JP2011210756A - 光学部品付き増幅用光ファイバ、及び、これを用いたファイバレーザ装置 - Google Patents

光学部品付き増幅用光ファイバ、及び、これを用いたファイバレーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011210756A
JP2011210756A JP2010073990A JP2010073990A JP2011210756A JP 2011210756 A JP2011210756 A JP 2011210756A JP 2010073990 A JP2010073990 A JP 2010073990A JP 2010073990 A JP2010073990 A JP 2010073990A JP 2011210756 A JP2011210756 A JP 2011210756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
amplification
fiber
optical
cladding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010073990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5512348B2 (ja
Inventor
Akira Sugimoto
亮 杉本
Kuniharu Himeno
邦治 姫野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2010073990A priority Critical patent/JP5512348B2/ja
Priority to US13/072,918 priority patent/US8902494B2/en
Publication of JP2011210756A publication Critical patent/JP2011210756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5512348B2 publication Critical patent/JP5512348B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094015Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre with pump light recycling, i.e. with reinjection of the unused pump light back into the fiber, e.g. by reflectors or circulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02042Multicore optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/241Light guide terminations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/262Optical details of coupling light into, or out of, or between fibre ends, e.g. special fibre end shapes or associated optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094007Cladding pumping, i.e. pump light propagating in a clad surrounding the active core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/063Radiation therapy using light comprising light transmitting means, e.g. optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】 励起光を効率的に吸収させることができる光学部品付き増幅用光ファイバ、及び、これを用いたファイバレーザ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 ファイバレーザ装置1における光学部品付き増幅用光ファイバは、活性元素が添加されるコア31と、コア31を伝播する被増幅光を増幅するための励起光が伝播するクラッド32とを有する増幅用光ファイバ30と、増幅用光ファイバ30の一方の端部35側において、一端がクラッド32の一部と結合し、他端がクラッド32の少なくとも他の一部と結合する少なくとも1本の光ファイバ53a〜53fを備える光学部品50と、を備える。
【選択図】 図4

Description

本発明は、光学部品付き増幅用光ファイバ、及び、これを用いたファイバレーザ装置に関し、特に、励起光を効率的に吸収することができる光学部品付き増幅用光ファイバ、及び、これを用いたファイバレーザ装置に関する。
ファイバレーザ装置は、集光性に優れ、パワー密度が高い小さなビームスポットが得られ、更に、非接触加工が可能であることから、レーザ加工分野、医療分野等、様々な分野において用いられている。特に加工分野や医療分野において用いられるファイバレーザ装置においては、高出力化がされている。
ファイバレーザ装置には、クラッドに被覆されたコアに光を増幅させるための活性元素が添加された増幅用光ファイバが用いられている。そして、増幅用光ファイバのクラッドを伝播する励起光が活性元素に吸収されることで、活性元素が励起状態とされ、この活性元素の誘導放出により、コアを伝播する被増幅光が増幅されて出力されるというものである。従って、増幅用光ファイバに入力された励起光は活性元素に無駄なく吸収されることが望ましい。しかし、増幅用光ファイバにおいては、励起光の一部がクラッドのみを伝播して活性元素に吸収されないスキューモードが生じることが知られている。
下記特許文献1には、このようなスキューモードを抑制する増幅用光ファイバが記載されている。この増幅用光ファイバにおいては、クラッドの断面における外形が四角形にされたり、クラッドの一部に励起光の散乱手段が設けられている。こうしてこの増幅用光ファイバは、スキューモードの光を散乱させて、散乱させた光がコアを通過するようにしている。
特許第3479219号公報
しかし、スキューモードの光を完全に散乱させることは困難であり、散乱しなかったスキューモードの光は、増幅用光ファイバから出力されてしまう。また、増幅用光ファイバは、励起光のうちスキューモードではない光であっても、活性元素に吸収されずに、その一部が出力される場合がある。このように励起光の一部が出力されてしまうと、増幅用光ファイバにおける増幅効率が低下する。このため、増幅用光ファイバにおいて励起光が効率良く吸収されることが望まれている。
そこで、本発明は、励起光を効率的に吸収することができる光学部品付き増幅用光ファイバ、及び、これを用いたファイバレーザ装置を提供することを目的とする。
本発明の光学部品付き増幅用光ファイバは、活性元素が添加されるコアと、前記コアを伝播する被増幅光を増幅するための励起光が伝播するクラッドとを有する増幅用光ファイバと、前記増幅用光ファイバの一方の端部側において、一端が前記クラッドの一部と結合し、他端が前記クラッドの少なくとも他の一部と結合する少なくとも1本の光ファイバを備える光学部品と、を備えることを特徴とするものである。
このような光学部品付き増幅用光ファイバによれば、増幅用光ファイバの他方の端部や増幅用光ファイバの途中から励起光が入力されて、増幅用光ファイバの一方の端部におけるクラッドから励起光が出力する場合においても、クラッドの一部から出力する励起光は、光学部品の光ファイバの一端から光ファイバに入力する。そして、この励起光は、光ファイバを伝播して、光ファイバの他端から出力して、再び増幅用光ファイバクラッドに入力する。一方、増幅用光ファイバのクラッドの他の一部から出力する励起光の少なくとも一部は、光学部品の光ファイバの他端から光ファイバに入力する。そして、この励起光は、光ファイバを伝播して、光ファイバの一端から出力して、再び増幅用光ファイバのクラッドに入力する。こうして再び増幅用光ファイバのクラッドに入力した励起光は、コアを通過するときに活性元素に吸収される。このように、本発明の光学部品付き増幅用光ファイバによれば、増幅用光ファイバから出力する励起光を再び増幅用光ファイバに入力することができるため、増幅用光ファイバにおいて、励起光を効率的に吸収することができる。
なお、本明細書において、「結合」とは、特に言及する場合を除いて、光学的な結合を意味する。
また、上記光学部品付き増幅用光ファイバにおいて、前記光ファイバの前記一端が結合する前記クラッドの前記一部は、前記光ファイバの前記他端が結合する前記クラッドの前記他の一部よりも、前記増幅用光ファイバの外周側に位置していることが好ましい。
このような光学部品付き増幅用光ファイバによれば、増幅用光ファイバの一方の端部において、クラッドの外周側から出力した励起光を、クラッドの内周側に入力することができる。ところで、増幅用光ファイバのクラッドを伝播する励起光のうちスキューモードの光は、クラッドの外周側を主に伝播する。従って、このような光学部品によれば、クラッドの外周側から出力されるスキューモードの光をクラッドの内周側に入力することで、増幅用光ファイバにおいてコアを通過し易くすることができる。従って、増幅用光ファイバにおいて、励起光をより効率的に吸収することができる。
さらに、上記光学部品付き増幅用光ファイバにおいて、前記光ファイバの前記一端における断面積は、前記光ファイバの前記他端における断面積よりも大きいことがより好ましい。
このような光学部品付き増幅用光ファイバによれば、増幅用光ファイバのクラッドの外周側から出力される励起光をより多く増幅用光ファイバの内周側に入力することができる。従って、より多くのスキューモードの光を光学部品の光ファイバを介して、増幅用光ファイバのクラッドの内周側に入力することができる。
また、上記光学部品付き増幅用光ファイバにおいて、前記光ファイバは、接合部を有しないことが好ましい。
このような光学部品付き増幅用光ファイバによれば、接合部による励起光の損失が無いため、増幅用光ファイバから出力された励起光を効率よく増幅用光ファイバに再入力することができる。
また、上記光学部品付き増幅用光ファイバにおいて、前記光学部品は、前記光ファイバを複数備えることが好ましい。
このような光学部品付き増幅用光ファイバによれば、増幅用光ファイバから出力された励起光をより効率よく増幅用光ファイバに再入力することができる。
さらに、上記光学部品付き増幅用光ファイバにおいて、前記光ファイバの少なくとも一組は、互いに異なる光路長であることが好ましい。
同時に増幅用光ファイバから同じ位相で出力した励起光が、光ファイバを介して、再び同じ位相で増幅用光ファイバに入力すると、モード干渉により、再入力した励起光の強度が低下する場合がある。しかし、このような光学部品によれば、互いに異なる光路長のそれぞれの光ファイバに同じ位相で入力した励起光が、光ファイバから同じ位相で出力することが抑制される。従って、互いに光路長が異なるそれぞれの光ファイバから出力されて増幅用光ファイバに再入力する励起光において、モード干渉が生じることを抑制することができる。
また、上記光学部品付き増幅用光ファイバにおいて、前記光学部品は、複数の貫通孔を有するキャピラリをさらに備え、前記光ファイバの前記一端及び前記他端は、それぞれ前記貫通孔を貫通するように、前記貫通孔に挿入されていることが好ましい。
このような光学部品付き増幅用光ファイバによれば、キャピラリの貫通孔の位置を調整して、キャピラリの位置を調整することにより、容易に光ファイバの一端及び他端を増幅用光ファイバのクラッドと結合させることができる。
さらに、上記光学部品付き増幅用光ファイバにおいて、前記光ファイバと前記キャピラリとが一体とされていることが好ましい。
このような光学部品付き増幅用光ファイバによれば、キャピラリと光ファイバとがずれることを防止することができる。
また、上記光学部品付き増幅用光ファイバにおいて、前記光学部品は、前記増幅用光ファイバと前記光ファイバとの間に配置され、前記増幅用光ファイバの前記コアと結合するブリッジコアと、前記増幅用光ファイバの前記クラッド、及び、前記光ファイバの一端及び他端と結合するブリッジクラッドとを有するブリッジファイバをさらに備え、前記ブリッジクラッドは、前記増幅用光ファイバ側の端部において前記増幅用光ファイバの前記クラッドの外径以上の外径とされ、前記光ファイバ側の端部において前記増幅用光ファイバ側の端部よりも大きな外径とされることが好ましい。
このような光学部品付き増幅用光ファイバによれば、光ファイバ側におけるブリッジファイバのクラッドが、増幅用光ファイバ側におけるクラッドよりも大きな外径とされているため、光ファイバを増幅用光ファイバと結合させるときに、容易に光ファイバの位置を調整することができる。
また、上記光学部品付き増幅用光ファイバにおいて、前記光学部品は、前記増幅用光ファイバの前記一方の端部側において、前記コアと結合する第2光ファイバをさらに備えることが好ましい。
このような光学部品付き増幅用光ファイバによれば、増幅用光ファイバのコアから出力される出力光を、光学部品の第2光ファイバを介して容易に出力することができる。
さらに、上記光学部品付き増幅用光ファイバにおいて、前記光学部品は、複数の貫通孔を有するキャピラリをさらに備え、前記光ファイバの前記一端及び前記他端、及び、前記第2光ファイバは、それぞれ前記貫通孔を貫通するように、前記貫通孔に挿入されていることが好ましい。
このような光学部品付き増幅用光ファイバによれば、キャピラリの貫通孔の位置を調整して、キャピラリの位置を調整することにより、光ファイバの一端及び他端を増幅用光ファイバのクラッドと容易に結合させると共に、第2光ファイバを増幅用光ファイバのコアと容易に結合させることができる。
さらに、上記光学部品付き増幅用光ファイバにおいて、前記光ファイバ及び前記第2光ファイバと前記キャピラリとが一体とされていることが好ましい。
このような光学部品付き増幅用光ファイバによれば、キャピラリと光ファイバ及び第2光ファイバとがずれることを防止することができる。
また、上記光学部品付き増幅用光ファイバにおいて、前記光学部品は、前記増幅用光ファイバと前記光ファイバとの間に配置され、前記増幅用光ファイバの前記コア、及び、前記第2光ファイバと結合するブリッジコアと、前記増幅用光ファイバの前記クラッド、及び、前記光ファイバの一端及び他端と結合するブリッジクラッドとを有するブリッジファイバをさらに備え、前記ブリッジクラッドは、前記増幅用光ファイバ側の端部において前記増幅用光ファイバの前記クラッドの外径以上の外径とされ、前記光ファイバ側の端部において前記増幅用光ファイバ側の端部よりも大きな外径とされことが好ましい。
このような光学部品付き増幅用光ファイバによれば、光ファイバ側におけるブリッジファイバのクラッドが、増幅用光ファイバ側におけるクラッドよりも大きな外径とされているため、光ファイバ及び第2光ファイバを増幅用光ファイバと結合させるときに、容易に光ファイバ及び第2光ファイバの位置を調整することができる。
また、本発明のファイバレーザ装置は、上記のいずれかの光学部品付き増幅用光ファイバと、前記増幅用光ファイバの前記コアを伝播する種光を出力する種光源と、前記増幅用光ファイバの前記クラッドを伝播する励起光を出力する励起光源と、を備え、前記励起光源から出力された前記励起光は、前記増幅用光ファイバの他方の端部側から前記一方の端部側に向かう方向に沿って、前記クラッドを伝播することを特徴とするものである。
このようなファイバレーザ装置によれば、クラッドを伝播する励起光が増幅用光ファイバの一方の端部から出力される場合においても、増幅用光ファイバと結合される光学部品の光ファイバにより、出力された励起光の少なくとも一部を増幅用光ファイバに再び入力することができるので、増幅用光ファイバにおいて、励起光を効率的に吸収することができる。従って、効率的に種光を増幅することができる。
また、本発明のファイバレーザ装置は、上記のいずれかの光学部品付き増幅用光ファイバと、前記増幅用光ファイバの前記クラッドを伝播する励起光を出力する励起光源と、前記増幅用光ファイバの両端側において前記増幅用光ファイバの前記コアと結合し、前記活性元素が放出する自然放出光の少なくとも1部の波長の光を互いに異なる反射率で反射する一組のミラーと、を備え、前記励起光源から出力された前記励起光は、前記増幅用光ファイバの他方の端部側から前記一方の端部側に向かう方向に沿って、前記クラッドを伝播することを特徴とするものである。
このようなファイバレーザ装置によれば、クラッドを伝播する励起光が増幅用光ファイバの一方の端部から出力される場合においても、増幅用光ファイバと結合される光学部品の光ファイバにより、出力された励起光の少なくとも一部を増幅用光ファイバに再び入力することができるので、増幅用光ファイバにおいて、励起光を効率的に吸収することができる。従って、一組のミラーの間で共振する光を効率的に増幅することができる。
以上説明したように、本発明によれば、励起光を効率的に吸収することができる光学部品付き増幅用光ファイバ、及び、これを用いたファイバレーザ装置が提供される。
本発明の第1実施形態に係るファイバレーザ装置を示す模式図である。 図1の増幅用光ファイバの長手方向に垂直な断面における構造の様子を示す図である。 図1の光学部品のIII−III線の断面における構造の様子を示す図である。 図1の光学部品の長手方向に沿った断面における構造の様子を示す図である。 本発明の第2実施形態におけるファイバレーザ装置の光学部品の長手方向に沿った断面における構造の様子を示す図である。 本発明の第3実施形態におけるファイバレーザ装置の光学部品の長手方向に沿った断面における構造の様子を示す図である。 本発明の第4実施形態に係るファイバレーザ装置を示す模式図である。
以下、本発明に係る光学部品付き増幅用光ファイバ、及び、これを用いたファイバレーザ装置の好適な実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係るファイバレーザ装置を示す模式図である。
図1に示すように、ファイバレーザ装置1は、種光を出力する種光源10と、励起光を出力する励起光源20と、種光及び励起光が入力する増幅用光ファイバ30と、増幅用光ファイバ30の一方の端部35において増幅用光ファイバに結合する光学部品50と、増幅用光ファイバ30から出力する出力光が入力する出力用ファイバ16と、増幅用光ファイバ30の他方の端部36において出力用ファイバ16及び励起光源20と増幅用光ファイバ30とを結合するコンバイナ40と、を主な構成として備え、光学部品50と増幅用光ファイバ30とにより光学部品付き増幅用光ファイバが構成されている。
種光源10は、例えば、レーザダイオードから成るレーザ光源や、ファブリペロー型やファイバリング型のファイバレーザ装置から構成されている。この種光源10から出力される種光は、特に制限されるものではないが、例えば、波長が1070nmのレーザ光とされる。また、種光源10は、コア、及び、コアを被覆するクラッドから構成される種光伝播用ファイバ15に接続されており、種光源10から出力される種光は、種光伝播用ファイバ15のコアを伝播する。種光伝播用ファイバ15としては、例えば、シングルモードファイバが挙げられ、この場合、種光は種光伝播用ファイバ15をシングルモード光として伝播する。
励起光源20は、複数のレーザダイオード21から構成され、上述のように種光の波長が1070nmの場合、例えば、波長が915nmの励起光を出力する。また、励起光源20のそれぞれのレーザダイオード21は、励起光伝播用ファイバ22に接続されており、レーザダイオード21から出力される励起光は、励起光伝播用ファイバ22を伝播する。励起光伝播用ファイバ22としては、例えば、マルチモードファイバが挙げられ、この場合、励起光は励起光伝播用ファイバ22をマルチモード光として伝播する。
図2は、増幅用光ファイバ30の長手方向に垂直な断面の構造を示す図である。図2に示すように、増幅用光ファイバ30は、コア31と、コア31を被覆するクラッド32と、クラッド32を被覆する樹脂クラッド33と、樹脂クラッド33を被覆する被覆層34とから構成される。クラッド32の屈折率はコア31の屈折率よりも低く、樹脂クラッド33の屈折率はクラッド32の屈折率よりもさらに低くされている。このような、コア31を構成する材料としては、例えば、屈折率を上昇させるゲルマニウム(Ge)等の元素、及び、励起光源20から出力される励起光により励起されるイッテルビウム(Yb)等の活性元素が添加された石英が挙げられる。このような活性元素としては、希土類元素が挙げられ、希土類元素としては、上記Ybの他にツリウム(Tm)、セリウム(Ce)、ネオジウム(Nd)、ユーロピウム(Eu)、エルビウム(Er)等が挙げられる。さらに活性元素として、希土類元素の他に、ビスマス(Bi)等が挙げられる。また、クラッド32を構成する材料としては、例えば、何らドーパントが添加されていない純粋石英が挙げられる。また、樹脂クラッド33を構成する材料としては、例えば、紫外線硬化樹脂が挙げられ、被覆層34を構成する材料としては、例えば、樹脂クラッド33を構成する樹脂とは異なる紫外線硬化樹脂が挙げられる。
出力用ファイバ16は、コア、及び、コアを被覆するクラッドから構成され、例えば、種光伝播用ファイバ15と同様のシングルモードファイバから構成される。そして、出力用ファイバ16の一方の端部が出力端とされている。
コンバイナ40は、増幅用光ファイバ30の他方の端部36において、出力用ファイバ16及びそれぞれの励起光伝播用ファイバ22と、増幅用光ファイバ30とを接続している。具体的には、コンバイナ40において、出力用ファイバ16のコアが、増幅用光ファイバ30のコア31に端面接続されている。さらにコンバイナ40において、それぞれの励起光伝播用ファイバ22のコアが、クラッド32に端面接続されている。従って、励起光源20から出力する励起光は、増幅用光ファイバ30の他方の端部36側からクラッド32に入力され、増幅用光ファイバ30の他方の端部36から出力する出力光は、出力用ファイバ16に入力する。このようにファイバレーザ装置1は、増幅用光ファイバ30の出力側から励起光が入力する、いわゆる後方励起型のファイバレーザ装置とされている。
図3は、図1の光学部品50のIII−III線の断面における構造の様子を示す図であり、図4は、光学部品の長手方向に沿った断面における構造の様子を示す図である。図3、図4に示すように、光学部品50は、複数の貫通孔を有するキャピラリ51と、キャピラリ51の複数の貫通孔に両方の端部が挿入されている複数の光ファイバ53a〜53fと、キャピラリ51の貫通孔に一方の端部が挿入されている第2光ファイバ52とを備える。
図3、4に示すようにキャピラリ51は、増幅用光ファイバ30のクラッド32の外径と略同じ直径を有する円柱形の形状をしており、一端51aから他端51bまで貫通している複数の貫通孔が形成されている。
また、第2光ファイバ52は、コアとクラッドとを有し、本実施形態においては、第2光ファイバのコアとクラッドは、互いに屈折率差を有する石英から構成されている。そして、第2光ファイバ52の一端は、キャピラリ51の直径方向の中心に形成された貫通孔に、この貫通孔を貫通するように挿入されており、第2光ファイバの一端がキャピラリ51の他端51bと面一にされている。なお、図3、4においては、第2光ファイバ52のクラッドが省略されている。
また、複数の光ファイバ53a〜53fは、コアとクラッドとを有し、本実施形態においては、それぞれの光ファイバ53a〜53fのコアとクラッドは、互いに屈折率差を有する石英から構成されている。この光ファイバ53a〜53fのコアとクラッドとの屈折率差は、コアに励起光源20から出力される励起光と同じ波長の光を閉じ込めることができるように設定され、さらに、後述のように複数の光ファイバ53a〜53fがループ状に曲げられる場合においても、コアに励起光源20から出力される励起光と同じ波長の光が閉じ込められるように設定されている。また、本実施形態において、複数の光ファイバ53a〜53fは、互いに光学特性が同じであり、互いに異なる長さとされている。このため、それぞれの光ファイバ53a〜53fは、互いに異なる光路長を有している。
このようなそれぞれの光ファイバ53a〜53fの一端は、キャピラリ51の外周側に形成された貫通孔に、それぞれの貫通孔を貫通するように挿入されており、それぞれの光ファイバ53a〜53fの一端がキャピラリ51の他端51bと面一にされている。さらに、それぞれの光ファイバ53a〜53fの他端は、第2光ファイバと隣り合うように形成されたキャピラリ51の内周側の貫通孔に、それぞれの貫通孔を貫通するように挿入されており、それぞれの光ファイバ53a〜53fの他端がキャピラリ51の他端51bと面一にされている。従って、それぞれの光ファイバ53a〜53fは、途中でループ状に曲げられて、両端が同じ方向を向いて、それぞれの端部がキャピラリ51に形成された貫通孔に一端51a側から挿入されている。なお、図3、4においては、それぞれの光ファイバ53a〜53fクラッドが省略されている。
そして、このように一端がキャピラリ51の貫通孔に挿入された第2光ファイバ52、及び、両端がキャピラリ51の貫通孔に挿入された複数の光ファイバ53a〜53fと、キャピラリ51とが一体にされている。第2光ファイバ52及び複数の光ファイバ53a〜53fとキャピラリ51とを一体にするには、第2光ファイバ、及び、それぞれの光ファイバ53a〜53fの一端及び他端を複数の貫通孔に挿入した状態で、キャピラリ51を加熱すれば良い。このような、加熱には、CO2レーザや酸水素炎や放電加工を用いることができる。
この光学部品50は、増幅用光ファイバ30の一方の端部35に接続されている。具体的には、増幅用光ファイバ30のコア31と第2光ファイバ52のコアとが接続するように増幅用光ファイバ30の一方の端部35と、光学部品50のキャピラリ51の他端51bとが接続されている。こうして、それぞれの光ファイバ53a〜53fは、増幅用光ファイバ30の一方の端部35側において、一端がクラッド32の外周側でクラッド32の一部と結合し、他端がクラッド32の内周側でクラッド32の他の一部と結合している。
なお、第2光ファイバ52のコアは、増幅用光ファイバ30のコア31と同じ屈折率とされ、それぞれの光ファイバ53a〜53fのコアは、増幅用光ファイバ30のクラッドと同じ屈折率とされることが好ましい。この場合、第2光ファイバ52のコアを構成する材料は、例えば、増幅用光ファイバ30のコア31の材料の様に、屈折率を上昇させるゲルマニウム等の元素が添加された石英とされれば良い。また、それぞれの光ファイバ53a〜53fのコアを構成する材料は、増幅用光ファイバ30のクラッド32の材料の様に、何もドーパントが添加されていない純粋な石英とされれば良い。
また、図1に示すように、種光伝播用ファイバ15と、第2光ファイバ52とが接続されており、種光伝播用ファイバ15のコアと第2光ファイバ52のコアとが結合している。
次にファイバレーザ装置1の動作について説明する。
まず、種光源10から被増幅光としての種光が出力されると共に、励起光源20から励起光が出力される。このとき種光源10から出力される種光は、上述のように、例えば、波長が1070nmとされる。種光源10から出力された種光は、種光伝播用ファイバ15のコアを伝播して、光学部品50の第2光ファイバ52に入力されて、第2光ファイバ52を伝播する。そして、種光は、第2光ファイバ52から出力されて、増幅用光ファイバ30の一方の端部35からコア31に入力して、コア31を伝播する。
一方、励起光源20のそれぞれのレーザダイオード21から出力される励起光は、上述のように、例えば、波長が915nmとされる。そして、それぞれのレーザダイオード21から出力された励起光は、励起光伝播用ファイバ22を伝播しコンバイナ40に入力し、増幅用光ファイバ30の他方の端部36からクラッド32に入力して、増幅用光ファイバ30の他方の端部36側から一方の端部35側に向かう方向に沿って、クラッド32を主に伝播する。
そして、増幅用光ファイバ30において、励起光がコア31を通過するときに、コア31に添加されている活性元素に吸収されて、活性元素を励起する。励起された活性元素は、誘導放出を起こし、この誘導放出により種光が増幅されて、出力光として増幅用光ファイバ30の他方の端部36から出力されて、出力用ファイバ16に入力される。そして、出力用ファイバ16の出力端から出力される。
そして、増幅用光ファイバ30のコア31から出力した出力光は、出力用ファイバ16に入力して、出力用ファイバの出力端から出力される。
このとき、増幅用光ファイバ30において、活性元素に吸収されないスキューモード等からなる励起光の一部は、クラッド32を主に伝播し、増幅用光ファイバ30の一方の端部35から出力される。そして、出力された励起光の一部は、それぞれの光ファイバ53a〜53fに入力する。具体的には、増幅用光ファイバ30の一方の端部35において、クラッド32の外周側から出力する励起光は、キャピラリ51の外周側の貫通孔に挿入されたそれぞれの光ファイバ53a〜53fの一端から入力する。同様に、増幅用光ファイバ30の一方の端部35において、クラッド32の内周側から出力する励起光は、キャピラリ51の内周側の貫通孔に挿入されたそれぞれの光ファイバ53a〜53fの他端から入力する。そして、それぞれの光ファイバ53a〜53fの一端から入力した励起光は、それぞれの光ファイバ53a〜53fの他端から出力され、それぞれの光ファイバ53a〜53fの他端から入力した励起光は、それぞれの光ファイバ53a〜53fの一端から出力される。こうしてそれぞれの光ファイバ53a〜53fの一端及び他端から出力された励起光は再び増幅用光ファイバ30のクラッド32に入力して、クラッド32を主に伝播しながら活性元素に吸収される。
なお、上述のように複数の光ファイバ53aから53fは互いに異なる光路長とされている。従って、増幅用光ファイバ30から同じ位相で出力した励起光が、それぞれの光ファイバ53a〜53fから同じ位相で出力することが抑制される。従って、それぞれの光ファイバから出力されて増幅用光ファイバ30に再入力する励起光において、モード干渉が生じることを抑制することができる。
以上説明したように、本実施形態の光学部品付き増幅用光ファイバによれば、増幅用光ファイバ30の他方の端部36から励起光が入力されて、増幅用光ファイバ30の一方の端部35におけるクラッド32から励起光が出力する場合においても、クラッド32の一部としての外周側から出力する励起光は、光学部品50のそれぞれの光ファイバ53a〜53fの一端からそれぞれの光ファイバ53a〜53fに入力する。そして、この励起光は、それぞれの光ファイバ53a〜53fを伝播して、それぞれの光ファイバ53a〜53fの他端から出力して、再び増幅用光ファイバ30のクラッド32に入力する。一方、増幅用光ファイバ30のクラッド32の他の一部としての内周側から出力する励起光は、それぞれの光ファイバ53a〜53fの他端からそれぞれの光ファイバ53a〜53fに入力する。そして、この励起光は、それぞれの光ファイバ53a〜53fを伝播して、それぞれの光ファイバ53a〜53fの一端から出力して、再び増幅用光ファイバ30のクラッド32に入力する。こうして再び増幅用光ファイバ30のクラッド32に入力した励起光は、コア31を通過するときに活性元素に吸収される。このように、本実施形態の光学部品付き増幅用光ファイバによれば、増幅用光ファイバ30から出力する励起光を再び増幅用光ファイバ30に入力することができるため、増幅用光ファイバ30において、励起光を効率的に吸収することができる。従って、本実施形態のファイバレーザ装置1は、効率的に種光を増幅することができる。
また、光学部品50は、クラッド32の外周側から出力した励起光を、クラッド32の内周側に入力することができる。ところで、増幅用光ファイバ30のクラッド32を伝播する励起光のうちスキューモードの光は、クラッド32の外周側を主に伝播する。従って、光学部品付き増幅用光ファイバによれば、クラッド32の外周側から出力されるスキューモードの光をクラッド32の内周側に入力することで、増幅用光ファイバ30においてコア31を通過し易くすることができる。従って、増幅用光ファイバ30において、励起光をより効率的に吸収することができる。
また、光学部品50は、キャピラリ51の貫通孔に第2光ファイバ52及びそれぞれの光ファイバ53a〜53fの両端が挿入されているため、キャピラリ51の貫通孔の位置を事前に調整して、キャピラリ51の位置を調整することにより、容易にそれぞれの光ファイバ53a〜53fの一端及び他端を増幅用光ファイバ30のクラッド32と結合させることができる。
なお、第2光ファイバ52のコアが、増幅用光ファイバ30のコア31と同じ屈折率とされる場合、増幅用光ファイバ30のコア31から出力される出力光が、第2光ファイバ52に入力され易くなる。また、それぞれの光ファイバ53a〜53fのコアが、増幅用光ファイバ30のクラッドと同じ屈折率とされる場合、増幅用光ファイバ30のクラッド32から出力される出力光が、それぞれの光ファイバ53a〜53fに入力され易くなり、さらに、それぞれの光ファイバ53a〜53fから出力される励起光が、クラッド32に入力され易くなる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について図5を参照して詳細に説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等の構成要素については、同一の参照符号を付して特に説明する場合を除き重複する説明は省略する。図5は、本発明の第2実施形態におけるファイバレーザ装置の光学部品の長手方向に沿った断面における構造の様子を示す図である。
図5に示すように、本実施形態のファイバレーザ装置は、光学部品50がブリッジファイバ60を有し、キャピラリ51の直径が、増幅用光ファイバ30のクラッド32の外径よりも大きな点において、第1実施形態のファイバレーザ装置1と異なる。
ブリッジファイバ60は、ブリッジコア61と、ブリッジクラッド62とを有する。そして、このブリッジファイバ60は、キャピラリ51と増幅用光ファイバ30との間に配置されており、複数の光ファイバ53a〜53f側の端部である一端65において、ブリッジクラッド62がキャピラリ51の直径と同じ外径とされている。また、ブリッジファイバ60は、増幅用光ファイバ30側の端部である他端66において、ブリッジクラッド62が増幅用光ファイバ30のクラッド32と同じ外径とされている。従って、ブリッジファイバ60は、複数の光ファイバ53a〜53f側の端部である一端65において、他端66よりも大きな外径とされている。また、ブリッジクラッド62の外周面は、長さ方向に沿った方向に対して傾斜している。なお、ブリッジファイバ60は、一端65におけるブリッジクラッド62が、他端66におけるブリッジクラッド62よりも大きな外径とされている限りにおいて、他端66におけるブリッジクラッド62が、増幅用光ファイバ30のクラッド32よりも大きな外形であっても良い。
そして、このブリッジファイバ60の一端65とキャピラリ51の他端51bとが端面接続されており、ブリッジファイバ60の他端66と増幅用光ファイバ30の他方の端部35とが端面接続されている。こうしてブリッジコア61は、増幅用光ファイバ30のコア31、及び、第2光ファイバ52と結合し、ブリッジクラッド62は、増幅用光ファイバ30のクラッド32、及び、それぞれの光ファイバ53a〜53fの一端及び他端と結合している。このように本実施形態においては、ブリッジファイバ60を備えた光学部品50が、増幅用光ファイバ30に接続されることで、光学部品付き増幅用光ファイバが構成されている。
本実施形態の光学部品付き増幅用光ファイバによれば、それぞれの光ファイバ53a〜53f側におけるブリッジクラッド62が、増幅用光ファイバ30側におけるブリッジクラッド62よりも大きな外径とされているため、それぞれの光ファイバ53a〜53f及び第2光ファイバ52を増幅用光ファイバ30と結合させるときに、容易にそれぞれの光ファイバ53a〜53f及び第2光ファイバ52の位置を調整することができる。従って、本実施形態のファイバレーザ装置1は、組立てが容易である。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について図6を参照して詳細に説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等の構成要素については、同一の参照符号を付して特に説明する場合を除き重複する説明は省略する。図6は、本発明の第3実施形態におけるファイバレーザ装置の光学部品の長手方向に沿った断面における構造の様子を示す図である。
図5に示すように、本実施形態のファイバレーザ装置は、光学部品50において、それぞれの光ファイバ53a〜53fの一端における断面積が、他端における断面積より大きくされている点において、第1実施形態のファイバレーザ装置1と異なる。つまり、光学部品付き増幅用光ファイバにおいて、増幅用光ファイバ30のクラッド32の外周側におて、光ファイバ53a〜53fが広い面積でクラッド32と結合し、増幅用光ファイバ30のクラッド32の内周側におて、光ファイバ53a〜53fが狭い面積でクラッド32と結合している。
本実施形態の光学部品付き増幅用光ファイバによれば、増幅用光ファイバ30のクラッド32の外周側から出力される励起光をより多く増幅用光ファイバ30の内周側に入力することができる。上述のように増幅用光ファイバ30のクラッド32を伝播する励起光のうちスキューモードの光は、クラッド32の外周側を主に伝播する。従って、本実施形態の光学部品50によれば、より多くのスキューモードの光をそれぞれの光ファイバ53a〜53fを介して、クラッド32の内周側に入力することができる。
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態について図7を参照して詳細に説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等の構成要素については、同一の参照符号を付して特に説明する場合を除き重複する説明は省略する。図7は、本発明の第4実施形態に係るファイバレーザ装置を示す模式図である。
図7に示すように、本実施形態のファイバレーザ装置2は、励起光を出力する励起光源20と、励起光が入力する増幅用光ファイバ30と、増幅用光ファイバ30の一方の端部35において増幅用光ファイバに結合する光学部品50と、光学部品50を介して増幅用光ファイバ30の一方の端部35に結合する第1共振用ファイバ75と、増幅用光ファイバ30の他方の端部36に結合する第2共振用ファイバ76と、第1共振用ファイバ75に設けられる第1ミラーとしての第1FBG(Fiber Bragg Grating)71と、第2共振用ファイバ76に設けられる第2ミラーとしての第2FBG72と、増幅用光ファイバ30の他方の端部36において第2共振用ファイバ76及び励起光源20と増幅用光ファイバ30とを結合するコンバイナ40と、を主な構成として備え、光学部品50と増幅用光ファイバ30とにより光学部品付き増幅用光ファイバが構成されている。
第1共振用ファイバ75は、コア及びクラッドを有し、例えば、第1実施形態における種光伝播用ファイバ15と同じ構成とされる。そして、第1共振用ファイバ75のコアと第2光ファイバ52のコアとが結合するように、第1共振用ファイバ75と第2光ファイバ52とが接続されている。従って、第1共振用ファイバ75のコアは、第2光ファイバ52のコアを介して、増幅用光ファイバ30のコア31に結合している。また、第1共振用ファイバ75のコアには、第1FBG71が設けられており、第1FBG71は、増幅用光ファイバ30のコア31と結合している。第1FBG71は、増幅用光ファイバ30のコア31に添加されている活性元素が励起状態とされた場合に放出する自然放出光の一部の波長と同じ波長の光を反射し、反射率が、例えば100%とされる。
第2共振用ファイバ76は、コア及びクラッドを有し、例えば、第1実施形態における出力用ファイバ16と同じ構成とされる。そして、第1実施形態において、増幅用光ファイバ30と出力用ファイバ16とが接続されるのと同様にして、第2共振用ファイバ76は、コンバイナ40において、増幅用光ファイバ30と接続され、増幅用光ファイバ30のコア31と第2共振用ファイバ76のコアとが結合している。また、第2共振用ファイバ76のコアには、第2FBG72が設けられており、第2FBG72は、増幅用光ファイバ30のコア31と結合している。第2FBG72は、第1FBG71が反射する光と同じ波長の光を第1FBG71よりも低い反射率で反射する。第2FBGの反射率は、例えば30%とされる。また、第2共振用ファイバ76のコンバイナ側と反対側の端部は出力端とされている。このようにファイバレーザ装置2は、増幅用光ファイバに出力側から励起光が入力する、いわゆる後方励起型のファイバレーザ装置とされている。
このようなファイバレーザ装置2においては、まず、励起光源20のそれぞれのレーザダイオード21から励起光が出力される。それぞれのレーザダイオード21から出力される励起光は、上述のように、例えば、波長が915nmとされる。そして、それぞれのレーザダイオード21から出力された励起光は、励起光伝播用ファイバ22を伝播しコンバイナ40に入力し、増幅用光ファイバ30の他方の端部36からクラッド32に入力して、クラッド32を主に伝播する。そして、コア31を通過するときにコア31に添加されている活性元素に吸収されて、活性元素を励起状態にする。
こうして励起光により励起状態とされた活性元素から自然放出光が放出され、この自然放出光を元にして第1FBG71と第2FBG72との間で光の共振が起こる。共振する光は、第1FBG71及び第2FBG72の反射波長と同じ波長であり、この共振する光が、被増幅光として増幅用光ファイバ30において励起された活性元素の誘導放出により増幅される。そして、増幅された光の一部が、第2FBG72を透過して、出力光として出力する。
このとき、第1実施形態のファイバレーザ装置1と同様にして、増幅用光ファイバ30において活性元素に吸収されずに、増幅用光ファイバ30の一方の端部35から出力される励起光の一部は、光学部品50のそれぞれの光ファイバ53a〜53fを介して、再び増幅用光ファイバ30のクラッド32に入力して、クラッド32を主に伝播しながら活性元素に吸収される。
本実施形態のファイバレーザ装置2によれば、光学部品付き増幅用光ファイバにおいて、増幅用光ファイバ30から出力する励起光を再び増幅用光ファイバ30に入力することができるため、増幅用光ファイバ30において、励起光を効率的に吸収させることができる。従って、増幅用光ファイバ30において、効率的に共振する光を増幅することができる。
以上、本発明について、第1〜第4実施形態を例に説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。
例えば、第1〜第4実施形態において、第2光ファイバ52は、光学部品として必ずしも必要ではない。光学部品50において第2光ファイバ52がない場合には、増幅用光ファイバ30のコア31に第2光ファイバ52の代わりになる光ファイバを接続すればよい。
また、第1〜第4実施形態において、光学部品50は複数の貫通孔が形成されたキャピラリ51を有し、それぞれの光ファイバ53a〜53f及び第2光ファイバ52とキャピラリ51とが一体とされていた。しかし、それぞれの光ファイバ53a〜53f及び第2光ファイバ52とキャピラリ51とは、必ずしも一体とされる必要はない。さらには、それぞれの光ファイバ53a〜53f及び第2光ファイバ52が、増幅用光ファイバ30と結合する限りにおいて、キャピラリ51は必ずしも必要ではない。
また、第1〜第4実施形態において、光学部品50のそれぞれの光ファイバ53a〜53fは、それぞれ1本の光ファイバから構成されるとしたが、複数本の光ファイバが接続されて形成されても良い。ただし、1本の光ファイバから構成される方が、接合部を有しないため、接合部による励起光の損失が無く、増幅用光ファイバから出力された励起光を効率よく増幅用光ファイバに再入力することができる。
また、第1〜第4実施形態において、光学部品50のそれぞれの光ファイバ53a〜53fは、互いに異なる長さとされたが、少なくとも一組が互いに異なる長さとされても良く、それぞれの光ファイバ53a〜53fの全てが同じ長さとされても良い。
また、第1〜第4実施形態において、光学部品50は、複数の光ファイバ53a〜53fを有するとしたが、光ファイバの数は、それぞれの実施形態における光ファイバの数より多くても少なくても良く、1本でも良い。
また、第1〜第3実施形態において、第2光ファイバ52と種光伝播用ファイバ15とが、1本の光ファイバから構成されていても良く、第4実施形態において、第2光ファイバ52と第1共振用ファイバ75とが、1本の光ファイバから構成されていても良い。
また、第1〜第3実施形態のファイバレーザ装置1においては、増幅用光ファイバ30の他方の端部36側が出力側とされているが、本発明は、これに限らない。例えば、第1〜第3実施形態のファイバレーザ装置1におけるコンバイナ40において、出力用ファイバ16の代わりに種光伝播用ファイバ15が増幅用光ファイバ30に接続されて、光学部品50の第2光ファイバ52に出力用ファイバ16が接続されても良い。こうすることで増幅用光ファイバ30に対する種光の入力側から励起光を入力する、いわゆる前方励起型のファイバレーザ装置とすることができる。この場合においては、第2光ファイバ52と出力用ファイバ16とが、1本の光ファイバから構成されていても良い。
同様に、第4実施形態のファイバレーザ装置2におけるコンバイナ40において、第2共振用ファイバ76の代わりに第1共振用ファイバ75が増幅用光ファイバ30に接続されて、光学部品50の第2光ファイバ52に第2共振用ファイバが接続されても良い。この場合においても、いわゆる前方励起型のファイバレーザ装置とすることができる。この場合においては、第2光ファイバ52と第2共振用ファイバ76とが、1本の光ファイバから構成されていても良い。
また、第1〜第4実施形態において、増幅用光ファイバ30の長手方向に垂直な断面におけるクラッド32の形状を多角形やD型といった非円形にしても良い。
また、第1〜第4実施形態において、励起光は、増幅用光ファイバ30の他方の端部36から入力されて、一方の端部35側に向かって伝播するとしたが、増幅用光ファイバ30の途中から励起光を入力して、増幅用光ファイバ30の他方の端部36側から一方の端部35側に向かう方向に沿って、クラッド32を伝播するように構成しても良い。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明の内容をより具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものでは無い。
(実施例1)
コアの直径が105μmで、クラッドの外径が125μmで、コアが何もドーパントが添加されていない石英から構成され、クラッドが、フッ素(F)が添加された石英から構成された光ファイバを6本準備した。この光ファイバの長さは、40cm、44cm、48cm、52cm、56cm、60cm、とした。また、コアの直径が10μmで、クラッドの外径が125μmで、コアがGeが添加された石英から構成され、クラッドが、何もドーパントが添加されない石英から構成された信号光伝搬用の第2光ファイバを1本準備した。さらに、石英から構成され、外径が約1000μmで長さが1cmの円柱形状であり、両端面の中心を結ぶように直径135μmの貫通孔が1つ形成され、その貫通孔と隣り合うように、同じ直径の貫通孔が6つ形成され、さらに外周側に同じ直径の貫通孔が6つ形成されたキャピラリを準備した。そして、外周側の貫通孔に、6本の光ファイバのそれぞれの一端を貫通させて、両端面の中心を結ぶ貫通孔と隣り合うそれぞれの貫通孔に、6本光ファイバのそれぞれの他端を貫通させた。さらに、両端面の中心を結ぶ貫通孔に、第2光ファイバを貫通させた。そして、キャピラリをCOレーザにより加熱して、6本の光ファイバの一端及び他端、及び、第2光ファイバと、キャピラリとを長さ8mmにわたり一体化した。その後、6本の光ファイバの一端及び他端、及び、第2光ファイバと、キャピラリとが一体化されている部分の長さ方向の中心において、キャピラリ及び6本の光ファイバ及び第2光ファイバを切断して、端面出しを行った。
次に、コアの直径が10μmで、クラッドの外径が、一端において500μmで、他端において1000μmで、クラッドの外周面がテーパ状で、長さが3cmのダブルクラッドファイバから構成されるブリッジファイバを準備した。このブリッジファイバはコアがGeが添加された石英から構成され、クラッドが、何もドーパントが添加されない石英から構成され、クラッドが樹脂クラッドで被覆されているものとした。
次にブリッジファイバの他端とキャピラリの端面とを接続して、ブリッジファイバのコアと、第2光ファイバのコアとを結合させ、ブリッジファイバのクラッドと6本の光ファイバの一端及び他端とを結合させた。
こうして図5に示す光学部品を作製した。
次に、コアの直径が10μmで、クラッドの外径が500μmで、コアがYb及びGeが添加された石英から構成され、クラッドが、何もドーパントが添加されない石英から構成され、クラッドが樹脂クラッドで被覆された、長さが20mの増幅用光ファイバを準備した。そして、増幅用光ファイバの一端に光学部品のブリッジファイバを接続して、ブリッジファイバのコアと増幅用光ファイバのコアとを結合させ、ブリッジ用ファイバのクラッドと増幅用光ファイバのクラッドとを結合させた。こうして、図5に示す光学部品付き増幅用光ファイバを作製した。そして、増幅用光ファイバの他端に反射率が100%の第1FBGが形成された光ファイバを接続して、その光ファイバに励起光源と接続されている励起光伝播用のマルチモードファイバを接続した。こうして、増幅用光ファイバの他端側からクラッドに励起光が入力するようにした。さらに光学部品の第2光ファイバに反射率が10%の第2FBGが形成された光ファイバを接続した。こうして、励起光が、増幅用光ファイバの出力側と反対側から増幅用光ファイバに入力する、いわゆる前方励起型のファイバレーザ装置を作製した。
(比較例1)
光学部品を備えず、増幅用光ファイバと第2FBGが形成された光ファイバとを直接接続したこと以外は、実施例1と同様のファイバレーザ装置を作製した。
次に、実施例1及び比較例1のそれぞれにおいて、励起光源から波長が915nmの励起光を8W出力した。そして、光の増幅効率を測定したところ、実施例1は、55%となり、比較例1は、49%となった。
このことから、実施例1の光学部品付き増幅用光ファイバを用いたファイバレーザ装置は、増幅用光ファイバにおいて、励起光が効率的に吸収されていると考えられる。
本発明によれば、励起光を効率的に吸収させることができる光学部品付き増幅用光ファイバ、及び、これを用いたファイバレーザ装置が提供される。
1、2・・・ファイバレーザ装置
10・・・種光源
15・・・種光伝播用ファイバ
16・・・出力用ファイバ
20・・・励起光源
21・・・レーザダイオード
22・・・励起光伝播用ファイバ
30・・・増幅用光ファイバ
31・・・コア
32・・・クラッド
33・・・樹脂クラッド
34・・・被覆層
40・・・コンバイナ
50・・・光学部品
51・・・キャピラリ
52・・・第2光ファイバ
53a〜53f・・・光ファイバ
60・・・ブリッジファイバ
61・・・ブリッジコア
62・・・ブリッジクラッド
71・・・第1FBG
72・・・第2FBG
75・・・第1共振用ファイバ
76・・・第2共振用ファイバ

Claims (15)

  1. 活性元素が添加されるコアと、前記コアを伝播する被増幅光を増幅するための励起光が伝播するクラッドとを有する増幅用光ファイバと、
    前記増幅用光ファイバの一方の端部側において、一端が前記クラッドの一部と結合し、他端が前記クラッドの他の一部と結合する少なくとも1本の光ファイバを備える光学部品と、
    を備える
    ことを特徴とする光学部品付き増幅用光ファイバ。
  2. 前記光ファイバの前記一端が結合する前記クラッドの前記一部は、前記光ファイバの前記他端が結合する前記クラッドの前記他の一部よりも、前記増幅用光ファイバの外周側に位置していることを特徴とする請求項1に記載の光学部品付き増幅用光ファイバ。
  3. 前記光ファイバの前記一端における断面積は、前記光ファイバの前記他端における断面積よりも大きいことを特徴とする請求項2に記載の光学部品付き増幅用光ファイバ。
  4. 前記光ファイバは、接合部を有しないことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の光学部品付き増幅用光ファイバ。
  5. 前記光学部品は、前記光ファイバを複数本備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の光学部品付き増幅用光ファイバ。
  6. 前記光ファイバの少なくとも一組は、互いに異なる光路長であることを特徴とする請求項5に記載の光学部品付き増幅用光ファイバ。
  7. 前記光学部品は、複数の貫通孔を有するキャピラリをさらに備え、
    前記光ファイバの前記一端及び前記他端は、それぞれ前記貫通孔を貫通するように、前記貫通孔に挿入されている
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の光学部品付き増幅用光ファイバ。
  8. 前記光ファイバと前記キャピラリとが一体とされていることを特徴とする請求項7に記載の光学部品付き増幅用光ファイバ。
  9. 前記光学部品は、前記増幅用光ファイバと前記光ファイバとの間に配置され、前記増幅用光ファイバの前記コアと結合するブリッジコアと、前記増幅用光ファイバの前記クラッド、及び、前記光ファイバの一端及び他端と結合するブリッジクラッドとを有するブリッジファイバをさらに備え、
    前記ブリッジクラッドは、前記増幅用光ファイバ側の端部において前記増幅用光ファイバの前記クラッドの外径以上の外径とされ、前記光ファイバ側の端部において前記増幅用光ファイバ側の端部よりも大きな外径とされることを特徴とする
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の光学部品付き増幅用光ファイバ。
  10. 前記光学部品は、前記増幅用光ファイバの前記一方の端部側において、前記コアと結合する第2光ファイバをさらに備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の光学部品付き増幅用光ファイバ。
  11. 前記光学部品は、複数の貫通孔を有するキャピラリをさらに備え、
    前記光ファイバの前記一端及び前記他端、及び、前記第2光ファイバは、それぞれ前記貫通孔を貫通するように、前記貫通孔に挿入されている
    ことを特徴とする請求項10のいずれか1項に記載の光学部品付き増幅用光ファイバ。
  12. 前記光ファイバ及び前記第2光ファイバと前記キャピラリとが一体とされていることを特徴とする請求項11に記載の光学部品付き増幅用光ファイバ。
  13. 前記光学部品は、前記増幅用光ファイバと前記光ファイバとの間に配置され、前記増幅用光ファイバの前記コア、及び、前記第2光ファイバと結合するブリッジコアと、前記増幅用光ファイバの前記クラッド、及び、前記光ファイバの一端及び他端と結合するブリッジクラッドとを有するブリッジファイバをさらに備え、
    前記ブリッジクラッドは、前記増幅用光ファイバ側の端部において前記増幅用光ファイバの前記クラッドの外径以上の外径とされ、前記光ファイバ側の端部において前記増幅用光ファイバ側の端部よりも大きな外径とされることを特徴とする
    ことを特徴とする請求項10〜12のいずれか1項に記載の光学部品付き増幅用光ファイバ。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の光学部品付き増幅用光ファイバと、
    前記増幅用光ファイバの前記コアを伝播する種光を出力する種光源と、
    前記増幅用光ファイバの前記クラッドを伝播する励起光を出力する励起光源と、
    を備え、
    前記励起光源から出力された前記励起光は、前記増幅用光ファイバの他方の端部側から前記一方の端部側に向かう方向に沿って、前記クラッドを伝播する
    ことを特徴とするファイバレーザ装置。
  15. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の光学部品付き増幅用光ファイバと、
    前記増幅用光ファイバの前記クラッドを伝播する励起光を出力する励起光源と、
    前記増幅用光ファイバの両端側において前記増幅用光ファイバの前記コアと結合し、前記活性元素が放出する自然放出光の少なくとも1部の波長の光を互いに異なる反射率で反射する一組のミラーと、
    を備え、
    前記励起光源から出力された前記励起光は、前記増幅用光ファイバの他方の端部側から前記一方の端部側に向かう方向に沿って、前記クラッドを伝播する
    ことを特徴とするファイバレーザ装置。
JP2010073990A 2010-03-29 2010-03-29 光学部品付き増幅用光ファイバ、及び、これを用いたファイバレーザ装置 Expired - Fee Related JP5512348B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010073990A JP5512348B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 光学部品付き増幅用光ファイバ、及び、これを用いたファイバレーザ装置
US13/072,918 US8902494B2 (en) 2010-03-29 2011-03-28 Amplification optical fiber with optical component and fiber laser device including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010073990A JP5512348B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 光学部品付き増幅用光ファイバ、及び、これを用いたファイバレーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011210756A true JP2011210756A (ja) 2011-10-20
JP5512348B2 JP5512348B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=44656187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010073990A Expired - Fee Related JP5512348B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 光学部品付き増幅用光ファイバ、及び、これを用いたファイバレーザ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8902494B2 (ja)
JP (1) JP5512348B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8903211B2 (en) * 2011-03-16 2014-12-02 Ofs Fitel, Llc Pump-combining systems and techniques for multicore fiber transmissions
WO2013090549A2 (en) * 2011-12-13 2013-06-20 Ofs Fitel, Llc Multi-core erbium-doped fiber amplifier
US9025239B2 (en) * 2011-12-13 2015-05-05 Ofs Fitel, Llc Multi-core erbium-doped fiber amplifier
JP5990419B2 (ja) * 2012-07-09 2016-09-14 株式会社フジクラ 光学入出力デバイス
DE102013212511A1 (de) * 2013-06-27 2014-12-31 Behr Gmbh & Co. Kg Thermoelektrische Temperiereinheit
EP3096420A1 (de) * 2015-05-19 2016-11-23 Bystronic Laser AG Laservorrichtung in faserbasierter ausführung, sowie laserbearbeitungsvorrichtung
GB201701506D0 (en) * 2017-01-30 2017-03-15 Spi Lasers Uk Ltd Apparatus and method for optical isolation
CN112787715B (zh) * 2021-01-05 2022-03-15 中山水木光华电子信息科技有限公司 一种不同反射率的光纤编码识别方法及***

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010804A (ja) * 2006-05-30 2008-01-17 Fujikura Ltd マルチポートカプラ、光増幅器及びファイバレーザ
JP2009212441A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Fujikura Ltd ポンプコンバイナ
JP2009542028A (ja) * 2006-06-23 2009-11-26 ジーエスアイ グループ リミテッド 放射光を光ファイバに結合し又は光ファイバから出力するための装置
JP2010028053A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Toshiba Corp ファイバレーザ装置、レーザ加工装置及びレーザ加工方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579041B2 (ja) * 1974-11-29 1982-02-19
US5048026A (en) * 1983-09-30 1991-09-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fiber optic amplifier
US4712075A (en) * 1985-11-27 1987-12-08 Polaroid Corporation Optical amplifier
US4964131A (en) * 1988-12-16 1990-10-16 The Board Of Trustees Of The Leland Standford Junior University Broadband optical fiber laser
CA2019253C (en) * 1989-06-23 1994-01-11 Shinya Inagaki Optical fiber amplifier
US5339372A (en) * 1993-06-09 1994-08-16 Corning Incorporated Low loss coupler
US5867305A (en) * 1996-01-19 1999-02-02 Sdl, Inc. Optical amplifier with high energy levels systems providing high peak powers
US6151338A (en) * 1997-02-19 2000-11-21 Sdl, Inc. High power laser optical amplifier system
JP3479219B2 (ja) 1997-06-06 2003-12-15 三菱電線工業株式会社 増幅用光ファイバ
US6600592B2 (en) * 1998-03-24 2003-07-29 Xtera Communications, Inc. S+ band nonlinear polarization amplifiers
JP4179662B2 (ja) * 1998-04-27 2008-11-12 富士通株式会社 光増幅器及び能動型光ファイバ
US6434295B1 (en) * 1999-01-14 2002-08-13 Jds Uniphase Corporation Side coupled pumping of double clad fiber gain media
DE60003736T2 (de) * 1999-03-17 2004-06-03 Hamamatsu Photonics K.K., Hamamatsu Laservorrichtung und zugehöriger Verstärker für optische Signale
CA2371100C (en) * 1999-04-30 2012-10-02 University Of Southampton An optical fibre arrangement
US7046432B2 (en) * 2003-02-11 2006-05-16 Coherent, Inc. Optical fiber coupling arrangement
US7016573B2 (en) * 2003-11-13 2006-03-21 Imra America, Inc. Optical fiber pump multiplexer
EP1725899A2 (en) * 2004-03-19 2006-11-29 Crystal Fibre A/S Optical coupler devices, methods of their production and use
US7778290B2 (en) * 2005-10-02 2010-08-17 Elbit Systems Electro-Optics Elop Ltd. Fiber lasers
US7539377B2 (en) * 2007-01-11 2009-05-26 Gonthier Francois Method and device for optically coupling optical fibres
WO2009077636A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Corelase Oy Means of coupling light into optical fibers and methods of manufacturing a coupler
US8213077B2 (en) * 2008-04-22 2012-07-03 Imra America, Inc. Multi-clad optical fibers
DE102009007096B4 (de) * 2009-02-01 2018-12-27 Fiberware Generalunternehmen für Nachrichtentechnik GmbH Laseranordnung mit einem Lichtleiter
KR101405414B1 (ko) * 2010-08-26 2014-06-11 한국전자통신연구원 광섬유 커플러, 그의 제조방법 및 능동 광모듈
US9083140B2 (en) * 2011-03-10 2015-07-14 Coherent, Inc. High-power CW fiber-laser

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010804A (ja) * 2006-05-30 2008-01-17 Fujikura Ltd マルチポートカプラ、光増幅器及びファイバレーザ
JP2009542028A (ja) * 2006-06-23 2009-11-26 ジーエスアイ グループ リミテッド 放射光を光ファイバに結合し又は光ファイバから出力するための装置
JP2009212441A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Fujikura Ltd ポンプコンバイナ
JP2010028053A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Toshiba Corp ファイバレーザ装置、レーザ加工装置及びレーザ加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5512348B2 (ja) 2014-06-04
US20110235165A1 (en) 2011-09-29
US8902494B2 (en) 2014-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5512348B2 (ja) 光学部品付き増幅用光ファイバ、及び、これを用いたファイバレーザ装置
JP5680170B1 (ja) ファイバレーザ装置
US8498044B2 (en) Amplification optical fiber, and optical fiber amplifier and resonator using the same
KR101405414B1 (ko) 광섬유 커플러, 그의 제조방법 및 능동 광모듈
US6490078B2 (en) Optical fiber for optical amplifier, optical fiber amplifier and optical fiber laser
JPH10284777A (ja) 光ファイバレーザ
JPWO2011115275A1 (ja) 光ファイバ増幅器、及び、それを用いたファイバレーザ装置
US11835776B2 (en) Filter device and laser apparatus
JP5643632B2 (ja) マルチポートカプラ、及び、それを用いた光ファイバ増幅器及びファイバレーザ装置及び共振器
JP5222970B2 (ja) 光学部品、及び、これを用いた光ファイバ増幅器、及び、ファイバレーザ装置
JP2014225584A (ja) ファイバレーザ装置
JP2013161875A (ja) 光学部品、及び、これを用いた光ファイバ増幅器、及び、ファイバレーザ装置
WO2020203136A1 (ja) ファイバレーザ装置
JP4899705B2 (ja) 光増幅モジュール
US7724424B2 (en) Optical module and optical amplification module
JP6261726B2 (ja) 光学繊維を用いた光増幅器
JP4799810B2 (ja) ダブルクラッドファイバ及びそれを用いた光増幅方法
JP2005251992A (ja) 光ファイバレーザ
JP5014640B2 (ja) マルチモードファイバ、光増幅器及びファイバレーザ
WO2019021565A1 (ja) ファイバレーザ装置
JP5202676B2 (ja) 増幅用光学部品、及び、これを用いた光ファイバ増幅器、並びに、ファイバレーザ装置
JP2010177314A (ja) ダブルクラッドファイバ、ファイバレーザ装置及び光増幅器
WO2018193816A1 (ja) レーザ装置、レーザシステム
JP2001358388A (ja) 光ファイバ、光ファイバアンプ及びファイバレーザー
JP2018186239A (ja) 光コンバイナ及びファイバレーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140326

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees