JP2011256204A - オリゴヌクレオチド含有マイクロスフェア、1型糖尿病を処置する医薬の製造のための、その使用 - Google Patents

オリゴヌクレオチド含有マイクロスフェア、1型糖尿病を処置する医薬の製造のための、その使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2011256204A
JP2011256204A JP2011199945A JP2011199945A JP2011256204A JP 2011256204 A JP2011256204 A JP 2011256204A JP 2011199945 A JP2011199945 A JP 2011199945A JP 2011199945 A JP2011199945 A JP 2011199945A JP 2011256204 A JP2011256204 A JP 2011256204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microspheres
oligonucleotide
diabetes
oligonucleotides
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011199945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011256204A5 (ja
JP5457414B2 (ja
Inventor
Terence L Scott
エル. スコット テレンス
Deborah Lafreniere
ラフレニエル デブラ
Nick Giannoukakis
ジャンノカキス ニック
Vered Bisker-Leib
ビスカー−ライブ ベレット
Larry L Brown
エル. ブラウン ラリー
Jennifer Machen
マッケン ジェニファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baxter Healthcare SA
Baxter International Inc
Childrens Hospital of Philadelphia CHOP
Original Assignee
Baxter Healthcare SA
Baxter International Inc
Childrens Hospital of Philadelphia CHOP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baxter Healthcare SA, Baxter International Inc, Childrens Hospital of Philadelphia CHOP filed Critical Baxter Healthcare SA
Publication of JP2011256204A publication Critical patent/JP2011256204A/ja
Publication of JP2011256204A5 publication Critical patent/JP2011256204A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5457414B2 publication Critical patent/JP5457414B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1138Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1658Proteins, e.g. albumin, gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/111General methods applicable to biologically active non-coding nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • C12N2320/32Special delivery means, e.g. tissue-specific

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】非肥満性糖尿病(NOD)マウスモデルにおいて、樹状細胞寛容を誘導するためのAS−オリゴヌクレオチドのマイクロスフェア送達の提供。
【解決手段】AS−オリゴヌクレオチドが、特に、非肥満性糖尿病(NOD)マウスモデルにおいて、樹状細胞寛容を誘導するためにマイクロスフェア形態で送達される。このマイクロスフェアは、アンチセンス(AS)オリゴヌクレオチドをとりこむ。プロセスは、インビボおよびインサイチュでのNODマウスにおける自己免疫性糖尿病状態を予防するためにアンチセンスアプローチを使用する工程を包含する。このオリゴヌクレオチドは、主要転写物CD40、CD80、CD86およびそれらの組み合わせへ結合するように標的化される。
【選択図】なし

Description

(関連する出願への相互参照)
2004年5月12日に出願された、仮特許出願シリアル番号60/570,273、および2004年11月5日に出願された、仮特許出願シリアル番号60/625,483。
(発明の背景)
(発明の分野)
本発明は、一般的に、特に、非肥満性糖尿病(NOD)マウスモデルにおいて、樹状細胞寛容を誘導するためのAS−オリゴヌクレオチドのマイクロスフェア送達に関する。より詳しくは、本発明は、完全に水性の条件を使用して製造されるマイクロスフェア(マイクロスフェアは、アンチセンス(AS)オリゴヌクレオチドをとりこむ)による薬物送達技術に関する。これらのマイクロスフェアは、インビボおよびインサイチュでのNODマウスにおける自己免疫性糖尿病状態を予防する、アンチセンスアプローチのために使用される。
(発明の背景)
微粒子、マイクロスフェアおよびマイクロカプセルは、1mm未満の直径、より好ましくは100ミクロン未満の直径を有する、固体または半固体の粒子であり、これらは、種々の材料(合成ポリマー、タンパク質および多糖類が挙げられる)から形成され得る。マイクロスフェアは、多くの異なる用途(主に、分離、診断および薬物送達)において使用されてきた。
多くの異なる技術が、合成ポリマー、天然ポリマー、タンパク質および多糖類から、これらのマイクロスフェアを作製するために使用され得、これらの技術としては、相分離、溶媒エバポレーション、乳化および噴霧乾燥が挙げられる。一般的に、ポリマーは、これらのマイクロスフェアの支持構造を形成し、目的の薬物は、このポリマー構造に取り込まれる。マイクロスフェアの形成のために使用される例示的なポリマーとしては、Ruizに対する特許文献1、Reidらに対する特許文献2、Ticeらに対する特許文献3、Ticeらに対する特許文献4、Ticeらに対する特許文献5、Singhらに対する特許文献6、Boyesらに対する特許文献7、Ticeらに対する特許文献8およびSouthern Research Instituteに対する特許文献9に記載される乳酸およびグリコール酸(PLGA)のホモポリマーおよびコポリマー;Illumに対する特許文献10に記載されるテトロニック(tetronic)908およびポロキサマー(poloxamer)407のようなブロックコポリマー;ならびに、Cohenらに対する特許文献11に記載されるポリホスファゼンが挙げられる。これらのようなポリマーを使用して作製されるマイクロスフェアは、低い装填効率を示し、そしてしばしば、ポリマー構造へ目的の薬物を、低い割合でしか取り込み得ない。したがって、治療効果を達成するために、相当量のマイクロスフェアが、しばしば投与されねばならない。
球状のビーズまたは粒子が、長年にわたり、生化学者のための道具として市販されている。例えば、ビーズに結合された抗体は、特定のリガンドに特異的な、比較的大型の粒子を生成する。この大型の抗体コーティングされた粒子は、通常、細胞活性化のために、細胞の表面上のレセプターを架橋するために使用され、免疫親和性精製のための固相に結合され、そして、所望の部位へ治療薬を標的する粒子に結合体化された組織特異的抗体または腫瘍特異的抗体を使用して、長期間にわたり、ゆっくり放出される治療薬を送達するために使用され得る。
現在利用可能な微粒子またはビーズの1つの欠点は、これらが、生成するのが困難かつ高価であることである。これらの公知の方法により生成される微粒子は、広範な粒子サイズの分布を有し、しばしば均一性を欠き、そして、活性成分の濃度が高い場合、長期の放出動態を示すことができない。さらに、これらの公知の方法において使用されるポリマーは、微粒子を形成するために、有機溶媒中に溶解される。それゆえ、これらは、有機溶媒を取り扱うように設計される特別な設備において生成されなければならない。これらの有機溶媒は、微粒子内に含まれるタンパク質またはペプチドを変性し得る。残留有機溶媒は、ヒトまたは動物に投与される場合、有毒であり得る。
さらに、利用可能な微粒子は、治療薬を投与するために、通常使用される針のサイズの開口部を通過するのに適合するか、または吸入による投与のために有用であるように十分に小さいサイズであることは稀である。例えば、ポリ乳酸グリコール酸(polylactic glycolic acid)(PLGA)を使用して調製される微粒子は、大型であり、そして凝集する傾向がある。サイズの選択工程(産物の損失をもたらす)は、注射には大きすぎる粒子を除去するために必要である。注射のために適切なサイズであるPLGA粒子は、大型の粒子サイズに適応する大口径の針により投与されるべきであるが、この投与は、しばしば、患者に不快感を引き起こす。
一般的に、多くの現在利用可能な微粒子は、水性媒体中のそれらの内容物を放出するように活性化され、それゆえ、早すぎる放出を防止するために凍結乾燥されなければならない。さらに、PLGA系を使用して調製されるような粒子は、侵食と拡散との両方に基づく放出動態を示す。この型のシステムにおいて、薬物のイニシャル・バーストまたは急速な放出が観察される。このバースト効果は、この粒子が投与された患者において、望まれない副作用をもたらし得る。
目標薬物をカプセル化する脂質を使用して調製される微粒子が、公知である。例えば、粒子を形成する複数の水性区画を囲む二重層膜内に並べられる脂質は、Sinil Kimに対する特許文献12に記載されるような後の送達のために、水溶性の薬物をカプセル化するために使用され得る。これらの粒子は、一般的に10ミクロンより大きなサイズであり、そして関節内投与、髄腔内投与、皮下投与および硬膜上投与のために設計される。あるいは、リポソームが、小分子の静脈内送達のために使用されてきた。リポソームは、単一または複数のリン脂質とコレステロールとの二重層からなる球状の粒子である。リポソームは、30ミクロン以上のサイズであり、そして種々の水溶性薬物または脂溶性薬物を輸送し得る。リポソーム技術は、問題(脂質成分の純度、毒性の可能性、小胞の不均一性および安定性、過剰な取り込み、ならびに製造の問題または有効期限の問題が挙げられる)により妨害されている。
医学界のための目的は、糖尿病処置のための動物中の細胞への核酸の送達である。例えば、核酸は、(インビトロ)培養物中の細胞へ比較的効果的に送達され得るが、核酸が動物へ送達される(インビボ)場合には、ヌクレアーゼが、核酸の分解を高い割合でもたらす。
さらに、ヌクレアーゼ消化から核酸を保護するために、核酸送達ビヒクルは、低い毒性を示さねばならず、効率的に細胞により吸収されねばならず、そして明確かつ容易に製造される処方を有さなければならない。臨床試験において示されるように、送達のためのウイルスベクターは、インビボで、非常に有害で、さらに致死的な免疫応答をもたらし得る。さらに、この方法は、インビボで、突然変異誘発効果を有する可能性を有する。異なる処方物(例えば、リポソームまたは陽イオン性脂質複合体)の脂質複合体中に核酸を封入することによる送達は、一般的に、インビボで無効であり、そして中毒作用を有し得る。種々のポリマーまたはペプチドと核酸との複合体は、一貫する結果を示さず、そして、これらの処方物の毒性は、未だに解決されていない。核酸もまた、送達のためのポリマーマトリクス中にカプセル化されたが、これらの場合において、粒子は広範なサイズ範囲を有し、治療適用についての有効性は未だに実証されていない。
それゆえ、核酸送達の問題に取り組む必要性が存在し、マイクロスフェアの開発に対して、そして、マイクロスフェアを作製するための新規の方法に対して、必要性が存在し続けている。マイクロスフェアに関する詳細は、Scottらに対する特許文献13、Woiszwilloらに対する特許文献14、特許文献15、特許文献16および特許文献17ならびにWoiszwilloに対する特許文献18において見られる。これらおよび本明細書で特定される参考文献は、本明細書において参考として援用される。
米国特許第5,213,812号明細書 米国特許第5,417,986号明細書 米国特許第4,530,840号明細書 米国特許第4,897,268号明細書 米国特許第5,075,109号明細書 米国特許第5,102,872号明細書 米国特許第5,384,133号明細書 米国特許第5,360,610号明細書 欧州特許出願公開第248,531号明細書 米国特許第4,904,479号明細書 米国特許第5,149,543号明細書 米国特許第5,422,120号明細書 米国特許第6,458,387号明細書 米国特許第6,268,053号明細書 米国特許第6,090,925号明細書 米国特許第5,981,719号明細書 米国特許第5,599,719号明細書 米国特許第5,578,709号明細書
(本発明の要旨)
本発明にしたがって、樹状細胞に送達されるべきDNAは、マイクロスフェアとして送達される。このような送達アプローチは、マイクロスフェア中の核酸へのヌクレアーゼの接近を防止すると考えられる。AS−オリゴヌクレオチドのマイクロスフェア送達は、特に、NODマウスモデルにおいて、樹状細胞の寛容を誘導するために実行される。マイクロスフェアは、マイクロスフェアがアンチセンス(AS)オリゴヌクレオチドを取り込む、水性条件を使用して製造される。これらのマイクロスフェアは、遺伝子発現を阻害し、そしてインビボおよびインサイチュでのNODマウスにおける自己免疫性糖尿病状態を予防するために使用される。
本発明の好ましい局面において、CD40、CD80およびCD86主要転写物に標的化される、3つのAS−オリゴヌクレオチドが合成される。そして、このオリゴヌクレオチド混合物の水溶液が調製され、ポリマー溶液と組み合わされる。加工後、このオリゴヌクレオチドを含むマイクロスフェアが提供され、そして、これらはNODマウスに送達される。
本発明のこれらの局面および他の局面、目的、特徴ならびに利点(種々の組み合わせを含む)は、以下の詳細な説明の考察から、明白であり、この考察を通して明確に理解される。
例えば、本願発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
1型糖尿病の処置のためのオリゴヌクレオチドを含むマイクロスフェアであって、該オリゴヌクレオチドは、該マイクロスフェアの全重量に基づいて、該マイクロスフェアの約30重量%と約100重量%との間を構成し、該マイクロスフェアは、約50ミクロンを超えない平均粒子サイズを有する、マイクロスフェア。
(項目2)
前記オリゴヌクレオチドが、CD40、CD80およびCD86主要転写物ならびにその組み合わせからなる群から選択される主要転写物に結合するように標的化される、項目1に記載のマイクロスフェア。
(項目3)
前記オリゴヌクレオチドは、配列番号1、配列番号2または配列番号3およびその組み合わせからなる群から選択される、項目2に記載のマイクロスフェア。
(項目4)
1型糖尿病を有する個体へ、マイクロスフェアの形態で核酸を送達するためのプロセスであって、該マイクロスフェアの送達のための投与経路は、静脈内、筋内、皮下、局所、皮内、腹腔内、経口、肺、眼、経鼻または直腸からなる群から選択される、プロセス。
(項目5)
項目1に記載のマイクロスフェアを皮下注射する工程を包含する、自己免疫性の破壊から非肥満性糖尿病マウスの膵臓β細胞を防御するためのプロセス。
(項目6)
項目2に記載のマイクロスフェアを皮下注射する工程を包含する、自己免疫性の破壊から非肥満性糖尿病マウスの膵臓β細胞を防御するためのプロセス。
(項目7)
項目1に記載のマイクロスフェアを皮下注射する工程を包含する、自己免疫性の破壊から個体の膵臓β細胞を防御するためのプロセス。
(項目8)
項目2に記載のマイクロスフェアを皮下注射する工程を包含する、自己免疫性の破壊から個体の膵臓β細胞を防御するためのプロセス。
(項目9)
項目1に記載のマイクロスフェアを皮下注射する工程を包含する、自己免疫性の破壊からヒトの膵臓β細胞を防御するためのプロセス。
(項目10)
項目2に記載のマイクロスフェアを皮下注射する工程を包含する、自己免疫性の破壊からヒトの膵臓β細胞を防御するためのプロセス。
(項目11)
項目1に記載のマイクロスフェアを皮下注射する工程を包含する、自己免疫性の破壊および1型糖尿病の発症から個体の膵臓β細胞を防御するためのプロセス。
(項目12)
項目2に記載のマイクロスフェアを皮下注射する工程を包含する、自己免疫性の破壊および1型糖尿病の発症から個体の膵臓β細胞を防御するためのプロセス。
この説明の過程で、添付の図面への参照がなされる。
図1は、1型糖尿病での、膵臓のインシュリン産生β細胞の自己免疫性の破壊における樹状細胞の役割の略図である。 図2は、βガラクトシダーゼ遺伝子を含むプラスミドベクターの図である。 図3は、プラスミドDNAマイクロスフェアによる、NIH 3T3線維芽細胞のトランスフェクションについての証拠を提供する顕微鏡写真を示す。 図4は、各々DNAaseへの暴露後の、無防備のプラスミドDNAおよび本発明にしたがう2つのプラスミドDNAマイクロスフェア処方物のアガロース電気泳動ゲルの顕微鏡写真である。 図5は、4つの異なるプラスミドDNA処理におけるβガラクトシダーゼ活性の棒グラフである。 図6は、AS−オリゴヌクレオチドおよびポリ−L−リジン ポリカチオンのマイクロスフェアの走査電子顕微鏡写真である。 図7は、AS−オリゴヌクレオチドおよびポリ−L−オルニチン ポリカチオンのマイクロスフェアの走査電子顕微鏡写真である。 図8は、マイクロスフェアに、および3つの主要転写物の送達のための他の手順により処置された、NODマウスの3つの群における糖尿病発生率をまとめるプロットである。
(好ましい実施形態の説明)
必要とされるように、本発明の詳細な実施形態が、本明細書で開示される;しかしながら開示される実施形態は、本発明の例示であるにすぎず、本発明は種々の形態に具体化され得ることが理解されるべきである。したがって、本明細書で開示される特定の詳細は、限定として解釈されるべきではなく、特許請求のための単なる根拠として、そして実質的に任意の適切な様式で本発明を種々に使用するように当業者へ教示するための代表的な根拠として解釈されるべきである。
好ましい実施形態は、CD40、CD80およびCD86の主要転写物に標的化する、本明細書に記載のアンチセンス(AS)−オリゴヌクレオチドのマイクロスフェアを処方および注射することにより、自己免疫性インシュリン依存性糖尿病を予防する。これらのオリゴヌクレオチドは、NODマウスモデルにおいて、インシュリン産生β細胞の破壊を防止することを試みる、免疫寛容を誘導するように設計される。これらのβ細胞の破壊を導く事象は、図1に示される。これは、どのようにして、NODマウスおよびヒトにおいて、膵臓のインシュリン産生β細胞の自己免疫性の破壊により、1型糖尿病が発現するかを示す。臨床的な発症の時点において、ヒトは、10%〜20%の残余のβ細胞集団を有する。この残余の集団を残すことは、グルコースレベルを調節するのに適切である、残存インシュリンレベルをもたらし得る。本発明の微粒子は、図1に示されるβ細胞の自己免疫性の破壊を妨害するために提供される。
樹状細胞(DC)は、あらゆる組織において見られ、そして皮下に高度に濃縮される潜在的な抗原提示細胞となるべく、活性化され得ることが理解される。これらの抗原提示樹状細胞は、特に、リンパ節におけるT細胞の活性化を介する免疫応答のきっかけとして作用する。
図2は、NIH 3T3線維芽細胞をトランスフェクトするために使用され得る、βガラクトシダーゼ遺伝子を含むプラスミドベクターの図面である。プラスミドDNAマイクロスフェアによる、NIH 3T3線維芽細胞のトランスフェクションについてのインビトロでの証拠が、βガラクトシダーゼ x−gal(5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−β−ガラクトピラノシド)基質の添加に応答して青色に染色する細胞により、図3において示される。
図4は、マイクロスフェアの、溶液中のDNAを防御する能力を示す。これは、概して本明細書に記載されるように生成される、プラスミドDNAのマイクロスフェアにより付与されるヌクレアーゼ防御を示す、アガロース電気泳動ゲルである。プラスミドサンプル1、2および3において、無防備(naked)のプラスミドDNAがDNAseに曝された。スメアは、3つのレベルのDNAase処理の各々において、プラスミドDNA分解を示す。粒子1のサンプルおよび粒子2のサンプルにおいて、プラスミドDNAマイクロスフェア処方物がDNAaseに曝された。スメアの欠如は、マイクロスフェア処方物が、プラスミドDNAを分解から保護することを示す。
図5は、4つの異なるプラスミドDNA処理におけるβガラクトシダーゼ活性について報告する。無防備のプラスミドDNA処理は、非常に低いレベルを示した。幾分より高いレベルが、送達ビヒクルとしてリポフェクタミン(市販の陽イオン性脂質)を使用するプラスミドDNA陽イオン性脂質複合体の処理について示される。大幅により高い活性が、図4の粒子1に対応するマイクロスフェア1および図4の粒子2に対応するマイクロスフェア2による、2つのpDNAマイクロスフェアについて示される。
マウスにおける糖尿病の自己免疫の処置に使用されるマイクロスフェアの作製において、3種のAS−オリゴヌクレオチドが、水溶液に溶解され、そして水溶性ポリマーとポリカチオンとに組み合わされる。この溶液は、代表的に約60℃〜70℃でインキュベートされ、約23℃に冷却される。そして過剰なポリマーが除去される。以下の配列を有する3種のAS−オリゴヌクレオチドを含むと考えられるマイクロスフェアが、形成される:
Figure 2011256204
ここで星印は、チオエーション(thioation)を示す。
より詳細には、核酸は、代表的に、約30重量%と約100重量%との間のマイクロスフェアを含み、そして約50ミクロンを超えない平均粒子サイズを有する。代表的に、これらは、以下のように調製される。オリゴヌクレオチド混合物の水溶液は、3つのオリゴヌクレオチド溶液(各々の溶液は、これらの3つの型のうちの1つを含む)からのアリコートを組み合わせることにより調製される。3つの型のオリゴヌクレオチドを含む溶液が調製される。この溶液は、好ましくは、約10mg/mlのオリゴヌクレオチドを含む。これらは、約1:1から約4:1のポリカチオン:オリゴヌクレオチドの体積比で、ポリカチオン溶液の10mg/mlストック溶液のアリコートと組み合わされる。ポリビニルピロリドンおよび/またはポリエチレングリコールのポリマー溶液が調製され、そして、その他の溶液と組み合わされる。加熱、冷却、遠心分離および複数回の洗浄は、水性の懸濁物を提供し、この懸濁物は、代表的に、凍結および凍結乾燥され、オリゴヌクレオチドとポリカチオンとを含むマイクロスフェアの乾燥粉末を形成する。
本発明にしたがうマイクロスフェアは、プラスミドDNAおよびアンチセンスオリゴヌクレオチドならびに他の核酸のための実行可能な非ウイルス性の送達手段である。これらは、3T3線維芽細胞における、βガラクトシダーゼプラスミドDNAのインビトロ送達を可能にする。マイクロスフェアは、ヌクレアーゼ活性からプラスミドDNAを保護する。高いレベルのβガラクトシダーゼ活性が、マイクロスフェア処方物によるトランスフェクション後に発現される。
目的のアンチセンスオリゴヌクレオチドを含有するマイクロスフェアは、膵臓のインシュリン産生β細胞の破壊をもたらす自己免疫反応の活性化において重要であることが公知の、表面細胞抗原CD40、CD80およびCD86をダウンレギュレートさせる。このことは、皮下に位置する樹状細胞への皮下注射により達成され得る。NODマウス研究は、β細胞の自己免疫性の破壊の有効な予防を実証する。DNAおよびオリゴヌクレオチドのマイクロスフェアは、インビトロおよびインビボでの、有効なトランスフェクションビヒクルである。樹状細胞は、オリゴヌクレオチドマイクロスフェアを取り込み、表面細胞抗原CD40、CD80およびCD86の発現を抑制するようである。このアンチセンス(anitsense)オリゴヌクレオチドマイクロスフェアは、NODマウスにおいて糖尿病の発症を有効に予防する。
以下の実施例は、本発明をさらに示すために、本発明の特定の特徴および利点を示す。これらの実施例は、本発明を限定するとも、他の方法により本発明の限定であるともみなされるべきではない。
(実施例1)
CD40、CD80およびCD86主要転写物に標的化される、3つのAS−オリゴヌクレオチドを、University of Pittsburgh(Pittsburgh、PA)にあるDNA合成設備により合成した。AS−オリゴヌクレオチドの配列は、以下である:
Figure 2011256204
オリゴヌクレオチド混合物の水溶液を、3つのオリゴヌクレオチド溶液(各々は、1つの型のオリゴヌクレオチドを含んだ)のアリコートを組み合わせることにより調製し、3つの型のオリゴヌクレオチドの10[mg/ml]溶液を生成した。diH2O中で10[mg/ml]のポリ−L−リジン・HBrを調製した(Bachem、King of
Prussia、PAによるポリ−L−リジン・HBr 50,000まで)。ポリ−L−リジン・HBrを、1:1の体積比で、このオリゴヌクレオチド溶液に添加した。この混合物を、穏やかにボルテックスした。pH=5.5でのlM 酢酸ナトリウム(Spectrum、Gardena、CA)中に、12.5%のPVP(ポリビニルピロリドン、40,000ダルトン、Spectrum Chemicals、Gardena、CA)と12.5%のPEG(ポリエチレングリコール、3,350ダルトン、Spectrum Chemicals、Gardena、CA)とを含む25%ポリマー溶液を作製した。このポリマー溶液を以下:750μ1のAS−オリゴヌクレオチド、0.75mlのポリ−L−リジン・HBr、3.0mlのPEG/PVPのように2:1の体積比で添加し、そして4.50mlの全容積にした。
このバッチを70℃で30分インキュベートし、次に23℃に冷却した。冷却に際して、この溶液が濁り、そして沈殿が生じた。次いで、この懸濁物を遠心分離し、そして過剰なPEG/PVPを除去した。生じたペレットを、脱イオン水でこのペレットを再懸濁することにより洗浄し、次に遠心分離そして上清の除去を行った。この洗浄プロセスを、3回繰り返した。この水性の懸濁物を、凍結および凍結乾燥させて、オリゴヌクレオチドとポリ−L−リジンとを含有するマイクロスフェアの乾燥粉末を形成した。
図6は、1:1のポリ−L−リジン:オリゴヌクレオチド比の物質の走査電子顕微鏡写真(SEM)を示す。平均粒子サイズ約2.5μmを有するマイクロスフェア(0.5〜4μmのサイズ)を作製した。未知物質の沈殿も観察された。HPLCによるさらなる研究は、この沈殿が残余のPEG/PVP、大部分はPVPからなることを決定した。
(実施例2)
CD40、CD80およびCD86主要転写物に標的化される、AS−オリゴヌクレオチドは、実施例1のAS−オリゴヌクレオチド配列であった。このオリゴヌクレオチド混合物の水溶液を、3つのオリゴヌクレオチド溶液(各々は、1つの型のオリゴヌクレオチドを含んだ)のアリコートを組み合わせることにより調製し、3つの型のオリゴヌクレオチドの10[mg/ml]溶液を生成した。オリゴヌクレオチド混合物の溶液を調製した。diH2O中で5[mg/ml]のポリ−L−オルニチン・HBrを調製した(Sigmaによるポリ−L−オルニチン・HBr 11,900(vis))。ポリ−L−オルニチン・HBrを、このオリゴヌクレオチド溶液に添加した。この混合物を、穏やかにボルテックスした。pH=5.5での0.1M 酢酸ナトリウム(Spectrum Chemicals、Gardena、CA)中に、12.5%のPVP(40,000ダルトン、Spectrum Chemicals、Gardena、CA)と12.5%のPEG(3,350ダルトン、Spectrum Chemicals、Gardena、CA)とを含む25%ポリマー溶液を作製した。このポリマー溶液を添加した。実施例1に記載されるように、インキュベーションとリンスが続いた。1.5mlのAS−オリゴヌクレオチド、1.5mlのポリ−L−オルニチン・HBr、3.0mlのPEG/PVP、そして全容積、6.0mlを調製した。
図7は、この1:1のポリ−L−オルニチン:オリゴヌクレオチド比の物質のSEMを示す。平均粒子サイズ約2μmを有するマイクロスフェア(0.2〜8μmのサイズ)を作製した。未知物質の沈殿も観察された。さらなるHPLC研究は、この沈殿が残余のPEG/PVP、大部分はPVPからなることを証明し得た。
(実施例3)
インビボ研究を、1型真性糖尿病のNODマウスモデルを使用して実行した。1型糖尿病は、図1に示されるように、膵臓のインシュリン産生β細胞の自己免疫性の破壊により発現する。AS−オリゴヌクレオチドを、β細胞の自己免疫性の破壊を妨害する試みにおいて、3つの適用により使用した。この目標は、T細胞の活性化に必要とされる樹状細胞(dendritric cell)表面タンパク質をコードするCD40、CD80およびCD86主要転写物を標的化することにより、樹状細胞の機能を妨害することである。低レベルのCD40、CD80およびCD86を有する樹状細胞は、インビボにおいて、抑制性の免疫細胞ネットワークを促進することが公知である。これらのカスケードは、インビボにおいて、β細胞に対するT細胞の反応低下をもたらし得る。
試験動物の第一群において、樹状細胞を、NODマウスの骨髄の前駆体から、生体外で増殖させた。CD40、CD80およびCD86主要転写物を標的化する3つのAS−オリゴヌクレオチドの組み合わせを、組織培養内の細胞に添加した。インキュベーション後、AS−オリゴヌクレオチドをトランスフェクトさせた樹状細胞を、5〜8週齢の同系(syngenetic)の受容者 (まだ糖尿病ではない)へ注射した。これは、公知の生体外送達アプローチである。
平行して、AS−オリゴヌクレオチドのマイクロスフェアを、同一齢の他のNODマウスへ直接注射した。単回の注射を、このように処置した各マウスに対し実行した。別の群のこれらのNODマウスは、処置せず、コントロールとして扱った。
図8は、コントロール、未処置のNODマウスが全て、23週齢までに糖尿病を発症したことを示す。生体外でAS−オリゴヌクレオチドをトランスフェクトされ、そして再注入された樹状細胞の群(AS−ODN DC)は、糖尿病の発症の遅延を示し、うち20%が、グルコースレベルが非糖尿病の範囲内に維持されることを示した「糖尿病を有さない」ままであった。マイクロスフェアをインビボ注射されたNODマウスのうち、71%が、43週において「糖尿病を有さない」ままであった。
記載された本発明の実施形態は、本発明の原理のいくつかの応用の例であることが理解されるべきである。多くの改変が、本発明の真の意図および範囲から逸脱することなく、当業者によりなされ得る。本明細書に記載される種々の特徴は、任意の組み合わせにおいて使用され得、そして本明細書で具体的に概説される詳細な組み合わせに限定されない。
Figure 2011256204
Figure 2011256204

Claims (1)

  1. 本願明細書に記載された発明。
JP2011199945A 2004-05-12 2011-09-13 オリゴヌクレオチド含有マイクロスフェア、1型糖尿病を処置する医薬の製造のための、その使用 Expired - Fee Related JP5457414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57027304P 2004-05-12 2004-05-12
US60/570,273 2004-05-12
US62548304P 2004-11-05 2004-11-05
US60/625,483 2004-11-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007513370A Division JP2007537288A (ja) 2004-05-12 2005-05-12 オリゴヌクレオチド含有マイクロスフェア、1型糖尿病を処置する医薬の製造のための、その使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011256204A true JP2011256204A (ja) 2011-12-22
JP2011256204A5 JP2011256204A5 (ja) 2013-10-03
JP5457414B2 JP5457414B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=35134160

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007513370A Pending JP2007537288A (ja) 2004-05-12 2005-05-12 オリゴヌクレオチド含有マイクロスフェア、1型糖尿病を処置する医薬の製造のための、その使用
JP2011199945A Expired - Fee Related JP5457414B2 (ja) 2004-05-12 2011-09-13 オリゴヌクレオチド含有マイクロスフェア、1型糖尿病を処置する医薬の製造のための、その使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007513370A Pending JP2007537288A (ja) 2004-05-12 2005-05-12 オリゴヌクレオチド含有マイクロスフェア、1型糖尿病を処置する医薬の製造のための、その使用

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7884085B2 (ja)
EP (1) EP1758558B1 (ja)
JP (2) JP2007537288A (ja)
CN (1) CN103432079A (ja)
AU (1) AU2005244851B2 (ja)
CA (1) CA2566199C (ja)
DK (1) DK1758558T3 (ja)
ES (1) ES2442115T3 (ja)
MX (1) MXPA06012989A (ja)
PT (1) PT1758558E (ja)
WO (1) WO2005112885A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080026068A1 (en) * 2001-08-16 2008-01-31 Baxter Healthcare S.A. Pulmonary delivery of spherical insulin microparticles
US8728525B2 (en) * 2004-05-12 2014-05-20 Baxter International Inc. Protein microspheres retaining pharmacokinetic and pharmacodynamic properties
CA2566199C (en) * 2004-05-12 2013-10-22 Baxter International Inc. Delivery of as-oligonucleotide microspheres to induce dendritic cell tolerance for the treatment of autoimmune type 1 diabetes
PT1765294E (pt) * 2004-05-12 2008-12-30 Baxter Healthcare Sa Microesferas de ácido nucleico, sua produção e entrega
US9492400B2 (en) 2004-11-04 2016-11-15 Massachusetts Institute Of Technology Coated controlled release polymer particles as efficient oral delivery vehicles for biopharmaceuticals
CN101188996B (zh) * 2005-04-27 2013-03-27 巴克斯特国际公司 表面改性的微粒及其形成和使用方法
US9267937B2 (en) 2005-12-15 2016-02-23 Massachusetts Institute Of Technology System for screening particles
WO2008105773A2 (en) 2006-03-31 2008-09-04 Massachusetts Institute Of Technology System for targeted delivery of therapeutic agents
JP5630998B2 (ja) 2006-05-15 2014-11-26 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 機能的粒子のためのポリマー
US20070281031A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Guohan Yang Microparticles and methods for production thereof
US9381477B2 (en) 2006-06-23 2016-07-05 Massachusetts Institute Of Technology Microfluidic synthesis of organic nanoparticles
MX2009001226A (es) * 2006-08-04 2009-03-20 Baxter Int Composicion basada en microesferas para prevenir y/o revertir la diabetes autoinmune de nuevo inicio.
AU2013213750B2 (en) * 2006-08-04 2013-09-26 Baxter Healthcare S.A. Microsphere-based composition for preventing and/or reversing new-onset autoimmune diabetes
AU2007319577A1 (en) * 2006-10-06 2008-05-22 Baxter Healthcare S.A. Microencapsules containing surface-modified microparticles and methods of forming and using the same
US9217129B2 (en) 2007-02-09 2015-12-22 Massachusetts Institute Of Technology Oscillating cell culture bioreactor
WO2008124639A2 (en) 2007-04-04 2008-10-16 Massachusetts Institute Of Technology Poly (amino acid) targeting moieties
MX2010003642A (es) 2007-10-12 2010-08-09 Massachusetts Inst Technology Nanotecnologia de vacuna.
CN102007213B (zh) * 2008-04-18 2014-08-06 巴克斯特国际公司 用于预防和/或逆转新发作的自身免疫性糖尿病的基于微球的组合物
US8323615B2 (en) * 2008-08-20 2012-12-04 Baxter International Inc. Methods of processing multi-phasic dispersions
US8323685B2 (en) * 2008-08-20 2012-12-04 Baxter International Inc. Methods of processing compositions containing microparticles
US20100047292A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 Baxter International Inc. Methods of processing microparticles and compositions produced thereby
US8367427B2 (en) * 2008-08-20 2013-02-05 Baxter International Inc. Methods of processing compositions containing microparticles
US8277812B2 (en) 2008-10-12 2012-10-02 Massachusetts Institute Of Technology Immunonanotherapeutics that provide IgG humoral response without T-cell antigen
US8343497B2 (en) 2008-10-12 2013-01-01 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Targeting of antigen presenting cells with immunonanotherapeutics
US8591905B2 (en) 2008-10-12 2013-11-26 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Nicotine immunonanotherapeutics
US8343498B2 (en) 2008-10-12 2013-01-01 Massachusetts Institute Of Technology Adjuvant incorporation in immunonanotherapeutics
AU2014348184B2 (en) 2013-11-18 2020-08-27 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Microsphere-based delivery and ex vivo manipulation of dendritic cells for autoimmune therapies
EP3494219A1 (en) * 2016-08-03 2019-06-12 Aalborg Universitet ANTISENSE OLIGONUCLEOTIDES (ASOs) DESIGNED TO INHIBIT IMMUNE CHECKPOINT PROTEINS

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999053903A1 (en) * 1998-04-23 1999-10-28 The Regents Of The University Of Michigan Microspheres containing condensed polyanionic bioactive agents and methods for their production
WO2000041679A1 (en) * 1999-01-13 2000-07-20 Johns Hopkins University School Of Medicine Genetic immunization with co-delivery of nucleic acid and cytokines
JP2002538174A (ja) * 1999-03-02 2002-11-12 ウエスト・ファーマシューティカル・サービセズ・ドラッグ・デリバリー・アンド・クリニカル・リサーチ・センター・リミテッド ポリヌクレオチドデリバリーのためのポリマー組成物
WO2003083089A2 (en) * 2002-03-28 2003-10-09 Revivicor Inc. Tolerogenic antigen-presenting cells

Family Cites Families (135)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US373337A (en) * 1887-11-15 Shaft-hanger
DE2010115A1 (de) 1970-03-04 1971-09-16 Farbenfabriken Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Mikrogranulaten
JPS523342B2 (ja) * 1972-01-26 1977-01-27
US4389330A (en) * 1980-10-06 1983-06-21 Stolle Research And Development Corporation Microencapsulation process
US4530840A (en) * 1982-07-29 1985-07-23 The Stolle Research And Development Corporation Injectable, long-acting microparticle formulation for the delivery of anti-inflammatory agents
JPS60100516A (ja) * 1983-11-04 1985-06-04 Takeda Chem Ind Ltd 徐放型マイクロカプセルの製造法
US4818542A (en) * 1983-11-14 1989-04-04 The University Of Kentucky Research Foundation Porous microspheres for drug delivery and methods for making same
US4584894A (en) * 1984-02-29 1986-04-29 Borg-Warner Corporation Transmission anti-clash and anti-rattle brake
US5417986A (en) * 1984-03-16 1995-05-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Vaccines against diseases caused by enteropathogenic organisms using antigens encapsulated within biodegradable-biocompatible microspheres
DE3678308D1 (de) * 1985-02-07 1991-05-02 Takeda Chemical Industries Ltd Verfahren zur herstellung von mikrokapseln.
JP2551756B2 (ja) * 1985-05-07 1996-11-06 武田薬品工業株式会社 ポリオキシカルボン酸エステルおよびその製造法
US5102872A (en) * 1985-09-20 1992-04-07 Cetus Corporation Controlled-release formulations of interleukin-2
GB8601100D0 (en) * 1986-01-17 1986-02-19 Cosmas Damian Ltd Drug delivery system
EP0248531A3 (en) 1986-05-02 1988-09-28 Southern Research Institute Encapsulated nucleic acids
AU612591B2 (en) * 1986-08-11 1991-07-18 Innovata Biomed Limited Pharmaceutical formulations comprising microcapsules
US5075109A (en) 1986-10-24 1991-12-24 Southern Research Institute Method of potentiating an immune response
US4861627A (en) * 1987-05-01 1989-08-29 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of multiwall polymeric microcapsules
US4897268A (en) * 1987-08-03 1990-01-30 Southern Research Institute Drug delivery system and method of making the same
US4848542A (en) * 1988-04-18 1989-07-18 Richard Burnette Package for retaining and mounting a mirror
US5422120A (en) * 1988-05-30 1995-06-06 Depotech Corporation Heterovesicular liposomes
USRE38385E1 (en) 1989-02-16 2004-01-13 Nektar Therapeutics Storage of materials
GB8903593D0 (en) 1989-02-16 1989-04-05 Pafra Ltd Storage of materials
ATE133087T1 (de) * 1989-05-04 1996-02-15 Southern Res Inst Einkapselungsverfahren
MY107937A (en) * 1990-02-13 1996-06-29 Takeda Chemical Industries Ltd Prolonged release microcapsules.
ATE226091T1 (de) * 1990-05-16 2002-11-15 Southern Res Inst Mikrokapseln mit gesteuerter freigabe sowie deren verwendung zur stimulierung des nervenfaserwachstums
JPH0436233A (ja) * 1990-05-29 1992-02-06 Biomaterial Universe Kk 生理活性物質含有生体内分解吸収性の徐放性製剤
GB9016885D0 (en) * 1990-08-01 1990-09-12 Scras Sustained release pharmaceutical compositions
US5149543A (en) * 1990-10-05 1992-09-22 Massachusetts Institute Of Technology Ionically cross-linked polymeric microcapsules
IT1243390B (it) * 1990-11-22 1994-06-10 Vectorpharma Int Composizioni farmaceutiche in forma di particelle atte al rilascio controllato di sostanze farmacologicamente attive e procedimento per la loro preparazione.
WO1992014449A1 (en) * 1991-02-20 1992-09-03 Nova Pharmaceutical Corporation Controlled release microparticulate delivery system for proteins
US5330768A (en) * 1991-07-05 1994-07-19 Massachusetts Institute Of Technology Controlled drug delivery using polymer/pluronic blends
US6063910A (en) * 1991-11-14 2000-05-16 The Trustees Of Princeton University Preparation of protein microparticles by supercritical fluid precipitation
US5525519A (en) * 1992-01-07 1996-06-11 Middlesex Sciences, Inc. Method for isolating biomolecules from a biological sample with linear polymers
US5173454A (en) * 1992-01-09 1992-12-22 Corning Incorporated Nanocrystalline materials
US5912015A (en) * 1992-03-12 1999-06-15 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Modulated release from biocompatible polymers
DE4211169C1 (ja) 1992-03-31 1993-06-03 Klaus Kretzschmar
JP2651320B2 (ja) * 1992-07-16 1997-09-10 田辺製薬株式会社 徐放性マイクロスフェア製剤の製造方法
JP3277342B2 (ja) * 1992-09-02 2002-04-22 武田薬品工業株式会社 徐放性マイクロカプセルの製造法
EP0595030A3 (en) * 1992-10-01 1995-06-07 Tanabe Seiyaku Co Composition of microspheres with several delayed release nuclei and its preparation process.
ATE195652T1 (de) * 1992-12-02 2000-09-15 Alkermes Inc Wachstumhormon enthaltende mikrosphaeren mit kontrollierter freisetzung
WO1994018947A1 (en) 1993-02-16 1994-09-01 Sharifa Karali High purity protamine-dna complex and use of same
US5981719A (en) 1993-03-09 1999-11-09 Epic Therapeutics, Inc. Macromolecular microparticles and methods of production and use
US6090925A (en) 1993-03-09 2000-07-18 Epic Therapeutics, Inc. Macromolecular microparticles and methods of production and use
ATE258685T1 (de) 1993-03-09 2004-02-15 Baxter Int Makromolekulare mikropartikel und verfahren zur ihrer herstellung
US5994314A (en) * 1993-04-07 1999-11-30 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Compositions and methods for nucleic acid delivery to the lung
TW360548B (en) 1993-04-08 1999-06-11 Powderject Res Ltd Products for therapeutic use
US5543158A (en) * 1993-07-23 1996-08-06 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable injectable nanoparticles
AU693821B2 (en) * 1993-11-18 1998-07-09 Sirtex Medical Limited Controlled release preparation
ATE212830T1 (de) * 1993-11-19 2002-02-15 Alkermes Inc Herstellung biologisch abbaubarer, einen biologisch aktiven stoff enthaltender, mikropartikel
US5650173A (en) * 1993-11-19 1997-07-22 Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Ii Preparation of biodegradable microparticles containing a biologically active agent
US5858973A (en) * 1994-02-23 1999-01-12 The General Hospital Corporation Transcription factor and uses therefor
US5972707A (en) * 1994-06-27 1999-10-26 The Johns Hopkins University Gene delivery system
US6290991B1 (en) * 1994-12-02 2001-09-18 Quandrant Holdings Cambridge Limited Solid dose delivery vehicle and methods of making same
WO1996003978A1 (en) 1994-08-04 1996-02-15 Quadrant Holdings Cambridge Limited Solid delivery systems for controlled release of molecules incorporated therein and methods of making same
US5542920A (en) 1994-09-12 1996-08-06 Delab Needle-less parenteral introduction device
US6387399B1 (en) * 1994-12-02 2002-05-14 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Microencapsulated bioactive agents and method of making
US5877021A (en) * 1995-07-07 1999-03-02 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. B7-1 targeted ribozymes
US6267958B1 (en) * 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
US6265389B1 (en) * 1995-08-31 2001-07-24 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Microencapsulation and sustained release of oligonucleotides
SE505146C2 (sv) * 1995-10-19 1997-06-30 Biogram Ab Partiklar för fördröjd frisättning
US5665428A (en) 1995-10-25 1997-09-09 Macromed, Inc. Preparation of peptide containing biodegradable microspheres by melt process
US6270795B1 (en) * 1995-11-09 2001-08-07 Microbiological Research Authority Method of making microencapsulated DNA for vaccination and gene therapy
CA2192782C (en) 1995-12-15 2008-10-14 Nobuyuki Takechi Production of microspheres
US5958769A (en) 1996-01-18 1999-09-28 Fred Hutchinson Cancer Research Center Compositions and methods for mediating cell cycle progression
GB9607035D0 (en) 1996-04-03 1996-06-05 Andaris Ltd Spray-dried microparticles as therapeutic vehicles
GB9610992D0 (en) 1996-05-24 1996-07-31 Glaxo Group Ltd Concentrated antibody preparation
US6395302B1 (en) * 1996-11-19 2002-05-28 Octoplus B.V. Method for the preparation of microspheres which contain colloidal systems
US6319906B1 (en) 1996-12-31 2001-11-20 Isis Pharmaceuticals Oligonucleotide compositions and methods for the modulation of the expression of B7 protein
US6077833A (en) 1996-12-31 2000-06-20 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotide compositions and methods for the modulation of the expression of B7 protein
US20020182258A1 (en) * 1997-01-22 2002-12-05 Zycos Inc., A Delaware Corporation Microparticles for delivery of nucleic acid
US5945126A (en) * 1997-02-13 1999-08-31 Oakwood Laboratories L.L.C. Continuous microsphere process
WO1998046212A1 (en) 1997-04-17 1998-10-22 Amgen Inc. Biodegradable microparticles for the sustained delivery of therapeutic drugs
BR9811793A (pt) * 1997-07-18 2000-09-26 Infimed Inc MacrÈmeros biodegradáveis para a liberação controlada de substâncias biologicamente ativas.
US6063976A (en) * 1997-08-18 2000-05-16 Exxon Chemical Patent Inc. Process to alkylate an aromatic with a dilute stream comprising propylene and ethylene
US6042792A (en) 1997-09-18 2000-03-28 International Flavors & Fragrances Inc. Apparatus for preparing a solid phase microparticulate composition
US5989463A (en) * 1997-09-24 1999-11-23 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Methods for fabricating polymer-based controlled release devices
SE512663C2 (sv) * 1997-10-23 2000-04-17 Biogram Ab Inkapslingsförfarande för aktiv substans i en bionedbrytbar polymer
ATE281844T1 (de) 1998-01-16 2004-11-15 Univ Johns Hopkins Orale verabreichung von nukleinsäure-impstoffen durch partikelkomplexe
US20040186071A1 (en) * 1998-04-13 2004-09-23 Bennett C. Frank Antisense modulation of CD40 expression
US6197584B1 (en) * 1998-05-01 2001-03-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of CD40 expression
EP1104309B8 (en) * 1998-08-14 2006-07-05 Valentis Inc. Co-lyophilized complex comprising a nucleic acid vector and a formulating agent
US6270802B1 (en) * 1998-10-28 2001-08-07 Oakwood Laboratories L.L.C. Method and apparatus for formulating microspheres and microcapsules
US6194006B1 (en) * 1998-12-30 2001-02-27 Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Ii Preparation of microparticles having a selected release profile
US6630169B1 (en) * 1999-03-31 2003-10-07 Nektar Therapeutics Particulate delivery systems and methods of use
ATE244558T1 (de) 1999-04-16 2003-07-15 Novo Nordisk As Trockene formbare arzneistoffformulierung
EP1046651A1 (en) * 1999-04-19 2000-10-25 Koninklijke Universiteit Nijmegen Composition and method for modulating dendritic cell-T interaction
ATE464910T1 (de) 1999-04-30 2010-05-15 Univ Pennsylvania Humane cd80-mutante und zusammensetzungen und methoden zu deren herstellung und verwendung
ATE334193T1 (de) 1999-05-04 2006-08-15 Genethor Gmbh Verfahren zur reduzierung von spezifischen immunreaktionen
ATE248587T1 (de) 1999-06-14 2003-09-15 Baxter Int Mikrosphären mit verzögerter wirkstoffabgabe
WO2001001964A2 (en) 1999-06-23 2001-01-11 Sedum Laboratories, Inc. Ionically formulated biomolecule microcarriers
US6458387B1 (en) 1999-10-18 2002-10-01 Epic Therapeutics, Inc. Sustained release microspheres
US7129222B2 (en) 2000-03-10 2006-10-31 Dynavax Technologies Corporation Immunomodulatory formulations and methods for use thereof
FR2809309B1 (fr) * 2000-05-23 2004-06-11 Mainelab Microspheres a liberation prolongee pour administration injectable
CA2410586C (en) 2000-05-26 2010-07-20 Symphogen A/S Recombinant or purified polyclonal antibodies for treating allergy
US6849259B2 (en) * 2000-06-16 2005-02-01 Symphogen A/S Polyclonal antibody composition for treating allergy
KR100392501B1 (ko) * 2000-06-28 2003-07-22 동국제약 주식회사 다중 에멀젼법에 의한 서방출성 미립구의 제조방법
US6471995B1 (en) 2000-09-27 2002-10-29 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Ii Apparatus and method for preparing microparticles using liquid-liquid extraction
ES2332402T5 (es) * 2000-10-12 2018-05-14 Genentech, Inc. Formulaciones de proteína concentradas de viscosidad reducida
SE518007C2 (sv) 2000-11-16 2002-08-13 Bioglan Ab Förfarande för framställning av mikropartiklar
EP1801123A3 (en) 2000-12-28 2007-11-21 Altus Pharmaceuticals Inc. Crystals of whole antibodies and fragments thereof and methods for making and using them
WO2002072636A2 (en) * 2000-12-28 2002-09-19 Altus Biologics Inc. Crystals of whole antibodies and fragments thereof and methods for making and using them
US6896905B2 (en) * 2001-02-15 2005-05-24 Rohm And Haas Company Porous particles, their aqueous dispersions, and method of preparation
GB0113179D0 (en) * 2001-05-31 2001-07-25 Novartis Ag Organic compounds
AU2002322295C1 (en) 2001-06-21 2008-12-18 Altus Pharmaceuticals Inc. Spherical protein particles and methods of making and using them
US20080026068A1 (en) 2001-08-16 2008-01-31 Baxter Healthcare S.A. Pulmonary delivery of spherical insulin microparticles
EP1418890B1 (en) 2001-08-16 2008-05-14 Baxter International Inc. Propellant-based microparticle formulations
WO2005123131A2 (en) 2004-06-14 2005-12-29 Medimmune Vaccines, Inc. High pressure spray-dry of bioactive materials
EP1507874A4 (en) 2002-05-28 2006-06-28 Mirus Bio Corp COMPOSITIONS AND METHODS FOR INHIBITING GENE EXPRESSION USING POLYNUCLEOTIDES
US6900998B2 (en) * 2002-05-31 2005-05-31 Midwest Research Institute Variable-speed wind power system with improved energy capture via multilevel conversion
CA2490423A1 (en) 2002-06-21 2003-12-31 Biogen Idec Inc. Buffered formulations for concentrating antibodies and methods of use thereof
US20040014698A1 (en) 2002-07-18 2004-01-22 Gonzalo Hortelano Oral administration of therapeutic agent coupled to transporting agent
CN1688275B (zh) 2002-09-11 2012-05-30 田边三菱制药株式会社 微球的制备方法
CN1745170A (zh) 2002-12-17 2006-03-08 米迪缪尼疫苗股份有限公司 生物活性材料的高压喷雾干燥
US20060002862A1 (en) * 2002-12-17 2006-01-05 Medimmune Vaccines, Inc. High pressure spray-dry of bioactive materials
AU2003291527A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-29 Nektar Therapeutics Antibody-containing particles and compositions
SI2335725T1 (sl) * 2003-04-04 2017-01-31 Genentech, Inc. Visokokoncentrirane formulacije protiteles in proteinov
US20050158303A1 (en) 2003-04-04 2005-07-21 Genentech, Inc. Methods of treating IgE-mediated disorders comprising the administration of high concentration anti-IgE antibody formulations
ES2216707B1 (es) 2003-04-08 2005-12-16 Josep Maria Aran Perramon Secuencia oligoribonucleotidica homologa a una region del cdna que codifica para el receptor cd40 humano y oligoribonucleotidos duplex, vectores, composiciones farmaceuticas y usos correspondientes.
ATE414106T1 (de) * 2003-06-30 2008-11-15 Domantis Ltd Pegylierte single-domain-antikörper (dab)
US7066023B2 (en) 2003-07-14 2006-06-27 Environmental Security Corporation Distributed sensor array for fluid contaminant monitoring
US20050142205A1 (en) 2003-07-18 2005-06-30 Julia Rashba-Step Methods for encapsulating small spherical particles prepared by controlled phase separation
KR101137785B1 (ko) 2003-07-18 2012-04-25 백스터 인터내셔널 인코포레이티드 제어된 상 분리에 의해 제조된 작은 구형 입자의 제조방법, 이용 방법 및 조성물
DE10355904A1 (de) * 2003-11-29 2005-06-30 Merck Patent Gmbh Feste Formen von anti-EGFR-Antikörpern
EP1713332A4 (en) 2004-01-23 2010-08-18 Avi Biopharma Inc ANTISENSE OLIGOMERS AND METHOD FOR INDUCTION OF IMMUNOTHERAPY AND IMMUNOSUPPRESSION
RU2390353C2 (ru) 2004-02-12 2010-05-27 Мерк Патент Гмбх Высококонцентрированные жидкие композиции анти-egfr антител
CA2566199C (en) * 2004-05-12 2013-10-22 Baxter International Inc. Delivery of as-oligonucleotide microspheres to induce dendritic cell tolerance for the treatment of autoimmune type 1 diabetes
PT1765294E (pt) * 2004-05-12 2008-12-30 Baxter Healthcare Sa Microesferas de ácido nucleico, sua produção e entrega
US20060051347A1 (en) 2004-09-09 2006-03-09 Winter Charles M Process for concentration of antibodies and therapeutic products thereof
WO2006072527A1 (de) 2005-01-05 2006-07-13 Siemens Aktiengesellschaft Head-up-display für ein kraftfahrzeug
JP4595112B2 (ja) 2005-02-14 2010-12-08 独立行政法人産業技術総合研究所 タンパク質の高効率分離または濃縮方法
AU2005330672B2 (en) 2005-04-18 2011-07-28 Yeda Research And Development Company Limited Stabilized anti-hepatitis B (HBV) antibody formulations
RU2303833C2 (ru) * 2005-07-26 2007-07-27 Самсунг Электро-Меканикс Ко., Лтд. Осветительное устройство
EP1962907A2 (en) 2005-12-21 2008-09-03 Wyeth a Corporation of the State of Delaware Protein formulations with reduced viscosity and uses thereof
MX2009001226A (es) * 2006-08-04 2009-03-20 Baxter Int Composicion basada en microesferas para prevenir y/o revertir la diabetes autoinmune de nuevo inicio.
US8002046B2 (en) * 2008-10-10 2011-08-23 Neeb Daniel A Apparatus for reducing the incidence of tampering with automatic fire sprinkler assemblies

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999053903A1 (en) * 1998-04-23 1999-10-28 The Regents Of The University Of Michigan Microspheres containing condensed polyanionic bioactive agents and methods for their production
WO2000041679A1 (en) * 1999-01-13 2000-07-20 Johns Hopkins University School Of Medicine Genetic immunization with co-delivery of nucleic acid and cytokines
JP2002538174A (ja) * 1999-03-02 2002-11-12 ウエスト・ファーマシューティカル・サービセズ・ドラッグ・デリバリー・アンド・クリニカル・リサーチ・センター・リミテッド ポリヌクレオチドデリバリーのためのポリマー組成物
WO2003083089A2 (en) * 2002-03-28 2003-10-09 Revivicor Inc. Tolerogenic antigen-presenting cells

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005244851A1 (en) 2005-12-01
US7884085B2 (en) 2011-02-08
ES2442115T3 (es) 2014-02-10
US20100260855A1 (en) 2010-10-14
EP1758558B1 (en) 2013-10-16
CA2566199A1 (en) 2005-12-01
EP1758558A2 (en) 2007-03-07
CN103432079A (zh) 2013-12-11
CA2566199C (en) 2013-10-22
WO2005112885A3 (en) 2006-02-09
PT1758558E (pt) 2013-12-05
DK1758558T3 (da) 2014-01-20
AU2005244851B2 (en) 2010-08-26
WO2005112885A2 (en) 2005-12-01
JP2007537288A (ja) 2007-12-20
US9115357B2 (en) 2015-08-25
MXPA06012989A (es) 2007-06-12
US20060024240A1 (en) 2006-02-02
JP5457414B2 (ja) 2014-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5457414B2 (ja) オリゴヌクレオチド含有マイクロスフェア、1型糖尿病を処置する医薬の製造のための、その使用
AU2005244842B2 (en) Nucleic acid microspheres, production and delivery thereof
JP2011256204A5 (ja)
US6559129B1 (en) Cationic liposomal delivery system and therapeutic use thereof
KR20070116653A (ko) 핵산 분자와 콜라겐의 복합체 미세 입자 제제
JP5620946B2 (ja) 新規発症自己免疫性糖尿病を予防および/または逆転させるためのマイクロスフィアに基づく組成物
JP4602298B2 (ja) 医薬製剤
CA2476437A1 (en) Chemosensitizing with liposomes containing oligonucleotides
CN1980641A (zh) 含有寡核苷酸的微球体及其在制备用于治疗1型糖尿病的药物中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130607

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5457414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees