JP2011231057A - セラミド産生促進剤 - Google Patents

セラミド産生促進剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2011231057A
JP2011231057A JP2010103652A JP2010103652A JP2011231057A JP 2011231057 A JP2011231057 A JP 2011231057A JP 2010103652 A JP2010103652 A JP 2010103652A JP 2010103652 A JP2010103652 A JP 2010103652A JP 2011231057 A JP2011231057 A JP 2011231057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramide
ceramide production
general formula
compound represented
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010103652A
Other languages
English (en)
Inventor
Chu Hashimoto
宙 橋本
Yoshiya Sugai
由也 菅井
Junko Ishikawa
准子 石川
Yoshie Shimoburu
芳枝 下豊留
Shotaro Ito
正太郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2010103652A priority Critical patent/JP2011231057A/ja
Publication of JP2011231057A publication Critical patent/JP2011231057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】セラミド産生促進剤を提供する。
【解決手段】下記一般式(1)で表される化合物を有効成分として含有するセラミド産生促進剤。
Figure 2011231057

(式中、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を表す。R及びRは、それぞれ独立に水素原子、水酸基、若しくはメトキシ基を表すか、又はRとRはそれらが結合している炭素原子とともに、−CH=CHC(CHO−を含む6員環を形成する。)
【選択図】なし

Description

本発明は、セラミド産生促進剤に関する。
セラミドは、スフィンゴ脂質の構成成分であり、動植物の組織中に微量ではあるが広範囲に存在する。
近年では、セラミドに骨吸収抑制作用、骨強化作用、歯槽骨減少抑制作用があることが報告されており、骨粗鬆症、骨折、腰痛、リウマチなどの骨関節疾患の予防及び改善に有用であること(特許文献1参照)が報告されている。また、セラミドには、毛髪のハリ、コシの付与及び感触改善作用があることも報告されている(特許文献2参照)。
組織内でのセラミド量を正常に保つためにセラミドを外部から補給する方法が試みられているが、現在のところ必ずしもその効果は十分なものではない。
特開2001−158736号公報 特開平10−152421号公報
本発明は、高いセラミド産生促進効果を有するセラミド産生促進剤を提供することを課題とする。
本発明者等は上記課題に鑑み、セラミド産生促進作用を有する新規な物質を探求すべく鋭意検討を行った。その結果、下記一般式(1)で表される化合物が高いセラミド産生促進作用を有することを見い出した。本発明はこの知見に基づいて成されたものである。
すなわち、本発明は、下記一般式(1)で表される化合物を有効成分として含有するセラミド産生促進剤に関する。
Figure 2011231057
一般式(1)中、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を表す。R及びRは、それぞれ独立に水素原子、水酸基、若しくはメトキシ基を表すか、又はRとRはそれらが結合している炭素原子とともに、−CH=CHC(CHO−を含む6員環を形成する。
本発明によれば、セラミド産生促進剤を提供することができる。本発明のセラミド産生促進剤は、例えば皮膚外用剤の形態とすることにより外部からセラミドを供給し、組織内のセラミド量を正常な範囲に保ったり、減少したセラミド量を補うことができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のセラミド産生促進剤は、下記一般式(1)で表される化合物を有効成分として含有する。後述の実施例で実証されているように、この化合物は高いセラミド産生促進作用を有する。
Figure 2011231057
一般式(1)中、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を表す。炭素数1〜4のアルキル基としては、具体的にメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基が挙げられる。なかでも、Rは水素原子、メチル基であることが好ましい。Rは水素原子、メチル基であることが好ましい。
一般式(1)中、R及びRは、それぞれ独立に水素原子、水酸基、若しくはメトキシ基を表すか、又はRとRはそれらが結合している炭素原子とともに、−CH=CHC(CHO−を含む6員環を形成する。なかでも、Rは水酸基、メトキシ基であることが好ましく、水酸基であることがより好ましい。Rは水素原子であることが好ましい。また、R及びRは、R及びRが結合している炭素原子とともに、−CH=CHC(CHO−を含む6員環を形成することも好ましい。
本発明において、一般式(1)で表される化合物には、その塩が包含される。塩としては特に限定されないが、例えば、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、トリメチルアミン、トリエチルアミン等のアルキルアミン塩及び4級アンモニウム塩、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン等のアルカノールアミン塩、又はリジン、ヒスチジン、アルギニン等のアミノ酸塩などが挙げられる。
以下に一般式(1)で表される化合物の具体例を挙げるが、本発明はこれらにより限定されるものではない。なお、下記の例示化合物においてMeはメチル基を表す。
Figure 2011231057
前記一般式(1)で表される化合物は化学合成により製造することができ、例えば、種々の芳香環を原料として、付加反応、環化反応、アルキル化反応などを経て合成することができる。具体的には、Phytochemistry, 19, 921, 1980、Australian Journal of Chemistry, 40, 1705, 1987、特開2005−132752などに記載された合成方法を参照して当該化合物を合成することができる。
より具体的な合成法としては、後述の実施例で示す方法を用いることができるが、本発明はこれに限定されるものではない。
また、前記一般式(1)で表される化合物は、試薬等として市販されているものから入手することもできる。例えば、和光純薬工業、関東化学社、フナコシ社、ALDRICH社などから入手可能である。
さらに、前記一般式(1)で表される化合物は、植物材料から抽出、単離することによって得ることもできる。前記一般式(1)で表される化合物を単離する方法としては、特に限定されないが、例えば、植物を適当な溶媒を用いて抽出し、得られた植物抽出物からクロマトグラフィー等の手法により一般式(1)で表される化合物を単離する方法が挙げられる。
前記一般式(1)で表される化合物は、後述の実施例に示すように優れたセラミド産生促進作用を有し、この化合物を含有させることでセラミド産生促進剤を得ることができる。前述のように、セラミドには骨吸収抑制作用、骨強化作用、歯槽骨減少抑制作用があることが報告されており、本発明のセラミド産生促進剤は、骨粗鬆症、骨折、腰痛、リウマチなどの骨関節疾患の予防又は改善、歯周病の予防又は改善のための医薬品、医薬部外品等の素材として有用である。また、セラミドには毛髪のハリ・コシの付与及び感触改善作用があることも報告されており、本発明のセラミド産生促進剤は、毛髪にハリ・コシを付与したり毛髪の感触を改善するための医薬部外品、化粧品等の素材としても有用である。
前記一般式(1)で表される化合物がセラミド産生促進作用を有することは従来全く知られておらず、本発明者等により得られた新しい知見である。
本発明において、前記一般式(1)で表される化合物はそのままセラミド産生促進剤として用いてもよい。又は、その効果に影響を与えない範囲で、前記一般式(1)で表される化合物に各種添加剤等を加えてもよい。例えば酸化チタン、炭酸カルシウム、蒸留水、乳糖、デンプン等の適当な液体または固体の賦形剤または増量剤を加えてセラミド産生促進剤として用いてもよい。
組成物とする場合、セラミド産生促進剤中の前記一般式(1)で表される化合物の量は特に制限されないが、前記一般式(1)で表される化合物が0.00001〜20質量%含まれるのが好ましく、0.0001〜10質量%程度含まれるのが特に好ましい。
本発明のセラミド産生促進剤は、化粧料、医薬部外品、医薬品に適用することができる。
化粧料や医薬部外品に用いる場合、例えば皮膚外用剤の形態とすることができる。皮膚外用剤の態様で用いる場合、前記一般式(1)で表される化合物に加えて、上述した各種添加剤やその他の薬効成分を適宜加えることができ、さらには取りうる剤型に応じて皮膚外用剤に通常用いられる各種成分を配合することができる。皮膚外用剤の剤型として、具体的には、クリーム、乳液、ローション、ゲル、軟膏、ペースト、パック、シート状製品等、外用適用可能な種々の剤型が挙げられ、これらの剤型とするにあたって、例えば、各種油剤、界面活性剤、ゲル化剤、防腐剤、酸化防止剤、溶剤、アルコール、水、キレート剤、増粘剤、紫外線吸収剤、乳化安定剤、pH調整剤、色素、香料等を配合することができる。また、その他の薬効成分を配合することもできる。このような薬効成分としては、例えば、ヒアルロン酸ナトリウム等の他の保湿成分、既知のセラミド産生促進剤、擬似セラミド、天然セラミド、糖セラミド、スフィンゴミエリン、皮膚老化防止剤、美白剤などが挙げられる。
既知のセラミド産生促進剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、アセチルヒドロキシプロリン、グリチルリチン酸カリウム、L-カルニチン、アスコルビン酸、アスコルビルグルコシド、アスコルビルリン酸マグネシウム、dl-α-トコフェリル-dl-アスコルビルリン酸、dl-α-トコフェリルリン酸、ニコチン酸アミド、ニコチン酸トコフェロール、L-乳酸、ビタミンC、アスパラガス抽出物、ブッチャーブルーム、ゲンクワニン、ローズマリー、ラベンダー、セージ、ナツメ、黒(赤)霊芝、トウキ、クジン、ヨクイニン、ベニセアンヌ抽出物、ライスパワーエキスなどが挙げられる。
擬似セラミドとしては、特に限定されるものではないが、例えば、市販のセラミドR(ユニリーバ製)、セラミドPC-104(太平洋化学製)、セラミドHO3(sederma製)、エルデュウPS-203(味の素製)などが挙げられる。
糖セラミドとしては、特に限定されるものではないが、グルコシルセラミド、ガラクトシルセラミド等が挙げられるが、市販のものとしては、ニップンセラミド(日本製粉製)、オリザセラミド(オリザ油化製)、ニッサンセラミド、ネオリキッドセラミドN(日本油脂製)、セラミド(ユニチカ製)等が挙げられる。
化粧料等の皮膚外用剤中の前記一般式(1)で表される化合物の含有量は、0.00001〜20質量%とすることが好ましく、特に0.0001〜10質量%とすることが好ましい。
本発明のセラミド産生促進剤を医薬品として用いる場合の投与形態としては、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤等による経口投与又は注射剤、外用剤、坐剤、経皮吸収剤等による非経口投与が挙げられる。当該医薬製剤を調製するには、本発明のセラミド産生促進剤を単独で、又は他の薬学的に許容される賦形剤、結合剤、増量剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、分散剤、緩衝剤、保存剤、嬌味剤、香料、被膜剤、担体、希釈剤等を適宜組み合わせて用いることができる。該製剤中の前記一般式(1)で表される化合物の含有量は、0.00001〜20質量%が好ましく、特に0.0001〜10質量%含有することが好ましい。尚、本発明のセラミド産生促進剤を医薬品として使用する場合、成人1人当たりの1日の投与量は、前記一般式(1)で表される化合物が、例えば0.001〜1000mgが好ましく、特に0.01〜100mgとなるのが好ましい。
以下、本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
合成例
下記の手法により、前記例示化合物(b)及び(c)をそれぞれ合成した。
1.例示化合物(b):4'−O−メチルグラブリジンの合成
グラブリジン300mg(0.925mmol)を50mLナスフラスコに加え、クロロホルム13.5mLとメタノール1.5mLにて溶解した。氷冷下にて、トリメチルシリルジアゾメタン2.0Mへキサン溶液5.55mL(11.1mmol)をゆっくりと滴下し、1時間攪拌した後、室温にて47時間攪拌させた。氷冷下にて、酢酸69.9μL(13.3mmol)を加えて反応を停止した。減圧下溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー50gにて精製し、無色固体として4'−O−メチルグラブリジン(例示化合物(b))111mg(収率35.4%)、無色固体としてグラブリジン−ジメチル体118mg(収率36.6%)を得た。
Figure 2011231057
得られた化合物は1H-NMR、13C-NMRにより構造を確認した。
1H-NMR (CDCl3,,600MHz)δ1.34(3H,s),1.36(3H,s),2.79(1H,ddd,J=15.6Hz,5.2Hz,2.1Hz),2.92(1H,ddd,J=15.6Hz,10.9Hz,0.8Hz),3.42(1H,dddd,J=10.9Hz,10.3Hz,5.2Hz,3.4Hz),3.69(3H,s),3.95(1H,ddd,J=10.3Hz,10.3Hz,0.8Hz),4.31(1H,ddd,J=10.3Hz,3.4Hz,2.1Hz),4.90(1H,br),5.49(1H,d,J=9.9Hz),6.29(1H,d,J=2.5Hz),6.30(1H,d,J=8.5Hz),6.41(1H,dd,J=8.3Hz,2.5Hz),6.58(1H,dd,J=9.9Hz,0.6Hz),6.76(1H,br-d,J=8.3Hz),6.95(1H,d,J=8.5Hz)
13C-NMR (CDCl3,,125MHz)δ27.54,27.78,30.59,31.68,55.36,70.01,75.62,96.14,103.13,106.00,108.71,109.93,114.36,116.95,119.85,128.22,128.98,129.21,149.74,151.87,154.26,159.35
2.例示化合物(c):サティバンの合成
中間体1 (1-(4-(benzyloxy)-2-hydroxyphenyl)ethanone)の合成
2、4−ジヒドロキシアセトフェノン10g(65.7mmol)を窒素雰囲気下、1mLナスフラスコに加え、アセトニトリル400mLにて溶解した。塩化ベンジル9.51mL(85.4mmol)、ヨウ化ナトリウム685mg(6.57mmol)、炭酸水素ナトリウム12.1g(144.5mmol)を加え、50℃で4日間、攪拌した。反応溶液をセライト濾過した後、減圧下溶媒を留去した。酢酸エチル200mL、水200mLを加え、分液操作を行ない、有機層を抽出、減圧下溶媒を留去した。ヘキサン150mL、酢酸エチル15mLを加え、60℃にて溶解させ、攪拌しながら空冷した。析出した結晶をろ過し(φ=9.0cm、ろ紙5B)、中間体1を得た。(収量12.7g、収率78.5%)
Figure 2011231057
中間体2 (3-(2,4-bis(methoxy)phenyl)-7-(benzyloxy)-4H-chromen-4-one)の合成
中間体1 1.50g(6.19mmol)、2,4−ジメトキシベンズアルデヒド1.03g(6.19mmol)、エタノール50mLを100mLナスフラスコに加え、80℃に加熱、攪拌した。50%水酸化ナトリウム水溶液8.3mlを徐々に滴下し、30分間還流した。1M塩酸をpH酸性になるまで加えて反応を停止した。沈殿物を濾過し(φ=9.0cm、ろ紙5A)、水洗後、減圧乾燥した。ヘキサン20mL、酢酸エチル20mlを加え、60℃にて溶解させ、攪拌しながら空冷した。析出した結晶をろ過し(φ=6.0cm、ろ紙5A)、減圧乾燥した。乾燥固形物980mgを500mLナスフラスコに加え、エタノール300mLに溶解し、50℃に加熱した。硝酸タリウム(III)・3水和物1.34g(3.01mmol)を加え、3時間攪拌した後、3N塩酸9mlを加え、さらに12時間攪拌した。沈殿物を濾過し(φ=6.0cm、ろ紙5B)、ろ液を減圧下溶媒留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー45g(クロロホルム→クロロホルム:メタノール=49:1)にて精製し、中間体2を得た。(収量487mg、収率41.2%)
サティバン(3,4-dihydro-3-(2,4-dimethoxyphenyl)-2H-chromen-7-ol)の合成
中間体2 300mg(0.772mmol)を200mLナスフラスコに加え、アセトン30mL、水1.5mLに溶解した。10%パラジウム−炭素300mgを加え、水素雰囲気下、40℃で6時間攪拌した。反応溶液をセライトろ過し、ろ液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー45g(クロロホルム→クロロホルム:メタノール=49:1)にて精製し、無色固体としてサティバン(例示化合物(c))を得た。(収量172mg、収率81.12%)
得られた化合物は1H-NMR、13C-NMRにより構造を確認した。
1H-NMR (CDCl3,,600MHz)δ2.86(1H,ddd,J=15.7Hz,5.5Hz,2.0Hz),2.97(1H,ddd,J=15.7Hz,10.7Hz,0.5Hz),3.56(1H,dddd,J=10.7Hz,10.3Hz,5.5Hz,3.6Hz),3.80(3H,s),3.81(3H,s),3.99(1H,dd,J=10.3Hz,10.3Hz),4.29(1H,ddd,J=10.3Hz,3.6Hz,2.0Hz),4.83(1H,br),6.35(1H,d,J=2.5Hz),6.38(1H,dd,J=8.3Hz,2.5Hz),6.46(1H,dd,J=8.3Hz,2.5Hz),6.49(1H,d,J=2.5Hz),6.94(1H,d,J=8.3Hz),7.02(1H,d,J=8.3Hz)
13C-NMR (CDCl3,,125MHz)δ30.33,31.48,55.34,55.37,70.11,98.67,103.16,104.04,107.81,114.86,121.79,127.53,130.41,154.78,155.17,158.26,159.63
(試験例)セラミド産生促進効果の検証
例示化合物(a)〜(c)を用いて、下記の手順によりセラミド産生促進作用を評価した。なお、例示化合物(b)の4’−O−メチルグラブリジン及び(c)のサティバンは上記で合成したものを、例示化合物(a)のグラブリジンは、和光純薬から試薬として市販されているものを使用した。
培養プレートを用い、培養液(商品名:EpiLife-KG2、KURABO社製)中にて、正常ヒト表皮角化細胞(商品名:NHEK(F)、KURABO社製)を37℃、5%CO2で培養した。
その後、培養液を上皮成長因子などの増殖因子を除いたEpiLife-KG2に換え、評価サンプル(例示化合物(a)〜(c)、比較用化合物)の濃度を10mM、5mM、2mM、1mMとなるようにそれぞれ調製したもの、又はコントロール溶液(50%エタノール)を、0.1%量添加した。
3日間培養した後、各々の細胞を1wellごと回収した。
回収した細胞からBligh and Dyer法により脂質を抽出した有機相をガラス管に移し、窒素乾固した後、クロロホルム、メタノールで再溶解し、脂質サンプルとした。
また、脂質を抽出した後の細胞に0.1N NaOH、1%SDS水溶液を加え、60℃で2時間加熱することにより、タンパク質を可溶化し、室温まで冷却した後2N HClを加えて中和し、タンパク量をBCA法により定量した。
調製した脂質サンプルを薄膜クロマトグラフィー(TLC)でクロロホルム:メタノール:酢酸=190:9:1で2回水平展開した。硫酸銅液をスプレーで噴霧し、ホットプレートで焼き付けセラミドを検出し、セラミド量とした。
結果を表1に示す。なお、表1に示すセラミド量は、コントロール溶液添加群を1とした場合の相対値を示している。
比較用化合物として、下記構造のイソリキリチゲニン(フナコシ社製)を用いて、上記と同様の評価を行った。
Figure 2011231057
Figure 2011231057
表1から明らかなように、例示化合物(a)〜(c)を添加した系においては、コントロールの系に比べてセラミド産出量が上昇していることが認められた。したがって、前記一般式(1)で表される化合物を有効成分として含有する本発明のセラミド産生促進剤は、セラミド産生を促進することができることがわかる。
(処方例1)
下記表2の組成を有するヘアローション(No.1〜3)をそれぞれ常法により製造した。
Figure 2011231057
(処方例2)
下記表3の組成を有するヘアトリートメント(No.11〜13)をそれぞれ常法により製造した。
Figure 2011231057

Claims (1)

  1. 下記一般式(1)で表される化合物を有効成分として含有するセラミド産生促進剤。
    Figure 2011231057
    (式中、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を表す。R及びRは、それぞれ独立に水素原子、水酸基、若しくはメトキシ基を表すか、又はRとRはそれらが結合している炭素原子とともに、−CH=CHC(CHO−を含む6員環を形成する。)
JP2010103652A 2010-04-28 2010-04-28 セラミド産生促進剤 Pending JP2011231057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010103652A JP2011231057A (ja) 2010-04-28 2010-04-28 セラミド産生促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010103652A JP2011231057A (ja) 2010-04-28 2010-04-28 セラミド産生促進剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011231057A true JP2011231057A (ja) 2011-11-17

Family

ID=45320752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010103652A Pending JP2011231057A (ja) 2010-04-28 2010-04-28 セラミド産生促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011231057A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111362961A (zh) * 2020-04-29 2020-07-03 玉林师范学院 一种不对称合成光学纯度的光甘草定的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003176218A (ja) * 2001-12-12 2003-06-24 Aioi Hakko:Kk 皮膚外用剤
JP2004250368A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 紫外線細胞障害改善剤
WO2005011672A1 (ja) * 2003-07-31 2005-02-10 Kaneka Corporation 生活習慣病予防・改善用の油脂加工組成物
WO2005110400A1 (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Kaneka Corporation リパーゼ阻害剤、コレステロールエステラーゼ阻害剤、中性脂肪吸収抑制剤、コレステロール吸収抑制剤及びコレステロールエステル吸収抑制剤
JP2006306855A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Kaneka Corp 発癌抑制用油脂含有組成物
JP2008255051A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Maruzen Pharmaceut Co Ltd セラミド合成促進剤、皮膚バリア機能改善剤及びセラミド合成障害に起因する疾患の予防・治療剤
WO2010020165A1 (zh) * 2008-08-18 2010-02-25 复旦大学附属中山医院 神经酰胺产生促进剂

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003176218A (ja) * 2001-12-12 2003-06-24 Aioi Hakko:Kk 皮膚外用剤
JP2004250368A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 紫外線細胞障害改善剤
WO2005011672A1 (ja) * 2003-07-31 2005-02-10 Kaneka Corporation 生活習慣病予防・改善用の油脂加工組成物
WO2005110400A1 (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Kaneka Corporation リパーゼ阻害剤、コレステロールエステラーゼ阻害剤、中性脂肪吸収抑制剤、コレステロール吸収抑制剤及びコレステロールエステル吸収抑制剤
JP2006306855A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Kaneka Corp 発癌抑制用油脂含有組成物
JP2008255051A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Maruzen Pharmaceut Co Ltd セラミド合成促進剤、皮膚バリア機能改善剤及びセラミド合成障害に起因する疾患の予防・治療剤
WO2010020165A1 (zh) * 2008-08-18 2010-02-25 复旦大学附属中山医院 神经酰胺产生促进剂

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014022328; 新化粧品ハンドブック , 20061030, P511-513, 日光ケミカルズ株式会社 *
JPN6014022329; 新化粧品学 2版1刷, 20010118, P21-22, 株式会社 南山堂 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111362961A (zh) * 2020-04-29 2020-07-03 玉林师范学院 一种不对称合成光学纯度的光甘草定的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101535691B1 (ko) 항­인플루엔자 활성을 갖는 포스포네이트 동종체를 함유하는 오셀타미비르의 합성
KR101722289B1 (ko) 피부과 질환 또는 증상의 치료에 유용한 tofa 유사체
EP2396081B1 (en) Alkylamido compounds and uses thereof
JP5934986B2 (ja) アポトーシス阻害タンパク質リガンド−エストロゲン受容体リガンドハイブリッド化合物並びにそれを利用したエストロゲン受容体分解誘導剤及び乳癌、子宮頚癌又は卵巣癌の予防及び治療剤
EP2774915A1 (en) New derivatives of resveratrol
WO2011130400A1 (en) Methods for providing enhanced resveratrol activity using 4-acetoxy-resveratrol
KR20240019063A (ko) 펜알킬아민 및 이의 제조 및 사용 방법
CA2675934C (en) Antiviral compounds
JP2013136733A (ja) 冷感剤及びtrpm8活性化剤
JP2011231058A (ja) セラミド産生促進剤
JP2011231057A (ja) セラミド産生促進剤
JPH10330259A (ja) 細胞間接着抑制剤
JP2008031094A (ja) Scf結合阻害剤
DE69228259T2 (de) Neue alpha-mannosidase-inhibitoren
JP2008044897A (ja) アルトカルピン誘導体ならびにアルトカルピン類似化合物、およびこれを含有する育毛・養毛用組成物、美白化粧料用組成物、ならびに抗癌剤、消炎鎮痛剤、解熱剤または抗アレルギー剤としての医薬および色素性皮膚病変治療用医薬
JP2006232686A (ja) 新規なカルノシンエステル化合物
JP2009520813A (ja) カルバメート系抗生物質
JP5908678B2 (ja) 皮膚外用剤
JP7054156B2 (ja) チロシナーゼ阻害剤
JP6272463B2 (ja) 新規な化合物、これを含有する化粧料及び皮膚外用剤
JP5328254B2 (ja) セラミド産生促進剤
JP6173440B2 (ja) 新規美白剤
JPH08283150A (ja) 抗炎症剤
KR101873884B1 (ko) 에스쿨린 유도체를 포함하는 피부 미백용 조성물
JP2018511604A (ja) 新規な安息香酸アミド化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150120