off_level≧off_level_目標角度の場合、各相_off_level_setteingを下降させ、各相_last_off_level<off_level_目標角度の場合、各相_off_level_setteingを上昇させることができる。なお、off_level_目標角度は、全相に共通の値を用いることができる。
例えば、図9において、UH相に着目すると、UHダイオードオン検出区間信号S18uhの時間UH_bkm_timeを測定し、UH_last_off_levelを求める。そして、UH_last_off_levelとoff_level_目標角度との比較結果に基づいて、UH_level_setteingを上下させることで、UH相オフレベルLV5を設定する(時刻t13)。なお、この処理は、演算処理時間HE内に行うことができる。そして、新たに設定されたUH_level_setteingに基づいて、図2のUH素子31のオフタイミングを制御することができる。
これにより、UH素子31のオン区間を電気角度ベースと時間ベースを組み合わせて設定することができ、電気角度の時間の大きい方でUH素子31のオン/オフ制御を行うことが可能となることから、単位電気角度当たりの時間が大きくなる低速回転から単位電気角度当たりの時間が非常に小さくなる高速回転に至るまでより安全に同期整流を実現することが可能となる。
実施の形態8.
図10は、本発明に係る電力変換装置が適用される車両システムの実施の形態8の概略構成を示すブロック図である。図10において、車両用回転電動機としての発電電動機43は、内燃機関41によりベルト等のトルク伝達装置42を介して駆動されて発電し、交流エネルギーを発生する。
内燃機関41の運転中は、発電電動機43により発生された交流エネルギーは直流エネルギーに変換され、蓄電池44に充電される。なお、この発電電動機43として、図1の電力変換装置を用いるようにしてもよいし、図8の電力変換装置を用いるようにしてもよい。
なお、上述した実施の形態では、UVWの3相分の電力変換を行う電力変換装置を例にとって説明したが、本発明はUVWの3相分に限定されることなく、各相が電気角度的に等間隔に配置されているならば、N(Nは2以上の整数)相分の電力変換を行う電力変換装置に適用することができる。
以上のように本発明に係る電力変換装置は、回転位置を検出するセンサを回転電動機の軸に取り付けることなく同期整流を実現するとともに、誘起相電圧の周期と各相の検出順序が正しいかどうかのチェックにかかる負荷を低減させることができ、自動車等の車両に搭載される車両用回転電動機に用いる方法に適している。
11 電力変換部
12 ダイオード通電状態検出部
12a U相上アームダイオードオン信号検出部
12b U相下アームダイオードオン信号検出部
12c V相上アームダイオードオン信号検出部
12d V相下アームダイオードオン信号検出部
12e W相上アームダイオードオン信号検出部
12f W相下アームダイオードオン信号検出部
12g ダイオードオン信号統合部
12a´ U相上アームダイオードオフ信号検出部
12b´ U相下アームダイオードオフ信号検出部
12c´ V相上アームダイオードオフ信号検出部
12d´ V相下アームダイオードオフ信号検出部
12e´ W相上アームダイオードオフ信号検出部
12f´ W相下アームダイオードオフ信号検出部
12g´ ダイオードオフ信号統合部
13 同期検出PLL部
121 オン側PLL回路
122 オフ側PLL回路
14 周期チェック部
15、15´ ステータゲート指令生成PWM部
15a U相上アームオン側三角波生成部
15a´ U相上アームオフ側三角波生成部
15a´´ U相上アームゲート指令信号生成部
15b U相下アームオン側三角波生成部
15b´ U相下アームオフ側三角波生成部
15b´´ U相下アームゲート指令信号生成部
15c V相上アームオン側三角波生成部
15c´ V相上アームオフ側三角波生成部
15c´´ V相上アームゲート指令信号生成部
15d V相下アームオン側三角波生成部
15d´ V相下アームオフ側三角波生成部
15d´´ V相下アームゲート指令信号生成部
15e W相上アームオン側三角波生成部
15e´ W相上アームオフ側三角波生成部
15e´´ W相上アームゲート指令信号生成部
15f W相下アームオン側三角波生成部
15f´ W相下アームオフ側三角波生成部
15f´´ W相下アームゲート指令信号生成部
16 ステータゲートオン状態検出部
17 ステータゲート指令監視部
30 抵抗
31 U相上アームスイッチング素子
32 U相上アームフリーホイールダイオード
33 U相下アームスイッチング素子
34 U相下アームフリーホイールダイオード
35 V相上アームスイッチング素子
36 V相上アームフリーホイールダイオード
37 V相下アームスイッチング素子
38 V相下アームフリーホイールダイオード
39 W相上アームスイッチング素子
310 W相上アームフリーホイールダイオード
311 W相下アームスイッチング素子
312 W相下アームフリーホイールダイオード
313 電動機子巻線
314 界磁巻線
315 ステータゲート駆動部
317 ロータゲート駆動部
318 3相相電圧検知部
319 ロータゲート指令生成部
320 ロータ電流検出部
324 界磁スイッチング素子
325 ダイオード
326 界磁フリーホイールダイオード
41 内燃機関
42 トルク伝達装置
43 発電電動機
44 蓄電池
51 位相同期回路
52 1/nデバイダ
53 位相比較器
54 PI制御器
55 電圧制御発振器
56 積分器
120、120´ ゲート制御部
CR0〜CR5、LR0〜LR5 相検出レジスタ

Claims (18)

  1. 上下アームごとに設けられたN(Nは2以上の整数)相分の2N個のスイッチング素子と、
    前記2N個のスイッチング素子にそれぞれ並列接続された2N個のフリーホイールダイオードと、
    前記2N個のフリーホイールダイオードのオンタイミングとオフタイミングを検出するダイオード通電状態検出部と、
    前記ダイオード通電状態検出部にて検出された2N個分のフリーホイールダイオードのオンタイミングに基づいて同期制御されたオン側同期信号を生成するオン側PLL回路と、
    前記ダイオード通電状態検出部にて検出された2N個分のフリーホイールダイオードのオフタイミングに基づいて同期制御されたオフ側同期信号を生成するオフ側PLL回路と、
    前記オン側同期信号および前記オフ側同期信号に基づいて、前記スイッチング素子のスイッチング制御を行わせるゲート指令信号を生成するゲート指令生成PWM部とを備えることを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記オン側PLL回路と前記オフ側PLL回路とは互いに独立して動作することを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記2N個のフリーホイールダイオードのオンタイミングを同一時系列上に統合して前記オン側PLL回路に出力するDon信号統合部と、
    前記2N個のフリーホイールダイオードのオフタイミングを同一時系列上に統合して前記オフ側PLL回路に出力するDoff信号統合部とを備えることを特徴とする請求項1または2に記載の電力変換装置。
  4. 前記ゲート指令生成PWM部は、
    前記オン側同期信号に基づいて上下アームごとにN相分のオン側三角波を生成する2N個のオン側三角波生成部と、
    前記オフ側同期信号に基づいて上下アームごとにN相分のオフ側三角波を生成する2N個のオフ側三角波生成部と、
    各相のオン側三角波とオフ側三角波とを上下アームごとに比較することにより、上下アームごとにN相分のゲート指令信号を生成するゲート指令信号生成部とを備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  5. 前記オン側三角波生成部は、前回の自相の上下アームごとのオンタイミングにて起動され、今回の自相の上下アームごとのオンタイミングにてリセットされるカウンタによるカウント動作に基づいて各相の上下アームごとにオン側三角波を生成し、
    前記オフ側三角波生成部は、前回の自相の上下アームごとのオフタイミングにて起動され、今回の自相の上下アームごとのオフタイミングにてリセットされるカウンタによるカウント動作に基づいて各相の上下アームごとにオフ側三角波を生成することを特徴とする請求項4に記載の電力変換装置。
  6. 前記オン側三角波生成部は、前回の自相の上下アームごとのオンタイミングから今回の自相の上下アームごとのオンタイミングまでの全相に渡るオン側同期信号の加算動作に基づいて各相の上下アームごとにオン側三角波を生成し、
    前記オフ側三角波生成部は、前回の自相の上下アームごとのオフタイミングから今回の自相の上下アームごとのオフタイミングまでの全相に渡るオフ側同期信号の加算動作に基づいて各相の上下アームごとにオフ側三角波を生成することを特徴とする請求項4に記載の電力変換装置。
  7. 前記ゲート指令信号生成部は、前記オン側同期信号の全相に渡る加算結果を電動機の電気角の一周期分の360°に対応させ、各スイッチング素子のオン期間が前記電気角の一周期分に占める割合に基づいて設定された第1のレベルと前記オン側三角波とを比較することにより、各スイッチング素子のオンタイミングを設定することを特徴とする請求項6に記載の電力変換装置。
  8. 前記ゲート指令信号生成部は、前記電気角の一周期分のカウント値に基づいて各スイッチング素子のオン期間を電気角に変換し、前記電気角が一周期分に占める割合に基づいて設定された第2のレベルと前記オン側三角波とを比較することにより、各スイッチング素子のオンタイミングを設定することを特徴とする請求項7に記載の電力変換装置。
  9. 前記ゲート指令信号生成部は、前記第1のレベルおよび第2のレベルを前記オン側三角波と比較することにより、各スイッチング素子のオンタイミングを設定することを特徴とする請求項8に記載の電力変換装置。
  10. 前記ゲート指令信号生成部は、前記オフ側同期信号の全相に渡る加算結果を電動機の電気角の一周期分の360°に対応させ、各スイッチング素子のオン期間が前記電気角の一周期分に占める割合に基づいて設定された第1のレベルとオフ側三角波とを比較することにより、各スイッチング素子のオフタイミングを設定することを特徴とする請求項6に記載の電力変換装置。
  11. 前記ゲート指令信号生成部は、前記電気角の一周期分のカウント値に基づいて各スイッチング素子のオン期間を電気角に変換し、前記電気角が一周期分に占める割合に基づいて設定された第2のレベルと前記オフ側三角波とを比較することにより、各スイッチング素子のオフタイミングを設定することを特徴とする請求項10に記載の電力変換装置。
  12. 前記ゲート指令信号生成部は、前記第1のレベルおよび第2のレベルを前記オフ側三角波と比較することにより、各スイッチング素子のオフタイミングを設定することを特徴とする請求項11に記載の電力変換装置。
  13. 前記2N個のフリーホイールダイオードのオンタイミングおよびオフタイミングの検出結果を前記オン側同期信号および前記オフ側同期信号と比較することにより、各相の誘起電圧の周期と各相の検出順序が全相に渡って正しいかどうかを監視する周期チェック部をさらに備え、
    前記ゲート指令生成PWM部は、前記周期チェック部による監視結果に基づいて前記ゲート指令信号を生成することを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  14. 前記周期チェック部は、前記2N個のフリーホイールダイオードのオンタイミングの検出結果が前記オン側同期信号と回転電動機の電動機子の電気角度的にどれだけ離れているかを各相の上下アームごとに検出することで同期しているかどうかを判定し、前記2N個のフリーホイールダイオードのオフタイミングの検出結果が前記オフ側同期信号と回転電動機の電動機子の電気角度的にどれだけ離れているかを各相の上下アームごとに検出することで同期しているかどうかを判定することを特徴とする請求項13に記載の電力変換装置。
  15. 前記周期チェック部は、前記2N個のフリーホイールダイオードのオンタイミングの検出結果が前記オン側同期信号と回転電動機の電動機子の電気角度的にどれだけ離れているかを各相の上下アームごとに検出するとともに、前記フリーホイールダイオードのオン側の現在の各相の検出順序が過去の各相の検出順序と一致し、各相の検出が連続して所定回数だけ検出されたかどうかを前記フリーホイールダイオードのオン側の同期判定条件とし、前記2N個のフリーホイールダイオードのオフタイミングの検出結果が前記オフ側同期信号と回転電動機の電動機子の電気角度的にどれだけ離れているかを各相の上下アームごとに検出するとともに、前記フリーホイールダイオードのオフ側の現在の各相の検出順序が過去の各相の検出順序と一致し、各相の検出が連続して所定回数だけ検出されたかどうかを前記フリーホイールダイオードのオフ側の同期判定条件とすることを特徴とする請求項13に記載の電力変換装置。
  16. 各相のスイッチング素子のオンタイミングとオフタイミングとを上下アームごとに検出するゲートオン状態検出部と、
    前記スイッチング素子のオンタイミングを前記ゲート指令信号と各相の上下アームごとに比較することにより、同期整流動作を監視するゲート指令監視部とをさらに備え、
    前記ゲート指令生成PWM部は、前記ゲート指令監視部による監視結果に基づいて前記ゲート指令信号を生成することを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  17. 前記ゲートオン状態検出部は、電動機が発電運転中の各相誘起電圧を直流負荷電圧とグラント電圧との比較することにより、前記フリーホイールダイオードのオン区間内での前記スイッチング素子のオン/オフ状態を各相の上下アームごとに判定し、
    前記ゲート指令監視部は、前記ゲート指令信号を前記スイッチング素子のオン/オフ状態と比較することにより、前記フリーホイールダイオードのオン区間内で前記スイッチング素子がオンされたかどうかと、前記スイッチング素子がオフされた時に前記フリーホイールダイオードがオンしているかを各相の上下アームごとに判定することを特徴とする請求項16に記載の電力変換装置。
  18. 前記ゲート指令監視部は、前記ゲート指令信号を前記スイッチング素子のオン/オフ状態と比較することにより、前記スイッチング素子のオフが検出された後に前記フリーホイールダイオードがオンしているオン期間を各相の上下アームごとに検出し、
    前記ゲート指令生成PWM部は、前記ゲート指令監視部にて検出された前記フリーホイールダイオードのオン期間に基づいて前記スイッチング素子のオン期間を制御することを特徴とする請求項17に記載の電力変換装置。
JP2010146449A 2010-06-28 2010-06-28 電力変換装置 Expired - Fee Related JP5079055B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010146449A JP5079055B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 電力変換装置
US12/971,554 US8773051B2 (en) 2010-06-28 2010-12-17 Power converter
EP10197277.6A EP2400651B1 (en) 2010-06-28 2010-12-29 Power converter
CN201110007142.7A CN102299648B (zh) 2010-06-28 2011-01-14 电力变换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010146449A JP5079055B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012010555A true JP2012010555A (ja) 2012-01-12
JP5079055B2 JP5079055B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=44862227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010146449A Expired - Fee Related JP5079055B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8773051B2 (ja)
EP (1) EP2400651B1 (ja)
JP (1) JP5079055B2 (ja)
CN (1) CN102299648B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014096887A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Denso Corp 車両用回転電機
WO2015155823A1 (ja) * 2014-04-07 2015-10-15 三菱電機株式会社 電力変換装置、電力変換制御方法
JP2016082821A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 株式会社デンソー 回転電機の制御装置
CN111740661A (zh) * 2020-07-31 2020-10-02 江苏华力易电科技有限公司 变频交流异步发电机电源控制***和具有其的异步发电机

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5079055B2 (ja) * 2010-06-28 2012-11-21 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP6598563B2 (ja) * 2015-08-05 2019-10-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 信号変換器及び制御装置
JP6709508B2 (ja) * 2016-12-13 2020-06-17 株式会社デンソー 界磁巻線型回転機
CN108736775B (zh) * 2017-04-18 2020-02-14 财团法人工业技术研究院 整流器的控制方法及其***
CN108170031A (zh) * 2017-12-26 2018-06-15 江苏金风科技有限公司 联动控制多个翻转臂的方法、装置及计算机可读存储介质
CN111886790B (zh) * 2018-03-19 2024-05-28 三菱电机株式会社 电力变换装置以及旋转机械驱动***
CN111682821B (zh) * 2020-06-29 2022-08-30 潍柴动力股份有限公司 内嵌式永磁同步电机矢量控制方法及***
CN116540614B (zh) * 2023-07-04 2023-11-03 深圳砺驰半导体科技有限公司 信号控制方法、装置及电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717005A (en) * 1980-07-02 1982-01-28 Toshiba Corp Digital phase control device
WO2007114272A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. バッテリ充電装置、3相電圧生成回路、3相電圧生成方法、および遅角制御方法
JP2008228450A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Mitsubishi Electric Corp 車両用電力変換装置
JP2010110176A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Mitsubishi Electric Corp 車両用電力変換装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3526405B2 (ja) 1998-06-08 2004-05-17 三菱電機株式会社 Pll回路およびそれを用いたpwmコンバータ装置
JP4617609B2 (ja) 2000-11-16 2011-01-26 トヨタ自動車株式会社 機関駆動式発電装置
US6535400B2 (en) * 2001-03-30 2003-03-18 Texas Instruments Incorporated Control circuit for synchronous rectifiers in DC/DC converters to reduce body diode conduction losses
US7746042B2 (en) * 2006-10-05 2010-06-29 Advanced Analogic Technologies, Inc. Low-noise DC/DC converter with controlled diode conduction
US20080232146A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-25 Texas Instruments Incorporated Efficient Power Supplies and Methods for Creating Such
KR101229462B1 (ko) * 2007-04-25 2013-02-05 어드밴스드 아날로직 테크놀로지스 인코퍼레이티드 프리휠링 다이오드를 구비한 스텝-다운 스위칭 레귤레이터
EP2043239B1 (en) 2007-09-27 2010-02-10 ABB Oy Method in connection with mains side converter
EP2144360B1 (de) 2008-07-08 2018-08-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines Stromrichters und korrespondierende Vorrichtung
US8508165B2 (en) * 2008-08-01 2013-08-13 Mitsubishi Electric Corporation AC-DC converter, method of controlling the same, motor driver, compressor driver, air-conditioner, and heat pump type water heater
DE102008042352A1 (de) 2008-09-25 2010-04-08 Robert Bosch Gmbh Ansteuerung eines Synchrongleichrichters
US7869234B2 (en) * 2009-03-25 2011-01-11 Ametek, Inc. Poly-phase AC/DC active power converter
JP5079055B2 (ja) * 2010-06-28 2012-11-21 三菱電機株式会社 電力変換装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717005A (en) * 1980-07-02 1982-01-28 Toshiba Corp Digital phase control device
WO2007114272A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. バッテリ充電装置、3相電圧生成回路、3相電圧生成方法、および遅角制御方法
JP2008228450A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Mitsubishi Electric Corp 車両用電力変換装置
JP2010110176A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Mitsubishi Electric Corp 車両用電力変換装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014096887A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Denso Corp 車両用回転電機
WO2015155823A1 (ja) * 2014-04-07 2015-10-15 三菱電機株式会社 電力変換装置、電力変換制御方法
JPWO2015155823A1 (ja) * 2014-04-07 2017-04-13 三菱電機株式会社 電力変換装置、電力変換制御方法
US9780694B2 (en) 2014-04-07 2017-10-03 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device and power conversion control method
JP2016082821A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 株式会社デンソー 回転電機の制御装置
CN111740661A (zh) * 2020-07-31 2020-10-02 江苏华力易电科技有限公司 变频交流异步发电机电源控制***和具有其的异步发电机

Also Published As

Publication number Publication date
EP2400651B1 (en) 2017-05-10
US8773051B2 (en) 2014-07-08
CN102299648A (zh) 2011-12-28
US20110317461A1 (en) 2011-12-29
EP2400651A3 (en) 2013-01-23
EP2400651A2 (en) 2011-12-28
JP5079055B2 (ja) 2012-11-21
CN102299648B (zh) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079055B2 (ja) 電力変換装置
US8278860B2 (en) Variable pulse width modulation for reduced zero-crossing granularity in sensorless brushless direct current motors
US8917044B2 (en) Electronic circuit and method for detecting a zero current in a winding of an electric motor
JP3710602B2 (ja) 発電装置
US8917043B2 (en) Electronic circuit and method for automatically adjusting a phase of a drive signal applied to an electric motor in accordance with a zero current detected in a winding of the electric motor
EP3082249B1 (en) Motor control device and motor control method
US20130234769A1 (en) Pwm duty cycle converter
JP2008228450A (ja) 車両用電力変換装置
JP2005506026A (ja) ステッパモータ制御装置
JP2012085424A (ja) 車両用回転電機
JP2015126565A (ja) 電動機の磁極位置推定装置、インバータ装置及び電動機システム
US11658600B2 (en) Motor controller, motor system and method for controlling motor
TW201424249A (zh) 無窗反電動勢偵測之方法及裝置
CN107040173B (zh) 用于检测由脉冲调制控制的转子的位置的智能检测单元
US9401618B2 (en) Control circuit, and power generation device having the same
US6979966B2 (en) Method and device for detecting the motor position of an electric motor
JP6272461B2 (ja) 電力変換装置、電力変換制御方法
US11804797B2 (en) Motor controller, motor system and method for controlling motor
US11716045B2 (en) Motor controller, motor system and method for controlling motor
JPH0260493A (ja) 直流ブラシレスモータ
US20230111291A1 (en) Motor controller, motor system and method for controlling motor
JP2006074900A (ja) 電流極性検出回路及びそれを有する半導体装置
JP2001309693A (ja) モータ制御装置
JP2013211999A (ja) モータシステム、モータ制御装置及びモータ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5079055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees