JP2011219306A - 硫化ガドリニウム型構造酸化イットリウム及びその製造方法 - Google Patents

硫化ガドリニウム型構造酸化イットリウム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011219306A
JP2011219306A JP2010089993A JP2010089993A JP2011219306A JP 2011219306 A JP2011219306 A JP 2011219306A JP 2010089993 A JP2010089993 A JP 2010089993A JP 2010089993 A JP2010089993 A JP 2010089993A JP 2011219306 A JP2011219306 A JP 2011219306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yttrium oxide
pressure
type
gadolinium sulfide
type structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010089993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5565680B2 (ja
Inventor
Hitoshi Yusa
斉 遊佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2010089993A priority Critical patent/JP5565680B2/ja
Publication of JP2011219306A publication Critical patent/JP2011219306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5565680B2 publication Critical patent/JP5565680B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

【課題】これまで知られていなかった新規な構造を有し、従って従来にはなかった有用な特性が期待できる酸化イットリウムを提供する。
【解決手段】9GPa以上の圧力と800℃以上の温度で酸化イットリウムを処理することにより、硫化ガドリニウム型構造という新規な構造を有する酸化イットリウムが得られる。
【選択図】図3

Description

本発明は硫化ガドリニウム(Gd)型構造の酸化イットリウム(Y)とこの構造を有する酸化イットリウムを高温高圧処理過程により製造することに関する。
酸化イットリウムは耐熱セラミックに、また固体燃料電池用のイットリア安定化ジルコニアのような機能性材料の主要構成要素として広く使用されている。また、酸化イットリウムのイオン半径(Y3+=0.9Å)はランタニド系のイオン半径(Ln3+=0.86〜1.03Å)と近いため、ランタニド系のイオンを酸化イットリウム中に取り込んでEu3+:Y赤色発光蛍光体やNd3+:Y、Yb3+:Yレーザーなどの光学セラミックを製造するためにも使用されている。
酸化イットリウムの結晶構造としては、従来、A型希土類型、B型希土類型、C型希土類型、及びCaF型の4種類が知られている。室温常圧環境下では、酸化イットリウムはLnに見られるようなC型希土類型構造を取る。2.5GPa、1273Kでの高静圧実験(非特許文献1及び2)及び圧力12GPa以上、温度673K以下で行われた衝撃圧縮実験(非特許文献3)でB型希土類型構造が得られたことが報告されている。また、高温ラマンスペクトルにより、12GPaでC型希土類型からB型希土類型へ、また19GPaでB型希土類型からA型希土類型へのステップ状の相転移が起こることが示された(非特許文献4)。これとは対照的に、高圧下のX線による酸化イットリウムの研究では、C型希土類型はB型希土類型を経ることなく12GPaにおいて直接にA型希土類型へ相転移し、C型希土類型⇒B型希土類型⇒A型希土類型という順番の相転移はEu3+:Yの場合に限って見られたとされている(非特許文献5)。これに加えて、融点のわずかに下である2493Kにおいて常圧下で形成された酸化イットリウムの高温相(CaF型)の報告もある(非特許文献6及び7)。
しかしながら、本願発明者の知る限り、酸化イットリウムの相転移への温度の効果を入れた高圧下X線回折実験は報告されていない。
本発明の課題は、上述した既知の構造とは異なり、したがって従来にはなかった有用な特性が期待できる酸化イットリウムを得ることにある。
本発明の一側面によれば、硫化ガドリニウム型構造を有する酸化イットリウムが与えられる。
本発明の他の側面によれば、9GPa以上の圧力と800℃以上の温度で酸化イットリウムを処理する、硫化ガドリニウム型構造を有する酸化イットリウムの製造方法が与えられる。
ここにおいて、圧力は40GPa以下とすることができる。
また、圧力は10GPa以上かつ23GPa以下とすることができる。
また、温度は2000℃以下とすることができる。
また、レーザー照射によって昇温を行うことができる。
また、ダイヤモンドアンビルにより圧力を印加することができる。
本発明は、硫化ガドリニウム型構造の酸化イットリウムという、新規な構造の酸化イットリウムを与えるものである。本構造の酸化イットリウムは常温常圧下でも準安定的に存在し、また結晶構造が密になるになるため、C型及びB型希土類型構造を持つEu3+:Yとは異なる蛍光特性が期待される。
ダイヤモンドアンビルセル高圧装置の原理を示す概念図。 実施例で得られた硫化ガドリニウム型構造をもつ酸化イットリウムのX線回折図形。 硫化ガドリニウム型酸化イットリウムの生成経路と各種結晶構造の比較を示す模式図。
本発明の硫化ガドリニウム(Gd)型構造の酸化イットリウム(Y)は高温高圧処理過程により製造した。従来の高温高圧合成法では、B型希土類構造の酸化イットリウムの合成が確認されていたが、本発明では高温下でかつ従来法より高い圧力の発生により、今まで報告されていなかった硫化ガドリニウム型構造の酸化イットリウムの製造に成功した。
また、本発明者の実験によれば、室温高圧下ではA型希土類構造ができるが、この構造は一気圧への減圧時にB型希土類構造へ変化することが確認された。
製造された硫化ガドリニウム型構造の酸化イットリウムはB型希土類構造に比べ8%高密度である。
以下、本発明を温度、圧力などを変化させて行った実施例に基づいて更に詳細に説明する。
微量の金粉末(0.1重量%未満)を混入した粉末のY(Aldrich P/N 204927、純度99.999%)を873Kで3時間乾燥させたものを高圧実験用の試料として準備した。なお、ここで金粉末を混入するのは、加熱及び圧力測定のためであり、結晶の構造には何の影響も与えない。すなわち、加熱は以下で説明するようにレーザー光(Nd:YLFレーザー)の吸収により行われる。しかし、酸化イットリウムは当該レーザー波長(1053nm)に対し透明であるため、微量の金粉末を試料に分散することによりレーザー吸収を可能にする。また、高圧下で金の格子定数をX線回折データから計算することにより、圧力測定をおこなうことも可能となる。
試料に圧力をかけるため、図1に示す、上下に設けられた一対のダイヤモンドアンビル3でその間に存在する試料2を挟んで加圧する対称型のダイヤモンドアンビルセル(DAC)を使用した。図1において、50〜70μmの厚さのレニウム製のガスケット1に開設された直径100〜150μmの孔に試料2を装填した。室温での加圧の際には液圧媒体(hydrostatic medium)(ここではメタノール:エタノール:水=16:3:1)を使用したが、高温での加圧の際には液圧媒体は使用しなかった。室温及び高温でのその場高圧力X線回折実験は、夫々BL04B2及びSPring8(財団法人高輝度光科学研究センター(JASRI))で行った。30または38keVに調節された単色シンクロトロンX線(monochromatic synchrotron X-ray)を、DAC中の試料上で直径が約50μmのスポットに収束させた。回折されたX線はイメージ板(IP)とCCDを使用して検出した。検出器に記録したデバイ(Debye)リングはFIT2Dプログラム(非特許文献8)を使用して図2に示す強度対2θのデータに変換した。レーザービーム4による加熱はNd:YLFレーザー(図示せず)を使用し、レーザービーム4をDAC中の試料2上で直径20μmのスポットに収束させた。試料の温度は、試料からの灰色放射(gray body radiation)を測定することによってモニタした。圧力は金の格子定数から判定した(非特許文献9)。
表1に本願発明者が行った代表的な実験の結果をまとめた。なお、表1には圧力と温度を維持した時間は記載していないが、これは、相転移は加熱時間には敏感でないからである。表1で「高圧状態の構造」の列が「硫化ガドリニウム型」となっている圧力・温度条件下では数秒から数10秒程度の加熱・加圧時間でも十分に相転移する。余裕を見ても、おおむね1分以上の加熱・加圧を行えば十分である。
表1に示す実験結果において、実験No.1、5及び9の場合に硫化ガドリニウム型への相転移が観察された。一旦高温状態で硫化ガドリニウム型に相転移すると、実験No.1及び9の「減圧試料の構造」(DACによる加圧をやめて常圧に戻した状態での試料の構造)カラムに示すように、常圧に戻しても硫化ガドリニウム型構造を維持した。
なお、実験No.5の「減圧試料の構造」カラムには「(回収せず)」と記載されている。これは、実験No.1及び9において、硫化ガドリニウム型が常圧でも構造が維持されていることを確認できているので、ここでは常圧下で試料をDACから回収して構造を確認することを省略したことを意味する。
また、「減圧試料の構造」カラムには他のいくつかの実験でも「(回収せず)」との記載があるが、上の場合と同様に、敢えて確認するまでもないなどの理由で常圧下での試料構造の確認を省略したことを意味する。
ここで行った実験で硫化ガドリニウム型の酸化イットリウムができたことを確認するため、図2に示すX線解析の強度対2θのデータを検討した。本データは実験No.1の試料から得られたものである。
図2のグラフにおいて、実測データ点は小さな十字マークで表す。また、これらの実測データ点に当てはめたところの、硫化ガドリニウム構造から観測されるはずの理論的な曲線は細い実線で示す。また、実測データ点と理論的なデータとの差を、図2のグラフ領域の下端近くに細い点線で示す。なお、実測データと重なった理論的な曲線がほぼ垂直方向を向いている箇所(そのような箇所はかなり多い)では、実測データ点の十字マークの縦方向の線は理論的なデータの曲線と重なって判別できず、実測テータ点のマークは短い横方向の細線のように見えることに注意されたい。
また、図2において、上述の細い点線と実測データ点及び理論的なデータの曲線との間に見える目盛マーク(tick mark)は、計算により夫々当該角度位置に硫化ガリウム型構造のピークが出現する位置を示し、目盛マークの下側にある上向きの細い8本の矢印は、夫々金粉からの回折の位置を示す。
図2に示されるように、実験No.1の処理を行った試料から得られたX線回折データと硫化ガドリニウム構造から得られるはずの理論データは非常によく一致しているため、ここで得られた酸化イットリウムは硫化ガドリニウム型の構造を有していることが確認できた。図示しないが、他の条件で処理した試料についても同様な方法で夫々の構造を同定した。
また、得られた硫化ガドリニウム型構造を有する酸化イットリウムの密度を測定したところ、B型希土類型構造の酸化イットリウムに比べて8%の密度上昇が見られた。なお、1気圧における密度(g/cm)は、C型希土類型構造は5.03、B型希土類型構造は4.63、硫化ガドリニウム型構造の場合は4.27であった。
なお、上の表には示さないが、30GPa以上の圧力を印加した場合でも硫化ガドリニウム型への相転移が起こることがわかった。また、圧力の下限については実験的にほぼ9GPaであることがわかった。したがって、硫化ガドリニウム型構造への相転移を起こすための圧力範囲は9GPa以上、好ましくは9GPaから40Pa、より好ましくは10GPaから23GPaの範囲である。
また、この相転移を起こすための温度範囲は800℃以上で酸化イットリウムの融点未満、好ましくは800℃から2000℃の範囲である。
図3に、上記実験の結果判明した酸化イットリウムの相転移を図式的に表す。同図からわかるように、従来試みられたことがなかった圧力及び温度の条件下で、硫化ガドリニウム型構造という新規な構造を有する酸化イットリウムが得られる。
以上詳細に説明したように、結晶構造が密になるため、C型およびB型希土類構造をもつEu3+:Yとは違う蛍光特性が期待される。
1 ガスケット
2 試料
3 ダイヤモンドアンビル
4 レーザービーム
Hoekstra and Gingerich(1964), Science, 146, 1163 Hoekstra(1966), H. R. Inorg. Chem.,5, 754 Atou, T.; Kusaba, K.;Fukuoka, K.;Kikuchi, M.; Syono, Y. J. (1990), Solid State Chem.,89, 378 Husson, E.; Proust, C.; Gillet,P.; Itie, J. P. (1999), Mater. Res. Bull., 34, 2085 Wang, L.; Pan, Y.; Ding, Y.; Yang, W.; Mao,W. L.; Sinogeikin, S. V.; Meng,Y.; Shen, G.;Mao, H. K.(2009), Appl. Phys Lett., 94, 061921 Katagiri, S.; Ishizawa, N.; Marumo,F. (1993), Powder diffraction, 8, 60 Swamy, V.; Dubrovinskaya,N. A.; Dubrovinsky, L. S. (1999), J. Mater. Res., 14,459 Hammersley, A. P. European Synchrotron Radiation Facility Internal Report1997, ESRF97HA02T Andeson, O. L.; Isaak, D. G.; Yamamoto, S. (1989)J. Appl. Phys., 65, 1534

Claims (7)

  1. 硫化ガドリニウム型構造を有する酸化イットリウム。
  2. 9GPa以上の圧力と800℃以上の温度で酸化イットリウムを処理する、硫化ガドリニウム型構造を有する酸化イットリウムの製造方法。
  3. 圧力が40GPa以下である、請求項2に記載の硫化ガドリニウム型構造を有する酸化イットリウムの製造方法。
  4. 圧力が10GPa以上かつ23GPa以下である、請求項2または請求項3に記載の硫化ガドリニウム型構造を有する酸化イットリウムの製造方法。
  5. 温度が2000℃以下である、請求項2から請求項4のいずれかに記載の硫化ガドリニウム型構造を有する酸化イットリウムの製造方法。
  6. レーザー照射によって昇温を行う、請求項2から請求項5の何れかに記載の硫化ガドリニウム型構造を有する酸化イットリウムの製造方法。
  7. ダイヤモンドアンビルにより圧力を印加する、請求項2から請求項6の何れかに記載の硫化ガドリニウム型構造を有する酸化イットリウムの製造方法。
JP2010089993A 2010-04-09 2010-04-09 硫化ガドリニウム型構造酸化イットリウム及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5565680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010089993A JP5565680B2 (ja) 2010-04-09 2010-04-09 硫化ガドリニウム型構造酸化イットリウム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010089993A JP5565680B2 (ja) 2010-04-09 2010-04-09 硫化ガドリニウム型構造酸化イットリウム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011219306A true JP2011219306A (ja) 2011-11-04
JP5565680B2 JP5565680B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=45036761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010089993A Expired - Fee Related JP5565680B2 (ja) 2010-04-09 2010-04-09 硫化ガドリニウム型構造酸化イットリウム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5565680B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132536A (ja) * 1985-12-04 1987-06-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 超高圧発生装置
JPS643012A (en) * 1987-03-27 1989-01-06 Sumitomo Electric Ind Ltd Superconducting material and production thereof
JPH02229764A (ja) * 1989-03-03 1990-09-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 透光性イツトリア焼結体の製造方法
JPH0765328A (ja) * 1993-08-25 1995-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 軟磁性膜の交換バイアス膜合金及び磁気抵抗型薄膜磁気ヘッド
JPH07232916A (ja) * 1991-12-04 1995-09-05 Rhone Poulenc Chim 希土類元素硫化物を基とする組成物、その製法及び使用法
JPH11300194A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 超高圧発生用ダイヤモンドアンビル
JP2001114594A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Fujikura Ltd 多結晶薄膜とその製造方法および酸化物超電導導体とその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132536A (ja) * 1985-12-04 1987-06-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 超高圧発生装置
JPS643012A (en) * 1987-03-27 1989-01-06 Sumitomo Electric Ind Ltd Superconducting material and production thereof
JPH02229764A (ja) * 1989-03-03 1990-09-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 透光性イツトリア焼結体の製造方法
JPH07232916A (ja) * 1991-12-04 1995-09-05 Rhone Poulenc Chim 希土類元素硫化物を基とする組成物、その製法及び使用法
JPH0765328A (ja) * 1993-08-25 1995-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 軟磁性膜の交換バイアス膜合金及び磁気抵抗型薄膜磁気ヘッド
JPH11300194A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 超高圧発生用ダイヤモンドアンビル
JP2001114594A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Fujikura Ltd 多結晶薄膜とその製造方法および酸化物超電導導体とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5565680B2 (ja) 2014-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Goderski et al. Lanthanide upconverted luminescence for simultaneous contactless optical thermometry and manometry–sensing under extreme conditions of pressure and temperature
Runowski et al. Multifunctional optical sensors for nanomanometry and nanothermometry: high-pressure and high-temperature upconversion luminescence of lanthanide-doped phosphates—LaPO4/YPO4: Yb3+–Tm3+
Castaing et al. Photochromism and persistent luminescence in Ni-doped ZnGa2O4 transparent glass-ceramics: toward optical memory applications
Simeone et al. Investigation on the zirconia phase transition under irradiation
Jiang et al. Pressure-induced phase transition in cubic Lu2O3
Sun et al. The YMgB 5 O 10 crystal preparation and attractive multi-wavelength emission characteristics of doping Nd 3+ ions
Agarkov et al. Analysis of Interfacial Processes at the SOFC Electrodes by I n-Situ Raman Spectroscopy
Hernández-Rodríguez et al. High pressure luminescence of Nd3+ in YAlO3 perovskite nanocrystals: A crystal-field analysis
Ju et al. New theoretical insights into the crystal-field splitting and transition mechanism for Nd3+-doped Y3Al5O12
Wang et al. Synthesis of nanosize powders and thin films of Yb-doped YAG by Sol− Gel methods
Lokesha et al. Unraveling the charge state of oxygen vacancies in monoclinic ZrO2 and spectroscopic properties of ZrO2: Sm3+ phosphor
Liu et al. High-pressure structural transitions of Sc2O3 by X-ray diffraction, Raman spectra, and ab initio calculations
Pirri et al. Yb3+:(LuxY1− x) 2O3 mixed sesquioxide ceramics for laser applications. Part I: Fabrication, microstructure and spectroscopy
Pudovkin et al. Characterization of Pr‐Doped LaF3 Nanoparticles Synthesized by Different Variations of Coprecipitation Method
Bouras et al. Photon management properties of Yb-doped SnO 2 nanoparticles synthesized by the sol–gel technique
Kostyukov et al. Synthesis, structure and photoluminescent properties of Eu: Gd2O3 nanophosphor synthesized by cw CO2 laser vaporization
Gu et al. Effects of He irradiation on the microstructure and mechanical performance of Li2TiO3
Wu et al. Fast (Ce, Gd) 3Ga2Al3O12 scintillators grown by the optical floating zone method
Wang et al. Impact of Sc3+-modified local site symmetries on Er3+ ion upconversion luminescence in Y2O3 nanoparticles
Jin et al. Seven-photon absorption from Na+/Bi 3+-alloyed Cs 2 AgInCl 6 perovskites
Ren et al. Understanding Dopant–Host Interactions on Electronic Structures and Optical Properties in Ce‐Doped WS2 Monolayers
JP5565680B2 (ja) 硫化ガドリニウム型構造酸化イットリウム及びその製造方法
Ye et al. Molybdenum blues with tunable light absorption synthesized by femtosecond laser irradiation of molybdenum trioxide in water/ethanol mixtures
Chowdhury et al. Yb3+ and Er3+ codoped BaLiF3 nanocrystals for X-ray dosimetry and imaging by upconversion luminescence
Dorman et al. In situ x-ray diffraction and absorption studies of the growth and phase transformation of yttrium hydroxide nanotubes to their oxide counterparts

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5565680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees