JP2011527646A - 印刷機上で現像可能な画像形成性要素 - Google Patents

印刷機上で現像可能な画像形成性要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2011527646A
JP2011527646A JP2011517400A JP2011517400A JP2011527646A JP 2011527646 A JP2011527646 A JP 2011527646A JP 2011517400 A JP2011517400 A JP 2011517400A JP 2011517400 A JP2011517400 A JP 2011517400A JP 2011527646 A JP2011527646 A JP 2011527646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groups
imageable
substituted
unsubstituted
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011517400A
Other languages
English (en)
Inventor
ユー,ジアンフェイ
ファン,ジアンビン
バリー レイ,ケビン
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JP2011527646A publication Critical patent/JP2011527646A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1008Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
    • B41C1/1016Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials characterised by structural details, e.g. protective layers, backcoat layers or several imaging layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2201/00Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
    • B41C2201/02Cover layers; Protective layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2201/00Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
    • B41C2201/12Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes characterised by non-macromolecular organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2201/00Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
    • B41C2201/14Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes characterised by macromolecular organic compounds, e.g. binder, adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/04Negative working, i.e. the non-exposed (non-imaged) areas are removed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/08Developable by water or the fountain solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/14Multiple imaging layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/22Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. dyes, UV-absorbers, plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/24Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by a macromolecular compound or binder obtained by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. acrylics, vinyl polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/57Distinct end coupler
    • Y10T403/5706Diverse serial connections
    • Y10T403/5713Axially cleft coupler
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

ネガ型の画像形成性要素は、画像形成性層及びトップコート層を有し、トップコート層は、画像形成赤外線への露光により変色する組成物を含む。当該画像形成性要素は、印刷機上で画像形成及び現像でき、プリントアウトのコントラストが改善された画像をもたらす。

Description

本発明は、印刷機上(オンプレス(on−press))で現像可能であり目視検査でコントラスト(「プリントアウト(printout)」)が改善された画像をもたらす画像形成性要素(imageable element)、例えばネガ型平版印刷版前駆体に関する。本発明は、これらの画像形成性要素の使用方法にも関する。
平版印刷版前駆体などの画像形成性材料を製造する際に、輻射線感受性組成物が一般的に使用されている。かかる組成物は、一般的に、輻射線感受性成分、開始剤系及びバインダーを含み、これらはそれぞれ、物理的特性、画像形成性能及び画像特性の種々の改善をもたらすために、研究の対象となってきた。
印刷版前駆体の分野における最近の発展は、レーザー又はレーザーダイオードによって画像形成することができ、特に印刷機上で画像形成及び/又は現像することができる輻射線感受性組成物の使用に関する。レーザーはコンピューターにより直接制御することができるので、レーザー露光は、中間情報キャリア(又は「マスク」)としてコンベンショナルなハロゲン化銀グラフィックアーツフィルムを必要としない。商業的に入手可能なイメージセッターにおいて使用される高性能レーザー又はレーザーダイオードは、一般的に、少なくとも700nmの波長を有する輻射線を放出するため、輻射線感受性組成物は、電磁スペクトルの近赤外領域又は赤外領域において感受性であることが必要である。しかしながら、他の有用な輻射線感受性組成物は、紫外線又は可視光で画像形成するように構成されている。
印刷版の製造のために輻射線感受性組成物を使用する2つの可能な方法がある。ネガ型印刷版の場合、輻射線感受性組成物の露光された領域を硬化させ、非露光領域は処理中に現像液又は他の処理液により洗い落とされる。ポジ型印刷版の場合、露光された領域は処理液中に溶解し、そして非露光領域は画像となる。
様々な輻射線感受性組成物及び画像形成性要素が、米国特許第6,309,792号明細書(Hauck他)、米国特許第6,569,603号明細書(Furukawa)、米国特許第6,893,797号明細書(Munnelly他)、米国特許第6,787,281号明細書(Tao他)、米国特許出願公開第2003/0118939号明細書(West他)、米国特許出願公開第2005/0008971号明細書(Mitsumoto他)、及び米国特許出願公開第2005/0204943号明細書(Makino他)、並びに欧州特許出願公開第1,079,276号明細書(Lifka他)、欧州特許出願公開第1,182,033号明細書(Fujimaki他)及び欧州特許出願公開第1,449,650号明細書(Goto)に記載されている。
湿し水、平版印刷インク、又は両方を使用して「印刷機上」で処理又は現像するための様々なネガ型画像形成性要素が設計されてきた。例えば、かかる要素は、米国特許出願公開第2005−263021号明細書(Mitsumoto他)、並びに米国特許第6,071,675号明細書(Teng)、米国特許第6,387,595号明細書(Teng)、米国特許第6,482,571号明細書(Teng)、米国特許第6,495,310号明細書(Teng)、米国特許第6,541,183号明細書(Teng)、米国特許第6,548,222号明細書(Teng)、米国特許第6,576,401号明細書(Teng)、米国特許第6,899,994号明細書(Huang他)、米国特許第6,902,866号明細書(Teng)及び米国特許第7,089,856号明細書(Teng)に記載されている。
米国特許出願公開第2005/0170282号明細書(Inno他)、米国特許出願公開第2005/0233251号明細書(Kakino他)、米国特許出願公開第2003/0068575号明細書(Yanaka)、米国特許出願公開第2006/0046189号明細書(Kunita他)及び米国特許出願公開第2007/0072119号明細書(Iwai他)、並びに欧州特許出願公開第1,557,262号明細書(Inno他)、欧州特許出願公開第1,558,858号明細書(Kakino他)、欧州特許出願公開第1,614,541号明細書(Callant他)、欧州特許出願公開第1,736,312号明細書(Callant他)、欧州特許出願公開第1,754,614号明細書(Kakino他)及び欧州特許出願公開第1,717,024号明細書(Inno他)に、プリントアウトをもたらすための露光によって変色を生じることのできる変色剤又はシステムを含む平版印刷版前駆体が記載されている。
IP.comで閲覧できる刊行物SPCOM000170014Dには、使用されるアルミニウム含有基材の種類に関わらずに良好なプリントアウト、良好なランレングス、及び現像性の一貫性を示すネガ型の印刷機上で現像可能な平版印刷版が記載されている。
同時係属の本願と同じ譲受人による米国特許出願第11/838,935号(2007年8月15日にHorne,K.Ray、Knight、Huang、Tao及びMunnellyにより出願)には、ネガ型画像形成性要素の画像形成性層において特定のスピロラクトン又はスピロラクタムロイコ染料発色剤を使用することが記載されている。
さらに、同時係属の本願と同じ譲受人による米国特許出願第11/762,288号明細書(Yu及びK.Rayにより2007年6月13日に出願)には、印刷機上で現像可能なネガ型の画像形成性要素であって、露光後ベーキング工程を必要としないホスフェート(メタ)アクリレートを含む画像形成性要素が記載されている。
米国特許第5,516,620号明細書 米国特許第5,599,650号明細書 米国特許第5,677,110号明細書 米国特許出願公開第2005/0170282号明細書 米国特許出願公開第2005/0233251号明細書 米国特許出願公開第2003/0068575号明細書 米国特許出願公開第2006/0046189号明細書 米国特許出願公開第2007/0072119号明細書 欧州特許出願公開第1,557,262号明細書 欧州特許出願公開第1,558,858号明細書 欧州特許出願公開第1,614,541号明細書 欧州特許出願公開第1,736,312号明細書 欧州特許出願公開第1,754,614号明細書 欧州特許出願公開第1,717,024号明細書
画像形成後、所望の画像が得られたことを確認するために印刷版を検査することがある。通常は印刷機外(オフプレス(off−press))で処理される印刷版の場合、この検査は、印刷版に取り付ける間に容易に行うことができる。製版業者は、この検査を容易にするために、往々にして、画像形成性組成物に着色剤を加える。
印刷機上で現像される画像形成された要素の場合、画像は容易に確認されない。印刷機上で現像可能な画像形成性組成物への着色剤の添加は、版寿命、印刷機上現像性、又は画像形成感度を損ない、着色剤は印刷機のインクを色汚染する恐れがある。現像の変動についての問題は、画像形成性層が硫酸陽極酸化アルミニウム基材上に配設される場合に特に深刻である。
残念ながら、良好なランレングス及び高い現像性を有する画像形成性要素は、得られた画像において、低いプリントアウト(露光後かつ現像前の画像形成領域と非露光領域との間のカラーコントラスト)示すことがある。
従って、印刷機上現像前の印刷版上の画像に可視性をもたらす適切なプリントアウトが必要とされている。さらに、ランレングス、現像性その他の所望の特性の低下なしにプリントアウトの改善をもたらすことが必要とされている。
本発明は、基材を含み、当該基材上に、
遊離基重合性成分、
画像形成赤外線への露光によって遊離基重合性基の重合を開始するのに十分な遊離基を生成することのできる開始剤組成物、
離散粒子の形態で必要に応じて存在する一次ポリマーバインダー、及び
赤外線吸収性染料、
を含む画像形成性層を有するネガ型の印刷機上で現像可能な画像形成性要素であって、当該要素は、さらに、画像形成性層上に配設されたトップコート層を含み、当該トップコート層は水溶性ポリマーバインダー及び画像形成赤外線への露光によって変色することができる組成物を含むことを特徴とする、ネガ型の印刷機上で現像可能な画像形成性要素を提供する。
本発明の幾つかの実施態様において、画像形成性要素は、下記構造(CHROMOPHORE):
Figure 2011527646
(式中、Wは−N(Q1)(Q2)又はClであり、ここで、Q1及びQ2は独立に置換又は非置換アリール基であり、
A及びA’は独立に−S−、−O−、−NH−、−CH2−又は−CR’R”−基であり、ここで、R’及びR”は独立に置換又は非置換アルキル基であるか、又は、R’及びR”は一緒になって置換又は非置換環状基を形成していてもよく、
Zは、5員乃至7員炭素環式環を形成するのに必要な炭素原子群を表し、
1 及びZ2 は、独立に、置換又は非置換ベンゾ又はナフト縮合環であり、
1’及びR2’は、独立に、置換又は非置換のアルキル、シクロアルキル又はアリール基である)
により表されるシアニン染料発色団を含み、ただし、当該シアニン染料発色団は、1又は2個以上の水可溶化基(water−solubilizing group)をさらに含む。
本発明は、
A)本発明の画像形成性要素を、赤外線を使用して像様露光して、露光領域及び非露光領域を生じさせること、及び
B)露光後のベーキング工程有り又は無しで、湿し水、平版印刷インク又はそれらの組み合わせの存在下で、像様露光された要素を現像して主に非露光領域のみを除去すること、
を含む方法も提供する。
例えば、親水性基材表面、例えば硫酸により陽極酸化されたアルミニウム基材表面を有する印刷機上で現像されたネガ型平版印刷版を提供するために本発明を使用できる。
本発明の赤外線感受性画像形成性要素は、露光後ベーキング工程を必要とすることなく、例えば印刷機上現像性における一貫性、高感度、良好な寿命及び長いランレングスなどの幾つかの望ましい特性を示す。さらに、画像形成された要素は、低い画像形成エネルギーで画像形成後(かつ現像前)、ドットゲインの許容できない増加なしに、改善されたプリントアウトを示す。これらの利点は、画像形成IR線への露光によって変色をもたらす酸生成組成物を含むトップコートを提供することによって達成される。
定義
特に断らない限り、本明細書において使用される場合に、「画像形成性要素」、「平版印刷版前駆体」及び「印刷版前駆体」という用語は、本発明の実施態様を指すことを意味する。
さらに、特に断らない限り、本明細書中に記載された種々の成分、例えば、「一次ポリマーバインダー」、「遊離基重合性成分」、「赤外線吸収性化合物」、「酸生成化合物」、「ヨードニウムカチオン」、「ホウ素含有アニオン」、「二次ポリマーバインダー」、「ホスフェート(メタ)アクリレート」、及び同様の用語は、かかる成分の混合物も意味する。従って、単独での当該用語の使用は、単一の成分だけを必ずしも意味するものではない。
さらに、特に断らない限り、百分率は、乾燥質量での百分率を意味する。
ポリマーに関連するあらゆる用語の定義を明らかにするために、International Union of Pure and Applied Chemistry(「IUPAC」)によって発行された「Glossary of Basic Terms in Polymer Science」,Pure Appl.Chem.68,2287−2311(1996)を参照されたい。しかし、本明細書中に明記した定義が支配的なものと見なされるべきである。
「グラフト」ポリマー又はコポリマーは、分子量が少なくとも200の側鎖を有するポリマーを意味する。
「ポリマー」という用語は、オリゴマーを包含する高分子量及び低分子量ポリマーを意味し、そしてホモポリマー及びコポリマーを包含する。
「コポリマー」という用語は、2種又は3種以上の異なるモノマーから誘導されたポリマーを意味する。
「主鎖」という用語は、複数のペンダント基が結合しているポリマー中の原子(炭素又はヘテロ原子)の鎖を意味する。このような主鎖の一例は、1種又は2種以上のエチレン系不飽和重合性モノマーの重合から得られた「全炭素(all carbon)」主鎖である。しかしながら、他の主鎖は、ヘテロ原子を含んでいてもよく、この場合、ポリマーは、縮合反応又は何らかの他の手段によって形成される。
画像形成性層
画像形成性要素は、画像形成性層を形成するように適切な基材上に配設された赤外(IR)線感受性組成物を含む。画像形成性要素は、適切な輻射線を使用して重合可能な適用されたコーティングが必要とされるいかなる場合、特にコーティングの露光領域でなく非露光領域を除去することが望ましいいかなる場合でも有用性を有する。赤外線感受性組成物を使用して、画像形成性要素、例えば集積回路用の印刷回路板、マイクロオプティカルデバイス、カラーフィルター、フォトマスク、及び、印刷物、例えば以下でより詳しく定義する平版印刷版前駆体など、における画像形成性層を作製することができる。
画像形成性層(及び赤外線感受性組成物)は、1又は2以上の遊離基重合性成分を含み、これらの成分の各々は遊離基開始剤を使用して重合することのできる1又は2つ以上の遊離基重合性基を含む。例えば、かかる遊離基重合性成分は、1又は2以上の付加重合性エチレン系不飽和基、架橋性エチレン系不飽和基、開環重合性基、アジド基、アリールジアゾニウム塩基、アリールジアゾスルホネート基、又はこれらの組み合わせを有する1又は2種以上の遊離基重合性モノマー又はオリゴマーを含むことができる。同様に、かかる遊離基重合性基を有する架橋性ポリマーも使用できる。
重合又は架橋することができる適切なエチレン系不飽和型化合物としては、アルコールの不飽和エステル、例えばポリオールのアクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルなどの、重合性基のうちの1又は2つ以上を有するエチレン系不飽和重合性モノマーを含む。オリゴマー及び/又はプレポリマー、例えばウレタンアクリレート及びウレタンメタクリレート、エポキシドアクリレート及びエポキシドメタクリレート、ポリエステルアクリレート及びポリエステルメタクリレート、ポリエーテルアクリレート及びポリエーテルメタクリレート、及び不飽和ポリエステル樹脂などを使用することもできる。実施態様によっては、遊離基重合性成分はカルボキシ基を含む。
有用な遊離基重合性成分としては、複数のアクリレート及びメタクリレート基並びにそれらの組み合わせなどの付加重合性エチレン系不飽和基を含む遊離基重合性モノマー又はオリゴマー、あるいは遊離基架橋性ポリマーが挙げられる。遊離基重合性化合物としては、複数の重合性基を有する尿素−ウレタン−(メタ)アクリレート又はウレタン−(メタ)アクリレートから誘導されたものが挙げられる。例えば、ヘキサメチレンジイソシアネートに基づくDESMODUR(登録商標)N100脂肪族ポリイソシアネート樹脂(Bayer Corp.、コネチカット州ミルフォード)と、ヒドロキシエチルアクリレート及びペンタエリトリトールトリアクリレートとを反応させることにより、遊離基重合性成分を調製することができる。有用な遊離基重合性化合物としては、KOWA Americanから入手可能なNKエステルA−DPH(ジペンタエリトリトールヘキサアクリレート)、並びにSartomer Company,Inc.から入手可能なSartomer 399(ジペンタエリトリトールペンタアクリレート)、Sartomer 355(ジ−トリメチロールプロパンテトラアクリレート)、Sartomer 295(ペンタエリトリトールテトラアクリレート)、及びSartomer 415[エトキシル化(20)トリメチロールプロパントリアクリレート]が挙げられる。
多くの他の遊離基重合性成分が当業者に知られており、Photoreactive Polymers:The Science and Technology of Resists,A Reiser,Wiley,New York,1989、pp.102−177の論文、Radiation Curing: Science and Technology,S.P.Pappas編、Plenum,New York,1992のpp.399−440のB.M.Monroeによる論文、及びImaging Processes and Material,J.M.Sturge他編、Van Nostrand Reinhold,New York,1989のpp.226−262のA.B.Cohen及びP.Walkerによる論文「Polymer Imaging」を含む多くの文献に記載されている。例えば、有用な遊離基重合性成分は、欧州特許出願公開第1,182,033号明細書(上記)に段落[0170]から記載されており、米国特許第6,309,792号明細書(Hauck他)、米国特許第6,596,603号明細書(Furukawa)及び米国特許第6,893,797号明細書(Munnelly他)にも記載されており、かかる成分について、引用によりこれらの全てを本明細書に援用する。
他の有用な遊離基重合性成分としては、同時係属の本願と同じ出願人による米国特許出願第11/949,810号(Bauman,Dwars,Strehmel,Simpson,Savariar−Hauck及びHauckにより2007年12月4日に出願)に記載されているものが挙げられる。この同時係属出願は、これらの成分について、引用により本明細書に援用する。
上記の遊離基重合性成分に加えて、又は上記の遊離基重合性成分の代わりに、画像形成性層(及び赤外線感受性組成物)は、主鎖に結合している側鎖を含むポリマー材料を含んでもよく、当該側鎖は、開始剤組成物(下記)により生成した遊離基に感応して重合(架橋)することのできる1又は2つ以上の遊離基重合性基(例えばエチレン系不飽和基)を含む。1分子当たり少なくとも2個のこれらの側鎖が存在してもよい。遊離基重合性基(又はエチレン系不飽和基)は、ポリマー主鎖に結合した脂肪族又は芳香族アクリレート側鎖の一部であることができる。概して、1分子当たり少なくとも2〜20個のかかる基が存在し、典型的には、1分子当たり2〜10個のかかる基が存在する。
かかる遊離基重合性ポリマーは、主鎖に直接結合した、又は遊離基重合性側鎖以外の側鎖の一部として結合した親水性基を含んでいてもよく、かかる親水性基としては、カルボキシ、スルホ又はホスホ基が挙げられるが、これらに限定されない。
このように使用できるポリマーを含む有用な市販製品としては、Bayhydrol(登録商標)UV VP LS 2280、Bayhydrol(登録商標)UV VP LS 2282、Bayhydrol(登録商標)UV VP LS 2317、Bayhydrol(登録商標)UV VP LS 2348及びBayhydrol(登録商標)UV XP 2420(これらは全てBayer Material Scienceから入手可能)、ならびにLaromer(登録商標)LR 8949、Laromer(登録商標)LR 8983及びLaromer(登録商標)LR 9005(これらは全てBASFから入手可能)が挙げられる。
上記の1又は2種以上の遊離基重合性成分(モノマー、オリゴマー又はポリマー)は、画像形成性層の総乾燥質量を基準として、少なくとも10質量%から80質量%以下、典型的には20〜50質量%の量で画像形成性層中に存在することができる。全ポリマーバインダー(下記)に対する遊離基重合性成分の質量比は、例えば、ラジカル重合性成分と高分子バインダー(下で説明する)との重量比は、一般的に5:95〜95:5、典型的には10:90〜90:10、又は30:70〜70:30である。
画像形成性層(及び赤外線感受性組成物)は、画像形成輻射線に当該組成物を露光することにより全ての遊離基重合性成分の重合を開始するのに十分な遊離基を生成することができる開始剤組成物も含む。この開始剤組成物は、少なくとも700nmかつ1400nm以下(典型的には750nm〜1250nm)のスペクトル範囲に対応する赤外画像形成輻射線に対して一般的に応答性である。望ましい画像形成波長に適切な開始剤組成物が使用される。
開始剤組成物は、1種又は2種以上のヨードニウムカチオンと1種又は2種以上のホウ素含有アニオンとを少なくとも1.2:1かつ3.0:1以下、典型的には1.4:1〜2.5:1、又は1.4:1〜2.0:1のモル比で含むことができる。
有用なヨードニウムカチオンは当該技術分野でよく知られており、米国特許出願公開第2002/0068241号明細書(Oohashiら)、国際公開第2004/101280号(Munnellyら)及び米国特許第5,086,086号明細書(Brown−Wensleyら)、米国特許第5,965,319号明細書(Kobayashi)及び米国特許第6,051,366号明細書(Baumannら)などがあるが、これらに限定されない。例えば、有用なヨードニウムカチオンは、正に帯電したヨードニウム、(4−メチルフェニル)[4−(2−メチルプロピル)フェニル]−部分と適切な負電荷を帯びた対イオンを含む。かかるヨードニウム塩の代表例はCiba Specialty Chemical(ニュージャージ州タリタウン)からIrgacure(登録商標)250として入手可能である。Irgacure(登録商標)250は、(4−メチルフェニル)[4−(2−メチルプロピル)フェニル]ヨードニウムヘキサフルオロホスフェートであり、75%プロピレンカーボネート溶液で供給されている。
ヨードニウムカチオンは適切な数の負電荷を帯びた対イオン、例えばハロゲン化物、ヘキサフルオロリン酸イオン、チオ硫酸イオン、ヘキサフルオロアンチモン酸イオン、テトラフルオロホウ酸イオン、スルホン酸イオン、水酸化物イオン、過塩素酸イオン、当業者に明らかな他のものなどと対になっていてもよい。
従って、ヨードニウムカチオンは、1種又は2種以上のヨードニウム塩の一部として供給でき、以下で述べるように、ヨードニウムカチオンは、適切なホウ素含有アニオンをも含むヨードニウムボレートとして供給することもできる。例えば、ヨードニウムカチオン及びホウ素含有アニオンは、下記の構造(IB)及び構造(IBz)の組み合わせである塩の一部として供給することができ、あるいは、ヨードニウムカチオン及びホウ素含有アニオンの両方を異なる供給源から供給することができる。しかしながら、それらが、少なくともヨードニウムボレートから供給される場合に、かかる塩は一般的にモル比1:1のヨードニウムカチオンとホウ素含有アニオンとを供給するため、さらなるヨードニウムカチオンを他の供給源、例えば上記のヨードニウム塩から供給しなければならない。
例えば、画像形成性層(及び要素)は、複数種のヨードニウムカチオンの混合物を含むことがあり、それらのうちの幾つかはヨードニウムボレート(下記)から誘導され、他はホウ素不含ヨードニウム塩(上記)から誘導される。両方のタイプのヨードニウム塩が存在する場合に、ヨードニウムボレートから誘導されたヨードニウムとホウ素不含ヨードニウム塩から誘導されたヨードニウムのモル比は5:1以下、典型的には2.5:1以下であることができる。
有用なヨードニウムカチオンの1つの部類として、下記構造(IB)により表されるジオアリールヨードニウムカチオンが挙げられる:
Figure 2011527646
ここで、X及びYは、独立に、ハロ基(例えばフルオロ、クロロ又はブロモ)、置換又は非置換の炭素原子数1〜20のアルキル基(例えばメチル、クロロメチル、エチル、2−メトキシエチル、n−プロピル、イソプロピル、イソブチル、n−ブチル、t−ブチル、全ての分岐及び線状ペンチル基、1−エチルペンチル、4−メチルペンチル、全てのヘキシル異性体、全てのオクチル異性体、ベンジル、4−メトキシベンジル、p−メチルベンジル、全てのドデシル異性体、全てのイコシル異性体、及び置換又は非置換モノ及びポリ分岐及び線状ハロアルキル)、置換又は非置換の炭素原子数1〜20のアルキルオキシ(例えば置換又は非置換のメトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、t−ブトキシ、(2−ヒドロキシテトラデシル)オキシ、及び種々の他の線状及び分岐アルキレンオキシアルコキシ基)、炭素環式芳香環中に6又は10個の炭素原子を有する置換又は非置換アリール基(例えばモノ及びポリハロフェニル及びナフチル基などの置換又は非置換フェニル及びナフチル基)、又は環構造中に3〜8個の炭素原子を有する置換又は非置換シクロアルキル基(例えば置換又は非置換のシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル及びシクロオクチル基)である。典型的には、X及びYは独立に、置換又は非置換の炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素原子数1〜8のアルキルオキシ基、又は環内に5又は6個の炭素原子を有する置換又は非置換シクロアルキル基であり、より好ましくは、X及びYは、独立に、置換又は非置換の炭素原子数3〜6のアルキル基(具体的には炭素原子数3〜6の分岐アルキル基)である。このように、X及びYは同じか又は異なる基であることが可能であり、種々のX基は同じか又は異なる基であることが可能であり、種々のY基は同じか又は異なる基であることが可能である。「対称的」なホウ酸ジアリールヨードニウム化合物及び「非対称的」なホウ酸ジアリールヨードニウム化合物の両方が考えられるが、「対称的」な化合物が好ましい(すなわち、これらは両フェニル環上に同じ基を有する)。
さらに、2つ又は3つ以上の隣接するX又はY基が結合していて、各フェニル環とともに縮合炭素環式又は複素環式環を形成していてもよい。
X及びY基は、フェニル環上の任意の位置に位置していてもよいが、典型的には、これらの基は2−又は4−位のいずれか又は両方に位置する。
どのようなタイプのX及びY基がヨードニウムカチオン中に存在するかとは無関係に、X及びY置換基中の炭素原子数の和は一般的に少なくとも6であり、典型的には少なくとも8であり、そして40以下である。従って、化合物によっては、1又は2個以上のX基が少なくとも6個の炭素原子を含むことができ、そしてYは存在しない(qは0である)。あるいは、1又は2個以上のY基が少なくとも6個の炭素原子を含むこともでき、そしてXは存在しない(pは0である)。さらに、X及びY双方における炭素原子数の和が少なくとも6である限り、1又は2個以上のX基が6個未満の炭素原子を含むことができ、1又は2個以上のY基が6個未満の炭素原子を含むことができる。この場合にも、両フェニル環上に全部で少なくとも6個の炭素原子が存在することができる。
構造IBにおいて、p及びqは独立に0又は1〜5の整数であるが、p又はqが少なくとも1であることを条件とする。典型的には、p及びqの両方が少なくとも1であるか、p及びqのそれぞれが1である。このように、X又はY基によって置換されていないフェニル環中の炭素原子は、それらの環位置で水素原子を有することが明らかである。
有用なホウ素含有アニオンはホウ素原子に結合した4つの有機基を有する有機アニオンである。かかる有機アニオンは、脂肪族、芳香族、複素環式、又はこれらのうちの任意のものの組み合わせであることができる。一般的に、有機基は、置換又は非置換の脂肪族又は炭素環式芳香族基である。例えば、有用なホウ素含有アニオンは、下記構造(IB)により表すことできる:
Figure 2011527646
ここで、R1 、R2 、R3 及びR4 は、独立に、フルオロアルキル基以外の、置換又は非置換の炭素原子数1〜12のアルキル基(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、全てのペンチル異性体、2−メチルペンチル、全てのヘキシル異性体、2−エチルヘキシル、全てのオクチル異性体、2,4,4−トリメチルペンチル、全てのノニル異性体、全てのデシル異性体、全てのウンデシル異性体、全てのドデシル異性体、メトキシメチル、及びベンジル)、芳香環中に6〜10個の炭素原子を有する置換又は非置換炭素環式アリール基(例えばフェニル、p−メチルフェニル、2,4−メトキシフェニル、ナフチル及びペンタフルオロフェニル基)、置換又は非置換の炭素原子数2〜12のアルケニル基(例えばエテニル、2−メチルエテニル、アリル、ビニルベンジル、アクリロイル及びクロトノチル基)、置換又は非置換の炭素原子数2〜12のアルキニル基(例えばエチニル、2−メチルエチニル及び2,3−プロピニル基)、環構造体中に3〜8個の炭素原子を有する置換又は非置換シクロアルキル基(例えばシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル及びシクロオクチル基)、又は5〜10個の炭素、酸素、硫黄及び窒素原子を有する置換又は非置換ヘテロシクリル基(芳香族基及び非芳香族基の両方を包含する。例えば置換又は非置換のピリジル、ピリミジル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾイリル、インドリル、キノリニル、オキサジアゾリル及びベンゾオキサゾリル基)である。又は、R1 、R2 、R3 及びR4 のうちの2又は3つ以上が結合して、ホウ素原子を有する複素環を形成していてもよく、このような環は炭素、窒素、酸素及び窒素原子を最大7個有する。R1 からR4 はまでのいずれの基もハロゲン原子を含有せず、特にフッ素原子を含有しない。
典型的には、R1 、R2 、R3 及びR4 は、独立に、上で定義した置換又は非置換アルキル又はアリール基であり、より典型的には、R1 、R2 、R3 及びR4 のうちの少なくとも3つが、同じか又は異なる置換又は非置換アリール基(例えば置換又は非置換フェニル基)である。例えば、R1 、R2 、R3 及びR4 はの全てが、同じか又は異なる置換又は非置換アリール基であるか、あるいは、これらの基の全てが同じ置換又は非置換フェニル基である。Z- は、フェニル基が置換されているか置換されていない(例えば、全てが非置換フェニル基である)テトラフェニルボレートであることができる。
幾つかの代表的なホウ酸ヨードニウム化合物として、4−オクチルオキシフェニルフェニルヨードニウムテトラフェニルボレート、[4−[(2−ヒドロキシテトラデシル)−オキシ]フェニル]フェニルヨードニウムテトラフェニルボレート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムテトラフェニルボレート、4−メチルフェニル−4’−へキシルフェニルヨードニウムテトラフェニルボレート、4−メチルフェニル−4’−シクロヘキシルフェニルヨードニウムテトラフェニルボレート、ビス(t−ブチルフェニル)ヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、4−ヘキシルフェニル−フェニルヨードニウム−テトラフェニルボレート、4−メチルフェニル−4’−シクロヘキシルフェニルヨードニウムn−ブチルトリフェニルボレート、4−シクロヘキシルフェニル−4’−フェニルヨードニウムテトラフェニルボレート、2−メチル−4−t−ブチルフェニル−4’−メチルフェニルヨードニウムテトラフェニルボレート、4−メチルフェニル−4’−ペンチルフェニルヨードニウムテトラキス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ボレート、4−メトキシフェニル−4’−シクロヘキシルフェニルヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、4−メチルフェニル−4’−ドデシルフェニルヨードニウムテトラキス(4−フルオロフェニル)ボレート、ビス(ドデシルフェニル)ヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、及びビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムテトラキス(1−イミダゾリル)ボレートが挙げられる。これらの化合物のうちの2種又は3種の混合物を、ホウ酸ヨードニウム開始剤組成物において使用することもできる。
かかるホウ酸ジアリールヨードニウム化合物は、一般的に、ヨウ化アリールと置換又は非置換アレーンとを反応させ、続いてホウ酸アニオンとイオン交換することにより調製できる。様々な調製方法の詳細が、米国特許第6,306,555号明細書(Schulz他)及びこの特許明細書中で引用された文献、及びCrivelloによる,J.Polymer Sci.,Part A:Polymer Chemistry,37,4241−4254(1999)に記載されている。
ホウ素含有アニオンは、下記のような赤外線吸収性染料(例えばカチオン染料)の一部として供給されてもよい。かかるホウ素含有アニオンは、一般的に、構造(IBz)について先に記載したように定義される。
ヨードニウムカチオン及びホウ素含有アニオンは、一般的に、画像形成性層(及び赤外線感受性組成物)中に、画像形成性層の総乾燥質量を基準にして少なくとも1%かつ15%以下、典型的には少なくとも4%かつ10%以下の合計量で存在する。様々な開始剤成分の最適な量は、各種の化合物に応じて、及び所望とする画像形成性層(輻射線感受性組成物)の感度に応じて変わり、当業者は容易に分かるであろう。
画像形成性層(及び赤外線感受性組成物)は、例えば、米国特許第6,884,568号明細書(Timpeら)に記載されているような、メルカプトトリアゾール類、メルカプトベンゾイミダゾール類、メルカプトベンゾオキサゾール類、メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンゾオキサジアゾール類、メルカプトテトラゾール類などの複素環式メルカプト化合物などを、輻射線感受性組成物の総固形分を基準にして少なくとも0.5質量%、かつ、10質量%以下の量で含んでもよい。有用なメルカプトトリアゾール類としては、3−メルカプト−1,2,4−トリアゾール、4−メチル−3−メルカプト−1,2,4−トリアゾール、5−メルカプト−1−フェニル−1,2,4−トリアゾール、4−アミノ−3−メルカプト−1,2,4−トリアゾール、3−メルカプト−1,5−ジフェニル−1,2,4−トリアゾール、及び5−(p−アミノフェニル)−3−メルカプト−1,2,4−トリアゾールが挙げられる。
幾つかの有用な開始剤組成物は、以下の組み合わせを含む:
ホウ素不含ヨードニウム塩のみから供給されたヨードニウムカチオンと、カチオン性赤外染料などの他の塩から別に供給されたホウ素含有アニオン、
ホウ素不含ヨードニウム塩から供給されたヨードニウムカチオンと、ヨードニウムボレートのみに由来するホウ素含有アニオン、又は
ホウ素不含ヨードニウム塩及びヨードニウムボレートの両方から供給されたヨードニウムカチオンと、ヨードニウムボレート及び他の供給源(例えばカチオン性IR染料など)の両方に由来するホウ素含有アニオン。
画像形成性層(赤外線感受性組成物)は、一般的に、画像形成輻射線を吸収するか、又は上記電磁スペクトルの赤外領域(例えば700〜1400nm)にλmaxを有する画像形成輻射線に対して組成物を増感する1種又は2種以上の赤外線吸収性化合物を含む。他の実施態様としては、一般的に700〜1200nm、典型的には750〜1250nmの輻射線を吸収し、最低吸収波長が300〜600nmである赤外線吸収性化合物(「IR吸収性化合物」)が挙げられる。
適切なIR染料の例としては、例えばアゾ染料、スクアリリウム染料、トリアリールアミン染料、チアゾリウム染料、インドリウム染料、オキソノール染料、オキサゾリウム染料、シアニン染料、メロシアニン染料、フタロシアニン染料、インドシアニン染料、インドトリカルボシアニン染料、ヘミシアニン染料、ストレプトシアニン染料、オキサトリカルボシアニン染料、チオシアニン染料、チアトリカルボシアニン染料、メロシアニン染料、クリプトシアニン染料、ナフタロシアニン染料、ポリアニリン染料、ポリピロール染料、ポリチオフェン染料、カルコゲノピリロアリーリデン及びビ(カルコゲノピリロ)ポリメチン染料、オキシインドリジン染料、ピリリウム染料、ピラゾリンアゾ染料、オキサジン染料、ナフトキノン染料、アントラキノン染料、キノンイミン染料、メチン染料、アリールメチン染料、ポリメチン染料、スクアライン染料、オキサゾール染料、クロコニン染料、ポルフィリン染料、及び前記染料の部類の任意の置換形態物又はイオン形態物などのIR染料が挙げられるが、これらに限定されない。適切な染料は、例えば米国特許第4,973,572号明細書(DeBoer)、米国特許第5,208,135号明細書(Patel他)、米国特許第5,244,771号明細書(Jandrue Sr.他)及び米国特許第5,401,618号明細書(Chapman他)、及び欧州特許出願公開第0 823 327 A1号明細書(Nagasaka他)に開示されている。
アニオン性発色団を有するシアニン染料も有用である。例えば、シアニン染料は、2つの複素環式基を有する発色団を有することがある。別の態様の場合、シアニン染料は、少なくとも2つのスルホン酸基、特に2つのスルホン酸基と2つのインドレニン基とを有することがある。このタイプの有用なIR感光性シアニン染料が、米国特許出願公開第2005−0130059号明細書(Tao)に記載されている。好適なシアニン染料の有用な部類に関する一般的記述が、国際公開第2004/101280号(Munnelly他)の段落0026において式で示されている。
低分子量IR吸収染料に加えて、ポリマーに結合されたIR染料部分を使用することもできる。さらに、IR染料カチオンを使用することができ、すなわち、このカチオンは、カルボキシ、スルホ、ホスホ又はホスホノ基を側鎖に含むポリマーとイオン相互作用する染料塩のIR吸収部分である。
近赤外線吸収シアニン染料も有用であり、例えば米国特許第6,309,792号明細書(Hauck他)、米国特許第6,264,920号明細書(Achilefu他)、米国特許第6,153,356号明細書(Urano他)及び米国特許第5,496,903号明細書(Watanabe他)に記載されている。好適な染料は、コンベンショナルな方法及び出発材料を用いて形成することができ、あるいは、American Dye Source(カナダ国ケベック州ベ−デュルフェ)及びFEW Chemicals(ドイツ国)を含む種々の商業的供給元から得ることができる。近赤外線ダイオードレーザービームのための他の有用な染料が、例えば米国特許第4,973,572号明細書(DeBoer)に記載されている。
有用なIR吸収性化合物は、カーボンブラック、例えば当業者によく知られているように可溶化基で表面官能化されたカーボンブラックなどの種々の顔料であることができる。親水性の非イオン性ポリマーにグラフト化されたカーボンブラック、例えばFX−GE−003(Nippon Shokubai製)、又はアニオン基で表面官能化されたカーボンブラック、例えばCAB−O−JET(登録商標)200又はCAB−O−JET(登録商標)300(Cabot Corporation製)も有用である。他の有用な顔料としては、ヘリオゲン・グリーン(Heliogen Green)、ニグロシン・ベース(Nigrosine Base)、酸化鉄(III)、酸化マンガン、プリシアン・ブルー(Prussian Blue)、及びパリス・ブルー(Paris Blue)が挙げられる。顔料粒子のサイズは、画像形成性層の厚さを上回るべきではない。
画像形成性要素において、赤外線吸収性染料は、画像形成性層の総乾燥質量を基準にして、一般的に、少なくとも0.5質量%かつ10質量%以下の量、典型的には1%かつ10質量%の量で存在することができる。この目的に必要な特定の量は、使用される具体的な化合物及び使用されるべき画像形成条件に応じて、当業者は容易に判るであろう。
画像形成性層(及び赤外線感受性組成物)は、10〜500nm、典型的には150〜450nmの平均粒度を有する離散粒子の形態で存在し、当該層中に概して均一に分散された1又は2種以上の一次ポリマーバインダーを含む。この粒子状ポリマーバインダーは、室温で離散粒子として存在し、例えば水性分散体中に存在する。しかしながら、当該粒子は、例えば、コーティングされた画像形成性層配合物を乾燥するために使用される温度で、部分的に合着又は変形していてもよい。この環境でも、粒子構造は崩壊されない。かかるポリマーバインダーは、屈折率により求めた場合に、一般的に、少なくとも30,000、典型的には少なくとも50,000〜100,000、又は60,000〜80,000の分子量(M)を有する。
幾つかの有用な一次ポリマーバインダーとしては、画像形成性要素を「印刷機上」現像可能なものにすることのできるペンダントポリ(アルキレンオキシド)側鎖を有するポリマーのポリマーエマルジョン又は分散体が挙げられる。かかる一次ポリマーバインダーは米国特許第6,582,882号明細書(Pappas他)及び米国特許第6,889,994号明細書(上記)並びに米国特許出願第2005/0123853号明細書(Munnelly他)に記載されている。これらの一次ポリマーバインダーは、離散粒子として画像形成性層中に存在する。
他の有用な一次ポリマーバインダーは、疎水性骨格を有し、以下のa)及びb)の反復単位の両方又はb)の反復単位のみを含んでなる:
a)疎水性骨格に直接結合したペンダントシアノ基を有する反復単位、及び
b)ポリ(アルキレンオキシド)セグメントを含んでなる親水性ペンダント基を有する反復単位。
これらのポリマーバインダーは、ポリ(アルキレンオキシド)セグメント、例えばポリ(エチレンオキシド)セグメント又はポリ(プロピレンオキシド)セグメントを含む。これらのポリマーは、主鎖ポリマー及びポリ(アルキレンオキシド)ペンダント側鎖を有するグラフトコポリマーでも、(アルキレンオキシド)含有反復単位のブロックと非(アルキレンオキシド)含有反復単位のブロックとを有するブロックコポリマーでもよい。グラフトコポリマー及びブロックコポリマーのどちらも、さらに、疎水性骨格に直接結合したペンダントシアノ基を有していてもよい。アルキレンオキシド構成単位は、一般的にC1〜C6アルキレンオキシド基、より典型的にはC1〜C3アルキレンオキシド基である。アルキレン部分は、直鎖状でも、分岐状でも、それらの置換体でもよい。
たんに一例として、かかる反復単位は、シアノ、シアノ置換アルキレン基、又はシアノ末端アルキレン基を含んでなるペンダント基を含んでいてもよい。反復単位は、例えばアクリロニトリル、メタクリロニトリル、メチルシアノアクリレート、エチルシアノアクリレート又はこれらの組み合わせなどのエチレン性不飽和重合性モノマーから誘導することもできる。しかし、他の従来手段によりシアノ基をポリマー中に導入することができる。かかるシアノ含有ポリマーバインダーの例は、例えば、米国特許出願公開2005/003285号明細書(Hayashiら)に記載されている。
一例として、かかる一次ポリマーバインダーは、以下の好適なエチレン性不飽和重合性モノマー又はマクロマーの組み合わせ又は混合物の重合により形成できる:
A)アクリロニトリル、メタクリロニトリル又はこれらの組み合わせ、
B)アクリル酸又はメタクリル酸のポリ(アルキレンオキシド)エステル、例えばポリ(エチレングリコール)メチルエーテルアクリレート、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテルメタクリレート又はこれらの組み合わせ、及び
C)必要に応じて、アクリル酸、メタクリル酸、スチレン、ヒドロキシスチレン、アクレートエステル、メタクリレートエステル(例えばメチルメタクリレート及びベンジルメタクリレート)、アクリルアミド、メタクリルアミドなどのモノマー、又はかかるモノマーの組み合わせ。
かかる一次ポリマーバインダー中のポリ(アルキレンオキシド)セグメントの量は、0.5〜60質量%、好ましくは2〜50質量%である。ブロックコポリマー中の(アルキレンオキシド)セグメントの量は、一般的に5〜60質量%、好ましくは10〜50質量%である。ポリ(アルキレンオキシド)側鎖を有する一次ポリマーバインダーが離散粒子の形態で存在することも可能である。
幾つかの実施態様において、一次ポリマーバインダーは遊離基重合可能な一次ポリマーバインダーである。これらの一次ポリマーバインダーは「自己架橋可能(self−crosslinkable)」なものであることができる。「自己架橋可能」とは、別個の遊離基重合可能な成分を必ずしも必要としないことを意味する。係るバインダーは、複数(少なくとも2個)のウレタン部分を含む主鎖を有する。幾つかの実施態様において、これらのウレタン部分のうちの少なくとも2つが各主鎖反復単位中に存在する。一次ポリマーバインダーは、主鎖に結合した側鎖も含み、当該側鎖は、開始剤組成物(下記)により生成される遊離基に応じて重合(架橋)可能な遊離基重合性基(例えばエチレン不飽和基)を1又は2個以上含む。1分子当り、これらの側鎖のうちの少なくとも2つが存在することができる。
遊離基重合性基(又はエチレン不飽和基)は、ポリマー主鎖に結合した脂肪族又は芳香族アクリレート側鎖の一部であることができる。一般的に、1分子当り少なくとも2個かつ20個以下のかかる基、又は、典型的には、1分子当り2〜10個のかかる基が存在する。
この一次ポリマーバインダーは、主鎖に直接結合しているか又は遊離基重合可能な側鎖以外の側鎖の一部として結合しているカルボキシ、スルホ又はホスホ基など(これらに限定されない)の親水性基を含んでも良い。ほとんどの実施態様において、親水性基、例えばカルボキシ基などが主鎖に直接結合している。
本発明において有用なポリマーバインダーを含む有用な市販製品としては、Bayhydrol(登録商標)UV VP LS 2280、Bayhydrol(登録商標)UV VP LS 2282、Bayhydrol(登録商標)UV VP LS 2317、Bayhydrol(登録商標)UV VP LS 2348及びBayhydrol(登録商標)UV XP 2420(これらは全てBayer Material Scienceから入手可能)、ならびにLaromer(登録商標)LR 8949、Laromer(登録商標)LR 8983及びLaromer(登録商標)LR 9005(これらは全てBASFから入手可能)が挙げられる。
粒子状の形態の他の有用な一次ポリマーバインダーとしてはポリ(ウレタン−アクリル)混成体が挙げられる。この混成体は、50,000〜500,000の分子量を有する。これらの混成体は、それらの製造に使用される個々の反応物に依存して、「芳香族的」又は「脂肪族的」な性質を有するものであることができる。2種又は3種以上のポリ(ウレタン−アクリル)混成体の粒子のブレンドも使用できる。例えば、Hybridur(登録商標)570ポリマー分散体とHybridur(登録商標)870ポリマー分散体のブレンドを使用できる。
いくつかのポリ(ウレタン−アクリル)混成体はAir Products and Chemicals,Inc.(ペンシルベニア州アレンタウン所在)から分散体で市販されており、例えば、ポリ(ウレタン−アクリル)混成体のHybridur(登録商標)540、560、570、580、870、878及び880ポリマー分散体として市販されている。これらの分散体は、一般的に、適切な水性媒体中に固形分少なくとも30%でポリ(ウレタン−アクリル)混成体粒子を含み、水性媒体は、市販の界面活性剤、消泡剤、分散剤、腐食防止剤及び任意の顔料及び水混和性有機溶剤を含んでもよい。各市販のHybridur(登録商標)ポリマー分散体についてのさらなる詳細は、Air Products and Chemicals,Inc.のウェブサイトにアクセスすることにより得ることができる。
一次ポリマーバインダーは、一般的に、画像形成性層の総乾燥質量を基準にして、少なくとも10%かつ90%以下、典型的には10〜70%の量で輻射線感受性組成物中に存在する。これらのバインダーは、全てのポリマーバインダー(一次ポリマーバインダーと任意の二次ポリマーバインダーの合計)の乾燥質量の100%以下を構成することができる。
一次ポリマーバインダーに加えて、画像形成性層中にさらなるポリマーバインダー(「二次」ポリマーバインダー)も使用できる。かかるポリマーバインダーは、上記のもの以外の、ネガ型輻射線感受性組成物用として当該技術分野で知られているもののいずれであってもよい。二次ポリマーバインダーは、画像形成性層の乾燥被覆質量を基準にして1.5〜70質量%、典型的には1.5〜40質量%の量で存在することができ、二次ポリマーバインダーは、全てのポリマーバインダーの乾燥質量の30〜60質量%を構成することができる。
二次ポリマーバインダーは、複数(少なくとも2つ)のウレタン部分を含む主鎖を有する粒子状ポリマーであってもよい。かかるポリマーバインダーは、動的光散乱により求めた場合に、少なくとも2,000、典型的には少なくとも100,000〜500,000、又は100,000〜300,000の分子量(M)を有する。これらのポリマーバインダーは、一般的に、粒子状の形態で画像形成性層中に存在する。このことは、それらのポリマーバインダーが、室温で離散粒子として存在し、例えば水性分散体中に存在することを意味する。しかしながら、当該粒子は、例えば、コーティングされた画像形成性層配合物を乾燥するために使用される温度で、部分的に合着又は変形していてもよい。この環境でも、粒子構造は崩壊されない。ほとんどの実施態様において、これらのポリマーバインダーの平均粒度は10〜300nmであり、典型的には、平均粒度は30〜150nmである。粒子状の二次ポリマーバインダーは、一般的に、商業的に得られ、固形分が少なくとも20%かつ50%以下である水性分散体として使用される。これらのポリマーバインダーは、同じ又は異なる分子におけるウレタン部分の間で少なくとも部分的に架橋されていてよく、この架橋はポリマーの製造中に起こりうる。この反応にもかかわらず、画像形成中の反応で利用可能な遊離基重合性基が残る。
二次ポリマーバインダーは、均質なもの、すなわちコーティング溶剤中に溶解されたものであることができ、あるいは離散粒子として存在してもよい。かかる二次ポリマーバインダーとしては、(メタ)アクリル酸及び酸エステル樹脂[例えば(メタ)アクリレート]、ポリビニルアセタール、フェノール樹脂、スチレン、N−置換環状イミド又は無水マレイン酸から誘導されたポリマー、例えば欧州特許出願公開第1,182,033号明細書(Fujimaki他)、並びに米国特許第6,309,792号明細書(Hauck他)、米国特許第6,352,812号(Shimazu他)、米国特許第6,569,603号明細書(Furukawa他)及び米国特許第6,893,797号明細書(Munnelly他)に記載されているものなどが挙げられるが、これらに限定されない。米国特許第7,175,949号明細書(Tao他)に記載されているビニルカルバゾールポリマー、及び米国特許第7,279,255号明細書(Tao他)に記載されているペンダントビニル基を有するポリマーも有用である。粒子状の形態のポリエチレングリコールメタクリレート/アクリロニトリル/スチレンのコポリマー、カルボキシフェニルメタクリルアミド/アクリロニトリル/メタクリルアミド/N−フェニルマレイミドから誘導された溶解されたコポリマー、ポリエチレングリコールメタクリレート/アクリロニトリル/ビニルカルバゾール/スチレン/メタクリル酸から誘導されたコポリマー、N−フェニルマレイミド/メタクリルアミド/メタクリル酸から誘導されたコポリマー、ウレタン−アクリル中間体A(p−トルエンスルホニルイソシアネートとヒドロキシエチルメタクリレートの反応生成物)/アクリロニトリル/N−フェニルマレイミドから誘導されたコポリマー、及びN−メトキシメチルメタクリルアミド/メタクリル酸/アクリロニトリル/n−フェニルマレイミドから誘導されたコポリマーが有用である。
画像形成性層(赤外線感受性組成物)は、それぞれ一般的には200を超え、典型的には少なくとも300で、かつ、1000以下の分子量を有する1又は2種以上のホスフェート(メタ)アクリレートをさらに含んでもよい。「ホスフェート(メタ)アクリレート」とは、「ホスフェートメタクリレート類」や、アクリレート部分中のビニル基上に置換基を有する他の誘導体も包含することを我々は意図する。かかる化合物及び画像形成性層におけるそれらの使用は、ここで引用した米国特許第7,175,969号明細書(Ray他)により詳しく記載されている。
本発明において有用な代表的なホスフェート(メタ)アクリレートとしては、エチレングリコールメタクリレートホスフェート(Aldrich Chemical Co.から入手可能)、Nippon Kayaku(日本国)からKayamer PM−2として入手可能な2−ヒドロキシエチルメタクリレートのホスフェート、Kayamer PM−21(Nippon Kayaku、日本国)として入手可能なジ(カプロラクトン変性2−ヒドロキシエチルメタクリレート)のホスフェート、及びUni−Chemical Co.,Ltd.(日本国)からPhosmer M、Phosmer MH、Phosmer PE、Phosmer PEH、Phosmer PP、及びPhosmer PPHとして入手可能なポリエチレングリコールメタクリレートホスフェートが挙げられるが、これらに限定されない。
ホスフェート(メタ)アクリレートは、輻射線感受性組成物中に、組成物の総乾燥質量を基準にして、少なくとも0.5%かつ20%以下、典型的には、少なくとも0.9%かつ10%以下の量で存在することができる。
画像形成性層は、少なくとも200かつ4000以下の分子量を有するポリ(アルキレングリコール)又はそのエーテル若しくはエステルである「一次添加剤」を含んでもよい。この一次添加剤は、画像形成性層の総乾燥質量を基準として少なくとも2質量%かつ50質量%以下の量で存在する。特に有用な一次添加剤としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコールメチルエーテル、ポリエチレングリコールジメチルエーテル、ポリエチレングリコールモノエチルエーテル、ポリエチレングリコールジアクリレート、エトキシル化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート及びポリエチレングリコールモノメタクリレートのうちの1又は2種以上が挙げられるが、これらに限定されない。また、Sartomer SR9036(エトキシル化(30)Aジメタクリレート)、CD9038(エトキシル化(30)ビスフェノールAジアクリレート)、SR399(ジペンタエリトリトールペンタアクリレート)及びSR494(エトキシル化(5)ペンタエリトリトールテトラアクリレート)、及び類似の化合物(これらは全てSartomer Company,Inc.から入手できる)も有用である。幾つかの実施態様において、一次添加剤は、重合性ビニル基を含有しないことを意味する「非反応性」であってよい。
画像形成性層は、当該画像形成性層の総乾燥質量を基準として20質量%以下の量で、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルイミダゾール)、又はポリエステルである「二次添加剤」を含むこともできる。
画像形成性層は、着色剤及び着色剤前駆体、カラー現像剤、分散剤、保湿剤、殺生物剤、可塑剤、塗布性又は他の特性のための界面活性剤、粘度上昇剤、pH調整剤、乾燥剤、消泡剤、保恒剤、酸化防止剤、現像助剤、レオロジー調整剤、又はこれらの組み合わせ、あるいは平版印刷分野において一般的に使用されている任意の他の添加物などの種々の任意選択の化合物を、コンベンショナルな量で含むこともできる。有用な粘度上昇剤としては、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、及びポリ(ビニルピロリドン)が挙げられる。
トップコート層配合物
画像形成性要素は、例えば国際公開第99/06890号(Pappas他)に記載されているように、画像形成性層に適用された又は画像形成性層の上に配設されたオーバーコート又はトップコート層(例えば酸素不透過性トップコート)として従来知られているものを含んでもよい。かかるトップコート層は、例えばポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(エチレンイミン)、ポリ(ビニルイミダゾール)や、ビニルピロリドン、エチレンイミン及びビニルイミダゾールのうちの2種以上から得られるコポリマー、かかるポリマーの混合物などのポリマーから選ばれる1種又は2種以上の水溶性ポリマーバインダーを含み、一般的に、少なくとも0.1g/m2かつ2g/m2以下(典型的には0.1〜0.5g/m2)の乾燥コーティング量を有し、このうち、水溶性ポリマーは、トップコートの乾燥質量の少なくとも50%かつ98%以下を構成する。トップコート層のポリマーバインダーは、米国特許第3,458,311号明細書(Alles)、米国特許第4,072,527号明細書(Fanni)及び米国特許第4,072,528号明細書(Bratt)、並びに欧州特許出願公開第275,147A2号明細書(Wada他)、欧州特許出願公開第403,096A2号明細書(Ali他)、欧州特許出願公開第354,475A2号明細書(Zertani他)、欧州特許出願公開第465,034A2号明細書(Ueda他)及び欧州特許出願公開第352,630A2号明細書(Zertani他)にも記載されている。
トップコート層は、画像形成赤外線への曝露によって色を変えることのできる組成物も含む。この組成物は、様々な成分配合で構成することができる。一実施態様において、当該組成物は、(1)赤外線吸収性化合物、(2)この赤外線吸収性化合物の存在下で、画像形成赤外線に応答して酸を生成する化合物、及び、必要に応じて、(3)酸の存在下で変色をもたらす1又は2種以上の化合物を含む。実施態様によっては、成分(1)〜(3)は同じであるが、他の実施態様では、それらは異なる。後者の実施態様において、成分(3)は、スピロラクトン又はスピロラクタム着色剤前駆体であることができる。かかる化合物は、一般的に、酸の存在により環が開いて着色した化学種をもたらすまで、無色であるか又は淡く着色している。
例えば、有用なスピロラクトン及びスピロラクタム着色剤前駆体としては、下記構造(CF):
Figure 2011527646
により表される化合物が挙げられる。ここで、Xは−O−又は−NH−であり、R5及びR6は一緒になって炭素環式又は複素環式縮合環を形成している。炭素環式縮合環は飽和又は不飽和のものであることができ、典型的には炭素原子数が5〜10である大きさのものである。典型的には、6員ベンゼン縮合環が存在する。これらの環は置換されたものであっても、置換されていないものであってもよい。
7及びR8は、独立に、置換又は非置換の炭素環式基であり、当該基は飽和(アリール基)又は不飽和(シクロアルキル基)である。典型的には、これらは置換又は非置換の環内に6又は10個の炭素原子を有する置換又は非置換のアリール基(例えばピロール環及びインドール環)である。代わりに、R7及びR8とが一緒になって、先に定義したような置換又は非置換の炭素環式又は複素環式環を形成していてもよい。
より有用な着色剤前駆体は下記構造(CF−1):
Figure 2011527646
(式中、Yは窒素原子又はメチン基であり、R7及びR8は上記のとおりである)
により表すことができる。Yがメチン基である化合物が特に有用である。
有用な着色剤前駆体としては、クリスタル・バイオレット・ラクトン(Crystal Violet Lactone)、マラカイト・グリーン・ラクトン(Malachite Green Lactone)、3−(N,N−ジエチルアミノ)−6−クロロ−7−(β−エトキシエチルアミノ)フルオラン、3−(N,N,N−トリエチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)−7−クロロ−7−o−クロロフルオラン、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)−6−(N−p−トリル−N−エチル)アミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−エチル−p−トルイジノ)フルオラン、3,6−ジメトキシフルオラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(N,N−ジベンジルアミノ)フルオラン、3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)−6−メチル−7−キシリジノフルオラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)−6−メトキシ−7−クロロフルオラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)−7−(4−クロロアニリノ)フルオラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)−7−クロロフルオラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)−7−ベンジルアミノフルオラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)−7,8−ベンゾフルオラン、3−(N,N−ジブチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N,N−ジブチルアミノ)−6−メチル−7−キシリジノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3,3−ビス(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3,3−ビス((1−n−ブチル−2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)−4−アザフタリド、及び3−(4−ジエチルアミノフェニル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)フタリドが挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 2011527646
上記の着色剤前駆体は、トップコート層の総乾燥質量を基準にして、少なくとも1質量%かつ10質量%以下、典型的には3〜6質量%の量でトップコート層中に存在することができる。
多くの実施態様において、成分(1)は、下記構造(CHROMOPHORE)により表されるシアニン染料発色団を含む赤外線吸収性シアニン染料(「IR染料」)である:
Figure 2011527646
ここで、Wは−N(Q1)(Q2)又はClである。Q1及びQ2は独立に置換又は非置換芳香族炭素環式基、例えば置換又は非置換フェニル又はナフチル基である。
A及びA’は独立に−S−、−O−、−NH−、−CH2−又は−CR’R”−基であり、ここで、R’及びR”は独立に置換又は非置換の炭素原子数1〜8のアルキル基(例えばメチル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、n−ヘキシル基、ベンジル基及びn−オクチル基)である。さらに、R’及びR”は一緒になって置換又は非置換環状基(環内原子数が5又は6である置換又は非置換の炭素環式又は複素環式基)を形成していてもよい。例えば、R’及びR”は独立に置換又は非置換の炭素原子数1〜4のアルキル基であることができる。幾つかの実施態様において、A及びA’が両方とも−C(CH32−である。
Zは、置換又は非置換の5員乃至7員炭素環式環、典型的には5員炭素環式環を与えるのに必要なさらなる炭素原子群を表す。
1 及びZ2 は、独立に、置換又は非置換ベンゾ又はナフト縮合環である。これらの環は、1又は2個以上の置換基、例えば置換又は非置換アルキル、アリール及びアルコキシ基、あるいはニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、アシル、ハロ、スルホノ、カルボキシ又はスルホネート基を有してよい。ほとんどの実施態様において、Z1 及びZ2 は、両方とも非置換ベンゾ縮合環である。
1’及びR2’は、独立に、置換又は非置換の炭素原子数1〜12のアルキル基(例えば置換又は非置換メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、ベンジル、n−ヘキシル、デシル及びドデシル基など)、置換又は非置換の環内炭素原子数が5〜10であるシクロアルキル基(例えば置換又は非置換シクロペンチル及びシクロヘキシル基など)、あるいは置換又は非置換の芳香環内炭素原子数が6又は10であるアリール基(例えばフェニル、ナフチル、3−メチルフェニル、及び4−メトキシフェニル基など)である。よりありがちなのは、R1’及びR2’が、独立に、置換又は非置換の炭素原子数1〜4のアルキル基である。
このシアニン染料発色団は、一般的に、1又は2個以上の水可溶化基(water−solubilizing groups)、例えばカルボキシ(カルボキシレート)、スルホ(スルホネート)及びヒドロキシ基を有する。カルボキシ及びスルホ基が最も一般的である。幾つかの実施態様において、少なくとも3個の水可溶化基が存在する。当該水可溶化基は、複素環式環上に、又は置換基の一部として、分子中のどこかに存在することができる。例えば、Z1 、Z2 、R1’及びR2’基のうちの1又は2つ以上が1又は2個以上のカルボキシ又はスルホ基を含んでよい。
従って、多くの実施態様において、Wは−N(Q1)(Q2)であり、ここで、Q1及びQ2は同じ又は異なる置換又は非置換フェニル基であり、A及びA’は独立に−S−、−O−又は−CR’R”基であり、ここで、R’及びR”は独立に置換又は非置換のアルキル基であり、Z1 及びZ2 は、それぞれ、置換又は非置換ナフト縮合環であり、Zは5員炭素環式環を完成するのに必要な原子群を表し、R1’及びR2’は、独立に、置換又は非置換の炭素原子数1〜4のアルキル基を表し、ただし、Z1 、Z2 、R1’及びR2’基のうちの1又は2つ以上が1又は2個以上のカルボキシ又はスルホ基を含む。
本明細書に記載のシアニン染料発色団はいかなる適切なカチオンと会合していてもよい。
シアニン染料は、一般的に、トップコート層の総乾燥質量を基準にして1〜12質量%、典型的には2〜8質量%の量でトップコート層中に存在する。これらの化合物は、周知の出発物質及び方法を使用して容易に調製できる。トップコート層において有用なシアニン染料の代表例は、下記実施例に記載のIR染料A〜Dである。
赤外線への露光中に酸を生成する化合物(「酸生成剤」)はイオン性又は非イオン性であることができる。トップコート層配合物中に可溶であり、かつ、かかる条件で酸を発生することのできるいかなる化合物も有用である。一般的には、当該化合物は、熱により開始される分解によりブレンステッド酸を形成する化合物である。
非イオン性の酸生成剤としては、例えば、1〜3個のCX3基(Xはブロモ又はクロロである)により置換されたs−トリアジンであるハロアルキル置換s−トリアジンが挙げられる。かかる化合物の例としては、2−フェニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2,4,6−トリス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−メチル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−スチリル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(p−メトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(4−メトキシ−ナフト−1−イル)−4,6−ビス−トリクロロメチル−s−トリアジン、2−(4−エトキシ−ナフト−1−イル)−4,6−ビス−トリクロロメチル−s−トリアジン及び2−[4−(2−エトキシエチル)−ナフト−1−イル]−4,6−ビス−トリクロロメチル−s−トリアジンが挙げられるが、これらに限定されない。有用な水溶性ハロアルキル置換s−トリアジンの例は米国特許第6,010,821号明細書(Smith他)に記載されており、第6及び7欄に示されている一般構造を有する。別の有用な例は、欧州特許第1,075,942号明細書に記載されている水溶性トリアジン開始剤A(Water−Soluble Triazine Initiator A)であり、段落[0098]に示されている構造を有する。
イオン性酸生成剤としては、例えば、オニウムカチオンがヨードニウム、スルホニウム、ホスホニウム、オキシスルホキソニウム、オキシスルホニウム、スルホキソニウム、アンモニウム、ジアゾニウム、セレノニウム又はアルソニウムであり、アニオンがクロリド、ブロミド又は非求核性アニオン、例えばテトラフルオロボレート、ヘキサフルオロホスフェート、ヘキサフルオロアルセネート、ヘキサフルオロアンチモネート、トリフラート、テトラキス(ペンタフルオロ−フェニル)ボレート、ペンタフルオロエチルスルホネート、p−メチル−ベンジルスルホネート、エチルスルホネート、トリフルオロメチルアセテート及びペンタフルオロエチルアセテートであるオニウム塩が挙げられる。典型的なオニウム塩としては、例えば、ジフェニルヨードニウムクロリド、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、4,4’−ジクミルヨードニウムクロリド、4,4’−ジクミルヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、N−メトキシ−α−ピコリニウム−p−トルエンスルホネート、4−メトキシベンゼン−ジアゾニウムテトラフルオロボレート、4,4’−ビス−ドデシルフェニルヨードニウム−ヘキサフルオロホスフェート、2−シアノエチル−トリフェニルホスホニウムクロリド、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリフェニルスルホニウムテトラフルオロボレート、2−メトキシ−4−アミノフェニルジアゾニウムヘキサフルオロホスフェート、フェノキシフェニルジアゾニウムヘキサフルオロアンチモネート及びアニリノフェニルジアゾニウムヘキサフルオロアンチモネートが挙げられる。
酸生成化合物は、一般的に、トップコート層配合物中に、当該配合物の総固形分を基準にして、2〜25質量%、典型的には5〜22質量%の量で存在する。
画像形成性層へのさらなる添加剤としては、カラー現像剤又は酸性化合物が挙げられる。カラー現像剤としては、我々は、米国特許出願第2005/0170282号明細書(Inno他)に記載されているような、単量体フェノール系化合物、有機酸又はそれらの金属塩、オキシ安息香酸エステル、酸クレイ(acid clays)その他の化合物を包含することを意図する。フェノール系化合物の具体例としては、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、4,4’−イソプロピリデン−ジフェノール(ビスフェノールA)、p−t−ブチルフェノール、2,4−ジニトロフェノール、3,4−ジクロロフェノール、4,4’−メチレン−ビス(2,6’−ジ−t−ブチルフェノール)、p−フェニルフェノール、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2−エチルヘキセン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2’−メチレンビス(4−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(α−フェニル−p−クレゾール)チオジフェノール、4,4’−チオビス(6−t−ブチル−m−クレゾール)スルホニルジフェノール、p−ブチルフェノール−ホルマリン縮合物、及びp−フェニルフェノール−ホルマリン縮合物が挙げられるが、これらに限定されない。有用な有機酸又はそれらの塩の例としては、フタル酸、フタル酸無水物、マレイン酸、安息香酸、没食子酸、o−トルイル酸、p−トルイル酸、サリチル酸、3−t−ブチルサリチル酸、3,5−ジ−t−ブチルサリチル酸、5−α−メチルベンジルサリチル酸、3,5−ビス(α−メチルベンジル)サリチル酸、3−t−オクチルサリチル酸、及びそれらの亜鉛、鉛、アルミニウム、マグネシウム及びニッケル塩が挙げられるが、これらに限定されない、オキシ安息香酸エステルの例としては、p−オキシ安息香酸エチル、p−オキシ安息香酸ブチル、p−オキシ安息香酸ヘプチル、及びp−オキシ安息香酸ベンジルが挙げられるが、これらに限定されない。かかるカラー現像剤は、トップコート層の総乾燥質量を基準にして0.5〜5質量%の量で存在することができる。
画像形成性要素
上記のとおりの輻射線感受性組成物を適切な基材に適切に適用して画像形成性層を形成し、次にトップコート層配合物を適切に適用することによって、画像形成性要素を形成できる。この基材は、親水性を高めるために輻射線感受性組成物を適用するのに先立って、以下に記載するように様々な方法で処理又はコーティングすることができる。典型的には、上記輻射線感受性組成物を含む画像形成性層が1つだけ存在する。
基材は、一般的に、親水性表面を有するか、又は画像形成側の適用された画像形成性層組成物よりも高い親水性を有する表面を少なくとも有する。基材は支持体を含み、その支持体は、平版印刷版などの画像形成性要素を製造するため通常使用されているいかなるポリマー又は金属支持体材料から構成されたものであってもよい。支持体は、通常、シート、フィルム又は箔(又はウェブ)の形態にあり、色記録がフルカラー画像を記録するように使用条件下で、丈夫で、安定であり、可撓性で、かつ、寸法変化に対する抵抗性を有する。典型的には、支持体は、ポリマーフィルム(例えば、ポリエステル、ポリエチレン、ポリカーボネート、セルロースエステルポリマー及びポリスチレンのフィルムなど)、ガラス、セラミック類、金属シートもしくは箔、又は剛性紙(樹脂コート紙及び金属化紙など)、又はこれら材料のいずれかの積層体(例えば、ポリエステルフィルム上にアルミニウム箔を積層したもの)などのいかなる自立性材料でもよい。金属支持体としては、アルミニウム、銅、亜鉛、チタン及びこれらの合金のシート又は箔が挙げられる。
ポリマーフィルム支持体の場合には、片方又は両方のフラットな表面を、親水性を高めるために「下引き」層で改質することができ、また紙支持体の場合には、平坦性を高めるために同様に被覆することができる。下引き層材料の例としては、アルコキシシラン、アミノ−プロピルトリエトキシシラン、グリシジオキシプロピル−トリエトキシシラン、及びエポキシ官能ポリマー、並びにハロゲン化銀写真フィルムにおいて使用される従来の親水性下引き材料(例えばゼラチン及び他の天然に産出する及び合成の親水性コロイド及びビニルポリマー、例えば塩化ビニリデンコポリマーなど)が挙げられるが、これらに限定されない。
1つの有用な基材は、アルミニウム支持体で構成されたものであり、このアルミニウム支持体は、物理的(機械的)砂目立て、電気化学的砂目立て、又は化学的砂目立てなどの当該技術分野で知られている方法を用いて処理され、通常はこの後に酸陽極酸化処理される。アルミニウム支持体は、物理的又は電気化学的に粗面化することができ、次いで、リン酸又は硫酸とコンベンショナルな手順を用いて陽極酸化される。有用な基材は、電気化学的に砂目立てされ、リン酸により陽極酸化されたアルミニウム支持体であり、平版印刷のための親水性表面を提供するアルミニウム支持体である。
アルミニウム支持体の硫酸陽極酸化は、一般的に、その表面上に1.5〜5g/m2、より典型的には3〜4.3g/m2の酸化物量(被覆量)をもたらす。リン酸陽極酸化は、一般的に、その表面上に1.5〜5g/m2、より典型的には1〜3g/m2の酸化物量をもたらす。
例えばシリケート、デキストリン、フッ化カルシウムジルコニウム、ヘキサフルオロケイ酸、ポリ(ビニルホスホン酸)(PVPA)、ビニルホスホン酸コポリマー、ポリ[(メタ)アクリル酸]、ポリ(アクリル酸)、又はアクリル酸コポリマーでアルミニウム支持体を処理して親水性を高めることにより中間層を形成することができる。さらに、アルミニウム支持体は、ホスフェート溶液により処理されてもよく、ホスフェート溶液がさらに無機フッ化物(PF)を含んでもよい。アルミニウム支持体は、表面の親水性を高める周知の方法を使用して、電気化学的に砂目立てされ、リン酸陽極酸化され、ポリ(アクリル酸)により処理される。
基材の厚さは様々な値を取り得るが、印刷に由来する摩耗に耐えるのに十分な厚さを有し、しかも印刷版の周りに巻き付けるのに十分に薄くあるべきである。かかる態様としては、厚さが少なくとも100μmで、かつ、700μm以下の処理されたアルミニウム箔が挙げられる。
基材の裏側(非画像形成側)には、画像形成性要素の取り扱い及び「感触」を改善するために、静電防止剤及び/又はスリップ層又は艶消し層をコーティングすることができる。
基材は、輻射線感受性組成物が上に適用された円筒状表面であってもよく、ひいては印刷機の一体部分であってもよい。かかる画像形成シリンダーの使用は、例えば米国特許第5,713,287号明細書(Gelbart)に記載されている。
輻射線感受性組成物は、任意の適切な装置及び方法、例えばスピンコーティング、ナイフコーティング、グラビアコーティング、ダイコーティング、スロットコーティング、バーコーティング、ワイヤロッドコーティング、ローラーコーティング又は押出ホッパーコーティングなどを使用して、コーティング液中の溶液又は分散体として基材に適用できる。組成物は、適切な基材(例えば印刷機上印刷シリンダー(on−press printing cylinder))上に吹き付けることによっても適用できる。典型的には、輻射線感受性組成物を適用し乾燥させて画像形成性層を形成し、その層にトップコート層配合物を適用する。
かかる製造法の例は、遊離基重合性成分、一次ポリマーバインダー、開始剤組成物、赤外線吸収性化合物、及び輻射線感受性組成物の任意の他の成分を、適切な有機溶剤又はそれらの混合物[例えばメチルエチルケトン(2−ブタノン)、メタノール、エタノール、1−メトキシ−2−プロパノール、iso−プロピルアルコール、アセトン、γ−ブチロラクトン、n−プロパノール、テトラヒドロフラン、及び当業界でよく知られている他のもの、並びにこれらの混合物など]の中で混合し、得られた溶液を基材に適用し、適切な乾燥条件下で蒸発により溶剤を除去することである。いくつかの代表的なコーティング溶剤及び代表的な画像形成性層配合物は下記実施例に記載する。適切な乾燥後、画像形成性層のコーティング質量は一般的には、少なくとも0.1g/m2かつ5g/m2以下、あるいは少なくとも0.5g/m2かつ3.5g/m2以下である。
現像性を高めるために、又は熱絶縁層として機能するように、画像形成性層の下方に層が存在してもよい。下層は、現像液中に可溶性であるか又は少なくとも分散性であるべきであり、典型的には比較的低い熱伝導係数を有する。
トップコート層配合物は、上記の所望の成分を適切な溶剤又は溶剤混合物中に溶解させることにより調製し適用することができる。溶剤としては、水、又は、水と15質量%以下の量のイソプロパノール、メタノールもしくは他のアルコールもしくはケトンのうちの1種以上との組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。塗布性を高めるために界面活性剤を含めてもよい。
各層組成物の溶融混合物から従来の押出コーティング法により様々な層を適用することができる。典型的には、かかる溶融混合物は揮発性有機溶剤を含まない。
他の配合物をコーティングする前に溶剤を除去するために、各種の層配合物の適用の間に中間乾燥工程を用いることができる。従来の時間及び温度での乾燥工程は、各種の層の混合を防止することにも役立つ。
基材上に各種の層を適用し乾燥したら、本明細書に援用する米国特許第7,175,969号明細書(上記)に記載されているように、画像形成性要素への又は画像形成性要素からの水分の移行を実質的に妨げる不透水性材料中に画像形成性層を封じることができる。
画像形成条件
使用中、画像形成性要素は、700〜1500nmの波長で、輻射線感受性組成物中に存在する輻射線吸収性化合物に応じて、画像形成又は露光のための近赤外線又は赤外線の適切な供給源に暴露される。例えば、画像形成は、例えば、少なくとも700nmかつ1400nm以下、典型的には少なくとも750nmかつ1250nmの波長で、赤外線レーザーからの画像形成又は露光輻射線を使用して行うことができる。必要に応じて、同じ時間で、複数の波長で画像形成輻射線を使用して画像形成を行うことができる。
画像形成性要素を露光するために使用されるレーザーは、ダイオードレーザーシステムの信頼性及び低メンテナンスのために、通常、ダイオードレーザーであるが、他のレーザー、例えば気体又は固体レーザーも使用できる。レーザー画像形成のための出力、強度及び露光時間の組み合わせは、当業者は容易に分かるであろう。現在のところ、商業的に利用可能なイメージセッターにおいて使用される高性能レーザー又はレーザーダイオードは、少なくとも800nmかつ850nm以下、又は少なくとも1060nmかつ1120nmの波長の赤外線を放出する。
画像形成装置は、単にプレートセッターとして機能することができるか、あるいは、平版印刷機内に直接組み込まれていてもよい。後者の場合、印刷は、画像形成及び現像の直後に開始することができ、これにより印刷機設定時間をかなり短縮することができる。画像形成装置は、画像形成性部材をドラムの内側又は外側の円筒面に装着した状態で、フラットベッド記録器として、又はドラム記録器として構成することができる。有用な画像形成装置の一例は、波長830nmの近赤外線を放出するレーザーダイオードを含む、Eastman Kodak Company(カナダ国ブリティッシュコロンビア州バーナビー所在)から入手可能な複数の型式のKodak(登録商標)Trendsetterプレートセッターとして入手することができる。他の適切な画像形成源としては、波長1064nmで作動するCrescent 42Tプレートセッター(イリノイ州シカゴ所在のGerber Scientificから入手可能)、及びScreen PlateRite 4300シリーズ又は8600シリーズのプレートセッター(イリノイ州シカゴ所在のScreenから入手可能)が挙げられる。さらなる有用な輻射線源としては、要素が印刷版胴に取り付けられている間に要素に画像を形成するために使用することができるダイレクト画像形成印刷機が挙げられる。好適なダイレクト画像形成印刷機の例としては、Heidelberg SM74−DI印刷機(オハイオ州デイトン所在のHeidelbergから入手可能)が挙げられる。
赤外線による画像形成は、一般的に、画像形成性層の感度に依存して、少なくとも30mJ/cm2かつ500mJ/cm2以下、典型的には少なくとも50mJ/cm2かつ300mJ/cm2以下の画像形成エネルギーで行うことができる。
本発明の実施においてはレーザー画像形成が好ましいが、熱エネルギーを像様に提供する任意の他の手段によって画像形成を行うこともできる。例えば米国特許第5,488,025号明細書(Martin他)に記載された「サーマル印刷」として知られているものにおいて熱抵抗ヘッド(サーマル印刷ヘッド)を使用して画像形成を達成することができる。サーマル印刷ヘッドは、商業的に利用可能である(例えばFujitsu Thermal Head FTP−040 MCS001、及びTDK Thermal Head F415 HH7−1089)。
現像及び印刷
画像形成後で処理前に露光後ベーキング工程有り又は無しで、画像形成された要素を、以下により詳しく記載するように「印刷機上(on−press)」で現像することができる。ほとんどの実施態様において、露光後のベーキング工程は省かれる。印刷機上現像は、従来の処理装置で典型的に使用されるアルカリ性現像液の使用をなくす。画像形成された要素を印刷機に取り付け、画像形成性層中の非露光領域を、適切な湿し水、平版印刷インク、又はその両方によって、印刷時における初期印刷物を作製する時に除去する。水性湿し水の典型的な成分としては、pH緩衝剤、減感剤、界面活性剤及び湿潤剤、保湿剤、低沸点溶剤、殺生物剤、消泡剤及び金属イオン封鎖剤が挙げられる。湿し水の代表例は、Varn Litho Etch 142W + Varn PAR(アルコール代替物)(イリノイ州アディソン所在のVarn Internationalから入手可能)である。
画像形成工程及び現像工程により露出して親水性表面である非画像形成領域が湿し水を取り込み、画像形成された層の画像形成(除去されなかった)領域がインクを取り込む。インクは、次いで、適切な受容性材料(例えば、布、紙、金属、ガラス又はプラスチック)に転写され、その上に画像の所望の刷りを提供する。必要に応じて、画像形成された部材から受容性材料へインクを転写するために、中間「ブランケット」ローラーを使用することができる。画像形成された部材は、必要に応じて、コンベンショナルなクリーニング手段を使用して、刷りの間にクリーニングすることができる。
以下の例は本発明の実施を具体的に説明するものであるが、いかなる場合であっても本発明を限定しようとするものではない。
特に断らない限り、例に用いられた化学成分は、例えば、Aldrich Chemical Company(ウィスコンシン州ミルウォーキー)等の1つ又は2つ以上の商業的供給源から得ることができるものである。
例で用いた成分及び物質並びに評価に用いた分析法は、以下のとおりである。
BLOはγ−ブチロラクトンを表す。
FluorN(登録商標)2900は、Cytonix Corporation(メリーランド州ベルツビル)から入手したフルオロ界面活性剤である。
IB05は、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムテトラフェニルボレートを表す。
IPAはiso−プロピルアルコールを表す。
IR染料A〜Dは下記の構造を有する:
Figure 2011527646
Figure 2011527646
Masurf(登録商標)FS−1520は、Mason Chemical Company(イリノイ州アーリントンハイツ)から入手したフルオロ脂肪族ベタイン界面活性剤である。
MEKはメチルエチルケトンを表す。
NKエステルA−DPHは、Kowa American(ニューヨーク州ニューヨーク)から入手したジペンタエリトリトールヘキサアクリレートである。
PGMEは1−メトキシ−2−プロパノールを表す。
Phosmer PEは、Uni−Chemical Co.Ltd.(日本国)から入手した、4〜5個のエトキシ基を有するエチレングリコールメタクリレートホスフェートである。
ポリマーAは、10/70/20質量%のポリエチレングリコールメチルエーテルメタクリレート/アクリロニトリル/スチレンのコポリマーエマルジョン/分散体(25%)である。
PVA405はKuraray(日本国)から入手した加水分解度81%のポリ(ビニルアルコール)である。
PVA488はKuraray(日本国)から入手した加水分解度88%のポリ(ビニルアルコール)である。
R−gen 1130は、Chitec Technology Co.,Ltd.(台湾)から入手したビストリルヨードニウムヘキサフルオロホスフェートである。
S0930は、FEW Chemicals GmbH(ドイツ国)から入手したIR染料であり、下記式により表される。
Figure 2011527646
Sartomer SR 399はSartomer Company,Inc.から入手したジペンタエリトリトールペンタアクリレートである。
Varn Litho Etch 142W湿し水は、Varn International(イリノイ州アディソン)から入手した。
Varn PARアルコール代替物は、Varn Internationalから入手した。
例で使用した「DH試験」は、48℃で5日間行った乾燥−熱加速エージング試験である。
「RH試験」は、38℃及び相対湿度85%で5日間行った高湿度加速エージング試験である。
「プリントアウト」は、画像形成性要素の画像形成領域の光学濃度から画像形成性要素の非画像形成領域の光学濃度を差し引いたものに等しい。光学濃度は、シアンフィルターを使用してGretag濃度計(D196、スイス国レジェンスドルフ)により測定した。0.04以下のプリントアウトは不十分であると見なし、0.05〜0.06のプリントアウトは良好と評価し、0.07以上のプリントアウトは強い(strong)と見なした。
発明例1:
2gのBLO、7.0gのPGME、6gのMEK及び3gのメタノール中に3.1gのポリマーA、0.5gのSR399、0.5gのNKエステルA−DPH、0.1gのPhosmer PE、0.15gのIB−05、0.05gのS0930、0.4gのFluorN(登録商標)2900(PGME中5%)を溶解又は分散させることにより画像形成性層配合物を調製した。この配合物を、電気化学的に砂目立てされ硫酸陽極酸化され、ポリ(ビニルホスホン酸)により後処理されたアルミニウム基材に適用し、0.9g/mの乾燥コーティング量がもたらされた。
得られた画像形成性層の上に、0.20gのIR染料C、0.6gのジフェニルヨードニウムクロリド(DPIC)、4gのPVA488、4gのIPA、92gの水及び0.02gのMasurf(登録商標)FS−1520を含むトップコート配合物を適用して、0.4g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。両方の配合物をワイヤ巻きロッドを使用して適用し、次に、120℃に設定されたRanarコンベヤーオーブン内で約60秒間乾燥させた。
得られた画像形成性要素をKodak(登録商標)Trendsetter 3244xイメージセッター上に配置し、830nmの赤外線レーザーを使用して露光した。100mJ/cm2(10ワット、250rpm)の露光量で、得られたベタ画像は0.07の強いプリントアウトを示した。
3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のVarn Litho Etch 142W及び3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のPARアルコール代替物並びにvan SonラバーベースブラックインクVS151を含む湿し水を装填したABDickデュープリケータ印刷機に、画像形成された要素を取り付けた。画像形成されたフレッシュな要素を、湿し水及びインクの両方を適用して15刷りで現像し、さらに、良好な200刷りを印刷し、これらの200刷りは、50mJ/cm2程度の低い露光エネルギーを使用してベタ及びハイライト部の両方で強い画像を示した。上記の5日間の「DH」及び「RH」試験後、この画像形成性要素を25枚及び50枚でそれぞれ現像した。
発明例2:
2gのBLO、7.0gのPGME、6gのMEK及び3gのメタノール中に3.1gのポリマーA、0.5gのSR399、0.5gのNKエステルA−DPH、0.1gのPhosmer PE、0.15gのIB−05、0.05gのS0930、0.4gのFluorN(登録商標)2900(PGME中5%)を溶解又は分散させることにより画像形成性層配合物を調製した。この配合物を、電気化学的に砂目立てされ硫酸陽極酸化され、ポリ(ビニルホスホン酸)により後処理されたアルミニウム基材に適用し、約0.9g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。
得られた画像形成性層の上に、0.40gのIR染料C、0.6gのジフェニルヨードニウムクロリド(DPIC)、4gのPVA488、4gのIPA、92gの水及び0.02gのMasurf(登録商標)FS−1520を含むトップコート配合物を適用して、約0.4g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。両方の配合物をワイヤ巻きロッドを使用して適用し、次に、120℃に設定されたRanarコンベヤーオーブン内で約60秒間乾燥させた。
得られた画像形成性要素をKodak(登録商標)Trendsetter 3244xイメージセッター上に配置し、830nmの赤外線レーザーを使用して露光した。100mJ/cm2(10ワット、250rpm)の露光量で、得られたベタ画像は0.08の強いプリントアウトを示した。
3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のVarn Litho Etch 142W及び3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のPARアルコール代替物並びにvan SonラバーベースブラックインクVS151を含む湿し水を装填したABDickデュープリケータ印刷機に、画像形成された要素を取り付けた。画像形成されたフレッシュな要素を、湿し水及びインクの両方を適用して15刷りで現像し、さらに、良好な200刷りを印刷し、これらの200刷りは、50mJ/cm2程度の低い露光エネルギーを使用してベタ及びハイライト部の両方で強い画像を示した。上記の5日間の「DH」及び「RH」試験後、この画像形成性要素を50枚及び50枚でそれぞれ現像した。
発明例3:
2gのBLO、7.0gのPGME、6gのMEK及び3gのメタノール中に3.1gのポリマーA、0.5gのSR399、0.5gのNKエステルA−DPH、0.1gのPhosmer PE、0.15gのIB−05、0.05gのS0930、0.4gのFluorN(登録商標)2900(PGME中5%)を溶解又は分散させることにより画像形成性層配合物を調製した。この配合物を、電気化学的に砂目立てされ硫酸陽極酸化され、ポリ(ビニルホスホン酸)により後処理されたアルミニウム基材に適用し、約0.9g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。
得られた画像形成性層の上に、0.20gのIR染料C、1.2gのジフェニルヨードニウムクロリド(DPIC)、4gのPVA488、4gのIPA、92gの水及び0.02gのMasurf(登録商標)FS−1520を含むトップコート配合物を適用して、約0.4g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。両方の配合物をワイヤ巻きロッドを使用して適用し、次に、120℃に設定されたRanarコンベヤーオーブン内で約60秒間乾燥させた。
得られた画像形成性要素をKodak(登録商標)Trendsetter 3244xイメージセッター上に配置し、830nmの赤外線レーザーを使用して露光した。100mJ/cm2(10ワット、250rpm)の露光量で、得られたベタ画像は0.08の強いプリントアウトを示した。
3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のVarn Litho Etch 142W及び3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のPARアルコール代替物並びにvan SonラバーベースブラックインクVS151を含む湿し水を装填したABDickデュープリケータ印刷機に、画像形成された要素を取り付けた。画像形成されたフレッシュな要素を、湿し水及びインクの両方を適用して15刷りで現像し、さらに、良好な200刷りを印刷し、これらの200刷りは、50mJ/cm2程度の低い露光エネルギーを使用してベタ及びハイライト部の両方で強い画像を示した。上記の5日間の「DH」及び「RH」試験後、この画像形成性要素を50枚及び100枚でそれぞれ現像した。
発明例4:
2gのBLO、7.0gのPGME、6gのMEK及び3gのメタノール中に3.1gのポリマーA、0.5gのSR399、0.5gのNKエステルA−DPH、0.1gのPhosmer PE、0.15gのIB−05、0.05gのS0930、0.4gのFluorN(登録商標)2900(PGME中5%)を溶解又は分散させることにより画像形成性層配合物を調製した。この配合物を、電気化学的に砂目立てされ硫酸陽極酸化され、ポリ(ビニルホスホン酸)により後処理されたアルミニウム基材に適用し、約0.9g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。
得られた画像形成性層の上に、0.20gのIR染料A、0.6gのジフェニルヨードニウムクロリド(DPIC)、4gのPVA488、4gのIPA、92gの水及び0.02gのMasurf(登録商標)FS−1520を含むトップコート配合物を適用して、約0.4g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。両方の配合物をワイヤ巻きロッドを使用して適用し、次に、120℃に設定されたRanarコンベヤーオーブン内で約60秒間乾燥させた。
得られた画像形成性要素をKodak(登録商標)Trendsetter 3244xイメージセッター上に配置し、830nmの赤外線レーザーを使用して露光した。100mJ/cm2(10ワット、250rpm)の露光量で、得られたベタ画像は0.05の強いプリントアウトを示した。
3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のVarn Litho Etch 142W及び3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のPARアルコール代替物並びにvan SonラバーベースブラックインクVS151を含む湿し水を装填したABDickデュープリケータ印刷機に、画像形成された要素を取り付けた。画像形成されたフレッシュな要素を、湿し水及びインクの両方を適用して15刷りで現像し、さらに、良好な200刷りを印刷し、これらの200刷りは、50mJ/cm2程度の低い露光エネルギーを使用してベタ及びハイライト部の両方で強い画像を示した。上記の5日間の「DH」及び「RH」試験後、この画像形成性要素を25枚及び50枚でそれぞれ現像した。
発明例5:
2gのBLO、7.0gのPGME、6gのMEK及び3gのメタノール中に3.1gのポリマーA、0.5gのSR399、0.5gのNKエステルA−DPH、0.1gのPhosmer PE、0.15gのIB−05、0.05gのS0930、0.4gのFluorN(登録商標)2900(PGME中5%)を溶解又は分散させることにより画像形成性層配合物を調製した。この配合物を、電気化学的に砂目立てされ硫酸陽極酸化され、ポリ(ビニルホスホン酸)により後処理されたアルミニウム基材に適用し、約0.9g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。
得られた画像形成性層の上に、0.20gのIR染料B、0.6gのR−gen 1130、4gのPVA488、4gのIPA、3.5のMEK、3.5gのメタノール、85gの水及び0.02gのMasurf(登録商標)FS−1520を含むトップコート配合物を適用して、約0.4g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。両方の配合物をワイヤ巻きロッドを使用して適用し、次に、120℃に設定されたRanarコンベヤーオーブン内で約60秒間乾燥させた。
得られた画像形成性要素をKodak(登録商標)Trendsetter 3244xイメージセッター上に配置し、830nmの赤外線レーザーを使用して露光した。100mJ/cm2(10ワット、250rpm)の露光量で、得られたベタ画像は0.09の強いプリントアウトを示した。
3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のVarn Litho Etch 142W及び3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のPARアルコール代替物並びにvan SonラバーベースブラックインクVS151を含む湿し水を装填したABDickデュープリケータ印刷機に、画像形成された要素を取り付けた。画像形成されたフレッシュな要素を、湿し水及びインクの両方を適用して50刷りで現像し、さらに、良好な200刷りを印刷し、これらの200刷りは、50mJ/cm2程度の低い露光エネルギーを使用してベタ及びハイライト部の両方で強い画像を示した。
発明例6:
2gのBLO、7.0gのPGME、6gのMEK及び3gのメタノール中に3.1gのポリマーA、0.5gのSR399、0.5gのNKエステルA−DPH、0.1gのPhosmer PE、0.15gのIB−05、0.05gのS0930、0.4gのFluorN(登録商標)2900(PGME中5%)を溶解又は分散させることにより画像形成性層配合物を調製した。この配合物を、電気化学的に砂目立てされ硫酸陽極酸化され、ポリ(ビニルホスホン酸)により後処理されたアルミニウム基材に適用し、約0.9g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。
得られた画像形成性層の上に、0.4gのIR染料B、1.2gのR−gen 1130、4gのPVA488、4gのIPA、3.5のMEK、3.5gのメタノール、85gの水及び0.02gのMasurf(登録商標)FS−1520を含むトップコート配合物を適用して、約0.4g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。両方の配合物をワイヤ巻きロッドを使用して適用し、次に、120℃に設定されたRanarコンベヤーオーブン内で約60秒間乾燥させた。
得られた画像形成性要素をKodak(登録商標)Trendsetter 3244xイメージセッター上に配置し、830nmの赤外線レーザーを使用して露光した。100mJ/cm2(10ワット、250rpm)の露光量で、得られたベタ画像は0.08の強いプリントアウトを示した。
3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のVarn Litho Etch 142W及び3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のPARアルコール代替物並びにvan SonラバーベースブラックインクVS151を含む湿し水を装填したABDickデュープリケータ印刷機に、画像形成された要素を取り付けた。画像形成されたフレッシュな要素を、湿し水及びインクの両方を適用して100刷りで現像し、さらに、良好な200刷りを印刷し、これらの200刷りは、50mJ/cm2程度の低い露光エネルギーを使用してベタ及びハイライト部の両方で強い画像を示した。
発明例7:
2gのBLO、7.0gのPGME、6gのMEK及び3gのメタノール中に3.1gのポリマーA、0.5gのSR399、0.5gのNKエステルA−DPH、0.1gのPhosmer PE、0.15gのIB−05、0.05gのS0930、0.4gのFluorN(登録商標)2900(PGME中5%)を溶解又は分散させることにより画像形成性層配合物を調製した。この配合物を、電気化学的に砂目立てされ硫酸陽極酸化され、ポリ(ビニルホスホン酸)により後処理されたアルミニウム基材に適用し、約0.9g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。
得られた画像形成性層の上に、0.2gのIR染料B、0.4gのR−gen 1130、4gのPVA488、4gのIPA、3.5のMEK、3.5gのメタノール、85gの水及び0.02gのMasurf(登録商標)FS−1520を含むトップコート配合物を適用して、約0.4g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。両方の配合物をワイヤ巻きロッドを使用して適用し、次に、120℃に設定されたRanarコンベヤーオーブン内で約60秒間乾燥させた。
得られた画像形成性要素をKodak(登録商標)Trendsetter 3244xイメージセッター上に配置し、830nmの赤外線レーザーを使用して露光した。100mJ/cm2(10ワット、250rpm)の露光量で、得られたベタ画像は0.07の強いプリントアウトを示した。
3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のVarn Litho Etch 142W及び3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のPARアルコール代替物並びにvan SonラバーベースブラックインクVS151を含む湿し水を装填したABDickデュープリケータ印刷機に、画像形成された要素を取り付けた。画像形成されたフレッシュな要素を、湿し水及びインクの両方を適用して100刷りで現像し、さらに、良好な200刷りを印刷し、これらの200刷りは、50mJ/cm2程度の低い露光エネルギーを使用してベタ及びハイライト部の両方で強い画像を示した。
比較例1:
2gのBLO、7.0gのPGME、6gのMEK及び3gのメタノール中に3.1gのポリマーA、0.5gのSR399、0.5gのNKエステルA−DPH、0.1gのPhosmer PE、0.15gのIB−05、0.05gのS0930、0.4gのFluorN(登録商標)2900(PGME中5%)を溶解又は分散させることにより画像形成性層配合物を調製した。この配合物を、電気化学的に砂目立てされ硫酸陽極酸化され、ポリ(ビニルホスホン酸)により後処理されたアルミニウム基材に適用し、約0.9g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。得られた画像形成性層の上に、4gのPVA488、4gのIPA、92gの水及び0.02gのMasurf(登録商標)FS−1520を含むトップコート配合物を適用して、約0.4g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。両方の配合物をワイヤ巻きロッドを使用して適用し、次に、120℃に設定されたRanarコンベヤーオーブン内で約60秒間乾燥させた。
得られた画像形成性要素をKodak(登録商標)Trendsetter 3244xイメージセッター上に配置し、830nmの赤外線レーザーを使用して露光した。100mJ/cm2(10ワット、250rpm)の露光量で、得られたベタ画像は0.04のプリントアウトを示した。
発明例8:
2gのBLO、7.0gのPGME、6gのMEK及び3gのメタノール中に3.1gのポリマーA、0.5gのSR399、0.5gのNKエステルA−DPH、0.1gのPhosmer PE、0.15gのIB−05、0.05gのS0930、0.4gのFluorN(登録商標)2900(PGME中5%)を溶解又は分散させることにより画像形成性層配合物を調製した。この配合物を、電気化学的に砂目立てされ硫酸陽極酸化され、フッ化ナトリウムにより活性化された無機リン酸一ナトリウム溶液により後処理されたアルミニウム基材に適用し、約0.9g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。
得られた画像形成性層の上に、0.20gのIR染料C、0.6gのトリフェニルスルホニウムクロリド(TPSC)、4gのPVA488、4gのIPA、92gの水及び0.02gのMasurf(登録商標)FS−1520を含むトップコート配合物を適用して、約0.4g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。両方の配合物をワイヤ巻きロッドを使用して適用し、次に、120℃に設定されたRanarコンベヤーオーブン内で約60秒間乾燥させた。
得られた画像形成性要素をKodak(登録商標)Trendsetter 3244xイメージセッター上に配置し、830nmの赤外線レーザーを使用して露光した。100mJ/cm2(10ワット、250rpm)の露光量で、得られたベタ画像は0.05の良好なプリントアウトを示した。
発明例9:
2gのBLO、7.0gのPGME、6gのMEK及び3gのメタノール中に3.1gのポリマーA、0.5gのSR399、0.5gのNKエステルA−DPH、0.1gのPhosmer PE、0.15gのIB−05、0.05gのS0930、0.4gのFluorN(登録商標)2900(PGME中5%)を溶解又は分散させることにより画像形成性層配合物を調製した。この配合物を、電気化学的に砂目立てされ硫酸陽極酸化され、フッ化ナトリウムにより活性化された無機リン酸一ナトリウム溶液により後処理されたアルミニウム基材に適用し、約0.9g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。
得られた画像形成性層の上に、0.20gのIR染料C、0.6gのテトラブチルホスホニウムブロミド(TBPB)、4gのPVA488、4gのIPA、92gの水及び0.02gのMasurf(登録商標)FS−1520を含むトップコート配合物を適用して、約0.4g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。両方の配合物をワイヤ巻きロッドを使用して適用し、次に、120℃に設定されたRanarコンベヤーオーブン内で約60秒間乾燥させた。
得られた画像形成性要素をKodak(登録商標)Trendsetter 3244xイメージセッター上に配置し、830nmの赤外線レーザーを使用して露光した。100mJ/cm2(10ワット、250rpm)の露光量で、得られたベタ画像は0.07の強いプリントアウトを示した。
発明例10:
2gのBLO、7.0gのPGME、6gのMEK及び3gのメタノール中に3.1gのポリマーA、0.5gのSR399、0.5gのNKエステルA−DPH、0.1gのPhosmer PE、0.15gのIB−05、0.05gのS0930、0.4gのFluorN(登録商標)2900(PGME中5%)を溶解又は分散させることにより画像形成性層配合物を調製した。この配合物を、電気化学的に砂目立てされ硫酸陽極酸化され、フッ化ナトリウムにより活性化された無機リン酸一ナトリウム溶液により後処理されたアルミニウム基材に適用し、約0.9g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。
得られた画像形成性層の上に、0.20gのIR染料D、0.6gのジフェニルヨードニウムクロリド(DPIC)、4gのPVA488、4gのIPA、92gの水及び0.02gのMasurf(登録商標)FS−1520を含むトップコート配合物を適用して、約0.4g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。両方の配合物をワイヤ巻きロッドを使用して適用し、次に、120℃に設定されたRanarコンベヤーオーブン内で約60秒間乾燥させた。
得られた画像形成性要素をKodak(登録商標)Trendsetter 3244xイメージセッター上に配置し、830nmの赤外線レーザーを使用して露光した。100mJ/cm2(10ワット、250rpm)の露光量で、得られたベタ画像は0.05の良好なプリントアウトを示した。
比較例2:
2gのBLO、7.0gのPGME、6gのMEK及び3gのメタノール中に3.1gのポリマーA、0.5gのSR399、0.5gのNKエステルA−DPH、0.1gのPhosmer PE、0.15gのIB−05、0.05gのS0930、0.4gのFluorN(登録商標)2900(PGME中5%)を溶解又は分散させることにより画像形成性層配合物を調製した。この配合物を、電気化学的に砂目立てされ硫酸陽極酸化され、フッ化ナトリウムにより活性化された無機リン酸一ナトリウム溶液により後処理されたアルミニウム基材に適用し、約0.9g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。
得られた画像形成性層の上に、4gのPVA488、4gのIPA、92gの水及び0.02gのMasurf(登録商標)FS−1520を含むトップコート配合物を適用して、約0.4g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。両方の配合物をワイヤ巻きロッドを使用して適用し、次に、120℃に設定されたRanarコンベヤーオーブン内で約60秒間乾燥させた。
得られた画像形成性要素をKodak(登録商標)Trendsetter 3244xイメージセッター上に配置し、830nmの赤外線レーザーを使用して露光した。100mJ/cm2(10ワット、250rpm)の露光量で、得られたベタ画像は0.04のプリントアウトを示した。
発明例11:
2gのBLO、7.0gのPGME、6gのMEK及び3gのメタノール中に3.1gのポリマーA、0.5gのSR399、0.5gのNKエステルA−DPH、0.1gのPhosmer PE、0.15gのIB−05、0.05gのS0930、0.4gのFluorN(登録商標)2900(PGME中5%)を溶解又は分散させることにより画像形成性層配合物を調製した。この配合物を、電気化学的に砂目立てされ硫酸陽極酸化され、フッ化ナトリウムにより活性化された無機リン酸一ナトリウム溶液により後処理されたアルミニウム基材に適用し、約0.9g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。
得られた画像形成性層の上に、0.20gのIR染料B、0.6gのR−gen 1130、4gのPVA488、4gのIPA、3.5のMEK、3.5gのメタノール、85gの水及び0.02gのMasurf(登録商標)FS−1520を含むトップコート配合物を適用して、約0.4g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。両方の配合物をワイヤ巻きロッドを使用して適用し、次に、120℃に設定されたRanarコンベヤーオーブン内で約60秒間乾燥させた。
得られた画像形成性要素をKodak(登録商標)Trendsetter 3244xイメージセッター上に配置し、830nmの赤外線レーザーを使用して露光した。100mJ/cm2(10ワット、250rpm)の露光量で、得られたベタ画像は0.08の強いプリントアウトを示した。
3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のVarn Litho Etch 142W及び3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のPARアルコール代替物並びにvan SonラバーベースブラックインクVS151を含む湿し水を装填したABDickデュープリケータ印刷機に、画像形成された要素を取り付けた。画像形成されたフレッシュな要素を、湿し水及びインクの両方を適用して25刷りで現像し、さらに、良好な200刷りを印刷し、これらの200刷りは、50mJ/cm2程度の低い露光エネルギーを使用してベタ及びハイライト部の両方で強い画像を示した。
もう1つの画像形成された要素を、1.5%の炭酸カルシウムを含む摩耗インクと、3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のVarn Litho Etch 142W及び3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のPARアルコール代替物を含む湿し水を使用してKomoriシート供給式印刷機で試験した。この画像形成された要素を、水で10回転、次にインクで10回転の印刷機の始動手順の間に、湿し水及び平版印刷インクの両方の組み合わせを使用して印刷機上で現像した。この始動の最後に、印刷版をAquaイメージクリーナー/保恒剤によりクリーニングし、印刷機上に一晩取り付けたままとした。明朝に始動の際に、印刷版は前夜と同様に機能した。100mJ/cm2の露光エネルギーで、印刷版を使用して、ベタかすれ(solid wear)なしに良好な27,500刷りを生じた。
発明例12:
2gのBLO、7.0gのPGME、6gのMEK及び3gのメタノール中に3.1gのポリマーA、0.5gのSR399、0.5gのNKエステルA−DPH、0.1gのPhosmer PE、0.15gのIB−05、0.05gのS0930、0.4gのFluorN(登録商標)2900(PGME中5%)を溶解又は分散させることにより画像形成性層配合物を調製した。この配合物を、電気化学的に砂目立てされ硫酸陽極酸化され、フッ化ナトリウムにより活性化された無機リン酸一ナトリウム溶液により後処理されたアルミニウム基材に適用し、約0.9g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。
得られた画像形成性層の上に、0.10gのIR染料B、0.3gのR−gen 1130、4gのPVA405、4gのIPA、3.5のMEK、3.5gのメタノール、85gの水及び0.02gのMasurf(登録商標)FS−1520を含むトップコート配合物を適用して、約0.4g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。両方の配合物をワイヤ巻きロッドを使用して適用し、次に、120℃に設定されたRanarコンベヤーオーブン内で約60秒間乾燥させた。
得られた画像形成性要素をKodak(登録商標)Trendsetter 3244xイメージセッター上に配置し、830nmの赤外線レーザーを使用して露光した。100mJ/cm2(10ワット、250rpm)の露光量で、得られたベタ画像は0.07の強いプリントアウトを示した。
3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のVarn Litho Etch 142W及び3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のPARアルコール代替物並びにvan SonラバーベースブラックインクVS151を含む湿し水を装填したABDickデュープリケータ印刷機に、画像形成された要素を取り付けた。画像形成されたフレッシュな要素を、湿し水及びインクの両方を適用して20刷りで現像し、さらに、良好な200刷りを印刷し、これらの200刷りは、50mJ/cm2程度の低い露光エネルギーを使用してベタ及びハイライト部の両方で強い画像を示した。
もう1つの画像形成された要素を、1.5%の炭酸カルシウムを含む摩耗インクと、3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のVarn Litho Etch 142W及び3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のPARアルコール代替物を含む湿し水を使用してKomoriシート供給式印刷機で試験した。この画像形成された要素を、水で10回転、次にインクで10回転の印刷機の始動手順の間に、湿し水及び平版印刷インクの両方の組み合わせを使用して印刷機上で現像した。この始動の最後に、印刷版をAquaイメージクリーナー/保恒剤によりクリーニングし、印刷機上に一晩取り付けたままとした。明朝に始動の際に、印刷版は前夜と同様に機能した。100mJ/cm2の露光エネルギーで、印刷版を使用して、ベタかすれなしに良好な30,000刷りを生じた。
発明例13:
2gのBLO、7.0gのPGME、6gのMEK及び3gのメタノール中に3.1gのポリマーA、0.5gのSR399、0.5gのNKエステルA−DPH、0.1gのPhosmer PE、0.15gのIB−05、0.05gのS0930、0.4gのFluorN(登録商標)2900(PGME中5%)を溶解又は分散させることにより画像形成性層配合物を調製した。この配合物を、電気化学的に砂目立てされ硫酸陽極酸化され、フッ化ナトリウムにより活性化された無機リン酸一ナトリウム溶液により後処理されたアルミニウム基材に適用し、約0.9g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。
得られた画像形成性層の上に、0.20gのIR染料C、0.6gのジフェニルヨードニウムクロリド(DPIC)、4gのPVA405、4gのIPA、92gの水及び0.02gのMasurf(登録商標)FS−1520を含むトップコート配合物を適用して、約0.4g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。両方の配合物をワイヤ巻きロッドを使用して適用し、次に、120℃に設定されたRanarコンベヤーオーブン内で約60秒間乾燥させた。
得られた画像形成性要素をKodak(登録商標)Trendsetter 3244xイメージセッター上に配置し、830nmの赤外線レーザーを使用して露光した。100mJ/cm2(10ワット、250rpm)の露光量で、得られたベタ画像は0.10の強いプリントアウトを示した。
3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のVarn Litho Etch 142W及び3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のPARアルコール代替物並びにvan SonラバーベースブラックインクVS151を含む湿し水を装填したABDickデュープリケータ印刷機に、画像形成された要素を取り付けた。画像形成されたフレッシュな要素を、湿し水及びインクの両方を適用して20刷りで現像し、さらに、良好な200刷りを印刷し、これらの200刷りは、50mJ/cm2程度の低い露光エネルギーを使用してベタ及びハイライト部の両方で強い画像を示した。
もう1つの画像形成された要素を、1.5%の炭酸カルシウムを含む摩耗インクと、3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のVarn Litho Etch 142W及び3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のPARアルコール代替物を含む湿し水を使用してKomoriシート供給式印刷機で試験した。この画像形成された要素を、水で10回転、次にインクで10回転の印刷機の始動手順の間に、湿し水及び平版印刷インクの両方の組み合わせを使用して印刷機上で現像した。この始動の最後に、印刷版をAquaイメージクリーナー/保恒剤によりクリーニングし、印刷機上に一晩取り付けたままとした。明朝に始動の際に、印刷版は前夜と同様に機能した。100mJ/cm2の露光エネルギーで、印刷版を使用して、ベタかすれなしに良好な31,500刷りを生じた。
発明例14:
2gのBLO、7.0gのPGME、6gのMEK及び3gのメタノール中に3.1gのポリマーA、0.5gのSR399、0.5gのNKエステルA−DPH、0.1gのPhosmer PE、0.15gのIB−05、0.05gのS0930、0.4gのFluorN(登録商標)2900(PGME中5%)を溶解又は分散させることにより画像形成性層配合物を調製した。この配合物を、電気化学的に砂目立てされ硫酸陽極酸化され、フッ化ナトリウムにより活性化された無機リン酸一ナトリウム溶液により後処理されたアルミニウム基材に適用し、約0.9g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。
得られた画像形成性層の上に、0.10gのIR染料C、0.3gのジフェニルヨードニウムクロリド(DPIC)、4gのPVA405、4gのIPA、92gの水及び0.02gのMasurf(登録商標)FS−1520を含むトップコート配合物を適用して、約0.4g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。両方の配合物をワイヤ巻きロッドを使用して適用し、次に、120℃に設定されたRanarコンベヤーオーブン内で約60秒間乾燥させた。
得られた画像形成性要素をKodak(登録商標)Trendsetter 3244xイメージセッター上に配置し、830nmの赤外線レーザーを使用して露光した。100mJ/cm2(10ワット、250rpm)の露光量で、得られたベタ画像は0.09の強いプリントアウトを示した。
3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のVarn Litho Etch 142W及び3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のPARアルコール代替物並びにvan SonラバーベースブラックインクVS151を含む湿し水を装填したABDickデュープリケータ印刷機に、画像形成された要素を取り付けた。画像形成されたフレッシュな要素を、湿し水及びインクの両方を適用して15刷りで現像し、さらに、良好な200刷りを印刷し、これらの200刷りは、50mJ/cm2程度の低い露光エネルギーを使用してベタ及びハイライト部の両方で強い画像を示した。
もう1つの画像形成された要素を、1.5%の炭酸カルシウムを含む摩耗インクと、3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のVarn Litho Etch 142W及び3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のPARアルコール代替物を含む湿し水を使用してKomoriシート供給式印刷機で試験した。この画像形成された要素を、水で10回転、次にインクで10回転の印刷機の始動手順の間に、湿し水及び平版印刷インクの両方の組み合わせを使用して印刷機上で現像した。この始動の最後に、印刷版をAquaイメージクリーナー/保恒剤によりクリーニングし、印刷機上に一晩取り付けたままとした。明朝に始動の際に、印刷版は前夜と同様に機能した。100mJ/cm2の露光エネルギーで、印刷版を使用して、ベタかすれなしに良好な35,000刷りを生じた。
比較例3:
2gのBLO、7.0gのPGME、6gのMEK及び3gのメタノール中に3.1gのポリマーA、0.5gのSR399、0.5gのNKエステルA−DPH、0.1gのPhosmer PE、0.15gのIB−05、0.05gのS0930、0.4gのFluorN(登録商標)2900(PGME中5%)を溶解又は分散させることにより画像形成性層配合物を調製した。この配合物を、電気化学的に砂目立てされ硫酸陽極酸化され、フッ化ナトリウムにより活性化された無機リン酸一ナトリウム溶液により後処理されたアルミニウム基材に適用し、約0.9g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。
得られた画像形成性層の上に、4gのPVA405、4gのIPA、92gの水及び0.02gのMasurf(登録商標)FS−1520を含むトップコート配合物を適用して、約0.4g/m2の乾燥コーティング量がもたらされた。両方の配合物をワイヤ巻きロッドを使用して適用し、次に、120℃に設定されたRanarコンベヤーオーブン内で約60秒間乾燥させた。
得られた画像形成性要素をKodak(登録商標)Trendsetter 3244xイメージセッター上に配置し、830nmの赤外線レーザーを使用して露光した。100mJ/cm2(10ワット、250rpm)の露光量で、得られたベタ画像は0.04のプリントアウトを示した。
もう1つの画像形成された要素を、1.5%の炭酸カルシウムを含む摩耗インクと、3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のVarn Litho Etch 142W及び3オンス/ガロン(23.4ml/リットル)のPARアルコール代替物を含む湿し水を使用してKomoriシート供給式印刷機で試験した。この画像形成された要素を、水で10回転、次にインクで10回転の印刷機の始動手順の間に、湿し水及び平版印刷インクの両方の組み合わせを使用して印刷機上で現像した。この始動の最後に、印刷版をAquaイメージクリーナー/保恒剤によりクリーニングし、印刷機上に一晩取り付けたままとした。明朝に始動の際に、印刷版は前夜と同様に機能した。100mJ/cm2 の露光エネルギーで、印刷版を使用して、ベタかすれなしに良好な30,000刷りを生じた。

Claims (19)

  1. 基材を含み、当該基材上に、
    遊離基重合性成分、
    画像形成赤外線への露光によって遊離基重合性基の重合を開始するのに十分な遊離基を生成することのできる開始剤組成物、
    主鎖を有し、離散粒子の形態で必要に応じて存在する一次ポリマーバインダー、及び
    赤外線吸収性染料、
    を含む画像形成性層を有するネガ型の印刷機上で現像可能な画像形成性要素であって、前記要素は、さらに、画像形成性層上に配設されたトップコート層を含み、当該トップコート層は水溶性ポリマーバインダー及び画像形成赤外線への露光によって変色することができる組成物を含むことを特徴とするネガ型の印刷機上で現像可能な画像形成性要素。
  2. 前記変色性組成物が、(1)赤外線吸収性化合物、(2)前記赤外線吸収性化合物の存在下で、画像形成赤外線に応答して酸を生成する化合物、及び、(3)必要に応じて、酸の存在下で変色をもたらす1又は2種以上の化合物を含む、請求項1に記載の要素。
  3. 化合物(3)が存在し、かつ、化合物(3)は酸の存在下で変色をもたらす着色剤である、請求項2に記載の要素。
  4. 前記トップコート層中の前記赤外線吸収性化合物が、下記構造(CHROMOPHORE):
    Figure 2011527646
    (式中、Wは−N(Q1)(Q2)又はClである。Q1及びQ2は独立に置換又は非置換アリール基であり、
    A及びA’は独立に−S−、−O−、−NH−、−CH2−又は−CR’R”−基であり、ここで、R’及びR”は独立に置換又は非置換アルキル基であるか、又は、R’及びR”は一緒になって置換又は非置換環状基を形成していてもよく、
    Zは、5員乃至7員炭素環式環を形成するのに必要な炭素原子群を表し、
    1 及びZ2 は、独立に、置換又は非置換ベンゾ又はナフト縮合環であり、
    1’及びR2’は、独立に、置換又は非置換のアルキル、シクロアルキル又はアリール基である)
    により表されるシアニン染料発色団を含み、ただし、当該シアニン染料発色団は、1又は2個以上の水可溶化基をさらに含む、請求項2に記載の要素。
  5. Wが−N(Q1)(Q2)であり、ここで、Q1及びQ2は同じ又は異なる置換又は非置換フェニル基であり、A及びA’は独立に−S−、−O−又は−CR’R”基であり、ここで、R’及びR”は独立に置換又は非置換アルキル基であり、Z1 及びZ2 は、それぞれ、置換又は非置換ナフト縮合環であり、R1’及びR2’は、独立に、置換又は非置換の炭素原子数1〜4のアルキル基であり、ただし、Z1 、Z2 、R1’及びR2’基のうちの1又は2つ以上が1又は2個以上のカルボキシ又はスルホ基を含む、請求項4に記載の要素。
  6. 前記シアニン染料発色団が少なくとも3個のカルボキシ又はスルホ基を含む、請求項4に記載の要素。
  7. 前記変色性組成物が、ハロ置換s−トリアジン又はオニウム塩である酸生成化合物を含む、請求項1に記載の要素。
  8. 前記変色性組成物が、(1)2〜25質量%の量の酸生成化合物及び(2)1〜12質量%の量の赤外線吸収性化合物(両方とも前記トップコート層の総乾燥質量を基準とする)を含む、請求項1に記載の要素。
  9. 前記トップコート層がさらに遊離基開始剤を含む、請求項1に記載の要素。
  10. 前記一次ポリマーバインダーが、離散粒子として存在し、かつ、ポリ(アルキレンオキシド)セグメント、ペンダントシアノ基、又はポリ(アルキレンオキシド)セグメントとペンダントシアノ基の両方を含む、請求項1に記載の要素。
  11. 前記一次ポリマーバインダーが、10〜500nmの平均粒径を有する離散粒子の形態にあり、かつ、前記画像形成性層中に当該画像形成性層の総乾燥質量を基準にして少なくとも10%かつ90%以下の量で存在する、請求項1に記載の要素。
  12. 前記開始剤組成物が、ヨードニウム化合物、又はジアリールヨードニウムカチオンとホウ素含有アニオンとの組み合わせを含み、
    前記ジアリールヨードニウムカチオンが下記構造(IB):
    Figure 2011527646
    (式中、X及びYは、独立に、ハロ、アルキル、アルコキシ、アリール又はシクロアルキル基であるか、あるいは、2つ若しくは3つ以上の隣接するX又はY基が結合して、それぞれのフェニル基と縮合炭素環式環又は複素環式環を形成していてもよく、p及びqは独立に0又は1〜5の整数であり、ただし、p又はqは少なくとも1である)
    により表され、
    前記ホウ素含有アニオンが下記構造(IB):
    Figure 2011527646
    (式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は、独立に、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル又はヘテロシクリル基であるか、又は、R1 、R2 、R3 及びR4 のうちの2つ又は3つ以上が連結してホウ素原子を有する複素環式環を形成していてもよく、かかる環は7個以下の炭素、窒素、酸素又は窒素原子を有する)
    により表されるホウ素含有アニオンとの組み合わせ含む、請求項1に記載の要素。
  13. 前記開始剤組成物が、ジアリールヨードニウムカチオンとホウ素含有アニオンとを少なくとも1.2:1かつ3.0:1以下のモル比で含み、R1 、R2 、R3 及びR4 のうちの少なくとも3つが同じ又は異なる置換又は非置換アリール基であり、p又はqは少なくとも1であり、X及びY置換基又は縮合環中の炭素原子の合計が少なくとも6である、請求項12に記載の要素。
  14. 前記基材が親水性表面を有するアルミニウム含有基材であり、当該親水性表面の上に前記画像形成性層が配設された、請求項1に記載の要素。
  15. 前記トップコート層が水溶性ポリマーバインダーとしてポリ(ビニルアルコール)を含む、請求項1に記載の要素。
  16. 前記画像形成性層が、さらに、分子量が200を超えるホスフェート(メタ)アクリレートを含む、請求項1に記載の要素。
  17. A)赤外の画像形成輻射線を使用して請求項1に記載の画像形成性要素を像様露光して露光領域及び非露光領域を生じさせること、
    B)露光後のベーキング工程有り又は無しで、湿し水、平版印刷インク又はそれらの組み合わせの存在下で、像様露光された要素を現像して主に非露光領域のみを除去すること、
    を含む方法。
  18. 前記画像形成性要素がトップコート層を含み、当該トップコート層が、ポリ(ビニルアルコール)である水溶性ポリマーバインダー、画像形成赤外線への露光によって酸を生成する化合物、及び前記酸の存在下で変色をもたらす赤外線吸収性染料を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 請求項18に記載の方法から形成される、印刷機上で現像されたネガ型平版印刷版。
JP2011517400A 2008-07-09 2009-06-25 印刷機上で現像可能な画像形成性要素 Withdrawn JP2011527646A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/169,735 2008-07-09
US12/169,735 US8240943B2 (en) 2008-07-09 2008-07-09 On-press developable imageable elements
PCT/US2009/003792 WO2010005488A1 (en) 2008-07-09 2009-06-25 On-press developable imageable elements

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011527646A true JP2011527646A (ja) 2011-11-04

Family

ID=41110863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011517400A Withdrawn JP2011527646A (ja) 2008-07-09 2009-06-25 印刷機上で現像可能な画像形成性要素

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8240943B2 (ja)
EP (1) EP2297611B1 (ja)
JP (1) JP2011527646A (ja)
CN (1) CN102089712A (ja)
WO (1) WO2010005488A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015524161A (ja) * 2012-05-10 2015-08-20 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 電子輸送層において使用するためのイオン性有機化合物を含む配合物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5537980B2 (ja) * 2010-02-12 2014-07-02 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及びその製版方法
US8889341B2 (en) * 2012-08-22 2014-11-18 Eastman Kodak Company Negative-working lithographic printing plate precursors and use
US9366962B1 (en) * 2015-03-10 2016-06-14 Eastman Kodak Company Negative-working lithographic printing plate precursor and use
US9417524B1 (en) * 2015-03-10 2016-08-16 Eastman Kodak Company Infrared radiation-sensitive lithographic printing plate precursors
CN107526248B (zh) * 2016-06-21 2020-02-21 乐凯华光印刷科技有限公司 一种直接上机热敏版及其制作方法
EP3793829B1 (en) 2018-05-14 2023-07-12 Agfa Offset Bv A lithographic printing plate precursor
EP3587113B1 (en) 2018-06-21 2023-01-04 Agfa Offset Bv A lithographic printing plate precursor
EP3587112B1 (en) 2018-06-21 2024-04-03 Eco3 Bv A lithographic printing plate precursor
US20200096865A1 (en) * 2018-09-21 2020-03-26 Eastman Kodak Company Lithographic printing plate precursor and color-forming composition
JP7321261B2 (ja) * 2019-06-28 2023-08-04 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2021172453A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
EP3892469B1 (en) * 2020-04-10 2023-11-08 Eco3 Bv Lithographic printing plate precursor
EP4159458A4 (en) 2020-05-29 2023-11-01 FUJIFILM Corporation LITHOGRAPHIC PRINTING PLATE PRECURSOR WITH DEVELOPMENT ON THE PRINTING PRESS, LITHOGRAPHIC PRINTING PLATE PRODUCTION PROCESS AND LITHOGRAPHIC PRINTING PROCESS
CN115697718A (zh) 2020-05-29 2023-02-03 富士胶片株式会社 机上显影型平版印刷版原版、平版印刷版的制作方法及平版印刷方法
EP3922462B1 (en) * 2020-06-08 2023-03-01 Agfa Offset Bv Lithographic photopolymer printing plate precursor with improved daylight stability
EP4223534A1 (en) * 2022-02-07 2023-08-09 Agfa Offset Bv A lithographic printing plate precursor

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5516620A (en) 1993-11-01 1996-05-14 Polaroid Corporation Method of on-press developing lithographic plates utilizing microencapsulated developers
US5677108A (en) 1995-04-28 1997-10-14 Polaroid Corporation On-press removable quenching overcoat for lithographic plates
US5599650A (en) 1995-04-28 1997-02-04 Polaroid Corporation Photoreaction quenchers in on-press developable lithographic printing plates
JP4162365B2 (ja) * 2000-07-07 2008-10-08 富士フイルム株式会社 平版印刷版用原版
JP4105371B2 (ja) * 2000-07-28 2008-06-25 富士フイルム株式会社 ネガ型感光性平版印刷版
JP4127953B2 (ja) * 2000-09-18 2008-07-30 富士フイルム株式会社 感熱性平版印刷用原板
JP2002205466A (ja) * 2001-01-10 2002-07-23 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱性平版印刷用原板
JP2002219881A (ja) * 2001-01-24 2002-08-06 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版の製造法
US7592128B2 (en) 2001-04-04 2009-09-22 Eastman Kodak Company On-press developable negative-working imageable elements
US6846614B2 (en) * 2002-02-04 2005-01-25 Kodak Polychrome Graphics Llc On-press developable IR sensitive printing plates
JP2003084432A (ja) 2001-09-10 2003-03-19 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用原版
JP2004252201A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版
US20050170282A1 (en) 2004-01-23 2005-08-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method
US7524605B2 (en) 2004-04-09 2009-04-28 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method
JP2005305735A (ja) 2004-04-20 2005-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版および平版印刷方法
EP1614541A3 (en) 2004-07-08 2006-06-07 Agfa-Gevaert Method of making a lithographic printing plate.
US7425406B2 (en) * 2004-07-27 2008-09-16 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method
JP2006062188A (ja) 2004-08-26 2006-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd 色画像形成材料及び平版印刷版原版
EP1857877A1 (en) 2005-03-09 2007-11-21 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Photosensitive planographic printing plate material
US7189494B2 (en) 2005-05-26 2007-03-13 Eastman Kodak Company On-press developable imageable element comprising a tetraarylborate salt
ES2303991T3 (es) 2005-06-21 2008-09-01 Agfa Graphics N.V. Elemento de formacion de imagen sensible al calor.
DE602006021374D1 (de) 2005-09-27 2011-06-01 Fujifilm Corp Lithographisches Druckverfahren
US7524614B2 (en) 2006-05-26 2009-04-28 Eastman Kodak Company Negative-working radiation-sensitive compositions and imageable materials
US20080008957A1 (en) 2006-06-27 2008-01-10 Eastman Kodak Company Negative-working radiation-sensitive compositions and imageable elements
WO2008026424A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Lithographic printing plate material
US7842442B2 (en) * 2006-08-31 2010-11-30 Advanced Micro Devices, Inc. Method and system for reducing overlay errors within exposure fields by APC control strategies
US20080311520A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 Jianfei Yu On-press developable negative-working imageable elements and methods of use
US20090047599A1 (en) * 2007-08-15 2009-02-19 Geoffrey Horne Negative-working imageable elements and methods of use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015524161A (ja) * 2012-05-10 2015-08-20 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 電子輸送層において使用するためのイオン性有機化合物を含む配合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2297611B1 (en) 2012-07-11
EP2297611A1 (en) 2011-03-23
WO2010005488A1 (en) 2010-01-14
CN102089712A (zh) 2011-06-08
US8240943B2 (en) 2012-08-14
US20100009130A1 (en) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8240943B2 (en) On-press developable imageable elements
US8084182B2 (en) On-press developable elements and methods of use
JP5336525B2 (ja) 改善された耐磨耗性を備えたネガ型画像形成性要素
JP5155885B2 (ja) 輻射線感光性組成物及び画像形成性材料
JP4037676B2 (ja) ロイコ染料およびポリハロゲン化合物を使用した熱開始剤システム
US20090047599A1 (en) Negative-working imageable elements and methods of use
JP5123379B2 (ja) ネガ型画像形成性要素およびその使用方法
US7732118B2 (en) Negative-working imageable elements and methods of use
US20080311520A1 (en) On-press developable negative-working imageable elements and methods of use
EP2331328B1 (en) Method of making a lithographic printing plate by on-press development
US20080220365A1 (en) Negative-working imageable elements and methods of use
US20080254387A1 (en) Negative-working imageable elements and methods of use
US7604924B2 (en) Negative-working imageable elements and methods of use
JP2012194571A (ja) ネガ型要素を画像形成して現像する方法
JP5172563B2 (ja) 平版印刷版原版の製版方法
US8507182B2 (en) Method of providing lithographic printing plates
EP2310909B1 (en) Negative-working imageable lithographic printing plate precursor, methods of use, lithographic printing plate thereof
US20100075258A1 (en) On-press developable imageable elements
US8900798B2 (en) On-press developable lithographic printing plate precursors
US20100129616A1 (en) Negative-working on-press developable imageable elements
US20130101938A1 (en) On-press developable lithographic printing plate precursors
US20100215919A1 (en) On-press developable imageable elements
JP2013507658A (ja) ネガ型の画像形成性要素

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120904