JP2011505072A - チップアセンブリ、接続アセンブリ、led、およびチップアセンブリの製造方法 - Google Patents

チップアセンブリ、接続アセンブリ、led、およびチップアセンブリの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011505072A
JP2011505072A JP2010535211A JP2010535211A JP2011505072A JP 2011505072 A JP2011505072 A JP 2011505072A JP 2010535211 A JP2010535211 A JP 2010535211A JP 2010535211 A JP2010535211 A JP 2010535211A JP 2011505072 A JP2011505072 A JP 2011505072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
chip
assembly
semiconductor chip
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010535211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011505072A5 (ja
Inventor
ヘルベルト ブルーナー
ステファン ケーラー
ライムント シュワルツ
ステファン グローシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2011505072A publication Critical patent/JP2011505072A/ja
Publication of JP2011505072A5 publication Critical patent/JP2011505072A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

本発明は、電磁放射を放出する少なくとも1つの半導体チップ(1)と接続アセンブリとを備えている、オプトエレクトロニクス部品のチップアセンブリであって、接続アセンブリ(2)が、互いに電気的に絶縁されている複数の面(3,4)を有する、チップアセンブリ、に関する。
【選択図】図1

Description

関連出願
本特許出願は、独国特許出願第102007057242.7号および独国特許出願第102008021618.6号の優先権を主張し、これらの文書の開示内容は参照によって本出願に組み込まれている。
本発明は、電磁放射を放出する少なくとも1つの半導体チップと、接続アセンブリとを備えている、オプトエレクトロニクス部品のチップアセンブリ、に関する。
いわゆる半導体部品は、現在では光源として好ましく使用されている。ルミネセンスダイオード(LED)(発光ダイオードとも称する)は、コスト効果が極めて高く効率的な光源である。LEDチップの製造における出発点は、単結晶基材である。一例として、シリコンおよびゲルマニウムが挙げられる。シリコンは4価のケイ素原子を有し、4価の元素は、原子が結合するための4個の価電子を有する。
この基材をドープすることによって、ドナー原子もしくはアクセプタ原子、またはその両方が、基材の結晶格子の中に入り込む。結果として、基材の特性(例えば導電性)が目標の状態に変化する。例えば、n型にドープする(nは、注入される自由に動く負の(Negative)電荷を表す)場合、5価の元素(いわゆるドナー)がシリコン格子の中に入って、4価のシリコン原子に置き換わる。5価の元素は、原子の結合に利用可能な5個の価電子を持っており、したがって、シリコン結晶内に組み込まれたとき、ドナーの1個の価電子が自由に動ける状態として利用可能である。この電子は、電圧が印加されたときに仕事をすることができる。ドナー原子の位置には、静止状態の正の原子価が生じ、これと対を成すのが、自由に動く電子の負の電荷である。基材のn型ドープには、一例として、リン、ヒ素、またはアンチモンが使用される。
これとは異なり、p型ドープ(pは、自由に動く正(Positive)孔(ホール)を表す)の場合、3価の元素(いわゆるアクセプタ)がシリコン格子の中に入って、4価のシリコン原子に置き換わる。3価の元素は、上記と同様に原子の結合のための3個の価電子を有する。電圧が印加されると、このホールは自由に動く正の電荷担体のように振る舞い、負に帯電した電子と同じように仕事をすることができる。アクセプタ原子の位置には、静止状態の負の電荷が生じ、これと対を成すのが、自由に動くホールの正の電荷である。半導体部品をp型にドープする目的には、例えば、ボロン、インジウム、アルミニウム、またはガリウムが使用される。
III−V族半導体ガリウムヒ素は、4価の元素である炭素またはシリコンによって、あるいは金によって、同様にドープすることができる。
電磁放射を放出するため、LEDチップはいわゆるpn構造を必要とし、すなわち、p型にドープされた材料が、n型にドープされた材料に接合されている。pn構造のしきい値電圧よりも高い電圧を印加する結果として、このpn構造によって固有の波長を有する光が放出される。この場合、光の波長および強度と、印加する電圧の大きさは、ドープのタイプとそれぞれのpn構造の構成とに依存する。
LEDチップ(=発光半導体チップ)の構造は、必ずしもつねに同じではない。p型にドープされた層は、LEDチップの上側に配置することができる一方で、LEDチップの下側に配置することもできる。このタイプのLEDチップは、専門家の間では両側接点LEDチップ(p-up n-down LED chip)と称されている。この場合、p型の接続位置(connection location)およびn型の接続位置のどちらが上側に存在しているかは重要ではない。LEDチップの対応する他方の接続位置が、LEDチップの対応する反対側に位置している。この場合、接続位置の間の基板は、電気絶縁性ではないように(すなわち導電性であるように)構成されていることが好ましい。
もう1つのLED構造においては、n型の接続位置とp型の接続位置の両方がLEDチップの上側に配置されている。このような場合、基板は、理想的には電気絶縁性であるように構成されるべきである。
「構造の異なるLEDチップまたは半導体チップ」という表現は、以下では、n型の接続位置もしくはp型の接続位置、またはその両方の配置が異なることを意味する。
LEDの発光出力を増大させる、異なる波長を混合する、放出される光円錐をさまざまな要件に対して最適化する、のうちの少なくとも1つを目的として、複数の発光半導体チップ(=LEDチップ)を共通のハウジングの中に配置することが一般的に行われている。
光源(power light source)の相互接続のさまざまなバリエーションを得る目的で、例えば、構造の異なる複数の半導体チップを共通のアセンブリの中または共通のハウジングの中に収容することが必要である。このようなアセンブリは、チップアセンブリとも称される。構造の異なる半導体チップをチップアセンブリの中に収容する目的で、現在までに、アセンブリの中での複雑な相互接続方式が実現されている。これらの相互接続方式は、LEDチップの発生しうる短絡を防止し、個々のLEDを個別に駆動することを可能にするが、極めて複雑な方法として実現できるのみであり、結果として、製造コストが極めて高い。さらには、これらのチップアセンブリの場合、各LEDチップの最適な放熱を達成することが難しい。
本発明の目的は、構造の異なる複数の半導体チップを、コストのかかる相互接続方式を設計する必要なしに、チップアセンブリの中に配置し、さらに、個々の半導体チップそれぞれの最適な熱伝導を実現することである。
この目的は、独立特許請求項に記載されている方策によって達成される。さらなる有利な構造形態は、従属請求項に記載されている。
上記の目的は、電磁放射を放出する少なくとも1つの半導体チップを備えており、かつ接続アセンブリを備えている、オプトエレクトロニクス部品のチップアセンブリであって、接続アセンブリが、互いに電気的に絶縁されている面(plane)を有し、少なくとも2つの電気的に絶縁されている導体が、少なくとも2つの面に配置されており、少なくとも1つの面が空洞を有し、半導体チップが、空洞の中に配置されており、少なくとも2つの接続位置を有し、接続位置のそれぞれが、それぞれの1つの導体に導電接続されており、面の少なくとも一方が放熱面である、チップアセンブリ、によって達成される。
さらには、チップアセンブリの一構造形態においては、第2の半導体チップ(必ずしも第1の半導体チップに類似する構造ではない)が、空洞の中に収容されている。第2の半導体チップは、同様に、少なくとも2つの接続位置を有し、各接続位置がそれぞれの導体に導電接続されている。この目的のため、2つの面の一方が、他の導体から電気的に絶縁されている少なくとも1つの第3の導体を有する。構造の異なる2つのLEDチップがチップアセンブリの中に配置される場合、このチップアセンブリによって、2つのLEDチップを直列に相互接続することが可能になる。この目的のため、第2の面は、導電性として具体化されていることが有利である。別の回路方式においては、少なくとも第2の半導体チップの第2の接続位置が、第1の面の、電気的に絶縁されているさらなる導体に接続されており、この結果として、LEDチップを個別に駆動することを実現できる。この相互接続においては、放熱面を非導電性として具体化することができる。したがって、相互接続方式を実現することと、構造の異なる半導体チップを個別または一緒に駆動する、あるいは望ましい方式で互いに接続することとが、単純な方法において可能である。
さらなる構造形態においては、放熱層が分割されており、放熱面の複数の部分が空間的に互いに隔てられている。この方策により、半導体チップのそれぞれにおいて個別に熱を最適に放散させることが可能となる。結果として、構造の異なる半導体チップそれぞれに応じて、LEDチップの条件に理想的に適合するように、放熱面の異なる大きさの複数の部分を設けることも可能である。
構造の異なる半導体チップをアセンブリの中に収容する場合、個々のチップを備えている直列回路が、追加の絶縁あるいは追加の電気接続なしに可能である。構造が同じである半導体チップをアセンブリの中に収容する場合、第2の面を、電気的に絶縁された共通の導体として具体化する。
代替構造形態においては、個々の半導体チップを、直列もしくは並列、またはその両方において相互接続することができる。この接続アセンブリでは、少なくとも2つの面により、最大限に単純な相互接続を単純な方法において設計することが可能になる。結果として、複数の異なる波長(例えば、RGBアセンブリ)を、個別にフレキシブルかつ最適に駆動することができる。さらには、結果としてチップアセンブリの光強度を増大させることができる。
さらなる構造形態においては、チップアセンブリに光学素子が設けられている。この光学素子によって、放出される電磁放射を屈折させる、反射させる、または集中させることが可能になる。これによって、最適な照射が達成される。
さらなる有利な構造形態においては、接続アセンブリに、第3の面である保持面が設けられており、この面は、光学素子の保持面として具体化されている。この第3の面によって接続アセンブリを拡張することによって、コスト効果の高いアセンブリを構築することが可能である。
個々の面をプラスチックによって封止する結果として、個々の層を、電気的に絶縁された状態として、さらには高いコスト効果において、形成することができる。
さらなる構造形態においては、本チップアセンブリは、プラグコンタクト、はんだ付けピン(soldering pin)、または圧接接続の形において構成されている電気接続部を有し、これらは、個々の導体に導電接続されている。これにより、例えば、ISO規格またはIEC規格のプラグコンタクトによって、チップアセンブリに関する電気駆動を形成することが可能である。
さらなる有利な構造形態においては、半導体チップは、絶縁性の白金基板を使用して実現されている。LEDチップの接続位置の両方が、LEDチップの第1の上側面に配置されていることが好ましい。さらには、放熱面を電気絶縁性として、すなわち、非導電性として構成することが可能である。
さらには、さらなる有利な構造形態においては、放熱面はヒートシンクであり、導電性の冷却体によって直接的に熱を放散させることができる。この場合、放熱面は、導電性であるように構成されていることが好ましい。第一に、これによって十分な熱の除去が達成される。半導体チップの結果としてチップアセンブリの内部で発生する熱は、このようにして最適に放散される。第二に、導電接続が単純な方法において実現する。
さらには、本発明のコンセプトは、オプトエレクトロニクス部品の接続アセンブリと、ハウジング、カバー、電気接続部、およびマルチチップアセンブリを備えているLEDと、を含んでいる。
オプトエレクトロニクス部品の接続アセンブリは、互いに電気的に絶縁されている複数の面から構築されていることが好ましく、少なくとも2つの電気的に絶縁されている導体が少なくとも2つの面に配置されており、個々の面がプラスチックによって封止されており、接続アセンブリの第1の面が接続面であり、接続アセンブリの第2の面が放熱面である。
接続アセンブリは、光学素子の保持面として具体化されている第3の面を有することが好ましい。
ハウジングを備えているLEDは、カバーと、電気接続部と、接続アセンブリと、を有し、電気接続部は導体に導電接続されており、少なくとも1つの第2の半導体チップが空洞の中に収容されている。
好ましくは、放熱面は分割されており、複数の部分が、各半導体チップごとに個別に熱をハウジングに最適に放散させることができるように、互いに空間的に隔てられている。
電気接続部は、プラグコンタクト、はんだ付けピン、圧接接続のうちの少なくとも1つであることが特に好ましい。
半導体チップは、電気絶縁性の白金基板を有することが好ましい。
ハウジングは、導電性の冷却体に直接的に熱結合されていることが好ましい。
さらには、チップアセンブリを製造する方法であって、
− 第1のリードフレームを形成し、第1のリードフレームを接続リードフレームとして具体化するステップと、
− 第2のリードフレームを形成し、第2のリードフレームを放熱リードフレームとして具体化するステップと、
− これらのリードフレームを射出成型法によって封止するステップと、
− 少なくとも一方のリードフレームの中に空洞を形成するステップと、
− 空洞の中に半導体チップを配置するステップと、
− 半導体チップをリードフレームに電気的に接続するステップと、
− 空洞の中で半導体チップをポッティングするステップと、
を含んでいる、方法、を提供する。
リードフレームとは、この場合、各面に挿入される(組み込まれる)中間材料を意味するものと理解されたい。この中間材料は、プレス加工された金属薄板、またはプレス加工された何らかの他の導電性材料であることが好ましい。各面に要求される適合化は、プレス加工によって行う。第1の面においては、この適合化は、絶縁された導体の形成に関連し、これらの導体のすべては、製造時には依然として周囲のフレームによって機械的に結合されている。放熱面においては、良好な放熱を目的として材料の分割を行うことが好ましい。この場合も、放熱面の複数の部分は、製造時には依然としてそれら領域の周囲のフレームによって機械的に結合されている。
好ましい一構造形態においては、第3のフレーム、すなわち保持リードフレームが同様に挿入されており、この保持リードフレームは、チップアセンブリの光学素子またはカバーを保持する。
好ましい一構造形態においては、半導体チップは、非絶縁性基板を有し、直列に相互接続されている。
好ましい一構造形態においては、放熱層は、導電性の冷却体に直接的に結合されており、半導体チップによって発生する熱を放散させる。
リードフレームがアセンブリの中に組み込まれ、さらなる方法ステップにおいてプラスチックによって封止されたら、最初に、個々のリードフレームの間の絶縁を形成する。さらなる方法ステップにおいて、この時点ではすべてを機械的に結合しているフレームを分離し、その結果として、プレス加工された領域のみが残り、理想的には個々のプレス加工の間の機械的結合あるいは電気的結合は無視できる。この方法ステップによって、リードフレームは接続アセンブリの各面に対応する。
以下では、本発明について、例示的な実施形態に基づいて図面を参照しながら説明する。同一の構成要素、または機能が同じである構成要素には、いずれの場合にも同一の参照数字を付してある。図示した要素は、正しい縮尺ではないものとみなされたい。良好に理解できるようにする目的で、個々の要素は、誇張した大きさで、もしくは簡略化して示してある。
本発明によるチップアセンブリの例示的な実施形態を示している。 図1に示したチップアセンブリの発展形態を示している。 図2に示したチップアセンブリの平面図を、個々の半導体チップの可能な相互接続とともに示している。 図2に示したチップアセンブリの平面図を、代替の相互接続とともに示している。 図2に示したチップアセンブリの発展形態を示している。 本発明によるチップアセンブリを備えているLEDを示している。 図5に示したLEDの発展形態を示している。 図7A、図7B、図7C、図7Dは、図2〜図6に示したLEDおよびチップアセンブリの3次元の例示的な実施形態を示している。 図8A、図8B、図8Cは、LEDチップの可能な構造を示している。
図1は、本発明によるチップアセンブリの例示的な実施形態を示している。この場合、第1の面3と第2の面4とを有する接続アセンブリ2を示してある。半導体チップ1は、接続アセンブリ2の空洞6の中に収容されている。さらには、空洞6の中にポッティング化合物13を注入することができる。接続アセンブリ2の個々の面3および面4は、互いに電気的に絶縁されている。この目的のため、個々の層3および層4はプラスチック材料15によって封止されている。カバー11は、空洞6の境界を画成しており、半導体チップを外部の影響から保護する。さらに、第1の面3は第1の導体9を有する。半導体チップ1は、第1の接続位置7によって第1の導体9に導電接続されている。この接続は、ボンディング法によって実現することが好ましい。第2の面4は、第2の導体10を有する。半導体チップ1の第2の接続位置8は、第2の導体10に導電接続されている。2つの接続位置7,8は、この技術分野においてはしばしばアノードおよびカソードと称され、この場合、接続位置7および接続位置8のどちらが具体的にアノードまたはカソードであるかは指定されない。この場合、どのような回路方式においても、半導体チップの機能(すなわちLEDの発光)を達成しなければならず、結果として、第2の面4は、導電性であるように具体化するべきである。
このアセンブリによって、半導体チップ1のための最適な放熱と理想的な相互接続方式が提供される。
製造方法においては、導体9および導体10は、それぞれ、第1のリードフレームおよび第2のリードフレームに位置しており、製造時に導体を機械的に結合しているフレームを、アセンブリを封止した後に除去する。これらのリードフレームは、面3および面4のそれぞれに対応する。
図2は、図1に示したチップアセンブリの発展形態を示している。以下では、図1と図2で異なる点についてのみ説明する。少なくとも1つの第2の半導体チップ1が、空洞6の中にさらに収容されている。このチップの第1の接続位置7は、理想的にはボンディング接続によって、第1の面3の第3の接続コンタクト16に接続されている。第2の半導体チップ1の第2の接続位置8は、同様に、第2の面4の第2の導体10に導電接続されている。
少なくとも2つの半導体チップ1は、例えば、構造の異なる半導体チップ1とすることができる。構造に関しては図8を参照されたい。第1のケースにおいては、半導体チップ1を備えている直列回路が第2の面4によって達成されており、第2の面4は、理想的には導電性として構成されている。これとは異なり、構造が同じである少なくとも2つの半導体チップがチップアセンブリの中に収容される場合、第2の面4は共通の基準点(reference point)である。半導体チップ1のアノードまたはカソードのいずれかを、この共通の基準点に接続することができる。この場合、個々の半導体チップ1の動作は、第1の面3を介しての個々の電圧駆動によって達成される。
このチップアセンブリ、具体的には個別の相互接続面3を挿入することによって、絶縁層や回路の複雑な方式を採用する必要なしに、構造の異なる半導体チップ1のより柔軟性の高い相互接続を実現することができる。
図3Aおよび図3Bは、いずれも、図2のチップアセンブリの平面図を示している。図3Aにおいては、4つの半導体チップ1がチップアセンブリに収容されている。半導体チップ1の第2の接続位置8は、すべて第2の面4によって接続されており、第2の面4は導電性として構成されている。第1の導体9および第3の導体16に加えて、第3および第4の半導体チップ1の第1の面にも電気導体が設けられている。この図は、カバー11がプラスチック材料15に嵌っていることも示している。
第2のケース(図示していない)においては、半導体チップ1それぞれの構造が異なる。この場合も、構造に関しては図8を参照されたい。チップ1は、第2の面4によって互いに直列に相互接続されている。したがって、必要なことは、第1の導体9および第3の導体16を第1の面3によって導電的に外側に導き、印加される電圧によってこれらを制御するのみである。この場合、半導体チップ1が光を放出するためには、印加される電圧が、直列接続されている半導体チップ1すべてのしきい値電圧よりも高くなければならない。
図3Bにおいては、図3Aとは異なり、半導体チップ1それぞれの接続位置7,8のそれぞれは、第1の面3における電気的に絶縁された導体によって外側に導かれている。したがって、第2の面4は、放熱面として設けられているにすぎない。この場合、第2の面4を導電性として構成する必要はない。第2の面4は、電気絶縁性であるように具体化されていることが好ましい。接続位置7および接続位置8の両方が半導体チップの上側に配置されているため、半導体チップ1には絶縁性の基板を設けることができる。したがって、半導体チップ1のそれぞれが個別に駆動される。
図4は、図3Aに示したチップアセンブリの発展形態を示している。図3Aとは異なり、図4においては第2の面が空間的に分割されている。
第2の面4が分割されている結果として、最適な放熱が得られる。第2の層4の分割は、必ずしも対称的である必要はなく、むしろ、構造の異なる半導体チップ1それぞれの放熱要件に合わせるべきである。この場合、個々の半導体チップ1の駆動および収容は、図3Aにおいて説明したシナリオと同じである。層4全体の導電性は、導電性冷却体の上にチップアセンブリを取り付けることによって、またはSMT実装によって、提供される。図3Bに示した例示的な実施形態の場合における放熱面の分割は、図示していない。この場合、チップそれぞれを個別に駆動できるため、放熱面および冷却体を電気絶縁性として構成することができる。
図5は、上述したチップアセンブリのうちの1つを備えているLEDを示している。図2とは異なり、光学素子14としてのレンズが、カバー11の代わりに設けられている。この光学素子14は、光線を集中させる、散乱させる、または屈折させることを単純な方法において可能にする。
図6は、図5に示したLEDの発展形態を示している。この場合、接続アセンブリ2は3つの面を有し、第3の面5は光学素子14の保持面としての役割を果たしている。レンズは、シリコンまたはその他の何らかの熱可塑性プラスチックから成ることが好ましい。接続アセンブリ2の個々の層3,4,5の間に射出成型法によってエポキシドを注入し、これによって個々の面の電気絶縁を形成することが好ましい。
第3の面5は、同様に、製造方法においてリードフレームによって形成することができる。したがって、原理的には、このようなチップアセンブリを構築する目的で3つの領域をプレス加工する。これらの領域は、電気伝導性および熱伝導性に関して各面に要求される特性を有する。この特性に関して、リードフレームごとに別の材料を採用することができる。リードフレームを形成して配置した後、理想的にはリードフレームをプラスチックによって封止する。この目的には、射出成型法を採用することが好ましい。結果として、第一に、個々のリードフレームの電気絶縁が達成され、第二に、この多層リードフレームを形成することによって、構造の異なる半導体チップ1を単純な方法において相互接続することが可能になる。封止を行った後、個々の導体9,10,16または放熱層4および保持層5の周囲のフレームを除去する。
図7A〜図7Dは、チップアセンブリを備えているさまざまな3次元LEDを示している。電気接続部12は、この場合、SMTコンタクト接続の役割を果たしている。別の場合においては、電気接続部12は、プラグコンタクト、はんだ付けピン、圧接接続のうちの少なくとも1つとして具体化することができる。これらの電気接続部12は、IEC規格またはDIN規格であることが好ましい。図7Aおよび図7Cにおいては、半導体チップ1は、ドープされた材料それぞれの低い導電性を補う導電性レールをさらに有する。この導電性レールは、星形、円形、正方形であるように、またはそれぞれの条件に適合するように構成することができる。
図8は、本質的に異なる構造として最初に構築される半導体チップ1を示している。図8Aにおいては、非絶縁基板17aの裏側にn型の接続位置19が設けられている。この裏側の反対側にはp型の接続位置18が設けられている。これとは対照的に、図8Bにおいては、2つの接続位置18,19が入れ替わっている。図8Cにおいては、絶縁基板17bは、その上側に接続位置18,19が設けられた状態で形成されている。
一般的には、接続アセンブリの個々の層の間にエポキシドを注入するステップは、射出成型法によって行い、この結果として、個々の層の電気絶縁が達成される。接続アセンブリによって、相互接続面3が熱伝導面4から隔てられおり、結果として、相互接続面および接続面にさらなる機能が備わっている。
さらに、ドープされた基材の低い導電性を補う目的で、半導体チップ1の上に導電性トラックを配置することもできる。

Claims (15)

  1. 電磁放射を放出する少なくとも1つの半導体チップ(1)を備えており、かつ接続アセンブリ(2)を備えている、オプトエレクトロニクス部品のチップアセンブリであって、
    − 前記接続アセンブリ(2)が、互いに電気的に絶縁されている面(3,4)を有し、
    − 少なくとも2つの電気的に絶縁されている導体(9,10)が、少なくとも2つの面(3,4)に配置されており、
    − 少なくとも1つの面(3,4)が空洞(6)を有し、
    − 前記半導体チップ(1)が、前記空洞(6)の中に配置されており、少なくとも2つの接続位置(7,8)を有し、
    − 前記接続位置(7,8)のそれぞれが、それぞれの1つの前記導体(9,10)に導電接続されており、
    − 少なくとも一方の前記面(4)が放熱面である、
    チップアセンブリ。
  2. − 少なくとも1つの第2の半導体チップ(1)が前記空洞(6)の中に設けられており、
    − 前記第2の半導体チップ(1)が、同様に少なくとも2つの接続位置(7,8)を有し、
    − 電気的に絶縁されている少なくとも1つの第3の導体(16)が、前記2つの面(3,4)の一方に配置されており、
    − 前記第2の半導体チップの前記接続位置(7,8)のそれぞれが、それぞれの1つの前記導体(16,10)に導電接続されている、
    請求項1に記載のチップアセンブリ。
  3. − 少なくとも1つの第2の半導体チップ(1)が前記空洞(6)の中に設けられており、
    − 前記第2の半導体チップ(1)が、同様に少なくとも2つの接続位置(7,8)を有し、
    − 電気的に絶縁されている少なくとも2つのさらなる導体が、少なくとも2つの面(3,4)に配置されており、
    − 前記第2の半導体チップの前記接続位置(7,8)のそれぞれが、それぞれの1つの前記さらなる導体に導電接続されている、
    請求項1に記載のチップアセンブリ。
  4. 前記放熱面が分割されており、半導体チップ(1)のそれぞれにおいて個別に熱を最適に放散させ得るように、複数の部分が空間的に互いに隔てられている、請求項2または請求項3に記載のチップアセンブリ。
  5. 前記半導体チップ(1)を、前記チップアセンブリの中で、直列もしくは並列、またはその両方において相互接続することができる、請求項2または請求項3に記載のチップアセンブリ。
  6. 前記面(3,4)の少なくとも一方が電気的に絶縁された状態に構成されている、請求項3から請求項5のいずれかに記載のチップアセンブリ。
  7. 前記チップアセンブリが光学素子(14)を有する、請求項1から請求項6のいずれかに記載のチップアセンブリ。
  8. 前記接続アセンブリが第3の面(5)を有し、前記第3の面(5)が前記光学素子(14)の保持面として具体化されている、請求項1から請求項7のいずれかに記載のチップアセンブリ。
  9. 前記導体(9,10)が、プラグコンタクト、はんだ付けピン、圧接接続のうちの少なくとも1つの形における電気接続部(12)に導電接続されている、請求項1から請求項8のいずれかに記載のチップアセンブリ。
  10. 前記半導体チップ(1)が電気絶縁性の白金基板(17b)を有する、請求項1から請求項9のいずれかに記載のチップアセンブリ。
  11. 前記放熱面(4)が、ヒートシンクであり、導電性の冷却体に直接的に熱結合することができる、請求項1から請求項10のいずれかに記載のチップアセンブリ。
  12. オプトエレクトロニクス部品の接続アセンブリであって、
    − 前記接続アセンブリが、互いに電気的に絶縁されている複数の面から構築されており、
    − 電気的に絶縁されている少なくとも2つの導体が少なくとも2つの面に配置されており、
    − 個々の前記面がプラスチックによって封止されており、
    − 前記接続アセンブリの第1の面が接続面であり、
    − 前記接続アセンブリの第2の面が放熱面である、
    接続アセンブリ。
  13. ハウジングと、カバーと、電気接続部と、請求項12に記載の接続アセンブリと、を備えているLEDであって、
    前記電気接続部が前記導体に導電接続されており、少なくとも1つの半導体チップが前記空洞の中に収容されている、
    LED。
  14. チップアセンブリを製造する方法であって、
    − 第1のリードフレームを形成し、前記第1のリードフレームを接続リードフレームとして具体化するステップと、
    − 第2のリードフレームを形成し、前記第2のリードフレームを放熱リードフレームとして具体化するステップと、
    − 前記リードフレームを射出成型法によって封止するステップと、
    − 少なくとも一方のリードフレームの中に空洞を形成するステップと、
    − 前記空洞の中に半導体チップを収容するステップと、
    − 前記半導体チップを前記リードフレームに電気的に接続するステップと、
    − 前記空洞の中で前記半導体チップをポッティングするステップと、
    を含んでいる、方法。
  15. 前記熱伝導リードフレームが空間的に分割されており、これによって、半導体チップのそれぞれにおいて熱が最適に放散される、請求項14に記載の方法。
JP2010535211A 2007-11-28 2008-11-21 チップアセンブリ、接続アセンブリ、led、およびチップアセンブリの製造方法 Pending JP2011505072A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007057242 2007-11-28
DE102008021618A DE102008021618A1 (de) 2007-11-28 2008-04-30 Chipanordnung, Anschlussanordnung, LED sowie Verfahren zur Herstellung einer Chipanordnung
PCT/DE2008/001931 WO2009067996A2 (de) 2007-11-28 2008-11-21 Chipanordnung, anschlussanordnung, led sowie verfahren zur herstellung einer chipanordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011505072A true JP2011505072A (ja) 2011-02-17
JP2011505072A5 JP2011505072A5 (ja) 2011-10-20

Family

ID=40586002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010535211A Pending JP2011505072A (ja) 2007-11-28 2008-11-21 チップアセンブリ、接続アセンブリ、led、およびチップアセンブリの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100314635A1 (ja)
EP (1) EP2225785B1 (ja)
JP (1) JP2011505072A (ja)
KR (1) KR20100105632A (ja)
CN (1) CN101878544A (ja)
DE (1) DE102008021618A1 (ja)
TW (1) TWI484656B (ja)
WO (1) WO2009067996A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016086189A (ja) * 2016-02-03 2016-05-19 京セラコネクタプロダクツ株式会社 半導体発光素子用ホルダ、及び、半導体発光素子モジュール

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI405307B (zh) * 2009-09-18 2013-08-11 Novatek Microelectronics Corp 晶片封裝及其製程
DE102010046790A1 (de) * 2010-09-28 2012-03-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102012201616A1 (de) * 2012-02-03 2013-08-08 Tridonic Jennersdorf Gmbh Kunststoffträger für LED-Chips zur Verwendung in LED-Modulen und LED-Ketten
EP2642538A1 (en) 2012-03-22 2013-09-25 Koninklijke Philips N.V. 3D LED structures
KR101957884B1 (ko) * 2012-05-14 2019-03-13 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 조명 장치
KR101886157B1 (ko) * 2012-08-23 2018-08-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 조명시스템
US9576935B2 (en) * 2014-04-16 2017-02-21 Infineon Technologies Ag Method for fabricating a semiconductor package and semiconductor package
US9865528B2 (en) * 2015-12-11 2018-01-09 Ubotic Company Limited High power and high frequency plastic pre-molded cavity package
KR20200112369A (ko) 2019-03-22 2020-10-05 삼성전자주식회사 발광 소자 패키지

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088463A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Sharp Corp 薄型ledドットマトリックスユニット
JP2005159045A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体発光素子搭載部材とそれを用いた発光ダイオード
JP2006005290A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2006049442A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Sharp Corp 半導体発光装置およびその製造方法
JP2007109945A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Fujifilm Holdings Corp 光源

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5866374A (ja) * 1981-10-16 1983-04-20 Toshiba Corp 発光ダイオ−ド
US5167724A (en) * 1991-05-16 1992-12-01 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Planar photovoltaic solar concentrator module
US5991160A (en) * 1995-12-27 1999-11-23 Infineon Technologies Corporation Surface mount LED alphanumeric display
US6612890B1 (en) * 1998-10-15 2003-09-02 Handy & Harman (Ny Corp.) Method and system for manufacturing electronic packaging units
DE10033502A1 (de) * 2000-07-10 2002-01-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Modul, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
DE10117889A1 (de) * 2001-04-10 2002-10-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leiterrahmen und Gehäuse für ein strahlungsemittierendes Bauelement, strahlungsemittierendes Bauelement sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JP4646485B2 (ja) * 2002-06-25 2011-03-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 薄膜磁性体記憶装置
TW594950B (en) * 2003-03-18 2004-06-21 United Epitaxy Co Ltd Light emitting diode and package scheme and method thereof
JP4174823B2 (ja) * 2003-03-27 2008-11-05 サンケン電気株式会社 半導体発光装置
EP2365539B1 (en) * 2003-05-26 2018-05-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light-emitting device
WO2004107461A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-09 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting diode package and light emitting diode system having at least two heat sinks
DE10351934B4 (de) * 2003-11-07 2017-07-13 Tridonic Jennersdorf Gmbh Leuchtdioden-Anordnung mit wärmeabführender Platine
US20050116235A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-02 Schultz John C. Illumination assembly
DE102004009284A1 (de) * 2004-02-26 2005-09-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtdioden-Anordnung für eine Hochleistungs-Leuchtdiode und Verfahren zur Herstellung einer Leuchtdioden-Anordnung
TWI288486B (en) * 2004-03-17 2007-10-11 Epistar Corp Light-emitting diode and method for manufacturing the same
US20050280016A1 (en) * 2004-06-17 2005-12-22 Mok Thye L PCB-based surface mount LED device with silicone-based encapsulation structure
DE102004051379A1 (de) * 2004-08-23 2006-03-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Vorrichtung für ein optoelektronisches Bauteil und Bauelement mit einem optoelektronischen Bauteil und einer Vorrichtung
US7745832B2 (en) * 2004-09-24 2010-06-29 Epistar Corporation Semiconductor light-emitting element assembly with a composite substrate
DE102005009060A1 (de) * 2005-02-28 2006-09-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Modul mit strahlungsemittierenden Halbleiterkörpern
JP5066333B2 (ja) * 2005-11-02 2012-11-07 シチズン電子株式会社 Led発光装置。
JP4967347B2 (ja) * 2006-01-24 2012-07-04 サンケン電気株式会社 線状光源及び半導体発光ユニットの製法
US7655957B2 (en) * 2006-04-27 2010-02-02 Cree, Inc. Submounts for semiconductor light emitting device packages and semiconductor light emitting device packages including the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088463A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Sharp Corp 薄型ledドットマトリックスユニット
JP2005159045A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体発光素子搭載部材とそれを用いた発光ダイオード
JP2006005290A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2006049442A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Sharp Corp 半導体発光装置およびその製造方法
JP2007109945A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Fujifilm Holdings Corp 光源

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016086189A (ja) * 2016-02-03 2016-05-19 京セラコネクタプロダクツ株式会社 半導体発光素子用ホルダ、及び、半導体発光素子モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP2225785B1 (de) 2017-03-15
WO2009067996A2 (de) 2009-06-04
US20100314635A1 (en) 2010-12-16
TWI484656B (zh) 2015-05-11
WO2009067996A3 (de) 2009-10-08
DE102008021618A1 (de) 2009-06-04
CN101878544A (zh) 2010-11-03
EP2225785A2 (de) 2010-09-08
KR20100105632A (ko) 2010-09-29
TW200929627A (en) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011505072A (ja) チップアセンブリ、接続アセンブリ、led、およびチップアセンブリの製造方法
JP4122784B2 (ja) 発光装置
US9559491B2 (en) Laser diode with cooling along even the side surfaces
KR102503462B1 (ko) 평탄한 캐리어 상에 led 요소의 장착
EP2348550B1 (en) Package structure and LED package structure
KR101711961B1 (ko) 발광 디바이스
US20160178133A1 (en) Led lead frame array for general illumination
US9899587B2 (en) Lead frame and light emitting diode package having the same
JP2005158957A (ja) 発光装置
KR20110056306A (ko) 발광다이오드 및 이의 형성 방법, 및 발광다이오드를 이용한 장치
KR101055074B1 (ko) 발광 장치
US7928459B2 (en) Light emitting diode package including thermoelectric element
KR101430602B1 (ko) 발광 소자 모듈
US20130236997A1 (en) Method of fabricating light emitting device
KR20110052711A (ko) 광전 소자 및 광전 소자의 제조 방법
KR100632006B1 (ko) 발광다이오드 패키지
JP6210720B2 (ja) Ledパッケージ
KR100634317B1 (ko) 발광 다이오드 패키지
KR20100054981A (ko) 발광다이오드 패키지 및 이를 구비한 발광다이오드 패키지 모듈
JP6393765B2 (ja) 表面実装可能なマルチチップ構成要素
KR101259876B1 (ko) 열전 소자를 갖는 엘이디 패키지 및 이의 제조 방법
KR20130068434A (ko) 발광모듈 및 이를 포함하는 면조명 장치
JP2008205329A (ja) 半導体装置
KR20120032781A (ko) 발광 소자
KR20170122447A (ko) 칩 온 보드형 발광 유닛 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131125

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150331