JP2011232342A - リード構造の算出方法 - Google Patents

リード構造の算出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011232342A
JP2011232342A JP2011098883A JP2011098883A JP2011232342A JP 2011232342 A JP2011232342 A JP 2011232342A JP 2011098883 A JP2011098883 A JP 2011098883A JP 2011098883 A JP2011098883 A JP 2011098883A JP 2011232342 A JP2011232342 A JP 2011232342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stylus
lead structure
section
measurement
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011098883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5542735B2 (ja
Inventor
Zoerbig Joerg
イェルク・ゼーヴィヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hommel Etamic GmbH
Original Assignee
Hommel Etamic GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44246327&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011232342(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hommel Etamic GmbH filed Critical Hommel Etamic GmbH
Publication of JP2011232342A publication Critical patent/JP2011232342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5542735B2 publication Critical patent/JP5542735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/28Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/30Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring roughness or irregularity of surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

【課題】
少なくとも一部円筒状の加工品の表面粗さにおけるリード構造の算出方法を提供する。
【解決手段】
少なくとも一部円筒状の加工品の表面粗さにおけるリード構造の、本発明による算出方法では、対象となる加工品の表面領域に、この加工品の軸方向に延び、円周方向に互いに間隔をあけた複数の触針断面が実行され、この場合、触針断面によって得られる測定値に基づいて、リード構造の少なくとも1つのパラメータが算出される。本発明によると、第1触針断面に帰属する測定値に基づいて、リード構造の少なくとも1つのパラメータの推定値が算出され、この場合、少なくとも1つの第2触針断面に帰属する測定値に基づいて、この推定値が補正される。
【選択図】 なし

Description

本発明は、請求項1の前提部に挙げられた方式の、少なくとも一部円筒状の部材の表面粗さにおけるリード構造を算出するための方法に関する。
リード構造は、特に切削加工中、例えば加工品表面の研削加工中に円筒状部材の表面に生じることがある。特にシャフト/軸封リング系において、シャフト方向へ向けられた円周上の構造がリードと呼ばれる。それぞれの形状に応じて、シャフトと軸封リング間のリーク(漏れ口)を招くおそれがある。
このことから、適切な測定方法を用いてリード構造を算出することが公知である。
このリードの形状に応じてマクロリードとミクロリードとが区別される。マクロリードは、例えば方向付けられたリードとして形成され得、この場合、リードは、軸方向に周期的に現れる、単線条から複線条の、ある角度で回転する構造である。しかしながら、マクロリードは、周期的または非周期的なゼロリード(ずれなし)として形成されることも考えられ、この場合、このリード構造の線条は正確に円周方向に存在し、閉じている。さらに、マクロリードは、送りリードとして形成されることが考えられ、この場合、送りの周期長を有するある角度で回転する、周期的な単線条構造である。ミクロ研削構造内のミクロリードは、特に縫状リードであり、このリードは、その主構造方向が、加工品の軸に対して直角に逸脱している。
本発明の範囲では、軸方向にも円周方向にも周期的に現れるマクロリード(以下では簡潔に「リード」とも呼ばれる)が取り上げられる。円周方向では、整数で周期的に現れ、「線条」とも呼ばれる。従来技術によるリード測定技術の詳細な説明は、メルセデスベンツ仕様MBN 31 007−7(Mercedes−Benz−Werksnorm MBN 31 007−7)に見出すことができる。
独国特許第19740141(C1)号明細書(特許文献1)によって、超仕上の全円筒状または中空円筒状加工品の表面粗さにおけるリード構造を算出するための方法が公知であり、この場合、異なりはするが、それぞれ正確に知られている円周位置において軸方向の高い測定点密度で、かつ、それぞれ正確に知られている軸方向の位置の軸方向の複数の触針断面が、対象となる加工品の帯状円周部に実施され、この場合、異なる触針断面の個々の局所的な粗さの輪郭は、加工品上のその軸方向および円周上の相対位置に応じて、位置に対応させて次々に並行して出力され、この場合、測定記録を、放射状方向および軸方向では過大に、または引き伸ばして表し、また円周方向では圧縮して表し、そのようにして、個々の寸法に関して様々にアフィン変換させ歪曲しているが、帯状円周部の表面のミクロ構造を傾斜図で展開したものとして立体的に具象化したトポグラフィーが表される。
独国特許出願公告第102006001799(B4)号明細書(特許文献2)によって、加工品表面におけるリードを測定する方法が公知であり、この場合、測定値を得るために、軸に平行な軸方向成分と軸の円周方向の円周成分とを有する線に沿って加工品表面が触針され、この線は、軸に対して異なる角度を有する少なくとも1つの第1部分と少なくとも1つの第2部分とを有し、このことから、少なくとも1つのリード構造を表すパラメータが測定値から算出される。
文献箇所「J.Seewig、T.Hercke:第2世代のリード測定法(2nd Generation Lead Measurement)(非特許文献1)、XIX 国際計測連合 基礎および応用計測国際会議(XIX IMECO World Congress Fundamental and Applied Metrology)、2009年、1957〜1961ページ、ISBN 978−963−88410−01、リスボン、ポルトガル」によって、該当する方式の、加工品の表面粗さにおけるリード構造の算出方法が公知である。文献箇所から公知となったこの方法は、第2世代のリード測定方法とも呼ばれる。この方法では、対象となる加工品の表面領域に、この加工品の軸方向に延び、円周方向に互いに間隔をあけた複数の触針断面が実施される。第1の「大まかな」測定パターンは、円周上にある、5°の角度幅と少なくとも2mmの測定長を有する72の触針断面から構成される。この大まかな測定パターンは、15の最大線条数を備えた、リード構造を描写できるようにする。それより多い線条数は、第2の測定パターンを用いて検出され、これは、0.5°の角度幅と、同じく2mmの測定長を有する72の触針断面から構成される。
その評価に基づいて、測定データレコードから優勢なリード構造が再現される。このために、加法により重ねられた、8つの自由パラメータを含む3つの調和関係コサイン関数からの1つが、最小偏差二乗の合計による離散的測定データへ当てはめられる。この評価方法の詳細に関しては、文献箇所を参照されたい。この場合、リード構造は、6つのパラメータ、則ち、リード深さDt、線条数DG、回転DFuごとの理論補助断面DF、周期長DPおよび百分率による接触面DLvによって特徴付けられる。リード構造のパラメータの算出は、公知の方法によって3段階で順に行われる。まず測定パターンを選択し、触針断面を測定する。続いて優位なリード構造およびパラメータの算出が行われる。
独国特許第19740141(C1)号明細書 独国特許出願公告第102006001799(B4)号明細書
J.Seewig、T.Hercke:第2世代のリード測定法(2nd Generation Lead Measurement)、XIX 国際計測連合 基礎および応用計測国際会議(XIX IMECO World Congress Fundamental and Applied Metrology)、2009年、1957〜1961ページ、ISBN 978−963−88410−01、リスボン、ポルトガル
本発明は、請求項1のプリアンブルに挙げられた方式の、少なくとも一部円筒状の加工品の表面粗さにおけるリード構造を算出するための方法を提示するという課題に基づくもので、この方法は、連続製作への投入適性を改善する。
この課題は、請求項1に提示された発明によって解決される。
さらに本発明は、触針断面方法における触針式測定を出発点としている。この測定は、測定データを検出するために非常に多くの時間を要すると理解されている。0.5mm/secの慣例の送り速度および2mmの測定区間では、4分48秒の、理論的に最小の測定時間が判明する。このことから出発して、本発明は、明白な結果がより迅速に得られるように公知の方法を修正するという概念に基づく。このことから出発して、本発明は、完全な測定データレコードを検出することなく、例えば72の触針断面からリード構造を認識するという更なる概念に基づく。本発明の基本概念は、それぞれ検出した触針断面毎に1つの「暫定的なリード構造」を当てはめ、これに帰属する、リード構造の対象となるパラメータの「暫定的な」値を算出することにある。それぞれ更なる触針断面の測定値を考慮することで、パラメータの推定値が実際の最終結果に近づく。
したがって、本発明は、リード構造を迅速に認識することが可能な高速試験を提供する。このことから、連続製作の測定過程の範囲における本発明の方法の使用可能性が著しく改善される。
上述のように、リード構造に関して初めに記述したことから、第1触針断面の測定値を評価することですでに本発明が明らかになる。有利な発展形態は、それぞれ新たに触針断面が検出される毎に推定値が補正されることになっている。この実施形態では、それぞれ更なる触針断面の測定値を追加することで、プロセス結果の精度が改善され、最終的には全触針断面の測定データの評価に基づく1つの最終結果へ収斂する。
このことに関連して、パラメータの最終結果を算出するために、全触針断面の測定値が考慮されるまで推定値の補正を繰り返すことが好ましい。このようにして、一方では、リード構造が存在するか、およびどのような表れ方でリード構造が存在するかに関して迅速に言い表すことができる。他方では、全触針断面の測定値を考慮することによって、高い精度が生じる。1つの触針断面に帰属する測定値を、次の触針断面の実行と同時に評価できるという長所が、公知の方法との比較において生じる。
本発明のその他の発展形態では、第1の触針断面に帰属する測定値に基づいて、リード深さおよび周期長の推定値が算出される。
その他の発展形態によると、第2の触針断面の実行後に、リード構造の線条数の推定値が算出されることになっている。
以下に、本発明を実施例に基づいて詳しく説明する。この場合、記述され、特許請求の範囲で請求された全ての特徴が、特許請求の範囲およびその逆関連づけにおけるその要約ならびにその記述からは独立して、それ自体で、ならびに互いに任意に組み合わせることで本発明の対象となっている。
少なくとも一部円筒状の加工品の表面粗さにおけるリード構造を算出するための本発明の方法の実施例は、以下のように行われる。
リード構造を算出するために、まず対象となる加工品の表面領域に、この加工品の軸方向に延び、円周方向に互いに間隔をあけた複数の触針断面が実行され、この場合、第1の「大まかな」測定パターンは、円周上にある、5°の角度幅と少なくとも2mmの測定長を有する72の触針断面から構成される。この大まかな測定パターンは、15の最大線条数を備えた、リード構造を描写できるようにする。それより多い線条数は、第2のパターンを用いて検出され、これは、0.5°の角度幅と、同じく2mmの測定長を有する72の触針断面から構成される。
その評価に基づいて、測定データレコードから優位なリード構造が再現される。このために、加法により重ねられた、8つの自由パラメータΘ=[Θ、…、Θを含む3つの調和関係コサイン関数から構成される関数w((m・Δθ,n・Δx,Θ)が、最小偏差二乗の合計による離散的測定データz(m・Δθ,n・Δx)へ当てはめられる。
Figure 2011232342
補正関数w(m・Δθ、n・Δx、Θ)は、
Figure 2011232342
によって決められ、ここでは、
Δx:軸方向の触針間隔(mm)
ΔΦ:円周方向の触針間隔(°)
ならびに、パラメータは、
λ:軸方向の周期成分の波長(mm)
DG:整数の線条数(単位無し)
Α:コサイン関数の振幅(μm)
φ:コサイン関数の角変位(ラジアン)
となる。
評価の詳細ならびに測定データの検出は、文献箇所「J.Seewig、T.Hercke:第2世代のリード測定法(2nd Generation Lead Measurement)(非特許文献1)、XIX 国際計測連合 基礎および応用計測国際会議(XIX IMECO World Congress Fundamental and Applied Metrology)、2009年、1957〜1961ページ、ISBN 978−963−88410−01、リスボン、ポルトガル」から公知であり、そのため、ここでは詳しい説明は行わない。
本発明の方法に基づいて、上記の方程式(1)の最適化問題が適切に評価される。文献箇所「J.Seewig、T.Hercke:第2世代のリード測定法(2nd Generation Lead Measurement)(非特許文献1)、XIX 国際計測連合 基礎および応用計測国際会議(XIX IMECO World Congress Fundamental and Applied Metrology)、2009年、1957〜1961ページ、ISBN 978−963−88410−01、リスボン、ポルトガル」によると、基本アルゴリズムは、軸方向および円周方向の、2つの独立して行われる離散的フーリエ変換から構成される。この場合、まず軸方向の変換が行われ、続いて円周方向の変換が行われる。円周方向の離散的フーリエ変換は、円周上には整数の周期のみ現れるために、数字で有効に表すことができる。
Figure 2011232342
補正関数w(0・Δθ、n・Δx、Θ)を用いて、リード深さの第1の推定値Dtおよび周期長の第1の推定値DPが算出される。線条数は、第1の触針断面後にはまだ決められていないので、DG=0が設定される。
続いてリード測定規則にしたがって更なる触針断面が検出される。新たに触針断面が検出される毎に、その前に算出されたパラメータが補正される。
Figure 2011232342
この場合、予め行われた軸方向の全離散的フーリエ変換はメモリに保持され、その時々の触針断面の変換によってのみ補充する必要がある。このことは、数字で有効に表すことができるアルゴリズムに対して同様に行われる。
第2の触針断面の測定後に、初めて線条数の予測が可能となる。パラメータは、それぞれ補正することで、標準化されたリード測定の実際の最終結果に近づく。72の触針断面およびその結果を評価した後に、最終結果が正確になる。
本発明の方法によって、リード構造の算出において高速試験が使用できるようになる。本発明の方法は、リード構造が存在するか、およびどのような表れ方でリード構造が存在するかに関する疑問の第1の判断を、第1触針断面に帰属する測定値の評価後にすでに行えるようにする。すでにこの段階で、リード深さおよび周期長の推定値を算出できる。それぞれ更なる触針断面の測定値を考慮することで精度が向上し、この場合、第2触針断面に帰属する測定値の評価後に初めて線条数の推定値が得られる。

Claims (5)

  1. 対象となる加工品の表面領域に、前記加工品の軸方向に延び、円周方向に互いに間隔をあけた複数の触針断面が実行され、かつ、
    前記触針断面によって得られる測定値に基づいて、リード構造の少なくとも1つのパラメータが算出される、
    少なくとも一部円筒状の加工品の表面粗さにおけるリード構造の算出方法において、
    第1の触針断面に帰属する測定値に基づいて、前記リード構造の少なくとも1つのパラメータの推定値が算出され、かつ、
    少なくとも1つの第2の触針断面に帰属する測定値に基づいて、前記推定値が補正される ことを特徴とする、方法。
  2. 新たに触針断面が検出される毎に、1つまたは複数の推定値が補正されることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記パラメータの最終結果を算出するために、全触針断面の測定値が考慮されるまで前記推定値の補正が繰り返されることを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記第1触針断面に帰属する測定値に基づいて、リード深さおよび周期長の推定値が算出されることを特徴とする、請求項1〜3の一項記載の方法。
  5. 前記第2触針断面を実行後に、前記リード構造の線条数の推定値が算出されることを特徴とする、請求項4記載の方法。
JP2011098883A 2010-04-29 2011-04-27 リード構造の算出方法 Active JP5542735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE201010018820 DE102010018820B3 (de) 2010-04-29 2010-04-29 Verfahren zur Ermittlung einer Drallstruktur
DE102010018820.4 2010-04-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011232342A true JP2011232342A (ja) 2011-11-17
JP5542735B2 JP5542735B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=44246327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011098883A Active JP5542735B2 (ja) 2010-04-29 2011-04-27 リード構造の算出方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8973280B2 (ja)
EP (1) EP2383541B1 (ja)
JP (1) JP5542735B2 (ja)
CN (1) CN102252644B (ja)
DE (1) DE102010018820B3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009032353A1 (de) * 2009-07-08 2011-09-08 Hommel-Etamic Gmbh Verfahren zur Ermittlung der Form eines Werkstücks
DE102010018820B3 (de) 2010-04-29 2011-10-13 Hommel-Etamic Gmbh Verfahren zur Ermittlung einer Drallstruktur
DE102010035147B4 (de) 2010-08-23 2016-07-28 Jenoptik Industrial Metrology Germany Gmbh Meßvorrichtung
DE102012018580B4 (de) 2012-09-20 2015-06-11 Jenoptik Industrial Metrology Germany Gmbh Messvorrichtung und Messverfahren zur Inprozess-Messung an Prüflingen während eines Bearbeitungsvorganges an einer Bearbeitungsmaschine, insbesondere einer Schleifmaschine
CN104061897B (zh) * 2014-07-10 2017-01-11 二重集团(德阳)重型装备股份有限公司 大型分体式螺母柱共面度检测方法
DE102016107135A1 (de) 2016-04-18 2017-10-19 Jenoptik Industrial Metrology Germany Gmbh Messanordnung
DE102016122695A1 (de) 2016-07-20 2018-01-25 Jenoptik Industrial Metrology Germany Gmbh Oberflächenmessvorrichtung
DE102017106741B4 (de) 2017-03-29 2019-11-14 Jenoptik Industrial Metrology Germany Gmbh Oberflächenmessgerät
DE102018103420A1 (de) 2018-02-15 2019-08-22 Jenoptik Industrial Metrology Germany Gmbh Messgerät zur Oberflächen- oder Konturmessung
ES2935357T3 (es) 2018-09-13 2023-03-06 Innovent Ev Método de determinación óptica de macrotorsión en piezas de trabajo cilíndricas mediante mediciones de luz difusa
DE102019105059A1 (de) 2018-12-19 2020-06-25 Jenoptik Industrial Metrology Germany Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Oberflächenmessgeräts
DE102020108182A1 (de) 2019-05-07 2020-11-12 Jenoptik Industrial Metrology Germany Gmbh Oberflächenmessgerät

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05187859A (ja) * 1992-01-14 1993-07-27 Tokyo Seimitsu Co Ltd 物体の輪郭形状測定方法
JPH0968421A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 表面粗度異常品の自動検出方法及び装置
US6067720A (en) * 1997-09-12 2000-05-30 Daimlerchrysler Ag Method for determining a torsional structure in the surface roughness of a finished shaft journal
WO2007082669A2 (de) * 2006-01-12 2007-07-26 Carl Mahr Holding Gmbh Verfahren und vorrichtung zur erfassung von drallstrukturen

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1673865A1 (de) 1968-03-16 1971-09-30 Perthen Johannes Dr Ing Verfahren und Einrichtung zur Bestimmung eines Oberflaechenmasses
DE3841439A1 (de) 1988-12-09 1990-06-13 Pietzsch Automatisierungstech Vorrichtung zum gleichzeitigen vermessen hintereinanderliegender zylinderbohrungen
DE3900106C2 (de) 1989-01-04 1994-01-05 Bbc Pat Mestechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Vermessen der Form von Zylinderbohrungen in Werkstücken
DE4315745A1 (de) 1993-05-11 1994-11-17 Ba Be D Gmbh Verfahren zum Bestimmen der Oberflächengüte eines Prüflings
GB9612383D0 (en) * 1995-12-07 1996-08-14 Rank Taylor Hobson Ltd Surface form measurement
DE19817406C1 (de) 1998-04-20 2000-02-24 Mahr Gmbh Gerät und Verfahren zur Messung von Werkstückoberflächen, insbesondere zur Rauheitsmessung
JP2001033233A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 管状および棒状被検査物の検査方法
DE19952592C1 (de) 1999-11-02 2001-05-10 Hommelwerke Gmbh Taster zur Abtastung des Verlaufs einer Oberfläche eines Werkstücks
JP4331097B2 (ja) * 2004-12-10 2009-09-16 株式会社東芝 表面粗さの計測方法および装置およびタービンの劣化診断方法
DE102010018820B3 (de) 2010-04-29 2011-10-13 Hommel-Etamic Gmbh Verfahren zur Ermittlung einer Drallstruktur

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05187859A (ja) * 1992-01-14 1993-07-27 Tokyo Seimitsu Co Ltd 物体の輪郭形状測定方法
JPH0968421A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 表面粗度異常品の自動検出方法及び装置
US6067720A (en) * 1997-09-12 2000-05-30 Daimlerchrysler Ag Method for determining a torsional structure in the surface roughness of a finished shaft journal
WO2007082669A2 (de) * 2006-01-12 2007-07-26 Carl Mahr Holding Gmbh Verfahren und vorrichtung zur erfassung von drallstrukturen

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7013001216; J.Seewig,etc.: '2ND GENERATION LEAD MEASUREMENT' XIX IMEKO World Congress Fundamental and Applied Metrology , 20090911, p.1957-1961 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5542735B2 (ja) 2014-07-09
US20110283784A1 (en) 2011-11-24
EP2383541A1 (de) 2011-11-02
CN102252644B (zh) 2015-03-11
US8973280B2 (en) 2015-03-10
CN102252644A (zh) 2011-11-23
DE102010018820B3 (de) 2011-10-13
EP2383541B1 (de) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5542735B2 (ja) リード構造の算出方法
CN102252617B (zh) 一种基于形貌配准分析的精密主轴回转精度检测方法
JP7321774B2 (ja) 表面うねりを分析する為の方法
Zakharov et al. Minimization of the systematic error in centerless measurement of the roundness of parts
CN105783842B (zh) 一种大螺距外螺纹加工表面形貌分布特性的检测方法
JP2007086034A (ja) 回転精度測定方法
CN106181771B (zh) 外圆切入式磨削工件圆度误差实时计算方法
CN110954009A (zh) 轮毂端面变形检测方法及其装置
CN104462807B (zh) 一种精密铸造式喷推叶轮的叶片型值检验方法
US9207211B2 (en) Deposit measurement apparatus, deposit measurement method, and computer-readable storage medium storing deposit measurement program
CN111896211B (zh) 一种大来流角度下五孔探针的分区插值方法
CN107869949B (zh) 轴向位移检测方法、装置和轴向位移传感器
CN111102897B (zh) 一种弧块类零件拟合分析方法
CN107727023A (zh) 基于三点法的杂交四点法回转误差、圆度误差计算方法
CN109238200B (zh) 一种检测锥齿轮根锥参数的方法
CN106092005A (zh) 三坐标机测量自由曲线的方法
Zargarbashi et al. A model based method for centering double ball bar test results preventing fictitious ovalization effects
CN113626953B (zh) 高能效铣削加工误差动态分布特性识别方法
Nahata et al. LDV-based spindle metrology for ultra-high-speed micromachining spindles
Sieniło Compensation of influence of element’s eccentric positioning on the result of roundness deviation measurement of discontinuous sections by radial method
US10451413B2 (en) Surface topography apparatus and method
CN104297344A (zh) 一种轧锻件超声探伤方法
US9752868B2 (en) Optical measurement of lead angle of groove in manufactured part
Sieniło et al. Method of compensation of errors in measurement of roundness and cylindricity deviations caused by eccentric position of measured element in relation to the axis of rotation of FMM table
Wozniak et al. Discontinuity check of scanning in coordinate metrology

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130710

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5542735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250