JP2011233969A - フィードバック情報送信方法、移動局装置及び基地局装置 - Google Patents

フィードバック情報送信方法、移動局装置及び基地局装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011233969A
JP2011233969A JP2010100036A JP2010100036A JP2011233969A JP 2011233969 A JP2011233969 A JP 2011233969A JP 2010100036 A JP2010100036 A JP 2010100036A JP 2010100036 A JP2010100036 A JP 2010100036A JP 2011233969 A JP2011233969 A JP 2011233969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cqi
feedback information
information
mimo transmission
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010100036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5296004B2 (ja
Inventor
Hidekazu Taoka
秀和 田岡
Katsutoshi Kusume
勝利 楠目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010100036A priority Critical patent/JP5296004B2/ja
Priority to CN201180020461XA priority patent/CN102859918A/zh
Priority to US13/642,172 priority patent/US8942126B2/en
Priority to PCT/JP2011/059782 priority patent/WO2011132727A1/ja
Priority to EP11772059A priority patent/EP2562951A1/en
Publication of JP2011233969A publication Critical patent/JP2011233969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5296004B2 publication Critical patent/JP5296004B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0029Reduction of the amount of signalling, e.g. retention of useful signalling or differential signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0222Estimation of channel variability, e.g. coherence bandwidth, coherence time, fading frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0242Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
    • H04L25/0246Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods with factorisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03343Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/03414Multicarrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03426Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission transmission using multiple-input and multiple-output channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03777Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the signalling
    • H04L2025/03802Signalling on the reverse channel
    • H04L2025/03808Transmission of equaliser coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】フィードバック情報量の増加を抑えつつ、アンテナ間の相関の高低に関わらずにMIMO伝送時におけるデータレートを向上すること。
【解決手段】伝搬路におけるチャネル変動量に応じて選択されるPMIに対応するプリコーディング行列のエルミート転置をチャネル行列(実効チャネル:hk,eff )として仮定してMIMO伝送に用いるフィードバック情報を基地局装置に送信するフィードバック情報送信方法において、伝搬路におけるチャネル変動量に応じてPMI及びRIを選択すると共に、シングルユーザMIMO伝送用のCQIを測定し、シングルユーザMIMO伝送用のCQIとマルチユーザMIMO伝送用のCQIとの差異を補完する補完情報(例えば、CQI差分情報ΔCQI)を計算し、PMI、RI及びシングルユーザMIMO伝送用のCQIと補完情報とをフィードバック情報として基地局装置に送信することを特徴とする。
【選択図】図7

Description

本発明は、フィードバック情報送信方法、移動局装置及び基地局装置に関し、特に、マルチアンテナ伝送に対応するフィードバック情報送信方法、移動局装置及び基地局装置に関する。
UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークにおいては、周波数利用効率の向上、データレートの向上を目的として、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)やHSUPA(High Speed Uplink Packet Access)を採用することにより、W-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)をベースとしたシステムの特徴を最大限に引き出すことが行われている。このUMTSネットワークについては、更なる高速データレート、低遅延などを目的としてロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)が検討されている。
第3世代のシステムは、概して5MHzの固定帯域を用いて、下り回線で最大2Mbps程度の伝送レートを実現できる。一方、LTE方式のシステムにおいては、1.4MHz〜20MHzの可変帯域を用いて、下り回線で最大300Mbps及び上り回線で75Mbps程度の伝送レートを実現できる。また、UMTSネットワークにおいては、更なる広帯域化及び高速化を目的として、LTEの後継のシステムも検討されている(例えば、LTEアドバンスト(LTE−A))。例えば、LTE−Aにおいては、LTE仕様の最大システム帯域である20MHzを、100MHz程度まで拡張することが予定されている。
また、LTE方式のシステムにおいては、複数のアンテナでデータを送受信し、データレート(周波数利用効率)を向上させる無線通信技術としてMIMO(Multi Input Multi Output)システムが提案されている(例えば、非特許文献1参照)。MIMOシステムにおいては、送受信機に複数の送信/受信アンテナを用意し、異なる送信アンテナから同時に異なる送信情報系列を送信する。一方、受信機側では、送信/受信アンテナ間で異なるフェージング変動が生じることを利用して、同時に送信された情報系列を分離して検出することにより、データレートを増大することが可能である。
LTE方式のシステムにおいては、異なる送信アンテナから同時に送信する送信情報系列が、全て同一のユーザのものであるシングルユーザMIMO(SU−MIMO(Single User MIMO))伝送と、異なるユーザのものであるマルチユーザMIMO(MU−MIMO(Multiple User MIMO))伝送とが規定されている。これらのSU−MIMO伝送及びMU−MIMO伝送においては、受信機側で各アンテナからの受信信号を用いてチャネル変動量を測定し、測定したチャネル変動量に基づいて、送信機の各送信アンテナからの送信データを合成した後のスループット(又は受信SINR)が最大となる位相・振幅制御量(プリコーディングウェイト)に応じたPMI(Precoding Matrix Indicator)及びRI(Rank Indicator)を選択する。そして、この選択したPMI及びRI(Rank Indicator)を、チャネル品質情報であるCQI(Channel Quality Indicator)と共に送信機にフィードバックする。送信機側では、フィードバックされたPMI、RI及びCQIに基づいて各送信アンテナに対するプリコーディングを行って送信情報系列を送信する。
一般に、MIMOシステムにおけるデータレートの向上には、受信機からのフィードバック情報に基づいて、的確にMIMO伝送方式(SU−MIMO伝送又はMU−MIMO伝送)を選択すると共に、送信データのスループットが最大となる適切なプリコーディングウェイトを選択する必要がある。選択したMIMO伝送方式における適切なプリコーディングウェイトの選択には、受信機からフィードバックされるCQIが重要な役割を果たす。しかしながら、フィードバックされるCQIにおいては、アンテナ間の相関の影響により実際のチャネル品質が反映されていない場合がある。この場合には、実際のチャネル品質に対応するプリコーディングウェイトを選択することができず、結果としてデータレートを向上することが困難となる。
また、実際のチャネル品質を送信機に通知するために、複数のCQIを含むフィードバック情報をフィードバックすることが考えられる。しかしながら、この場合には、フィードバック情報の情報量が増加することとなり、送信データに対するフィードバック情報のオーバーヘッドが問題となる。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、フィードバック情報量の増加を抑えつつ、アンテナ間の相関の高低に関わらずにMIMO伝送時におけるデータレートを向上することができるフィードバック情報送信方法、移動局装置及び基地局装置を提供することを目的とする。
本発明のフィードバック情報送信方法は、伝搬路におけるチャネル変動量に応じて選択されるPMIに対応するプリコーディング行列のエルミート転置をチャネル行列として仮定してMIMO伝送に用いるフィードバック情報を基地局装置に送信するフィードバック情報送信方法であって、伝搬路におけるチャネル変動量に応じて前記PMI及びRIを選択するステップと、伝搬路におけるチャネル変動量に応じてシングルユーザMIMO伝送用のCQIを測定するステップと、前記シングルユーザMIMO伝送用のCQIとマルチユーザMIMO伝送用のCQIとの差異を補完する補完情報を計算するステップと、前記PMI、RI及びシングルユーザMIMO伝送用のCQIと前記補完情報とを前記フィードバック情報として基地局装置に送信するステップとを具備することを特徴とする。
この方法によれば、シングルユーザMIMO伝送用のCQIとマルチユーザMIMO伝送用のCQIとの差異を補完する補完情報をフィードバック情報に含めて基地局装置に送信することから、基地局装置においては、フィードバック情報に含まれるシングルユーザMIMO伝送用のCQIと補完情報とからマルチユーザMIMO伝送用のCQIを求めることができ、このマルチユーザMIMO伝送用のCQIに基づいてプリコーディングウェイトを選択できる。これにより、アンテナ間の相関が低く、フィードバック情報に含まれるシングルユーザMIMO伝送用のCQIと実際のチャネル品質とが乖離する場合であっても、実際のチャネル品質に対応する適切なプリコーディングウェイトによってプリコーディングを行うことができる。また、補完情報は、シングルユーザMIMO伝送用のCQIよりも小さいことから、マルチユーザMIMO伝送用のフィードバック情報を追加してフィードバックする場合と比べて、大幅にフィードバック情報量が増加するのを回避することができる。この結果、フィードバック情報量の増加を抑えつつ、アンテナ間の相関の高低に関わらずにMIMO伝送時におけるデータレートを向上することが可能となる。
本発明の移動局装置は、伝搬路におけるチャネル変動量に応じて選択されるPMIに対応するプリコーディング行列のエルミート転置をチャネル行列として仮定してMIMO伝送に用いるフィードバック情報を基地局装置に送信する移動局装置であって、伝搬路におけるチャネル変動量に応じて前記PMI及びRIを選択する選択手段と、伝搬路におけるチャネル変動量に応じてシングルユーザMIMO伝送用のCQIを測定する測定手段と、前記シングルユーザMIMO伝送用のCQIとマルチユーザMIMO伝送用のCQIとの差異を補完する補完情報を計算する計算手段と、前記PMI、RI及びシングルユーザMIMO伝送用のCQIと前記補完情報とを前記フィードバック情報として基地局装置に送信する送信手段とを具備することを特徴とする。
この構成によれば、PMI、RI及びシングルユーザMIMO伝送用のCQIと補完情報とをフィードバック情報として基地局装置に送信することから、基地局装置においては、フィードバック情報に含まれるシングルユーザMIMO伝送用のCQIと補完情報とからマルチユーザMIMO伝送用のCQIを求めることができ、このマルチユーザMIMO伝送用のCQIに基づいてプリコーディングウェイトを選択できる。これにより、アンテナ間の相関が低く、フィードバック情報に含まれるシングルユーザMIMO伝送用のCQIと実際のチャネル品質とが乖離する場合であっても、実際のチャネル品質に対応する適切なプリコーディングウェイトによってプリコーディングを行うことができる。また、補完情報は、シングルユーザMIMO伝送用のCQIよりも小さいことから、マルチユーザMIMO伝送用のフィードバック情報を追加してフィードバックする場合と比べて、大幅にフィードバック情報量が増加するのを回避することができる。この結果、フィードバック情報量の増加を抑えつつ、アンテナ間の相関の高低に関わらずにMIMO伝送時におけるデータレートを向上することが可能となる。
本発明の基地局装置は、伝搬路におけるチャネル変動量に応じて選択されるPMIに対応するプリコーディング行列のエルミート転置をチャネル行列として仮定してMIMO伝送に用いるフィードバック情報を移動局装置から受信する基地局装置であって、移動局装置から前記フィードバック情報を受信する受信手段と、前記フィードバック情報に含まれるシングルユーザMIMO伝送用のCQIと、前記シングルユーザMIMO伝送用のCQIとマルチユーザMIMO伝送用のCQIとの差異を補完する補完情報とから前記マルチユーザMIMO伝送用のCQIを計算する計算手段と、前記マルチユーザMIMO伝送用のCQIに基づいてプリコーディングウェイトを生成するウェイト生成手段とを具備することを特徴とする。
この構成によれば、マルチユーザMIMO伝送時に移動局装置からのフィードバック情報に含まれるシングルユーザ伝送用のCQIと補完情報とに基づいて計算されるマルチユーザMIMO伝送用のCQIに基づいてプリコーディングウェイトを選択することから、アンテナ間の相関が低く、フィードバック情報に含まれるシングルユーザ伝送用のCQIと実際のチャネル品質とが乖離する場合であっても、実際のチャネル品質に対応する適切なプリコーディングウェイトによってプリコーディングを行うことができる。また、補完情報は、シングルユーザMIMO伝送用のCQIよりも小さいことから、マルチユーザMIMO伝送用のフィードバック情報を追加してフィードバックする場合と比べて、大幅にフィードバック情報量が増加するのを回避することができる。この結果、フィードバック情報量の増加を抑えつつ、アンテナ間の相関の高低に関わらずにMIMO伝送時におけるデータレートを向上することが可能となる。
本発明によれば、フィードバック情報量の増加を抑えつつ、アンテナ間の相関の高低に関わらずにMIMO伝送時におけるデータレートを向上することが可能となる。
SU−MIMOシステムにおける送信データに対する信号処理を説明するため概念図である。 MU−MIMOシステムにおける送信データに対する信号処理を説明するための概念図である。 LTE方式のSU−MIMOシステムにおける量子化処理及びCQI計算処理の結果、基地局装置にフィードバックされる情報を説明するための図である。 LTE方式のMU−MIMOシステムにおける量子化処理及びCQI計算処理の結果、基地局装置にフィードバックされる情報を説明するための図である。 LTE−A方式のZF MU−MIMOシステムにおける量子化処理及びCQI計算処理の結果、基地局装置にフィードバックされる情報を説明するための処理概念図である。 図5に示すZF MU−MIMOシステムの処理概念図と等価の処理概念図を示している。 本発明の第1の態様に係るフィードバック情報送信方法が適用されるMIMOシステムの処理概念図である。 第1の態様に係るフィードバック情報送信方法が適用されるMIMOシステムのフィードバック情報を説明するための図である。 本発明の第2の態様に係るフィードバック情報送信方法が適用されるMIMOシステムの処理概念図である。 第2の態様に係るフィードバック情報送信方法でフィードバックされる量子化誤差情報について説明するための図である。 第2の態様に係るフィードバック情報送信方法が適用されるMIMOシステムのフィードバック情報を説明するための図である。 ダブルコードブックを利用したMIMOシステムの処理概念図である。 本発明の一実施の形態に係る移動局装置及び基地局装置を有する移動通信システムの構成を説明するための図である。 本実施の形態に係る移動局装置の構成を示すブロック図である。 本実施の形態に係る基地局装置の構成を示すブロック図である。
まず、本発明に係るフィードバック情報送信方法が適用されるMIMOシステムについて説明する前に、一般的なMIMOシステムにおける送信データ(送信情報系列)に対する信号処理について説明する。図1は、SU−MIMOシステムにおける送信データに対する信号処理を説明するため概念図であり、図2は、MU−MIMOシステムにおける送信データに対する信号処理を説明するための概念図である。
なお、以下の説明において、「k」は、移動局装置UEの識別番号(UE識別子)を示し、「P1/2」は、送信電力制御行列を示している。また、「G」は、移動局装置UEに対するプリコーディング行列を示し、「G」は、k番目の移動局装置UEに対するプリコーディング行列を示している。また、「H 」は、k番目の移動局装置UEにおけるチャネル行列を示し、「W 」は、k番目の移動局装置UEに対する受信フィルタ(ウェイト)行列を示している。さらに「n」は、伝搬路上でk番目の移動局装置UEに付加されるノイズを示している。
図1に示すように、SU−MIMOシステムにおいて、上位局装置から指示された送信レイヤ数分に分配された送信データdは、基地局装置eNode Bにおいて、送信電力制御行列P1/2によって送信電力が制御された後、プリコーディング行列Gによって位相・振幅量が制御(シフト)される。なお、このプリコーディング行列Gは、移動局装置UEからフィードバックされたフィードバック情報に基づいて選択される。
位相・振幅シフトされた送信データdは、無線周波数帯に変換された後、複数の送信アンテナから送信信号として伝搬路であるMIMOチャネルに送出される。このとき、MIMOチャネル上の送信データは、チャネル行列H を用いて表わされる。MIMOチャネル上でノイズnが付加された送信信号は、移動局装置UEの複数の受信アンテナで受信された後、フィルタリング処理部(ここでは、MMSE(Minimum Mean Square Error)フィルタ)において、受信フィルタ行列W によってフィルタリング処理が施される。これにより、移動局装置UEにて元の送信データdが取得される。
一方、MU−MIMOシステムにおいても、上位局装置から指示された送信レイヤ数分に分配された送信データdは、基地局装置eNode Bにおいて、送信電力制御行列P1/2によって送信電力が制御された後、プリコーディング行列Gによって位相・振幅量が制御(シフト)される。なお、このプリコーディング行列Gは、SU−MIMOシステムと同様に、移動局装置UEからフィードバックされたフィードバック情報に基づいて選択される。
位相・振幅シフトされた送信データdは、無線周波数帯に変換された後、複数の送信アンテナから送信信号として伝搬路であるMIMOチャネルに送出される。このとき、MIMOチャネル上の送信データは、それぞれチャネル行列H 〜H を用いて表わされる。MIMOチャネル上でノイズn〜nが付加された送信信号は、複数の移動局装置UEの受信アンテナで受信された後、フィルタリング処理部(ここでは、MMSEフィルタ)において、受信フィルタ行列W 〜W によってフィルタリング処理が施される。これにより、複数の移動局装置UEにおいて、元の送信データd〜dが取得される。
このようなSU−MIMOシステム及びMU−MIMOシステムの移動局装置UEで行われる主要な処理には、フィードバック情報を計算する処理として、伝搬路におけるチャネル変動量を量子化する処理(以下、「量子化処理」という)と、CQIを計算する処理(以下、「CQI計算処理」という)とが含まれる。なお、LTE方式のMIMOシステム(SU−MIMOシステム、MU−MIMOシステム)における量子化処理においては、プリコーディング行列(プリコーディングウェイト)及びランクの選択が行われる。
以下、LTE方式のSU−MIMOシステム及びMU−MIMOシステムにおける量子化処理及びCQI計算処理の内容について説明する。図3及び図4は、それぞれLTE方式のSU−MIMOシステム及びMU−MIMOシステムにおける量子化処理及びCQI計算処理の結果、基地局装置eNode Bにフィードバックされる情報を説明するための図である。なお、説明の便宜上、図4に示すMU−MIMOシステムにおいては、単一の移動局装置UEを示している。
図3に示すLTE方式のSU−MIMOシステムにおいて、プリコーディングウェイトの量子化には、受信アンテナ数に応じたレイヤ(ストリーム)毎に予めN個のプリコーディング行列を定めたプリコーディングコードブック(以下、「コードブック」という)が用いられる。コードブックは、移動局装置UE及び基地局装置eNode Bの双方で共通のものが保持されている。LTE方式のSU−MIMOシステムのk番目の移動局装置UEにおいては、最適なストリーム数(ランク数)が選択されると共に、それぞれに最適なプリコーディング行列が選択される。最適なストリーム数は、RI(Rank Indicator)として選択され、プリコーディング行列は、PMIとして選択される。そして、それぞれのストリームのCQIが計算され、選択されたRI及びPMIと共に基地局装置eNode Bにフィードバックされる。一方、基地局装置eNode Bにおいては、フィードバック情報に基づいて最大のデータレートとなるユーザが選択される。
図3に示すLTE方式のSU−MIMOシステムの移動局装置UEにおける量子化処理においては、(式1)によりデータレートを最大化するRIと、PMIとの組み合わせが算出される。
(式1)
Figure 2011233969
ここで、「RI」は、k番目の移動局装置UEの最適なランクを示し、「PMI」は、k番目の移動局装置UEの最適なPMIを示している。また、「L」は、ランク数を示し、「N」は、受信アンテナ数を示している。さらに、「n」は、コードブックのインデックスを示し、「N」は、コードブックのサイズを示している。さらに、「l」は、送信ストリームのインデックス(l=1,...,L)を示している。
移動局装置UEにおけるCQI計算処理においては、(式1)により求めたRIとPMIとの組み合わせに対して、(式2)により各ストリームのCQIの値(CQI)が算出される。なお、LTE方式のSU−MIMOシステムにおいて、CQIの数は、最大2つに定められている。
(式2)
Figure 2011233969
LTE方式のSU−MIMOシステムにおいては、このように算出されたRI、PMI及びCQIが基地局装置eNode Bに対するフィードバック情報としてフィードバックされる(図3参照)。
一方、LTE方式のMU−MIMOシステムは、1つの移動局装置UEに対して1ストリームを割り当てるという制限を課したSU−MIMOシステムの簡単な拡張システムに相当する。このため、1つの移動局装置UEに対して1ストリームを割り当てるという制限を除き、SU−MIMOシステムと共通の信号処理が行われる。
プリコーディングウェイトの量子化には、受信アンテナ数に応じたストリーム毎に予めN個のプリコーディング行列を定めたコードブックが用いられる。LTE方式のMU−MIMOシステムの移動局装置UEにおいては、1ストリーム(RI=1)に対して最適なプリコーディング行列が選択されると共に、そのストリームのCQIが計算され、選択されたRI及びPMIと共に基地局装置eNode Bにフィードバックされる。一方、基地局装置eNode Bにおいては、フィードバック情報に基づいて最大のデータレートとなる2ユーザが選択される。このように2ユーザがスケジューリングされる場合には、フィードバック情報に含まれるCQIが調整される。これは、複数(2つ)の移動局装置UEからのCQIは、他の移動局装置UEの存在を考慮したものではないことから、これらに基づくマルチアクセス干渉(以下、「MAI:Multiple Access Interference」という)を基地局装置eNode Bで推定することが必要となるためである。
図4に示すLTE方式のMU−MIMOシステムの移動局装置UEにおける量子化処理においては、(式3)によりSNRが算出される。
(式3)
Figure 2011233969
ここで、「gn」は、(式4)のように定義される。
(式4)
Figure 2011233969
すなわち、gは、ランク1のn番目のコードブックインデックスのプリコーディング行列を表すG1,nとして定義される。
そして、上記SNRに基づいて、(式5)によりPMIが算出される。
(式5)
Figure 2011233969
k番目の移動局装置UEにおけるCQI計算処理においては、(式5)により求めたPMIに基づいて、(式6)により各ストリームのCQIの値(CQI)が算出される。
(式6)
Figure 2011233969
LTE方式のMU−MIMOシステムにおいては、このように算出されたRI(RI=1)、PMI及びCQIが基地局装置eNode Bにフィードバック情報としてフィードバックされる(図4参照)。
ところで、LTE−A方式のシステムにおいては、送信機における各送信アンテナに対するプリコーディングの自由度を確保すべく、移動局装置UEで選択されたPMIに対応するプリコーディング行列のエルミート転置をチャネル行列と仮定し、このチャネル行列をCDI(Channel Direction Indicator)として受信機側からフィードバックし、送信機側ではこのCDIに基づいて各送信アンテナに対するプリコーディングを行って送信情報系列を送信するゼロフォーシングMU−MIMO(ZF MU−MIMO)システムが検討されている。
図5は、LTE−A方式のZF MU−MIMOシステムにおける量子化処理及びCQI計算処理の結果、基地局装置eNode Bにフィードバックされる情報を説明するための図である。なお、説明の便宜上、図5に示すZF MU−MIMOシステムにおいては、単一の移動局装置UEを示している。
図5に示すように、LTE−A方式のZF MU−MIMOシステムにおいては、基地局装置eNode Bに対して、移動局装置UEにて選択されたPMIがCSIとしてフィードバックされる点でLTE方式のMU−MIMOシステムと異なる。ここで、「CSI」は、k番目の移動局装置UEのチャネル状態情報(CSI(Channel State Indicator))を示している。その他のフィードバック情報は、LTE方式のMU−MIMOシステムと共通する(RI及びCQI)。なお、LTE−A方式のZF MU−MIMOシステムにおいては、LTE方式のMU−MIMOシステムと異なり、RIとしてはRI=1、2が選択可能に構成される。
図6は、図5に示すZF MU−MIMOシステムの処理概念図と等価の処理概念図を示している。ここで、図6に示す「W 」は、移動局装置UEで選択されたPMIに対応するプリコーディング行列のエルミート転置に相当する行列を示し、実効チャネル(effective channel):hk,eff と定義される。
図6に示すLTE−A方式のZF MU−MIMOシステムの移動局装置UEにおける量子化処理においては、(式7)によりデータレートを最大化するPMIが算出される。また、図6に示すZF MU−MIMOシステムにおいて、移動局装置UEで取得される元の送信データdは、(式8)により算出される。すなわち、ZF MU−MIMOシステムにおいては、(式9)に示すように、(式7)により算出されたPMIに対応するプリコーディング行列のエルミート転置をチャネル行列(実効チャネルhk,eff )と等価であるとみなしている。
(式7)
Figure 2011233969
(式8)
Figure 2011233969
(式9)
Figure 2011233969
k番目の移動局装置UEにおけるCQI計算処理においては、(式7)により求めたPMIに基づいて、(式10)により各ストリームのCQIの値(CQI)が算出される。
(式10)
Figure 2011233969
なお、LTE方式のMU−MIMOシステムと同様に、(式10)により算出されるCQIにおいては、他の移動局装置UEの存在を考慮されておらず、これらに基づくMAIは推定されていない。このため、基地局装置eNode Bにおいては、スケジューリングされるユーザ数に従ってCQIの値が調整される。
このZF MU−MIMOシステムにおいては、LTE−Aにて予定されている8つの送信アンテナから、それぞれ異なるユーザに対する送信情報系列を送信でき、アンテナ間の相関が高い場合に大幅にデータレートを向上することが可能である。また、基地局装置eNode Bに対するフィードバック情報は、LTE方式のMIMOシステムと共通する形態を採用することから、LTE方式のMIMOシステムとの互換性を確保することも可能である。
しかしながら、ZF MU−MIMOシステムにおいては、移動局装置UEで選択されたPMIに対応するプリコーディング行列のエルミート転置をチャネル行列(実効チャネルhk,eff )と仮定していることから、移動局装置UEにおける量子化処理において、アンテナ間の相関によっては量子化誤差が発生し得る。特に、このような量子化誤差は、アンテナ間の相関が低い場合に顕著に現れ、アンテナ間の相関が低くなるほど大きくなる。そして、このような量子化誤差が大きくなるほど、MAIが大きくなる。しかしながら、(式10)により算出されるCQIにおいては、MAIが推定されていないことから、SU−MIMO伝送で用いられるCQIに比べて、MU−MIMO伝送で用いられるCQIの精度が劣化する。
このようなCQIの精度の劣化に対応するため、LTE方式のMIMOシステムにおけるフィードバック情報(以下、「LTEフィードバック情報」という)をSU−MIMO伝送で用いられるフィードバック情報(以下、「SU−MIMO伝送用フィードバック情報」という)とする一方、これとは別にMU−MIMO伝送で用いられるフィードバック情報(以下、「MU−MIMO伝送用フィードバック情報」という)を生成し、これらを基地局装置eNode Bにフィードバックすることが考えられる。この場合、SU−MIMO伝送用フィードバック情報(LTEフィードバック情報)には、MAIが推定されていないCQI(以下、「SU−MIMO伝送用のCQI(SU)」又は単に「CQI(SU)」という)が含まれ、MU−MIMO伝送用フィードバック情報には、MAIが推定されるCQI(以下、「MU−MIMO伝送用のCQI(MU)」又は単に「CQI(MU)」という)が含まれる。
しかしながら、このようにSU−MIMO伝送用フィードバック情報とは別に、MU−MIMO伝送用フィードバック情報をフィードバックする場合には、基地局装置eNode Bに対するフィードバック情報の情報量が増加する。CQI(MU)は、一般にCQI(SU)と同等又はそれ以上のビット数を有する。このため、SU−MIMO伝送用及びMU−MIMO伝送用フィードバック情報をフィードバックする場合に必要となるビット数は、SU−MIMO伝送用フィードバック情報のみをフィードバックする場合のビット数の倍以上となる。
また、上述したように、CQI(MU)の精度が劣化するのは、特に、アンテナ間の相関が低い場合に顕著となる。一方、アンテナ間の相関が高い場合には、実際のチャネル品質が反映されており、SU−MIMO伝送用フィードバック情報(LTEフィードバック情報)に含まれるCQI(SU)を用いた場合にもMU−MIMO伝送におけるデータレートは低下し難い。このような状況において、一律にSU−MIMO伝送用及びMU−MIMO伝送用フィードバック情報をフィードバックすることは、データレートを向上する観点から好ましくない。本発明者らは、移動局装置UEで選択されたPMIに対応するプリコーディング行列のエルミート転置をチャネル行列(実効チャネルhk,eff )と仮定することに起因して、アンテナ間の相関に応じてCQIの精度が劣化し得る事態が発生し、MU−MIMO伝送時のデータレートが低下していることに着目し、本発明を着想するに至ったものである。
すなわち、本発明の骨子は、移動局装置UEで選択されたPMIに対応するプリコーディング行列のエルミート転置をチャネル行列実効チャネルhk,eff と仮定することに起因して、アンテナ間の相関に応じて劣化するCQIの精度を改善する補完情報を生成し、この補完情報をLTEフィードバック情報(SU−MIMO伝送用フィードバック情報)に追加する。例えば、LTEフィードバック情報は、図3及び図4に示すRI、PMI及びCQIが該当する。基地局装置eNode Bにおいては、この補完情報により、LTEフィードバック情報に含まれるCQIの精度を調整し、その調整後のCQIに応じてプリコーディングウェイトを選択できる。これにより、アンテナ間の相関が低く、LTEフィードバック情報に含まれるCQIと実際のチャネル品質とが乖離する場合であっても、実際のチャネル品質に対応する適切なプリコーディングウェイトによってプリコーディングできる。また、CQI(SU)の精度を補完する補完情報をLTEフィードバック情報に追加するので、MU−MIMO伝送用フィードバック情報を追加してフィードバックする場合と比べて、大幅にフィードバック情報量が増加するのを回避することができる。この結果、フィードバック情報量の増加を抑えつつ、アンテナ間の相関の高低に関わらずにMIMO伝送時におけるデータレートを向上することが可能となる。
補完情報には、基地局装置eNode Bにおいて、LTEフィードバック情報に含まれるCQI(CQI(SU))と、CQI(MU)との差異を補完する情報が含まれる。例えば、補完情報には、基地局装置eNode Bにおいて、LTEフィードバック情報に含まれるCQI(CQI(SU))からCQI(MU)を計算可能とする情報が含まれる。より具体的には、補完情報には、MAIを推定しないで計算されるCQI(SU)と、MAIを推定して計算されるCQI(MU)との差分情報や、移動局装置UEで選択されたPMIに対応するプリコーディング行列のエルミート転置を実効チャネルhk,eff と仮定する際に発生する量子化誤差情報が含まれる。
本発明の第1の態様に係るフィードバック情報送信方法においては、移動局装置UEにおいて、MAIを推定しないで計算されるCQI(SU)と、MAIを推定して計算されるCQI(MU)との差分情報(以下、「CQI差分情報」という)を生成し、このCQI差分情報を補完情報として、LTEフィードバック情報に追加して基地局装置eNode Bにフィードバックする。
図7は、本発明の第1の態様に係るフィードバック情報送信方法が適用されるMIMOシステムの処理概念図である。図7に示すように、第1の態様に係るフィードバック情報送信方法が適用されるMIMOシステムにおいては、LTEフィードバック情報を構成するRI、PMI及びCQI (SU)に対してCQI差分情報(ΔCQI)を追加して基地局装置eNode Bにフィードバックする。
ここで、第1の態様に係るフィードバック情報送信方法でフィードバックされるCQI差分情報の計算方法について説明する。MAIを推定しないで計算されるCQI(SU)は、(式11)により求められる。一方、MAIを推定して計算されるCQI(MU)は、(式12)により求められる。
(式11)
Figure 2011233969
(式12)
Figure 2011233969
ここで、「PTX」は、総送信電力を示し、「NT」は、送信アンテナ数を示している。また、「hk,eff」は、k番目の移動局装置UEに対する実効チャネル行列を示し、「θ」は、k番目の移動局装置UEに対する量子化誤差角度を示している。なお、この量子化誤差角度の計算については、第2の態様に係るフィードバック情報送信方法にて説明する。また、(式12)における右辺の分母部分の数式は、k番目の移動局装置UEにおけるMAIを示している。
CQI差分情報ΔCQIは、(式11)により求めたCQI (SU)と、(式12)により求めたCQI (MU)とを用いて(式13)により求められる。
(式13)
Figure 2011233969
なお、(式13)に示すように、CQI差分情報ΔCQIは、量子化誤差角度θが0°である場合には、CQI (SU)とCQI (MU)との間に差分がないと計算される。
第1の態様に係るフィードバック情報送信方法が適用されるMIMOシステムにおいては、このように計算されるCQI差分情報ΔCQIがLTEフィードバック情報であるRI、PMI及びCQI (SU)と共に、基地局装置eNode Bにフィードバックされる。基地局装置eNode Bにおいては、このCQI差分情報ΔCQIによってLTEフィードバック情報に含まれるCQI (SU)の精度を調整することで、CQI(MU)を求めることができ、このCQI (MU)に応じてプリコーディングウェイトを選択できる。これにより、アンテナ間の相関が低く、LTEフィードバック情報に含まれるCQI(CQI (SU))と実際のチャネル品質とが乖離する場合であっても、実際のチャネル品質に対応する適切なプリコーディングウェイトによって各送信アンテナに対するプリコーディングを行うことができる。また、CQI差分情報ΔCQIは、CQI(SU)よりも十分に小さいことから、MU−MIMO伝送用フィードバック情報を追加してフィードバックする場合と比べて、大幅にフィードバック情報量が増加するのを回避することができる。この結果、フィードバック情報量の増加を抑えつつ、アンテナ間の相関の高低に関わらずにMIMO伝送時におけるデータレートを向上することが可能となる。
特に、第1の態様に係るフィードバック情報送信方法において、CQI差分情報ΔCQIのビット数は、アンテナ間の相関が低くなるほど大きくなる一方、アンテナ間の相関が高くなるほど小さくなる。これは、CQI差分情報ΔCQIが、アンテナ間の相関に応じた量子化誤差量に対応することを意味する。したがって、アンテナ間の相関が高い場合には、更にフィードバック情報量の増加を抑えることができる。
例えば、第1の態様に係るフィードバック情報送信方法において、CQI差分情報ΔCQIのビット数は、LTEフィードバック情報に含まれるCQI (SU)のビット数よりも小さいビット数に設定される。このようにCQI差分情報ΔCQIのビット数をCQI (SU)のビット数よりも小さいビット数に設定することにより、基地局装置eNode Bに対するフィードバック情報量の増加を効果的に抑制することができる。
また、第1の態様に係るフィードバック情報送信方法においては、CQI差分情報ΔCQIのビット数を1ビットに設定することができる。このようにCQI差分情報ΔCQIのビット数を1ビットに設定する場合には、LTEフィードバック情報に追加される情報量を最小限に抑えつつ、LTEフィードバック情報に含まれるCQI(SU)の精度と、その補正の要否とを基地局装置eNode Bに通知することが可能となる。
なお、移動局装置UEがRIによりレイヤ数(ランク数)を「2」としてフィードバックする場合、LTEフィードバック情報には、それぞれのレイヤのコードワードに応じた2つのCQI(ここでは、「CQI1 (SU)」、「CQI2 (SU)」とする)が含まれる。この場合、第1の態様に係るフィードバック情報送信方法においては、それぞれのCQI1 (SU)、CQI2 (SU)に対応するCQI差分情報ΔCQI1、ΔCQI2を追加して基地局装置eNode Bにフィードバックする。
図8は、本発明の第1の態様に係るフィードバック情報送信方法が適用されるMIMOシステムのフィードバック情報を説明するための図である。本MIMOシステムにおいて、移動局装置UEがRIによりレイヤ数を「2」としてフィードバックする場合には、図8(a)に示すように、LTEフィードバック情報を構成するRI、PMI、CQI1 (SU)及びCQI2 (SU)に対して、CQI差分情報ΔCQI1、ΔCQI2を追加して基地局装置eNode Bにフィードバックする。なお、それぞれのCQI差分情報ΔCQI1、ΔCQI2は、上述した(式11)〜(式13)に基づいて計算される。
この場合には、基地局装置eNode Bが移動局装置UEに対して2ストリームを割り当ててMU−MIMO伝送を行う場合においても、これらのCQI差分情報ΔCQI1、ΔCQI2によってLTEフィードバック情報に含まれるCQI1 (SU)、CQI2 (SU)の精度を調整することで、CQI1 (MU)、CQI2 (MU)を求めることができ、これらのCQI1 (MU)、CQI2 (MU)に応じてプリコーディングウェイトを選択できる。これにより、移動局装置UEに対して2ストリームを割り当ててMU−MIMO伝送を行う際に、LTEフィードバック情報に含まれるCQI1 (SU)、CQI2 (SU)と実際のチャネル品質とが乖離する場合であっても、実際のチャネル品質に対応する適切なプリコーディングウェイトによって各送信アンテナに対するプリコーディングを行うことが可能となる。
また、移動局装置UEがRIによりレイヤ数(ランク数)を「2」とし、LTEフィードバック情報に2つのCQI1 (SU)、CQI2 (SU)をフィードバックする場合、第1の態様に係るフィードバック情報送信方法においては、図8(b)に示すように、CQI1 (SU)、CQI2 (SU)のうち、いずれか値が大きい方のCQI差分情報ΔCQI1又はΔCQI2を追加して基地局装置eNode Bにフィードバックすることも可能である。なお、図8(b)においては、CQI2 (SU)の値がCQI1 (SU)の値よりも大きい場合について示している。
この場合には、基地局装置eNode Bが移動局装置UEに対してSU−MIMO伝送では2ストリームを割り当てる一方、MU−MIMO伝送では1ストリームを割り当ててMIMO伝送を行う場合においても、このCQI差分情報ΔCQI1又はΔCQI2によってLTEフィードバック情報に含まれるCQI1 (SU)、CQI2 (SU)の精度を必要に応じて調整することで、CQI1 (MU)、CQI2 (MU)を求めることができ、これらのCQI1 (MU)、CQI2 (MU)に応じてプリコーディングウェイトを選択できる。これにより、移動局装置UEに対してSU−MIMO伝送では2ストリームを割り当てる一方、MU−MIMO伝送では1ストリームを割り当ててMIMO伝送を行う際に、LTEフィードバック情報に含まれるCQI1 (SU)、CQI2 (SU)と実際のチャネル品質とが乖離する場合であっても、実際のチャネル品質に対応する適切なプリコーディングウェイトによって各送信アンテナに対するプリコーディングを行うことが可能となる。
本発明の第2の態様に係るフィードバック情報送信方法においては、移動局装置UEで選択されたPMIに対応するプリコーディング行列のエルミート転置を実効チャネルhk,eff と仮定する際に発生する量子化誤差情報を計算し、この量子化誤差情報を補完情報として、LTEフィードバック情報に追加して基地局装置eNode Bにフィードバックする。
図9は、本発明の第2の態様に係るフィードバック情報送信方法が適用されるMIMOシステムの処理概念図である。図9に示すように、第2の態様に係るフィードバック情報送信方法が適用されるMIMOシステムにおいては、LTEフィードバック情報を構成するRI、PMI及びCQI(SU)に対して量子化誤差情報(ε)を追加して基地局装置eNode Bにフィードバックする。
ここで、第2の態様に係るフィードバック情報送信方法でフィードバックされる量子化誤差情報(ε)について説明する。図10は、第2の態様に係るフィードバック情報送信方法でフィードバックされる量子化誤差情報εについて説明するための図である。なお、図10においては、説明の便宜上、移動局装置UEで選択されたプリコーディング行列と、このプリコーディング行列のエルミート転置である実効チャネルhk,eff とをベクトル成分で示すものとする。
図10においては、移動局装置UEで選択されたプリコーディング行列に対応するベクトルV1(第1のベクトル)と、このプリコーディング行列のエルミート転置である実効チャネルhk,eff に対応するベクトルV2(第2のベクトル)とを示している。これらのベクトルV1、V2は、アンテナ相関が高い場合に実質的に同一方向に向けられる一方、アンテナ相関が低い場合に互いにずれた方向に向けられる。第2の態様に係るフィードバック情報送信方法においては、このベクトルV1、V2との方向の相違から求められる情報を量子化誤差情報(ε)に用いる。
例えば、第2の態様に係るフィードバック情報送信方法においては、ベクトルV1と、ベクトルV2との間の角度θ、すなわち、量子化誤差の角度(量子化誤差角度)を算出し、この量子化誤差角度θを量子化誤差情報εとして用いることができる。なお、この量子化誤差角度θは、例えば、(式14)によりcosθが求められ,そこからθを計算できる。また、第2の態様に係るフィードバック情報送信方法においては、ベクトルV1と、ベクトルV2との間の行列間距離(Chordal Distance)dchord,kを算出し、この行列間距離dchord,kを量子化誤差情報εとして用いることができる。なお、この行列間距離dchord,kは、例えば、(式15)により求められる。
(式14)
Figure 2011233969
(式15)
Figure 2011233969
ここで、「a」、「A」は、移動局装置UEで選択されたプリコーディング行列を示し、「b」、「B」は、このプリコーディング行列のエルミート転置である実効チャネルhk,eff を示している。
第2の態様に係るフィードバック情報送信方法が適用されるMIMOシステムにおいては、このように求められる量子化誤差情報εがLTEフィードバック情報であるRI、PMI及びCQI(SU)と共に、基地局装置eNode Bにフィードバックされる。基地局装置eNode Bにおいては、この量子化誤差情報εによってLTEフィードバック情報に含まれるCQI(SU)の精度を調整することで、CQI(MU)を求めることができ、このCQI(MU)に応じてプリコーディングウェイトを選択できる。これにより、アンテナ間の相関が低く、LTEフィードバック情報に含まれるCQIと実際のチャネル品質とが乖離する場合であっても、実際のチャネル品質に対応する適切なプリコーディングウェイトによって各送信アンテナに対するプリコーディングを行うことができる。また、量子化誤差情報εは、CQI(SU)よりも十分に小さいことから、MU−MIMO伝送用フィードバック情報を追加してフィードバックする場合と比べて、大幅にフィードバック情報量が増加するのを回避することができる。この結果、フィードバック情報量の増加を抑えつつ、アンテナ間の相関の高低に関わらずにMIMO伝送時におけるデータレートを向上することが可能となる。
特に、第2の態様に係るフィードバック情報送信方法が適用されるMIMOシステムにおいて、量子化誤差角度θを量子化誤差情報εとして用いる場合には、例えば基地局装置eNode Bにおいて、(式11)のランク1のSU−MIMO伝送用フィードバック情報を用いて(式12)のMU―MIMO伝送用のCQI(MU)を計算することが可能となる。また、行列間距離dchord,kを量子化誤差情報εとして用いる場合には、基地局装置eNode Bにおいて、ランク1以外のランクも含め、MU―MIMO伝送用のCQI(MU)を計算することが可能となる。すなわち、量子化誤差角度θを用いる場合よりも一般化したCQIの補正が可能となる。
例えば、第2の態様に係るフィードバック情報送信方法において、量子化誤差情報(ε)のビット数は、LTEフィードバック情報に含まれるCQI (SU)のビット数よりも小さいビット数に設定される。このように量子化誤差情報εのビット数をCQI (SU)のビット数よりも小さいビット数に設定することにより、基地局装置eNode Bに対するフィードバック情報量の増加を効果的に抑制することができる。
また、第2の態様に係るフィードバック情報送信方法においては、量子化誤差情報εのビット数を1ビットに設定することができる。このように量子化誤差情報εのビット数を1ビットに設定する場合には、LTEフィードバック情報に追加される情報量を最小限に抑えつつ、LTEフィードバック情報に含まれるCQI(SU)をMU―MIMO用のCQI(MU)とした時の精度と、その補正の要否とを基地局装置eNode Bに通知することが可能となる。
なお、移動局装置UEがRIによりレイヤ数(ランク数)を「2」とし、LTEフィードバック情報に2つのCQI(ここでは、「CQI1 (SU)」、「CQI2 (SU)」とする)をフィードバックする場合、第2の態様に係るフィードバック情報送信方法においては、それぞれのCQI1 (SU)、CQI2 (SU)に対応する量子化誤差情報ε1、ε2を追加して基地局装置eNode Bにフィードバックする。
図11は、本発明の第2の態様に係るフィードバック情報送信方法が適用されるMIMOシステムのフィードバック情報を説明するための図である。本MIMOシステムにおいて、移動局装置UEがRIによりレイヤ数を「2」としてフィードバックする場合には、図11(a)に示すように、LTEフィードバック情報を構成するRI、PMI、CQI1 (SU)及びCQI2 (SU)に対して、量子化誤差情報ε1、ε2を追加して基地局装置eNode Bにフィードバックする。なお、それぞれの量子化誤差情報ε1、ε2は、上述した要領で求められる。
この場合には、基地局装置eNode Bが移動局装置UEに対して2ストリームを割り当ててMU−MIMO伝送を行う場合においても、これらの量子化誤差情報ε1、ε2によってLTEフィードバック情報に含まれるCQI1 (SU)、CQI2 (SU)の精度を調整することで、CQI1 (MU)、CQI2 (MU)を求めることができ、これらのCQI1 (MU)、CQI2 (MU)に応じてプリコーディングウェイトを選択できる。これにより、移動局装置UEに対して2ストリームを割り当ててMU−MIMO伝送を行う際に、LTEフィードバック情報に含まれるCQI1 (SU)、CQI2 (SU)と実際のチャネル品質とが乖離する場合であっても、実際のチャネル品質に対応する適切なプリコーディングウェイトによって各送信アンテナに対するプリコーディングを行うことが可能となる。
また、移動局装置UEがRIによりレイヤ数を「2」とし、LTEフィードバック情報に2つのCQI1 (SU)、CQI2 (SU)をフィードバックする場合、第2の態様に係るフィードバック情報送信方法においては、図11(b)に示すように、CQI1 (SU)、CQI2 (SU)のうち、いずれか値が大きい方の量子化誤差情報ε1又はε2を追加して基地局装置eNode Bにフィードバックすることも可能である。なお、図11(b)においては、CQI2 (SU)の値がCQI1 (SU)の値よりも大きい場合について示している。
この場合には、基地局装置eNode Bが移動局装置UEに対してSU−MIMO伝送では2ストリームを割り当てる一方、MU−MIMO伝送では1ストリームを割り当ててMIMO伝送を行う場合においても、この量子化誤差情報ε1又はε2によってLTEフィードバック情報に含まれるCQI1 (SU)、CQI2 (SU)の精度を必要に応じて調整することで、CQI1 (MU)、CQI2 (MU)を求めることができ、これらのCQI1 (MU)、CQI2 (MU)プリコーディングウェイトを選択できる。これにより、移動局装置UEに対してSU−MIMO伝送では2ストリームを割り当てる一方、MU−MIMO伝送では1ストリームを割り当ててMIMO伝送を行う際に、LTEフィードバック情報に含まれるCQI1 (SU)、CQI2 (SU)と実際のチャネル品質とが乖離する場合であっても、実際のチャネル品質に対応する適切なプリコーディングウェイトによって各送信アンテナに対するプリコーディングを行うことが可能となる。
ところで、LTE−A方式のMIMOシステムにおいては、MU−MIMO伝送時の移動局装置UEの量子化処理における量子化誤差の低減、並びに、基地局装置eNode Bに対するフィードバック情報量の低減が期待される技術として、移動局装置UE及び基地局装置eNode Bの双方で2つのコードブック(以下、適宜「ダブルコードブック」という)を備え、異なる周期でフィードバック情報をフィードバックする方法が検討されている。
このダブルコードブックを利用したMIMOシステムにおいては、一方のコードブックを長周期用のコードブックとして用いると共に、他方のコードブックを短周期用のコードブックとして用いることが予定されている。このMIMOシステムでは、2つのコードブックを備えることで実効的なコードブックのサイズを大きくすることができることから、移動局装置UEの量子化処理における量子化誤差の低減が期待されている。また、長周期用のコードブックにおいては、短周期用のコードブックに比べて頻繁にフィードバック情報をフィードバックする必要がなくなることから、フィードバック情報の低減が期待されている。
図12は、ダブルコードブックを利用したMIMOシステムの処理概念図である。図12に示すMIMOシステムにおいては、送信電力制御行列P1/2によって送信電力が制御された送信データdが、移動局装置UEに対するプリコーディング行列G、Gによって位相・振幅量が制御(シフト)される点において、LTE方式のMIMOシステムと相違する。なお、このプリコーディング行列G、Gは、移動局装置UEからフィードバックされたフィードバック情報に基づいて選択される点は、LTE方式のMIMOシステムと同一である。
ここで、プリコーディング行列Gは、上述した長周期用のコードブックから選択されるプリコーディング行列である。この長周期用のコードブックは、LTE方式のMIMOシステムで利用されるコードブックと同様の構成を有しており、送信アンテナNTX×M(「M」は所定のランク数を示し、送信アンテナNTXよりも少ない正数(例えば、「2」))に対応するプリコーディング行列が定められている。また、長周期用のコードブックは、低ランク(例えば、ランク1、2)用のプリコーディング行列を定めることから、アンテナ間の相関が高い場合に利用される高相関用のコードブックを構成する。プリコーディング行列Gは、このような長周期のコードブックから、移動局装置UEからフィードバックされる所定のランクM、PMI1に基づいて選択される。
一方、プリコーディング行列Gは、上述した短周期用のコードブックから選択されるプリコーディング行列である。この短周期用のコードブックは、複数(M×RI)のコードブックで構成される。例えば、送信アンテナNTXが4つの場合には、4×{1,…,4}、3×{1,2,3}、2×{1,2}、1×1に対応するプリコーディング行列を定めた複数のコードブックで構成される。また、短周期用のコードブックは、高ランク(例えば、ランク4)用のプリコーディング行列を定めることからアンテナ間の相関が低い場合に利用される低相関用のコードブックを構成する。プリコーディング行列Gは、このような短周期のコードブックから、移動局装置UEからフィードバックされる所定のRI、PMI2、CQIに基づいて選択される。
ダブルコードブックを利用したMIMOシステムにおいては、図12に示す一点鎖線の枠に示すように、プリコーディング行列G、Gによってプリコーディングが行われると捉えることができる。また、プリコーディング行列Gは、図12に示す二点鎖線の枠に示すように、チャネル行列H に対してプリコーディング行列Gでプリコーディングが行われたチャネル行列H ´に対して選択されていると捉えることができる。
一般に、チャネル行列H は頻繁に変動するが、その統計的な性質(例えば、アンテナ間の相関を示す行列)は大きく変動することがない。プリコーディング行列Gは、このようなチャネル行列H の性質に基づいて選択される。このように選択されるプリコーディング行列Gでプリコーディングを行うことより、チャネル行列H ´は、チャネル行列H の情報を失うことなく圧縮される。一方、プリコーディング行列Gは、このように圧縮されたチャネル行列H ´に応じて選択されることとなるため、その情報量を低減することが可能である。したがって、チャネル行列H ´を特定するための移動局装置UEからのフィードバック情報量も低減することが可能である。このようなフィードバック情報量の低減効果は、特にアンテナ間の相関が高い場合に得ることが可能である。
上述した第1、第2の態様に係るフィードバック情報送信方法において、補完情報(CQI差分情報ΔCQIや量子化誤差情報ε)は、MU−MIMO伝送時にCQI(MU)を算出するために有効な情報であり、MU−MIMO伝送の適用対象でないランク3以上のランクにおいては、実質的な意味を持たない情報となる。このため、このような補完情報をMU−MIMO伝送の適用対象であるランク1、2でのみLTEフィードバック情報に追加することが考えられる。しかしながら、この場合には、ランク(具体的にはランク1、2と、ランク3以上のランク)によってフィードバック情報のビット数が異なることとなり、フィードバック情報に対して異なる管理が必要となり、処理が煩雑になるという問題が発生し得る。
一方、ダブルコードブックを利用したMIMOシステムにおいては、上述したように、アンテナ間の相関が高い場合(例えば、ランク1、2の場合)にフィードバック情報のビット数の低減が予定されている。この情報量が低減された部分に補完情報を割り当てれば、ランク(具体的にはランク1、2と、ランク3以上のランク)によってフィードバック情報のビット数が異なる事態を回避でき、フィードバック情報に対して共通に管理することが可能となる。また、MU−MIMO伝送が、アンテナ間の相関が高い場合に効果的にデータレートを向上できるという観点からも好適である。
このような観点から、第3の態様に係るフィードバック情報送信方法においては、ダブルコードブックを利用したMIMOシステムにおいて、ランク1、2の場合(アンテナ間の相関が高い場合)にのみ補完情報をLTEフィードバック情報に追加する一方、ランク3以上のランクでは補完情報を追加せず、LTEフィードバック情報のみをフィードバックする。この場合において、ランク1、2の場合におけるLTEフィードバック情報の一部のビット数に補完情報のビット数を加えたビット数と、ランク3以上のランクの場合におけるLTEフィードバック情報の一部のビット数とを同一にする。
例えば、LTEフィードバック情報の一部のビット数として、PMIのフィードバックに要するビット数をLビットとし、補完情報のフィードバックに要するビット数をNビットとした場合について説明する。この場合、第3の態様に係るフィードバック情報送信方法においては、ランク1、2の場合にPMIのフィードバックにLビットを割り当てると共に、補完情報のフィードバックにNビットを割り当てる。一方、ランク3以上の場合の場合にPMIのフィードバックに(L+N)ビットを割り当てる。このようにランク1、2の場合におけるLTEフィードバック情報の一部のビット数に補完情報のビット数を加えたビット数と、ランク3以上のランクの場合におけるLTEフィードバック情報の一部のビット数とを同一の値にすることにより、ランク(具体的にはランク1、2と、ランク3以上のランク)によってフィードバック情報のビット数が異なる事態を回避でき、フィードバック情報に対して共通に管理することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。ここでは、LTE−Aシステムに対応する基地局装置及び移動局装置を用いる場合について説明する。
図13を参照しながら、本発明の一実施の形態に係る移動局装置(UE)10及び基地局装置(eNodeB)20を有する移動通信システム1について説明する。図13は、本発明の一実施の形態に係る移動局装置10及び基地局装置20を有する移動通信システム1の構成を説明するための図である。なお、図13に示す移動通信システム1は、例えば、LTEシステム又はSUPER 3Gが包含されるシステムである。また、この移動通信システム1は、IMT−Advancedと呼ばれても良いし、4Gと呼ばれても良い。
図13に示すように、移動通信システム1は、基地局装置20と、この基地局装置20と通信する複数の移動局装置10(10、10、10、・・・10、nはn>0の整数)とを含んで構成されている。基地局装置20は、上位局装置30と接続され、この上位局装置30は、コアネットワーク40と接続される。移動局装置10は、セル50において基地局装置20と通信を行っている。なお、上位局装置30には、例えば、アクセスゲートウェイ装置、無線ネットワークコントローラ(RNC)、モビリティマネジメントエンティティ(MME)等が含まれるが、これに限定されるものではない。
各移動局装置(10、10、10、・・・10)は、同一の構成、機能、状態を有するので、以下においては、特段の断りがない限り移動局装置10として説明を進める。また、説明の便宜上、基地局装置20と無線通信するのは移動局装置10であるものとして説明するが、より一般的には移動局装置も固定端末装置も含むユーザ装置(UE:User Equipment)でよい。
移動通信システム1においては、無線アクセス方式として、下りリンクについてはOFDMA(直交周波数分割多元接続)が、上りリンクについてはSC−FDMA(シングルキャリア−周波数分割多元接続)が適用される。OFDMAは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各サブキャリアにデータをマッピングして通信を行うマルチキャリア伝送方式である。SC−FDMAは、システム帯域を端末毎に1つ又は連続したリソースブロックからなる帯域に分割し、複数の端末が互いに異なる帯域を用いることで、端末間の干渉を低減するシングルキャリア伝送方式である。
ここで、LTEシステムにおける通信チャネルについて説明する。下りリンクについては、各移動局装置10で共有されるPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)と、下りL1/L2制御チャネル(PDCCH(Physical Downlink Control Channel)、PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)、PHICH(Physical Hybrid-ARQ Indicator Channel))とが用いられる。このPDSCHにより、ユーザデータ、すなわち、通常のデータ信号が伝送される。送信データは、このユーザデータに含まれる。なお、基地局装置20で移動局装置10に割り当てたコンポーネントキャリアCCやスケジューリング情報は、L1/L2制御チャネルにより移動局装置10に通知される。
上りリンクについては、各移動局装置10で共有して使用されるPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)と、上りリンクの制御チャネルであるPUCCH(Physical Uplink Control Channel)とが用いられる。このPUSCHにより、ユーザデータが伝送される。また、PUCCHにより、下りリンクの無線品質情報(CQI:Channel Quality Indicator)等が伝送される。
次に、図14及び図15を参照して本実施の形態に係る移動局装置10及び基地局装置20の構成について説明する。図14は、本実施の形態に係る移動局装置10の構成を示すブロック図である。図15は、本実施の形態に係る基地局装置20の構成を示すブロック図である。なお、図14及び図15に示す移動局装置10及び基地局装置20の構成は、本発明を説明するために簡略化したものであり、それぞれ通常の移動局装置及び基地局装置が有する構成は備えているものとする。
図14に示す移動局装置10において、基地局装置20から送出された送信信号は、受信アンテナRX#1〜RX#Nにより受信され、デュプレクサ(Duplexer)101#1〜101#Nにて送信経路と受信経路とに電気的に分離された後、RF受信回路102#1〜102#Nに出力される。そして、RF受信回路102#1〜102#Nにて、無線周波数信号からベースバンド信号に変換する周波数変換処理が施される。周波数変換処理が施されたベースバンド信号は、サイクリックプレフィクス(CP)除去部103#1〜103#NにてCPが除去された後、高速フーリエ変換部(FFT部)104#1〜104#Nに出力される。
受信タイミング推定部105は、受信信号に含まれるリファレンス信号から受信タイミングを推定し、その推定結果をCP除去部103#1〜103#Nに通知する。FFT部104#1〜104#Nは、入力された受信信号にフーリエ変換を施し、時系列の信号から周波数領域の信号に変換する。その後、受信信号に含まれるデータチャネル信号がデータチャネル信号復調部106に出力される。
データチャネル信号復調部106は、FFT部104#1〜104#Nから入力されたデータチャネル信号を、例えば、平均2乗誤差最小(MMSE:Minimum Mean Squared Error)や最尤推定検出(MLD:Maximum Likelihood Detection)信号分離法により分離する。これにより、基地局装置20から到来したデータチャネル信号は、ユーザ#1〜ユーザ#kに関するデータチャネル信号に分離され、移動局装置10のユーザ(ここでは、ユーザkとする)に関するデータチャネル信号が抽出される。
チャネル推定部107は、FFT部104#1〜104#Nから出力された受信信号に含まれるリファレンス信号からチャネル伝搬路におけるチャネル変動量を推定し、推定したチャネル変動量をデータチャネル信号復調部106と、後述するチャネル品質測定部110及びPMI/RI選択・補完情報計算部とに通知する。データチャネル信号復調部106においては、通知されたチャネル変動量に基づいて、データチャネル信号を上述したMLD信号分離法等により分離する。これにより、ユーザkに関する受信信号が復調される。
なお、データチャネル信号復調部106による復調処理に先だって、抽出されたユーザkに関するデータチャネル信号は、不図示のサブキャリアデマッピング部にてデマッピングされて時系列の信号に戻されているものとする。データチャネル信号復調部106で復調されたユーザkに関するデータチャネル信号は、チャネル復号部108に出力される。そして、チャネル復号部108にてチャネル復号処理が施されることでユーザkに対する送信信号(以下、「送信信号#k」という)が再生される。
チャネル品質(CQI)測定部110は、測定手段を構成するものであり、チャネル推定部107から通知されたチャネル変動量に基づいてチャネル品質(CQI)を測定する。なお、チャネル品質(CQI)測定部110で測定されるチャネル品質(CQI)は、上述したCQI(SU)に相当する。そして、チャネル品質(CQI)測定部110は、測定結果であるCQI(CQI(SU))をフィードバック制御信号生成部111及びPMI/RI選択・補完情報計算部112に通知する。
PMI/RI選択・補完情報計算部112は、選択手段を構成するものであり、チャネル推定部107から通知されたチャネル変動量に基づいてPMI、RIを選択する。また、PMI選択部112は、計算手段を構成するものであり、選択したPMIに対応するプリコーディング行列のエルミート転置をチャネル行列(実効チャネルhk,eff )と仮定し、補完情報(CQI差分情報ΔCQIや量子化誤差情報ε)を計算する。そして、選択したPMIをプリコーディング乗算部116に通知すると共に、選択したPMI及び補完情報をフィードバック制御信号生成部111に通知する。
例えば、第1の態様に係るフィードバック情報送信方法において、PMI/RI選択・補完情報計算部112は、CQI差分情報ΔCQIを計算する。具体的には、チャネル品質(CQI)測定部110で測定されるCQI(SU)と、MAIを推定して計算されるCQI(MU)とに基づいてCQI差分情報ΔCQIを計算する(式11〜式13参照)。また、第2の態様に係るフィードバック情報送信方法において、PMI/RI選択・補完情報計算部112は、量子化誤差情報εを計算する。さらに、第3の態様に係るフィードバック情報送信方法においては、選択されたランク(RI)に応じて補完情報の計算の有無を切り替える。具体的には、PMI/RI選択・補完情報計算部112は、ランク1、2の場合(アンテナ間の相関が高い場合)にのみ補完情報を計算し、ランク3以上の場合に補完情報を計算しない。なお、補完情報を計算しない場合には、選択されたPMI、RIのみがフィードバック制御信号生成部111に通知される。
フィードバック制御信号生成部111においては、チャネル品質(CQI)測定部110及びPMI/RI選択・補完情報計算部112から通知されたCQI、PMI及びRI、並びに、補完情報に基づいて、これらを基地局装置20にフィードバックするフィードバック情報を含む制御信号(例えば、PUCCH)を生成する。フィードバック制御信号生成部111で生成された制御信号は、マルチプレクサ(MUX)113に出力される。
一方、上位レイヤから送出されたユーザ#kに関する送信データ#kは、チャネル符号化部114によりチャネル符号化された後、データ変調部115にてサブキャリア変調され、プリコーディング乗算部116に出力される。プリコーディング乗算部116には、不図示の参照信号生成部で生成されたユーザ#kに関する参照信号#kが入力される。プリコーディング乗算部116は、PMI選択部112で選択されたPMIから得られるプリコーディングウェイト(プリコーディング行列)に基づいて、受信アンテナRX#1〜RX#N毎に送信データ#k及び参照信号を位相及び/又は振幅シフトする。位相及び/又は振幅シフトされた送信データ#k及び参照信号は、マルチプレクサ(MUX)113に出力される。
マルチプレクサ(MUX)113においては、位相及び/又は振幅シフトされた送信データ#k及び参照信号#kと、フィードバック制御信号生成部111により生成された制御信号とを合成し、受信アンテナRX#1〜RX#N毎の送信信号を生成する。マルチプレクサ(MUX)113により生成された送信信号は、離散フーリエ変換部(DFT)117#1〜117#Nにて離散フーリエ変換され、各送信信号系列が周波数領域において送信帯域幅(DFTサイズ)に拡散される。
そして、逆高速フーリエ変換部(IFFT)118#1〜#Nにて逆高速フーリエ変換して周波数領域の信号から時間領域の信号に変換された後、CP付加部119#1〜119#NでCPが付加されてRF送信回路120#1〜120#Nへ出力される。そして、RF送信回路120#1〜120#Nで無線周波数帯に変換する周波数変換処理が施された後、デュプレクサ(Duplexer)101#1〜101#Nを介して受信アンテナRX#1〜RX#Nに出力され、受信アンテナRX#1〜RX#Nから上りリンクで基地局装置20に送出される。なお、これらの送信系処理部は、基地局装置20にフィードバックするフィードバック情報を送信する送信手段を構成する。
このように本実施の形態に係る移動局装置10においては、基地局装置20に対してLTEフィードバック情報を構成するCQI、PMI及びRIに補完情報(CQI差分情報ΔCQIや量子化誤差情報ε)を追加してフィードバックするようにしたことから、基地局装置eNode Bにおいては、この補完情報によってLTEフィードバック情報に含まれるCQI (SU)の精度を調整することで、CQI(MU)を求めることができ、このCQI (MU)に応じてプリコーディングウェイトを選択できる。これにより、アンテナ間の相関が低く、LTEフィードバック情報に含まれるCQIと実際のチャネル品質とが乖離する場合であっても、実際のチャネル品質に対応する適切なプリコーディングウェイトによって各送信アンテナに対するプリコーディングを行うことができる。また、補完情報を構成するCQI差分情報ΔCQIや量子化誤差情報εは、CQI(SU)よりも十分に小さいことから、MU−MIMO伝送用フィードバック情報を追加してフィードバックする場合と比べて、大幅にフィードバック情報量が増加するのを回避することができる。この結果、フィードバック情報量の増加を抑えつつ、アンテナ間の相関の高低に関わらずにMIMO伝送時におけるデータレートを向上することが可能となる。
図15に示す基地局装置20において、移動局装置10から送出された送信信号は、送信アンテナTX#1〜TX#Nにより受信され、デュプレクサ(Duplexer)201#1〜201#Nにて送信経路と受信経路とに電気的に分離された後、RF受信回路202#1〜202#Nに出力される。そして、RF受信回路202#1〜202#Nにて、無線周波数信号からベースバンド信号に変換する周波数変換処理が施される。周波数変換処理が施されたベースバンド信号は、サイクリックプレフィクス(CP)除去部203#1〜203#NにてCPが除去された後、高速フーリエ変換部(FFT部)204#1〜204#Nに出力される。受信タイミング推定部205は、受信信号に含まれるリファレンス信号から受信タイミングを推定し、その推定結果をCP除去部203#1〜203#Nに通知する。FFT部204#1〜204#Nは、入力された受信信号にフーリエ変換を施し、時系列の信号から周波数領域の信号に変換する。周波数領域の信号に変換された受信信号は、逆離散フーリエ変換部(IDFT)206#1〜206#Nにて逆離散フーリエ変換され、時間領域信号に逆拡散される。その後、受信信号に含まれるデータチャネル信号がデータチャネル信号復調部207に出力される。なお、これらの受信系処理部は、移動局装置10からフィードバックされるフィードバック情報を受信する受信手段を構成する。
データチャネル信号復調部207#1〜207#kは、IDFT部206#1〜206#Nから入力されたデータチャネル信号を、例えば、平均2乗誤差最小(MMSE:Minimum Mean Squared Error)や最尤推定検出(MLD:Maximum Likelihood Detection)信号分離法により分離する。これにより、移動局装置10から到来したデータチャネル信号は、ユーザ#1〜ユーザ#kに関するデータチャネル信号に分離され、それぞれの移動局装置10に関するデータチャネル信号が抽出される。
チャネル推定部208#1〜208#kは、IDFT部206#1〜206#Nから出力された受信信号に含まれるリファレンス信号からチャネル変動量を推定し、推定したチャネル変動量をデータチャネル信号復調部207#1〜207#k、並びに、後述する制御チャネル信号復調部211#1〜211#kに通知する。データチャネル信号復調部207#1〜#kにおいては、通知されたチャネル変動量に基づいて、データチャネル信号を上述したMLD信号分離法等により分離する。これにより、それぞれの移動局装置10に関する受信信号が復調される。
なお、データチャネル信号復調部207による復調処理に先だって、抽出されたそれぞれの移動局装置10に関するデータチャネル信号は、不図示のサブキャリアデマッピング部にてデマッピングされて時系列の信号に戻されているものとする。データチャネル信号復調部207#1〜207#kで復調されたそれぞれの移動局装置10に関するデータチャネル信号は、チャネル復号部209#1〜209#kに出力される。そして、チャネル復号部209#1〜209#kにてチャネル復号処理が施された後、パレレル/シリアル変換部(P/S)210にてパラレルシリアル変換されることで、各移動局装置10からのデータチャネル信号(データ信号)が再生される。
制御チャネル信号復調部211#1〜211#kは、IDFT部206#1〜206#kから入力された受信信号に含まれる制御チャネル信号(例えば、PDSCH)を復調する。この際、制御チャネル信号復調部211#1〜211#kにおいては、チャネル推定部208#1〜#kから通知されたチャネル変動量に基づいて制御チャネル信号を復調する。制御チャネル信号には、移動局装置10からのフィードバック情報が含まれる。制御チャネル信号復調部211#1〜211#kにより復調された各制御チャネル信号は、CSI情報再生部212#1〜212#k及びCQI調整部213#1〜213#kに出力される。
CSI情報再生部212#1〜212#kは、移動局装置10からのフィードバック情報に含まれるPMIに対応するプリコーディング行列からチャネル行列(実効チャネルhk,eff )を求める。具体的には、フィードバック情報に含まれるPMIに対応するプリコーディング行列のエルミート転置を求め、これをチャネル行列(実効チャネルhk,eff )とする。CSI情報再生部212#1〜212#kで求められたチャネル行列(実効チャネルhk,eff )は、プリコーディングウェイト生成部214及びSU/MU−MIMOスケジューラ(以下、単に「スケジューラ」という)215に出力される。
CQI調整部213#1〜213#kは、計算手段を構成するものであり、移動局装置10からのフィードバック情報に含まれるCQI(上述したCQI(SU)に相当する)と、補完情報(CQI差分情報ΔCQIや量子化誤差情報ε)とに基づいてCQI(MU)を計算する。例えば、第1の態様に係るフィードバック情報送信方法においては、CQI(SU)とCQI差分情報ΔCQIとに基づいてCQI(MU)を計算する。また、第2の態様に係るフィードバック情報送信方法においては、CQI(SU)と量子化誤差情報εとに基づいてCQI(MU)を計算する。さらに、第3の態様に係るフィードバック情報送信方法においては、ランク1、2の場合に限ってCQI(SU)と、補完情報(CQI差分情報ΔCQIや量子化誤差情報ε)とに基づいてCQI(MU)を計算する。なお、CQI調整部213#1〜213#kにおけるCQI(MU)の計算処理は、後述するスケジューラ215によりMU−MIMO伝送を行うことが指示された場合に限って行われる。このため、スケジューラ215によりSU−MIMO伝送を行うことが指示された場合には、CQI(MU)の計算処理が行われることはない。
CQI調整部213#1〜213#kにより計算されたCQI(MU)(SU−MIMO伝送時にはCQI(SU))は、フィードバック情報に含まれるPMI及びRIと共に、プリコーディングウェイト生成部214に出力される。また、これらの情報は、不図示のランク/MCS選択部に出力される。ランク/MCS選択部においては、フィードバック情報に含まれるPMIに基づいて、送信ランク及びMCSを選択する。選択された送信ランク及びMCSは、後述するシリアル/パラレル変換部(S/P)216、チャネル符号化部217#1〜217#k、データ変調部218#1〜218#k及びサブキャリアマッピング部219に出力される。
プリコーディングウェイト生成部214においては、ウェイト生成手段を構成するものであり、CSI情報再生部212#1〜212#kから通知されたチャネル行列(実効チャネルhk,eff )と、CQI調整部213#1〜213#kから通知されたCQI(MU)(CQI(SU))、PMI及びRIに基づいて、各送信アンテナTX#1〜TX#Nに対するプリコーディングウェイト(プリコーディング行列)を選択する。プリコーディングウェイト生成部214においては、必要に応じてCQI(SU)ではなくCQI(MU)に基づいてプリコーディングウェイト(プリコーディング行列)を選択するので、CQI(SU)の精度が劣化している場合に実際のチャネル品質に対応したプリコーディングウェイトを選択できるものとなっている。選択されたプリコーディングウェイトは、後述するプリコーディング乗算部220#1〜220#kに出力される。
スケジューラ215は、CSI情報再生部212#1〜212#kから通知されたチャネル行列(実効チャネルhk,eff )に基づいて、多重するユーザ数(移動局装置10の数)を決定する。そして、決定した多重ユーザ数を後述するシリアル/パラレル変換部(S/P)216に出力する。また、スケジューラ215は、決定した多重ユーザ数に応じて特定されるMIMO伝送種別(SU−MIMO伝送か、MU−MIMO伝送か)をCSI情報再生部212#1〜212#kに通知する。
一方、ユーザ#1〜#kに対する送信データ#1〜#kは、シリアル/パラレル変換部(S/P)216に出力され、シリアル/パラレル変換された後、各ユーザ#1〜#kに対応するチャネル符号化部217#1〜217#kに出力される。このシリアル/パラレル変換部(S/P)216におけるシリアル/パラレル変換は、スケジューラ215から通知される多重ユーザ数に基づいて行われる。また、シリアル/パラレル変換部(S/P)216におけるシリアル/パラレル変換処理では、ランク/MCS選択部から通知されたランク/MCSが参照される。
シリアル/パラレル変換された送信データ#1〜#kは、チャネル符号化部217#1〜217#kでチャネル符号化された後、データ変調部218#1〜218#kに出力され、データ変調される。この際、チャネル符号化及びデータ変調は、ランク/MCS選択部から与えられるMCSに基づいて行われる。データ変調部218#1〜218#kでデータ変調された送信データ#1〜#kは、不図示の離散フーリエ変換部で逆フーリエ変換され、時系列の信号から周波数領域の信号に変換されてサブキャリアマッピング部219に出力される。
サブキャリアマッピング部219においては、送信データ#1〜#kを、スケジューラ215から与えられるスケジュール情報に応じてサブキャリアにマッピングする。このとき、サブキャリアマッピング部219は、不図示の参照信号生成部から入力される参照信号#1〜#kを、送信データ#1〜#kと共にサブキャリアにマッピング(多重)する。このようにしてサブキャリアにマッピングされた送信データ#1〜#kがプリコーディング乗算部220#1〜220#kに出力される。
プリコーディング乗算部220#1〜220#kは、プリコーディングウェイト生成部214から与えられるプリコーディングウェイトに基づいて、送信アンテナTX#1〜TX#N毎に送信データ#1〜#kを位相及び/又は振幅シフトする(プリコーディングによる送信アンテナTX#1〜送信アンテナTX#Nの重み付け)。そして、プリコーディング乗算部220により位相及び/又は振幅シフトされた送信データ#1〜#kは、マルチプレクサ(MUX)221に出力される。
マルチプレクサ(MUX)221においては、位相及び/又は振幅シフトされた送信データ#1〜#kを合成し、送信アンテナTX#1〜TX#N毎の送信信号を生成する。マルチプレクサ(MUX)221により生成された送信信号は、逆高速フーリエ変換部(IFFT)222#1〜222#Nにて逆高速フーリエ変換して周波数領域の信号から時間領域の信号に変換される。そして、サイクリックプレフィクス(CP)付加部223#1〜223#NにてCPが付加された後、RF送信回路224#1〜224#Nへ出力される。そして、RF送信回路224#1〜224#Nで無線周波数帯に変換する周波数変換処理が施された後、デュプレクサ(Duplexer)201#1〜201#Nを介して送信アンテナTX#1〜TX#Nに出力され、送信アンテナTX#1〜TX#Nから下りリンクで移動局装置10に送出される。
このように本実施の形態に係る基地局装置20においては、MU−MIMO伝送時に移動局装置10からのフィードバック情報に含まれるCQI(SU)と、補完情報(CQI差分情報ΔCQIや量子化誤差情報ε)とに基づいてCQI(MU)を計算し、このCQI (MU)に応じてプリコーディングウェイトを選択する。これにより、アンテナ間の相関が低く、フィードバック情報に含まれるCQIと実際のチャネル品質とが乖離する場合であっても、実際のチャネル品質に対応する適切なプリコーディングウェイトによって各送信アンテナに対するプリコーディングを行うことができる。また、補完情報を構成するCQI差分情報ΔCQIや量子化誤差情報εは、CQI(SU)よりも十分に小さいことから、MU−MIMO伝送用フィードバック情報を追加してフィードバックする場合と比べて、大幅にフィードバック情報量が増加するのを回避することができる。この結果、フィードバック情報量の増加を抑えつつ、アンテナ間の相関の高低に関わらずにMIMO伝送時におけるデータレートを向上することが可能となる。
以上説明したように、本発明に係るフィードバック情報送信方法によれば、LTEフィードバック情報に含まれるCQI(SU)と、CQI(MU)との差異を補完する補完情報(CQI差分情報ΔCQIや量子化誤差情報ε)をLTEフィードバック情報(RI、PMI及びCQI (SU))に追加して移動局装置10からフィードバックする。基地局装置eNode Bにおいては、この補完情報によってLTEフィードバック情報に含まれるCQI (SU)の精度を調整することで、CQI(MU)を求めることができ、このCQI (MU)に応じてプリコーディングウェイトを選択できる。これにより、アンテナ間の相関が低く、LTEフィードバック情報に含まれるCQI(CQI (SU))と実際のチャネル品質とが乖離する場合であっても、実際のチャネル品質に対応する適切なプリコーディングウェイトによって各送信アンテナに対するプリコーディングを行うことができる。また、この補完情報は、CQI(SU)よりも十分に小さいことから、MU−MIMO伝送用フィードバック情報を追加してフィードバックする場合と比べて、大幅にフィードバック情報量が増加するのを回避することができる。この結果、フィードバック情報量の増加を抑えつつ、アンテナ間の相関の高低に関わらずにMIMO伝送時におけるデータレートを向上することが可能となる。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
例えば、上記実施の形態においては、移動局装置UEがRIによりレイヤ数(ランク数)を「2」とし、LTEフィードバック情報に2つのCQI1 (SU)、CQI2 (SU)をフィードバックする場合に、CQI1 (SU)及びCQI2 (SU)に対応するCQI差分情報ΔCQI1、ΔCQI2、或いは、CQI1 (SU)、CQI2 (SU)のうち、いずれか値が大きい方のCQI差分情報ΔCQI1又はΔCQI2をLTEフィードバック情報に追加する場合について説明しているが、LTEフィードバック情報に追加される情報としては、これらに限定されるものではない。例えば、CQI1 (SU)、CQI2 (SU)の平均値や二乗平均値などをLTEフィードバック情報に追加することも可能である。これらの値をLTEフィードバック情報に追加する場合においても、CQI差分情報ΔCQI1、ΔCQI2を追加する場合と同様の効果を得ることができる。
1 移動通信システム
10 移動局装置
101#1〜#N デュプレクサ(Duplexer)
102#1〜#N RF受信回路
103#1〜#N サイクリックプレフィックス(CP)除去部
104#1〜#N 高速フーリエ変換部(FFT部)
105 受信タイミング推定部
116 データチャネル信号復調部
107 チャネル推定部
108 チャネル復号部
110 チャネル品質(CQI)測定部
111 フィードバック制御信号生成部
112 PMI/RI選択・補完情報計算部
113 マルチプレクサ(MUX)
114 チャネル符号化部
115 データ変調部
116 プリコーディング乗算部
117#1〜#N 離散フーリエ変換部(DFT)
118#1〜#N 逆高速フーリエ変換部(IFFT)
119#1〜#N サイクリックプレフィックス(CP)付加部
120#1〜#N RF送信回路
20 基地局装置
201#1〜#N デュプレクサ(Duplexer)
202#1〜#N RF受信回路
203#1〜#N サイクリックプレフィックス(CP)除去部
204#1〜#N 高速フーリエ変換部(FFT部)
205 受信タイミング推定部
206 逆離散フーリエ変換部(IDFT)
207 データチャネル信号復調部
208 チャネル推定部
209#1〜#k チャネル復号部
211#1〜#k 制御チャネル信号復調部
212#1〜#k CSI情報再生部
213#1〜#k CQI調整部
214 プリコーディングウェイト生成部
215 SU/MU−MIMOスケジューラ(スケジューラ)
217#1〜#k チャネル符号化部
218#1〜#k データ変調部
219 サブキャリアマッピング部
220#1〜#k プリコーディング乗算部
221 マルチプレクサ(MUX)
222#1〜#N 逆高速フーリエ変換部(IFFT)
223#1〜#N サイクリックプレフィックス(CP)付加部
224#1〜#N RF送信回路
30 上位局装置
40 コアネットワーク
50 セル

Claims (17)

  1. 伝搬路におけるチャネル変動量に応じて選択されるPMIに対応するプリコーディング行列のエルミート転置をチャネル行列として仮定してMIMO伝送に用いるフィードバック情報を基地局装置に送信するフィードバック情報送信方法であって、
    伝搬路におけるチャネル変動量に応じて前記PMI及びRIを選択するステップと、伝搬路におけるチャネル変動量に応じてシングルユーザMIMO伝送用のCQIを測定するステップと、前記シングルユーザMIMO伝送用のCQIとマルチユーザMIMO伝送用のCQIとの差異を補完する補完情報を計算するステップと、前記PMI、RI及びシングルユーザMIMO伝送用のCQIと前記補完情報とを前記フィードバック情報として基地局装置に送信するステップとを具備することを特徴とするフィードバック情報送信方法。
  2. 前記シングルユーザMIMO伝送用のCQIと、マルチアクセス干渉を推定して計算されるマルチユーザMIMO伝送用のCQIとの差分情報を前記補完情報として計算することを特徴とする請求項1記載のフィードバック情報送信方法。
  3. 前記差分情報のビット数を前記シングルユーザMIMO伝送用のCQIのビット数よりも小さいビット数とすることを特徴とする請求項2記載のフィードバック情報送信方法。
  4. 前記差分情報のビット数を1ビットとすることを特徴とする請求項2記載のフィードバック情報送信方法。
  5. 前記RIでフィードバックするランク数に応じた複数の前記シングルユーザMIMO伝送用のCQIに対応する複数の前記差分情報を計算して前記フィードバック情報に含めることを特徴とする請求項2記載のフィードバック情報送信方法。
  6. 前記RIでフィードバックするランク数に応じた複数の前記シングルユーザMIMO伝送用のCQIのうち、値の大きい前記シングルユーザMIMO伝送用のCQIに対応する前記差分情報を計算して前記フィードバック情報に含めることを特徴とする請求項2記載のフィードバック情報送信方法。
  7. 前記RIでフィードバックするランク数が1又は2の場合における前記フィードバック情報の一部のビット数に前記差分情報のビット数を加えたビット数と、前記RIでフィードバックするランク数が3以上の場合における前記フィードバック情報の一部のビット数とを同一の値にしたことを特徴とする請求項2記載のフィードバック情報送信方法。
  8. 前記PMIに対応するプリコーディング行列のエルミート転置をチャネル行列として仮定する際に生じる量子化誤差情報を前記補完情報として計算することを特徴とする請求項1記載のフィードバック情報送信方法。
  9. 前記PMIに対応するプリコーディング行列に対応する第1のベクトルと、当該プリコーディング行列のエルミート転置であるチャネル行列に対応する第2のベクトルとの角度情報を前記量子化誤差情報として計算することを特徴とする請求項8記載のフィードバック情報送信方法。
  10. 前記PMIに対応するプリコーディング行列と、当該プリコーディング行列のエルミート転置であるチャネル行列との行列間距離(Chordal Distance)を前記量子化誤差情報として計算することを特徴とする請求項8記載のフィードバック情報送信方法。
  11. 前記量子化誤差情報のビット数を前記シングルユーザMIMO伝送用のCQIのビット数よりも小さいビット数とすることを特徴とする請求項8記載のフィードバック情報送信方法。
  12. 前記量子化誤差情報のビット数を1ビットとすることを特徴とする請求項8記載のフィードバック情報送信方法。
  13. 前記RIでフィードバックするレイヤ数に応じた複数の前記シングルユーザMIMO伝送用のCQIに対応する複数の前記量子化誤差情報を計算して前記フィードバック情報に含めることを特徴とする請求項8記載のフィードバック情報送信方法。
  14. 前記RIでフィードバックするレイヤ数に応じた複数の前記シングルユーザMIMO伝送用のCQIのうち、値の大きい前記シングルユーザMIMO伝送用のCQIに対応する前記量子化誤差情報を計算して前記フィードバック情報に含めることを特徴とする請求項8記載のフィードバック情報送信方法。
  15. 前記RIでフィードバックするランク数が1又は2の場合における前記フィードバック情報の一部のビット数に前記量子化誤差情報のビット数を加えたビット数と、前記RIでフィードバックするランク数が3以上の場合における前記フィードバック情報の一部のビット数とを同一の値にしたことを特徴とする請求項8記載のフィードバック情報送信方法。
  16. 伝搬路におけるチャネル変動量に応じて選択されるPMIに対応するプリコーディング行列のエルミート転置をチャネル行列として仮定してMIMO伝送に用いるフィードバック情報を基地局装置に送信する移動局装置であって、
    伝搬路におけるチャネル変動量に応じて前記PMI及びRIを選択する選択手段と、伝搬路におけるチャネル変動量に応じてシングルユーザMIMO伝送用のCQIを測定する測定手段と、前記シングルユーザMIMO伝送用のCQIとマルチユーザMIMO伝送用のCQIとの差異を補完する補完情報を計算する計算手段と、前記PMI、RI及びシングルユーザMIMO伝送用のCQIと前記補完情報とを前記フィードバック情報として基地局装置に送信する送信手段とを具備することを特徴とする移動局装置。
  17. 伝搬路におけるチャネル変動量に応じて選択されるPMIに対応するプリコーディング行列のエルミート転置をチャネル行列として仮定してMIMO伝送に用いるフィードバック情報を移動局装置から受信する基地局装置であって、
    移動局装置から前記フィードバック情報を受信する受信手段と、前記フィードバック情報に含まれるシングルユーザMIMO伝送用のCQIと、前記シングルユーザMIMO伝送用のCQIとマルチユーザMIMO伝送用のCQIとの差異を補完する補完情報とから前記マルチユーザMIMO伝送用のCQIを計算する計算手段と、前記マルチユーザMIMO伝送用のCQIに基づいてプリコーディングウェイトを生成するウェイト生成手段とを具備することを特徴とする基地局装置。
JP2010100036A 2010-04-23 2010-04-23 フィードバック情報送信方法、移動局装置及び基地局装置 Expired - Fee Related JP5296004B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010100036A JP5296004B2 (ja) 2010-04-23 2010-04-23 フィードバック情報送信方法、移動局装置及び基地局装置
CN201180020461XA CN102859918A (zh) 2010-04-23 2011-04-21 反馈信息发送方法、移动台装置以及基站装置
US13/642,172 US8942126B2 (en) 2010-04-23 2011-04-21 Feedback information transmission method, mobile station apparatus and base station apparatus
PCT/JP2011/059782 WO2011132727A1 (ja) 2010-04-23 2011-04-21 フィードバック情報送信方法、移動局装置及び基地局装置
EP11772059A EP2562951A1 (en) 2010-04-23 2011-04-21 Feedback information transmission method, mobile station device and base station device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010100036A JP5296004B2 (ja) 2010-04-23 2010-04-23 フィードバック情報送信方法、移動局装置及び基地局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011233969A true JP2011233969A (ja) 2011-11-17
JP5296004B2 JP5296004B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=44834243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010100036A Expired - Fee Related JP5296004B2 (ja) 2010-04-23 2010-04-23 フィードバック情報送信方法、移動局装置及び基地局装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8942126B2 (ja)
EP (1) EP2562951A1 (ja)
JP (1) JP5296004B2 (ja)
CN (1) CN102859918A (ja)
WO (1) WO2011132727A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013168751A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Panasonic Corp 無線通信基地局装置、無線通信端末装置及びフィードバック方法
WO2014119940A1 (en) * 2013-01-31 2014-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Per-stream channel gain feedback-based multi-stream mu-cqi estimation method and apparatus
JP2016526860A (ja) * 2013-07-29 2016-09-05 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America ユーザ機器およびeNodeB
JP2017525218A (ja) * 2014-06-16 2017-08-31 日本電気株式会社 Pmiを計算する方法及び無線通信システム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013118567A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Ntt Docomo Inc 無線基地局装置、無線通信システム及び無線通信方法
CN103188806A (zh) * 2011-12-31 2013-07-03 富士通株式会社 确定有效信道、反馈信息的装置和方法
CN103326762B (zh) * 2012-03-20 2018-01-26 夏普株式会社 信道质量指示符反馈方法及用户设备
WO2014003898A1 (en) * 2012-05-15 2014-01-03 Marvell World Trade Ltd. Full and partial compressed feedback formats for wlan
US9161153B2 (en) 2012-06-15 2015-10-13 Industrial Technology Research Institute Method of handling CSI report and related communication device
IN2015DN01302A (ja) * 2012-09-18 2015-07-03 Nec Corp
KR102050928B1 (ko) * 2012-10-16 2019-12-03 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 사용자 단말 선택 방법 및 장치
US8971437B2 (en) * 2012-12-20 2015-03-03 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for antenna array channel feedback
US8976884B2 (en) 2012-12-20 2015-03-10 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for antenna array channel feedback
US8942302B2 (en) 2012-12-20 2015-01-27 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for antenna array channel feedback
CN103905098B (zh) * 2012-12-24 2017-11-10 电信科学技术研究院 一种mimo调度的方法、***及设备
EP2768154A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-20 Alcatel Lucent Receiver and method of operating a receiver
CN104253674B (zh) * 2013-06-27 2017-12-29 华为技术有限公司 反馈csi的方法、调度ue的方法、ue及基站
WO2015020232A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-12 Nec Corporation Generating precoders for joint transmission from multiple transmission points to multiple user equipments in a downlink coordinated multipoint transmission/reception communications system
US10826583B2 (en) * 2013-12-20 2020-11-03 RF DSP Inc. Adaptive precoding in a MIMO wireless communication system
CN110266430B (zh) * 2014-04-30 2021-07-30 中兴通讯股份有限公司 一种反馈信息的处理方法、装置及***
US9444576B2 (en) 2014-05-09 2016-09-13 Qualcomm Incorporated Updates to MU-MIMO rate adaptation algorithm
US10666338B2 (en) 2014-05-30 2020-05-26 Lg Electronics Inc. Channel quality measurement method in multiple antenna wireless communication system and device for same
CN106792926B (zh) * 2015-11-22 2020-04-24 北京信威通信技术股份有限公司 模式的切换方法、***及所适用的基站
JP6663256B2 (ja) * 2016-03-11 2020-03-11 株式会社Nttドコモ 無線通信システム及び管理装置
US10925005B2 (en) * 2016-03-25 2021-02-16 Apple Inc. Uplink power control for 5G systems
US10404339B1 (en) 2018-08-09 2019-09-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Precoding matrix indicator determination in wireless communication systems

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009026770A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Fujitsu Limited Feedback apparatus, feedback method, scheduling apparatus, and scheduling method
JP2011114848A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Ntt Docomo Inc 移動局装置、基地局装置、mimoシステム及びデータ伝送方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8014455B2 (en) * 2006-03-27 2011-09-06 Qualcomm Incorporated Feedback of differentially encoded channel state information for multiple-input multiple-output (MIMO) and subband scheduling in a wireless communication system
KR101293373B1 (ko) * 2007-06-25 2013-08-05 엘지전자 주식회사 다중안테나 시스템에서의 데이터 전송 방법
KR101543194B1 (ko) * 2008-02-28 2015-08-07 애플 인크. 무선 통신 시그널링에 적용되는 코딩을 식별하는 정보를 포함하는 피드백 데이터 구조체의 통신
WO2009132336A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Broadcom Corporation Method and system for predicting channel quality index (cqi) values for maximum likelihood (ml) detection in a 2x2 multiple input multiple output (mimo) wireless system
US20110194504A1 (en) * 2009-08-12 2011-08-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting single-user multiple-input multiple-output (su-mimo) and multi-user mimo (mu-mimo)
US9319251B2 (en) * 2010-01-04 2016-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple-input multiple-output (MIMO) communication system using a codebook and method of designing the codebook
US8406332B2 (en) * 2010-01-18 2013-03-26 Research In Motion Limited Downlink transmission in a multiple-user multiple-input multiple-output (“MU-MIMO”) wireless communication system
US8665930B2 (en) * 2010-02-17 2014-03-04 Blackberry Limited System and method for channel status information feedback in a wireless communications system that utilizes multiple-input multiple-output (MIMO) transmission

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009026770A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Fujitsu Limited Feedback apparatus, feedback method, scheduling apparatus, and scheduling method
JP2011114848A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Ntt Docomo Inc 移動局装置、基地局装置、mimoシステム及びデータ伝送方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011025497; NTT DOCOMO: ''Performance of DL MU-MIMO Based on Implicit Feedback Scheme in LTE-Advanced'' R1-101218 , 20100222, 3GPP *
JPN6011025500; Research In Motion, UK Limited: ''Feedback Reduction in DL MU-MIMO using Pre-Assigned Companion Subsets'' R1-102051 , 20100412, 3GPP *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013168751A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Panasonic Corp 無線通信基地局装置、無線通信端末装置及びフィードバック方法
WO2014119940A1 (en) * 2013-01-31 2014-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Per-stream channel gain feedback-based multi-stream mu-cqi estimation method and apparatus
US9973248B2 (en) 2013-01-31 2018-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd Per-stream channel gain feedback-based multi-stream MU-CQI estimation method and apparatus
JP2016526860A (ja) * 2013-07-29 2016-09-05 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America ユーザ機器およびeNodeB
JP2017525218A (ja) * 2014-06-16 2017-08-31 日本電気株式会社 Pmiを計算する方法及び無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102859918A (zh) 2013-01-02
US20130094380A1 (en) 2013-04-18
JP5296004B2 (ja) 2013-09-25
WO2011132727A1 (ja) 2011-10-27
EP2562951A1 (en) 2013-02-27
US8942126B2 (en) 2015-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5296004B2 (ja) フィードバック情報送信方法、移動局装置及び基地局装置
JP5276047B2 (ja) 移動端末装置
JP5357119B2 (ja) 移動端末装置及び無線通信方法
JP5388356B2 (ja) プリコーディングウェイト生成方法、移動局装置及び基地局装置
JP5497577B2 (ja) 通信制御方法、基地局装置及び移動局装置
JP5268983B2 (ja) 通信制御方法、移動局装置及び基地局装置
WO2011111557A1 (ja) コードブック制御方法、基地局装置及び移動局装置
WO2012046689A1 (ja) フィードバック方法及び移動端末装置
JP5346970B2 (ja) 移動端末装置、無線基地局装置及び無線通信方法
WO2013168555A1 (ja) コードブック適合方法、無線基地局装置及びユーザ装置
JP5357126B2 (ja) フィードバック方法、移動端末装置及び無線基地局装置
JP5373650B2 (ja) 移動局装置、チャネル情報フィードバック方法
JP2012080584A (ja) フィードバック方法及び移動端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees