JP2011237563A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011237563A
JP2011237563A JP2010108226A JP2010108226A JP2011237563A JP 2011237563 A JP2011237563 A JP 2011237563A JP 2010108226 A JP2010108226 A JP 2010108226A JP 2010108226 A JP2010108226 A JP 2010108226A JP 2011237563 A JP2011237563 A JP 2011237563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
paper
unit
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010108226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5562113B2 (ja
Inventor
Hiromi Yamagami
裕美 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2010108226A priority Critical patent/JP5562113B2/ja
Publication of JP2011237563A publication Critical patent/JP2011237563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5562113B2 publication Critical patent/JP5562113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザーの意図とは異なるサイズでの印刷出力を可及的に抑制可能な画像形成装置を得る。
【解決手段】 本発明に係るデジタル複合機11は、手差しトレイに載置された用紙を画像形成部41に搬送する手差し給紙部45と、前記用紙の搬送方向と直交する幅方向のサイズを検知するサイズ検知センサ47と、印刷データを取得する印刷データ取得部71と、前記取得された印刷データの幅方向及び搬送方向の印刷出力サイズのいずれかとサイズ検知センサ45で検知された用紙の幅方向のサイズとの一致を判定するサイズ判定部73と、サイズ判定部73が一致したと判定したとき、印刷出力サイズの印刷を行わせるために手差し給紙部47に用紙の搬送を行わせる給紙制御部75と、を備えてなる。
【選択図】図2

Description

本発明は、手差しトレイに載置された用紙を画像形成部に搬送する手差し給紙部を備えた画像形成装置に関する。
従来、手差しトレイに載置された用紙を画像形成部に搬送する手差し給紙部を備えた画像形成装置が知られている。
かかる画像形成装置の手差し給紙部では、手差し給紙された用紙の搬送方向と直交する幅方向のサイズを検知するサイズ検知部を有し、この用紙の搬送方向のサイズを検知する手段を有しないものがある(例えば特許文献1参照)。
この種の画像形成装置では、印刷出力サイズとして例えばA4横指定の印刷データが送られてきた場合、手差し給紙部に置かれている用紙の搬送方向サイズがわからないため、この時の最大サイズであるA3縦用紙が給紙されるとみなして動作してしまう。
従って、ユーザーの意図とは異なるサイズで印刷出力がなされるおそれがあった。
特開平9−240857号公報
発明が解決しようとする課題は、ユーザーの意図とは異なるサイズで印刷出力がなされるおそれがあった点である。
本発明は、ユーザーの意図とは異なるサイズでの印刷出力を可及的に抑制可能な画像形成装置を得ることを目的として、手差しトレイに載置された用紙を画像形成部に搬送する手差し給紙部と、前記用紙の搬送方向と直交する幅方向のサイズを検知するサイズ検知部とを備え、印刷出力サイズの指定情報を含む印刷データに基づいて用紙上に画像形成を行う画像形成装置であって、前記印刷データを取得する印刷データ取得部と、前記取得された印刷データの幅方向及び搬送方向の印刷出力サイズのいずれかと前記サイズ検知部で検知された用紙の幅方向のサイズとの一致を判定するサイズ判定部と、前記サイズ判定部が一致したと判定したとき、前記印刷出力サイズの印刷を行わせるために前記手差し給紙部に前記用紙の搬送を行わせる給紙制御部と、を備えたことを最も主要な特徴とする。
本発明に係る画像形成装置によれば、サイズミスマッチの発生機会を大幅に減らすことができるため、ユーザーの意図とは異なるサイズでの印刷出力を可及的に抑制することができる。
本発明実施例に係る画像形成装置(デジタル複合機)の外観を示す斜視図である。 デジタル複合機の概略構成を示す機能ブロック図である。 デジタル複合機の動作フローチャート図である。 デジタル複合機の動作フローチャート図である。
ユーザーの意図とは異なるサイズでの印刷出力を可及的に抑制するといった目的を、印刷データの幅方向及び搬送方向の印刷出力サイズのいずれかとサイズ検知部で検知された用紙の幅方向のサイズとが一致したとき、手差し給紙部に用紙の搬送を行わせる給紙制御部によって実現した。
以下、本発明実施例に係る画像形成装置について、デジタル複合機を例示して、図面を参照して詳細に説明する。
[デジタル複合機の概略構成]
図1は、本発明実施例に係る画像形成装置(デジタル複合機)の外観を示す斜視図、図2は、デジタル複合機の概略構成を示す機能ブロック図である。
本発明実施例に係るデジタル複合機1は、本体正面から引き出し・収納可能な複数段の給紙カセット3a,3b、本体右側面から開閉可能な手差しトレイ5、印刷済み用紙を受ける排紙トレイ7、及び本体前カバー9などを備える。
デジタル複合機1は、コピー、印刷出力、ファクシミリ通信、又はデータ送信(スキャナ部21で読み取られた画像データを、メール等によりネットワーク経由でユーザー端末65等へ送信する機能などの各種機能が利用可能であり、主制御部11によって制御される。
主制御部11に接続され諸機能を担う入出力機器として、デジタル複合機1は、図2に示すように、スキャナ部21、画像処理部31、画像形成部41、給紙装置43、操作パネル部51、及びネットワーク通信部(NIC)61を備える。
スキャナ部21は、原稿から画像を読み取り、読み取った画像に対応する画像データを画像形成部41に出力する。
画像処理部31は、スキャナ部21で読み取られるか或いはユーザー端末65から送信されてきた画像データに回転等の所要の処理を施し、処理後の画像データを不図示の画像メモリに記憶し、若しくは画像形成部41等へ出力する。
画像形成部41は、スキャナ部21で読み取られるか或いはユーザー端末65から送信されてきた印刷データに基づいて用紙上に画像を形成する。
給紙装置43は、給紙カセット群3a,3bと、サイズ検知センサ45と、手差し給紙部47と、レジストセンサ49とを備える。
手差し給紙部45は、手差しトレイ5に載置された用紙を画像形成部41に搬送する。
本発明のサイズ検知部としての役割を果たすサイズ検知センサ47は、手差しトレイ5に載置された用紙の搬送方向と直交する幅方向のサイズを検知する。ただし、本デジタル複写機1は、手差しトレイ5に載置されている用紙の搬送方向サイズを検知する手段を有していない。
レジストセンサ49は、手差しトレイ5からレジストローラー(不図示)まで一次給紙されてきた用紙の到着を検出する他、二次給紙開始スタートのタイミングに合わせて用紙の通過期間中オン動作し、用紙検知信号をサイズ計測部77に出力する。レジストセンサ49は、搬送方向の用紙サイズを計測する際に用いられる。
操作パネル部51は、図2に示すように、タッチパネルユニット53及び操作キーユニット55を有する。操作パネル部51は、ユーザーがデジタル複合機1の各種機能等の設定・選択操作を行う際に用いられ、ユーザーによる選択操作の内容を主制御部11に与える。
本発明において表示部として機能するタッチパネルユニット53は、タッチパネルとカラーLCD(Liquid Crystal Display)等から構成される。タッチパネルユニット53は、サイズミスマッチが発生したときエラー情報を表示する際等に用いられる。
操作キーユニット55は、ユーザーの操作入力を受付けるための複数の操作キーを備えている。
NIC61は、LAN等の通信網63を介して接続されたクライアントPC等の複数のユーザー端末65−1,65−2,65−3・・・に対する種々のデータの送受信を制御する。
主制御部11は、情報処理機能を有するコンピューターであり、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を備える。
CPUは、プログラムの記述に従う処理を順次実行する演算処理装置である。ROMは、プログラム等を記憶する不揮発性のメモリである。RAMは、プログラムを実行する際にそのプログラムや各種データを一時的に記憶して、作業領域として用いるメモリである。
主制御部11は、デジタル複合機1の動作を制御するプログラムを実行することによって、印刷データ取得部71、サイズ判定部73、給紙制御部75、サイズ計測部77及び表示制御部79として機能する。
印刷データ取得部71は、スキャナ部21で読み取られるか或いはユーザー端末65から送信されてきた印刷データを取得する。この印刷データには、サイズ指定情報が付加されている。サイズ指定情報とは、印刷データを印刷出力する際のサイズを指定するための情報であり、例えば、”B5”や”A4”などの定型サイズの態様で表される。
サイズ判定部73は、印刷データ取得部71で取得した印刷データの幅方向及び搬送方向の印刷出力サイズのいずれかとサイズ検知センサ47で検知された用紙の幅方向のサイズとが一致したか否かを判定する。また、サイズ判定部73は、サイズ計測部77で計測された用紙サイズが印刷データの印刷出力サイズと比べて小さいか否かに基づきサイズエラーの判定を行う。
給紙制御部75は、サイズ判定部73が一致したと判定したとき、手差し給紙部45に前記用紙の搬送を行わせる。また、給紙制御部75は、サイズ判定部73がサイズエラーと判定したとき、サイズエラーにより印刷データに基づいて印刷途中の用紙を排出させるように動作する。さらに、給紙制御部75は、ユーザーによる操作指示を待って手差し給紙部45に用紙の搬送を行わせる。
サイズ計測部77は、レジストセンサ39の用紙検知信号に基づき、レジストローラから二次給紙される用紙の搬送方向サイズを計測する。具体的には、サイズ計測部77は、レジストセンサ39の用紙検出信号を内部タイマーで計時し、二次給紙された用紙の搬送方向サイズを計測する。
用紙の搬送方向サイズは、例えばB6,A5,B5,A4,B4,A3などの各定型サイズ毎に異なっている。従って、搬送方向の用紙サイズを計測することで、搬送中の用紙サイズをリアルタイムで取得することができる。なお、レジストセンサ49とサイズ計測部77とは、本発明のサイズ計測部に相当する。
表示制御部79は、サイズ判定部73が不一致と判定したとき、サイズミスマッチエラーが生じた旨をタッチパネルユニット53に表示させる。また、表示制御部79は、サイズ判定部73が一致したと判定したとき、用紙のサイズ確認をユーザーに操作指示させるための確認画面をタッチパネルユニット53に表示させる。
[実施例に係る画像形成装置の動作]
次に、デジタル複合機1の動作について、ユーザー端末65から送信されてきた印刷データに基づく画像形成を実行するため、手差しトレイ5から用紙を手差し給紙させる例をあげて、図3,図4を参照して説明する。
図3は、実施例に係るデジタル複合機の動作フローチャート図、図4(A),(B)は、同デジタル複合機の動作フローチャート図である。
はじめに、あるユーザーがユーザー端末65−1からデジタル複合機1宛に印刷データを送信することにより、印刷ジョブの実行指令を行ったとする。
これを受けて、印刷データ取得部71は、図3に示すように、LAN63及びNIC61を介してユーザー端末65−1から印刷データを取得する(ステップS11)。
次いで、主制御部11は、給紙カセット群3a,3bに収容されている用紙のサイズ情報(例えば、給紙カセット3aには”A4”サイズの用紙が横置きされ、給紙カセット3bには”A3”サイズの用紙が縦置きされている。)を参照し、ステップS11で取得した印刷データの印刷出力サイズ(例えば、”B5”サイズ)と一致するサイズの用紙が収容された給紙カセットがあるか否かに係る判定を行う(ステップS12)。
ステップS12の判定の結果、仮に、一致するサイズの用紙が収容された給紙カセットがあると判定されたとき、主制御部11は、図4(A)に示すように、対応する給紙カセットの用紙を搬送して通常の画像形成処理を実行させ、同処理の実行後に、全ての処理の流れを終了させる。
一方、ステップS12の判定の結果、前記実施例の通り、印刷データの印刷出力サイズは”B5”サイズであり、一致するサイズの用紙が収容された給紙カセットがないと判定されたとき、主制御部11は、手差しトレイ5が自動サイズ検知モードに設定されているか否かに係る判定を行う(ステップS13)。
ステップS13の判定の結果、手差しトレイ5が自動サイズ検知モードに設定されていないと判定されたとき、主制御部11は、図4(B)に示すように、ミスマッチエラー処理を実行する(ステップS31)。
すなわち、給紙制御部75は、サイズミスマッチエラーにより用紙の搬送を停止させる。これにより、仮に手差しトレイ5に用紙が置かれていても、この用紙は搬送されることなくそのままの状態が維持される。また、表示制御部79は、サイズミスマッチエラーが生じた旨をタッチパネルユニット53に表示させる。これらのミスマッチエラー処理後に、主制御部11は、全ての処理の流れを終了させる。
一方、ステップS13の判定の結果、手差しトレイ5が自動サイズ検知モードに設定されていると判定されたとき、主制御部11は、ユーザーによる手差しトレイ5への用紙のセットを待つ。
手差しトレイ5に用紙がセットされると(ステップS14)、サイズ検知センサ47は、セットされた用紙の幅方向サイズを検知し(ステップS15)、検知したサイズをサイズ判定部73宛に送る。
これを受けて、サイズ判定部73は、ステップS11で取得した印刷データの幅方向及び搬送方向の印刷出力サイズのいずれかとステップS15で検知された用紙の幅方向のサイズとが一致したか否かを判定する(ステップS16)。
ステップS16の判定の結果、サイズ判定部73が不一致と判定したとき、主制御部11は、前述したステップS31のサイズミスマッチエラー処理を実行させ、同処理の実行後に、全ての処理の流れを終了させる。
一方、ステップS16の判定の結果、サイズ判定部73が一致したと判定したとき、表示制御部79は、用紙のサイズ確認をユーザーに操作指示させるための確認画面をタッチパネルユニット53に表示させて、ユーザーによる操作指示を待つ(ステップS17)。
具体的には、例えば、用紙の候補サイズとして”B5”を提示し、これでよいか否かをユーザーの操作指示によって確認させるようにする。また、用紙の候補サイズとして”B5”と”B4”とを択一的に提示し、いずれか一方をユーザーに操作指示させるように構成してもよい。
このようにすれば、手差し給紙による印刷に先立ってユーザーに用紙のサイズが適正か否かを確認させることができるため、ユーザーの意図とは異なるサイズで印刷出力がなされることを一掃することができる。
ただし、ステップS17の処理ステップを省略することができる。この場合、ステップS16が”Yes”の場合、ステップS18の処理が実行されることになる。
ステップS17の待機中にユーザーによる操作指示があったときは、サイズ判定部73によって、用紙の幅方向のサイズと印刷データの搬送方向の印刷出力サイズとが一致するか否かを判断する。(ステップS18)。
一致する場合(Yes)は、印刷データの回転処理を実行する(ステップS19)。すなわち、画像処理部31は、印刷データを回転させて印刷データの幅方向のサイズと用紙の幅方向のサイズとを一致させる。
この回転処理後又はステップS18の不一致(No)の場合は、用紙の搬送処理が行われる(ステップS20)。すなわち、給紙制御部75は、手差し給紙部45にステップS14でセットされた用紙の搬送を行わせる。つまり、給紙制御部75は、ユーザーによる操作指示を待って手差し給紙部45に用紙の搬送を行わせる。
用紙の搬送中には、サイズ計測部77による用紙サイズ計測が行われる。計測された用紙サイズは、サイズ判定部73によって、印刷データの印刷出力サイズと比べて小さいか否かが判定される(ステップS21)。
これにより、小さいと判定された場合(Yes)は、サイズエラーにより印刷ジョブを中止又は停止させ(ステップS22)、全ての処理が終了する(エンド)。なお、停止の場合は、印刷ジョブのリトライを行うことが可能となる。また、中止又は停止の際には、印刷途中の用紙を排紙トレイ7に排出させる。
一方、小さくないと判定された場合(No)は、これを受けて、画像形成部41は、ステップS11で取得した印刷データに基づいて用紙上に画像形成処理を実行(ステップS23)した後、全ての処理の流れを終了させる(エンド)。
ステップS23の画像形成処理は、例えば次のように実行される。すなわち、ステップS15のサイズ検知によって、手差しトレイ5にB4短辺サイズ(B5長辺サイズ)の用紙がセットされていることが検知され、かつ、印刷データの印刷出力サイズが”B5”サイズの場合、用紙はB5サイズであるとみなして、その搬送及び画像形成処理を行う。
このとき、主制御部11は、手差しトレイ5にセットされている用紙を一意に特定することはできないが、この用紙のサイズがB5又はB4のいずれかであることは特定することができる。
ここで、印刷データの印刷出力サイズが”B5”サイズであるということは、手差しトレイ5に”B5”サイズの用紙がセットされている可能性が高いと考えられる。
そこで、こうした場合には、印刷出力サイズと用紙サイズの完全一致に代えて、幅方向及び搬送方向の印刷出力サイズのいずれかと、用紙の幅方向のサイズとの部分一致をチェックし、この部分一致の成立を条件として、印刷出力サイズと同一サイズの用紙が手差しトレイ5にセットされているとみなして以降の処理を行うこととした。
このように、印刷出力サイズ(実施例では”B5”サイズ)と同一のサイズの用紙が手差しトレイ5にセットされているとみなして搬送及び画像形成処理を行うため、ステップS19のように必要に応じて画像処理部31で画像の回転処理を実施することができ、画像切れが生じることはない。
仮に、手差しトレイ5に”B4”サイズの用紙がセットされていた場合、幅方向のサイズは合っているため画像切れを生じることはない。また、”B4”サイズの用紙のうち半分に画像が形成されるので、この用紙を半分に切ればユーザーの意図した通りの”B5”サイズの印刷出力が得られる。
[実施例の効果]
本実施例に係る画像形成装置(デジタル複合機1)では、ステップS11で取得した印刷データの幅方向及び搬送方向の印刷出力サイズのいずれかとステップS15で検知された用紙の幅方向のサイズとが一致したと判定されたとき、印刷出力サイズと同一サイズの用紙が手差しトレイ5にセットされているとみなして、ステップS14でセットされた用紙の搬送を手差し給紙部45に行わせると共に、前記取得した印刷データに基づいて前記用紙上に画像形成処理を実行させる構成を採用した。
従って、サイズミスマッチの発生機会を大幅に減らすことができるため、ユーザーの意図とは異なるサイズでの印刷出力を可及的に抑制することができる。
従来技術では、例えば、手差しトレイ5にB4短辺サイズ(B5長辺サイズ)の用紙がセット(B5横置き)されていることが検知された場合、最大サイズであるB4縦サイズが給紙されるとみなして画像形成処理を行っていた。
このため、例えば、B4サイズの課金料金がB5サイズの課金料金の倍に設定されている場合、ユーザーはB5サイズでの印刷出力を意図していたのに対し、実際には、ユーザーの意図に沿わないB4サイズで印刷出力され、しかも、その課金料金も意図していたものよりも高くなるという不具合が生じていた。
この点、本実施例に係る画像形成装置(デジタル複合機1)によれば、上記の課金料金設定の場合、ユーザーの意図に合ったB5サイズで印刷出力され、その課金料金もユーザーの期待通りとなるため、顧客満足度を向上することができる。
また、仮に、ユーザーの意図に沿わないB4サイズで印刷出力されたとしても、この場合の課金の基礎となる用紙サイズを、ユーザーの意図に合った印刷出力サイズ(B5サイズ)とする運用を行えばよい。このようにすれば、実際の印刷出力サイズがユーザーの意図に合ったサイズか否かにかかわらず、ユーザーの意図に合ったサイズを基礎として課金料金が計算される。従って、課金料金の側面での顧客満足度を向上することができる。
また、手差し給紙される用紙のサイズを、印刷データの印刷出力サイズと検知された用紙の幅方向のサイズとに基づいて確定することができるため、両面、自動倍率、仕分け、ステープル、綴じ代、ブック枠消し、集約等の印刷機能の制限を解除することができる。
さらに、サイズ判定部73が不一致と判定したとき、すなわち、手差しトレイ5にセットされた用紙のサイズが印刷データの印刷出力サイズとは全く異なる(部分一致もない)場合には、給紙制御部75は、サイズミスマッチエラーにより用紙の搬送を停止させる構成を採用した。
従って、ユーザーの意図とは異なるサイズでの印刷出力を未然に回避することができる。
また、サイズミスマッチエラーの場合に、サイズミスマッチエラーが生じた旨をタッチパネルユニット53に表示させる構成を採用した。
従って、ユーザーは、サイズミスマッチエラーが生じた旨を視覚を通じて認識することができるため、適切なサイズの用紙を再セットする等の措置を採ることができる。
さらに、手差し給紙部45による一次給紙がなされた後に、給紙制御部75による用紙の搬送中に用紙サイズを計測するサイズ計測部77と、サイズ計測部77で計測された用紙サイズが印刷データの印刷出力サイズと比べて小さいか否かに基づきサイズエラーの判定を行うサイズ判定部73と、を備え、サイズ判定部73がサイズエラーと判定したとき、給紙制御部75は、サイズエラーにより印刷データに基づいて印刷途中の用紙を排紙トレイ7に排出させる構成を採用した。
要するに、一次給紙がなされた後に、実際の用紙サイズが印刷データの印刷出力サイズと比べて小さいことがわかった場合には、サイズエラーが生じたとみなして印刷途中の用紙を排紙トレイ7に排出させ、印刷ジョブを停止させることにより、印刷ジョブのリトライを実行可能にしている。
具体的には、例えば、印刷データの印刷出力サイズがA3であり、給紙トレイ5にA4Eサイズの用紙が置かれている場合には、A3サイズの用紙が給紙されるものとして動作させる。一次給紙後に、用紙のサイズが小さい(A4E)ことがわかった場合には、サイズエラーにより印刷ジョブを停止させ、印刷ジョブのリトライを実行可能にしている。これにより、画像切れを防止することができる。
さらに、サイズ判定部73が一致したと判定したとき、すなわち、手差しトレイ5にセットされた用紙のサイズが印刷データの印刷出力サイズと部分一致(完全一致を含む)した場合には、用紙のサイズ確認をユーザーに操作指示させるための確認画面をタッチパネルユニット53に表示させ、給紙制御部75は、ユーザーによる操作指示を待って手差し給紙部45に用紙の搬送を行わせる構成を採用した。
従って、手差し給紙による印刷に先立ってユーザーに用紙のサイズが適正か否かを確認させることができるため、ユーザーの意図とは異なるサイズで印刷出力がなされることを一掃することができる。
[その他]
本発明は、上述した実施例に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨、あるいは技術思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う画像形成装置もまた、本発明における技術的範囲の射程に包含される。
すなわち、本発明の実施例中、手差しトレイ5にセットされる用紙のサイズとしてB5サイズを例示して説明したが、本発明はこの例に限定されず、いかなる定型サイズの用紙にも本発明を適用可能であることは言うまでもない。
1 デジタル複合機(画像形成装置)
3a,3b 給紙カセット群
5 手差しトレイ
11 主制御部
41 画像形成部
43 給紙装置
45 手差し給紙部
47 サイズ検知センサ(サイズ検知部)
49 レジストセンサ(サイズ計測部)
53 タッチパネルユニット(表示部)
71 印刷データ取得部
73 サイズ判定部
75 給紙制御部
77 サイズ計測部
79 表示制御部


Claims (7)

  1. 手差しトレイに載置された用紙を画像形成部に搬送する手差し給紙部と、前記用紙の搬送方向と直交する幅方向のサイズを検知するサイズ検知部とを備え、印刷出力サイズの指定情報を含む印刷データに基づいて用紙上に画像形成を行う画像形成装置であって、
    前記印刷データを取得する印刷データ取得部と、
    前記取得された印刷データの幅方向及び搬送方向の印刷出力サイズのいずれかと前記サイズ検知部で検知された用紙の幅方向のサイズとの一致を判定するサイズ判定部と、
    前記サイズ判定部が一致したと判定したとき、前記印刷出力サイズの印刷を行わせるために前記手差し給紙部に前記用紙の搬送を行わせる給紙制御部と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置であって、
    前記サイズ判定部が不一致と判定したとき、前記給紙制御部は、サイズミスマッチエラーにより前記用紙の搬送を停止させる、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像形成装置であって、
    前記サイズ判定部が不一致と判定したとき、サイズミスマッチエラーが生じた旨を表示部に表示させる表示制御部を備えた、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記給紙制御部による前記用紙の搬送中に用紙サイズを計測するサイズ計測部と、
    前記サイズ計測部で計測された用紙サイズが前記印刷データの印刷出力サイズと比べて小さいか否かに基づきサイズエラーの判定を行うサイズ判定部と、を備え、
    前記サイズ判定部がサイズエラーと判定したとき、前記給紙制御部は、サイズエラーにより前記印刷データに基づいて印刷途中の用紙を排出させる、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記給紙制御部による前記用紙の搬送中に用紙サイズを計測するサイズ計測部と、
    前記サイズ計測部で計測された用紙サイズが前記印刷データの印刷出力サイズと比べて小さい場合にサイズエラーの判定を行うサイズ判定部とを備え、
    前記給紙制御部は、前記サイズ判定部でのサイズエラーの判定により印刷を中止する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記サイズ判定部が一致したと判定したとき、前記用紙のサイズ確認をユーザーに操作指示させるための確認画面を表示部に表示させる表示制御部を備え、
    前記給紙制御部は、前記ユーザーによる操作指示を待って前記手差し給紙部に前記用紙の搬送を行わせる、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記用紙の幅方向のサイズと前記取得された印刷データの搬送方向の印刷出力サイズとが一致している場合に前記印刷データの回転処理を実行する画像処理部を備えた、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2010108226A 2010-05-10 2010-05-10 画像形成装置 Active JP5562113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010108226A JP5562113B2 (ja) 2010-05-10 2010-05-10 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010108226A JP5562113B2 (ja) 2010-05-10 2010-05-10 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011237563A true JP2011237563A (ja) 2011-11-24
JP5562113B2 JP5562113B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=45325620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010108226A Active JP5562113B2 (ja) 2010-05-10 2010-05-10 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5562113B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016086344A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2018058211A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成システムの制御方法、及びプログラム
US11272069B2 (en) 2014-12-12 2022-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus, method for controlling printing control apparatus and storage medium

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117438A (ja) * 1999-10-22 2001-04-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003095482A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Canon Inc 画像形成装置
JP2004326053A (ja) * 2002-05-21 2004-11-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005088364A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Ricoh Co Ltd プリンタ
JP2006293280A (ja) * 2005-03-15 2006-10-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006321648A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成装置の搬送制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117438A (ja) * 1999-10-22 2001-04-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003095482A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Canon Inc 画像形成装置
JP2004326053A (ja) * 2002-05-21 2004-11-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005088364A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Ricoh Co Ltd プリンタ
JP2006293280A (ja) * 2005-03-15 2006-10-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006321648A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成装置の搬送制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016086344A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 シャープ株式会社 画像形成装置
US11272069B2 (en) 2014-12-12 2022-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus, method for controlling printing control apparatus and storage medium
JP7150414B2 (ja) 2014-12-12 2022-10-11 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2018058211A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成システムの制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5562113B2 (ja) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10647145B2 (en) Printing apparatus capable of controlling order of image formation on a plurality of pages to be post-processed, method of controlling the printing apparatus, and storage medium
US10744808B2 (en) Printing apparatus capable of conveying sheets to sheet processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US9108816B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5942678B2 (ja) 複写機
US7937005B2 (en) Image forming apparatus for processing an image in accordance with a sheet size of an image transfer sheet
JP2018086800A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、および画像形成システムの制御プログラム
US8730511B2 (en) Printing apparatus
JP5562113B2 (ja) 画像形成装置
US20190324696A1 (en) Image forming apparatus, tray determination method, and computer program
JP5664587B2 (ja) 画像形成システム及びプログラム
US8970895B2 (en) Image forming apparatus for printing on front and back of paper
JP2015162041A (ja) 携帯端末装置,画像形成装置の異常状態表示方法,プログラム
JP2008167170A (ja) 画像形成装置
JP6139456B2 (ja) 画像形成装置
JP6415667B2 (ja) 画像形成装置
JP6659185B2 (ja) 画像形成装置
US11212404B2 (en) Image forming apparatus
JP5858132B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2013061553A (ja) 画像形成装置
JP5992878B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2021132270A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成システムの制御方法
JP2010101936A (ja) 画像形成装置
JP2006333155A (ja) 複合画像形成装置
JP2019104142A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2018079635A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5562113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150