JP2011228398A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011228398A
JP2011228398A JP2010095130A JP2010095130A JP2011228398A JP 2011228398 A JP2011228398 A JP 2011228398A JP 2010095130 A JP2010095130 A JP 2010095130A JP 2010095130 A JP2010095130 A JP 2010095130A JP 2011228398 A JP2011228398 A JP 2011228398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
main electrode
current path
semiconductor device
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010095130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5672756B2 (ja
Inventor
Osamu Machida
修 町田
Akio Iwabuchi
昭夫 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2010095130A priority Critical patent/JP5672756B2/ja
Priority to US13/084,777 priority patent/US8421123B2/en
Priority to CN201110095110.7A priority patent/CN102222689B/zh
Priority to TW100113131A priority patent/TWI450382B/zh
Publication of JP2011228398A publication Critical patent/JP2011228398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5672756B2 publication Critical patent/JP5672756B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、面積利用効率を向上しつつ、トランジスタTの特性を維持し、更に整流素子Dの低順方向電圧化を図ることができる半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置1は整流素子DとトランジスタTとを備える。整流素子Dは、電流経路43と、その一端に配設され整流作用を持つ第1の主電極11と、その他端に配設された第2の主電極12と、その第1の主電極11と第2の主電極12との間に配設され、第1の主電極11に比べて順方向電圧が大きい第1の補助電極15とを有する。トランジスタTは、電流経路43と、その一端において電流経路43と交差する方向に配設された第3の主電極13と、第3の主電極13を取り囲んで配設された制御電極14と、第2の主電極12とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関し、特にトランジスタと整流素子とを備えた半導体装置に関する。
ガリウムナイトライド(GaN)系化合物半導体を用いた高電子移動度トランジスタ(HEMT:high electron mobility transistor)が知られている。HEMTは、低い抵抗値を有しかつ高い降伏電圧を有するので、電力用途具体的には電源回路に使用されている。
下記特許文献1には、逆方向電流を導いて異極性電圧ノイズを防止する逆並列ダイオードを備えたHEMTが開示されている。このダイオードを付加することによって、異極性電圧ノイズに起因するHEMTの損傷や破壊を防止することができる。
特許文献1に開示されているHEMTは、支持体上に第1のIII族窒化物半導体(GaN)と第2のIII族化合物半導体(AlGaN)とを積層したヘテロ接合を備え、第2のIII族化合物半導体上において互いに離間した第1の電源電極(ソース電極)と第2の電源電極(ドレイン電極)とを備え、この第1の電源電極と第2の電源電極との間にゲート構造を備えている。ダイオードは、HEMTの第2の電源電極をカソード電極として使用し、このカソード電極と、ゲート構造とは反対側においてカソード電極に離間し配置されたショットキー電極とを備えている。つまり、HEMTにボディダイオード的機能を付加した構造が採用されている。高速動作を有しかつ高耐圧を有するGaN系半導体デバイスを前提にした場合、ダイオードにも高速動作が必要となるので、ダイオードにはアノード電極にショットー電極を用いたショットキーバリアダイオード(SBD)が採用されている。
また、特許文献1には別の構造を持つダイオードが開示されている。このダイオードは、同様にその第2の電源電極(ドレイン電極)をカソード電極として使用し、このカソード電極と、このカソード電極とゲート構造との間に配置されたショットキー電極とを備えている。このダイオードは同様にショットキーバリアダイオードである。
特開2006−310769号公報
前述の特許文献1に開示された逆並列ダイオードを付加するHEMTにおいては、以下の点について配慮がなされていなかった。
前者のHEMTに付加されるダイオードは、カソード電極をHEMTの第2の電源電極と兼用しているものの、ショットキー電極(アノード電極)をHEMT領域とは別の領域に配設している。この構造を有するダイオードはHEMTに対して独立な電流経路を持つので、HEMT並びにダイオードの構造や性能をそれぞれ最適に設定することができ、設計製作の自由度がある。しかしながら、HEMTの領域並びにダイオードの領域をそれぞれ別々に必要とするので、半導体装置の面積利用効率が劣る。
一方、後者のHEMTに付加されるダイオードは、カソード電極をHEMTの第2の電源電極と兼用し、ショットキー電極をHEMTの領域に配設しているので、面積利用効率において優れている。しかしながら、HEMTの電流経路の一部をダイオードの電流経路として使用しているので、HEMTの特性を劣化させずにダイオードの低Vf化を図ることが難しく、設計製作に自由度がない。
本発明は上記課題を解決するためになされたものである。従って、本発明は、面積利用効率を向上しつつ、トランジスタの特性を維持し、更に整流素子の低Vf化を図ることができる半導体装置を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明の実施例に係る特徴は、半導体装置において、電流経路と、電流経路の一端に配設され整流作用を持つ第1の主電極と、電流経路の他端に配設された第2の主電極と、電流経路の第1の主電極と第2の主電極との間に配設され、第1の主電極に比べて順方向電圧が大きい第1の補助電極とを有する整流素子と、電流経路と、電流経路の一端において電流経路と交差する方向に第1の主電極に対して離間して配設された第3の主電極と、第3の主電極の周囲を取り囲んで配設された制御電極と、第2の主電極とを有するトランジスタとを備える。
実施例の特徴に係る半導体装置において、電流経路の第2の主電極と第1の補助電極との間は整流素子、トランジスタのそれぞれにおいて共用されることが好ましい。
実施例の特徴に係る半導体装置において、電流経路の第1の主電極と第1の補助電極との間は整流素子の電流経路として使用され、電流経路の第3の主電極と制御電極を介在した第1の補助電極との間はトランジスタの電流経路として使用されることが好ましい。
実施例の特徴に係る半導体装置において、整流素子の第1の主電極とトランジスタの第3の主電極及び制御電極とは、電流経路と交差する方向に交互に複数配列されていることが好ましい。
実施例の特徴に係る半導体装置において、整流素子の第1の主電極、トランジスタの第3の主電極及び第1の補助電極は相互に電気的に接続され、第1の主電極、第3の主電極及び第1の補助電極は同一電位に設定されることが好ましい。
実施例の特徴に係る半導体装置において、トランジスタは二次元電子ガスチャネルを電流経路とするトランジスタであり、第1の主電極は二次元電子ガスチャネルに化合物半導体を介在して配設されたショットキー電極、二次元電子ガスチャネルに直接接続されたショットキー電極、pn電極、電界効果を利用したオーミック電極を含む複合電極のいずれか1つであり、第1の補助電極はp型半導体電極、MIS型電極のいずれか1つであることが好ましい。
実施例の特徴に係る半導体装置において、電流経路の第2の主電極と第1の補助電極との間に、第2の主電極に電気的に接続され、この第2の主電極と同一電位に設定される第2の補助電極を更に備えることが好ましい。
実施例の特徴に係る半導体装置において、電流経路の第1の補助電極と第2の主電極との間に、第1の補助電極に電気的に接続され、第1の補助電極と同一電位に設定されるフィールドプレートを更に備えることが好ましい。
本発明によれば、面積利用効率を向上しつつ、トランジスタの特性を維持し、更に整流素子の低Vf化を図ることができる半導体装置を提供することができる。
本発明の実施例1に係る半導体装置の要部平面図である。 図1に示すF2−F2線において切断した半導体装置のトランジスタの模式的断面図である。 図1に示すF3−F3線において切断した半導体装置の整流素子の模式的断面図である。 図2に示す半導体装置のトランジスタ及び整流素子を含む全体の等価回路図である。 図1に示す半導体装置の逆方向電圧印加状態の電流の流れを示す要部平面図である。 図1に示す半導体装置の逆方向電圧印加状態の電流の流れを示す要部平面図である。 図1に示す半導体装置の順方向電圧印加状態の電流の流れを示す模式的断面図である。 本発明の実施例2に係る半導体装置の整流素子の模式的断面図である。 本発明の実施例3に係る半導体装置の要部平面図である。 図9に示すF10−F10線において切断した半導体装置の整流素子の模式的断面図である。 本発明の実施例4に係る半導体装置の要部平面図である。 図11に示すF12−F12線において切断した半導体装置のトランジスタの模式的断面図である。 図11に示すF13−F13線において切断した半導体装置の整流素子の模式的断面図である。 図11に示す半導体装置に搭載されたソースコモン型交流スイッチの等価回路図である。 本発明の実施例5に係る半導体装置の要部平面図である。 図15に示すF16−F16線において切断した半導体装置のトランジスタの模式的断面図である。 図15に示すF17−F17線において切断した半導体装置の整流素子の模式的断面図である。 本発明の実施例6に係る半導体装置の要部平面図である。 図18に示すF19−F19線において切断した半導体装置のトランジスタの模式的断面図である。 図18に示すF20−F20線において切断した半導体装置の整流素子の模式的断面図である。 図18に示す半導体装置に搭載されたドレインコモン型交流スイッチの等価回路図である。 本発明の実施例7に係る半導体装置の要部断面図である。 実施例7の変形例に係る半導体装置の要部平面図である。
次に、図面を参照して、本発明の実施例を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、現実のものとは異なる。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。
また、以下に示す実施例はこの発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の技術的思想は各構成部品の配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
(実施例1)
本発明の実施例1は、トランジスタをHEMTとし、このHEMTに付加される整流素子をショットキーバリアダイオードとする半導体装置に本発明を適用した例を説明するものである。
[半導体装置のデバイス構造]
図1乃至図3に示すように、実施例1に係る半導体装置1は、電流経路43と、電流経路43の一端(図1中−図3中、左側)に配設され整流作用を持つ第1の主電極11と、電流経路43の他端(図1中−図3中右側)に配設された第2の主電極12と、電流経路43の第1の主電極11と第2の主電極12との間に配設され、第1の主電極11に比べて順方向電圧が大きい第1の補助電極15とを有する整流素子Dと、電流経路43と、電流経路43の一端において電流経路43と交差する方向に第1の主電極11に対して離間して配設された第3の主電極13と、第3の主電極13の周囲を取り囲んで配設された制御電極14と、第2の主電極12とを有するトランジスタTとを備えている。ここで、実施例1において、半導体装置1に搭載されるトランジスタTはnチャネル導電型HEMTであり、整流素子Dはショットキーバリアダイオード(SBD)である。
半導体装置1は支持体並びに結晶成長基板として使用される基板2をベースとして使用し、この基板1上には順次積層されたバッファ層3及び半導体機能層4が配設されている。基板2には実施例1においてシリコン単結晶半導体基板(Si基板)が使用される。なお、基板2はこの例に限定されるものではなく、例えば基板2にはサファイア基板、炭化シリコン基板(SiC基板)、GaN基板等を使用することができる。
バッファ層3は基板2と半導体機能層4との結晶性を整合する機能を有する。実施例1において、バッファ層3はIII族窒化物系半導体材料により構成されている。代表的なIII族窒化物系半導体はAlxInyGa1-x-yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)により表される。この構造に限定されるものではないが、ここでは、バッファ層3にはGaN層とAlN層とを交互に複数層積層した複合膜が使用される。
実施例1において、半導体機能層4は、バッファ層3上に積層された第1の半導体層41と、この第1の半導体層41上に積層された第2の半導体層42との積層構造により構成されている。第1の半導体層41は、窒化物系半導体層、具体的にはGaN層により構成されている。第1の半導体層41はキャリア走行層として機能する。実施例1において、トランジスタTにはnチャネル導電型HEMTが使用されるので、キャリアは電子であり、第1の半導体層41は電子走行層として機能する。第2の半導体層42は、窒化物系半導体層、具体的には第1の半導体層41の格子定数よりも小さい格子定数を有し、かつ第1の半導体層41のバンドギャップよりも大きいバンドギャップを有するAlGaN層により構成されている。第2の半導体層42は、キャリア供給層として機能し、実施例1においては電子供給層として機能する。
第1の半導体層41と第2の半導体層42とのヘテロ接合近傍において、第1の半導体層41に電流経路43が生成されている。電流経路43は実施例1において二次元キャリアガスチャネル、具体的には二次元電子ガス(2DEG:two-dimensional electron gas)チャネルである。電流経路43は、図1乃至図3中、左側から右側にX方向に向かって延伸されている。電流経路43は、X方向に向かって又はそれとは逆方向に向かって電流(又は電子若しくは正孔)が流れるチャネル領域として機能する。電流経路43(の延伸方向)と交差する方向は、実施例1においてX方向に対して直交するY方向であるが、本発明はこの方向に限定されるものではなく、X方向に対して鋭角や鈍角において交差する方向であってもよい。
ここで、必ずしもこの数値に限定されるものではないが、実施例1において、半導体装置1に使用される第1の半導体層の膜厚は例えば0.5μm−10.0μmに設定され、ここではGaN層を使用しているので、このGaN層の膜厚は例えば2.5μm−3.5μmに設定される。第2の半導体層42のAlGaN層の膜厚は例えば5.0nm−100.0nmに設定されている。
[整流素子のデバイス構造]
図1及び図2に示すように、整流素子Dの第1の主電極11は、アノード電極としての機能を有し、電流経路43の一端にショットキー障壁をなして電気的に接続されている。この第1の主電極11のショットキー障壁をなす電極材料には、例えば10nm−50nmの膜厚を有するNi層と、このNi層上に積層され例えば100nm−1000nmの膜厚を有するAu層との積層膜を使用することができる。
この平面形状に必ずしも限定されるものではないが、図1に示すように、第1の主電極11の平面形状は、Y方向の辺(に対して、X方向の辺を長く設定した長方形形状により構成されている。なお、半導体装置1を微細化するために第1の主電極11と第1の補助電極15との距離を近づけることが好ましく、第1の主電極11の平面形状は、必要に応じて、正方形形状、五角形以上の多角形形状或いは円形、楕円形等に設定してもよい。
整流素子Dの第2の主電極12は、カソード電極であり、電流経路43の他端にオーミック接触によって電気的に接続されている。この第2の主電極12のオーミック接触をなす電極材料には、例えば10nm−50nmの膜厚を有するTi層と、このTi層上に積層され例えば100nm−1000nmの膜厚を有するAl層との積層膜を使用することができる。図1に示すように、第2の主電極12の平面形状は、X方向の幅寸法に対してY方向の長手寸法を長く設定したストライプ形状により構成されている。
第1の補助電極15は、前述のように第1の主電極11の順方向電圧に比べて大きい順方向電圧を有するとともに、更に第1の主電極11のリーク電流に比べて低いリーク電流を有している。換言すれば、第1の主電極11及び第1の補助電極15と第2の主電極12とのいずれか一方の電位を相対的に高くしたときに、第1の補助電極15を介して流れる電流が第1の主電極11を介して流れる電流よりも小さくなる特性を第1の補助電極15は備えている。第1の補助電極15は第1の主電極11に電気的に接続(短絡)され、第1の補助電極15と第1の主電極11とは同一電位に設定される。トランジスタTがnチャネル導電型HEMTであり、電流経路43が二次元電子ガスチャネルであるので、この第1の補助電極15は上記特性を有する例えばp型半導体電極、或いはMIS(金属−絶縁体−半導体)型電極により構成されている。
図1に示すように、第1の補助電極15の平面形状は、X方向の幅寸法に対してY方向の長手寸法を長く設定したストライプ形状により構成されている。この第1の補助電極15の延伸する方向(Y方向)は第2の主電極12の延伸方向(Y方向)と同一方向であり、第1の補助電極15と第2の主電極12とは平行に配設されている。一例のサイズについては後述するが、第1の補助電極15と第2の主電極12との間のX方向の離間距離は、耐圧を確保するために、第1の補助電極15と第1の主電極11(又は制御電極14)との間のX方向の離間距離に比べて大きく設定されている。
[トランジスタのデバイス構造]
トランジスタTの第3の主電極13は、ソース電極であり、電流経路43の一端にオーミック接触によって電気的に接続されている。第3の主電極13は第1の補助電極15に電気的に接続(短絡)されており、第3の主電極13と第1の補助電極15とは同一電位に設定される。第1の補助電極15と第1の主電極11との間は電気的に接続されているので、第3の主電極13、第1の主電極11及び第1の補助電極15は同一電位に設定されていることになる。実施例1において、第3の主電極13は第2の主電極12と同一電極材料により構成されている。また、第3の主電極13と第2の主電極12とは製造プロセスにおいて同一工程により形成されている。図1に示すように、第3の主電極13の平面形状は、第1の補助電極15に対向するY方向の辺に対して、X方向の辺を短く設定した長方形形状により構成されている。第3の主電極13の平面形状は、第1の主電極11の平面形状と同様に、この例に限定されるものではない。
トランジスタTの制御電極14は、ゲート電極であり、電流経路43の第2の半導体層42の表面にショットキー接触をなして配設されている。制御電極14は、電流経路43の一端と他端との間、詳細には第3の主電極13と第1の補助電極15と更に第1の主電極11との間において第3の主電極13の周囲を取り囲み配設されている。制御電極14は、ショットキー障壁を生成可能な、例えばNi層と、このNi層上に積層したAu層とを有する複合膜により構成されている。この構造に限定されるものではないが、実施例1において、制御電極14にはリセス構造が採用され、第2の半導体層42の表面から深さ方向に向かって形成されたリセス(窪み又は凹部)43R内に制御電極14の少なくとも一部が配設されている。このトランジスタTはノーマリオフ特性を有し、トランジスタTの閾値電圧Vthは、実施例1において例えば1Vに設定されるものとする。
整流素子Dのカソード電極として機能する第2の主電極12は、本来、トランジスタTのドレイン電極としての機能を有し、カソード電極はドレイン電極を利用して構成されている。
なお、図1乃至図3並びにこれ以降に使用する各図において、半導体装置1、整流素子D、トランジスタTのそれぞれは模式的に作図されており、実際には第2の半導体層42上に絶縁膜、保護膜、ビアホール等が構成されている。ここでは、構造を明確にしかつ理解を容易に行えるように、絶縁膜等の記載並びに説明は省略する。
[半導体装置のレイアウト構造]
図1に示すように、実施例1において、整流素子Dの1つの第1の主電極(アノード電極)11と、トランジスタTの1つの第3の主電極(ソース電極)13及び1つの制御電極14とは繰り返し単位となる基本単位BUを構築している。この基本単位BUはY方向に向かって一定のピッチを持って繰り返し配列されている。第2の主電極12及び第1の補助電極15はこの複数の基本単位BUに共通の電極として使用されている。
つまり、整流素子Dは、基本単位BUにより構成される同一構造の複数の整流素子を電気的に並列に接続して構築されている。そして、トランジスタTは、同様に、基本単位BUにより構成される同一構造の複数のトランジスタ(HEMT)を電気的に並列に接続して構築されている。基本単位BUにより構成される整流素子、基本単位BUにより構成されるトランジスタのそれぞれはY方向に向かって交互に配列されている。
また、基本単位BUにより構成される整流素子の第1の主電極11と第1の補助電極15との間において、電流経路43は整流素子Dの電流経路として機能する。基本単位BUにより構成されるトランジスタの第3の主電極13と制御電極14を介在した第1の補助電極15との間において、電流経路43はトランジスタTの電流経路として機能する。第1の補助電極15と第2の主電極12との間において、電流経路43は、整流素子Dの電流経路として機能するとともにトランジスタTの電流経路として機能し、双方に共有の電流経路として機能する。
ここで、製品の使用目的、製造プロセスのルール等によって数値は変動し、以下に例示する数値に限定されるものではないが、現段階において最適な半導体装置1の主要部分の各寸法の一例は以下の通りである。
整流素子Dの第1の主電極11と第1の補助電極15との間の寸法L1は例えば1μm、第1の補助電極15の幅寸法L2は例えば2μm、第1の補助電極15と第2の主電極12との間の寸法(ドリフト領域の寸法)L3は例えば10μmに設定されている。トランジスタTの第3の主電極13と制御電極14との間の寸法L4は例えば1μm、制御電極14の幅寸法(ゲート長寸法)L5は例えば1μm、制御電極14と第1の補助電極15との間の寸法L6は例えば1μmに設定されている。
基本単位BUの繰り返しピッチは例えば5μm−10μmである。基本単位BUのピッチを更に短ピッチ化すると、第1の補助電極15と第2の主電極12との間(ドリフト領域)において電流の拡がりを助長することができる。
[半導体装置の動作]
前述の図1乃至図3に示す実施例1に係る半導体装置1は、図4に示すように、端子P1に整流素子Dの第1の主電極(アノード電極)11、第1の補助電極15及びトランジスタTの第3の主電極(ソース電極)13を接続し、端子P2に第2の主電極(カソード電極及びドレイン電極)12を接続し、更に端子P3に制御電極14を接続する。つまり、トランジスタTはボディダイオード的機能を付加した構成になっている。この半導体装置1の動作メカニズムは以下の通りである。
(1)逆電圧印加状態の動作
半導体装置1の逆電圧印加状態は、図4に示すトランジスタTにおいて、端子P3を通して制御電極14にオフ信号を印加し、端子P1を通して第3の主電極(ソース電極)13に端子P2を通して第2の主電極(ドレイン電極)12に印加される電圧よりも高電圧を印加する。このとき、図5及び図6に矢印を用いて示すように、第1の補助電極15の順方向電圧よりも低い順方向電圧を有する第1の主電極(アノード電極)11から電流経路43を通して第2の主電極(カソード電極)12に逆導通電流ibが流れる。
図5に示すように、逆導通電流ibの拡がりはあるものの、電流経路43の第1の主電極11と第1の補助電極15との間は、第3の主電極13と第1の補助電極15との間を大凡除いて整流素子Dの電流経路として機能する。電流経路43の第1の補助電極15と第2の主電極12との間は、第1の主電極11から第1の補助電極15までに広がった逆導通電流ibが更に拡がり、大凡全域に逆導通電流ibが流れ、整流素子Dの電流経路として機能する。
なお、端子P3を通して制御電極14にオン信号が印加される場合には、図5に矢印を用いて示すように、トランジスタTにおいて、第3の主電極(ソース電極)13から電流経路43を通して第2の主電極(ドレイン電極)12に電流iが流れる。このとき、電流経路43の第3の主電極13と第1の補助電極15との間は、第1の主電極11と第1の補助電極15との間を大凡除いてトランジスタTの電流経路として機能する。電流経路43の第1の補助電極15と第2の主電極12との間は、トランジスタTの電流経路として機能し、整流素子Dの電流経路と兼用されている。
(2)順電圧印加状態の動作
半導体装置1の順電圧印加状態は、図4に示すトランジスタTにおいて、端子P3を通して制御電極14にオフ信号を印加し、端子P2を通して第2の主電極(ドレイン電極)12に端子P1を通して第3の主電極(ソース電極)13に印加される電圧よりも高電圧を印加する。このとき、この第1の補助電極15の第2の主電極12側の端部に高い電界が印加され、整流素子Dのリーク電流量は第1の補助電極15の特性によってほぼ決定される。第1の主電極(アノード電極)11の第2の主電極12側の端部には相対的に小さい電界しか加わらないので、第1の主電極11においてリーク電流は少ない。第1の補助電極15には、順方向電流を流す機能を全く必要とせず、リーク電流を優先した構造や電極材料を選択することができる。
なお、端子P3を通して制御電極14にオン信号が印加される場合には、図7に矢印を用いて示すように、トランジスタTにおいて、第2の主電極(ドレイン電極)12から電流経路43を通して第3の主電極(ソース電極)13に電流ifが流れる。このとき、電流経路43の第3の主電極13と第1の補助電極15との間は、第1の主電極11と第1の補助電極15との間を大凡除いてトランジスタTの電流経路として機能する。電流経路43の第1の補助電極15と第2の主電極12との間は、トランジスタTの電流経路として機能している。
そして、整流素子Dの第1の主電極(アノード電極)11にはショットキー電極が使用されているので、ダイオード的な動作はユニポーラ動作になる。従って、シリコンMOSFETのボディダイオード的なデバイスやシリコンFRDに比べて、実施例1に係る整流素子Dは逆方向リカバリ特性に優れている。
[実施例1の特徴]
実施例1に係る半導体装置1は、前述のように、電流経路43の一端側(電流経路43の一端から第1の補助電極15までの間)にトランジスタTの第3の主電極(ソース電極)13及び制御電極14と整流素子Dの第1の主電極(アノード電極)11とを備え、これらを電流経路43と交差する方向に交互に複数配列し、電流経路43の他端側(第1の補助電極15から電流経路43の他端までの間)にトランジスタT及び整流素子Dに共通の第2の主電極(ドレイン電極及びカソード電極、更にドリフト領域)を備えた構造を有する。従って、トランジスタTにおいては整流素子Dに対して独立に特性を向上することができ、整流素子DにおいてはトランジスタTの特性とは別に低Vf化を図ることができ、更に電流経路43の一部をトランジスタT及び整流素子Dにおいて兼用することができるので、面積利用効率を向上することができる。
(実施例2)
本発明の実施例2は、前述の実施例1に係る半導体装置1において、整流素子Dの低順方向電圧化を更に促進した例を説明するものである。
[半導体装置のデバイス構造]
実施例2に係る半導体装置1においては、トランジスタT、整流素子Dの平面構造は前述の実施例1に係る半導体装置1のトランジスタT、整流素子Dの平面構造と実質的に同一である。また、トランジスタTの断面構造も前述の実施例1に係る半導体装置1のトランジスタTの断面構造と実質的に同一である。実施例2に係る半導体装置1は整流素子Dの断面構造に違いを有する。図8に示すように、整流素子Dの第1の主電極(アノード電極)11は、第2の半導体層42の表面(主面)から第1の半導体層41の少なくとも電流経路43に達するリセス41R内に配設され、電流経路43に直接ショットキー接触をなし電気的に接続されている。リセス43の底面の位置は、基本的には電流経路43に達する深さにあればよいが、電流経路43の深さよりも更に深く設定してもよい。
このように構成される実施例2に係る半導体装置1においては、実施例1に係る半導体装置1により得られる効果に加えて、更に低Vf化を図ることができる。
(実施例3)
本発明の実施例3は、前述の実施例2に係る半導体装置1と同様に、整流素子Dの低Vf化を更に促進した例を説明するものである。
[半導体装置のデバイス構造]
図9及び図10に示すように、実施例3に係る半導体装置1においては、トランジスタTの平面構造並びに断面構造は前述の実施例1及び実施例2に係る半導体装置1のトランジスタTの平面構造並びに断面構造と実質的に同一であるが、整流素子D特にその第1の主電極(アノード電極)11の平面構造並びに断面構造に違いがある。この整流素子Dの第1の主電極11は、電流経路43の一端に配設された第1の電極11Aと、この第1の電極11Aの周囲を取り囲んで配設された第2の電極11Bとを備えた複合電極により構成されている。
この第1の主電極11の第1の電極11Aは、低い接触抵抗(順方向電圧)を有し、電界効果を利用するオーミック電極である。第1の電極11Aは、例えばトランジスタTの第3の主電極(ソース電極)13と同一電極材料を用い同一構造により構成されている。第1の電極11Aの平面形状は、第3の主電極13の平面形状と同一形状か若しくはそれに近い形状により構成されている。
第2の電極11Bは電流経路43のキャリア濃度を制御する電極である。第2の電極11Bには例えばp型半導体電極材料(pチャネル導電型HEMTの場合にはn型半導体電極材料)が使用される。具体的には、第2の電極11Bは、例えばMgをドープしたAlGaN等の半導体層又はNiO等の金属酸化膜等のp型半導体電極材料により構成されている。第2の電極11Bの平面形状は、トランジスタTの制御電極14の平面形状と同様に構成されている。実施例3において、第2の電極11Bは、第2の半導体層42の表面から深さ方向に配設されたリセス42R2内に配設されている。このリセス42R2の深さは適宜設定可能であり、またリセス42Rは設けなくてもよい。第1の電極11Aと第2の電極11Bとは電気的に接続(短絡)され同一電位に設定されている。
このように構成される実施例3に係る半導体装置1においては、実施例1に係る半導体装置1により得られる効果に加えて、更に低順方向電圧化を図ることができる。
実施例3に係る半導体装置1においては、第2の電極11Bにショットキー障壁をなす電極材料を用い、この第2の電極11BとトランジスタTの制御電極14とが同一電極材料を用いて同一構造により構成されてもよい。また、第2の電極11Cの平面形状をトランジスタTの制御電極14の平面形状と同様に構成することができる。
すなわち、実施例3のこの変形例に係る半導体装置1は、トランジスタTの第3の主電極13及び制御電極14の構造(ソース電極及びゲート電極の構造)と整流素子Dの第1の主電極11の構造(アノード電極の構造)とを同一としたものである。
このように構成される実施例3の変形例に係る半導体装置1においては、トランジスタTの電極構造と整流素子Dの電極構造とを同一とすることによってデバイス構造を簡略化することができる。また、実施例3の変形例に係る半導体装置1の製造プロセスにおいては、同一の電極構造とすることによって、電極の製造工程数を減少することができ、全体の製造工程数を削減することができる。
(実施例4)
本発明の実施例4は、前述の実施例1に係る半導体装置1の応用例であり、ソースコモン型交流スイッチを構築した例を説明するものである。
[半導体装置に搭載されたスイッチ回路の構成]
実施例4に係る半導体装置1には、図14に示すようにソース端子が共通化された交流スイッチが搭載されている。このソースコモン型交流スイッチは、端子P1に一端が接続され端子P2(1)に他端が接続され、電気的に並列に接続されるトランジスタT(1)及び整流素子D(1)と、端子P1を共有し、この端子P1に一端が接続され端子P2(2)に他端が接続され、電気的に並列に接続されるトランジスタT(2)及び整流素子D(2)とを備えている。また、トランジスタT(1)は端子P3(1)を有し、トランジスタT(2)は端子P3(2)を有する。
トランジスタT(1)及び整流素子D(1)の回路構成、トランジスタT(2)及び整流素子D(2)の回路構成は、いずれも、前述の実施例1に係る半導体装置1の図4に示すトランジスタT及び整流素子Dの回路構成と同一である。
[半導体装置のデバイス構成]
実施例4に係る半導体装置1において、図14中、上側に配設された整流素子D(1)は、図11及び図13に示すように、電流経路43と、電流経路43の中央部(一端)に配設され整流作用を持つ第1の主電極11(1)と、電流経路43の他端(図11中及び図13中、右側他端)に配設された第2の主電極12(1)と、電流経路43の第1の主電極11(1)と第2の主電極12(1)との間に配設され、第1の主電極11(1)に比べて順方向電圧が大きい第1の補助電極15(1)とを有する。実施例4において、第1の主電極11(1)はアノード電極、第2の主電極12(1)はカソード電極である。
トランジスタT(1)は、図11及び図12に示すように、電流経路43と、電流経路43の中央部(一端)において電流経路43と交差する方向(Y方向)に第1の主電極11(1)に対して離間して配設された第3の主電極13(1)と、第3の主電極13(1)の周囲を取り囲んで配設された制御電極14(1)と、第2の主電極12(1)と、第1の補助電極15(1)とを有する。ここで、実施例5において、半導体装置1に搭載されるトランジスタT(1)はnチャネル導電型HEMTであり、整流素子D(1)はSBDである。また、第3の主電極13(1)はソース電極、第2の主電極12(1)はカソード電極と兼用されるドレイン電極、制御電極14(1)はゲート電極である。
図14中、下側に配設された整流素子D(2)は、図11及び図13に示すように、電流経路43と、電流経路43の中央部(一端)に配設され整流作用を持つ第1の主電極11(2)と、電流経路43の他端(図11中及び図13中、左側他端)に配設された第2の主電極12(2)と、電流経路43の第1の主電極11(2)と第2の主電極12(2)との間に配設され、第1の主電極11(2)に比べて順方向電圧が大きい第1の補助電極15(2)とを有する。実施例4において、第1の主電極11(2)はアノード電極、第2の主電極12(2)はカソード電極である。
トランジスタT(2)は、図11及び図12に示すように、電流経路43と、電流経路43の中央部(一端)において電流経路43と交差する方向(Y方向)に第1の主電極11(2)に対して離間して配設された第3の主電極13(2)と、第3の主電極13(2)の周囲を取り囲んで配設された制御電極14(2)と、第2の主電極12(2)と、第2の補助電極15(2)とを有する。ここで、実施例4において、半導体装置1に搭載されるトランジスタT(2)はnチャネル導電型HEMTであり、整流素子D(2)はSBDである。実施例4において、第3の主電極13(2)はソース電極、第2の主電極12(2)はカソード電極と兼用されるドレイン電極、制御電極14(2)はゲート電極である。
実施例4において、トランジスタT(1)及び整流素子D(1)の平面構造並びに断面構造は前述の実施例1に係る半導体装置1のトランジスタT及び整流素子Dの平面構造並びに断面構造と実質的に同一である。トランジスタT(2)及び整流素子D(2)の平面構造並びに断面構造は、トランジスタT(1)及び整流素子D(1)の平面構造並びに断面構造と同一であるが、180度反転した形状により構成されている。つまり、トランジスタT(1)及び整流素子D(1)、トランジスタT(2)及び整流素子D(2)は、電流経路43の電流が流れる方向つまりX方向に直線的に配列され、図11に示す電流経路43の中央部においてY方向に延伸する仮想中心線Lを中心に線対称形状により構成されている。仮想中心線Lは、理解を容易するために、便宜的に図11に記載した実在しない中心線である。
また、Y方向に配列される各基本単位BUのそれぞれの制御電極14(1)の間は、制御電極配線140(1)を介して相互に電気的に接続されている。制御電極配線140(1)は、各々の制御電極14(1)に端子P3(1)からの電位を供給するとともに、トランジスタT(1)及び整流素子D(1)の領域とトランジスタT(2)及び整流素子D(2)との領域とを電気的に分離する機能を有する。
一方、Y方向に配列される各基本単位BUのそれぞれの制御電極14(2)の間は、制御電極配線140(1)を介して相互に電気的に接続されている。制御電極配線140(2)は、各々の制御電極14(2)に端子P3(2)からの電位を供給するとともに、トランジスタT(1)及び整流素子D(1)の領域とトランジスタT(2)及び整流素子D(2)との領域とを電気的に分離する機能を有する。
このように構成される実施例4に係る半導体装置1においては、実施例1に係る半導体装置1により得られる効果に加えて、更にソースコモン型交流スイッチを構築することができる。
(実施例5)
本発明の実施例5は、前述の実施例1に係る半導体装置1の応用例であり、1ゲート型交流スイッチを構築した例を説明するものである。
[半導体装置に搭載されたスイッチ回路の構成]
実施例5に係る半導体装置1には、図14に示すゲート端子P3(1)及びP3(2)が共通化された交流スイッチが搭載されている。この1ゲート型交流スイッチは、トランジスタT(1)、トランジスタT(2)のそれぞれには端子P3が電気的に接続され、端子P3がトランジスタT(1)及びトランジスタT(2)において共用され、その他は実施例4に係る半導体装置1と実質的に同一に構成される。
トランジスタT(1)及び整流素子D(1)の回路構成、トランジスタT(2)及び整流素子D(2)の回路構成は、いずれも、前述の実施例1に係る半導体装置1の図4に示すトランジスタT及び整流素子Dの回路構成と同一である。
[半導体装置のデバイス構成]
実施例5に係る半導体装置1において、図14中、上側に配設された整流素子D(1)は、図15及び図17に示すように、実施例4に係る半導体装置1における整流素子D(1)と実質的に同一に構成される。
トランジスタT(1)は、図15及び図16に示すように、電流経路43と、電流経路43の中央部(一端)において電流経路43と交差する方向(Y方向)に第1の主電極11(1)に対して離間して配設された第3の主電極13と、第3の主電極13の周囲を取り囲んで配設された制御電極14(1)と、第2の主電極12(1)と、第1の補助電極15(1)とを有する。ここで、実施例5において、半導体装置1に搭載されるトランジスタT(1)はnチャネル導電型HEMTであり、整流素子D(1)はSBDである。また、第3の主電極13はソース電極、第2の主電極12(1)はカソード電極と兼用されるドレイン電極、制御電極14(1)はゲート電極である。
図14中、下側に配設された整流素子D(2)は、図15及び図17に示すように、実施例5に係る半導体装置1における整流素子D(2)と実質的に同一に構成される。
トランジスタT(2)は、図15及び図16に示すように、電流経路43と、電流経路43の中央部(一端)において電流経路43と交差する方向(Y方向)に第1の主電極11(2)に対して離間して配設され、トランジスタT(1)の第3の主電極13と兼用された第3の主電極13と、第3の主電極13の周囲を取り囲んで配設された制御電極14(2)と、第2の主電極12(2)と、第2の補助電極15(2)とを有する。ここで、実施例5において、半導体装置1に搭載されるトランジスタT(2)はnチャネル導電型HEMTであり、整流素子D(2)はSBDである。また、第3の主電極13はソース電極、第2の主電極12(2)はカソード電極と兼用されるドレイン電極、制御電極14(2)はゲート電極である。
実施例5において、トランジスタT(1)、トランジスタT(2)、整流素子D(1)及び整流素子D(2)の平面構造並びに断面構造は前述の実施例4に係る半導体装置1のトランジスタT(1)、トランジスタT(2)、整流素子D(1)及び整流素子D(2)の平面構造並びに断面構造と類似しているが、トランジスタT(1)、T(2)のそれぞれは第3の主電極(ソース電極)13を兼用(共用)している。
更に、トランジスタT(1)の基本単位BUの制御電極14(1)とトランジスタT(2)の基本単位BUの制御電極14(2)とは一体に構成され(電気的に接続され)ている。Y方向に配列された各基本単位BUの制御電極14(1)及び14(2)はY方向に延伸する1本の制御電極配線140を構築する。この制御電極配線140は、各々の制御電極14(1)及び14(2)に端子P3からの電位を供給するとともに、トランジスタT(1)及び整流素子D(1)の領域とトランジスタT(2)及び整流素子D(2)との領域とを電気的に分離する機能を有する。
このように構成される実施例5に係る半導体装置1においては、実施例1に係る半導体装置1により得られる効果に加えて、更に1ゲート型交流スイッチを構築することができる。更に、この1ゲート型交流スイッチにおいては、トランジスタT(1)、T(2)に共有の第3の主電極13を備え、制御電極14(1)及び14(2)を相互に接続する1本の制御電極配線140を備えているので、実施例4に係るソースコモン型交流スイッチに比べて面積利用効率を向上することができる。
(実施例6)
本発明の実施例6は、前述の実施例1に係る半導体装置1の応用例であり、ドレインコモン型交流スイッチを構築した例を説明するものである。
[半導体装置に搭載されたスイッチ回路の構成]
実施例6に係る半導体装置1には、図21に示すドレイン端子を共通化した交流スイッチが搭載されている。このドレインコモン型交流スイッチは、端子P1(1)に一端が接続され端子P2に他端が接続され、電気的に並列に接続されるトランジスタT(1)及び整流素子D(1)と、端子P1(2)に一端が接続され共用される端子P2に他端が接続され、電気的に並列に接続されるトランジスタT(2)及び整流素子D(2)とを備えている。また、トランジスタT(1)には端子P3(1)が電気的に接続され、トランジスタT(2)には端子P3(2)が電気的に接続されている。
トランジスタT(1)及び整流素子D(1)の回路構成、トランジスタT(2)及び整流素子D(2)の回路構成は、いずれも、前述の実施例1に係る半導体装置1の図4に示すトランジスタT及び整流素子Dの回路構成と同一である。
[半導体装置のデバイス構成]
実施例6に係る半導体装置1において、図21中、下側に配設された整流素子D(1)は、図18及び図20に示すように、電流経路43と、電流経路43の一端(図18及び図20中、左側一端)に配設され整流作用を持つ第1の主電極11(1)と、電流経路43の中央部(他端)に配設された第2の主電極12と、電流経路43の第1の主電極11(1)と第2の主電極12との間に配設され、第1の主電極11(1)に比べて順方向電圧が大きい第1の補助電極15(1)とを有する。実施例6において、第1の主電極11(1)はアノード電極、第2の主電極12はカソード電極である。
トランジスタT(1)は、図18及び図19に示すように、電流経路43と、電流経路43の一端(図18及び図19中、左側一端)において電流経路43と交差する方向(Y方向)に第1の主電極11(1)に対して離間して配設された第3の主電極13(1)と、第3の主電極13(1)の周囲を取り囲んで配設された制御電極14(1)と、第2の主電極12とを有する。ここで、実施例6において、半導体装置1に搭載されるトランジスタT(1)はnチャネル導電型HEMTであり、整流素子D(1)はSBDである。また、第3の主電極13(1)はソース電極、第2の主電極12はカソード電極と兼用されるドレイン電極、制御電極14(1)はゲート電極である。
図21中、上側に配設された整流素子D(2)は、図18及び図20に示すように、電流経路43と、電流経路43の一端(図18及び図20中、右側一端)に配設され整流作用を持つ第1の主電極11(2)と、電流経路43の中央部(他端)に配設された第2の主電極12と、電流経路43の第1の主電極11(2)と第2の主電極12との間に配設され、第1の主電極11(2)に比べて順方向電圧が大きい第1の補助電極15(2)とを有する。実施例6において、第1の主電極11(2)はアノード電極、第2の主電極12は整流素子D(1)のカソード電極、トランジスタT(1)及びT(2)のドレイン電極と共用されるカソード電極である。
トランジスタT(2)は、図18及び図19に示すように、電流経路43と、電流経路43の一端(図18及び図19中、右側一端)において電流経路43と交差する方向(Y方向)に第1の主電極11(2)に対して離間して配設された第3の主電極13(2)と、第3の主電極13(2)の周囲を取り囲んで配設された制御電極14(2)と、トランジスタT(1)の第2の主電極12と共用される第2の主電極12とを有する。ここで、実施例6において、半導体装置1に搭載されるトランジスタT(2)はnチャネル導電型HEMTであり、整流素子D(2)はSBDである。また、第3の主電極13(2)はソース電極、第2の主電極12はドレイン電極、制御電極14(2)はゲート電極である。
実施例6において、トランジスタT(1)、トランジスタT(2)、整流素子D(1)及び整流素子D(2)の平面構造並びに断面構造は前述の実施例4に係る半導体装置1のトランジスタT(1)、トランジスタT(2)、整流素子D(1)及び整流素子D(2)の平面構造並びに断面構造と類似しているが、トランジスタT(1)、T(2)のそれぞれのドレイン電極、整流素子D(1)、D(2)のそれぞれのカソード電極が第2の主電極12により構成されている。この第2の主電極12はY方向に延伸されている。
このように構成される実施例6に係る半導体装置1においては、実施例1に係る半導体装置1により得られる効果に加えて、更にドレインコモン型交流スイッチを構築することができる。更に、このドレインコモン型交流スイッチにおいては、トランジスタT(1)、T(2)に共有の第2の主電極12を備え、この第2の主電極12は整流素子D(1)、D(2)にも共有されているので、実施例4に係るソースコモン型交流スイッチに比べて面積利用効率を向上することができる。
[変形例]
実施例6の変形例に係る半導体装置1には、前述の図21に示す回路図において端子P2を除いた、2つの異なるゲート端子により制御される交流スイッチが搭載されている。この2ゲート型交流スイッチは、端子P1(1)に一端が接続されトランジスタT(2)のドレイン領域側及び整流素子D(2)のカソード領域側に他端が接続され、電気的に並列に接続されるトランジスタT(1)及び整流素子D(1)と、端子P1(2)に一端が接続されトランジスタT(1)のドレイン領域側及び整流素子D(1)のカソード領域側に他端が接続され、電気的に並列に接続されるトランジスタT(2)及び整流素子D(2)とを備えている。つまり、前述の図18乃至図20に示す、トランジスタT(1)、T(2)、整流素子D(1)、D(2)のそれぞれの第2の主電極12は存在せず、双方のドレイン領域並びに双方のカソード領域が相互に電気的に接続されている。トランジスタT(1)には端子P3(1)が電気的に接続され、トランジスタT(2)には端子P3(2)が電気的に接続されている。
トランジスタT(1)及び整流素子D(1)の回路構成、トランジスタT(2)及び整流素子D(2)の回路構成は、いずれも、前述の実施例1に係る半導体装置1の図4に示すトランジスタT及び整流素子Dの回路構成と同一である。
なお、実施例6に係る半導体装置1において、第2の主電極12を設けず、トランジスタT(1)、T(2)のそれぞれのドレイン領域43、整流素子D(1)、D(2)のそれぞれのカソード領域43が相互に電気的に接続されていてもよい。
この2ゲート型交流スイッチにおいては、トランジスタT(1)、T(2)に共有のドレイン領域43、整流素子D(1)、D(2)に共有のカソード領域43が相互に兼用されているので、実施例6に係るドレインコモン型交流スイッチに比べて面積利用効率を向上することができる。
(実施例7)
本発明の実施例7は、前述の実施例1に係る半導体装置1の応用例であり、フィールドプレート構造を採用した例を説明するものである。
[半導体装置の第1のデバイス構成]
実施例7に係る半導体装置1は、図22に示すように、少なくともトランジスタTの第1の補助電極15と第2の主電極(ドレイン電極)12との間の電流経路43上に、第1の補助電極15に電気的に接続されたフィールドプレート(FP)150を備えている。半導体機能層4の第2の半導体層42上にはパッシベーション膜17が配設されており、フィールドプレート150はこのパッシベーション膜17上に引き出されている。実施例7に係る半導体装置1においては、フィールドプレート150は、第1の補助電極15と同一電極材料により構成され、第1の補助電極15と一体に構成されている。製造プロセスにおいては、フィールドプレート150は第1の補助電極15を形成する工程と同一製造工程を用いて形成されている。
このように構成される実施例7に係る半導体装置1においては、実施例1に係る半導体装置1により得られる効果に加えて、更にフィールドプレート構造を構築することができる。フィールドプレート構造を採用することにより、トランジスタTの耐圧をより一層向上することができ、又電流コラプス現象を軽減することができる。
[半導体装置の第2のデバイス構成]
実施例7に係る半導体装置1は、更に図23に示すように、第1の補助電極15の電極材料に対してフィールドプレート150の電極材料を別にしてもよい。換言すれば、製造プロセスにおいて、第1の補助電極15を形成する工程とフィールドプレート150を形成する工程とを別々にすることができる。
制御電極14とフィールドプレート150との間の電気的な接続は、図示しないが、第1の補助電極15を形成した後にその上層に第1の補助電極15に接続されたフィールドプレート150を形成すればよい。また、第1の補助電極15及びフィールドプレート150を形成した後にそれらの上層に配線を形成し、この配線を用いて双方の電気的な接続が行われてもよい。
以上説明したように、本発明の実施例に係る半導体装置1においては、面積利用効率を向上しつつ、トランジスタTの特性を向上し、更に整流素子Dの低順方向電圧化を図ることができる。
(その他の実施例)
上記のように、本発明は複数の実施例によって記載されているが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものでない。本発明は様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術に適用することができる。
例えば、本発明においては、前述の半導体装置1のトランジスタTの制御電極14には、ショットキー電極材料、p型半導体電極材料だけに限らず、絶縁性電極材料(MIS(metal insulator semiconductor)構造を持つ電極材料)等を使用することができる。このような電極材料を使用した際、トランジスタTは、ノーマリオン型、ノーマリオフ型のいずれの特性を持っていてもよい。
また、前述の半導体装置1の制御電極14が配設されるリセスと、第1の補助電極15が配設されるリセスとを同一の構造で形成してもよい。
また、前述の半導体装置1の半導体機能層4には単純なヘテロ接合を持つAlGaN/GaN構造が使用されているが、本発明はこの構造に限定されるものではない。例えば、本発明は、キャップ層やスペーサ層を付加したGaN/AlGaN/AlN/GaN構造を半導体機能層4としてもよい。
また、本発明は、二次元電子ガスチャネルを電流経路43とするトランジスタTに限定されるものではなく、例えばn型GaN層を電流経路として用いるMESFET、反転チャネル層を電流経路として用いるMOSFETにも適用することができる。
そして、本発明は、前述の実施例1乃至実施例7の少なくともいずれか2以上を組み合わせた半導体装置としてもよい。例えば、実施例5に係る半導体装置1のソースコモン型交流スイッチと実施例6に係る半導体装置1のドレインコモン型交流スイッチとを同一基板2上に搭載し、ハイブリッド化してもよい。
本発明は、面積利用効率を向上しつつ、トランジスタTの特性を維持し、更に整流素子Dの低Vf化を図ることを課題とする半導体装置に広く適用することができる。
1…半導体装置
11…第1の主電極
11A…第1の電極
11B,11C…第2の電極
12…第2の主電極
13…第3の主電極
14…制御電極
140…制御電極配線
150…フィールドプレート
15…第1の補助電極
16…第2の補助電極
17…パッシベーション膜
2…基板
3…バッファ層
4…半導体機能層
41…第1の半導体層
41R,42R,42R2…リセス
42…第2の半導体層
43…電流経路
43C…カソード領域
43D…ドレイン領域
T…トランジスタ
D…整流素子
D2…逆阻止用整流素子
P1−P3…端子

Claims (8)

  1. 電流経路と、
    前記電流経路の一端に配設され整流作用を持つ第1の主電極と、
    前記電流経路の他端に配設された第2の主電極と、
    前記電流経路の前記第1の主電極と前記第2の主電極との間に配設され、前記第1の主電極に比べて順方向電圧が大きい第1の補助電極と、を有する整流素子と、
    前記電流経路と、
    前記電流経路の前記一端において前記電流経路と交差する方向に前記第1の主電極に対して離間して配設された第3の主電極と、
    前記第3の主電極の周囲を取り囲んで配設された制御電極と、
    前記第2の主電極と、を有するトランジスタと、
    を備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記電流経路の前記第2の主電極と前記第1の補助電極との間は、前記整流素子、前記トランジスタのそれぞれにおいて共用されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記電流経路の前記第1の主電極と前記第1の補助電極との間は前記整流素子の電流経路として使用され、前記電流経路の前記第3の主電極と前記制御電極を介在した前記第1の補助電極との間は前記トランジスタの電流経路として使用されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記整流素子の前記第1の主電極と前記トランジスタの前記第3の主電極及び前記制御電極とは、前記電流経路と交差する方向に交互に複数配列されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記整流素子の前記第1の主電極、前記トランジスタの前記第3の主電極及び前記第1の補助電極は相互に電気的に接続され、前記第1の主電極、前記第3の主電極及び前記第1の補助電極は同一電位に設定されることを特徴とする請求項1又は請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記トランジスタは二次元電子ガスチャネルを前記電流経路とするトランジスタであり、前記第1の主電極は前記二次元電子ガスチャネルに化合物半導体を介在して配設されたショットキー電極、前記二次元ガスチャネルに直接接続されたショットキー電極、pn電極、電界効果を利用したオーミック電極を含む複合電極のいずれかであり、前記第1の補助電極はp型半導体電極、MIS型電極のいずれかであることを特徴とする請求項1又は請求項4に記載の半導体装置。
  7. 前記電流経路の前記第2の主電極と前記第1の補助電極との間に、前記第2の主電極に電気的に接続され、この第2の主電極と同一電位に設定される第2の補助電極を更に備えたことを特徴とする請求項1又は請求項4に記載の半導体装置。
  8. 前記電流経路の前記第1の補助電極と前記第2の主電極との間に、前記第1の補助電極に電気的に接続され、前記第1の補助電極と同一電位に設定されるフィールドプレートを更に備えたことを特徴とする請求項1又は請求項4に記載の半導体装置。
JP2010095130A 2010-04-16 2010-04-16 半導体装置 Expired - Fee Related JP5672756B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010095130A JP5672756B2 (ja) 2010-04-16 2010-04-16 半導体装置
US13/084,777 US8421123B2 (en) 2010-04-16 2011-04-12 Semiconductor device having transistor and rectifier
CN201110095110.7A CN102222689B (zh) 2010-04-16 2011-04-15 半导体装置
TW100113131A TWI450382B (zh) 2010-04-16 2011-04-15 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010095130A JP5672756B2 (ja) 2010-04-16 2010-04-16 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011228398A true JP2011228398A (ja) 2011-11-10
JP5672756B2 JP5672756B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=44779194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010095130A Expired - Fee Related JP5672756B2 (ja) 2010-04-16 2010-04-16 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8421123B2 (ja)
JP (1) JP5672756B2 (ja)
CN (1) CN102222689B (ja)
TW (1) TWI450382B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013197316A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2013197315A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2014011317A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Sharp Corp GaN系半導体装置
JP2014212316A (ja) * 2013-04-16 2014-11-13 アイメックImec ショットキーダイオードおよび高電子移動度トランジスタを備えた半導体デバイスの製造方法
JP2015115605A (ja) * 2013-12-06 2015-06-22 インターナショナル・レクティファイアー・コーポレーションInternational Rectifier Corporation デュアルゲート型iii−v族複合トランジスタ
KR20160030073A (ko) * 2013-07-08 2016-03-16 이피션트 파워 컨버젼 코퍼레이션 갈륨 나이트라이드 소자 및 집적회로 내 격리 구조
US9502549B2 (en) 2013-04-23 2016-11-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nitride semiconductor device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007033839B4 (de) * 2007-07-18 2015-04-09 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung desselben
DE112009005412B4 (de) * 2009-12-03 2021-09-16 Snaptrack, Inc. Transistor mit seitlichem Emitter und Kollektor und Herstellungsverfahren
JP2014027253A (ja) 2012-06-22 2014-02-06 Toshiba Corp 整流回路
US9212992B2 (en) * 2012-07-18 2015-12-15 Microsemi Corporation Apparatus and method for sensing incident light having dual photodiode to absorb light in respective depletion regions controlled by different bias voltages
KR101927408B1 (ko) * 2012-07-20 2019-03-07 삼성전자주식회사 고전자 이동도 트랜지스터 및 그 제조방법
US10756084B2 (en) * 2015-03-26 2020-08-25 Wen-Jang Jiang Group-III nitride semiconductor device and method for fabricating the same
CN106935642A (zh) * 2015-12-31 2017-07-07 北京大学 高电子迁移率晶体管和存储器芯片
US11855198B2 (en) * 2020-04-09 2023-12-26 Qualcomm Incorporated Multi-gate high electron mobility transistors (HEMTs) employing tuned recess depth gates for improved device linearity
JP2022037706A (ja) * 2020-08-25 2022-03-09 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
FR3124022A1 (fr) * 2021-06-14 2022-12-16 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Circuit de commutation compact dote de transistors a heterojonction
CN114759025B (zh) * 2022-04-13 2023-04-25 电子科技大学 一种基于GaN双异质结的单片集成芯片
EP4310918A1 (en) * 2022-07-21 2024-01-24 Infineon Technologies Austria AG Semiconductor device and method of fabricating a semiconductor device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003133557A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2007273795A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sanken Electric Co Ltd 複合半導体装置
JP2007305836A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Mitsubishi Electric Corp 電力変換回路
JP2008016682A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Sharp Corp 半導体スイッチング素子および半導体回路装置
JP2008153748A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 双方向スイッチ及び双方向スイッチの駆動方法
JP2009004398A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Renesas Technology Corp 半導体装置およびこれを用いた電力変換装置
US20100019279A1 (en) * 2008-04-02 2010-01-28 The Hong Kong University Of Science And Technology Integrated HEMT and Lateral Field-Effect Rectifier Combinations, Methods, and Systems

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6448160B1 (en) * 1999-04-01 2002-09-10 Apd Semiconductor, Inc. Method of fabricating power rectifier device to vary operating parameters and resulting device
JP2006114834A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Toshiba Corp 半導体装置
US7498617B2 (en) * 2005-02-02 2009-03-03 International Rectifier Corporation III-nitride integrated schottky and power device
EP1908119B1 (de) * 2005-07-27 2012-04-18 Infineon Technologies Austria AG Halbleiterbauelement mit einer driftzone und einer driftsteuerzone
JP5439725B2 (ja) * 2008-02-20 2014-03-12 サンケン電気株式会社 半導体スイッチング装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003133557A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2007273795A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sanken Electric Co Ltd 複合半導体装置
JP2007305836A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Mitsubishi Electric Corp 電力変換回路
JP2008016682A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Sharp Corp 半導体スイッチング素子および半導体回路装置
JP2008153748A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 双方向スイッチ及び双方向スイッチの駆動方法
JP2009004398A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Renesas Technology Corp 半導体装置およびこれを用いた電力変換装置
US20100019279A1 (en) * 2008-04-02 2010-01-28 The Hong Kong University Of Science And Technology Integrated HEMT and Lateral Field-Effect Rectifier Combinations, Methods, and Systems

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013197316A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2013197315A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9240472B2 (en) 2012-03-19 2016-01-19 Fujitsu Limited Semiconductor device, PFC circuit, power supply device, and amplifier
JP2014011317A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Sharp Corp GaN系半導体装置
JP2014212316A (ja) * 2013-04-16 2014-11-13 アイメックImec ショットキーダイオードおよび高電子移動度トランジスタを備えた半導体デバイスの製造方法
US9502549B2 (en) 2013-04-23 2016-11-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nitride semiconductor device
KR20160030073A (ko) * 2013-07-08 2016-03-16 이피션트 파워 컨버젼 코퍼레이션 갈륨 나이트라이드 소자 및 집적회로 내 격리 구조
JP2016527716A (ja) * 2013-07-08 2016-09-08 エフィシエント パワー コンヴァーション コーポレーション 窒化ガリウムデバイスにおける分離構造及び集積回路
KR102204777B1 (ko) * 2013-07-08 2021-01-20 이피션트 파워 컨버젼 코퍼레이션 갈륨 나이트라이드 소자 및 집적회로 내 격리 구조
JP2015115605A (ja) * 2013-12-06 2015-06-22 インターナショナル・レクティファイアー・コーポレーションInternational Rectifier Corporation デュアルゲート型iii−v族複合トランジスタ
US9343562B2 (en) 2013-12-06 2016-05-17 Infineon Technologies Americas Corp. Dual-gated group III-V merged transistor

Also Published As

Publication number Publication date
TWI450382B (zh) 2014-08-21
CN102222689B (zh) 2014-06-18
CN102222689A (zh) 2011-10-19
JP5672756B2 (ja) 2015-02-18
TW201203511A (en) 2012-01-16
US20110254056A1 (en) 2011-10-20
US8421123B2 (en) 2013-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5672756B2 (ja) 半導体装置
US20210057564A1 (en) Semiconductor device
JP5530682B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP5608322B2 (ja) 双方向スイッチ
JP5678866B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5548909B2 (ja) 窒化物系半導体装置
US8928039B2 (en) Semiconductor device including heterojunction field effect transistor and Schottky barrier diode
JP4645313B2 (ja) 半導体装置
JP5457046B2 (ja) 半導体装置
JP5591776B2 (ja) 窒化物半導体装置およびそれを用いた回路
US8823061B2 (en) Semiconductor device
KR101919421B1 (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
JP5645304B2 (ja) ダイオード
KR101927408B1 (ko) 고전자 이동도 트랜지스터 및 그 제조방법
US8860089B2 (en) High electron mobility transistor and method of manufacturing the same
KR20140001191A (ko) 2deg와 2dhg를 갖는 반도체장치
KR20140042470A (ko) 노멀리 오프 고전자이동도 트랜지스터
KR20150065005A (ko) 노멀리 오프 고전자이동도 트랜지스터
JP5548906B2 (ja) 窒化物系半導体装置
JP2012079991A (ja) 半導体装置
JP5985162B2 (ja) 窒化物系半導体装置
JP2013041976A (ja) 窒化物系半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5672756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees