JP2011201798A - 粉末状整髪剤 - Google Patents

粉末状整髪剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2011201798A
JP2011201798A JP2010069403A JP2010069403A JP2011201798A JP 2011201798 A JP2011201798 A JP 2011201798A JP 2010069403 A JP2010069403 A JP 2010069403A JP 2010069403 A JP2010069403 A JP 2010069403A JP 2011201798 A JP2011201798 A JP 2011201798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
film
forming polymer
powder
hair styling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010069403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5923236B2 (ja
Inventor
Takuji Asada
拓二 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mandom Corp
Original Assignee
Mandom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mandom Corp filed Critical Mandom Corp
Priority to JP2010069403A priority Critical patent/JP5923236B2/ja
Publication of JP2011201798A publication Critical patent/JP2011201798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5923236B2 publication Critical patent/JP5923236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【解決手段】疎水性粉体と、水と、皮膜形成ポリマーとを含有してなる粉末状整髪剤とする。該皮膜形成ポリマーは、陰イオン性皮膜形成ポリマー、非イオン性皮膜形成ポリマー、両性皮膜形成ポリマーの群から選ばれる少なくとも1種を用いることが好ましい。
【効果】整髪時および整髪後のべたつき感を著しく低減することができるとともに、整髪後は自然な風合いを付与することができるという効果を奏する。また、一旦セットしたヘアスタイルが持続するという優れた整髪性を有するだけでなく、再整髪することもできるという効果を奏する。
【選択図】なし

Description

本発明は、粉末状整髪剤に関する。
ヘアワックスなどに代表される、固形油や液状油などの油分を配合した乳化組成物は、一度整えた頭髪を再度整髪し直すことができる整髪剤として汎用されている。しかし、ヘアワックス中には、油分が多量に配合されているため、整髪時および整髪後のべたつき感が際立つといった問題がある。また、整髪後はギラギラとした油っぽい不自然な風合いになってしまうといった問題もある。
これまで、油分によるべたつき感を低減するために、種々の粉体を配合する試みがなされている。具体的には、特定の融点の油剤と、球状有機粉体を含有する整髪化粧料(特許文献1を参照)、特定の粘度の液状油と、高級アルコール又は高級脂肪酸と、化粧料用水不溶性粉体と、界面活性剤と、水とを含有する乳化型毛髪化粧料(特許文献2を参照)、固形ワックス類および/又は固形ロウ類と、特定のステロールと、ノニオン界面活性剤と、固形粉体とを含有する整髪剤組成物(特許文献3を参照)などが提案されている。
しかしながら、これら試み拠って、油分によるべたつき感をある程度低減することはできるものの、ナチュラルな質感に劣り、ギラギラとした油っぽい不自然な風合いになってしまうといった問題がある。また、再整髪性にも劣ってしまうといった問題がある。
また、種々の粉体を配合することで、ギラギラとした油っぽい不自然な風合いを低減し、ナチュラルな質感、マットな質感を付与する試みもなされている。具体的には、特定の平均粒子径の微粒子ナイロン粉末を含有する整髪料(特許文献4を参照)、油膨潤性粘土鉱物と、25℃で液状の油剤と、水不溶性粉体とを含有する整髪料(特許文献5を参照)などが提案されている。
しかしながら、これら試み拠って、ある程度ナチュラルな質感、マットな質感を付与することはできるものの、油分によるべたつき感を低減することは困難であり、再整髪性に劣ってしまうといった問題がある。
このように従来のヘアワックスは、再整髪性に優れた効果を奏するものの、べたつき感や自然な風合いに劣るといった問題がある。そのため、ヘアワックスなどに代表される、固形油や液状油などの油分を配合した乳化組成物に置き換わる、従来にはない新たな剤型であって、べたつき感なく整髪することができ、自然な風合いを付与することができるとともに、再整髪をも可能とする整髪剤の開発が望まれていた。
特開2001−294518号公報 特開2004−231615号公報 特開2007−332132号公報 特開2001−253810号公報 特開2003−26550号公報
本発明は、前記従来技術に鑑みてなされたものであり、べたつき感なく整髪することができるとともに、自然な風合いを付与し、再整髪をも可能とする、従来にはない新たな剤型の整髪剤を提供することを課題とする。
本発明者は、従来にはない新たな剤型の整髪剤を開発すべく、鋭意研究を続けたところ、疎水性粉体と水と皮膜形成ポリマーとを含む粉末剤を頭髪に直接適用すると、驚くべくことに、べたつき感なく整髪することができ、自然な風合いを付与することができるとともに、一旦セットしたヘアスタイルが持続するだけでなく、再整髪をもできることを見出した。
即ち、本発明は、
〔1〕疎水性粉体と、水と、皮膜形成ポリマーとを含有してなる粉末状整髪剤、
〔2〕疎水性粉体が、疎水化無水ケイ酸であることを特徴とする前記〔1〕に記載の粉末状整髪剤、
〔3〕疎水化無水ケイ酸が、トリメチルシロキシル化無水ケイ酸、シリコーンオイル処理無水ケイ酸およびオクチルシロキシル化無水ケイ酸の群から選ばれる少なくとも1種である前記〔2〕に記載の粉末状整髪剤、並びに
〔4〕皮膜形成ポリマーが、陰イオン性皮膜形成ポリマー、非イオン性皮膜形成ポリマー、両性皮膜形成ポリマーの群から選ばれる少なくとも1種である前記〔1〕〜〔3〕の何れかに記載の粉末状整髪剤
に関する。
本発明の粉末状整髪剤は、従来にはない新たな剤型の整髪剤であって、整髪時および整髪後のべたつき感を著しく低減することができるとともに、整髪後は自然な風合いを付与することができるという効果を奏する。また、一旦セットしたヘアスタイルが持続するという優れた整髪性を有するだけでなく、再整髪することもできるという効果を奏する。
本発明の粉末状整髪剤は、疎水性粉体と、水と、皮膜形成ポリマーとを含有する。更に詳しくは、後述する疎水性粉体と、水と、皮膜形成ポリマーとを構成成分とする含水粉体からなるものである。
疎水性粉体とは、後述する処理剤によって粉体表面に疎水化処理が施された粉体である。用いられる粉体は、疎水化処理を施すことができるのであれば特に限定されないが、例えば、無水ケイ酸、酸化アルミニウム(アルミナ)などを例示することができる。
疎水化処理に用いられる処理剤は、特に限定されないが、具体的には、メチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、トリメチルクロロシラン、ヘキサメチルジシラザン、メチルトリアルコキシシラン、ジメチルジアルコキシシラン、トリメチルアルコキシシラン、エチルトリクロロシラン、プロピルトリクロロシラン、ヘキシルトリクロロシラン、長鎖アルキルトリクロロシラン、エチルトリアルコキシシラン、プロピルトリアルコキシシラン、ヘキシルトリアルコキシシラン、長鎖アルキルトリアルコキシシラン、メタクリルシラン、フルオロアルキルシラン、ペルフルオロアルキルシランなどの有機シリル化合物;ジメチルポリシロキサン(シリコーンオイル)、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、アミノ変性シリコーンなどのシリコーン化合物などが挙げられる。疎水化処理方法は、公知の方法を用いて疎水化処理を施すことができれば特に限定されないが、例えば、液相法、気相法、オートクレーブ法などを例示することができる。
具体的な疎水性粉体としては、例えば、ジメチルシロキシル化無水ケイ酸、トリメチルシロキシル化無水ケイ酸、オクチルシロキシル化無水ケイ酸、シリコーンオイル処理無水ケイ酸、メタクリルシロキシル化無水ケイ酸などの疎水化無水ケイ酸;オクチルシラン処理アルミナなどの疎水化アルミナなどを例示することができる。これら疎水性粉体は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
また、本発明で用いられる疎水性粉体は、整髪の観点、並びに自然な風合いを付与する観点から、BET法による比表面積が、50m/g以上であることが好ましく、より好ましくは100m/g以上である。その理由は、比表面積が50m/g未満の場合、頭髪への馴染みが悪化し、十分な整髪効果が得られず、再整髪性に劣るために好ましくないからである。
尚、疎水化無水ケイ酸、疎水化アルミナなどの疎水性粉体は、市販品をそのまま用いることもできる。具体的には、ジメチルシロキシル化無水ケイ酸の市販品としては、例えば、AEROSIL R972(比表面積110±20m/g)、R974(比表面積170±20m/g)、R9200(比表面積170±20m/g)(商品名,いずれも日本アエロジル社製)などを例示することができる。
トリメチルシロキシル化無水ケイ酸の市販品としては、例えば、AEROSIL RX200(比表面積140±25m/g)、R8200(比表面積160±25m/g)、RX300(比表面積210±20m/g)、R812(比表面積260±30m/g)、R812S(比表面積220±25m/g)(商品名,いずれも日本アエロジル社製);VM−2270 Aerogel Fine particles(比表面積700±100m/g)(商品名,東レ・ダウコーニング社製)などを例示することができる。
オクチルシロキシル化無水ケイ酸の市販品としては、例えば、AEROSIL R805(比表面積150±25m/g)(商品名,日本アエロジル社製)などを例示することができる。
シリコーンオイル処理無水ケイ酸の市販品としては、例えば、AEROSIL R202(比表面積100±20m/g)、RY200(比表面積100±20m/g)、RY200S(比表面積80±15m/g)、RY300(比表面積125±15m/g)(商品名,いずれも日本アエロジル社製)などを例示することができる。
メタクリルシロキシル化無水ケイ酸の市販品としては、例えば、AEROSIL R711(比表面積150±25m/g)(商品名,日本アエロジル社製)などを例示することができる。
オクチルシラン処理アルミナの市販品としては、例えば、AEROXIDE Alu C805(比表面積100±15m/g)(商品名,日本アエロジル社製)などを例示することができる。
本発明においては、上記した種々の疎水性粉体の中でも、べたつき感なく整髪できる観点から、疎水化無水ケイ酸を用いることが好ましい。また、種々の疎水化無水ケイ酸の中でも、本発明の優れた効果を充分に発揮することのできる含水粉体を調製できる観点から、トリメチルシロキシル化無水ケイ酸、シリコーンオイル処理無水ケイ酸およびオクチルシロキシル化無水ケイ酸の群から選ばれる少なくとも1種を用いることがより好ましい。
疎水性粉体の含有量は、所望の効果が充分に付与されるのであれば特に限定されないが、通常、べたつき感なく整髪することができ、再整髪をも可能とする観点、並びに自然な風合いを付与する観点から、剤中、1質量%以上が好ましく、より好ましくは3質量%以上である。また、塗布時の舞い散りを抑える観点から、40質量%以下が好ましく、より好ましくは30質量%以下である。これらの観点から、疎水性粉体の含有量は、1〜40質量%が好ましく、より好ましくは3〜30質量%である。
粉末状整髪剤に含有される水は、化粧料原料として使用できるものであれば特に限定はされないが、通常、精製水が用いられる。このように水を含有した粉末状の剤型とすることで、塗布時の疎水性粉体の舞い散りを抑えて、目、鼻、口への入り込みを防ぐとともに、整髪を施す場所に的確に塗布することができる。
水の含有量は、所望の効果が充分に付与されるのであれば特に限定されないが、通常、塗布時の舞い散りを抑える観点から、剤中、50質量%以上が好ましく、より好ましくは60質量%以上である。また、粉末状の剤型とする観点から、99質量%以下が好ましく、より好ましくは90質量%以下である。これらの観点から、水の含有量は、50〜99質量%が好ましく、より好ましくは60〜90質量%である。
本発明は、上記した疎水性粉体と、水との含水粉体からなり、整髪時に手の平、若しくは、頭髪上で含水粉末を擦り合わせることにより、内包されている水が放出されることで整髪を施すことを大きな特徴とするものであるが、後述する皮膜形成ポリマーを更に配合させることにより、一旦セットしたヘアスタイルが持続するという優れた整髪性を発揮させることが可能となる。
用いられる皮膜形成ポリマーとしては、優れた整髪性を付与することができれば特に限定されないが、例えば、陰イオン性皮膜形成ポリマー、陽イオン性皮膜形成ポリマー、両性皮膜形成ポリマー、非イオン性皮膜形成ポリマーなどが挙げられる。これら皮膜形成ポリマーは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
具体的な陰イオン性皮膜形成ポリマーとしては、(メタ)アクリル酸アルキル共重合体、(メタ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸アルキル共重合体、アクリル樹脂アルカノールアミン、メチルビニルエーテル/マレイン酸エステル共重合体、酢酸ビニル/クロトン酸共重合体、酢酸ビニル/クロトン酸/ネオデカン酸ビニル共重合体、酢酸ビニル/クロトン酸/プロピオン酸ビニル共重合体、酢酸ビニル/マレイン酸モノブチルエステル/イソボロリルアクリレート共重合体、アクリル酸/アクリル酸アルキルエステル/アルキルアクリルアミド共重合体、ポリビニルピロリドン/アクリレート/(メタ)アクリル酸共重合体、(スチレン/アクリル酸アルキル)共重合体、(スチレン/アクリル酸アミド)共重合体、ウレタン−アクリル系共重合体、ポリスチレンスルホン酸ナトリウムなどを例示することができる。尚、本明細書において、「(メタ)アクリル」とは、「アクリル」および「メタクリル」の双方を意味する。
具体的な陽イオン性皮膜形成ポリマーとしては、ビニルピロリドン・N,N−ジメチルアミノエチルメタクリル酸共重合体ジエチル硫酸塩、塩化О−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロース、ビニルイミダゾリウムトリクロライド/ビニルピロリドン共重合体、ヒドロキシエチルセルロース/ジメチルジアリルアンモニウムクロリド、ポリビニルピロリドン/アルキルアミノアクリレート/ビニルカプロラクタム共重合体、塩化メチルビニルイミダゾリウム・ビニルピロリドン共重合体、(ビニルピロリドン/ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド/ラウリルジメチルアミノプロピルメタクリルアミド)共重合体などを例示することができる。
具体的な両性皮膜形成ポリマーとしては、N−メタクリロイルオキシエチルN,N−ジメチルアンモニウム−α−N−メチルカルボキシベタイン・メタクリル酸アルキルエステル共重合体、N,Nジメチル−N−(2−メタクリロイルオキシエチル)アミン=N−オキシド・メタクリル酸アルキルエステル共重合体、アクリル酸ヒドロキシプロピル/メタクリル酸ブチルアミノエチル/アクリル酸オクチルアミド共重合体、ジアルキルアミノエチルメタクリレート/メタクリル酸アルキルエステル共重合体のモノクロル酢酸両性化物、(イソブチレン/ジエチルアミノプロピルマレイミド/マレイン酸)共重合体などを例示することができる。
具体的な非イオン性皮膜形成ポリマーとしては、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合体、ビニルピロリドン/メタクリルアミド/ビニルイミダゾール共重合体、ビニルメチルエーテル・マレイン酸エチル共重合体、ポリビニルアルコール、ポリビニルカプロラクタムなどを例示することができる。
好適な皮膜形成ポリマーとしては、一旦セットしたヘアスタイルが持続する観点、並びに、得られる粉体の均一性および細かさの観点から、陰イオン性皮膜形成ポリマー、非イオン性皮膜形成ポリマー、両性皮膜形成ポリマーを用いることが好ましい。
更に、皮膜形成ポリマーを配合することにより、粉体のかさ密度を調整することもできる。換言すると、体積当たりに占める整髪主成分である、上記した含水粉体の量を調節することができ、ヘアスタイルに応じた整髪力を付与することができるようになる。
皮膜形成ポリマーの含有量は、所望の効果が充分に付与されるのであれば特に限定されないが、通常、整髪性の観点から、剤中、0.01質量%以上が好ましく、より好ましくは0.03質量%以上である。また、得られる粉体の均一性および細かさの観点から、1質量%以下が好ましく、より好ましくは0.5質量%以下である。これらの観点から、皮膜形成ポリマーの含有量は、0.01〜1質量%が好ましく、より好ましくは0.03〜0.5質量%である。
本発明の粉末状整髪剤には、本発明の効果を損なわない範囲内、並びに粉末状の剤型を維持する範囲内であれば、上記した成分の他に通常化粧品に用いられる成分、例えば、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコールなどの多価アルコール;流動パラフィン、流動イソパラフィン、スクワランなどの炭化水素油;カルボキシビニルポリマー、セルロースエーテルなどの増粘性高分子;ヒアルロン酸、コラーゲン、パントテニルアルコールなどの保湿剤などを目的に応じて適宜配合することができる。
本発明の粉末状整髪剤の製造方法は、公知の方法により製造することができれば特に限定されないが、例えば、上記した成分を加えて、ヘンシェルミキサーにて混合する方法を例示することができるが、本発明はこれら製造方法にのみ限定されるものではない。
本発明の粉末状整髪剤の使用方法は、整髪を施すことができれば特に限定されないが、例えば、手の平に所望の量の粉体を取り出し、手の平をすり合わせて十分に馴染ませた後に、頭髪に塗布してすり込むようにして整髪を施す方法;整髪を施す箇所に所望の量を直接ふりかけてすり込むようにして整髪する方法などを例示することができる。
本発明の粉末状整髪剤の製品形態は、粉体を取り出せることができる容器に充填されてなる製品形態であれば特に限定されないが、例えば、指先で摘んで所望の量を取り出すことのできるジャータイプの容器に充填されている製品形態;ジャータイプの容器に充填され、容器の開口部を、一つ又は無数のパンチ穴を有するキャップで閉塞した製品形態などを例示することができる。両形態とも、手の平に所望の量を取り出すことは容易であるが、パンチ穴を有するキャップで閉塞した製品形態は、整髪を施す箇所に所望の量を直接ふりかけることができるという利点もある。
以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例にのみ限定されるものではない。尚、配合量は、特記しない限り「質量%」を表す。また、配合量は各皮膜形成ポリマーとしての純分に換算した。
(試料の調製1)
表1および表2に記した組成に従い、実施例1〜8の各粉末状整髪剤、比較例1〜3の各ワックス状整髪剤、並びに比較例4〜5の各ジェル状整髪剤を調製し、下記評価に供した。結果を表1および表2に併記する。尚、評価はすべて、23℃、湿度60%の恒温恒湿の一定条件下で実施した。
(試験例1:整髪時の評価)
ウィッグを用いて、実施例および比較例で得られた各試料を頭髪にすり合せるようにして整髪し、整髪時の「べたつき感」について、下記評価基準に従って官能評価した。また、整髪10分後の「風合い」、並びに整髪30分後の「整髪性」について、下記評価基準に従って目視評価した。
<整髪時のべたつき感の評価基準>
○:べたつき感なく、整髪することができる
△:整髪することができるが、ややべたつき感が生じる
×:整髪することができるが、べたつく
<風合いの評価基準>
○:不自然なツヤやテカリ、若しくは粉浮きがなく、自然な風合いがある
△:不自然やツヤやテカリ、若しくは粉浮きがあり、風合いがやや不自然である
×:不自然やツヤやテカリ、若しくは粉浮きが際立ち、風合いが不自然である
<整髪性の評価基準>
○:整髪時にセットしたヘアスタイルが維持している
△:整髪時にセットしたヘアスタイルが若干崩れている
×:整髪時にセットしたヘアスタイルが完全に崩れている
(試験例2:再整髪時の評価)
試験例1の評価から2時間後、再度、頭髪をすり合わせるようにして整髪を直し、「再整髪性」、並びに、再整髪時の「べたつき感」について、下記評価基準に従って官能評価した。
<再整髪の評価基準>
○:思い通りに整髪し直すことができる
△:整髪し直すことができるが、整髪力が低下している
×:思い通りに整髪し直すことができない
<再整髪時のべたつき感の評価基準>
○:べたつき感なく、再整髪することができる
△:再整髪することができるが、ややべたつき感が生じる
×:再整髪することができるが、べたつく
Figure 2011201798
Figure 2011201798
表1および表2に示された結果から、各実施例に記載された粉末状整髪剤は、従来の整髪剤と対比して、べたつき感なく整髪することができるとともに、整髪後は、不自然なツヤやテカリ、若しくは粉浮きがなく、自然な風合いを有していることが分かる。また、一旦セットしたヘアスタイルが持続するという優れた整髪性を有するだけでなく、べたつき感なく思い通りに再整髪できることも分かる。
本発明の粉末状整髪剤は、べたつき感なく整髪することができ、自然な風合いを付与することができとともに、再整髪をも可能とする効果を奏するものであるから、従来の固形油や液状油などの油分を多量に配合したヘアワックスなどの整髪剤に置き換わるものである。

Claims (4)

  1. 疎水性粉体と、水と、皮膜形成ポリマーとを含有してなる粉末状整髪剤。
  2. 疎水性粉体が、疎水化無水ケイ酸であることを特徴とする請求項1に記載の粉末状整髪剤。
  3. 疎水化無水ケイ酸が、トリメチルシロキシル化無水ケイ酸、シリコーンオイル処理無水ケイ酸およびオクチルシロキシル化無水ケイ酸の群から選ばれる少なくとも1種である請求項2に記載の粉末状整髪剤。
  4. 皮膜形成ポリマーが、陰イオン性皮膜形成ポリマー、非イオン性皮膜形成ポリマー、両性皮膜形成ポリマーの群から選ばれる少なくとも1種である請求項1〜3の何れかに記載の粉末状整髪剤。
JP2010069403A 2010-03-25 2010-03-25 粉末状整髪剤 Active JP5923236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010069403A JP5923236B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 粉末状整髪剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010069403A JP5923236B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 粉末状整髪剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011201798A true JP2011201798A (ja) 2011-10-13
JP5923236B2 JP5923236B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=44878865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010069403A Active JP5923236B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 粉末状整髪剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5923236B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015500304A (ja) * 2011-12-16 2015-01-05 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co.KGaA 粉末状毛髪化粧品

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244245A (en) * 1975-10-01 1977-04-07 Langheim Peter Hair fixation agent
JPH04124121A (ja) * 1990-09-12 1992-04-24 Sunstar Inc 整髪剤組成物
JP2001253810A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Milbon Co Ltd 整髪料
JP2003267826A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Shiseido Co Ltd 粉末状化粧料
JP2003342130A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
US20080233071A1 (en) * 2005-11-02 2008-09-25 Dirk Hentrich Pulverulent styling composition
WO2010115700A2 (de) * 2009-04-07 2010-10-14 Henkel Ag & Co. Kgaa Pulverförmige zusammensetzung zur form- und glanzgebung keratinischer fasern

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244245A (en) * 1975-10-01 1977-04-07 Langheim Peter Hair fixation agent
JPH04124121A (ja) * 1990-09-12 1992-04-24 Sunstar Inc 整髪剤組成物
JP2001253810A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Milbon Co Ltd 整髪料
JP2003267826A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Shiseido Co Ltd 粉末状化粧料
JP2003342130A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
US20080233071A1 (en) * 2005-11-02 2008-09-25 Dirk Hentrich Pulverulent styling composition
WO2010115700A2 (de) * 2009-04-07 2010-10-14 Henkel Ag & Co. Kgaa Pulverförmige zusammensetzung zur form- und glanzgebung keratinischer fasern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015500304A (ja) * 2011-12-16 2015-01-05 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co.KGaA 粉末状毛髪化粧品

Also Published As

Publication number Publication date
JP5923236B2 (ja) 2016-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1914264B1 (en) Surface-treated powder and cosmetic comprising the same
JP6092365B2 (ja) 整髪剤組成物
JP5823114B2 (ja) ジェル状整髪剤用組成物
JPWO2014157561A1 (ja) 整髪剤組成物及び整髪剤組成物の製造方法
JPWO2015174130A1 (ja) 整髪剤組成物
KR101669346B1 (ko) 분말 고형상 두발용 조성물, 분말 고형상 두발용 화장료, 분말 고형상 두발용 화장료의 제조 방법, 및 분말 고형상 두발용 화장료를 이용하는 정발 방법
JP2011219455A (ja) 粉末状整髪剤
JP6679169B2 (ja) 整髪剤組成物
JP5839777B2 (ja) 粉末状整髪剤
JP5823115B2 (ja) 非乳化型整髪剤用組成物
JP5923236B2 (ja) 粉末状整髪剤
JP6406810B2 (ja) 乳化整髪剤組成物
JP2012056916A (ja) 粉末状化粧料
CN110177538B (zh) 整发剂组合物
JPWO2014184970A1 (ja) 整髪剤組成物
KR101676554B1 (ko) 분말 고형상 두발용 조성물, 분말 고형상 두발용 화장료, 분말 고형상 두발용 화장료의 제조 방법, 및 분말 고형상 두발용 화장료를 사용하는 정발 방법
WO2018180173A1 (ja) 整髪剤組成物
JP2011201796A (ja) 粉末状整髪剤
JPWO2019044276A1 (ja) エアゾールスプレー整髪剤組成物及びエアゾールスプレー整髪剤
KR102033023B1 (ko) 정발제 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5923236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250