JP2011503889A - 逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタを製造するための方法 - Google Patents

逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011503889A
JP2011503889A JP2010533539A JP2010533539A JP2011503889A JP 2011503889 A JP2011503889 A JP 2011503889A JP 2010533539 A JP2010533539 A JP 2010533539A JP 2010533539 A JP2010533539 A JP 2010533539A JP 2011503889 A JP2011503889 A JP 2011503889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrical contact
mask
opening
created
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010533539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5693962B2 (ja
Inventor
ラヒモ、ムナフ
ボベッキー、ヤン
コプタ、アルノスト
Original Assignee
アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー filed Critical アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー
Publication of JP2011503889A publication Critical patent/JP2011503889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5693962B2 publication Critical patent/JP5693962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタを製造するための方法であって、下記の工程を有している:第一の側、及び第一の側の反対側の第二の側を備えた、第一の導電性タイプのウエーハの上で、第二の導電性タイプの第二のレイヤ、及び第二のレイヤにより周囲を取り囲まれた第一の導電性タイプの少なくとも一つの第三のレイヤが、第一の側の上に作り出され、完成されたRC−IGBTにおいて修正されないドープ濃度を有しているウエーハの部分が、第一のレイヤを形成する。その後で、第五の電気的に絶縁性のレイヤが、第一の側の上に作り出され、この第五のレイヤは、前記少なくとも一つの第三のレイヤ、第二のレイヤ及び第一のレイヤを部分的に覆う。導電性の第四のレイヤが、第一の側の上に作り出され、この第五のレイヤは、第五のレイヤによりウエーハから電気的に絶縁され、前記少なくとも一つの第三のレイヤ、第四のレイヤ及び第五のレイヤは、それらが、第二のレイヤの上方に第一の開口を形成するように作り出される。第一の電気的接点が第一の側の上に作り出され、この第一の電気的接点は、第二のレイヤ及び第三のレイヤと直接電気的に接触する状態にある。第二の導電性タイプの少なくとも一つの第六のレイヤ、及び第一の導電性タイプの少なくとも一つの第七のレイヤが、第二の側の上に作り出され、前記少なくとも一つの第六及び第七のレイヤは、一平面内に交互に配置される。第二の電気的接点が、第二の側の上に作り出され、この第二の電気的接点は、前記少なくとも一つの第六及び第七のレイヤと直接電気的に接触する状態にある。第四及び第五のレイヤを作り出した後、欠陥レイヤとして形成される第九のレイヤが、少なくとも第四及び第五のレイヤを第一のマスクとして用いて、第一の開口を介して、第一の側へのイオンのインプランテイションより作り出される。
【選択図】図2

Description

本発明は、パワー・エレクトロニクスの分野に係り、特に、請求項1の前書部分に基づく逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタを製造するための方法、及び請求項13の前書部分に基づく逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタに係る。
US 2005/0017290 の中に、逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ(RC−IGBT)が記載されている。このRC−IGBTは、一枚のウエーハの中に、内蔵のフリーホイール(freewheeling)・ダイオードを備えた絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタを有している。図1に示されているように、そのような逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ1は、第一のメイン側21及び第一のメイン側21と反対側の第二のメイン側22を備えた、nタイプのベース・レイヤとして形成された第一のレイヤ2を有している。第二のpタイプのレイヤ3が、第一のメイン側21の上に配置されている。第二のレイヤ3の上には、第一のレイヤ2より高いドープ濃度を備えた第三のnタイプのレイヤ4が、第一のメイン側21の上に配置されている。第三のレイヤ4は、第二のレイヤ3により周囲を取り囲まれ、それにより、第二のレイヤ3の中心部分の中で、第二のレイヤ3の上方に第三のレイヤ4が配置されていないようになっている。
第五の電気的に絶縁性のレイヤ6が、第一のメイン側21の上に配置され、第二のレイヤ3及び第一のレイヤ2を覆い、且つ第三のレイヤ4を部分的に覆う。導電性の第四のレイヤ5が第五のレイヤ6の中に完全に埋め込まれている。第二のレイヤ3の中心部分の上方に、第四または第五のレイヤ5,6は、配置されていない。
第一の電気的接点10が、第一のメイン側21の上に配置され、第五のレイヤ6を覆っている。第一の電気的接点10は、第二のレイヤ3及び第三のレイヤ4と直接電気的に接触する状態にあるが、第四のレイヤ5から電気的に絶縁されている。
第二のメイン側22の上で、pタイプの第六のレイヤ7及びnタイプの第七のレイヤ8が一平面内に交互に配置されている。この第七のレイヤ8は、第一のレイヤ2より高いドープ濃度を有している。第七のレイヤ8は、直角投影図で見た場合に、第二のレイヤ3及び第一の電気的接点10の直接下側に配置されている。
第二の電気的接点11が、第二のメイン側22の上に配置され、第六及び第七のレイヤ7,8の上を覆い、、それらと直接電気的に接触する状態にある。
そのような逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ1において、フリーホイール・ダイオードが、第二の電気的接点11(その一部がダイオードにおけるカソード電極を形成する)、第七のレイヤ8(ダイオードにおけるカソード領域を形成する)、第一のレイヤ2(その一部がダイオードにおけるベース・レイヤを形成する)、第二のレイヤ3(その一部がダイオードにおけるアノード領域を形成する)と、第一の電気的接点10(ダイオードにおけるアノードを形成する)との間に形成される。
絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタが、第二の電気的接点11(その一部がIGBTにおけるコレクタ電極を形成する)、第六のレイヤ7(IGBTにおけるコレクタ領域を形成する)、第一のレイヤ2(その一部がベース・レイヤを形成する)、第二のレイヤ3(その一部がIGBTにおけるp−ベース領域を形成する)、第三のレイヤ4(IGBTにおけるソース領域を形成する)と、第一の電気的接点10(エミッタ電極を形成する)との間に形成される。IGBTのオン状態の間、エミッタ電極、ソース領域とp−ベース領域の間に、N−ベース・レイヤの方へ、チャネルが形成される。
US 2005/0258493 は、同様な逆導電IGBTを示していて、この場合、トレンチ・ゲート構造を備えている。トレンチ・ゲート電極及びp−ベース領域の下方に、再結合レイヤがあり、この再結合レイヤは、第一のメイン側に対して平行な平面の中で、第一のレイヤを貫通して伸びている。即ち、この再結合レイヤは、ダイオード部分を通って、並びにIGBT部分を通って、形成されている。この再結合レイヤは、均一なヘリウムの照射により形成される。このレイヤの導入によって、逆導電IGBTのダイオード部分の中での、プラズマ分布が改善される。しかしながら、IGBT部分の中でプラズマ分布の減少があることは、好ましくない。その理由は、それがより高いオン状態損失をもたらすからである。
JP 2007-103770 もまた、逆導電IGBTを示している。ローカル再結合レイヤを導入することにより、寿命の制御が改善される。このローカル再結合レイヤは、第二のメイン側の近傍のダイオード部分の中の、第一のレイヤの中に、即ち、第二のレイヤが、第二のメイン側のアノード及びカソード・レイヤと直接的に接触する状態にあるエリアの中に配置されている。欠陥レイヤが、複雑なマスキング技術により形成され、その中で、金属マスクが、ウエーハの第二の側に導入され、それは、第一の側に(完成されたデバイスにおけるエミッタ側)デバイスを完成した後に、且つ、コレクタ及びカソード・レイヤ及び第二の電気的接点を作り出した後に、行われる。このマスクは、ダイオード部分の中に、即ち、カソード・レイヤが配置されるエリアの中に、開口を有している。
マスクが、ウエーハの第一の側で、即ち、マスクが配置されるサイドの反対側にあるサイドで、第一の電気的接点に対して位置合わせされなければならない。そのような位置合わせによってのみ、再結合のフィールドが、カソード・レイヤとアノード・レイヤの間の、第一のベース・レイヤの中の、逆導電IGBTのダイオード部分の中に、配置されることが確保されることが可能である。それから、ウエーハは、軽量のイオン・ビームで照射される。マスクの厚さおよび/またはビームのエネルギーは、イオンが、ダイオード部分の中のみで、即ち、コレクタ・レイヤが配置される部分の中のみで、ウエーハの中に侵入するように、選択される。その後で、マスクが取り除かれ、デバイスが完成される。
DE 102 61 424 B3 には、第二のレイヤの中に配置された欠陥レイヤを備えたIGBTための製造方法が提示されている。欠陥レイヤは、電気的に絶縁性のレイヤの完成に先立って、作られている。即ち、欠陥レイヤは、電気的に絶縁性のレイヤの中で、導電性の第四のレイヤの下に位置する部分の製造の後、且つ、導電性の第四のレイヤの製造の後、しかしながら、電気的に絶縁性のレイヤを完成する前に、作られている。即ち、欠陥レイヤは、絶縁レイヤの、導電性の第四のレイヤ5を上面まで及び多数の開口が配置されたサイドまで覆う部分を製造する前に作られていて、それによって、欠陥レイヤは、第二のレイヤのの幅の上、及びソース領域として形成された第三のレイヤの全幅の上を伸びている。
しかしながら、上記の電気的に絶縁性のレイヤの製造または完成のために、高温度の工程が実施されなければならず、それによって欠陥の望ましくない活性化が生じ、それにより、再結合中心が破壊される。更にまた、DE 102 61 424 B3 の中に記載されているような、多数の開口を横切り且つソース領域の下側で伸びる欠陥レイヤを備えた、そのような構造を作ることは、容易ではない。そのようなデバイスは、デバイス安全動作エリア及びオン状態性能に対して負の影響を与える可能性がある。その理由は、そのようなデバイスは、ソース領域の下に高い抵抗経路をもたらし、それが通常、サイリスタのラッチアップ及びデバイスの故障をもたらすからである。それはまた、MOSチャネル・パラメータ、及びIGBTセルの近くの電荷分布に、負の影響を及ぼす可能性がある。
米国特許出願公開第 US 2005/0017290 号明細書 米国特許出願公開第 US 2005/0258493 号明細書 特開2007−103770号公報 独特許第 DE 102 61 424 B3 号明細書
本発明の目的は、逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタを製造するための方法を提供することにあり、この逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタは、ダイオード部分において改善されたスイッチング特性を有していて、IGBT部分において特性を損なうことがなく、且つ製造が容易である。
この目的は、請求項1に基づく逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタを製造するための方法により、及び請求項13に基づく逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタにより実現される。
本発明の逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタを製造するための方法は、以下の工程を有している:
− 第一の側、及び第一の側の反対側の第二の側を備えた第一の導電性タイプのウエーハの上で、第二の導電性タイプの第二のレイヤ、及び第二のレイヤにより周囲を取り囲まれた第一の導電性タイプの少なくとも一つの第三のレイヤが、第一の側の上に作り出され、第三のレイヤは、ウエーハより高いドープ濃度を有している。完成されたRC−IGBTにおいて修正されないドープ濃度を有しているウエーハの部分が、第一のレイヤを形成する。
− その後で、第五の電気的に絶縁性のレイヤが第一の側の上に作り出され、この第五レイヤは、前記少なくとも一つの第三のレイヤ、第二のレイヤ及び第一のレイヤを、即ち、ウエーハの一部であって、完成されたデバイスにおいて修正されないドープ濃度を有している部分を、部分的に覆う。
− 導電性の第四のレイヤが、第一の側の上に作り出され、このこの第四レイヤは、第五のレイヤによりウエーハから電気的に絶縁される。前記少なくとも一つの第三のレイヤ、第四のレイヤ及び第五のレイヤは、それらが第二のレイヤの上方に第一の開口を形成するように、作り出される。
− 第一の電気的接点が、第一の側の上に作り出され、この第一の電気的接点は、第一の開口の中で第二のレイヤ及び第三のレイヤと直接電気的に接触する状態にある。
− 第二の導電性タイプの少なくとも一つの第六のレイヤ及び第一の導電性タイプの少なくとも一つの第七のレイヤが、第二の側の上に作り出される。前記少なくとも一つの第六及び第七のレイヤは、一平面内に交互に配置される。前記少なくとも一つの第七のレイヤは、第一のレイヤより高いドープ濃度を有している。
− 第二の電気的接点が第二の側の上に作り出され、この第二の電気的接点は、前記少なくとも一つの第六及び第七のレイヤと直接電気的に接触する状態にある。
− 第四及び第五のレイヤを作り出した後、欠陥レイヤとして形成される少なくとも一つの第九のレイヤが、第一のマスクとして少なくとも第四及び第五のレイヤを用いて、第一の開口を介して、第一の側へのイオンのインプランテイションより作り出される。
本発明に基づく逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタは、欠陥レイヤとして形成される少なくとも一つの第九の再結合レイヤを有し、即ち、第九のレイヤの中に欠陥中心が形成される。このレイヤは、第二のレイヤの中に配置され、および/または、第二のレイヤの下側の第一のレイヤの中に配置され、欠陥レイヤは、第一のコンタクト開口のエリアに閉じ込められ、即ち、第一の電気的接点が第二及び第三のレイヤと電気的に接触する状態にある開口の領域に閉じ込められる。
本発明のRC−IGBTを製造するための方法により、RC−IGBTが作り出され、その中で、デバイスの中のプラズマ分布が、最適化され、それは、ダイオードのアノード電極の近傍でのプラズマを局地的に減らすことにより、オン状態損失などのような、アノード電極の近傍でのIGBTの性質を損なうことなく、実現される。
本発明の方法はまた、マスクが、欠陥レイヤが配置され且つ欠陥レイヤが位置合わせされるサイドと、同一のサイドの上に付けられので、好ましい。このようにして、マスクを第二の側に配置し、それを第一の電気的接点、及び他のサイドの(即ち第一の側の)第二及び第三のレイヤの位置に対して位置合わせする必要性が取り除かれる。更にまた、本発明の方法は、特殊なマスクを全く必要としない。その理由は、マスクが、RC−IGBTの部分であるレイヤから作られることが可能であるからである。
前記少なくとも一つの第九の欠陥レイヤが第一の電気的接点の近傍に配置されるので、本発明のRC−IGBTは、第六のレイヤ(ダイオードにおけるカソード・レイヤを形成する)の位置合わせの必要が無く、それでも、IGBT性質を損なうことなくダイオード性質を改善すると言う本発明の優位性が、維持されることが可能である。第一の開口(これにより、欠陥レイヤ横方向の広がりが、第一の開口(16)の境界により規定されるエリアに限定される)に対する自己整列のために、前記少なくとも一つの第九の欠陥レイヤが、それがRC−IGBTのIGBT部分の中に配置されるように、シフトされることが可能である。
本発明の主題の更なる好ましい実施形態は、従属請求項の中に記載されている。
図1は、従来技術の逆導電IGBTの断面図を示す。 図2は、本発明に基づく逆導電IGBTの実施形態の断面図を示す。 図3は、本発明に基づく逆導電IGBTの他の実施形態の断面図を示す。 図4は、本発明に基づく逆導電IGBTの他の実施形態の断面図を示す。 図5は、逆導電IGBTの製造方法の中の製造工程を示す。 図6は、本発明に基づく逆導電IGBTの他の製造方法の中の製造工程を示す。 図7は、本発明に基づく逆導電IGBTの他の製造方法の中の製造工程を示す。 図8は、本発明に基づく逆導電IGBTの他の製造方法の中の製造工程を示す。 図9は、トレンチ・ゲート電極を備えた、本発明に基づく逆導電IGBTの他の実施形態の断面図を示す。 図10は、エンハンスメント・レイヤを備えた、本発明に基づく逆導電IGBTの他の実施形態の断面図を示す。 図11は、本発明に基づく逆導電IGBTの他の実施形態の断面図を示す。 図12は、本発明に基づく逆導電IGBTの他の実施形態の断面図を示す。 図13は、本発明に基づく逆導電IGBTの他の実施形態の断面図を示す。
本発明の主題が、添付図面を参照しながら、以下のテクストにおいて、より詳細に説明される。
図面の中で使用されている参照符号及びそれらの意味は、参照符号のリストの中にまとめられている。一般的に、同様なまたは同様に機能する部分には、同一の参照符号が与えられている。ここに記載された実施形態は、例として意図されたものであって、本発明を限定するものではない。
図2の中に、本発明の逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ1の第一の実施形態が示されている。RC−IGBT1は、第一のメイン側21、及び第一のメイン側21と反対側の第二のメイン側22を備えたnタイプの第一のレイヤ2を有している。pタイプの第二のレイヤ3が、第一のメイン側21の上に配置されている。少なくとも一つのnタイプの第三のレイヤ4が、第一のメイン側21の上に配置され、且つ第二のレイヤ3により周囲を取り囲まれている。前記少なくとも一つの第三のレイヤ4は、第一のレイヤ2より高いドープ濃度を有している。第五の電気的に絶縁性のレイヤが、第一、第二及び第三のレイヤ2,3,4の上で、第一のメイン側21の上に配置されている。この第五ノレイヤは、前記少なくとも一つの第三のレイヤ4、第二のレイヤ3及び第一のレイヤ2を少なくとも部分的に覆う。導電性の第四のレイヤ5が、第一のメイン側21の上に配置され、この第一のメイン側は、第五のレイヤ6により、前記少なくとも一つの第三のレイヤ4、第二のレイヤ3及び第一のレイヤ2から電気的に絶縁されている。好ましくは、第四のレイヤ5は、第五のレイヤ6の中に埋め込まれる。
典型的には、第五のレイヤ6は、第一の電気的に絶縁性のレイヤ61及び第二の電気的に絶縁性のレイヤ62を有していて、第一の電気的に絶縁性のレイヤは、好ましくは二酸化シリコンから作られ、第二の電気的に絶縁性のレイヤもまた、好ましくは、二酸化シリコンから作られ、好ましくは、第一の電気的に絶縁性のレイヤ61と同一の材料から作られている。第二の電気的に絶縁性のレイヤ62は、第一の電気的に絶縁性のレイヤ61の上を覆う。図2に示されているように、プラナー・ゲート電極として形成された第四のレイヤ5を備えたRC−IGBTのために、第一の電気的に絶縁性のレイヤ61は、第一のメイン側21の上面に配置されている。第五のレイヤ6を形成する第一及び第二の電気的に絶縁性のレイヤ61,62の間に、ゲート電極を形成する第四のレイヤ5が埋め込まれ、典型的には、完全に埋め込まれている。このようにして、第四のレイヤ5は、第一の電気的に絶縁されたレイヤ61により、第一、第二及び第三のレイヤ2,3,4から分離されている。第四のレイヤ5は、典型的に、高濃度にドープされたポリシリコンまたはアルミニウムのような金属から作られている。
前記少なくとも一つの第三のレイヤ4、第四のレイヤ5及び第五のレイヤ6は、第一の開口16が第二のレイヤ3の上方に作られるように形成されている。第一の開口16は、前記少なくとも一つの第三のレイヤ4、第四のレイヤ5及び第五のレイヤ6により周囲を取り囲まれている。第一の開口16は、コンタクト開口として形成されている。
第一の電気的接点10が、第一の開口16の中で、第一のメイン側21の上に配置されている。この第一の電気的接点10もまた、典型的に、第五のレイヤ6の上を覆うが、分離されていて、このようにして、第二の電気的に絶縁性のレイヤ62により、第四のレイヤ5から電気的に絶縁される。この第一の電気的接点は、第二のレイヤ3及び第三のレイヤ4と直接電気的に接触する状態にある。
少なくとも一つのpタイプの第六のレイヤ7及び少なくとも一つのnタイプの第七のレイヤ8が、第二のメイン側22の上に配置され、前記少なくとも一つの第六及び第七のレイヤ7,8は、一平面内に交互に配置される。第七のレイヤ8は、第一のレイヤ2より高いドープ濃度を有している。好ましい実施形態において、第七のレイヤ8は、第一の開口16の直接下側に配置されるが、第七のレイヤ8の位置は、図11に示されているように、サイドにシフトされることも可能である。第七のレイヤ8を第一の開口16に対して位置合わせすること、従って第一の電気的接点10に対して位置合わせすることは必要とされない。
第二の電気的接点11が、第二のメイン側22の上に配置され、前記少なくとも一つの第六及び第七のレイヤ7,8と直接電気的に接触する状態にある。
欠陥レイヤとして形成される第九の再結合レイヤ12は、第一の欠陥領域121を有していて、第一の開口16に対して自己整列される状態で配置される。即ち、第九のレイヤ12の範囲は、第一のコンタクト開口6の境界により制限され、第二のレイヤ3の中か、あるいは、図4に示されているように、第二のレイヤ3の下側の第一のレイヤ2の中に制限される。第一の欠陥領域121は、第一のレイヤ2の中に、第二のレイヤ3と第一のレイヤ2の間の接合部の下側に、最大で10μmの深さに配置される。これらの図面において、第九のレイヤ12は、第九のレイヤ12の中の最大の再結合中心濃度のエリアにより表される。第九のレイヤ12の深さは、最大の再結合中心濃度の深さとして理解されなければならない。
他の好ましい実施形態において(図面には示されていない)、第九の欠陥レイヤ12は、第一の開口16に対して自己整列された状態で配置され、即ち、第九のレイヤ12の位置は、第一のコンタクト開口16の下側、第二のレイヤ3の中及び第二のレイヤ3の下側第一のレイヤ2の中のエリアに限定される。即ち第九のレイヤ12は、この場合、第二のレイヤ3の中の領域から第一のレイヤ2の中の領域まで伸びている。
図12に示されているように、本発明のRC−IGBTはまた、一つ以上の第九のレイヤ、例えば二つの第九のレイヤを有することも可能である。これらの第九のレイヤ12の内の一つが、第二のレイヤ3の中に配置されることも可能であり、そして更なる第九のレイヤ12’が第一のレイヤ2の中に配置されることも可能である。
図13に示された、更なる実施形態において、前記少なくとも一つの第九のレイヤ12,12’は、第一の欠陥領域121、及び少なくとも一つの第二の欠陥領域122を有していて、第一の欠陥領域は、第一の開口16の下側に配置され、第二の欠陥領域は、第四及び第五のレイヤ5,6の下側に配置され、即ち、第一のマスク14の下側に配置されている。第一の欠陥領域121は、第二の欠陥領域122よりも深い深さに配置され、第二の欠陥領域122は、最大で第二のレイヤ3の厚さに対応する深さに、特に、最大で1μmの深さに、配置される。
図10に示された、他の好ましい実施形態において、第十のnドープされたレイヤ17が、エンハンスメント・レイヤとして形成され、より低いオン状態損失を有するために、第二のレイヤ3と第一のレイヤ2の間に配置されている。第十のレイヤ17は、第二のレイヤ3を第一のレイヤ2から分離し、且つ、第一のレイヤ2より高いドープ濃度を有している。
プラナー・ゲート電極を備えた、本発明のRC−IGBTの代わりに、本発明のRC−IGBTは、図9に示されているように、トレンチ・ゲート電極として形成された第四のレイヤ5’を有していても良い。トレンチ・ゲート電極5’は、第二のレイヤ3と同一の平面の中に、第二のレイヤ3に隣接して配置され、第一の絶縁レイヤ61により互いから分離され、この第一の絶縁レイヤはまた、第四のレイヤ5’を第一のレイヤ2から分離する。第二の絶縁レイヤ62が、トレンチ・ゲート電極5’として形成された第四のレイヤの上面の上に配置され、それにより、第四のレイヤ5’を第一の電気的接点10から絶縁している。
図3に示されているように、他の好ましい実施形態において、RC−IGBT1は、nタイプの第八のレイヤ9を更に有している、この第八のレイヤは、第一のレイヤ2と、前記少なくとも一つの第六及び第七のレイヤ7,8が配置された平面との間に配置され、この第八のレイヤ9は、第一のレイヤ2より高いドープ濃度、且つ第七のレイヤ8より低いドーピング濃度を有している。
他の実施形態において、導電性タイプが入れ替えられる。即ち、第一の導電性タイプの全てのレイヤは、pタイプ(例えば第一のレイヤ2)であり、第二の導電性タイプ全てのレイヤは、nタイプの(例えば第二のレイヤ3)である。
本発明のRC−IGBT1において、ダイオードが、第一の電気的接点10(ダイオードにおけるアノード電極を形成する)、第二のレイヤ3(その一部がアノード・レイヤを形成する)、第一のレイヤ2(その一部がベース・レイヤを形成する)、第七のレイヤ8(カソード・レイヤを形成する)と、第二の電気的接点11(カソード電極を形成する)との間に形成される。
本発明のRC−IGBT1において、絶縁バイポーラ・トランジスタ(IGBT)が、第一の電気的接点10(IGBTにおけるエミッタ電極を形成する)、第三のレイヤ4(ソース領域を形成する)、第二のレイヤ3(その一部が、チャネル領域を形成する)、第一のレイヤ2(その一部が、ベース領域を形成する)、第六のレイヤ7(コレクタ・レイヤを形成する)と、第二の電気的接点11(その一部がコレクタ電極を形成する)との間に形成される。
本発明の逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタは、例えばコンバータの中で使用されることも可能である。
本発明の逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ1を製造するための方法において、以下の工程が実施される:
− nタイプのウエーハ13が、第一の側131、及び第一の側131の反対側の第二の側132を有している。ウエーハ13の一部であって、完成された逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタにおいて修正されないドープ濃度を有する部分が、第一のレイヤ2を形成する。pタイプの第二のレイヤ3が、第一の側131の上に作り出される。
− 第二のレイヤ3により周囲を取り囲まれた少なくとも一つのnタイプの第三のレイヤ4が、第一の側131の上に作り出される。第三のレイヤ4は、第一のレイヤ2より高いドープ濃度を有している。
− その後で、第一の電気的に絶縁性のレイヤ61が第一の側131の上に作り出される。この第一の電気的に絶縁性のレイヤは、前記少なくとも一つの第三のレイヤ4、第二のレイヤ3及び第一のレイヤ2を部分的に覆う。典型的に、第三のレイヤ4は、第一の側131で完全に覆われ、第二のレイヤ3は、第一の側131で、第二のレイヤ3の一部であって、第三のレイヤ4と第一のレイヤ2の間にある部分で覆われ、そして、第一のレイヤ2はまた、第一の側131にある部分でも完全に覆われる。
− 導電性の第四のレイヤ5が、第一の側131の上に作り出され、この第四のレイヤは、第一の電気的に絶縁性のレイヤ61の上に配置される。第四のレイヤ5は、典型的に、高濃度にドープされたポリシリコンまたはアルミニウムのような金属から作られる。
− 好ましくは、第二の電気的に絶縁性のレイヤ62が、導電性の第四のレイヤ5の上に、 第四のレイヤ5が第一及の電気的に絶縁性のレイヤ61と第二の電気的に絶縁性のレイヤ62の間に配置されるように、形成される、典型的に、第四のレイヤ5は完全に埋め込まれる。第二の電気的に絶縁性のレイヤ62は、先に記載されたように、典型的に、低温二酸化シリコン材料から作られる。第一及び第二の電気的に絶縁性のレイヤ61,62は、第五のレイヤ6を形成する。
− 前記少なくとも一つの第三のレイヤ、第四のレイヤ及び第五のレイヤ4,5,6は、それらが第二のレイヤ3の上方に第一の開口16を形成するように作り出される。
− 第一の電気的接点10が、第一の側131の上に作り出され、この第一の電気的接点は、第二のレイヤ3及び第三のレイヤ4と直接電気的に接触する状態にある。典型的に、第一の電気的接点10は、第五のレイヤ6を覆う。
− 少なくとも一つのpタイプの第六のレイヤ7、及び少なくとも一つのnタイプの第七のレイヤ8(第一のレイヤ2より高いドープ濃度を有している)が、ウエーハ13の第二の側132に作り出される。前記少なくとも一つの第六及び第七のレイヤ7,8は、一平面内に交互に配置される。
− 第二の電気的接点11が、第一のレイヤ2と反対側のサイドで、前記少なくとも一つの第六及び第七のレイヤ7,8の上の、第二の側132の上に作り出される。この第二の電気的接点11は、前記少なくとも一つの第六及び第七のレイヤ7,8と直接電気的に接触する状態にある。
− 第四及び第五のレイヤ5,6を作り出した後、第九のレイヤ12が、第一の開口16を介して、第一の側131へのイオンのインプランテイションにより、欠陥レイヤとして作り出される。図5から8において、インプランテイションは、S字形の矢印により表されている。少なくとも第四及び第五のレイヤ(5,6)が、第一のマスク14として使用される。
第一のマスク14の導入のために、イオンが、第一の開口16の中で、第一のマスク14より深い深さまで、ウエーハの中に侵入するすることが可能である。第一のマスク14の下側で、イオンが、最大で第二のレイヤ3の厚さまで、ウエーハ13の中に侵入する。特に、イオンは、最大で1μmの深さまで、ウエーハ13の中に侵入する。この場合、図13に示されているように、第九のレイヤ12は、第一の開口16に対して位置合わせされた第一の欠陥領域121を有している、即ち第九のレイヤ12の範囲は、第一のコンタクト開口16の境界により制限され、第一の開口16の下側にあり、第二の欠陥領域122は、第一のマスク14の下側にある。第二の欠陥領域122が、第一のメイン側21の近傍に配置されているので、このデバイスは、IGBT特性を損なうことなく、改善されたダイオード特性の優位性を実現することが可能である。
その代わりに、第一のマスク14により、イオンが、第一の開口16の周りのエリア内で、ウエーハ13の中に侵入することが防止され、それによって、第九のレイヤ12は、第一の開口16の下側のウエーハの中にのみ形成されることになる。この場合、第九のレイヤ12は、第一の開口16の下側に配置された第一の欠陥領域121のみを有している。
好ましい実施形態において、図5に示されているように、第九の欠陥レイヤ12を作り出すためのイオンが、第一の電気的接点10を作り出す前に、打ち込まれる。その代わりに、図6に示されているように、第九のレイヤ12を作り出すためのイオンが、第一の電気的接点10を作り出した後に打ち込まれる。その場合には、第一のマスク14は、第一の電気的接点10を更に有している。
図7に示されているように、更なる好ましい実施形態において、第二のマスク15が、第一の電気的接点10を作り出す前に、第五のレイヤ6の上に作り出される。この第五のレイヤは、第二のレイヤ3の上方に第二の開口を有していて、この第二の開口は、好ましくは第一の開口16に対応している。第一のマスク14は、第二のマスク15を更に有している。第二のマスク15は、好ましくはレジスト・マスクであって、このレジスト・マスクは、RC−IGBTを完成する前に取り除かれる。第二のマスク15の導入により、第一のマスク14の厚さが増大され、このようにして、マスク内へのイオン吸収が改善される。イオン・インプランテイションのために、より高いエネルギーが使用されることも可能である、それは、もし、第九のレイヤ12を、ウエーハ13のより深い深さに作り出すことが望まれる場合に、好ましい。
その代わりに、図8は、第二のマスク15’を示していて、この第二のマスクは、第一の電気的接点10を作り出した後、第一の電気的接点10の上に作り出される。この第二のマスク15’もまた、第二のレイヤ3の上方に第二の開口を有していて、この第二の開口は、好ましくは、第一の開口16に対応している。しかし、第二の開口が、第一の開口16と比較して、より広いこと、より小さいこと、またはシフトされることも可能である。第一のマスク14は、第二のマスク15’を更に有している。第二のマスク15’は、好ましくは、レジスト・マスクであって、このレジスト・マスクは、RC−IGBTを完成する前に取り除かれる。
その代わりに、第二のマスク15’は金属マスクであって、この金属マスクは、半導体デバイスを完成する前に取り除かれることも、完成されたデバイスにおいて維持されることも、可能である。そのような金属の第二のマスク15’もまた、第一の電気的接点10を作り出す前または後に、導入されても良い。
インプランテイションのためのイオンとして、水素またはヘリウム・イオンが使用されても良い。
他の好ましい実施形態において、インプランテイションのためのイオンは、燐または硼素イオンである。燐または硼素イオンは、特に、複数の荷電数の荷電イオンであっても良く、例えば、2価の荷電数の硼素(B++)または3価の荷電数の燐(P+++)などである。インプランテイションのためのイオンのドーズ量は、好ましくは、1*1011/cmより高い。好ましくは、イオンのインプランテイションの後、アニール工程が、特に、500℃以下の温度で、そして特に150℃と450℃の間の温度で実施され、それにより、pタイプの第二のレイヤ3の中で、ドープの効果が生じないことが確保され、局部的な寿命が維持される。
第九のレイヤ12が、第二のレイヤ3の中に、または第二のレイヤ3の下側第一のレイヤ2の中に、作り出されても良い。他の好ましい実施形態において、第九のレイヤ12は、第二及び第一のレイヤ2,3の中に、即ち、第二のレイヤ3から第一のレイヤ2へ伸びるエリアの中に配置される。
本発明のRC−IGBTが二つまたはそれ以上の第九の欠陥レイヤ12,12’を有している場合、これらの第九のレイヤ12の内の一つが、水素またはヘリウム・イオンのインプランテイションより作り出されることも可能であり、そして、更なる第九の欠陥レイヤ12’が、燐または硼素イオンのインプランテイションより作り出されることも可能である。それに加えて、インプランテイション工程が、デバイス製造の異なるステージで実施されることも可能であり、例えば、第一の電気的接点10を作り出す前に一つのインプランテイション工程が、そして、第一の電気的接点10を作りした後に更なる工程が実施されることも可能であり、または、第二のマスク15,15’の導入前に一つインプランテイションが、第二のマスク15,15’の導入後に他のインプランテイションが実施されることも可能であり、それによって、欠陥レイヤ12,12’の位置及び性質を最適化するための、数多くの可能性が生ずることになる。
1…RC−IGBT、2…第一のレイヤ、21…第一のメイン側、22…第二のメイン側、3…第二のレイヤ、4…第三のレイヤ、5…第四のレイヤ、6…第五のレイヤ、61…第一の電気的に絶縁性のレイヤ、62…第二の電気的に絶縁性のレイヤ、7…第六のレイヤ、8…第七のレイヤ、9…第八のレイヤ、10…第一の電気的接点、11…第二の電気的接点、12,12’…第九のレイヤ、121…第一の欠陥領域、122…第二の欠陥領域、13…ウエーハ、131…第一の側、132…第二の側、14…第一のマスク、15,15’…第二のマスク、16…第一の開口、17…第十のレイヤ。

Claims (18)

  1. 逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ(1)を製造するための方法であって、
    第一の側(131)、及び第一の側(131)の反対側の第二の側(132)を備えた第一の導電性タイプのウエーハ(13)の上で、完成された逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタにおいて修正されないドープ濃度を有しているウエーハの部分(13)が第一のレイヤ(2)を形成し、
    第二の導電性タイプの第二のレイヤ(3)、及び第二のレイヤ(3)により周囲を取り囲まれた第一の導電性タイプの少なくとも一つの第三のレイヤ(4)が、第一の側(131)の上に作り出され、
    その後で、第五の電気的に絶縁性のレイヤ(6)が第一の側(131)の上に作り出され、この第五のレイヤは、前記少なくとも一つの第三のレイヤ(4)、第二のレイヤ(3)及び第一のレイヤ(2)を部分的に覆い、
    導電性の第四のレイヤ(5,5’)が、第一の側(131)の上に作り出され、この第四のレイヤは、第五のレイヤ(6)によりウエーハ(13)から絶縁され、前記少なくとも一つの第三のレイヤ(4)、第四のレイヤ(5,5’)及び第五のレイヤ(6)は、それらが、第二のレイヤ(3)の上方に第一の開口(16)を形成するように作り出され、
    第一の電気的接点(10)が、第一の側(131)の上に作り出され、この第一の電気的接点は、第一の開口(16)の中で、第二のレイヤ(3)及び第三のレイヤ(4)と直接的に接触する状態にあり、
    第二の導電性タイプの少なくとも一つの第六のレイヤ(7)及び第一の導電性タイプの少なくとも一つの第七のレイヤ(8)が、第二の側(132)の上に作り出され、前記少なくとも一つの第六及び第七のレイヤ(7,8)は、一平面内に交互に配置され、
    第二の電気的接点(11)が、第二の側の上に作り出され(132)、この第二の電気的接点は、前記少なくとも一つの第六及び第七のレイヤ(7,8)と直接電気的に接触する状態にあり、且つ、
    第四及び第五のレイヤ(5,5’,6)を作り出した後、欠陥レイヤとして形成される少なくとも一つの第九のレイヤ(12,12’)が、少なくとも第四及び第五のレイヤ(5,6)を第一のマスク(14)として用いて、第一の開口(16)を介して、第一の側(131)へのイオンのインプランテイションにより作り出されること、
    を特徴とする逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタを製造するための方法。
  2. 下記特徴を有する請求項1に記載の方法:
    前記イオンは、第一の開口(16)の中で、ウエーハ(13)の中に、第一のマスク(14)より下側の深さまで侵入し、
    前記イオンは、第一のマスク(14)の下側に、最大で第二のレイヤ(3)の厚さまで、特に、最大で1μmの深さまで、侵入する。
  3. 下記特徴を有する請求項1に記載の方法:
    前記イオンは、第一のマスク(14)により、第一の開口(16)の周囲でウエーハ(13)の中に侵入することが防止される。
  4. 下記特徴を有する請求項1から3の何れか1項に記載の方法:
    前記少なくとも一つの第九のレイヤ(12,12’)を作り出すためのイオンは、第一の電気的接点(10)を作り出す前に、打ち込まれる。
  5. 下記特徴を有する請求項1から3の何れか1項に記載の方法:
    前記少なくとも一つの第九のレイヤ(12,12’)を作り出すためのイオンは、第一の電気的接点(10)を作り出した後に、打ち込まれ、
    第一のマスク(14)は、第一の電気的接点(10)を更に有している。
  6. 下記特徴を有する請求項4に記載の方法:
    第二のマスク(15)が第五のレイヤ(6)の上方に作り出され、この第五のレイヤは、少なくとも第一の開口(16)と重複する第二の開口(17)を有し、且つ、
    前記第一のマスク(14)は、この第二のマスク(15)を更に有している。
  7. 下記特徴を有する請求項5に記載の方法:
    第二のマスク(15’)が第一の電気的接点(10)の上方に作り出され、この第二のマスク(15’)は、少なくとも前記第一の開口(16)と重複する第二の開口を有し、且つ、
    前記第一のマスク(14)は、この第二のマスク(15’)を更に有している。
  8. 下記特徴を有する請求項1から7の何れか1項に記載の方法:
    インプランテイションのための前記イオンは、水素またはヘリウム・イオンである。
  9. 下記特徴を有する請求項1から7の何れか1項に記載の方法:
    インプランテイションのための前記イオンは、燐または硼素イオンであり、特に、複数の電荷数の荷電イオンである。
  10. 下記特徴を有する請求項9に記載の方法:
    インプランテイションのための前記イオンのドーズ量は、1*1011/cmより高い。
  11. 下記特徴を有する請求項9または10に記載の方法:
    前記イオンのインプランテイションの後に、アニール工程が実施され、特に、500℃以下の温度で実施され、特に、150℃から450℃までの範囲内の温度で実施される。
  12. 下記特徴を有する請求項11に記載の方法:
    前記少なくとも一つの第九のレイヤ(12,12’)は、第二のレイヤ(3)の中に、および/または、第二のレイヤ(3)の下側の第一のレイヤ(2)の中に、作り出される。
  13. 逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ(1)であって、
    当該逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ(1)は、
    第一のメイン側(21)、及び第一のメイン側(21)と反対側の第二のメイン側(22)を備えた第一の導電性タイプの第一のレイヤ(2)を有し;
    第二の導電性タイプの第二のレイヤ(3)を有し、この第二のレイヤは第一のメイン側(21)の上に配置され;
    第一の導電性タイプの少なくとも一つの第三のレイヤ(4)を有し、この第三のレイヤは、第一のメイン側(21)の上に配置され、且つ、この少なくとも一つの第三のレイヤ(4)は、第二のレイヤ(3)により周囲を取り囲まれ;
    第五の電気的に絶縁性のレイヤ(6)を有し、この第五のレイヤは、第一のメイン側(21)の上に配置され、且つ、前記少なくとも一つの第三のレイヤ(4)を少なくとも部分的に覆い;
    導電性の第四のレイヤ(5,5’)を有し、この第四のレイヤは、第一のメイン側(21)の上に配置され、且つ、第五のレイヤ(6)により、前記少なくとも一つの第三のレイヤ(4)、第四のレイヤ(5,5’)及び第一のレイヤ(2)から電気的に絶縁され、ここで、前記少なくとも一つの第三のレイヤ(4)、第四のレイヤ(5,5’)及び第五のレイヤ(6)は、第一の開口(16)が第二のレイヤ(3)の上方に配置されるように形成され;
    第一の電気的接点(10)を有し、この第一の電気的接点は、第一のメイン側(21)の上に配置され、且つ、第一の開口(16)の中で、第二のレイヤ(3)及び第三のレイヤ(4)と直接電気的に接触する状態にあり;
    第二の導電性タイプの少なくとも一つの第六のレイヤ(7)及び第一の導電性タイプの少なくとも一つの第七のレイヤ(8)を有し、これら第六のレイヤ及び第七のレイヤは第二のメイン側(22)の上に配置され、前記少なくとも一つの第六及び第七のレイヤ(7,8)は、一平面内に交互に配置され;
    第二の電気的接点(11)を有し、この第二の電気的接点は、第二のメイン側(22)の上に配置され、且つ、前記少なくとも一つの第六及び第七のレイヤ(7,8)と直接電気的に接触する状態にあり、
    少なくとも一つの第九のレイヤ(12,12’)を有し、この第九のレイヤは欠陥レイヤとして形成され、その横方向の広がりは、第二のレイヤ(3)の中で、および/または、第二のレイヤ(3)の下側の第一のレイヤ(2)の中の、第一の開口(16)の境界により規定されるエリアに限定されること、
    を特徴とする逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ。
  14. 下記特徴を有する請求項13に記載の逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ(1):
    前記少なくとも一つの第九のレイヤ(12,12’)は、第二のレイヤ(3)と第一のレイヤ(2)の間の接続部の下方で、第一のレイヤ(2)の中に、最大で10μmの深さに配置される。
  15. 下記特徴を有する請求項13または14に記載の逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ(1):
    第一の導電性タイプの第八のレイヤ(9)が、第一のレイヤ(2)と、前記少なくとも一つの第六及び第七のレイヤ(7,8)が配置された平面との間に配置されている。
  16. 下記特徴を有する請求項13から15の何れか1項に記載の逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ(1):
    前記少なくとも一つの第九のレイヤ(12,12’)は、第一の開口(16)の下側に配置された第一の欠陥領域(121)、及び、第四及び第五のレイヤ(5,6)の下側に配置された少なくとも一つの第二の欠陥領域(122)を有し、
    第一の欠陥領域(121)は、第二の欠陥領域(122)よりも深い深さの中に配置され、
    第二の欠陥領域(122)は、最大で、第二のレイヤ(3)の厚さに対応する深さに配置され、特に、最大で1μmの深さに配置されている。
  17. 下記特徴を有する請求項14から16の何れか1項に記載の逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ(1):
    第一の導電性タイプの第十のレイヤ(17)が、第二のレイヤ(3)と第一のレイヤ(2)の間に配置され、且つ、第十のレイヤ(17)は、第二のレイヤ(3)と第一のレイヤ(2)を分離している。
  18. 請求項14から17の何れか1項に記載の逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ(1)を備えたコンバータ。
JP2010533539A 2007-11-14 2008-11-06 逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタを製造するための方法 Active JP5693962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07120665A EP2061084A1 (en) 2007-11-14 2007-11-14 Reverse-conducting insulated gate bipolar transistor and corresponding manufacturing method
EP07120665.0 2007-11-14
PCT/EP2008/065030 WO2009062876A1 (en) 2007-11-14 2008-11-06 Reverse-conducting insulated gate bipolar transistor and corresponding manufacturing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011503889A true JP2011503889A (ja) 2011-01-27
JP5693962B2 JP5693962B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=39322089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010533539A Active JP5693962B2 (ja) 2007-11-14 2008-11-06 逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタを製造するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8450777B2 (ja)
EP (2) EP2061084A1 (ja)
JP (1) JP5693962B2 (ja)
CN (1) CN101861651B (ja)
WO (1) WO2009062876A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012231092A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法
WO2015189929A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 株式会社日立製作所 半導体装置、パワーモジュール、電力変換装置および半導体装置の製造方法
JP2018157211A (ja) * 2017-03-20 2018-10-04 インフィニオン テクノロジーズ オーストリア アーゲーInfineon Technologies Austria AG パワー半導体デバイス
US10553436B2 (en) 2017-03-16 2020-02-04 Fuji Electric Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device using photoresist as ion implantation mask
JP2022017550A (ja) * 2017-11-28 2022-01-25 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100117117A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-13 Infineon Technologies Ag Vertical IGBT Device
US20130341673A1 (en) * 2012-06-21 2013-12-26 Infineon Technologies Ag Reverse Conducting IGBT
US9018048B2 (en) * 2012-09-27 2015-04-28 Stmicroelectronics S.R.L. Process for manufactuirng super-barrier rectifiers
CN103855203B (zh) * 2012-12-07 2018-06-01 中国科学院微电子研究所 一种逆导型绝缘栅双极晶体管结构及其制备方法
CN104425254A (zh) * 2013-08-30 2015-03-18 无锡华润上华半导体有限公司 一种igbt的制造方法
WO2015039274A1 (zh) * 2013-09-17 2015-03-26 江苏物联网研究发展中心 一种ti-igbt器件及其制造方法
US9147727B2 (en) 2013-09-30 2015-09-29 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and method for forming a semiconductor device
US9082629B2 (en) 2013-09-30 2015-07-14 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and method for forming a semiconductor device
US9159819B2 (en) 2014-02-20 2015-10-13 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and RC-IGBT with zones directly adjoining a rear side electrode
WO2018105299A1 (ja) 2016-12-08 2018-06-14 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
CN113544824A (zh) * 2019-09-05 2021-10-22 富士电机株式会社 半导体装置以及半导体装置的制造方法
GB2589543A (en) 2019-09-09 2021-06-09 Mqsemi Ag Method for forming a low injection P-type contact region and power semiconductor devices with the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03238871A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH061838B2 (ja) * 1984-02-22 1994-01-05 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 縦型mosfet装置の製造方法
JP2005057235A (ja) * 2003-07-24 2005-03-03 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ及びその製造方法、並びに、インバータ回路
JP2005317751A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Electric Corp 逆導通型半導体素子とその製造方法
JP2007095997A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007103770A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Sanken Electric Co Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3067687B2 (ja) * 1997-05-08 2000-07-17 富士電機株式会社 Igbt駆動回路
DE10261424B3 (de) * 2002-12-30 2004-07-01 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen eines Emitters mit niedrigem Emitterwirkungsgrad
CN1258210C (zh) * 2003-06-18 2006-05-31 北京工业大学 硅高速半导体开关器件制造方法
US7557386B2 (en) * 2006-03-30 2009-07-07 Infineon Technologies Austria Ag Reverse conducting IGBT with vertical carrier lifetime adjustment

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061838B2 (ja) * 1984-02-22 1994-01-05 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 縦型mosfet装置の製造方法
JPH03238871A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005057235A (ja) * 2003-07-24 2005-03-03 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ及びその製造方法、並びに、インバータ回路
JP2005317751A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Electric Corp 逆導通型半導体素子とその製造方法
JP2007095997A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007103770A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Sanken Electric Co Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012231092A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法
WO2015189929A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 株式会社日立製作所 半導体装置、パワーモジュール、電力変換装置および半導体装置の製造方法
US10553436B2 (en) 2017-03-16 2020-02-04 Fuji Electric Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device using photoresist as ion implantation mask
JP2018157211A (ja) * 2017-03-20 2018-10-04 インフィニオン テクノロジーズ オーストリア アーゲーInfineon Technologies Austria AG パワー半導体デバイス
US10790384B2 (en) 2017-03-20 2020-09-29 Infineon Technologies Austria Ag Power semiconductor device having overvoltage protection
US11843045B2 (en) 2017-03-20 2023-12-12 Infineon Technologies Austria Ag Power semiconductor device having overvoltage protection and method of manufacturing the same
JP2022017550A (ja) * 2017-11-28 2022-01-25 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置
JP7276407B2 (ja) 2017-11-28 2023-05-18 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100270585A1 (en) 2010-10-28
WO2009062876A1 (en) 2009-05-22
JP5693962B2 (ja) 2015-04-01
CN101861651B (zh) 2016-06-01
CN101861651A (zh) 2010-10-13
US8450777B2 (en) 2013-05-28
EP2215659A1 (en) 2010-08-11
EP2061084A1 (en) 2009-05-20
EP2215659B1 (en) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5693962B2 (ja) 逆導電絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタを製造するための方法
JP5543364B2 (ja) 逆導電半導体デバイス及びそのような逆導電半導体デバイスを製造するための方法
US8435863B2 (en) Reverse-conducting semiconductor device and method for manufacturing such a reverse-conducting semiconductor device
JP6021908B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP5985624B2 (ja) 絶縁ゲート型トランジスタおよびその製造方法
US7768101B2 (en) Semiconductor device having an insulated gate bipolar transistor and a free wheel diode
US8729600B2 (en) Insulated gate bipolar transistor (IGBT) with hole stopper layer
JP2012039082A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6660611B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2011243919A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6681238B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2011018809A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20240120406A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2020115550A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2024090365A (ja) 半導体装置およびその製造方法
GB2589543A (en) Method for forming a low injection P-type contact region and power semiconductor devices with the same
JP2024046441A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN118248691A (zh) 半导体器件及其制造方法
CN117438305A (zh) 一种绝缘栅双极型晶体管及其制备方法
JP2008277458A (ja) 高耐圧半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5693962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350