JP2011186363A - 発光装置および電子機器、発光装置の駆動方法 - Google Patents

発光装置および電子機器、発光装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011186363A
JP2011186363A JP2010054098A JP2010054098A JP2011186363A JP 2011186363 A JP2011186363 A JP 2011186363A JP 2010054098 A JP2010054098 A JP 2010054098A JP 2010054098 A JP2010054098 A JP 2010054098A JP 2011186363 A JP2011186363 A JP 2011186363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
circuit
line
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010054098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5589452B2 (ja
JP2011186363A5 (ja
Inventor
Hitoshi Ota
人嗣 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010054098A priority Critical patent/JP5589452B2/ja
Priority to US13/038,669 priority patent/US20110221789A1/en
Priority to TW100107794A priority patent/TWI522987B/zh
Priority to CN2011100609143A priority patent/CN102194407A/zh
Priority to KR1020110020734A priority patent/KR20110102826A/ko
Publication of JP2011186363A publication Critical patent/JP2011186363A/ja
Publication of JP2011186363A5 publication Critical patent/JP2011186363A5/ja
Priority to US14/060,226 priority patent/US20140043219A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5589452B2 publication Critical patent/JP5589452B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/128Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising two independent displays, e.g. for emitting information from two major sides of the display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3031Two-side emission, e.g. transparent OLEDs [TOLED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】高精細化が可能な両面発光型の発光装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る発光装置100は、互いに対向する第1基板31および第2基板32の間に配置される画素回路Pと、データ線14とを備える。画素回路Pは、第1回路Tpおよび第2回路Bpを具備し、第1回路Tpは、相互に直列に接続される第1発光素子E1および第1駆動トランジスタDrTと、第1駆動トランジスタDrTのゲートとデータ線との間に配置される第1スイッチング素子GTとを含み、第1発光素子E1の出射光は第1基板31側から取り出される。第2回路Bpは、相互に直列に接続される第2発光素子E2および第2駆動トランジスタDrBと、第2駆動トランジスタDrBのゲートとデータ線14との間に配置される第1スイッチング素子GBとを含み、第2発光素子E2の出射光は第2基板32側から取り出される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、発光装置および電子機器、発光装置の駆動方法に関する。
近年、有機EL(Electro Luminescent)素子や発光ポリマー素子などと呼ばれる有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode、以下「OLED」という)素子などの発光素子を用いた発光装置が各種提案されている。例えば特許文献1には、パネルの一方の面と他方の面で異なる画像を同時に表示することが可能な両面発光型の発光装置が開示されている。
図16は、特許文献1に開示された発光装置における画素回路の構成を示す図である。
図16に示すように、この画素回路は、相互に直列に接続された第1駆動トランジスタ122および第1発光素子12aと、第1駆動トランジスタ122のゲート・ソース間に介在する第1保持容量CTと、第1駆動トランジスタ122のゲートと第1データ線102Tとの間に設けられた第1選択トランジスタ120と、相互に直列に接続された第2駆動トランジスタ123および第2発光素子12bと、第2駆動トランジスタ123のゲート・ソース間に介在する第2保持容量CBと、第2駆動トランジスタ123のゲートと第2データ線102Bとの間に設けられた第2選択トランジスタ121と、を備える。第1発光素子12aの出射光はパネルの一方の面から取り出され、第2発光素子12bの出射光はパネルの他方の面から取り出されることで、両面発光を実現している。
第1選択トランジスタ120のゲートは第1走査線101Tに接続される。第1走査線101Tの選択時に第1選択トランジスタ120はオン状態となって、第1データ線102Tと第1駆動トランジスタ122のゲートとが導通する。このとき、第1データ線102Tには、第1発光素子12aの指定階調に応じたデータ電位Daが出力されるので、第1駆動トランジスタ122のゲートには当該データ電位Daが供給される。これにより、データ電位Daに応じた駆動電流が第1発光素子12aを流れ、第1発光素子12aは当該駆動電流に応じた輝度で発光する。
また、第2選択トランジスタ121のゲートは第2走査線101Bに接続される。第2走査線101Bの選択時に第2選択トランジスタ121はオン状態となって、第2データ線102Bと第2駆動トランジスタ123のゲートとが導通する。このとき、第2データ線102Bには、第2発光素子12bの指定階調に応じたデータ電位Dbが出力されるので、第2駆動トランジスタ123のゲートには当該データ電位Dbが供給される。これにより、データ電位Dbに応じた駆動電流が第2発光素子12bを流れ、第2発光素子12bは当該駆動電流に応じた輝度で発光するという具合である。
特開2006−128077号公報
しかしながら、上述の特許文献1においては、画素ごとに2本のデータ線(102T,102B)が必要であるので、1画素あたりの面積を低減することが困難である。したがって、画像の高精細化を図るうえで不利になるという問題がある。
以上の事情に鑑みて、本発明は、高精細化が可能な両面発光型の発光装置を提供することを解決課題とする。
以上の課題を解決するために、本発明に係る発光装置は、基板上に配置される画素回路と、データ線とを備え、画素回路は、第1給電線(例えば図2の高位側電源線16)に対応してそれぞれが配置される第1回路および第2回路を具備し、第1回路は、第1発光素子と、第1発光素子と第1給電線との間に接続される第1駆動トランジスタと、第1駆動トランジスタのゲートとデータ線との間に設けられる第1スイッチング素子とを含み、第1発光素子の出射光は基板の一方の面側(例えば第1基板31側)から取り出され、第2回路は、第2発光素子と、第2発光素子と第1給電線との間に接続される第2駆動トランジスタと、第2駆動トランジスタのゲートとデータ線との間に設けられる第2スイッチング素子とを含み、第2発光素子の出射光は基板の他方の面側(例えば第2基板32側)から取り出されることを特徴とする。
本発明においては、基板の一方の面側に表示される画像を生成するための第1回路と、基板の他方の面側に表示される画像を生成するための第2回路とで、1本のデータ線を共有するので、第1回路に対応するデータ線と第2回路に対応するデータ線とが別々に設けられる態様(画素ごとに2本のデータ線が設けられる態様)に比べて、1画素当たりの面積を低減できる。これにより、画像の高精細化が図られるという利点がある。
本発明の具体的な態様としては、画素回路を駆動する駆動回路をさらに備え、駆動回路は、第1期間において、第1スイッチング素子をオン状態、第2スイッチング素子をオフ状態に設定するとともに、第1発光素子の指定階調に応じた第1データ電位をデータ線へ出力し、第1期間の後の第2期間において、第1スイッチング素子をオフ状態、第2スイッチング素子をオン状態に設定するとともに、第2発光素子の指定階調に応じた第2データ電位をデータ線へ出力する。この態様では、第1期間において、データ線に出力される第1データ電位は、オン状態の第1スイッチング素子を介して第1駆動トランジスタのゲートに供給される。これにより、第1データ電位に応じた駆動電流が第1発光素子を流れ、第1発光素子は当該駆動電流に応じた輝度で発光する。また、第2期間において、データ線に出力される第2データ電位は、オン状態の第2スイッチング素子を介して第2駆動トランジスタのゲートに供給される。これにより、第2データ電位に応じた駆動電流が第2発光素子を流れ、第2発光素子は当該駆動電流に応じた輝度で発光する。すなわち、この態様によれば、基板の一方の面側の表示と他方の面側の表示を的確に行うことができ、且つ高精細化が可能な発光装置を提供できる。
また、本発明に係る発光装置の他の態様として、各々が第1方向に延在する複数の第1走査線と、複数の第1走査線と1対1に対応して設けられる複数の第2走査線と、第1方向とは異なる第2方向に各々が延在する複数のデータ線と、複数の第1走査線および第2走査線と複数のデータ線との交差に対応して配置される複数の画素回路と、各画素回路を駆動する駆動回路と、を具備し、各画素回路は、基板上に配置され、第1給電線に対応してそれぞれが配置される第1回路および第2回路を備え、第1回路は、第1発光素子と、第1発光素子と第1給電線との間に接続される第1駆動トランジスタと、第1駆動トランジスタのゲートとデータ線との間に設けられて第1走査線の選択時に両者を導通させる第1スイッチング素子とを含み、第1発光素子の出射光は基板の一方の面側から取り出され、第2回路は、第2発光素子と、第2発光素子と第1給電線との間に接続される第2駆動トランジスタと、第2駆動トランジスタのゲートとデータ線との間に設けられて第2走査線の選択時に両者を導通させる第2スイッチング素子とを含み、第2発光素子の出射光は基板の他方の面側から取り出され、駆動回路は、選択期間ごとに、各第1走査線を順番に選択するとともに、各第1走査線の選択方向とは逆の方向から各第2走査線を順番に選択し、画像データに応じたデータ電位を各データ線へ出力することを特徴とする。
この態様では、駆動回路は、各第1走査線の選択方向と各第2走査線の選択方向とを互いに逆方向とすることで、基板の一方の面側に表示される画像を当該一方の面側から見たときの状態と、基板の他方の面側に表示される画像を当該他方の面側から見たときの状態とを揃えることができる。つまり、この態様によれば、基板の一方の面側に表示される画像と、他方の面側に表示される画像とが、反転したものになることを防止できる。
本発明に係る発光装置は各種の電子機器に利用される。電子機器の典型例は、発光装置を表示装置として利用した機器である。本発明に係る電子機器としてはパーソナルコンピュータや携帯電話機が例示される。
本発明は、発光装置を駆動する方法としても特定される。本発明に係る駆動方法は、基板上に配置される画素回路と、データ線とを具備し、画素回路は、第1給電線に対応してそれぞれが配置される第1回路および第2回路を備え、第1回路は、第1発光素子と、第1発光素子と第1給電線との間に接続される第1駆動トランジスタと、第1駆動トランジスタのゲートとデータ線との間に設けられる第1スイッチング素子とを含み、第1発光素子の出射光は基板の一方の面側から取り出され、第2回路は、第2発光素子と、第2発光素子と第1給電線との間に接続される第2駆動トランジスタと、第2駆動トランジスタのゲートとデータ線との間に設けられる第2スイッチング素子とを含み、第2発光素子の出射光は基板の他方の面側から取り出される構成の発光装置の駆動方法であって、第1期間において、第1スイッチング素子をオン状態、第2スイッチング素子をオフ状態に設定するとともに、第1発光素子の指定階調に応じた第1データ電位をデータ線へ出力し、第1期間の後の第2期間において、第1スイッチング素子をオフ状態、第2スイッチング素子をオン状態に設定するとともに、第2発光素子の指定階調に応じた第2データ電位をデータ線へ出力することを特徴とする。以上の駆動方法によっても本発明に係る発光装置と同様の効果が得られる。
また、本発明に係る駆動方法の他の態様として、各々が第1方向に延在する複数の第1走査線と、複数の第1走査線と1対1に対応して設けられる複数の第2走査線と、第1方向とは異なる第2方向に各々が延在する複数のデータ線と、複数の第1走査線および第2走査線と複数のデータ線との交差に対応して配置される複数の画素回路と、を具備し、各画素回路は、基板上に配置され、第1給電線に対応してそれぞれが配置される第1回路および第2回路を備え、第1回路は、第1発光素子と、第1発光素子と第1給電線との間に接続される第1駆動トランジスタと、第1駆動トランジスタのゲートとデータ線との間に設けられて第1走査線の選択時に両者を導通させる第1スイッチング素子とを含み、第1発光素子の出射光は基板の一方の面側から取り出され、第2回路は、第2発光素子と、第2発光素子と第1給電線との間に接続される第2駆動トランジスタと、第2駆動トランジスタのゲートとデータ線との間に設けられて第2走査線の選択時に両者を導通させる第2スイッチング素子とを含み、第2発光素子の出射光は基板の他方の面側から取り出される構成の発光装置の駆動方法であって、選択期間ごとに、各第1走査線を順番に選択するとともに、各第1走査線の選択方向とは逆の方向から各第2走査線を順番に選択し、画像データに応じたデータ電位を各データ線へ出力する態様とすることもできる。以上の駆動方法によっても本発明に係る発光装置と同様の効果が得られる。
本発明の第1実施形態に係る発光装置のブロック図である。 画素回路の回路図である。 画素回路の断面図である。 駆動回路が生成する各信号を説明するための図である。 第1選択期間における画素回路の動作を説明するための図である。 第2選択期間における画素回路の動作を説明するための図である。 本発明の第2実施形態に係る発光装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 対比例の動作を説明するためのタイミングチャートである。 対比例において、パネルの表面側に表示される画像をパネルの表面側から見たときの平面図である。 対比例において、パネルの裏面側に表示される画像をパネルの裏面側から見たときの平面図である。 第2実施形態において、パネルの表面側に表示される画像をパネルの表面側から見たときの平面図である。 第2実施形態において、パネルの裏面側に表示される画像をパネルの裏面側から見たときの平面図である。 本発明に係る電子機器の具体的な形態を示す斜視図である。 本発明に係る電子機器の具体的な形態を示す斜視図である。 本発明に係る電子機器の具体的な形態を示す斜視図である。 従来の発光装置における画素回路の構成を示す図である。
<A:第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る発光装置100のブロック図である。発光装置100は、画像を表示する表示装置として電子機器に搭載される。図1に示すように、発光装置100は、複数の画素回路Pが配列された素子部10と、各画素回路Pを駆動する駆動回路20とを具備する。駆動回路20は、第1走査線駆動回路22と第2走査線駆動回路24とデータ線駆動回路26とを含んで構成される。駆動回路20は、例えば複数の集積回路に分散して実装される。ただし、駆動回路20の少なくとも一部は、画素回路Pとともに基板上に形成された薄膜トランジスタで構成され得る。
素子部10には、X方向に延在するm本の第1走査線11と、各第1走査線11と対をなしてX方向に延在するm本の第2走査線12と、X方向に交差するY方向に延在するn本のデータ線14とが形成される(m,nは自然数)。複数の画素回路Pは、複数の第1走査線11および第2走査線12と複数のデータ線14との交差に配置されて縦m行×横n列の行列状に配列する。第1走査線駆動回路22は、第1走査信号GWT[1]〜GWT[m]を各第1走査線11に出力する。第2走査線駆動回路24は、第2走査信号GWB[1]〜GWB[m]を各第2走査線12に出力する。データ線駆動回路26は、各画素回路Pに指定される階調(以下「指定階調」という)に応じたデータ電位VX[1]〜VX[n]を各データ線14に出力する。これらの具体的な内容については後述する。
図2は、画素回路Pの回路図である。図2においては、第i行(i=1〜m)の第j列目(j=1〜n)に位置する1個の画素回路Pのみが代表的に図示されている。図1に示すように、画素回路Pは、高位側の電源電位VDDが供給される高位側給電線16と、低位側の電源電位VCT(<VDD)が供給される低位側給電線18とに対応してそれぞれが配置される第1回路Tpおよび第2回路Bpを含んで構成される。なお、小型パネルの場合は、陰極を全画素にわたって一面で設けるので、低位側給電線18は表示エリアには設けられない場合がある。一方、大型パネルの場合は補助陰極線として表示エリアに低位側給電線18が設けられることがあるという具合である。
図2に示すように、第1回路Tpは、第1発光素子E1と第1駆動トランジスタDrTと保持容量Caと第1スイッチング素子GTとを含んで構成される。第1発光素子E1と第1駆動トランジスタDrTとは、高位側給電線16と低位側給電線18とを連結する経路上に直列に配置される。第1発光素子E1は、相対向する陽極と陰極との間に有機EL(Electroluminescense)材料の発光層を介在させたOLED素子である。
第1駆動トランジスタDrTは、高位側電源線16にソースが接続されるとともにドレインが第1発光素子E1の陽極に接続されたPチャネル型のトランジスタ(例えば薄膜トランジスタ)である。保持容量Caは、第1駆動トランジスタDrTのゲートとソースとの間に介在する。
第1スイッチング素子GTは、第1駆動トランジスタDrTのゲートと第j列目のデータ線14との間に介在して両者の電気的な接続(導通/非導通)を制御する。図2に示すように、例えばPチャネル型のトランジスタ(例えば薄膜トランジスタ)が第1スイッチング素子GTとして好適に採用される。第i行に属するn個の画素回路Pの各々の第1スイッチング素子GTのゲートは第i行の第1走査線11に対して共通に接続される。
一方、図2に示すように、第2回路Bpは、第2発光素子E2と第2駆動トランジスタDrBと保持容量Cbと第2スイッチング素子GBとを含んで構成される。第2発光素子E2と第2駆動トランジスタDrBとは、高位側給電線16と低位側給電線18とを連結する経路上に直列に配置される。第2発光素子E2は、OLED素子である。
第2駆動トランジスタDrBは、高位側電源線16にソースが接続されるとともにドレインが第2発光素子E2の陽極に接続されたPチャネル型のトランジスタ(例えば薄膜トランジスタ)である。保持容量Cbは、第2駆動トランジスタDrBのゲートとソースとの間に介在する。
第2スイッチング素子GBは、第2駆動トランジスタDrBのゲートと第j列目のデータ線14との間に介在して両者の電気的な接続(導通/非導通)を制御する。図2に示すように、例えばPチャネル型のトランジスタ(例えば薄膜トランジスタ)が第2スイッチング素子GBとして好適に採用される。第i行に属するn個の画素回路Pの各々の第2スイッチング素子GBのゲートは第i行の第2走査線12に対して共通に接続される。
図3は、上述の画素回路Pの断面図である。本実施形態では、互いに対向する第1基板31および第2基板32の間に各画素回路Pが配置される構成となっている。第1基板31および第2基板32は、ガラスなどの光透過性を有する材料で構成される。本実施形態では、各画素回路Pの第1発光素子E1の出射光は第1基板31側から取り出され、各画素回路Pの第2発光素子E2の出射光は第2基板側32から取り出される。以下、具体的な内容について説明する。なお、第2基板32上に画素回路を構成する素子が設けられ、第1基板31が保護基板として用いられている場合、第1基板31の代替手段として有機物あるいは無機物の薄膜を含む保護膜を用いてもよい。
図3に示すように、第2基板32上には、画素回路Pに含まれる各種トランジスタが形成される。ここでは、第1駆動トランジスタDrTおよび第2駆動トランジスタDrBが代表的に図示されている。第1駆動トランジスタDrTは、第2基板32の表面に半導体材料で形成された半導体層41と、半導体層41を覆うゲート絶縁層F0を挟んで半導体層41と対向するゲート電極42とを含む。半導体層41は、例えばアモルファスシリコンに対するレーザーアニールで形成されたポリシリコンの膜体である。ゲート電極42は第1絶縁層F1で覆われる。第1駆動トランジスタDrTのドレイン電極43およびソース電極44は、アルミニウムなどの低抵抗の金属によって第1絶縁層F1の面上に形成されるとともにコンタクトホールを介して半導体層41(ドレイン領域およびソース領域)に導通する。
第2駆動トランジスタDrBは、第2基板32の表面に半導体材料で形成された半導体層51と、半導体層51を覆うゲート絶縁層F0を挟んで半導体層51と対向するゲート電極52とを含む。第1駆動トランジスタDrTと同様、ゲート電極52は第1絶縁層F1で覆われる。第2駆動トランジスタDrBのドレイン電極53およびソース電極54は、アルミニウムなどの低抵抗の金属によって第1絶縁層F1の面上に形成されるとともにコンタクトホールを介して半導体層51(ドレイン領域およびソース領域)に導通する。
第1駆動トランジスタDrTのドレイン電極43およびソース電極44、第2駆動トランジスタDrBのドレイン電極53およびソース電極54は、平坦化層H1で覆われる。平坦化層H1の面上には、第1発光素子E1の陽極を構成する第1画素電極61と、第2発光素子E2の陽極を構成する第2画素電極62とが、互いに離れて形成される。第1画素電極61と、第1駆動トランジスタDrTのドレイン電極43とは、平坦化層H1に形成されたコンタクトホールCH1を介して接続される。また、第2画素電極62と、第2駆動トランジスタDrBのドレイン電極53とは、平坦化層H1に形成された別のコンタクトホールCH2を介して接続される。
第1画素電極61および第2画素電極62上には、有機バンク70(セパレータ)が形成される。この有機バンク70は、第2基板31の表面上の空間を画素回路Pごとに仕切るものであり、絶縁性の透明材料、例えばアクリル、ポリイミドなどにより形成されている。有機バンク70で仕切られた第1画素電極61および第2画素電極62上には、正孔注入/輸送層81と有機EL層82との積層体(発光機能層)が形成される。さらに、各画素回路Pの発光機能層および各有機バンク70を覆うように対向電極90が形成される。すなわち、対向電極90は複数の画素回路Pにわたって連続しており、各画素回路Pの第1発光素子E1および第2発光素子E2の陰極を構成する。
また、図3に示すように、有機バンク70と平坦化層H1との間、および、第1画素電極61と第2画素電極62との間には、SiOなどの親液性材料からなる親液性制御層Lsが形成されている。また、図3に示すように、対向電極90上には、透明保護膜91が形成されている。透明保護膜91は、出射光を透過させるとともに、外部からの水分や酸素の浸入を防止するための部材(ガスバリア部材)であり、酸化シリコン(SiOx)や窒化シリコン(SiNx)などで構成され得る。透明保護膜91上には、接着層92が形成される。接着層92は、透明保護膜91上に第1基板31を接着する機能を有する。
ここで、図3に示すように、第1画素電極61と平坦化層H1との間には、第1発光素子E1の出射光が第2基板32側へ進行するのを防止するように、第1遮光膜B1が設けられている。より具体的には、第1遮光膜B1は、平坦化層H1の面上の領域のうち、第1発光素子E1からの出射光が到達し得る領域(第1発光素子E1の発光領域)を覆うように設けられる。第1遮光膜B1は、アルミニウム、クロムなどの光反射性を有する材料で構成され得る。これにより、第1発光素子E1から第2基板32側へ放射された光は、第1遮光膜B1にて反射されて第1基板31側に向かう光となり、第1発光素子E1から第1基板31側へ放射された光とともに、対向電極90や第1基板31を通過して外部へ出射される。つまり、第1発光素子E1の出射光は第1基板31側から取り出される。
さらに、図3に示すように、対向電極90の面上には、第2発光素子E2の出射光が第1基板31側へ進行するのを防止するように、第2遮光膜B2が設けられている。より具体的には、第2遮光膜B2は、対向電極90の面上の領域のうち、第2発光素子E2の出射光が到達し得る領域(第2発光素子E2の発光領域)を覆うように設けられる。第2遮光膜B2は、アルミニウム、クロムなどの光反射性を有する材料で構成され得る。これにより、第2発光素子E2から第1基板31側へ放射された光は、第2遮光膜B2にて反射されて第2基板32側に向かう光となり、第2発光素子E2から第2基板32側へ放射された光とともに、第2画素電極62や第2基板32を通過して外部へ出射される。つまり、第2発光素子E2の出射光は第2基板32側から取り出されるという具合である。
次に、図4を参照しながら、第1走査線駆動回路22が生成する各信号、第2走査線駆動回路24が生成する各信号、および、データ線駆動回路26が生成する各信号を説明する。図4に示すように、垂直走査期間内のm個の水平走査期間(H[1]〜H[m])の各々は、第1選択期間T1と、第1選択期間T1の後の第2選択期間T2とに区分される。
第1走査線駆動回路22は、各第1選択期間T1において第1走査信号GWT[1]〜GWT[m]を順番にアクティブレベル(ローレベル)に設定することで各第1走査線11を順次に選択する。第1走査信号GWT[i]のローレベルへの移行は第i行の第1走査線11の選択を意味する。第1走査信号GWT[i]がローレベルに遷移すると、第i行に属するn個の画素回路Pの各々の第1スイッチング素子GTが一斉にオン状態に変化する。
第2走査線駆動回路24は、各第2選択期間T2において第2走査信号GWB[1]〜GWB[m]を順番にアクティブレベル(ローレベル)に設定することで各第2走査線12を順次に選択する。第2走査信号GWB[i]のローレベルへの移行は第i行の第2走査線12の選択を意味する。第2走査信号GWB[i]がローレベルに遷移すると、第i行に属するn個の画素回路Pの各々の第2スイッチング素子GBが一斉にオン状態に変化する。
データ線駆動回路26は、各水平走査期間Hで第1走査線駆動回路22および第2走査線駆動回路24が選択した1行分(n個)の画素回路Pに対応するデータ電位VX[1]〜VX[n]を生成して各データ線14に出力する。図4に示すように、第i行が選択される水平走査期間H[i]内の第1選択期間T1において第j列目のデータ線14に出力されるデータ電位VX[j]の値は、第i行の第j列目に位置する画素回路Pの第1発光素子E1の指定階調に応じた値DT[i,j]に設定される。また、水平走査期間H[i]内の第2選択期間T2において第j列目のデータ線14に出力されるデータ電位VX[j]の値は、第i行の第j列目に位置する画素回路Pの第2発光素子E2の指定階調に応じた値DB[i,j]に設定されるという具合である。
次に、第i行の第j列目の画素回路Pに着目して、発光装置100の具体的な動作(駆動方法)を説明する。図4に示すように、垂直走査期間内の第i番目の水平走査期間H[i]の第1選択期間T1が開始すると、第1走査線駆動回路22は、第i行の第1走査線11に出力する第1走査信号GWT[i]をローレベル(アクティブレベル)に設定する。一方、第2走査線駆動回路24は、第i行の第2走査線12に出力する第2走査信号GWB[i]をハイレベル(非アクティブレベル)に設定する。したがって、図5に示すように、第1スイッチング素子GTがオン状態になる一方、第2スイッチング素子GBはオフ状態になる。また、図4および図5に示すように、データ線駆動回路26は、第j列目のデータ線14に出力するデータ電位VX[j]の値を、第1発光素子E1の指定階調に応じた電位DT[i,j]に設定する。
このとき、第1駆動トランジスタDrTのゲートは、オン状態の第1スイッチング素子GTを介して第j列目のデータ線14に導通するので、第1駆動トランジスタDrTのゲートの電位VG1は電位DT[i,j]に設定される。これにより、当該電位DT[i,j]に応じた駆動電流Id1が第1駆動トランジスタDrTで生成され、その生成された駆動電流Id1が第1発光素子E1を流れる。第1発光素子E1は、駆動電流Id1に応じた輝度で発光する。
その後、第1選択期間T1が終了して第2選択期間T2が開始すると、図4に示すように、第1走査線駆動回路22は、第1走査信号GWT[i]を非アクティブレベル(ハイレベル)に設定する。一方、第2走査線駆動回路24は、第2走査信号GWB[i]をアクティブレベル(ローレベル)に設定する。したがって、図6に示すように、第1スイッチング素子GTがオフ状態になる一方、第2スイッチング素子GBはオン状態になる。ここで、第1スイッチング素子GTがオフ状態になっても、第1駆動トランジスタDrTのゲートの電位VG1は、保持容量Caによって、第1選択期間T1の終点における電位DT[i,j]に維持されるので、第1発光素子E1には前述の駆動電流Id1が流れ続ける。すなわち、第1発光素子E1は、次の垂直走査期間内の第i番目の水平走査期間H[i]の第1期間T1が開始するまでの期間、前述の駆動電流Id1に応じた輝度で発光し続けるという具合である。
また、図4および図5に示すように、水平走査期間H[i]の第2選択期間T2において、データ線駆動回路26は、第j列目のデータ線14に出力するデータ電位VX[j]の値を、第2発光素子E2の指定階調に応じた電位DB[i,j]に設定する。このとき、第2駆動トランジスタDrBのゲートは、オン状態の第2スイッチング素子GBを介して第j列目のデータ線14に導通するので、第2駆動トランジスタDrBのゲートの電位VG2は電位DB[i,j]に設定される。これにより、当該電位DB[i,j]に応じた駆動電流Id2が第2駆動トランジスタDrBで生成され、その生成された駆動電流Id2が第2発光素子E2を流れる。第2発光素子E2は、駆動電流Id2に応じた輝度で発光する。
図4に示すように、水平走査期間H[i]の第2選択期間T2が終了すると、第2走査線駆動回路24は、第2走査信号GWB[i]を非アクティブレベル(ハイレベル)に設定する。したがって、第2スイッチング素子GBはオフ状態となる。第2スイッチング素子GBがオフ状態になっても、第2駆動トランジスタDrBのゲートの電位VG2は、保持容量Cbによって、第2選択期間T2の終点における電位DB[i,j]に維持されるので、第2発光素子E2には前述の駆動電流Id2が流れ続ける。すなわち、第2発光素子E2は、次の垂直走査期間内の第i番目の水平走査期間H[i]の第2期間T2が開始するまでの期間、前述の駆動電流Id2に応じた輝度で発光し続けるという具合である。
以上に説明したように、本実施形態の各画素回路Pにおいては、第1基板31側に表示される画像を生成するための第1回路Tpと、第2基板32側に表示される画像を生成するための第2回路Bpとで、1本のデータ線14を共有するので、第1回路Tpに対応するデータ線と第2回路Bpに対応するデータ線とが別々に設けられる態様(つまり、画素ごとに2本のデータ線が設けられる態様)に比べて、1画素当たりの面積を低減できる。したがって、本実施形態によれば、画素ごとに2本のデータ線が設けられる態様に比べて、画像の高精細化を図ることが可能になるという利点がある。
<B:第2実施形態>
第2実施形態では、第1基板31側(以下、「パネルの表面側」と呼ぶ)および第2基板32側(以下、「パネルの裏面側」と呼ぶ)のそれぞれに表示すべき画像が同じであり、駆動回路20は、水平走査期間Hごとに、各第1走査線11を順番に選択するとともに、各第1走査線11の選択方向とは逆の方向から各第2走査線12を順番に選択し、画像データに応じたデータ電位を各データ線14に出力する点で上述の第1実施形態と相違する。以下、具体的な内容について説明する。
図7は、第2実施形態に係る発光装置の具体的な動作を説明するためのタイミングチャートである。図7に示すように、第1走査線駆動回路22は、垂直走査期間内のm個の水平走査期間(H[1]〜H[m])の各々において第1走査信号GWT[1]〜GWT[m]を順番にアクティブレベル(ローレベル)に設定することで各第1走査線11を順次に選択する。より具体的には、第1走査線駆動回路22は、第1行→第2行→・・・→第m行の順番で各第1走査線11を選択していく。すなわち、第1番目の水平走査期間H[1]では、第1行の第1走査線11に出力される第1走査信号GWT[1]がローレベルに設定され、第2番目の水平走査期間H[2]では、第2行の第1走査線11に出力される第1走査信号GWT[2]がローレベルに設定され、第m番目の水平走査期間H[m]では、第m行の第1走査線11に出力される第1走査信号GWT[m]がローレベルに設定されるという具合である。
また、図7に示すように、第2走査線駆動回路24は、垂直走査期間内のm個の水平走査期間(H[1]〜H[m])の各々において、第1走査線11の選択方向とは逆の方向から各第2走査線12を順次に選択する。より具体的には、第2走査線駆動回路24は、第m行→第(m−1)行→・・・→第1行の順番で各第2走査線12を選択していく。すなわち、第1番目の水平走査期間H[1]では、第m行の第2走査線12に出力される第2走査信号GWB[m]がローレベルに設定され、第2番目の水平走査期間H[2]では、第(m−1)行の第2走査線12に出力される第2走査信号GWB[m−1]がローレベルに設定され、第m番目の水平走査期間H[m]では、第1行の第2走査線12に出力される第2走査信号GWB[1]がローレベルに設定されるという具合である。
さらに、データ線駆動回路26は、各水平走査期間Hで、画像データに応じたデータ電位VXを生成して各データ線14へ出力する。ここでは、第i番目の水平走査期間H[i]において第j列目のデータ線14に出力されるデータ電位VX[j]の値を、D[i,j]と表記する。図7に示すように、例えば垂直走査期間内の第1番目の水平走査期間H[1]において第j列目のデータ線14に出力されるデータ電位VX[j]の値はD[1,j]となり、第2番目の水平走査期間H[2]において第j列目のデータ線14に出力されるデータ電位VX[j]の値はD[2,j]になるという具合である。
いま、水平走査期間Hごとに、各第1走査線11を順番に選択するとともに、各第1走査線11の選択方向と同じ方向から各第2走査線12を順番に選択し、画像データに応じたデータ電位を各データ線14に出力する態様(「対比例」と呼ぶ)を想定する。図8は、対比例の具体的な動作を示すタイミングチャートである。対比例では、垂直走査期間内の第i番目の水平走査期間H[i]において、第i行の第1走査線11と第i行の第2走査線12とが同時に選択される。図8に示すように、例えば第1番目の水平走査期間H[1]では、第1行の第1走査線11に出力される第1走査信号GWT[1]、および、第1行の第2走査線12に出力される第2走査信号GWB[1]が同時にローレベルに設定され、第2番目の水平走査期間H[2]では、第2行の第1走査線11に出力される第1走査信号GWT[2]、および、第2行の第2走査線12に出力される第2走査信号GWB[2]が同時にローレベルに設定されるという具合である。
図9は、対比例において、パネルの表面側に表示される画像Dをパネルの表面側から見たときの平面図である。図10は、対比例において、パネルの裏面側に表示される画像Dをパネルの裏面側から見たときの平面図である。前述したように、対比例では、各第1走査線11の選択方向と各第2走査線12の選択方向とが同じ方向であるので、図9および図10に示すように、パネルの表面側に表示される画像Dと、パネルの裏面側に表示される画像Dとが、左右で反転したもの(画像Dが文字の場合は鏡文字)になってしまい、好ましくない。
これに対して、本実施形態では、前述したように、水平走査期間Hごとに、各第1走査線11を順番に選択するとともに、各第1走査線11の選択方向とは逆の方向から各第2走査線12を順番に選択し、画像データに応じたデータ電位VXを各データ線14に出力するので、パネルの表面側に表示される画像Dをパネルの表面側から見たときの状態と、パネルの裏面側に表示される画像Dをパネルの裏面側から見たときの状態とを揃えることができる。図11は、本実施形態において、パネルの表面側に表示される画像Dをパネルの表面側から見たときの平面図である。図12は、本実施形態において、パネルの裏面側に表示される画像Dをパネルの裏面側から見たときの平面図である。図11および図12からも理解されるように、本実施形態によれば、パネルの表面側に表示される画像と、パネルの裏面側に表示される画像Dとが、左右で反転したものになることを防止できる。さらに、本実施形態では、パネルの表面と裏面とで同じ画像を表示するので、データ線駆動回路26は、パネルの表面側に表示する画像のデータと、パネルの裏面側に表示する画像のデータとを別々に出力する必要が無い。したがって、データ線駆動回路26の消費電力を低減できるという利点もある。
<C:変形例>
本発明は上述の各実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下の変形が可能である。また、以下に示す変形例のうちの2以上の変形例を組み合わせることもできる。
(1)変形例1
各画素回路Pに含まれる各種トランジスタの導電型は任意である。上述の各実施形態では、各画素回路Pに含まれる各種トランジスタは全てPチャネル型のトランジスタで構成されているが、これに限らず、例えば各画素回路Pに含まれる各種トランジスタの全てがNチャネル型であってもよい。また、例えば各画素回路Pに含まれる各種トランジスタのうちの一部のトランジスタがPチャネル型で構成され、その他のトランジスタがNチャネル型で構成されてもよい。
(2)変形例2
上述の第1実施形態において、駆動回路20(データ線駆動回路26)は、パネルの表面側(第1基板31側)およびパネルの裏面側(第2基板32側)のうちの何れかを選択的に発光させることもできる。例えば各第1選択期間T1において、データ線駆動回路26は、最低階調(例えば「黒」)に応じたデータ電位VXを生成して各データ線14に出力することで、パネルの表面側(第1基板31側)を非表示状態(黒のみが表示される状態)とすることができる。同様に、各第2選択期間T2において、データ線駆動回路26は、最低階調に応じたデータ電位VXを生成して各データ線14に出力することで、パネルの裏面側(第2基板32側)を非表示状態とすることもできる。
(3)変形例3
上述の第2実施形態では、各第1走査線11の選択方向は、第1行の第1走査線11から第m行の第1走査線11に向かう方向である一方、各第2走査線12の選択方向は、第m行の第2走査線12から第1行の第2走査線12に向かう方向であるが、これに限らず、例えば各第1走査線11の選択方向は、第m行の第1走査線11から第1行の第1走査線11に向かう方向である一方、各第2走査線12の選択方向は第1行の第2走査線12から第m行の第2走査線12へ向かう方向であってもよい。要するに、水平走査期間Hごとに、各第1走査線11を順番に選択するとともに、各第1走査線11の選択方向とは逆の方向から各第2走査線12を順番に選択するものであればよい。
(4)変形例3
発光素子E(E1およびE2)は、OLED素子であってもよいし、無機発光ダイオードやLED(Light Emitting Diode)であってもよい。要は、電気エネルギーの供給(電界の印加や電流の供給)に応じて発光する総ての素子を本発明の発光素子として利用できる。
<D:応用例>
次に、本発明に係る発光装置を利用した電子機器について説明する。図13は、以上に説明した実施形態に係る発光装置100を表示装置として採用したモバイル型のパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。パーソナルコンピュータ2000は、表示装置としての発光装置100と本体部2010とを備える。本体部2010には、電源スイッチ2001およびキーボード2002が設けられている。この発光装置100は発光素子EにOLED素子を使用しているので、視野角が広く見易い画面を表示できる。
図14に、以上に説明した実施形態に係る発光装置100を表示装置として採用した携帯電話機の構成を示す。携帯電話機3000は、複数の操作ボタン3001およびスクロールボタン3002、ならびに発光装置100を備える。スクロールボタン3002を操作することによって、発光装置100に表示される画面がスクロールされる。
図15に、以上に説明した実施形態に係る発光装置100を表示装置として採用した携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistants)の構成を示す。情報携帯端末4000は、複数の操作ボタン4001および電源スイッチ4002、ならびに発光装置100を備える。電源スイッチ4002を操作すると、住所録やスケジュール帳といった各種の情報が発光装置10に表示される。
なお、本発明に係る発光装置が適用される電子機器としては、図13から図15に示したもののほか、デジタルスチルカメラ、テレビ、ビデオカメラ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電子ペーパー、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、プリンタ、スキャナ、複写機、ビデオプレーヤ、タッチパネルを備えた機器等などが挙げられる。
10……素子部、11……第1走査線、12……第2走査線、14……データ線、16……高位側電源線、18……低位側電源線、20……駆動回路、22……第1走査線駆動回路、24……第2走査線駆動回路、26……データ線駆動回路、31……第1基板、32……第2基板、100……発光装置、P……画素回路、Tp……第1回路、Bp……第2回路、E1……第1発光素子、E2……第2発光素子、DrT……第1駆動トランジスタ、DrB……第2駆動トランジスタ、GT……第1スイッチング素子、GB……第2スイッチング素子、Ca,Cb……保持容量、GWT……第1走査信号、GWB……第2走査信号、VX……データ電位、H……水平走査期間、T1……第1選択期間、T2……第2選択期間。

Claims (6)

  1. 基板上に配置される画素回路と、
    データ線と、を備え、
    前記画素回路は、
    第1給電線に対応してそれぞれが配置される第1回路および第2回路を具備し、
    前記第1回路は、
    第1発光素子と、前記第1発光素子と前記第1給電線との間に接続される駆動トランジスタと、前記第1駆動トランジスタのゲートと前記データ線との間に設けられる第1スイッチング素子とを含み、前記第1発光素子の出射光は前記基板の一方の面側から取り出され、
    前記第2回路は、
    第2発光素子と、前記第2の発光素子と前記第1給電線との間に接続される第2駆動トランジスタと、前記第2駆動トランジスタのゲートと前記データ線との間に設けられる第2スイッチング素子とを含み、前記第2発光素子の出射光は前記基板の他方の面側から取り出される、
    ことを特徴とする発光装置。
  2. 前記画素回路を駆動する駆動回路をさらに備え、
    前記駆動回路は、
    第1期間において、前記第1スイッチング素子をオン状態、前記第2スイッチング素子をオフ状態に設定するとともに、前記第1発光素子の指定階調に応じた第1データ電位を前記データ線へ出力し、
    前記第1期間の後の第2期間において、前記第1スイッチング素子をオフ状態、前記第2スイッチング素子をオン状態に設定するとともに、前記第2発光素子の指定階調に応じた第2データ電位を前記データ線へ出力する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 各々が第1方向に延在する複数の第1走査線と、
    前記複数の第1走査線と1対1に対応して設けられる複数の第2走査線と、
    前記第1方向とは異なる第2方向に各々が延在する複数のデータ線と、
    前記複数の第1走査線および第2走査線と前記複数のデータ線との交差に対応して配置される複数の画素回路と、
    前記各画素回路を駆動する駆動回路と、を具備し、
    前記各画素回路は、
    基板上に配置され、
    第1給電線に対応してそれぞれが配置される第1回路および第2回路を備え、
    前記第1回路は、第1発光素子と、前記第1発光素子と前記第1給電線との間に接続される第1駆動トランジスタと、前記第1駆動トランジスタのゲートとデータ線との間に設けられて前記第1走査線の選択時に両者を導通させる第1スイッチング素子とを含み、前記第1発光素子の出射光は前記基板の一方の面側から取り出され、
    前記第2回路は、第2発光素子と、前記第2発光素子と前記第1給電線との間に接続される第2駆動トランジスタと、前記第2駆動トランジスタのゲートと前記データ線との間に設けられて前記第2走査線の選択時に両者を導通させる第2スイッチング素子とを含み、前記第2発光素子の出射光は前記基板の他方の面側から取り出され、
    前記駆動回路は、
    選択期間ごとに、前記各第1走査線を順番に選択するとともに、前記各第1走査線の選択方向とは逆の方向から前記各第2走査線を順番に選択し、画像データに応じたデータ電位を前記各データ線へ出力する、
    ことを特徴とする発光装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の発光装置を具備する電子機器。
  5. 基板上に配置される画素回路と、データ線とを具備し、前記画素回路は、第1給電線に対応してそれぞれが配置される第1回路および第2回路を備え、前記第1回路は、第1発光素子と、前記第1発光素子と前記第1給電線との間に接続される第1駆動トランジスタと、前記第1駆動トランジスタのゲートとデータ線との間に設けられる第1スイッチング素子とを含み、前記第1発光素子の出射光は前記基板の一方の面側から取り出され、前記第2回路は、第2発光素子と、前記第2発光素子と前記第1給電線との間に接続される第2駆動トランジスタと、前記第2駆動トランジスタのゲートと前記データ線との間に設けられる第2スイッチング素子とを含み、前記第2発光素子の出射光は前記基板の他方の面側から取り出される構成の発光装置の駆動方法であって、
    第1期間において、前記第1スイッチング素子をオン状態、前記第2スイッチング素子をオフ状態に設定するとともに、前記第1発光素子の指定階調に応じた第1データ電位を前記データ線へ出力し、
    前記第1期間の後の第2期間において、前記第1スイッチング素子をオフ状態、前記第2スイッチング素子をオン状態に設定するとともに、前記第2発光素子の指定階調に応じた第2データ電位を前記データ線へ出力する、
    ことを特徴とする駆動方法。
  6. 各々が第1方向に延在する複数の第1走査線と、前記複数の第1走査線と1対1に対応して設けられる複数の第2走査線と、前記第1方向とは異なる第2方向に各々が延在する複数のデータ線と、前記複数の第1走査線および第2走査線と前記複数のデータ線との交差に対応して配置される複数の画素回路と、を具備し、前記各画素回路は、基板上に配置され、第1給電線に対応してそれぞれが配置される第1回路および第2回路を備え、前記第1回路は、第1発光素子と、前記第1発光素子と前記第1給電線との間に接続される第1駆動トランジスタと、前記第1駆動トランジスタのゲートとデータ線との間に設けられて前記第1走査線の選択時に両者を導通させる第1スイッチング素子とを含み、前記第1発光素子の出射光は前記基板の一方の面側から取り出され、前記第2回路は、第2発光素子と、前記第2発光素子と前記第1給電線との間に接続される第2駆動トランジスタと、前記第2駆動トランジスタのゲートと前記データ線との間に設けられて前記第2走査線の選択時に両者を導通させる第2スイッチング素子とを含み、前記第2発光素子の出射光は前記基板の他方の面側から取り出される構成の発光装置の駆動方法であって、
    選択期間ごとに、前記各第1走査線を順番に選択するとともに、前記各第1走査線の選択方向とは逆の方向から前記各第2走査線を順番に選択し、画像データに応じたデータ電位を前記各データ線へ出力する、
    ことを特徴とする駆動方法。
JP2010054098A 2010-03-11 2010-03-11 発光装置および電子機器、発光装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP5589452B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010054098A JP5589452B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 発光装置および電子機器、発光装置の駆動方法
US13/038,669 US20110221789A1 (en) 2010-03-11 2011-03-02 Light emitting device, electronic apparatus, and method of driving light emitting device
TW100107794A TWI522987B (zh) 2010-03-11 2011-03-08 發光裝置及電子機器、發光裝置之驅動方法
KR1020110020734A KR20110102826A (ko) 2010-03-11 2011-03-09 발광 장치 및 전자 기기, 발광 장치의 구동 방법
CN2011100609143A CN102194407A (zh) 2010-03-11 2011-03-09 发光装置以及电子设备、发光装置的驱动方法
US14/060,226 US20140043219A1 (en) 2010-03-11 2013-10-22 Light emitting device, electronic apparatus, and method of driving light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010054098A JP5589452B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 発光装置および電子機器、発光装置の駆動方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011186363A true JP2011186363A (ja) 2011-09-22
JP2011186363A5 JP2011186363A5 (ja) 2013-04-25
JP5589452B2 JP5589452B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=44559543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010054098A Expired - Fee Related JP5589452B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 発光装置および電子機器、発光装置の駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20110221789A1 (ja)
JP (1) JP5589452B2 (ja)
KR (1) KR20110102826A (ja)
CN (1) CN102194407A (ja)
TW (1) TWI522987B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020079940A (ja) * 2018-11-12 2020-05-28 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光表示装置
JP2021039365A (ja) * 2015-08-07 2021-03-11 株式会社半導体エネルギー研究所 表示パネル
CN112562589A (zh) * 2020-12-25 2021-03-26 厦门天马微电子有限公司 一种像素驱动电路、显示面板和像素驱动电路的驱动方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101819984B (zh) * 2003-01-24 2014-04-30 株式会社半导体能源研究所 电子书
JP5939076B2 (ja) * 2012-07-31 2016-06-22 ソニー株式会社 表示装置、駆動回路、駆動方法、および電子機器
KR20140050927A (ko) 2012-10-22 2014-04-30 삼성디스플레이 주식회사 발광 장치 및 그 제조 방법
JP6255973B2 (ja) * 2013-12-18 2018-01-10 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、及び電子機器
CN104064143B (zh) 2014-06-13 2017-02-08 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种有机发光二极管像素驱动电路及显示装置
CN104134426B (zh) * 2014-07-07 2017-02-15 京东方科技集团股份有限公司 像素结构及其驱动方法、显示装置
KR102205700B1 (ko) * 2014-07-16 2021-01-21 삼성전자주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 그 제조 방법
CN104112427B (zh) * 2014-07-21 2017-10-13 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法和显示装置
CN104361862A (zh) * 2014-11-28 2015-02-18 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其驱动方法、显示面板、显示装置
KR102380158B1 (ko) * 2015-04-24 2022-03-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102526355B1 (ko) * 2016-09-22 2023-05-02 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR20180077758A (ko) * 2016-12-29 2018-07-09 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US10354583B2 (en) * 2017-02-22 2019-07-16 Int Tech Co., Ltd. Electroluminescent display and method of driving the same
CN108877664A (zh) * 2017-05-12 2018-11-23 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、显示面板
CN107452335B (zh) 2017-09-22 2019-11-26 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种像素驱动电路及驱动方法、oled显示面板
CN109599064B (zh) * 2018-12-29 2020-08-25 昆山国显光电有限公司 一种像素驱动电路、显示装置及像素驱动电路的驱动方法
CN110400542B (zh) * 2019-08-30 2021-03-02 武汉天马微电子有限公司 像素驱动电路、显示面板及显示装置
CN114550630A (zh) * 2020-11-24 2022-05-27 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其驱动方法、显示装置
CN113096581B (zh) * 2021-04-16 2022-09-20 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板和显示装置
US20230124629A1 (en) * 2021-10-20 2023-04-20 Innolux Corporation Electronic device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004327431A (ja) * 2003-04-07 2004-11-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子機器
JP2005520193A (ja) * 2002-03-13 2005-07-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 二面表示装置
JP2005227697A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Seiko Epson Corp 携帯型電子機器及びその制御方法
JP2009054328A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置
JP2009086024A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Seiko Epson Corp 画像表示装置および電子機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001186226A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 折り畳み式携帯電話機
US7138964B2 (en) * 2003-12-30 2006-11-21 Au Optronics Corp. Mobile unit with dual panel display
US7453426B2 (en) * 2004-01-14 2008-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic apparatus
KR100581913B1 (ko) * 2004-05-22 2006-05-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시장치
US20060038752A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Eastman Kodak Company Emission display
JP4289332B2 (ja) * 2004-09-30 2009-07-01 セイコーエプソン株式会社 El表示装置、el表示装置の製造方法、及び電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005520193A (ja) * 2002-03-13 2005-07-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 二面表示装置
JP2004327431A (ja) * 2003-04-07 2004-11-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子機器
JP2005227697A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Seiko Epson Corp 携帯型電子機器及びその制御方法
JP2009054328A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置
JP2009086024A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Seiko Epson Corp 画像表示装置および電子機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021039365A (ja) * 2015-08-07 2021-03-11 株式会社半導体エネルギー研究所 表示パネル
JP2022163073A (ja) * 2015-08-07 2022-10-25 株式会社半導体エネルギー研究所 表示パネル
JP2020079940A (ja) * 2018-11-12 2020-05-28 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光表示装置
US10939557B2 (en) 2018-11-12 2021-03-02 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display apparatus
JP7001656B2 (ja) 2018-11-12 2022-01-19 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光表示装置
CN112562589A (zh) * 2020-12-25 2021-03-26 厦门天马微电子有限公司 一种像素驱动电路、显示面板和像素驱动电路的驱动方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI522987B (zh) 2016-02-21
US20140043219A1 (en) 2014-02-13
JP5589452B2 (ja) 2014-09-17
US20110221789A1 (en) 2011-09-15
TW201142792A (en) 2011-12-01
KR20110102826A (ko) 2011-09-19
CN102194407A (zh) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5589452B2 (ja) 発光装置および電子機器、発光装置の駆動方法
US8686931B2 (en) Light emitting device, electronic apparatus, and driving method of light emitting device with image displayed selectively on two sides
CN111710303B (zh) 像素驱动电路及其驱动方法、显示装置
JP5686043B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2020530595A (ja) タッチ表示パネル及びその駆動方法、電子装置
US8610644B2 (en) Electro-optical device, method of driving electro-optical device, and electronic apparatus
WO2004051614A1 (ja) 表示装置とその駆動方法、および電子機器
JP2005227762A (ja) 表示装置、電子機器
JP2007316510A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2010217661A (ja) 画素回路、発光装置、電子機器及び画素回路の駆動方法
US20060038755A1 (en) Light emitting device and method thereof
JP5245213B2 (ja) 発光装置及び電子機器
JP2012233950A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2012181396A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2006019142A (ja) 発光素子及び画像表示装置
JP2008102214A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2009145446A (ja) 発光装置及び電子機器
US20060038753A1 (en) Light emitting display driver and method thereof
JP2009157258A (ja) 表示装置および電子機器
CN101312011A (zh) 影像显示***
JP6191742B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
KR100570773B1 (ko) 발광표시 장치의 디스플레이 패널 구동 드라이버 및 그방법
JP5975120B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2006235163A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動回路およびその駆動方法
JP2007316512A (ja) アクティブマトリクス型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20131114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131212

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20131212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5589452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees