JP2011239286A - 表示装置、表示装置の制御方法、制御プログラム、記録媒体、端末装置、および、表示システム - Google Patents

表示装置、表示装置の制御方法、制御プログラム、記録媒体、端末装置、および、表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011239286A
JP2011239286A JP2010110310A JP2010110310A JP2011239286A JP 2011239286 A JP2011239286 A JP 2011239286A JP 2010110310 A JP2010110310 A JP 2010110310A JP 2010110310 A JP2010110310 A JP 2010110310A JP 2011239286 A JP2011239286 A JP 2011239286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation information
information
display
television
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010110310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5570868B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Nakaizumi
光広 中泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010110310A priority Critical patent/JP5570868B2/ja
Publication of JP2011239286A publication Critical patent/JP2011239286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5570868B2 publication Critical patent/JP5570868B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】表示装置に端末装置の出力画像を表示している場合に、ユーザが表示装置を操作するための操作機器を用いて、端末装置を制御する。
【解決手段】携帯電話機2(端末装置)から受信した画像を表示するテレビ1(表示装置)であって、テレビ1を動作させるためのテレビキー情報を携帯電話機2以外から取得するキー情報受信部14と、テレビキー情報と、携帯電話機2を動作させるための携帯電話機キー情報とが対応付けられているキー変換情報を参照して、キー情報受信部14が取得したテレビキー情報を、対応する携帯電話機キー情報に変換し、変換した携帯電話機キー情報を携帯電話機2に送信するキー情報変換部27とを備え、携帯電話機2が、キー情報変換部27が送信した携帯電話機キー情報に基づいて出力する出力画像を受信して、受信した当該出力画像をテレビ1に表示する表示制御部21をさらに備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、端末装置と接続し、端末装置の出力画像を受信して、端末装置の出力画像を自装置の表示部に表示させる表示装置、表示装置の制御方法、表示装置の制御プログラムおよびそれを記録した記録媒体と、表示装置と接続し、自装置の出力画像を表示装置に送信し、自装置の出力画像を表示装置に表示させる端末装置と、上記表示装置および上記端末装置を含む表示システムとに関するものである。
近年の通信技術、情報処理技術や電子デバイスの進歩に伴い、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)などの携帯端末は多様化している。特に携帯電話機において、通信キャリアにより提供されるサービスを利用することを前提とした一般的な携帯電話機だけではなく、電子メールやウェブサイトなど、PCと同じサービスを利用可能なスマートフォンが開発されている。
携帯端末は、携帯することを前提としていることから、ユーザが持ち運ぶことが容易であることが望ましい。そのため、携帯端末のサイズを小型化することが求められ、携帯端末が出力する情報を表示するためのディスプレイや、端末操作や文字入力を行うためのキー等のサイズが制限される。この結果、携帯端末では、PCやテレビ等の大きなディスプレイを持つ表示装置と比較すると、ディスプレイのサイズが小さくなる。
よって、携帯端末上で、情報を見易いサイズで表示をしようとすると一覧性を犠牲としなければならなり、一方、一覧性を確保するためには、表示する文字や画像のサイズを小さくしなければならない。このように、携帯端末に表示される情報は、PCやテレビ等の表示装置に表示する場合と比べて、ユーザにとって見難いという問題がある。
この問題を解決する技術として、携帯端末を大きなディスプレイを持つ表示装置に接続し、携帯端末の出力画像を表示装置に送信し、表示装置に携帯端末の出力画像を表示させる技術がすでに開発されている。例えば、特許文献1には、外部ディスプレイ装置と接続ユニットを介して接続する携帯情報通信装置であって、外部ディスプレイ装置から外部ディスプレイ装置の画面解像度に関する情報を受信し、受信した情報に基づいて、外部ディスプレイ装置に出力する画像を作成し、作成した画像を外部ディスプレイに出力する携帯情報通信装置が記載されている。
特許第3872502号公報(登録日:2006年10月27日)
しかしながら、上述のような従来技術は、リモートコントローラ等の表示装置を操作するための操作機器によって、表示装置に表示されている携帯端末の出力画像を編集または変更したり、表示装置に表示されている携帯端末の出力画像が示す情報に対して応答したりすることができないという問題がある。
具体的には、携帯端末の出力画像を表示装置に表示している場合であっても、表示装置に表示されている携帯端末の出力画像を編集または変更したり、表示装置に表示されている携帯端末の出力画像が示す情報に対して応答したりするためには、ユーザは、携帯端末を操作しなければならない。すなわち、表示装置に表示されている画像のうち、携帯端末の出力画像以外の画像に対しては、表示装置を操作するための操作機器によって応答し、表示装置に表示されている画像のうち、携帯端末の出力画像に対しては、携帯端末を操作することによって応答しなければならない。
そのため、ユーザは、表示装置に表示されている画像に対して、表示装置を操作するための操作機器および携帯端末の操作部の2つの操作手段を操作しなければならず、ユーザにとって操作が非常に煩雑である。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、表示装置に端末装置の出力画像を表示している場合に、ユーザが表示装置を操作するための操作機器を用いて、端末装置を制御することができる表示装置、表示装置の制御方法、表示装置の制御プログラムおよびそれを記録した記録媒体と、上記端末装置と、上記表示装置および上記端末装置を含む表示システムとを実現することにある。
本発明に係る表示装置は、上記課題を解決するために、端末装置から受信した画像を自装置の表示部に表示する表示装置であって、自装置を動作させるための第1の操作情報を上記端末装置以外から取得する操作情報取得手段と、上記第1の操作情報と、上記端末装置を動作させるための第2の操作情報とが対応付けられている操作情報変換テーブルを参照して、上記操作情報取得手段が取得した第1の操作情報を、対応する第2の操作情報に変換する操作情報変換手段と、上記操作情報変換手段が変換した第2の操作情報を上記端末装置に送信する操作情報送信手段とを備え、上記端末装置が、上記操作情報送信手段が送信した第2の操作情報に基づいて出力する出力画像を受信して、受信した当該出力画像を自装置の表示部に表示する表示制御手段をさらに備えることを特徴としている。
本発明に係る表示装置の制御方法は、上記課題を解決するために、端末装置から受信した画像を自装置の表示部に表示する表示装置の制御方法であって、自装置を動作させるための第1の操作情報を上記端末装置以外から取得する操作情報取得ステップと、上記第1の操作情報と、上記端末装置を動作させるための第2の操作情報とが対応付けられている操作情報変換テーブルを参照して、上記操作情報取得ステップにおいて取得した第1の操作情報を、対応する第2の操作情報に変換する操作情報変換ステップと、上記操作情報変換ステップにおいて変換した第2の操作情報を上記端末装置に送信する操作情報送信ステップとを含み、上記端末装置が、上記操作情報送信ステップにおいて送信された第2の操作情報に基づいて出力する出力画像を受信して、受信した当該出力画像を自装置の表示部に表示する表示制御ステップをさらに含むことを特徴としている。
上記の構成によれば、操作情報取得手段が、表示装置を動作させるための第1の操作情報を端末装置以外から取得し、操作情報変換手段が、第1の操作情報と、端末装置を動作させるための第2の操作情報とが対応付けられている操作情報変換テーブルを参照して、操作情報取得手段が取得した第1の操作情報を、対応する第2の操作情報に変換し、操作情報送信手段が、操作情報変換手段が変換した第2の操作情報を端末装置に送信する。次に、端末装置は、操作情報送信手段が送信した第2の操作情報を受信して、受信した第2の操作情報に基づいて動作し、出力画像を出力する。そして、表示制御手段は、端末装置が出力する出力画像を受信して、受信した出力画像を表示装置の表示部に表示する。
そのため、端末装置の出力画像を表示する表示装置に対して、表示装置を動作させるための第1の操作情報を送信することによって、当該第1の操作情報に対応する第2の操作情報に基づいて端末装置を動作させて、表示装置にその動作に基づく端末装置の出力画像を表示させることができる。
ここで、表示装置を動作させるための第1の操作情報を送信する機器として、例えば、表示装置を視聴する際にユーザが使用する、表示装置に付属のリモートコントローラ等の操作機器が考えられる。すなわち、ユーザは、表示装置に端末装置の出力画像を表示させている状態において、表示装置を動作させるための操作機器を操作することによって、端末装置を操作し、その操作に基づく端末装置の出力画像を表示装置に表示させることができる。
よって、ユーザは、表示装置に端末装置の出力画像を表示させている状態であっても、表示装置を動作させるための操作機器のみを操作して、表示装置に表示させている画像を制御することができるという効果を奏する。つまり、ユーザが表示装置に付属の操作機器および端末装置の両方を操作する必要がないため、表示装置に端末装置の出力画像を表示させている状態において、ユーザの操作が簡易になるという効果を奏する。
また、本発明に係る表示装置は、上記表示制御手段が、上記第1の操作情報と、上記第2の操作情報との対応関係を上記表示部に表示することが好ましい。
上記の構成によれば、表示制御手段が、第1の操作情報と、第2の操作情報との対応関係を表示装置の表示部に表示するので、ユーザは、第1の操作情報と第2の操作情報との対応関係を知ることができる。すなわち、ユーザは、表示装置に送信する第1の操作情報によって、端末装置がどのように動作するかを予測することができる。従って、ユーザは、所望の動作を端末装置に実行させることができる。
また、本発明に係る端末装置は、上記表示装置から送信された第2の操作情報に基づいて出力する出力画像を上記表示装置に送信する端末装置であって、上記表示装置から、上記表示装置の機種を特定する第1の機種情報を取得する機種情報取得手段と、上記第1の機種情報と上記操作情報変換テーブルとが対応付けられている第1の特定テーブルを参照して、上記機種情報取得手段が取得した第1の機種情報に対応する操作情報変換テーブルを特定する操作情報変換テーブル特定手段と、上記操作情報変換テーブル特定手段が特定した操作情報変換テーブルを上記表示装置に送信する変換テーブル送信手段とを備えることが好ましい。
上記の構成によれば、機種情報取得手段が、表示装置から、当該表示装置の機種を特定する第1の機種情報を取得し、操作情報変換テーブル特定手段が、第1の機種情報と操作情報変換テーブルとが対応付けられている第1の特定テーブルを参照して、機種情報取得手段が取得した第1の機種情報に対応する操作情報変換テーブルを特定し、変換テーブル送信手段が、操作情報変換テーブル特定手段が特定した操作情報変換テーブルを表示装置に送信する。
そのため、端末装置は、出力画像の送信先である表示装置から当該表示装置の機種を特定する第1の機種情報を取得することによって、当該表示装置を動作させるための第1の操作情報を第2の操作情報に変換するための操作情報変換テーブルを特定して、表示装置に送信することができる。よって、端末装置は、出力画像の送信先である表示装置に対応する操作情報変換テーブルを特定し、その操作情報交換テーブルを対応する表示装置に送信することができる。
また、本発明に係る端末装置は、上記表示装置から送信された第2の操作情報に基づいて出力する出力画像を上記表示装置に送信する端末装置であって、上記表示装置から、上記表示装置の機種を特定する第1の機種情報を取得する機種情報取得手段と、上記第1の機種情報と、端末装置の機種を特定する第2の機種情報と、上記操作情報変換テーブルとが対応付けられている第2の特定テーブルを参照して、上記機種情報取得手段が取得した第1の機種情報、および、自装置の機種を特定する第2の機種情報に対応する操作情報変換テーブルを特定する操作情報変換テーブル特定手段と、上記操作情報変換テーブル特定手段が特定した操作情報変換テーブルを上記表示装置に送信する変換テーブル送信手段とを備えることが好ましい。
上記の構成によれば、機種情報取得手段が、表示装置から、当該表示装置の機種を特定する第1の機種情報を取得し、操作情報変換テーブル特定手段が、第1の機種情報と、端末装置の機種を特定する第2の機種情報と、操作情報変換テーブルとが対応付けられている第2の特定テーブルを参照して、上記機種情報取得手段が取得した第1の機種情報、および、自装置の機種を特定する第2の機種情報に対応する操作情報変換テーブルを特定し、変換テーブル送信手段が、操作情報変換テーブル特定手段が特定した操作情報変換テーブルを上記表示装置に送信する。
そのため、端末装置は、出力画像の送信先である表示装置から当該表示装置の機種を特定する第1の機種情報を取得することによって、当該表示装置を動作させるための第1の操作情報を、自装置を動作させるための第2の操作情報に変換するための操作情報変換テーブルを特定して、表示装置に送信することができる。よって、端末装置は、出力画像の送信先である表示装置に対応する操作情報変換テーブルを特定し、その操作情報交換テーブルを対応する表示装置に送信することができる。
また、本発明に係る表示システムは、上記表示装置と、上記端末装置とを含むことが好ましい。
なお、上記表示装置および上記端末装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記表示装置または上記端末装置の各手段として動作させることにより、上記表示装置または上記端末装置をコンピュータにて実現させる制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も本発明の範疇に入る。
以上のように、本発明に係る表示装置は、端末装置から受信した画像を自装置の表示部に表示する表示装置であって、自装置を動作させるための第1の操作情報を上記端末装置以外から取得する操作情報取得手段と、上記第1の操作情報と、上記端末装置を動作させるための第2の操作情報とが対応付けられている操作情報変換テーブルを参照して、上記操作情報取得手段が取得した第1の操作情報を、対応する第2の操作情報に変換する操作情報変換手段と、上記操作情報変換手段が変換した第2の操作情報を上記端末装置に送信する操作情報送信手段とを備え、上記端末装置が、上記操作情報送信手段が送信した第2の操作情報に基づいて出力する出力画像を受信して、受信した当該出力画像を自装置の表示部に表示する表示制御手段をさらに備えている構成である。
また、本発明に係る表示装置の制御方法は、端末装置から受信した画像を自装置の表示部に表示する表示装置の制御方法であって、自装置を動作させるための第1の操作情報を上記端末装置以外から取得する操作情報取得ステップと、上記第1の操作情報と、上記端末装置を動作させるための第2の操作情報とが対応付けられている操作情報変換テーブルを参照して、上記操作情報取得ステップにおいて取得した第1の操作情報を、対応する第2の操作情報に変換する操作情報変換ステップと、上記操作情報変換ステップにおいて変換した第2の操作情報を上記端末装置に送信する操作情報送信ステップとを含み、上記端末装置が、上記操作情報送信ステップにおいて送信された第2の操作情報に基づいて出力する出力画像を受信して、受信した当該出力画像を自装置の表示部に表示する表示制御ステップをさらに含むことを特徴としている。
したがって、ユーザは、表示装置に端末装置の出力画像を表示させている状態であっても、表示装置を動作させるための操作機器のみを操作して、表示装置に表示させている画像を制御することができるという効果を奏する。つまり、ユーザが表示装置に付属の操作機器および端末装置の両方を操作する必要がないため、表示装置に端末装置の出力画像を表示させている状態において、ユーザの操作が簡易になるという効果を奏する。
本発明の実施形態を示すものであり、表示システムに含まれるテレビおよび携帯電話機の要部構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る表示システムの概要を示す図である。 リモートコントローラのキー配置の一例を示す図である。 本実施形態における、テレビが表示する外部入力表示画像の一例を示す図である。 キーガイダンスの表示例を示す図である。 テレビの機種情報の一例を示す図である。 キー変換情報の一例を示す図である。 携帯電話機の操作部のキー配置の一例を示す図である。 キー変換情報特定テーブルの一例を示す図である。 表示システムに含まれるテレビ及び携帯電話機の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 テレビキー情報解析処理、および、携帯電話機キー情報解析処理の流れの一例を示すフローチャートである。 携帯電話機の機種情報の一例を示す図である。 キー変換情報特定テーブルの一例を示す図である。
〔第1の実施形態〕
以下、本発明の第1の実施形態について、図1から図11に基づいて詳細に説明する。
〔システムの概要〕
本実施形態の表示システム3の概要について、図2に基づいて説明する。図2は、本実施形態に係る表示システム3の概要を示す図である。図示のように、表示システム3は、テレビ(表示装置)1と携帯電話機(端末装置)2とを通信接続してなるシステムである。
テレビ1は、テレビジョン放送の電波を受信して選局し、映像および音声を出力(表示)するものである。本実施形態では、表示システムを構成する表示装置として、テレビ1を適用しているが、これに限るものではない。例えば、表示システムを構成する表示装置として、画像を表示する機能を備える表示装置であればよく、PC等を適用することができる。また、テレビ1は、図2に示すリモートコントローラ15からの信号によって、信号に応じた種々の処理を行う。具体的には、テレビ1は、リモートコントローラ15から送信された信号を受信して、チャンネルを切り替える処理を行ったり、番組表やメニュー画面を表示する処理を行ったりする。
リモートコントローラ15は、テレビ1に付属されている操作機器であって、ユーザがテレビ1を遠隔操作するために用いられるものである。ユーザがリモートコントローラ15に備えられたキー(ボタン)を押すことによって、リモートコントローラ15は、ユーザに押されたキーに対応する信号を送信するものである。
本実施形態では、リモートコントローラ15は、一般的な赤外線通信を利用してテレビ1に信号を送信する。なお、リモートコントローラ15とテレビ1との通信方式は、赤外線通信に限るものではなく、赤外線以外の電波による通信など、あらゆる無線通信方式、有線通信方式を適用することができる。
また、本実施形態のリモートコントローラ15は、図3に示すように、電源キー、操作切替キー、数字キー(1〜12)、番組表キー、および、メニューキーを備える。電源キーは、テレビ1の電源をオンまたはオフするためのキーである。操作切替キーは、テレビ1の操作モードを切り替えるためのキーである。操作モードについては、詳細は後述する。数字キーは、テレビ1のチャンネルの切り替えや、テレビ1への数字の入力等に使用するためのキーである。番組表キー、メニューキーは、それぞれ、テレビ1に番組表、メニュー画面を表示させるためのキーである。
図3は、リモートコントローラ15のキー配置の一例を示す図である。なお、リモートコントローラ15が、上述のキー以外に、例えば、十字キーや決定キー等を備えていてもよい。また、図3に示すリモートコントローラ15のキー配置はあくまで一例であって、図3に示すキー配置に限るものではなく、キー配置を任意に設計してもよい。
携帯電話機2は、携帯可能な電話機であって、無線通信を利用して、他の携帯電話機や固定電話機と音声通信を行うものである。携帯電話機2は、電話の機能だけではなく、インターネットおよびメール等の機能を備えていてもよい。携帯電話機2は、各機能の処理を実行する際に、その処理の結果を、自装置の表示部に画像として表示するものである。具体的には、ユーザが携帯電話機2を操作して、電話番号を入力すると、携帯電話機2は、表示部に入力された番号を表示する。また、ユーザが音声通話開始キーを押すと、携帯電話機2は、通信先の携帯電話機と接続を開始する旨を表示部に表示する。このように、携帯電話機2は、自身が処理している内容(処理した結果)をユーザに通知するために、自身が処理している内容(処理した結果)を示す画像を生成し、生成した画像を表示部に出力するものである。
なお、本実施形態では、表示システムを構成する端末装置として、携帯電話機2を適用しているが、これに限るものではない。例えば、表示システムを構成する端末装置として、PDA、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯ゲーム機等であってもよい。
本実施形態では、テレビ1と携帯電話機2とは、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)ケーブルで接続されているものとする。ただし、テレビ1と携帯電話機2との接続方式は、これに限るものではなく、例えば、USBケーブル等の有線接続方式であってもよいし、無線LAN等の無線接続方式であってもよい。
さらに、携帯電話機2は、自装置の表示部に出力する画像である出力画像をテレビ1に送信するものである。また、テレビ1は、携帯電話機2の出力画像を受信して、自装置の表示部に、受信した出力画像を含む画像を表示するものである。
本発明は、上述の表示システム3において、テレビ1が携帯電話機2の出力画像を含む画像を表示している際に、リモートコントローラ15を操作することによって、携帯電話機2を制御するものである。つまり、テレビ1には、2つの表示モードが存在し、テレビ1が受信したテレビジョン放送の電波に基づく画像(映像)を表示する通常表示モードと、携帯電話機2から受信した携帯電話機2の出力画像を含む画像を表示する外部入力表示モードとが存在する。さらに、テレビ1が外部入力表示モードの場合、2つの操作モードが存在し、ユーザがリモートコントローラ15を操作することによって、テレビ1を操作できる状態であるテレビ操作モードと、ユーザがリモートコントローラ15を操作することによって、携帯電話機2を操作できる状態である携帯電話機操作モードとが存在する。
上述の、テレビ1が外部入力表示モードの場合に、テレビ1に表示される画像を外部入力表示画像と称する。ここで、テレビ1が表示する外部入力表示画像の一例を図4に基づいて説明する。図4は、本実施形態における、テレビ1が表示する外部入力表示画像の一例を示す図である。
図4に示すように、テレビ1の画面に外部入力表示画像71が表示されており、外部入力表示画像71には、テレビ映像表示領域72、携帯電話機出力画像表示領域73、キーガイダンス表示領域74および操作マーク75が含まれる。なお、外部入力表示画像71には、少なくとも携帯電話機出力画像表示領域73が含まれていればよい。換言すると、テレビ1が携帯電話機2から携帯電話機2の出力画像を受信している場合、テレビ1は、携帯電話機2の出力画像を全画面に表示してもよい。
テレビ映像表示領域72は、テレビ1が受信したテレビジョン放送の電波に基づく画像(映像)を表示する領域である。つまり、テレビ1が通常表示モード時に表示する画像を表示する領域である。
携帯電話機出力画像表示領域73は、テレビ1が受信した携帯電話機2の出力画像を表示する領域である。
キーガイダンス表示領域74は、キーガイダンスを表示する領域である。キーガイダンスとは、テレビ1が携帯電話機操作モード時に、リモートコントローラ15のキーと、携帯電話機2のキーとの対応関係をユーザに通知するものである。キーガイダンスの表示例を図5に示す。
図5に示すように、図3に示すリモートコントローラ15と同じ位置にキー(ボタン)が配置されている。ただし、図3に示すリモートコントローラ15と異なり、各キーのラベルには、対応する携帯電話機2のキーのラベルが表示されている。図示の例では、リモートコントローラ15の「1」キーは、携帯電話機2の「1/あ」キーに対応することが示されている。これによって、ユーザは、リモーロコントローラ15のキーが、携帯電話機2のキーのどれにあたるかを直感的に判別し、リモーロコントローラ15により携帯電話機2を操作することが可能となる。
なお、図5に示す例では、「電源」キーおよび「操作切替」キーが破線で表示されている。これは、「電源」キーおよび「操作切替」キーがテレビ1の操作モードに依存しないキーであることを示す。つまり、「電源」キーは、テレビ1の操作モードがテレビ操作モード、携帯電話機操作モードに関わらず、テレビ1の電源をオンまたはオフするためのキーである。また、「操作切替」キーは、テレビ1の操作モードがテレビ操作モードの場合、テレビ1の操作モードを携帯電話機操作モードに切り替えるためのキーであり、テレビ1の操作モードが携帯電話機操作モードの場合、テレビ1の操作モードをテレビ操作モードに切り替えるためのキーである。
操作マーク75は、テレビ1の操作モードがテレビ操作モードであるか、携帯電話機操作モードであるかをユーザに通知するものである。なお、ユーザに操作モードを通知する方法はこれに限らず、例えば、テレビ操作モード時にキーガイダンスを透明または半透明で表示し、携帯電話機操作モード時に通常に表示して、テレビ1の操作モードを通知してもよい。
以下に、本実施形態に係るテレビ1および携帯電話機2の構成、および、その処理について説明する。
〔テレビ1及び携帯電話機2の要部構成〕
本実施形態に係るテレビ1および携帯電話機2の構成について、図1に基づいて説明する。図1は、表示システム3に含まれるテレビ1および携帯電話機2の要部構成を示すブロック図である。
<テレビ1の構成>
まず、テレビ1の構成について説明する。図示のように、テレビ1は、制御部10、記憶部11、表示部12、通信部13、および、キー情報受信部(操作情報取得手段)14を備えている。また、テレビ1には、テレビ1を遠隔操作可能な操作機器であるリモートコントローラ15が付属されている。テレビ1は、これらの部材以外にも、アンテナ、チューナ、スピーカ、マイク、バッテリー等の部材を備えていてもよいが、発明の特徴点とは関係がないため当該部材を図示していない。
表示部12は、制御部10の指示に従って画像を表示するものである。表示部12は、制御部10の指示に従って画像を表示するものであればよく、例えば、LCD(液晶ディスプレイ)、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイなどを適用することが可能である。
通信部13は、無線通信手段または有線通信手段によって、携帯電話機2などの他の装置と通信を行い、データのやりとりを行うものである。本実施形態では、通信部13が外部インターフェースとして機能し、携帯電話機2とHDMIケーブルで接続されているものとする。
キー情報受信部14は、リモートコントローラ15から送信された信号を受信するものである。本実施形態では、リモートコントローラ15が、赤外線通信を利用してテレビ1に信号を送信するため、キー情報受信部14が赤外線受光部として機能する。
なお、テレビ1が操作部(不図示)を備えていてもよい。この場合、リモートコントローラ15を操作してテレビ1を制御するのと同様に、操作部を操作してテレビ1を制御してもよい。この場合、キー情報受信部14は、操作部から操作情報を取得する操作情報取得手段として機能する。
制御部10は、記憶部11から一時記憶部(不図示)に読み出されたプログラムを実行することにより、各種の演算を行うと共に、テレビ1が備える各部を統括的に制御するものである。
本実施形態では、制御部10は、機能ブロックとして、表示制御部(表示制御手段)21、テレビ制御部22、モード切替部23、外部入力制御部26、キー情報変換部(操作情報変換手段、操作情報送信手段)27、および、キー情報管理部28を備える構成である。これらの制御部10の各機能ブロック(21〜23、26〜28)は、CPU(central processing unit)が、ROM(read only memory)等で実現された記憶装置に記憶されているプログラムをRAM(random access memory)等で実現された一時記憶部に読み出して実行することで実現できる。
表示制御部21は、テレビ制御部22、外部入力制御部27の指示に従って、画像を生成し、生成した画像を表示部12に出力するものである。具体的には、表示制御部21は、通常表示モード時では、テレビ制御部22の指示に従って、テレビ1が受信したテレビジョン放送の電波から画像(映像)を生成し、生成した画像を表示部12に表示させるものである。また、表示制御部21は、外部入力表示モード時には、外部入力制御部26の指示に従って、外部入力表示画像を生成し、生成した外部入力表示画像を表示部12に表示させるものである。
テレビ制御部22は、キー情報受信部14から送信されたテレビ1を動作させるためのキー情報(テレビキー情報:第1の操作情報)に基づいて、テレビ1を制御するものである。例えば、テレビ制御部22は、受信したテレビキー情報が電源のオン/オフを示すものであれば、テレビ1の電源をオンまたはオフするように制御する。また、テレビ制御部22は、テレビ1が通常表示モード時には、受信したテレビキー情報が所定のチャンネルを指定するものであれば、チューナ(不図示)に対して、アンテナ(不図示)で受信したテレビジョン放送の電波から、指定のチャンネルを選局するように指示し、チューナが電波から変換した映像信号を表示部12に表示するように表示制御部21に指示する。また、テレビ制御部22は、テレビ1が外部入力表示モード時には、受信したテレビキー情報が所定のチャンネルを指定するものであれば、チューナ(不図示)に対して、アンテナ(不図示)で受信したテレビジョン放送の電波から、指定のチャンネルを選局するように指示し、チューナが電波から変換した映像信号をテレビ映像表示領域72に組み込むように表示制御部21に指示する。
テレビ制御部22は、テレビ1が通常表示モードの場合、テレビキー情報に基づいて、テレビ1を制御する。また、テレビ制御部22は、テレビ1が外部入力表示モードであって、テレビ操作モードの場合、テレビキー情報に基づいて、テレビ1を制御する。さらに、テレビ制御部22は、テレビ1が外部入力表示モードであって、携帯電話機操作モードの場合に、キー情報受信部14が操作モードに依存しないテレビキー情報(「電源」キー、「操作切替」キー等)を受信した場合、テレビキー情報に基づいて、テレビ1を制御する。
モード切替部23は、テレビ1のモードを切り替えるものであり、表示モード切替部24および操作モード切替部25を備える。
表示モード切替部24は、テレビ1の表示モードを切り替えるものである。例えば、表示モード切替部24は、キー情報受信部14を介して、リモートコントローラ15から表示モードの切替指示を受信して、テレビ1の表示モードを切り替えてもよい。また、表示モード切替部24は、テレビ1が携帯電話機2と通信接続されたことを示す情報を通信部13から受信して、テレビ1の表示モードを通常表示モードから外部入力表示モードに切り替えてもよい。また、表示モード切替部24は、テレビ1が携帯電話機2との通信接続を終了したことを示す情報を通信部13から受信して、テレビ1の表示モードを外部入力表示モードから通常表示モードに切り替えてもよい。
操作モード切替部25は、テレビ1の操作モードを切り替えるものである。例えば、操作モード切替部25は、キー情報受信部14を介して、リモートコントローラ15から表示モードの切替指示(「操作切替」キー)を受信して、テレビ1の操作モードを切り替えてもよい。
外部入力制御部26は、外部入力表示モード時に、表示制御部21に対して、外部入力表示画像71を生成して、表示部12に表示するように指示するものである。また、外部入力制御部26は、外部入力表示画像71における携帯電話機出力画像表示領域73に、携帯電話機2から受信した携帯電話機2の出力画像を組み込むように、表示制御部21に指示する。
また、外部入力制御部26は、外部入力表示画像71におけるキーガイダンス表示領域74に表示させる画像を生成するものである。外部入力制御部26は、キー変換情報記憶部32に格納されているキー変換情報(操作情報変換テーブル)を参照して、リモートコントローラ15のキーが携帯電話機2のどのキーに対応するかを特定し、記憶部11に格納されているリモートコントローラ15のキー配置情報に基づいて、キーガイダンス画像を生成する。外部入力制御部26は、生成したキーガイダンス画像を外部入力表示画像71におけるキーガイダンス表示領域74に組み込むように、表示制御部21に指示する。なお、リモートコントローラ15のキー配置情報とは、リモートコントローラ15の各キーのリモートコントローラ15における位置を示す情報である。
キー情報変換部27は、テレビ1の操作モードが携帯電話機操作モードである場合、記憶部11のキー変換情報記憶部32に格納されているキー変換情報を参照して、キー情報受信部14が受信したテレビキー情報を、対応する携帯電話機キー情報に変換するものである。そして、キー情報変換部27は、変換後の携帯電話機キー情報を通信部13を介して携帯電話機2に送信する。ここで、携帯電話機キー情報(第2の操作情報)とは、携帯電話機2を動作させるためのキー情報である。
なお、本実施形態では、テレビ1と携帯電話機2とがHDMIケーブルで接続されているため、キー情報変換部27は、HDMI CECコマンドを利用して、変換後の携帯電話機キー情報を送信する。また、キー情報変換部27は、キー情報受信部14が受信したテレビキー情報が、キー変換情報記憶部32に格納されているキー変換情報に含まれていない場合、テレビ制御部22に、キー情報受信部14が受信したテレビキー情報に基づいて動作するように指示する。
キー変換情報管理部28は、テレビ1が外部入力表示モードに移行すると、記憶部11の機種情報記憶部31に格納されているテレビ1の機種情報を読み出し、通信部13を介して、読み出したテレビ1の機種情報を携帯電話機2に送信するものである。そして、キー変換情報管理部28は、テレビ1の機種情報を携帯電話機2に送信した後、携帯電話機2からキー変換情報を受信すると、受信したキー変換情報を記憶部11のキー変換情報記憶部32に格納する。
記憶部11は、制御部10が実行する制御プログラムおよびOSプログラム、ならびに、制御部10が、テレビ1が有する各種機能(例えば、後述の、初期設定処理、表示処理、テレビキー情報解析処理など)を実行するときに読み出す各種の固定データを記憶するものである。本実施形態では、記憶部11には、例えば、機種情報記憶部31、および、キー変換情報記憶部32が含まれており、各種の固定データを記憶する。記憶部11は、例えば、内容の書き換えが可能な不揮発性メモリである、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically EPROM)、フラッシュメモリなどで実現される。なお、内容の書き換えが不要な情報を記憶する記憶部としては、上述したとおり、記憶部11とは別の、図示しない、読出し専用の半導体メモリであるROMなどで実現されてもよい。
機種情報記憶部31は、テレビ1の機種を特定するテレビ1の機種情報(第1の機種情報)を格納するものである。機種情報記憶部31に格納されているテレビ1の機種情報として、例えば、図6に示すようなデータであればよい。図6は、テレビ1の機種情報の一例を示す図である。図6の例では、機種情報記憶部31には、テレビ1の機種情報として、テレビ1の機種を識別する文字列「TV1234A」が格納されている。
キー変換情報記憶部32は、キー情報変換部27が、テレビキー情報から対応する携帯電話機キー情報に変換する際に参照するキー変換情報を格納するものである。キー変換情報記憶部32に格納されているキー変換情報として、例えば、図7に示すようなデータであってもよい。図7は、キー変換情報の一例を示す図である。図7に示す例では、キー変換情報記憶部32には、キー変換情報IDが「001」のキー変換情報が格納されている。
<携帯電話機2の構成>
次に、携帯電話機2の構成について説明する。図示のように、携帯電話機2は、制御部40、記憶部41、表示部42、通信部43、および、操作部44を備えている。携帯電話機2は、これらの部材以外にも、スピーカ、マイク、バッテリー等の部材を備えていてもよいが、発明の特徴点とは関係がないため当該部材を図示していない。
表示部42は、制御部40の指示に従って画像を表示するものである。表示部42は、制御部40の指示に従って画像を表示するものであればよく、例えば、LCD(液晶ディスプレイ)、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイなどを適用することが可能である。
通信部43は、無線通信手段または有線通信手段によって、テレビ1などの他の装置と通信を行い、データのやりとりを行うものである。本実施形態では、通信部43が外部インターフェースとして機能し、テレビ1とHDMIケーブルで接続されているものとする。
操作部44は、ユーザが携帯電話機2に指示信号を入力し、操作するためのものである。本実施形態では、操作部44は、図6に示すように、オンフックキー、オフフックキー、および、テンキーで構成されているものとする。オンフックキーは、携帯電話機2に音声通話機能を開始させるためのキーである。オフフックキーは、携帯電話機2に音声通話機能を終了させるためのキーである。テンキーは、数字、文字、記号等の入力などに使用するためのキーである。
図8は、携帯電話機2の操作部44のキー配置の一例を示す図である。なお、操作部44が、上述のキー以外に、例えば、十字キーやファンクションキー等を備えていてもよい。また、図8に示す操作部44のキー配置はあくまで一例であって、図8に示すキー配置に限るものではなく、キー配置を任意に設計してもよい。
制御部40は、記憶部41から一時記憶部(不図示)に読み出されたプログラムを実行することにより、各種の演算を行うと共に、携帯電話機2が備える各部を統括的に制御するものである。
本実施形態では、制御部40は、機能ブロックとして、表示制御部51、出力モード切替部52、携帯電話機制御部53、および、キー変換情報特定部(機種情報取得手段、操作情報変換テーブル特定手段、変換テーブル送信手段)54を備える構成である。これらの制御部40の各機能ブロック(51〜54)は、CPUが、ROM等で実現された記憶装置に記憶されているプログラムをRAM等で実現された一時記憶部に読み出して実行することで実現できる。
表示制御部51は、携帯電話機制御部53の指示に従って、画像を生成し、生成した画像を出力するものである。表示制御部51は、通常出力モード時には、生成した画像を表示部42に出力し、外部出力モード時には、生成した画像を通信部43を介してテレビ1に送信する。なお、表示制御部51は、外部出力モード時にも、画像をテレビ1に送信すると共に、表示部42に出力してもよい。
出力モード切替部52は、携帯電話機2の出力モードを切り替えるものである。例えば、出力モード切替部52は、操作部44から出力モードの切替指示を受信して、携帯電話機2の出力モードを切り替えてもよい。また、出力モード切替部52は、携帯電話機2がテレビ1と通信接続されたことを示す情報を通信部43から受信して、携帯電話機2の出力モードを通常出力モードから外部出力モードに切り替えてもよい。また、出力モード切替部52は、携帯電話機2がテレビ1との通信接続を終了したことを示す情報を通信部43から受信して、携帯電話機2の出力モードを外部出力モードから通常出力モードに切り替えてもよい。
携帯電話機制御部53は、操作部44から送信された携帯電話機2を動作させるためのキー情報(携帯電話機キー情報)に基づいて、携帯電話機2を制御するものである。例えば、携帯電話機制御部53は、受信した携帯電話機キー情報が音声通話の開始を示すものであれば、所定の相手と音声通話を開始するように携帯電話機2を制御し、音声通話を開始したことを示す画像を表示制御部51に生成するように指示する。また、携帯電話機制御部53は、受信した携帯電話機キー情報が記憶部41に格納されている動画の再生を示すものであれば、所定の動画を再生するように制御し、表示制御部51に再生する動画を出力するように指示する。
キー変換情報特定部54は、テレビ1から通信部43を介して、テレビ1の機種情報を受信して、キー変換情報の特定処理を実行するものである。具体的には、キー変換情報特定部54は、記憶部41のキー変換情報特定テーブル記憶部62に格納されているキー変換情報特定テーブル(第1の特定テーブル)を参照して、受信したテレビ1の機種情報に対応付けられているキー変換情報を特定し、特定したキー変換情報をキー変換情報記憶部61から読み出す。そして、キー変換情報特定部54は、読み出したキー変換情報を通信部43を介してテレビ1に送信する。
本実施形態では、キー変換情報特定部54は、テレビ1からテレビ1の機種情報として「TV1234A」という情報を受信し、図9に示すキー変換情報特定テーブルを参照して、「TV1234A」に対応するキー変換情報ID「001」を特定し、キー変換情報記憶部61に格納されているキー変換情報の中から、キー変換情報IDが「001」であるキー変換情報を読み出す。
記憶部41は、制御部40が実行する制御プログラムおよびOSプログラム、ならびに、制御部40が、携帯電話機2が有する各種機能(例えば、後述の、初期設定処理、携帯電話機キー情報解析処理など)を実行するときに読み出す各種の固定データを記憶するものである。本実施形態では、記憶部41には、例えば、キー変換情報記憶部61、および、キー変換情報特定テーブル記憶部62が含まれており、各種の固定データを記憶する。記憶部41は、例えば、内容の書き換えが可能な不揮発性メモリである、EPROM、EEPROM、フラッシュメモリなどで実現される。なお、内容の書き換えが不要な情報を記憶する記憶部としては、上述したとおり、記憶部41とは別の、図示しない、読出し専用の半導体メモリであるROMなどで実現されてもよい。
キー変換情報記憶部61は、1つまたは複数のキー変換情報を格納するものである。各キー変換情報には、キー変換情報を一意に特定するキー変換情報IDが付与されている。キー変換情報記憶部61に格納されているキー変換情報の一例として、図7に示すキー変換情報であってよい。
キー変換情報特定テーブル記憶部62は、テレビ1の機種情報から、キー変換情報を特定する際にキー変換情報特定部54が参照するキー変換情報特定テーブルを格納するものである。キー変換情報特定テーブル記憶部62に格納されているキー変換情報特定テーブルとして、例えば、図9に示すキー変換情報特定テーブルであってよい。図9は、キー変換情報特定テーブルの一例を示す図である。図9に示すように、キー変換情報特定テーブルでは、テレビの機種情報とキー変換情報IDとが対応付けられている。
〔テレビ1および携帯電話機2の処理の流れ〕
本実施形態に係るテレビ1および携帯電話機2の処理の流れについて、図10および図11に基づいて説明する。図10は、表示システム3に含まれるテレビ1及び携帯電話機2の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図10に示すように、まず、テレビ1は、通常表示モードで動作しているものとし(S1)、携帯電話機2は、通常出力モードで動作しているものとする(S11)。
テレビ1が通常表示モードで動作している間、表示モード切替部24は、外部入力表示モードへの切替指示が入力されるのを待つ(S2)。外部入力表示モードへの切替指示の入力がない場合(S2でNO)、表示モード切替部24は、表示モードの切り替えを行わず、テレビ1は通常表示モードで動作する(S1)。一方、外部入力表示モードへの切替指示がテレビ1に入力されると(S2でYES)、表示モード切替部24は、表示モードを外部入力表示モードに切り替える。そして、テレビ1は、外部入力表示モードで動作する。
また、携帯電話機2が通常出力モードで動作している間、出力モード切替部52は、外部出力モードへの切替指示が入力されるのを待つ(S12)。外部出力モードへの切替指示の入力がない場合(S12でNO)、出力モード切替部52は、出力モードの切り替えを行わず、携帯電話機2は通常出力モードで動作する(S11)。一方、外部出力モードへの切替指示が携帯電話機2に入力されると(S12でYES)、出力モード切替部52は、出力モードを外部出力モードに切り替える。そして、携帯電話機2は、外部出力モードで動作する。
テレビ1が外部入力表示モードに移行し、携帯電話機2が外部出力モードに移行すると、テレビ1および携帯電話機2は、初期設定処理(S3、S4、S13、S14)を実行する。
具体的には、テレビ1が外部入力表示モードに移行すると、キー変換情報管理部28は、記憶部11の機種情報記憶部31に格納されているテレビ1の機種情報を読み出し、通信部13を介して、読み出したテレビ1の機種情報を携帯電話機2に送信する(S3)。
携帯電話機2が外部出力モードに移行後、キー変換情報特定部54は、テレビ1から通信部43を介して、テレビ1の機種情報を受信すると、キー変換情報の特定処理を実行する(S4)。具体的には、キー変換情報特定部54は、記憶部41のキー変換情報特定テーブル記憶部62に格納されているキー変換情報特定テーブルを参照して、受信したテレビ1の機種情報に対応付けられているキー変換情報を特定し、特定したキー変換情報をキー変換情報記憶部61から読み出す。
キー変換情報特定部54は、読み出したキー変換情報を通信部43を介してテレビ1に送信する(S14)。
キー変換情報管理部28は、テレビ1の機種情報を携帯電話機2に送信した後、携帯電話機2からキー変換情報を受信すると、受信したキー変換情報を記憶部11のキー変換情報記憶部32に格納する(S4)。
キー変換情報特定部54がテレビ1にキー変換情報を送信した後、携帯電話機2の表示制御部51は、携帯電話機制御部53の指示に基づいて画像を生成し、生成した画像を通信部43を介して、テレビ1に送信する(S15)。
また、キー変換情報管理部28がキー変換情報を格納した後、テレビ1の表示制御部21は、表示処理を実行する(S5)。具体的には、テレビ1の表示制御部21は、外部入力制御部26の指示に基づいて外部入力表示画像を生成し、外部入力表示画像におけるテレビ映像表示領域には、テレビ制御部22の指示に基づいてテレビの画像を組み込み、外部入力表示画像における携帯電話機出力画像表示領域には、通信部13を介して受信した携帯電話機2の出力画像を組み込み、これらの画像を組み込んだ外部入力表示画像を表示部12に表示させる。
次に、キー情報受信部14は、リモートコントローラ15からテレビキー情報が送信されるのを待つ(S6)。ここで、キー情報受信部14が、リモートコントローラ15からキー情報を受信すると、テレビ1は、テレビキー情報解析処理を実行する(S7)。また、携帯電話機2は、出力画像をテレビ1に送信した後、携帯電話機キー情報解析処理を実行する(S16)。テレビ1のテレビキー情報解析処理および携帯電話機2の携帯電話機キー情報解析処理の詳細については、後述する。
テレビキー情報解析処理が実行された後、もしくは、S6においてキー情報受信部14がキー情報を受信しなかった場合(S6でNO)、表示モード切替部24は、通常表示モードへの切替指示が入力されるのを待つ(S8)。テレビ1に通常表示モードへの切替指示が入力されなければ(S8でNO)、再度、テレビ1の表示制御部21は、表示処理を実行する(S5)。一方、テレビ1に通常表示モードへの切替指示が入力されると(S8でYES)、表示モード切替部24は、表示モードを通常表示モードに切り替える。そして、テレビ1は、通常表示モードに移行する(S9)。テレビ1は、通常表示モードに移行した後、通常表示モードで動作する(S1)。
また、携帯電話機キー情報解析処理が実行された後、出力モード切替部52は、通常出力モードへの切替指示が入力されるのを待つ(S17)。携帯電話機2に通常出力モードへの切替指示が入力されなければ(S17でNO)、再度、携帯電話機2の表示制御部51は、携帯電話機制御部53の指示に基づいて画像を生成し、生成した画像を通信部43を介して、テレビ1に送信する(S15)。一方、携帯電話機2に通常出力モードへの切替指示が入力されると(S17でYES)、出力モード切替部52は、表示モードを通常出力モードに切り替える。そして、携帯電話機2は、通常出力モードに移行する(S18)。携帯電話機2は、通常出力モードに移行した後、通常出力モードで動作する(S11)。
なお、S9においてテレビ1が通常表示モードに戻り、S18において携帯電話機2が通常出力モードに戻った後、再び、テレビ1が外部入力表示モードに移行し、携帯電話機2が外部出力モードに移行した場合、テレビ1および携帯電話機2は、初期設定処理を実行しなくてもよい。つまり、この場合、テレビ1は、S3およびS4の処理を実行しなくてもよく、また、携帯電話機2は、S13およびS14の処理を実行しなくてもよい。
〔テレビキー情報解析処理および携帯電話機キー情報解析処理の流れ〕
次に、図10に示すS7のテレビキー情報解析処理、および、S16の携帯電話機キー情報解析処理の流れについて、図11に基づいて説明する。図11は、テレビキー情報解析処理、および、携帯電話機キー情報解析処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、テレビ1が実行するテレビキー情報解析処理について説明する。
キー情報受信部14がリモートコントローラ15からテレビキー情報を受信する(S21)。キー情報受信部14がテレビキー情報を受信すると、制御部10は、テレビ1の操作モードがテレビ操作モードであるか、携帯電話機操作モードであるかを判定する(S22)。テレビ1の操作モードがテレビ操作モードである場合、テレビ制御部22は、キー情報受信部14が受信したテレビキー情報に基づく処理を行う(S23)。
一方、テレビ1の操作モードが携帯電話機操作モードである場合、キー情報変換部27は、記憶部11のキー変換情報記憶部32に格納されているキー変換情報を参照して、キー情報受信部14が受信したテレビキー情報を、対応する携帯電話機キー情報に変換する(S24)。そして、キー情報変換部27は、変換後の携帯電話機キー情報を通信部13を介して携帯電話機2に送信する(S25)。
次に携帯電話機2が実行する携帯電話機キー情報解析処理について説明する。
携帯電話機2の携帯電話機制御部53は、テレビ1から携帯電話機キー情報が送信されるのを待つ(S31)。テレビ1から携帯電話機キー情報を受信すると(S31でYES)、携帯電話機制御部53は、受信した携帯電話機キー情報に基づく処理を実行する(S32)。一方、テレビ1から携帯電話機キー情報が送信されなければ(S31でNO)、携帯電話機制御部53は、何も処理をせず、携帯電話機キー情報解析処理を終了する。
上述のように、本発明に係る表示システム3では、テレビ1は、リモートコントローラ15からテレビキー情報を受信し、受信したテレビキー情報を対応する携帯電話機キー情報に変換して、変換後の携帯電話機キー情報を携帯電話機2に送信する。次に、携帯電話機2は、受信した携帯電話機キー情報に基づいて動作し、出力画像をテレビ1に送信する。そして、テレビ1は、携帯電話機2が出力する出力画像を受信して、受信した出力画像を表示する。
そのため、テレビ1を視聴するユーザは、リモートコントローラ15を操作してテレビ1にテレビキー情報を送信することによって、送信したテレビキー情報に対応する携帯電話機キー情報に基づいて携帯電話機2を動作させて、テレビ1にその動作に基づく携帯電話機2の出力画像を表示させることができる。すなわち、ユーザは、テレビ1に携帯電話機2の出力画像を表示させている状態において、リモートコントローラ15を操作することによって、携帯電話機2を操作し、その操作に基づく携帯電話機2の出力画像をテレビ1に表示させることができる。
よって、ユーザは、テレビ1に携帯電話機2の出力画像を表示させている状態であっても、リモートコントローラ15のみを操作して、テレビ1に表示させている画像を制御することができるという効果を奏する。つまり、ユーザがリモートコントローラ15および携帯電話機2の両方を操作する必要がないため、テレビ1に携帯電話機2の出力画像を表示させている状態において、ユーザの操作を簡易にすることができるという効果を奏する。
さらに、一般的に、リモートコントローラ15に備えられたキー(操作ボタン)の方が、携帯電話機2のキー(操作ボタン)より大きいため、リモートコントローラ15の方が操作しやすい。そのため、テレビ1に携帯電話機2の出力画像を表示させている状態において、携帯電話機2を操作することによって、テレビ1および携帯電話機2を制御するより、リモートコントローラ15を操作することによって、テレビ1および携帯電話機2を制御した方が操作性が向上し、ユーザにとって利便性が高くなる。
また、上述のように、本発明に係る表示システム3では、テレビ1にキーガイダンスを表示することによって、ユーザは、リモートコントローラ15のキーが携帯電話機2のどのキーに対応しているかを知ることができる。これにより、ユーザは、リモートコントローラ15を操作して、携帯電話機2に所望の動作を実行させることができる。
その上、一般的に、携帯電話機2は、他の操作機器(リモートコントローラ15など)と異なり、固有のキー(操作ボタン)を備えている。また、携帯電話機2のキーは、他の操作機器と同機能のキーを備えていたとしても、そのキーの位置(キー配置)は、他の操作機器と異なる場合が多い。そのため、図5に示すようなキーガイダンスを表示することによって、ユーザは、携帯電話機2が固有に備えるキーであっても、そのキーがリモートコントローラ15等の操作機器のどのキーに対応しているかを直感的に理解することができる。
また、上述のように、本発明に係る表示システム3では、携帯電話機2は、テレビ1からテレビ1の機種情報を取得し、テレビ1の機種情報に対応付けられているキー変換情報を特定し、特定したキー変換情報をテレビ1に送信する。これにより、出力画像の送信先であるテレビ1に対応するキー変換情報を特定し、そのキー変換情報を対応するテレビ1に送信することができる。
すなわち、携帯電話機2が、出力画像の送信先であるテレビ1等の外部機器の機種を判別し、判別した機種に応じたキー変換情報を、当該外部機器に供給することによって、携帯電話機2の出力画像の送信先として、テレビやPC、他の携帯電話機等の様々な種類の外部機器に適用することができる。
〔第2の実施形態〕
上記の実施形態では、携帯電話機2のキー変換情報特定部54がテレビ1の機種情報を用いて、記憶部41に格納されているキー変換情報を特定したが、第2の実施形態として、携帯電話機2のキー変換情報特定部54が、テレビ1の機種情報および自装置(携帯電話機2)の機種情報を用いて、ネットワーク上のサーバ(不図示)から、キー変換情報を取得する例を、図12および図13に基づいて説明する。第2の実施形態では、上記の実施形態において、以下に説明するように、記憶部41に格納されている情報と、キー変換情報特定部54が実行する処理とが異なるのみで、その他の構成は、上記の実施形態と同様である。
本実施形態では、携帯電話機2の記憶部41には、キー変換情報およびキー変換情報特定テーブルが格納されておらず、代わりに、携帯電話機2の機種情報(第2の機種情報)が格納されている。携帯電話機2の記憶部41に格納されている携帯電話機2の機種情報は、例えば、図12に示すようなデータであればよい。図12は、携帯電話機2の機種情報の一例を示す図である。図12に示す例では、携帯電話機2の記憶部41には、携帯電話機2の機種情報として、携帯電話機2の機種を識別する文字列「HP9876Z」が格納されている。
また、本実施形態では、携帯電話機2は、通信部43がネットワークを介してサーバと接続しており、携帯電話機2は、当該サーバとデータのやりとりが可能な状態である。このサーバには、図13に示すキー変換情報特定テーブル(第2の特定テーブル)と、図7に示すキー変換情報とが格納されている。なお、サーバには、キー変換情報が1つまたは複数格納されている。
本実施形態において、図13に示すように、キー変換情報特定テーブルは、テレビ1の機種情報および携帯電話機2の機種情報と、キー変換情報IDとが対応付けられている。
次に、キー変換情報特定部54が実行するキー変換情報の特定処理について説明する。まず、キー変換情報特定部54は、テレビ1から通信部43を介して、テレビ1の機種情報「TV1234A」を受信すると、記憶部41から図12に示す携帯電話機2の機種情報「HP9876Z」を読み出す。次に、キー変換情報特定部54は、サーバに格納されているキー変換情報特定テーブル(図13)を参照し、受信したテレビ1の機種情報「TV1234A」と、読み出した携帯電話機2の機種情報「HP9876Z」とに対応付けられているキー変換情報ID「001」を特定する。そして、キー変換情報特定部54は、特定したキー変換情報IDが「001」であるキー変換情報(図7)を、サーバから取得する。取得した後、キー変換情報特定部54は、取得したキー変換情報をテレビ1に送信する。
〔変形例1〕
上記の実施形態では、テレビ1と携帯電話機2とがHDMIケーブルで接続されているが、変形例1として、テレビ1と携帯電話機2とがBluetooth(登録商標)によって無線接続されている例を説明する。変形例1では、上記の実施形態において、テレビ1と携帯電話機2との接続方式が異なるのみで、その他の構成は、上記の実施形態と同様である。
テレビ1と携帯電話機2とがBluetooth(登録商標)によって無線接続されている場合、携帯電話機2の表示制御部51は、出力画像をテレビ1に送信する際に、Bluetoothのプロファイルの1つである、Video Distribution Profile(VDP)を使用して送信する。また、テレビ1のキー情報変換部27は、変換後の携帯電話機キー情報を携帯電話機2に送信する際に、Bluetoothのプロファイルの1つである、Human Interface Device Profile(HID)を使用して送信する。
〔補足〕
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
最後に、テレビ1および携帯電話機2の各ブロック、特に制御部10および制御部40は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
すなわち、テレビ1および携帯電話機2は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムを格納したROM、上記プログラムを展開するRAM、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアであるテレビ1および携帯電話機2の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記テレビ1および携帯電話機2に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
また、テレビ1および携帯電話機2を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。
本発明は、端末装置と接続し、端末装置の出力画像を受信して、端末装置の出力画像を自装置の表示部に表示させる表示装置、および、表示装置と接続し、自装置の出力画像を表示装置に送信し、自装置の出力画像を表示装置に表示させる端末装置に利用することができる。具体的には、例えば、テレビやPC等の表示装置、および、携帯電話機やPDA等の端末装置に利用することができる。
1 テレビ(表示装置)
2 携帯電話機(端末装置)
3 表示システム
12 表示部
14 キー情報受信部(操作情報取得手段)
21 表示制御部(表示制御手段)
27 キー情報変換部(操作情報変換手段、操作情報送信手段)
54 キー変換情報特定部(機種情報取得手段、操作情報変換テーブル特定手段、変換テーブル送信手段)

Claims (8)

  1. 端末装置から受信した画像を自装置の表示部に表示する表示装置であって、
    自装置を動作させるための第1の操作情報を上記端末装置以外から取得する操作情報取得手段と、
    上記第1の操作情報と、上記端末装置を動作させるための第2の操作情報とが対応付けられている操作情報変換テーブルを参照して、上記操作情報取得手段が取得した第1の操作情報を、対応する第2の操作情報に変換する操作情報変換手段と、
    上記操作情報変換手段が変換した第2の操作情報を上記端末装置に送信する操作情報送信手段とを備え、
    上記端末装置が、上記操作情報送信手段が送信した第2の操作情報に基づいて出力する出力画像を受信して、受信した当該出力画像を自装置の表示部に表示する表示制御手段をさらに備えることを特徴とする表示装置。
  2. 上記表示制御手段は、上記第1の操作情報と、上記第2の操作情報との対応関係を上記表示部に表示することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 請求項1または2に記載の表示装置から送信された第2の操作情報に基づいて出力する出力画像を上記表示装置に送信する端末装置であって、
    上記表示装置から、上記表示装置の機種を特定する第1の機種情報を取得する機種情報取得手段と、
    上記第1の機種情報と上記操作情報変換テーブルとが対応付けられている第1の特定テーブルを参照して、上記機種情報取得手段が取得した第1の機種情報に対応する操作情報変換テーブルを特定する操作情報変換テーブル特定手段と、
    上記操作情報変換テーブル特定手段が特定した操作情報変換テーブルを上記表示装置に送信する変換テーブル送信手段とを備えることを特徴とする端末装置。
  4. 請求項1または2に記載の表示装置から送信された第2の操作情報に基づいて出力する出力画像を上記表示装置に送信する端末装置であって、
    上記表示装置から、上記表示装置の機種を特定する第1の機種情報を取得する機種情報取得手段と、
    上記第1の機種情報と、端末装置の機種を特定する第2の機種情報と、上記操作情報変換テーブルとが対応付けられている第2の特定テーブルを参照して、上記機種情報取得手段が取得した第1の機種情報、および、自装置の機種を特定する第2の機種情報に対応する操作情報変換テーブルを特定する操作情報変換テーブル特定手段と、
    上記操作情報変換テーブル特定手段が特定した操作情報変換テーブルを上記表示装置に送信する変換テーブル送信手段とを備えることを特徴とする端末装置。
  5. 請求項1または2に記載の表示装置と、請求項3または4に記載の端末装置とを含むことを特徴とする表示システム。
  6. 端末装置から受信した画像を自装置の表示部に表示する表示装置の制御方法であって、
    自装置を動作させるための第1の操作情報を上記端末装置以外から取得する操作情報取得ステップと、
    上記第1の操作情報と、上記端末装置を動作させるための第2の操作情報とが対応付けられている操作情報変換テーブルを参照して、上記操作情報取得ステップにおいて取得した第1の操作情報を、対応する第2の操作情報に変換する操作情報変換ステップと、
    上記操作情報変換ステップにおいて変換した第2の操作情報を上記端末装置に送信する操作情報送信ステップとを含み、
    上記端末装置が、上記操作情報送信ステップにおいて送信された第2の操作情報に基づいて出力する出力画像を受信して、受信した当該出力画像を自装置の表示部に表示する表示制御ステップをさらに含むことを特徴とする表示装置の制御方法。
  7. 請求項1または2に記載の表示装置を動作させるための制御プログラムであって、コンピュータを上記各手段として機能させるための制御プログラム。
  8. 請求項7に記載の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2010110310A 2010-05-12 2010-05-12 表示装置、表示装置の制御方法、制御プログラム、記録媒体、端末装置、および、表示システム Expired - Fee Related JP5570868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010110310A JP5570868B2 (ja) 2010-05-12 2010-05-12 表示装置、表示装置の制御方法、制御プログラム、記録媒体、端末装置、および、表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010110310A JP5570868B2 (ja) 2010-05-12 2010-05-12 表示装置、表示装置の制御方法、制御プログラム、記録媒体、端末装置、および、表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011239286A true JP2011239286A (ja) 2011-11-24
JP5570868B2 JP5570868B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=45326756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010110310A Expired - Fee Related JP5570868B2 (ja) 2010-05-12 2010-05-12 表示装置、表示装置の制御方法、制御プログラム、記録媒体、端末装置、および、表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5570868B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088800A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 設定システム及び設定方法
US8830397B2 (en) 2012-10-05 2014-09-09 Funai Electric Co., Ltd. Display device, display system, mobile information terminal, and display device control method
US10176140B2 (en) 2012-09-25 2019-01-08 Nec Display Solutions, Ltd. HDMI apparatus of high-definition TV has switching circuit that outputs low-level/ground potential to second pin of HDMI connector if a first signal is not outputted

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152364A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Funai Electric Co Ltd 電話情報表示装置及びそれに接続される電話機並びに電話情報表示方法
JP2002215298A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Casio Comput Co Ltd リモート制御される電子装置、及びリモート制御方法、リモート制御プログラム
JP2002281174A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Nikon Gijutsu Kobo:Kk テレビ画面が利用可能な通信機器およびテレビ装置
JP2003209710A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Canon Inc ユーザインタフェース装置、遠隔操作装置およびユーザインタフェース方法
JP2004254064A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Nec Corp 遠隔制御システム及び遠隔制御機能付き携帯型無線端末
JP2006013560A (ja) * 2004-05-25 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文字入力システム
JP2007097095A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Avシステム及びその制御方法
JP2010049525A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Sony Ericsson Mobile Communications Ab コンテンツ送出装置、コンテンツ利用装置およびコンテンツ伝送方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152364A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Funai Electric Co Ltd 電話情報表示装置及びそれに接続される電話機並びに電話情報表示方法
JP2002215298A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Casio Comput Co Ltd リモート制御される電子装置、及びリモート制御方法、リモート制御プログラム
JP2002281174A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Nikon Gijutsu Kobo:Kk テレビ画面が利用可能な通信機器およびテレビ装置
JP2003209710A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Canon Inc ユーザインタフェース装置、遠隔操作装置およびユーザインタフェース方法
JP2004254064A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Nec Corp 遠隔制御システム及び遠隔制御機能付き携帯型無線端末
JP2006013560A (ja) * 2004-05-25 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文字入力システム
JP2007097095A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Avシステム及びその制御方法
JP2010049525A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Sony Ericsson Mobile Communications Ab コンテンツ送出装置、コンテンツ利用装置およびコンテンツ伝送方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088800A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 設定システム及び設定方法
JP2013126220A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Nec Saitama Ltd 設定システム及び方法
US9781242B2 (en) 2011-12-16 2017-10-03 Nec Corporation Setting systems and setting methods
US10176140B2 (en) 2012-09-25 2019-01-08 Nec Display Solutions, Ltd. HDMI apparatus of high-definition TV has switching circuit that outputs low-level/ground potential to second pin of HDMI connector if a first signal is not outputted
US8830397B2 (en) 2012-10-05 2014-09-09 Funai Electric Co., Ltd. Display device, display system, mobile information terminal, and display device control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5570868B2 (ja) 2014-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4726901B2 (ja) 通信端末及びプログラム
KR101555063B1 (ko) 이동단말기의 다중 화면 서비스를 위한 시스템 및 방법
US8819580B2 (en) Terminal apparatus and processing program thereof
JP5136345B2 (ja) 電子機器
JP2009520441A (ja) 複数のストリーム配信されたデータソースを表示するモバイルデバイス
JP2004265329A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2011041304A (ja) 放送受信装置、放送受信装置の制御方法、放送受信装置の制御プログラム、放送送信装置および放送送信方法
US9585089B2 (en) Controller, electronic apparatus, control system, and control method for communicating via first or second communication system based on system priority information
JP5570868B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、制御プログラム、記録媒体、端末装置、および、表示システム
JP2006333084A (ja) 電子機器
JP2006338406A (ja) 通信端末装置、情報処理装置、通信システム、映像表示システム、通信端末制御方法、情報処理方法、通信端末制御プログラム、情報処理プログラムおよび記録媒体
JP5324694B1 (ja) 無線接続制御装置及び可搬型無線接続子機
JP5120819B2 (ja) 端末装置及びプログラム
JP2012109857A (ja) 情報処理装置、通話装置、通話システム、情報処理装置の制御方法、通話装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
JP5020674B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、表示装置の制御プログラム、および表示装置の制御プログラムを記録した記録媒体
JP2005215158A (ja) 画像表示装置およびその制御方法
JP5073374B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
JP5345862B2 (ja) 端末装置及びプログラム
JP2009130857A (ja) 携帯機器、半導体集積回路、および赤外線通信システム
KR100640540B1 (ko) 무선통신단말기에서의 배경화면 설정 방법
JP6230273B2 (ja) 通信接続システムおよび通信接続システムのプログラム
JP5324696B1 (ja) 無線接続制御装置及び可搬型無線接続子機
JP2013005409A (ja) 携帯端末
JP6437074B2 (ja) 通信接続システムおよび通信接続システムのプログラム
JP4861501B1 (ja) 電子機器および遠隔操作の支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5570868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees