JP2011186734A - 表示装置及び画面表示方法 - Google Patents

表示装置及び画面表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011186734A
JP2011186734A JP2010050678A JP2010050678A JP2011186734A JP 2011186734 A JP2011186734 A JP 2011186734A JP 2010050678 A JP2010050678 A JP 2010050678A JP 2010050678 A JP2010050678 A JP 2010050678A JP 2011186734 A JP2011186734 A JP 2011186734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
range
touch panel
moving direction
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010050678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5160579B2 (ja
Inventor
Keiichi Murakami
圭一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010050678A priority Critical patent/JP5160579B2/ja
Priority to US13/039,980 priority patent/US8525854B2/en
Priority to EP11157161.8A priority patent/EP2365426B1/en
Priority to CN201110055937.5A priority patent/CN102193677B/zh
Publication of JP2011186734A publication Critical patent/JP2011186734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5160579B2 publication Critical patent/JP5160579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】簡易な操作で画面を拡大又は縮小できるようにすることを目的とする。
【解決手段】携帯電話機1は、画面を表示すると共に所定の入力を受け付けるタッチパネル11と、タッチパネル11に対する物理的な一の接触の始点及び終点を検出する検出部12と、検出結果に基づいて接触の移動方向を算出し、移動方向が所定の第1の範囲内であればタッチパネル11に表示されている画面を拡大表示し、該移動方向が該第1の範囲とは異なる所定の第2の範囲内であれば該画面を縮小表示する表示制御部13と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は表示装置及びその画面表示方法に関する。
従来から様々な表示装置が知られている。例えば下記特許文献1には、一対のタッチパネルにおける入力の組合せに応じて生成された制御信号に基づいて拡大縮小などの表示処理を行う情報表示装置が記載されている。
特開2009−223426号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の装置では、画面を拡大又は縮小するために二つのタッチパネルに対して操作を行う必要があり、必ずしもユーザに使い易いインタフェースとはいえない。
そこで本発明は、簡易な操作で画面の拡大又は縮小をすることが可能な表示装置及び画面表示方法を提供することを目的とする。
本発明の表示装置は、画面を表示すると共に所定の入力を受け付けるタッチパネルと、タッチパネルに対する物理的な一の接触の始点及び終点を検出する検出手段と、検出手段による検出結果に基づいて接触の移動方向を算出し、該移動方向が所定の第1の範囲内であればタッチパネルに表示されている画面を拡大表示し、該移動方向が該第1の範囲とは異なる所定の第2の範囲内であれば該画面を縮小表示する表示制御手段と、を備える。
本発明の画面表示方法は、画面を表示すると共に所定の入力を受け付けるタッチパネルを備える表示装置により実行される画面表示方法であって、タッチパネルに対する物理的な一の接触の始点及び終点を検出する検出ステップと、検出ステップにおける検出結果に基づいて接触の移動方向を算出し、該移動方向が所定の第1の範囲内であればタッチパネルに表示されている画面を拡大表示し、該移動方向が該第1の範囲とは異なる所定の第2の範囲内であれば該画面を縮小表示する表示制御ステップと、を含むことを特徴とする。
このような発明によれば、タッチパネルに対する一の接触の移動方向が算出され、その方向が所定の範囲内にあるか否かにより画面が拡大又は縮小して表示される。したがって、ユーザは指やポンティングデバイスなどによりタッチパネルの一点に触れてその指あるいはデバイスを所定の方向に動かしさえすれば、画面を拡大又は縮小することができる。すなわち、ユーザは簡易な操作で画面の拡大又は縮小することができる。
本発明の表示装置では、第1の範囲が、始点の周囲を3以上に分割した際の一の区画であり、第2の範囲が、当該一の区画とは異なる別の区画であってもよい。
この場合には、タッチパネルの一部の範囲(区画)において接触及びその移動操作が行われた場合に限って画面が拡大又は縮小される。したがって、その範囲(区画)をユーザの直感的な操作に合わせて適切に設定することで、使い勝手の良い表示装置を提供することができる。
本発明の表示装置では、第1の範囲が、始点の周囲を8分割した際の一の区画であり、第2の範囲が、当該一の区画とは異なる別の区画であり、一の区画及び別の区画がそれぞれ、画面に対して始点から斜め方向に延びており、別の区画の少なくとも一部が一の区画と対向していてもよい。
この場合には、接触の始点を基点として、互いに対向する斜め方向の範囲(区画)において接触及びその移動操作が行われた場合に限って画面が拡大又は縮小される。これは、二次元の画面に対して斜めに投影された三次元座標のZ軸(タッチパネルと直交する軸)を拡縮方向と見立てることで、ユーザが直感的に拡縮操作をできるようにすることを意図している。このように範囲(区画)を設定することで、使い勝手の良い表示装置を提供することができる。
本発明の表示装置では、表示制御手段が、移動方向が第1及び第2の範囲外であれば画面を該移動方向にスクロールしてもよい。
この場合には、タッチパネル上を特定の方向になぞった場合には画面を拡大又は縮小し、それ以外の方向になぞった場合には画面をスクロールするインタフェースを、ユーザに提供することができる。
本発明の表示装置では、表示制御手段が、検出手段による検出結果に基づいて更に接触の移動速度を算出し、該移動速度が所定の閾値以上であり且つ移動方向が第1の範囲内であればタッチパネルに表示されている画面を拡大表示し、該移動速度が該閾値以上であり且つ該移動方向が第2の範囲内であれば該画面を縮小表示してもよい。
この場合には、タッチパネルをなぞる操作が第1又は第2の範囲において一定以上の速さで行われた場合に初めて画面が拡大又は縮小されるので、なぞる操作が当該範囲内においてその速さよりも遅く行われた場合の処理を別途設定することが可能になる。
本発明の表示装置では、表示制御手段が、移動速度が閾値未満であれば画面を移動方向にスクロールしてもよい。
この場合には、タッチパネル上を特定の方向に特定の速さでなぞった場合には画面を拡大又は縮小し、その速さよりも遅くなぞった場合には、画面をなぞった方向が第1又は第2の範囲の中か外かに関係なくその方向に画面をスクロールするインタフェースを、ユーザに提供することができる。
このような表示装置及び画面表示方法によれば、タッチパネルに対する一の接触の移動方向に基づいて画面が拡大又は縮小して表示されるので、ユーザは簡易な操作で画面の拡大又は縮小することができる。
第1実施形態に係る携帯電話機の機能構成を示すブロック図である。 図1に示す携帯電話機のハードウェア構成を示す図である。 画面拡縮処理の要否に用いる判定用マップの例を示す図である。 図1に示すタッチパネルに判定用マップを適用した例を示す図である。 図1に示す携帯電話機の処理を示すフローチャートである。 図3に示す判定用マップの設定の根拠を説明するための図である。 第2実施形態に係る携帯電話機の機能構成を示すブロック図である。 画面拡縮処理の要否に用いる判定用マップの例を示す図である。 図7に示す携帯電話機の処理を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。本実施形態では、本発明に係る表示装置を携帯電話機に適用する。なお、図面の説明において同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
まず、図1〜4を用いて、第1実施形態に係る携帯電話機1の機能及び構成を説明する。携帯電話機1は、通話機能やメール機能、ウェブブラウザ機能などを備える通信端末である。図1に示すように、携帯電話機1は機能的構成要素としてタッチパネル11、検出部12及び表示制御部13を備えている。
この携帯電話機1は、図2に示すように、オペレーティングシステムやアプリケーション・プログラムなどを実行するCPU101と、ROM及びRAMで構成される主記憶部102と、メモリなどで構成される補助記憶部103と、データ通信を行う通信制御部104と、タッチパネル式のモニタなどで構成される表示部105と、入力キーなどで構成される操作部106とで構成される。図1に示す各機能は、CPU101及び主記憶部102の上に所定のプログラムを読み込ませ、CPU101の制御の下で通信制御部104、表示部105及び操作部106を動作させるとともに、主記憶部102や補助記憶部103に対してデータの読み出し又は書き込みを行うことで実現される。データベースや処理に必要なデータは主記憶部102または補助記憶部103内に格納されている。
図1に戻って、タッチパネル11は、データの表示と、ユーザの指やタッチペンなどの接触による入力の受付とを実行する手段である。タッチパネル11は、ユーザの指示などに基づいて読み出されたデータを表示する。
検出部12は、タッチパネル11に対する物理的な一の接触の始点及び終点を検出する手段である。接触位置を検知する方式は限定されないが、例えば抵抗皮膜方式、表面弾性波方式、静電容量方式などの周知技術を用いることが考えられる。ユーザの指やタッチペンなどがタッチパネル11に触れている間、検出部12は接触位置を示す接触位置データを生成して表示制御部13に逐次出力する。なお、接触位置データは押圧された点又は面を示すデータである。
表示制御部13は、検出部12による検出結果に基づいて接触の移動方向を算出し、タッチパネル11に表示されている画面をその移動方向に基づいて拡大又は縮小する手段である。
検出部12から最初の接触位置データが入力されると、表示制御部13はそのデータに基づいて、タッチパネル11に最初に指あるいはタッチペンが触れた位置を始点として保持する。その後、表示制御部13は更なる接触位置データの入力を監視し、最後の接触位置データが入力されると、タッチパネル11から指あるいはタッチペンが離れた位置を終点として保持する。
続いて、表示制御部13は始点から終点へと延びるベクトルを、タッチパネル11上での指またはタッチペンの移動方向として求める。続いて、表示制御部13は、タッチパネル11に表示されている画面を拡大または縮小するかを、その移動方向に基づいて決定する。
このために表示制御部13は、画面拡縮処理の対象となる移動方向の範囲を示す範囲データを予め内部に保持している。範囲データにより表される判定用マップを図3に示す。図3の判定用マップは、始点Psを原点とする二次元座標において当該始点Psの周囲を8分割した上で、当該位置Psからの移動方向がX軸から角度α1〜α2だけ傾いた区画Raにあれば画像を拡大し、当該位置Psからの移動方向がX軸から角度β1〜B2だけ傾いた区画Rbにあれば画像を縮小することを示している。図3の例では、区画Ra,Rbは対向している。以下では、区画Raのような範囲を「拡大操作範囲」といい、区画Rbのような範囲を「縮小操作範囲」という。
なお、拡大操作範囲や縮小操作範囲の設定は図3の例に限定されない。例えば図3における区画Raを縮小操作範囲とし、区画Rbを拡大操作範囲としてもよい。また、それら二つの範囲の間で中心角を異ならせてもよいし、これら二つの範囲を完全に、あるいは全く対向させなくてもよい。更に、始点Psの周囲を3以上の任意の数に分割した際の二つの区画を拡大操作範囲および縮小操作範囲としてもよい。図3の例では角度α1,α2,β1,β2を用いて各操作範囲を規定することが考えられるが、操作範囲の規定方法も任意である。
表示制御部13は、求めた移動方向を図3のような範囲データ(判定用マップ)に当てはめることで、表示中の画面を拡大するのか縮小するのか、あるいは画面を拡縮することなく単にスクロールするのかを決定する。この決定処理の例を図4に示す。図4における黒丸Psは始点であり、各白丸は終点の例を示し、ベクトルV1〜V7は始点及び終点により定まる移動方向である。図4に示す判定用マップは図3に示すものと同じである。図4の例では、表示制御部13は、移動方向がV1やV2であれば画面を縮小すると決定し、V3やV4であれば画面を拡大すると決定し、それ以外(例えばV5〜V7)であれば画面を単にその移動方向にスクロールすると決定する。
続いて、表示制御部13は決定した内容に基づいて、タッチパネル11に表示されている画面を拡大、縮小、あるいはスクロールする。画面を拡大又は縮小する際には、表示制御部13はスクロール処理を行わない。なお、拡大率や縮小率は任意に定めてよい。
次に、図5を用いて、図1に示す携帯電話機1の動作を説明するとともに本実施形態に係る画面表示方法について説明する。なお、以下の説明は、タッチパネル11には何らかの画面が既に表示されていることを前提とする。
ユーザが指やタッチペンなどによりタッチパネル11上をなぞる操作を行うと、検出部12がその指あるいはタッチペンの接触位置を検出する(ステップS11、検出ステップ)。検出される接触位置には操作の始点及び終点が含まれる。
続いて、表示制御部13が検出結果に基づいて接触の移動方向を算出し(ステップS12)、その移動方向と範囲データとを比較して画面拡縮の要否を判定する(ステップS13)。このとき表示制御部13は、移動方向が拡大操作範囲内にあれば(ステップS14,S15共にYES)表示中の画面を拡大し(ステップS16)、縮小操作範囲内にあれば(ステップS14;YES、且つステップS15;NO)当該画面を縮小する(ステップS17)。以上に対して、移動方向がそれら二つの操作範囲のどちらにも入っていなければ(ステップS14;NO)、表示制御部13は画面を拡縮することなく単にスクロールする(ステップS18)。したがって、ステップS12〜S18は表示制御ステップといえる。
以上説明したように、本実施形態によれば、タッチパネル11に対する一の接触の移動方向が算出され、その方向が所定の範囲内にあるか否かにより画面が拡大又は縮小して表示される。したがって、ユーザは指やポンティングデバイスなどによりタッチパネル11の一点に触れてその指あるいはデバイスを所定の方向に動かしさえすれば、画面を拡大又は縮小することができる。すなわち、ユーザは簡易な操作で画面の拡大又は縮小することができる。
具体的には、接触の始点を基点として、互いに対向する斜め方向の範囲(図3,4に示す区画Ra,Rb)において接触及びその移動操作が行われた場合に限って画面が拡大又は縮小される。これは、図6に示すように、二次元の画面に対して斜めに投影された三次元座標のZ軸(タッチパネルと直交する軸)を拡縮方向と見立てることで、ユーザが直感的に拡縮操作をできるようにすることを意図している。なお、図6は図3の座標にZ軸を追加したものであり、区画Ra,Rbの設定は図3と同じである。例えば、区画Ra,Rbをそれぞれ拡大操作範囲、縮小操作範囲とすれば、画面がZ軸方向に沿って接近してくるイメージと拡大処理とを対応付け、画面がZ軸方向に沿って遠ざかるイメージと縮小処理とを対応付けることができる。このように範囲(区画)を設定することで、ユーザが直感的に画面を拡縮することを可能とする、使い勝手の良い表示装置を提供することができる。
また本実施形態によれば、タッチパネル11上を特定の方向(区画Ra,Rbの方向)になぞった場合には画面を拡大又は縮小し、それ以外の方向になぞった場合には画面をスクロールするインタフェースを、ユーザに提供することができる。
なお、第1実施形態では、移動方向が拡大操作範囲および縮小操作範囲の外にある場合には表示制御部13はスクロール処理を実行したが、このスクロール処理は行なわなくてもよい。
(第2実施形態)
次に、図7,8を用いて、第2実施形態に係る携帯電話機2の機能及び構成を説明する。携帯電話機2は、第1実施形態における表示制御部13に代えて表示制御部13Aを備えている。本実施形態の他の構成は、第1実施形態と同じなので、説明を省略する。また、携帯電話機2のハードウェア構成や当該ハードウェア構成による各機能的構成要素の実現方法も第1実施形態と同様なので、その説明も省略する。
表示制御部13Aは、検出部12による検出結果に基づいて接触の移動方向及び移動速度を算出し、タッチパネル11に表示されている画面をその移動方向及び移動速度に基づいて拡大又は縮小する手段である。
検出部12から最初の接触位置データが入力されると、表示制御部13Aはそのデータに基づいて、タッチパネル11に最初に指あるいはタッチペンが触れた位置を始点として保持する。また、表示制御部13Aは移動速度を求めるために時間の計測を開始する。その後、表示制御部13Aは更なる接触位置データの入力を監視し、最後の接触位置データが入力されると、タッチパネル11から指あるいはタッチペンが離れた位置を終点として保持する。また、表示制御部13Aは最初の接触位置データが入力されてから最後の接触位置データが入力されるまでの時間を移動時間として取得する。
続いて、表示制御部13Aは始点から終点へと延びるベクトルを、タッチパネル11上での指またはタッチペンの移動方向として求める。また、表示制御部13Aはそのベクトルの長さを移動時間で割ることで、タッチパネル11上での指又はタッチペンの移動速度を求める。
続いて、表示制御部13Aは、タッチパネル11に表示されている画面を拡大または縮小するかを、それら移動方向及び移動速度に基づいて決定する。
このために表示制御部13Aは、画面拡縮処理の対象となる移動方向の範囲を示す範囲データを予め内部に保持している。範囲データにより表される判定用マップを図8に示す。図8の判定用マップは、始点Psを原点とする二次元座標において、関数y=−xで規定される直線を境に当該始点Psの周囲を2分割して成る区画Rc,Rdで構成されている。区画Rcが拡大操作範囲であり、区画Rdが縮小操作範囲である。
なお、拡大操作範囲や縮小操作範囲の設定は図8の例に限定されない。例えば図8における区画Rcを縮小操作範囲とし、区画Rbを拡大操作範囲としてもよい。また、図8の座標の第1象限を縮小(拡大)操作範囲とし、第3象限を拡大(縮小)操作範囲としてもよく、あるいは、図3のようにこれら二つの範囲を設定してもよい。更に、それら二つの範囲の大きさを異ならせてもよいし、当該二つの範囲を完全に対向させなくてもよい。
上記のような範囲データに加えて、表示制御部13Aは移動速度に関する閾値Tを予め内部に保持している。この閾値Tは、携帯電話機2のユーザがタッチパネル11上でドラッグ操作を行ったかフリック操作を行ったかを判定するための基準値である。ここで、ドラッグ操作とはタッチパネル11をなぞる操作のことをいい、フリック操作とは、タッチパネル11を軽くはらう操作のことをいう。本実施形態では、ドラッグ操作のときよりもフリック操作のときの方が、ユーザが指やタッチペンなどを速く動かすことを前提としている。
表示制御部13Aは、求めた移動方向を図8のような範囲データ(判定用マップ)に当てはめると共に、求めた移動速度を閾値と比較することで、表示中の画面を拡大するのか縮小するのか、あるいは画面を拡縮することなく単にスクロールするのかを決定する。図8の判定用マップを前提として、表示制御部13Aは、移動方向が区画Rcの範囲内であり且つ移動速度が閾値T以上であれば、画面を拡大すると決定し、移動方向が区画Rdの範囲内であり且つ移動速度が閾値T以上であれば、画面を縮小すると決定する。これに対して、移動速度が閾値T未満であれば、表示制御部13Aは画面を単に移動方向にスクロールすると決定する。すなわち、表示制御部13Aは、フリック操作が行われたならばその方向に応じて画面を拡大又は縮小し、ドラッグ操作が行われたならばその方向に画面をスクロールする。
続いて、表示制御部13Aは決定した内容に基づいて、タッチパネル11に表示されている画面を拡大、縮小、あるいはスクロールする。画面を拡大又は縮小する際には、表示制御部13Aはスクロール処理を行わない。なお、拡大率や縮小率は任意に定めてよい。
次に、図9を用いて、図7に示す携帯電話機2の動作を説明するとともに本実施形態に係る画面表示方法について説明する。ここでも、タッチパネル11には何らかの画面が既に表示されていることを前提とする。
ユーザが指やタッチペンなどによりドラッグ操作又はフリック操作を行うと、検出部12がその指あるいはタッチペンの接触位置を検出する(ステップS21、検出ステップ)。検出される接触位置には操作の始点及び終点が含まれる。
続いて、表示制御部13Aが、検出結果に基づいて接触の移動方向を算出する(ステップS22)。また、表示制御部13Aは、始点から終点までの移動時間を取得した上で(ステップS23)、接触の移動速度を算出する(ステップS24)。続いて、表示制御部13Aはその移動方向および移動速度に基づいて画面拡縮の要否を判定する(ステップS25)。
表示制御部13Aは、移動速度が閾値T以上であり、且つ移動方向が拡大操作範囲内にあれば(ステップS26,S27共にYES)表示中の画面を拡大する(ステップS28)。一方、移動速度が閾値T以上であり、且つ移動方向が縮小操作範囲内にあれば(ステップS26;YES、且つステップS27;NO)、表示制御部13Aは表示中の画面を縮小する(ステップS29)。以上に対して、移動速度が閾値T未満であれば(ステップS26;NO)、表示制御部13Aは画面を拡縮することなく単にスクロールする(ステップS30)。したがって、ステップS22〜S30は表示制御ステップといえる。
以上説明したように、本実施形態によれば、タッチパネル11をなぞる操作が区画Rc又はRdの範囲において閾値T以上の速さで行われた場合に初めて画面が拡大又は縮小されるので、ユーザは簡易な操作で画面の拡大又は縮小することができる。
また本実施形態によれば、タッチパネル11上を特定の方向(区画Rc,Rd)に閾値T以上の速さでなぞった場合には画面を拡大又は縮小し、その速さよりも遅くなぞった場合には、画面をなぞった方向が区画Rc,Rdの中か外かに関係なくその方向に画面をスクロールするインタフェースを、ユーザに提供することができる。
なお、第2実施形態では、移動速度が閾値T未満である場合には表示制御部13Aはスクロール処理を実行したが、このスクロール処理は行なわなくてもよい。
以上、本発明をその実施形態に基づいて詳細に説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
上記実施形態では携帯電話機に本発明を適用したが、携帯情報端末(PDA)や、携帯型又は据置型のパーソナルコンピュータ、あるいはその他の情報処理端末などに本発明を適用してもよい。なお、通信機能の有無は問わない。
1,2…携帯電話機(表示装置)、11…タッチパネル、12…検出部(検出手段)、13,13A…表示制御部(表示制御手段)。

Claims (7)

  1. 画面を表示すると共に所定の入力を受け付けるタッチパネルと、
    前記タッチパネルに対する物理的な一の接触の始点及び終点を検出する検出手段と、
    前記検出手段による検出結果に基づいて前記接触の移動方向を算出し、該移動方向が所定の第1の範囲内であれば前記タッチパネルに表示されている画面を拡大表示し、該移動方向が該第1の範囲とは異なる所定の第2の範囲内であれば該画面を縮小表示する表示制御手段と、
    を備える表示装置。
  2. 前記第1の範囲が、前記始点の周囲を3以上に分割した際の一の区画であり、前記第2の範囲が、当該一の区画とは異なる別の区画である、
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1の範囲が、前記始点の周囲を8分割した際の一の区画であり、前記第2の範囲が、当該一の区画とは異なる別の区画であり、
    前記一の区画及び前記別の区画がそれぞれ、前記画面に対して前記始点から斜め方向に延びており、
    前記別の区画の少なくとも一部が前記一の区画と対向している、
    請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記表示制御手段が、前記移動方向が前記第1及び第2の範囲外であれば前記画面を該移動方向にスクロールする、
    請求項2又は3に記載の表示装置。
  5. 前記表示制御手段が、前記検出手段による検出結果に基づいて更に前記接触の移動速度を算出し、該移動速度が所定の閾値以上であり且つ前記移動方向が前記第1の範囲内であれば前記タッチパネルに表示されている画面を拡大表示し、該移動速度が該閾値以上であり且つ該移動方向が前記第2の範囲内であれば該画面を縮小表示する、
    請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記表示制御手段が、前記移動速度が前記閾値未満であれば前記画面を前記移動方向にスクロールする、
    請求項5に記載の表示装置。
  7. 画面を表示すると共に所定の入力を受け付けるタッチパネルを備える表示装置により実行される画面表示方法であって、
    前記タッチパネルに対する物理的な一の接触の始点及び終点を検出する検出ステップと、
    前記検出ステップにおける検出結果に基づいて前記接触の移動方向を算出し、該移動方向が所定の第1の範囲内であれば前記タッチパネルに表示されている画面を拡大表示し、該移動方向が該第1の範囲とは異なる所定の第2の範囲内であれば該画面を縮小表示する表示制御ステップと、
    を含むことを特徴とする画面表示方法。
JP2010050678A 2010-03-08 2010-03-08 表示装置及び画面表示方法 Active JP5160579B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050678A JP5160579B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 表示装置及び画面表示方法
US13/039,980 US8525854B2 (en) 2010-03-08 2011-03-03 Display device and screen display method
EP11157161.8A EP2365426B1 (en) 2010-03-08 2011-03-07 Display device and screen display method
CN201110055937.5A CN102193677B (zh) 2010-03-08 2011-03-08 显示装置以及画面显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050678A JP5160579B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 表示装置及び画面表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011186734A true JP2011186734A (ja) 2011-09-22
JP5160579B2 JP5160579B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=43919590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010050678A Active JP5160579B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 表示装置及び画面表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8525854B2 (ja)
EP (1) EP2365426B1 (ja)
JP (1) JP5160579B2 (ja)
CN (1) CN102193677B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140113056A (ko) * 2013-03-15 2014-09-24 삼성전자주식회사 전자 장치에서 줌 기능을 제어하기 위한 방법 및 장치
JP2015148981A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 日本電気株式会社 データ処理装置
JP2018045706A (ja) * 2017-11-27 2018-03-22 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、およびプログラム
US10310729B2 (en) 2015-08-28 2019-06-04 Kyocera Corporation Mobile electronic apparatus and display method

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5810812B2 (ja) * 2011-10-06 2015-11-11 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および制御プログラム
JP2013084029A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Sony Corp 表示制御装置
US10684768B2 (en) * 2011-10-14 2020-06-16 Autodesk, Inc. Enhanced target selection for a touch-based input enabled user interface
JP5865039B2 (ja) * 2011-11-30 2016-02-17 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US8537180B1 (en) * 2012-03-20 2013-09-17 Google Inc. System and method for viewing content
CN103488318A (zh) * 2012-06-13 2014-01-01 神讯电脑(昆山)有限公司 多点触控的对象侦测方法与对象侦测***
US9236861B2 (en) 2012-07-02 2016-01-12 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Capacitive proximity sensor with enabled touch detection
CN103616973B (zh) * 2013-12-04 2017-07-14 惠州Tcl移动通信有限公司 一种触摸屏的操作方法及触摸屏设备
US9454272B2 (en) * 2014-05-22 2016-09-27 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Touch screen for stylus emitting wireless signals

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003248542A (ja) * 2001-12-20 2003-09-05 Misawa Homes Co Ltd キーボードシートおよび電子機器
JP2007130367A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Nintendo Co Ltd ゲーム装置およびゲームプログラム
JP2009187057A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Sharp Corp 表示装置及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3248633B2 (ja) 1992-12-21 2002-01-21 株式会社日立製作所 スクロール制御方法
JP2002328040A (ja) 2001-05-01 2002-11-15 Sony Corp ナビゲーション装置、情報表示装置、画像の縮尺変更方法、記憶媒体、プログラム
US7719523B2 (en) * 2004-08-06 2010-05-18 Touchtable, Inc. Bounding box gesture recognition on a touch detecting interactive display
US7728821B2 (en) * 2004-08-06 2010-06-01 Touchtable, Inc. Touch detecting interactive display
US7456849B2 (en) * 2005-04-15 2008-11-25 Microsoft Corporation System and method for zooming an object through spiral interaction
JP2007011797A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Canon Software Inc タッチパッドデバイスの制御装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体
US20070188473A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-16 Picsel Research Limited System and methods for document navigation
CN101042300B (zh) * 2006-03-24 2014-06-25 株式会社电装 画面显示装置
JP4087879B2 (ja) 2006-06-29 2008-05-21 株式会社シンソフィア タッチパネルの文字認識方法及び文字入力方法
US7872652B2 (en) * 2007-01-07 2011-01-18 Apple Inc. Application programming interfaces for synchronization
TWI374658B (en) * 2007-09-29 2012-10-11 Htc Corp Image process method
KR101481512B1 (ko) * 2007-10-24 2015-01-20 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 제어 방법
JP4762262B2 (ja) 2008-03-13 2011-08-31 シャープ株式会社 情報表示装置及び情報表示方法
US8723811B2 (en) * 2008-03-21 2014-05-13 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and screen displaying method thereof
KR20100027686A (ko) * 2008-09-03 2010-03-11 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어 방법
PT2169522E (pt) * 2008-09-26 2011-03-07 Gen Algorithms Ltd Método e dispositivo para a introdução de textos
JP2010086230A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5093080B2 (ja) * 2008-12-05 2012-12-05 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末
KR101021857B1 (ko) * 2008-12-30 2011-03-17 삼성전자주식회사 듀얼 터치 센서를 이용하여 제어 신호를 입력하는 장치 및 방법
US8823749B2 (en) * 2009-06-10 2014-09-02 Qualcomm Incorporated User interface methods providing continuous zoom functionality
WO2011045805A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Gesture processing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003248542A (ja) * 2001-12-20 2003-09-05 Misawa Homes Co Ltd キーボードシートおよび電子機器
JP2007130367A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Nintendo Co Ltd ゲーム装置およびゲームプログラム
JP2009187057A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Sharp Corp 表示装置及びコンピュータプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140113056A (ko) * 2013-03-15 2014-09-24 삼성전자주식회사 전자 장치에서 줌 기능을 제어하기 위한 방법 및 장치
KR102157332B1 (ko) * 2013-03-15 2020-09-17 삼성전자주식회사 전자 장치에서 줌 기능을 제어하기 위한 방법 및 장치
JP2015148981A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 日本電気株式会社 データ処理装置
US9984335B2 (en) 2014-02-07 2018-05-29 Nec Corporation Data processing device
US10310729B2 (en) 2015-08-28 2019-06-04 Kyocera Corporation Mobile electronic apparatus and display method
JP2018045706A (ja) * 2017-11-27 2018-03-22 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2365426A2 (en) 2011-09-14
CN102193677B (zh) 2014-11-19
EP2365426B1 (en) 2017-11-01
JP5160579B2 (ja) 2013-03-13
US20110216094A1 (en) 2011-09-08
EP2365426A3 (en) 2012-03-28
CN102193677A (zh) 2011-09-21
US8525854B2 (en) 2013-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160579B2 (ja) 表示装置及び画面表示方法
US20200356250A1 (en) Devices, methods, and systems for manipulating user interfaces
US20090002324A1 (en) Method, Apparatus and Computer Program Product for Providing a Scrolling Mechanism for Touch Screen Devices
EP2735960A2 (en) Electronic device and page navigation method
JP5620440B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP2012530301A (ja) 動き検出を用いてモバイル・コンピューティング・デバイス上でパン及びズーム機能を処理する方法
JP2011081440A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
EP2778880B1 (en) Method for controlling display function and an electronic device thereof
AU2014201298B2 (en) Graph display apparatus, graph display method and storage medium having stored thereon graph display program
US11119622B2 (en) Window expansion method and associated electronic device
WO2014112029A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
JP2014142707A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2010237928A (ja) タッチパネル装置及び情報表示方法
KR20140075424A (ko) 컨텐츠 확대 디스플레이 방법 및 그 전자 장치
KR20140082434A (ko) 전자장치에서 화면 표시 방법 및 장치
JP5835240B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5867094B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9146666B2 (en) Touch sensor navigation
KR101251021B1 (ko) 터치스크린 출력화면 조정방법
KR102027548B1 (ko) 전자장치에서 화면표시 제어 방법 및 장치
JP6284459B2 (ja) 端末装置
WO2015141091A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US20170153788A1 (en) A non-depth multiple implement input and a depth multiple implement input
JP2017084278A (ja) 携帯端末、制御方法およびプログラム
KR20150039511A (ko) 메뉴 인터페이스 제공방법 및 제공장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5160579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250