JP2011188488A - 画像形成装置及びそのマニュアルの提供方法 - Google Patents

画像形成装置及びそのマニュアルの提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011188488A
JP2011188488A JP2011047575A JP2011047575A JP2011188488A JP 2011188488 A JP2011188488 A JP 2011188488A JP 2011047575 A JP2011047575 A JP 2011047575A JP 2011047575 A JP2011047575 A JP 2011047575A JP 2011188488 A JP2011188488 A JP 2011188488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manual
application
image forming
forming apparatus
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011047575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5725912B2 (ja
Inventor
So Young Lee
昭 映 李
Young-Ei Cho
英 二 ゾ
Dae-Yeon Jang
大 淵 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011188488A publication Critical patent/JP2011188488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5725912B2 publication Critical patent/JP5725912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/70Software maintenance or management
    • G06F8/73Program documentation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】第三者などのように様々な供給先から提供されるマニュアルを追加して管理することができる画像形成装置及びそのマニュアルの提供方法を提供する。
【解決手段】ビルトインアプリケーション及び該ビルトインアプリケーションに対するビルトインマニュアルが保存された画像形成装置のマニュアルの提供方法において、アプリケーション及び該アプリケーションに対するマニュアルを受信するステップと、前記受信されたマニュアルのフォーマットを前記画像形成装置でディスプレイ可能なフォーマットに変換して、前記アプリケーションと共に保存するステップと、前記ビルトインマニュアル又は前記マニュアルを要請するコマンドが入力されれば、前記コマンドに対応するマニュアルを読み込むステップと、前記読み込まれたマニュアルを表示するステップとを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成装置及びそのマニュアルの提供方法に関し、より詳細には、第三者の提供するオープンソースアプリケーションを適用できる画像形成装置及びそのマニュアルの提供方法に関する。
画像形成装置は、画像データの生成、印刷、受信、伝送などを行う装置であって、代表的な例として、プリンタ、スキャナー、コピー機、ファックス、及びこれらの機能を統合した複合機などが挙げられる。
従来の画像形成装置は、第三者(3rd party)が開発したアプリケーションを画像形成装置に直接アップロードして使用できる方法がなかった。
しかし、近年、オープンソース(open source)基盤のオープンフラットフォームの環境が発展することにより、第三者の提供するアプリケーションを画像形成装置に直接アップロードしてユーザに提供することができるようになった。
第三者の提供するアプリケーションが画像形成装置に直接アップロードされる場合、第三者の提供するアプリケーションに対するマニュアル、すなわちヘルプ(Help)も必要になっている。
従って、第三者の提供するマニュアルが、画像形成装置の製造社から提供されるマニュアルと共に使用することができる方案が求められている。
また、第三者の提供するマニュアルを追加したり、最近アップデートされたマニュアルの内容を持続して維持及び管理できる方案が求められており、ユーザがより便利にマニュアル情報を提供してもらうための方案が求められているという問題がある。
特開2008−310753号公報 特開2007−206999号公報 特開2007−058685号公報
そこで、本発明は上記従来の画像形成装置及びそのマニュアルの提供方法における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、第三者などのように様々な供給先から提供されるマニュアルを追加して管理することができる画像形成装置及びそのマニュアルの提供方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による画像形成装置のマニュアルの提供方法は、ビルトインアプリケーション及び該ビルトインアプリケーションに対するビルトインマニュアルが保存された画像形成装置のマニュアルの提供方法において、アプリケーション及び該アプリケーションに対するマニュアルを受信するステップと、前記受信されたマニュアルのフォーマットを前記画像形成装置でディスプレイ可能なフォーマットに変換して、前記アプリケーションと共に保存するステップと、前記ビルトインマニュアル又は前記マニュアルを要請するコマンドが入力されれば、前記コマンドに対応するマニュアルを読み込むステップと、前記読み込まれたマニュアルを表示するステップとを有することを特徴とする。
前記アプリケーションに対するマニュアルは複数個であることが好ましい。
前記フォーマット変換されたマニュアルを保存するステップは、前記フォーマットが変換されたマニュアルをOSGI(Open Service Gateway initiative)バンドルで登録して保存することが好ましい。
パーパッケージ(Par package:Parity archive package)を用いて、前記受信したアプリケーション及びマニュアルを共にインストールするステップを更に有することが好ましい。
前記マニュアルを読み込むステップは、前記コマンドに対応するアプリケーションのアプリケーション情報と一致するマニュアルが保存されているか否かを判断するステップと、前記判断の結果に応じて保存されたマニュアルの内から前記要請されたマニュアルを読み込むステップとを更に含み、前記マニュアルを読み込むステップは、前記アプリケーション情報と一致するマニュアルが保存されていないと判断された場合、デフォルト(default)マニュアルの最初のページを自動的に読み込むことが好ましい。
前記マニュアルを読み込むステップは、前記アプリケーションのアプリケーション情報に優先順位をつけるステップと、前記優先順位に従って、前記マニュアルを読み込むステップとを含むことが好ましい。
マニュアル結合のコマンドが入力されれば、前記デフォルトマニュアルと前記読み込まれたマニュアルとを結合するステップと、前記結合されたマニュアルを表示するステップとをさらに有することが好ましい。
上記目的を達成するためになされた本発明による画像形成装置は、ビルトインアプリケーション及び前記ビルトインアプリケーションに対するビルトインマニュアルが保存された画像形成装置において、アプリケーション及び該アプリケーションに対するマニュアルを受信する受信部と、前記受信されたマニュアルのフォーマットを前記画像形成装置で表示可能なフォーマットに変換して、前記アプリケーションと共に保存する保存部と、前記ビルトインマニュアル又は前記変換されたマニュアルを要請するコマンドが入力されれば、前記コマンドに対応するマニュアルを読み込み、前記読み込まれたマニュアルを表示するようにディスプレイ部を制御する制御部とを有することを特徴とする。
前記アプリケーションに対するマニュアルは、複数個であることが好ましい。
前記保存部は、前記フォーマットが変換されたマニュアルをOSGIバンドルで登録して保存することが好ましい。
前記制御部は、パーパッケージ(Par package)を用いて、前記受信したアプリケーション及び前記受信したマニュアルを共にインストールすることが好ましい。
前記制御部は、前記コマンドに対応するアプリケーションのアプリケーション情報と一致するマニュアルが保存されているか否かを判断し、前記判断の結果に応じて保存されたマニュアルの内から前記要請されたマニュアルを読み込み、前記アプリケーション情報と一致するマニュアルが保存されていないと判断された場合、デフォルト(default)マニュアルの最初のページを自動的に読み込むことが好ましい。
前記制御部は、前記アプリケーションのアプリケーション情報に優先順位をつけて、該優先順位に従って、前記マニュアルを読み込むことが好ましい。
前記アプリケーション情報は、前記アプリケーションの名称、バージョン、提供者、及びページのうち少なくとも一つを含むことが好ましい。
前記制御部は、マニュアル結合のコマンドが入力されれば、前記デフォルトマニュアルと前記読み込まれたマニュアルとを結合し、前記結合されたマニュアルを表示するように制御することが好ましい。
本発明に係る画像形成装置及びそのマニュアルの提供方法によれば、第三者などのように様々な供給先から提供されるマニュアルを追加して管理することができるという効果がある。
本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の動作原理を説明するための図である。 図1の画像形成装置をより具体的に説明するブロック図である。 本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の動作を説明するためのフローチャートである。 アプリケーション及びマニュアルが保存部に保存される一例を示す図である。 本発明の一実施形態にかかるパーパッケージの動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の動作原理を説明するための図である。 画像形成装置で表示可能なマニュアルの具体的な構造を示す図である。 ディスプレイ部の一例を示す図である。 ディスプレイ部においてマニュアルをディスプレイする一例を示す図である。 ディスプレイ部においてマニュアルをディスプレイする一例を示す図である。 ディスプレイ部においてマニュアルを統合する動作を説明するための図である。 ディスプレイ部においてマニュアルを統合する動作を説明するための図である。 ディスプレイ部においてマニュアルを印刷する動作を説明するための図である。 ディスプレイ部においてマニュアルを印刷する動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態にかかる画像形成装置のマニュアルの提供方法を説明するためのフローチャートである。
次に、本発明に係る画像形成装置及びそのマニュアルの提供方法を実施するための形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の構成を示すブロック図である。
本発明の一実施形態にかかる画像形成装置100は、特定のアプリケーションに対して複数個のアプリケーションマニュアルを含んでよい。特に、第三者の提供するアプリケーションに対するマニュアルは、本画像形成装置100に適用できるようにそのフォーマットが変換されてもよい。
図1を参照すると、画像形成装置100は、受信部110、保存部120、制御部130、ディスプレイ部140、入力部150、及び印刷エンジン部160を含む。
受信部110は、アプリケーション及びアプリケーションに対するマニュアルを受信する。ここで、受信されたアプリケーション及び受信されたマニュアルは、ユーザによってホスト装置のような外部機器から受信されるか、第三者によって提供されるアプリケーション及びマニュアルのすべてを総称する。
具体的には、受信部110は、様々な有線、無線ネットワークを介して接続されたホスト装置(図示せず)からアプリケーション及びアプリケーションに対するマニュアルを受信することができる。この場合、受信部110は、ネットワークインターフェースとして実現できる。
又は、受信部110は、USBメモリなどのような画像形成装置100に接続された保存媒体からアプリケーション及びアプリケーションに対するマニュアルを受信することができる。この場合、受信部110は、USBコネクタなどのようなインターフェースで実現できる。
ここで、アプリケーションとは、本実施形態の画像形成装置100に適用できる様々な形態のアプリケーションでよく、一例としては、画像形成装置100のLCD(液晶表示)窓において、「COPY」、「SCAN」、「ID COPY」、「SCAN TO E−MAIL」などのような様々な機能を表すアプリケーションでもよい。アプリケーションはHTMLなどのようなウェブ基盤言語又はJAVA(登録商標)言語を利用して生成されることができる。
アプリケーションは、画像形成装置100の製造社によって画像形成装置100の出荷時に予め設けられているビルトイン(built in)(又はデフォルト)アプリケーション、及びオープンソースフラットフォーム環境において第三者により多様なフォーマットで生成されるアプリケーションを含むことができる。
アプリケーションに対するマニュアルは、一例として、COPY機能を提供するアプリケーションに対するマニュアルのように、アプリケーションに対するヘルプを提供する。
本発明の一実施形態にかかる画像形成装置100は、ビルトインアプリケーション又は第三者の提供するアプリケーションの両方とも、複数個のアプリケーションマニュアルを有することができる。
保存部120は、印刷データ、メタファイル、アドレス情報、機能ファイルなどのような様々な形態のデータを保存することができ、アプリケーション、アプリケーションのマニュアル、及びアプリケーション情報などを保存することができる。
保存部120は、特定のフォルダ形態でデータを保存することができ、パーパッケージ(Par package:Parity archive package)を用いる場合、アプリケーション及びアプリケーションのマニュアルは単一のフォルダに共に保存することができる。
具体的には、保存部120は受信したマニュアルのフォーマットを画像形成装置100で表示可能なフォーマットに変換して、アプリケーションと共に保存する。
これにより、第三者の提供するマニュアルを形式に拘らなく本画像形成装置100で使うことができる。
保存部120に保存されるアプリケーション情報は、アプリケーションの名称、バージョン、提供者及びページのうち少なくとも一つを含むことができる。
アプリケーションの名称(name)は、一例として、「COPY」、「ID COPY」、「SCAN」などでもよく、バージョンは、提供される順番に従って「1.0」、「1.1」などでもよく、提供者は、画像形成装置の製造社、あるいは第三者などでもよく、ページ情報は、アプリケージョンマニュアルのページ情報でもよい。
制御部130は、全般的な制御動作を行う。具体的には、制御部130はビルトインマニュアル又はマニュアルを要請するコマンドが入力されると、コマンドに対応されるマニュアルを読み込むように制御し、読み込まれたマニュアルを表示するようにディスプレイ部140を制御する。
制御部130は、受信されたマニュアルのフォーマットを画像形成装置100で表示可能なフォーマットに変換するように変換ツールを制御することができる。この場合、制御部130の制御によって変換動作が行われてもよく、ユーザの直接変換を通して変換動作が行われてもよい。
ディスプレイ部140は、アプリケーション及びアプリケーションのマニュアルを表示することができる。ディスプレイ部140は、画像形成装置100の一領域に設けられたLCD窓を含むことができる。しかし、場合によってはLED窓、または他の形態の窓で実現されることも可能である。
入力部150は、コマンドの入力を受けることができる。入力部150は、マニュアルキー(Help key)、数字キー、方向キー、選択キーなどのような複数個のキーを有する操作パネルで実現されてもよい。
また、ディスプレイ部140と入力部150とは共に設けられてもよく、ディスプレイ部140はタッチスクリーンの形態でコマンドの入力を受けることができるため、入力部150の動作も行うことができる。
印刷エンジン部160は、ホスト装置から印刷データが受信されると、受信された印刷データを印刷する。
本画像形成装置100は、ディスプレイ画面を通してマニュアルを提供することのできる、プリンタ、ファックスマシン、スキャナー、コピー機及び複合機を含むことができる。
本画像形成装置100がスキャナーである場合、スキャニング部(不図示)を更に含むことができ、その他のファックスマシン、複合機などにおいても同様に対応する機能部を含むことができる。
図2は、本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の動作原理を説明するための図である。
図2を参照すると、マニュアルのようなリソースは、一般的に、画像形成装置100のビルトインマニュアルであるデフォルトマニュアル(Manual Default)、第三者が提供したマニュアル1、及び別の第三者が提供したマニュアル2を含むことができる。
デフォルトマニュアルは、ユーザによって変更することができ、デフォルトマニュアルに指定されたマニュアルが画像形成装置100に入力される。
画像形成装置100(例えば、複合機)は、マニュアルを受信(すなわち、入力)することができる。
また、画像形成装置100は、マニュアルが画像形成装置100において認識されるように、画像形成装置100でファイルフォーマットを変換することもある。画像形成装置100は、ユーザインターフェース、すなわちディスプレイ部140に少なくとも一つのマニュアルリストを表示することができる。ヘルプローンチ及びヘルプマネージャを含むヘルプビューアーによって上述した動作が行われる。
図3は、図1の画像形成装置をより具体的に説明するブロック図である。
図3を参照すると、画像形成装置300は、受信部310、保存部320、制御部330、ディスプレイ部340、入力部350、及び印刷エンジン部360を含む。ここで、制御部330は、ヘルプ制御部333、ヘルプ決定部335、及びアプリケーション検知部331を含むことができる。
上述の構成は、図1の構成と同一の動作を行うことができる。従って、後述する説明では図3の構成に基づいて説明することにする。
受信部310は、ユーザの操作によってコマンドが入力される。具体的には、ディスプレイ部340に表示されるアプリケーションにタッチしたり、操作パネルに設けられたマニュアルキー、すなわちヘルプキーを選択したりすることにより、コマンドが入力される。
コマンドが入力されると、アプリケーション検知部331はコマンドの入力されたアプリケーションを確認する。ここで、アプリケーション検知部331は、使われているアプリケーションを確認するか、コマンドに従って選択されたアプリケーションを確認することができる。このような確認は周期的にまたはユーザによって入力されたコマンドに従って行われてもよい。
アプリケーション検知部331は、OSGI(Open Service Gateway initiative)環境に基づいて、現在使われているものか、ユーザによって選択されたアプリケーションA(Ver1.0)、アプリケーションB(Ver1.5)などを確認することができる。
ヘルプ制御部333は、確認されたアプリケーションの名称、バージョン、既存のアプリケーションであるか第三者の提供したアプリケーションであるかを判断する。
その後、ヘルプ決定部335は、保存されたマニュアルのうちコマンドによって要請されたマニュアルを保存部320から読み込む(すなわち、ローディング)する。
ディスプレイ部340は、読み込まれたマニュアルを表示する。
これにより、第三者の提供するマニュアルを本画像形成装置300に追加して使用することができる。
図4は、本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の動作を説明するためのフローチャートである。
図3及び図4を参照すると、画像形成装置300は入力部350を介してメニュー、すなわちアプリケーションを実行し(ステップS410)、アプリケーションの動作(機能)に対する説明を提供するマニュアル、すなわちヘルプを選択して実行する(ステップS420)。
その後、制御部330は所望のマニュアルを表示することができるか否かを判断する(ステップS430)。
制御部330の制御に従って、画像形成装置300のディスプレイ部340で所望のマニュアルを表示することができると判断されると、所望のマニュアルを自動で表示することができる(ステップS430のY)。
もし、画像形成装置300のディスプレイ部340で所望のマニュアルを表示することができないと判断されると(ステップS430のN)、ディスプレイ部340は全体のマニュアルリストを表示し、ユーザが全体のマニュアルリストのうち所望するリストを選択することができる(ステップS440)。
それから、選択されたマニュアルリストをデータベース、すなわち保存部320で選択し、選択されたマニュアルリスト(情報)をディスプレイ部340に出力することができる(ステップS450)。
所望のマニュアルを自動で表示するステップS430のYとは異なって、ステップS430、S440、S450は、所望のマニュアルをディスプレイ部340を介してユーザが手動で所望のマニュアルを選択する例を示すものである。
図5は、アプリケーション及びマニュアルが保存部に保存される一例を示す図である。
図5を参照すると、保存部320は、デフォルトに設定されたバージョン1.0のCOPYアプリケーションのマニュアル(Copy_1.0_default)、第三者の提供したバージョン1.0のCOPYアプリケーションのマニュアル(Copy_1.0_ThirdParty)、デフォルトに設定されたバージョン1.0のFAXアプリケーションのマニュアル(Fax_1.0_default)、及びデフォルトに設定されたバージョン1.5のスキャンアプリケーションのマニュアル(Scan_1.5_default)のそれぞれをフォルダの形態に保存することができる。
後述する図6でも説明するが、アプリケーションとアプリケーションのマニュアルとは単一フォルダに保存されることが好ましい。
図4及び図5を参照しながら、画像形成装置においてマニュアルを選択する多様な実施形態について説明する。
一実施形態によれば、画像形成装置300はマニュアルを自動で選択することができる。
制御部330は、アプリケーションのアプリケーション情報と一致するマニュアルが保存されていると判断されると、アプリケーション情報と一致するマニュアルを自動読み込みをする。
また、制御部330は、アプリケーション情報と一致するマニュアルが保存されていないと判断されると、デフォルトのマニュアルを自動読み込みをすることができる。なお、制御部330はデフォルトマニュアルの初ページを自動読み込みをすることができる。
あるいは、他の実施形態によれば、画像形成装置300はマニュアルを手動で選択することもできる。
具体的には、制御部330は、アプリケーションのアプリケーション情報に優先順位をつけて、要請されたマニュアルを読み込むことができる。
この場合、アプリケーションの情報に優先順位を設定し、優先順位に従って名称、バージョン、提供者、ページなどの順序にマニュアルを選択することができる。このような優先順位はユーザによって変更されてもよい。
優先順位に従ってマニュアルを手動で選択する場合、優先順位に従って読み込まれたマニュアルをディスプレイ部340に表示することにより、ユーザに確認させることも可能である。
一方、優先順位に従ってマニュアルを手動で選択する場合、アプリケーション情報と一致するマニュアルが保存されていないと判断されると、要請されたマニュアルに近似したマニュアルをディスプレイするように設定することもできる。
図6は、本発明の一実施形態にかかるパーパッケージの動作を説明するための図である。
図6を参照すると、受信されたアプリケーションのマニュアルを追加するために、本画像形成装置300は、アプリケーションとアプリケーションに対応するマニュアルを別に設置することができるが、本画像形成装置300はアプリケーションとアプリケーションに対応するマニュアルを共に単一のフォルダに設置することが好ましい。
パーパッケージ(Par Package)は、受信されたバンドル、フラグメント(fragment)、及びその以外のファイルと該当バンドルの情報を持っているxmlファイルを含み、このような情報を用いてアプリケーション及びアプリケーションのマニュアルを設置する。パーパッケージは受信されたアプリケーションとマニュアルをjarファイルの形態に設置する。
図7は、本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の動作原理を説明するための図であり、図8は画像形成装置で表示可能なマニュアルの具体的な構造を示す図である。
図7を参照すると、Aの工程は受信したマニュアルを画像形成装置300に登録、すなわち保存する工程を示す。受信したマニュアルは画像形成装置300の製造社でなく、他の製造社で開発されたマニュアルでもよく、このようなマニュアルをOSGIバンドルで登録することにより、画像形成装置300、すなわちヘルプマシン(help machine)で使用することが可能である。
Bの工程は、画像形成装置300に登録されたマニュアルリストをユーザが選択する過程を示す。
より具体的には、図3、図7及び図8を参照すると、画像形成装置300の受信部310においてアプリケーション及びマニュアルを受信する。
その後、図8に示すように、マニュアルファイルは、画像形成装置300で表示可能なフォーマットに変換される。このような変換工程が行われないと受信したマニュアルを画像形成装置300で基本的に提供するマニュアルに追加することができない。
具体的には、受信したファイル形態のマニュアルが画像形成装置300で表示可能なフォーマットでなければ、プロパティ(properties)を拡張子として持つファイルに変換される。
まず、受信されたマニュアルがExcel(登録商標)ファイルである場合、呼び出したファイルが列(Row)順番でプロパティファイルに記録される。すなわち、Excel(登録商標)ファイルをプロパティファイルに変換することができる。また、受信したマニュアルがPDFファイルである場合、常用化されている変換ツールを用いてJPEGイメージに変換する。
その後、図8に示すように、変換されたマニュアルがそれぞれのフォルダに細分化された後、保存される。ここで、「Manual_Name」フォルダはマニュアルの実際の名称とバージョン情報が保存され、「Image」フォルダはPDFから分離されたJPEGイメージが保存される。
また、「Manual_Property」フォルダはマニュアル情報が入っているプロパティファイルが保存される。「PDF」フォルダはPDFマニュアルが保存される。
その後、アプリケーション検知部331でアプリケーションをバンドルで登録を行い、jar拡張子を持つ画像形成装置300で使用可能な状態に変換される。
このようなマニュアルのフォーマット変換は、ユーザによって手動で行うことが可能であり、実行ファイルを用いて自動で変換することも可能である。
図9は、ディスプレイ部の一例を示す図である。
図9を参照すると、ディスプレイ部340は、複数個のマニュアルを表示することができる。この場合、ディスプレイ部340はマニュアルに対する名称、製造社、バージョンなどに対するアプリケーション情報を共に表示することができる。また、ディスプレイ部340はデフォルトマニュアルを示すために星印アイコンを共に表示することができる。
ここで、ディスプレイ部340は、ユーザによって選択されたアプリケーション又は現在動作中のアプリケーションのマニュアルのリストを表示することができる。あるいは、保存部320に保存されたアプリケーションのマニュアルのリストを表示することもできる。
図10及び図11は、ディスプレイ部でマニュアルをディスプレイする一例を示す図である。
図10を参照すると、「Printing」、「Copying」などのように複数個のアプリケーションに該当する項目がディスプレイ部340の一領域にディスプレイされ、ユーザがこれらの項目のうち細部項目を選択することにより、選択されたマニュアルの具体的な内容がディスプレイ部340の一領域に表示することができる。
ユーザはマニュアルに対して拡大、縮小、ページ変更、アップデートなどのような多様な操作を行うことができる。
ディスプレイ部340はデフォルトに設定されたマニュアルを変更するためのボタン、キーを提供することができる。
図11に示すように、アプリケーションに対応するマニュアル情報が提供されることが一般であるが、ユーザが「Manual List」ボタンを押す場合、図11のようにマニュアルのリストが提供されることもできる。図11において、特定のマニュアルを選択して「view」ボタンを押すことにより、マニュアルの細部内容を確認することができる。
図12及び図13は、ディスプレイ部においてマニュアルを統合する動作を説明するための図である。
図12を参照すると、画像形成装置300の一領域に設けられたディスプレイ部340において、受信したマニュアルと画像形成装置300で基本的に提供するマニュアルとが別々に提供されると、ユーザが必要なアプリケーションに対する説明を探すために、ディスプレイ部340で所望のマニュアルを交替しなければならない不便さがあり得る。
よって、本画像形成装置300は入力部350においてマニュアル結合のためのコマンドが入力されると、制御部330の制御に従ってデフォルトマニュアルと読み込まれたマニュアルを結合することができる。それから、ディスプレイ部340で結合されたマニュアルを表示することができる。
図12に示すように、マニュアル結合のためのコマンドは、タッチスクリーンの機能を行うディスプレイ部340の「Combine」キーを通して入力されることができる。
また、デフォルトマニュアルであることを表示するために特定のアイコンと共に表示されてもよい。また、デフォルトマニュアルは異なる色相に表示したり、他のマニュアルの前に表示してもよい。
図13を参照すると、ディスプレイ部340は「Samsung Manual(default)マニュアル」と「ID COPYマニュアル」とが結合されて一つのマニュアルとして共に表示する例を示す。
図14及び図15は、ディスプレイ部でマニュアルを印刷する動作を説明するための図である。
図14を参照すると、画像形成装置300の一領域に設けられたディスプレイ部340において、複数個のページから構成されるマニュアルの内容をユーザが確認することが容易でないことがある。
従って、制御部330の制御に従って印刷エンジン部360においてマニュアルの内容を実際の印刷媒体に印刷することができる。
この場合、図15に示すように、ディスプレイ部340を通して、マニュアルの現在ページを印刷したり(Print Current Page)、マニュアルの現在アプリケーション(すなわち、メニュー)を印刷したり(Print Current Menu)、マニュアルのページ範囲を指定して印刷したり(Print Range:00〜00)することができる。
図16は、本発明の一実施形態にかかる画像形成装置のマニュアルの提供方法を説明するためのフローチャートである。
画像形成装置300は、ビルトインアプリケーション及びビルトインアプリケーションに対するビルトインマニュアルが保存することができる。
図16を参照すると、本画像形成装置のマニュアルの提供方法は、受信部310においてアプリケーション及びアプリケーションに対するマニュアルを受信する(ステップS1310)。
また、受信したマニュアルのフォーマットを画像形成装置300で表示可能なフォーマットに変換して、保存部320においてアプリケーションと共に保存する(ステップS1320)。
ここで、変換したマニュアルを保存するステップS1320は、保存部320においてフォーマットが変換されたマニュアルをOSGIバンドルで登録して保存することができる。
その後、入力部350においてビルトインマニュアル又はマニュアルを要請するコマンドが入力されると、制御部330においてコマンドに対応されるマニュアルを読み込む(ステップS1330)。
そして、ディスプレイ部340において読み込まれたマニュアルを表示する(ステップS1340)。
受信したマニュアルのフォーマットを画像形成装置で表示可能なフォーマットに変換することができるため、画像形成装置300の外部から提供されるマニュアルを画像形成装置300で自由に使用することができる。
一方、ステップS1310を行った後、制御部330はパーパッケージを用いて受信したアプリケーション及び受信したマニュアルを共にインストールすることができる。
なお、ステップS1330では、制御部330によって、コマンドに対応するアプリケーションのアプリケーション情報と一致するマニュアルが保存されているか否かを判断し、その判断結果に応じて保存されたマニュアルのうち要請されたマニュアルを読み込むことができる。
また、ステップS1330では、アプリケーション情報と一致するマニュアルが保存されていないと判断されれば、デフォルトマニュアルの初ページを自動読み込みすることができる。
また、ステップS1330では、アプリケーションのアプリケーション情報に優先順位をつけてマニュアルを読み込むことができる。
なお、本画像形成装置のマニュアルの提供方法は、マニュアル結合のコマンドが入力されれば、デフォルトマニュアルと読み込まれたマニュアルとを結合するステップ、及び結合したマニュアルを表示するステップを更に含むことができる。
以下、重複する部分に対する説明は省略することにする。
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
100、300 画像形成装置
110、310 受信部
120、320 保存部
130、330 制御部
140、340 ディスプレイ部
150、350 入力部
160、360 印刷エンジン部
331 アプリケーション検知部
333 ヘルプ制御部
335 ヘルプ決定部

Claims (15)

  1. ビルトインアプリケーション及び該ビルトインアプリケーションに対するビルトインマニュアルが保存された画像形成装置のマニュアルの提供方法において、
    アプリケーション及び該アプリケーションに対するマニュアルを受信するステップと、
    前記受信されたマニュアルのフォーマットを前記画像形成装置でディスプレイ可能なフォーマットに変換して、前記アプリケーションと共に保存するステップと、
    前記ビルトインマニュアル又は前記マニュアルを要請するコマンドが入力されれば、前記コマンドに対応するマニュアルを読み込むステップと、
    前記読み込まれたマニュアルを表示するステップとを有することを特徴とする画像形成装置のマニュアルの提供方法。
  2. 前記アプリケーションに対するマニュアルは複数個であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置のマニュアルの提供方法。
  3. 前記フォーマット変換されたマニュアルを保存するステップは、前記フォーマットが変換されたマニュアルをOSGI(Open Service Gateway initiative)バンドルで登録して保存することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置のマニュアルの提供方法。
  4. パーパッケージ(Par package:Parity archive package)を用いて、前記受信したアプリケーション及びマニュアルを共にインストールするステップを更に有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置のマニュアルの提供方法。
  5. 前記マニュアルを読み込むステップは、前記コマンドに対応するアプリケーションのアプリケーション情報と一致するマニュアルが保存されているか否かを判断するステップと、
    前記判断の結果に応じて保存されたマニュアルの内から前記要請されたマニュアルを読み込むステップとを更に含み、
    前記マニュアルを読み込むステップは、前記アプリケーション情報と一致するマニュアルが保存されていないと判断された場合、デフォルト(default)マニュアルの最初のページを自動的に読み込むことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置のマニュアルの提供方法。
  6. 前記マニュアルを読み込むステップは、前記アプリケーションのアプリケーション情報に優先順位をつけるステップと、
    前記優先順位に従って、前記マニュアルを読み込むステップとを含むことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置のマニュアルの提供方法。
  7. マニュアル結合のコマンドが入力されれば、前記デフォルトマニュアルと前記読み込まれたマニュアルとを結合するステップと、
    前記結合されたマニュアルを表示するステップとをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置のマニュアルの提供方法。
  8. ビルトインアプリケーション及び前記ビルトインアプリケーションに対するビルトインマニュアルが保存された画像形成装置において、
    アプリケーション及び該アプリケーションに対するマニュアルを受信する受信部と、
    前記受信されたマニュアルのフォーマットを前記画像形成装置で表示可能なフォーマットに変換して、前記アプリケーションと共に保存する保存部と、
    前記ビルトインマニュアル又は前記変換されたマニュアルを要請するコマンドが入力されれば、前記コマンドに対応するマニュアルを読み込み、前記読み込まれたマニュアルを表示するようにディスプレイ部を制御する制御部とを有することを特徴とする画像形成装置。
  9. 前記アプリケーションに対するマニュアルは、複数個であることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記保存部は、前記フォーマットが変換されたマニュアルをOSGIバンドルで登録して保存することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  11. 前記制御部は、パーパッケージ(Par package)を用いて、前記受信したアプリケーション及び前記受信したマニュアルを共にインストールすることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  12. 前記制御部は、前記コマンドに対応するアプリケーションのアプリケーション情報と一致するマニュアルが保存されているか否かを判断し、前記判断の結果に応じて保存されたマニュアルの内から前記要請されたマニュアルを読み込み、
    前記アプリケーション情報と一致するマニュアルが保存されていないと判断された場合、デフォルト(default)マニュアルの最初のページを自動的に読み込むことを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  13. 前記制御部は、前記アプリケーションのアプリケーション情報に優先順位をつけて、該優先順位に従って、前記マニュアルを読み込むことを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  14. 前記アプリケーション情報は、前記アプリケーションの名称、バージョン、提供者、及びページのうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項8乃至13のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  15. 前記制御部は、マニュアル結合のコマンドが入力されれば、前記デフォルトマニュアルと前記読み込まれたマニュアルとを結合し、前記結合されたマニュアルを表示するように制御することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
JP2011047575A 2010-03-05 2011-03-04 画像形成装置及びそのマニュアルの提供方法 Active JP5725912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100019988A KR20110100904A (ko) 2010-03-05 2010-03-05 화상형성장치 및 그 메뉴얼 제공방법
KR10-2010-0019988 2010-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011188488A true JP2011188488A (ja) 2011-09-22
JP5725912B2 JP5725912B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=43855974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011047575A Active JP5725912B2 (ja) 2010-03-05 2011-03-04 画像形成装置及びそのマニュアルの提供方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110219370A1 (ja)
EP (1) EP2363801A1 (ja)
JP (1) JP5725912B2 (ja)
KR (1) KR20110100904A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005078167A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2005174319A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Samsung Electronics Co Ltd ネットワーク上でサービスを共有するための装置及び方法
JP2008310753A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Canon Inc 情報処理装置、方法及びプログラム
JP2009076052A (ja) * 2007-08-28 2009-04-09 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、電子マニュアル管理方法、及び電子マニュアル管理プログラム
JP2009194426A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Konica Minolta Business Technologies Inc マニュアル提供方法、周辺装置、および制御用プログラム
JP2010003127A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc ドキュメント管理装置、ドキュメント管理システム、ドキュメント管理方法、およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5877757A (en) * 1997-05-23 1999-03-02 International Business Machines Corporation Method and system for providing user help information in network applications
US7073172B2 (en) * 1998-09-21 2006-07-04 Microsoft Corporation On demand patching of applications via software implementation installer mechanism
EP1410195A4 (en) * 2001-06-22 2008-03-19 Wonderware Corp ADAPTABLE SYSTEM FOR PRODUCING MONITORING PROCESS CONTROL AND MANUFACTURING INFORMATION APPLICATIONS
JP2003256210A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Sourcenext Corp インストーラ、外部記録媒体、コンピュータ、アプリケーションインストール方法及びインストールプログラム
US20040194059A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-30 International Business Machines Corporation Method to deploy software using an open service gateway initiative (OSGi) framework
JP2007140851A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Ricoh Co Ltd 電子装置、画像形成装置及び操作マニュアルの取得方法
US7823124B2 (en) * 2006-08-29 2010-10-26 Sap Ag Transformation layer
US7885807B2 (en) * 2006-10-18 2011-02-08 Hierodiction Software Gmbh Text analysis, transliteration and translation method and apparatus for hieroglypic, hieratic, and demotic texts from ancient Egyptian
US8276121B2 (en) * 2007-06-19 2012-09-25 Microsoft Corporation Selection of versioned resource among multiple compatible versions
WO2009049325A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Pie Digital, Inc. System and method for automatic configuration and management of home network devices
US8826336B2 (en) * 2008-08-20 2014-09-02 Verizon Patent And Licensing Inc. Methods and systems for providing a plurality of last applications
US20120084772A1 (en) * 2010-10-04 2012-04-05 Tomer Shadi Method and system for deploying application components in a partial deployment

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005078167A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2005174319A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Samsung Electronics Co Ltd ネットワーク上でサービスを共有するための装置及び方法
JP2008310753A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Canon Inc 情報処理装置、方法及びプログラム
JP2009076052A (ja) * 2007-08-28 2009-04-09 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、電子マニュアル管理方法、及び電子マニュアル管理プログラム
JP2009194426A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Konica Minolta Business Technologies Inc マニュアル提供方法、周辺装置、および制御用プログラム
JP2010003127A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc ドキュメント管理装置、ドキュメント管理システム、ドキュメント管理方法、およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110219370A1 (en) 2011-09-08
KR20110100904A (ko) 2011-09-15
EP2363801A1 (en) 2011-09-07
JP5725912B2 (ja) 2015-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9699332B2 (en) Information providing apparatus, terminal device, information providing system, and computer readable medium
US11720311B2 (en) Non-transitory computer readable information recording medium, operation terminal and output system to determine a function an output device provides based on obtaining the function information by a first method, wherein the function information may include a function indicating a printing function or a projection function
US10079945B2 (en) Information providing apparatus, information providing system, and non-transitory computer readable medium
JP5704800B2 (ja) データ処理装置、データ処理処理方法、プログラム
US20120246566A1 (en) Computer readable recording medium, information processing apparatus, and information processing method
US20110072351A1 (en) Information processing device, information processing method, information processing program, and computer-readable storgae medium having information processing program stored thereon
EP2393275B1 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and program
JP5804749B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法およびプログラム
US20100067063A1 (en) Image forming apparatus, e-mail server, e-mail facsimile transmission system having the same, and e-mail facsimile setting method of image forming apparatus
CN102685356B (zh) 图像读取设备和图像读取方法
US10129421B2 (en) System and method for remote device interface customization
US8797576B2 (en) Image process apparatus
US8429241B2 (en) Image data transmitting apparatus and image data transmitting method
US10893165B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP6184269B2 (ja) 画像処理システム、情報処理装置、画像処理方法、情報処理方法、及びプログラム
JP5725912B2 (ja) 画像形成装置及びそのマニュアルの提供方法
JP5915010B2 (ja) 多機能装置、多機能プログラム、通信システム、及び通信方法
US20100271659A1 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP5111325B2 (ja) 管理装置、管理システム、管理方法およびコンピュータプログラム
JP2013223200A (ja) データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム
JP2019036965A (ja) 多機能周辺機器、多機能周辺機器システムおよび多機能周辺機器のユーザインターフェースカスタマイズ方法
JP2007174352A (ja) ファイル共有プロトコルを用いた制御による電子機器装置及び制御プログラム、管理端末装置
JP2008301073A (ja) 画像形成装置及びアプリケーション構築方法
JP2007312101A (ja) 画像処理装置、画象処理方法、及び画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5725912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02