JP2011176454A - Network camera device and designation device - Google Patents

Network camera device and designation device Download PDF

Info

Publication number
JP2011176454A
JP2011176454A JP2010037669A JP2010037669A JP2011176454A JP 2011176454 A JP2011176454 A JP 2011176454A JP 2010037669 A JP2010037669 A JP 2010037669A JP 2010037669 A JP2010037669 A JP 2010037669A JP 2011176454 A JP2011176454 A JP 2011176454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
bit rate
image data
mask
mask region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010037669A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Matsumoto
真一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010037669A priority Critical patent/JP2011176454A/en
Publication of JP2011176454A publication Critical patent/JP2011176454A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a problem that a bit rate after encoding compression cannot be effectively reduced in a network camera device which sends masked image data. <P>SOLUTION: A mask area calculation unit 114 of a network camera 201 acquires an area of a mask region (S406). When the area of the mask region acquired by the mask area calculation unit 114 is a first area, a bit rate control unit 115 decides a bit rate of image data so that a bit rate after the encoding compression of the image data is lower than that in the case of a second area smaller than the first area (S407). An encoding unit 105 performs the encoding compression of the image data on the basis of the bit rate decided by the bit rate control unit 115 (S408). <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、カメラで撮像した画像データをネットワークを通じて配信するネットワークカメラ装置における符号化ビットレート制御に関する。   The present invention relates to encoding bit rate control in a network camera device that distributes image data captured by a camera via a network.

ネットワークカメラは、撮像により得られた画像データを符号化圧縮してネットワークへ配信する。配信される画像には個人のプライバシーを侵害する部分が含まれているような場合があり、従来、配信先でその領域を特定できないようにするためのマスク処理機能が提供されている。マスク処理機能には、例えば、対象領域をOSD(On Screen Display:オンスクリーン表示)によって塗りつぶす処理や、対象領域の画質低下処理、フィルター処理などの機能がある。   The network camera encodes and compresses image data obtained by imaging and distributes it to the network. In some cases, the image to be distributed includes a part that infringes on the privacy of the individual, and conventionally, a mask processing function for preventing the distribution destination from specifying the area is provided. The mask processing function includes, for example, functions such as a process of filling the target area with an on-screen display (OSD), an image quality reduction process of the target area, and a filter process.

一方、画像データの符号化圧縮後のデータ量は画像の複雑度や動き量などで大きく変化するため、CBR(Constant Bit Rate:固定ビットレート)処理を行ったり、画像中の領域ごとに符号化レートを可変にしたりすることが行われている。   On the other hand, since the amount of image data after compression and coding varies greatly depending on the complexity and motion amount of the image, CBR (Constant Bit Rate) processing is performed, or coding is performed for each region in the image. The rate is made variable.

例えば、特許文献1では、ウエーブレット変換を用いた符号化方式において、画像内の関心領域のビット量の割り当てが、非関心領域よりも大きくなるように、各領域のビット量を割り当てることが開示されている。   For example, Patent Document 1 discloses assigning the bit amount of each region so that the bit amount of the region of interest in the image is larger than the non-region of interest in the encoding method using wavelet transform. Has been.

特許文献2では、画像内の撮像制限領域に対して符号化レート変更やフィルター処理などの画質低減処理を行うことが開示されている。   Patent Document 2 discloses performing image quality reduction processing such as encoding rate change and filter processing on an imaging limited region in an image.

特開2002−94991号公報JP 2002-94991 A 特開2005−323007号公報JP 2005-323007 A

しかしながら、マスク処理した画像データを送るネットワークカメラ装置において、符号化圧縮後のビットレートを効果的に削減できない恐れがあった。   However, there is a possibility that the bit rate after encoding and compression cannot be effectively reduced in the network camera device that sends the masked image data.

例えば、マスク処理されるマスク領域の面積が大きい場合のCBRにおける目標ビットレートを、マスク領域が無い場合の目標ビットレートと同じにすると、マスク領域の面積が大きい場合の符号化圧縮後のビットレートが必要以上に大きくなってしまう恐れがあった。   For example, if the target bit rate in CBR when the area of the mask region to be masked is large is the same as the target bit rate when there is no mask region, the bit rate after coding compression when the area of the mask region is large There was a risk of becoming larger than necessary.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、マスク処理した画像データを送る場合において、画質の低下を低減しつつ、符号化圧縮後のビットレートを削減できるようにすることである。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to reduce a bit rate after encoding and compression while reducing deterioration in image quality when sending masked image data. Is to do.

上記目的を達成するために、本発明のネットワークカメラ装置は、例えば、以下の構成を有する。すなわち、画像データを符号化圧縮してネットワークに配信するネットワークカメラ装置であって、前記配信先が画像データを特定できないようにするマスク領域の面積を取得する取得手段と、前記取得手段により取得されたマスク領域の面積が第1の面積の場合、前記取得手段により取得されたマスク領域の面積が前記第1の面積よりも小さい第2の面積の場合よりも、画像データの符号化圧縮後のビットレートが低くなるように、画像データのビットレートを決定する決定手段と、前記決定手段により決定されたビットレートに基づいて画像データを符号化圧縮する符号化手段とを有する。   In order to achieve the above object, the network camera device of the present invention has, for example, the following configuration. That is, a network camera device that encodes and compresses image data and distributes the image data to a network, the acquisition unit acquiring an area of a mask region that prevents the distribution destination from specifying the image data, and the acquisition unit When the area of the mask area is the first area, the area of the mask area acquired by the acquisition means is less than that of the second area smaller than the first area. Determining means for determining the bit rate of the image data so as to lower the bit rate, and encoding means for encoding and compressing the image data based on the bit rate determined by the determining means.

本発明によれば、マスク処理した画像データを送る場合において、画質の低下を低減しつつ符号化圧縮後のビットレートを削減できる。   According to the present invention, when sending masked image data, it is possible to reduce the bit rate after encoding and compression while reducing deterioration in image quality.

実施形態におけるネットワークカメラの構成を表すブロック図1 is a block diagram illustrating a configuration of a network camera according to an embodiment. 実施形態におけるネットワークカメラシステムの構成図Configuration diagram of network camera system in embodiment 実施形態におけるマスク処理が設定された画像の画面例Screen example of image with mask processing set in the embodiment 実施形態におけるネットワークカメラ装置の処理を示すフローチャートThe flowchart which shows the process of the network camera apparatus in embodiment 実施形態における映像ビューワー装置の処理を示すフローチャートThe flowchart which shows the process of the video viewer apparatus in embodiment 実施形態におけるマスキング領域設定用の画面例Example screen for masking area setting in the embodiment 実施形態における映像ビューワー装置の構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the video viewer apparatus in embodiment

以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。図2に、第1の実施形態におけるネットワークカメラシステムの構成を示す。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 2 shows the configuration of the network camera system in the first embodiment.

201〜204はそれぞれネットワークカメラを表わしており、LAN回線205を通じてインターネット網206へ接続されている。各ネットワークカメラで撮像されて得られた画像データはLAN回線205を経由してインターネット網206から後述のクライアント(ビューワー装置、録画サーバ装置)へ配信される。本形態では、画像データの配信先がビューワー装置や録画サーバの場合について説明するが、これに限らない。   Reference numerals 201 to 204 denote network cameras, which are connected to the Internet network 206 through a LAN line 205. Image data captured by each network camera is distributed from the Internet 206 to a client (viewer device, recording server device) to be described later via the LAN line 205. In this embodiment, the case where the distribution destination of image data is a viewer device or a recording server will be described, but the present invention is not limited to this.

207、208は別のLAN回線210に接続されているビューワー装置である。ビューワー装置は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)で動作するアプリケーションや家庭用デジタルTV、移動体端末などを含んでいる。ビューワー装置は、ネットワークカメラから配信された画像データをリアルタイムに再生、表示する機能に加え、撮影条件設定やパン・チルト・ズーム操作などのカメラ制御を行うためのUI(ユーザーインターフェース)を有している。   Reference numerals 207 and 208 are viewer devices connected to another LAN line 210. The viewer device includes, for example, an application that operates on a personal computer (PC), a home digital TV, and a mobile terminal. The viewer device has a UI (user interface) for performing camera control such as shooting condition setting and pan / tilt / zoom operation, in addition to the function to reproduce and display the image data distributed from the network camera in real time. Yes.

さらにLAN回線210には録画サーバー装置209が接続されており、ネットワークカメラから配信された画像データを内蔵のハードディスクに記録する。録画サーバー装置209はサーバーPCで動作する専用録画アプリケーションで構成されるものや専用ハードウェアとなっているものがある。録画サーバー装置209は、録画した画像データをネットワークを介して前述のビューワー装置207、208に配信することも可能である。   Further, a recording server device 209 is connected to the LAN line 210, and the image data distributed from the network camera is recorded on a built-in hard disk. The recording server device 209 includes a recording server device 209 configured with a dedicated recording application that operates on a server PC and a recording hardware device configured as dedicated hardware. The recording server device 209 can also distribute the recorded image data to the viewer devices 207 and 208 described above via a network.

図1に、第1の実施形態におけるネットワークカメラ201〜204の全体構成を表すブロック図を示す。本形態のネットワークカメラ201〜204は、画像データを符号化圧縮してネットワークに配信するネットワークカメラ装置である。   FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the network cameras 201 to 204 in the first embodiment. The network cameras 201 to 204 of the present embodiment are network camera devices that encode and compress image data and distribute it to a network.

各ネットワークカメラは、レンズ部101、CCD部102、信号処理部103、画像合成部104、符号化部105、通信処理部106、カメラ制御部107を有する。また、各ネットワークカメラは、モーター駆動部108、パン・チルトモーター109、レンズ駆動部110、システム制御部111、マスクデータ設定部112、マスクデータ生成部113、マスク面積演算部114、ビットレート制御部115を有する。以下にネットワークカメラで撮影された画像データを符号化圧縮してLAN回線205へ配信するまでの処理を説明する。   Each network camera includes a lens unit 101, a CCD unit 102, a signal processing unit 103, an image synthesis unit 104, an encoding unit 105, a communication processing unit 106, and a camera control unit 107. Each network camera includes a motor drive unit 108, a pan / tilt motor 109, a lens drive unit 110, a system control unit 111, a mask data setting unit 112, a mask data generation unit 113, a mask area calculation unit 114, and a bit rate control unit. 115. Hereinafter, a process until image data captured by the network camera is encoded and compressed and distributed to the LAN line 205 will be described.

レンズ部101は光学画像データを取り込み、CCD部102は光学画像データをRGBデジタルデータに変換し、信号処理部103へ送る。信号処理部103は、RGBデジタルデータをYCbCr4:2:0フォーマットまたはYCbCr4:2:2フォーマットのデジタルデータに変換する処理、要求された画像サイズへの変換処理、各種フィルター処理などを行う。画像合成部104は、信号処理部103により処理された画像データに、後述のマスクデータを合成して符号化部105へ送る。符号化部105は、合成画像データをMPEG−4フォーマット、やJPEGフォーマットで符号化圧縮する符号化圧縮処理を実行する。   The lens unit 101 captures optical image data, and the CCD unit 102 converts the optical image data into RGB digital data and sends it to the signal processing unit 103. The signal processing unit 103 performs processing for converting RGB digital data into YCbCr4: 2: 0 format or YCbCr4: 2: 2 format digital data, conversion processing to a requested image size, various filter processing, and the like. The image synthesizing unit 104 synthesizes mask data, which will be described later, with the image data processed by the signal processing unit 103 and sends the synthesized data to the encoding unit 105. The encoding unit 105 executes an encoding / compression process for encoding and compressing the composite image data in the MPEG-4 format or the JPEG format.

通信処理部106は、符号化部105で符号化圧縮された画像データに対して、TCP/IP、HTTPあるいはRTPなどのネットワークプロトコル処理を実行する。そして、通信処理部106は、ネットワークプロトコル処理された画像データを、LAN回線205を介して各クライアントへ配信する。また、通信処理部106は、クライアント(例えばビューワー装置207)から、各種制御コマンド(例えば、撮像方向の制御コマンド、目標ビットレート、マスク領域情報など)を受信する。本形態のマスク領域情報には、マスク領域のサイズ、位置、色の情報が含まれるが、これに限らない。   The communication processing unit 106 performs network protocol processing such as TCP / IP, HTTP, or RTP on the image data encoded and compressed by the encoding unit 105. The communication processing unit 106 distributes the image data that has been subjected to the network protocol processing to each client via the LAN line 205. Further, the communication processing unit 106 receives various control commands (for example, an imaging direction control command, a target bit rate, mask area information, and the like) from a client (for example, the viewer device 207). The mask area information of the present embodiment includes information on the size, position, and color of the mask area, but is not limited thereto.

システム制御部111は、通信処理部106が受信した各種制御コマンドに応じて、制御コマンドに対応する制御ブロック(カメラ制御部107、信号処理部103、マスクデータ設定部112)へ制御情報を出力する。また、システム制御部111は、通信処理部106が受信した制御コマンドに応じて、制御コマンドに対応する制御ブロックから情報を収集し、必要に応じて、通信処理部106を介してクライアントに送信する。   The system control unit 111 outputs control information to control blocks (camera control unit 107, signal processing unit 103, mask data setting unit 112) corresponding to the control command in accordance with various control commands received by the communication processing unit 106. . Further, the system control unit 111 collects information from the control block corresponding to the control command according to the control command received by the communication processing unit 106, and transmits it to the client via the communication processing unit 106 as necessary. .

例えば、通信処理部106がビューワー装置207から撮像方向の制御コマンドを受信すると、システム制御部111は、その制御コマンドに応じたカメラの制御信号(パン、チルトなどの目標値)をカメラ制御部107に出力する。また、例えば、通信処理部106がビューワー装置207からズームの制御コマンドを受信すると、システム制御部111は、その制御コマンドに応じたカメラの制御信号(ズーム倍率)をカメラ制御部107に出力する。また、例えば、通信処理部106がビューワー装置207からCBRの目標ビットレートの制御コマンドを受信すると、システム制御部111は、目標ビットレートをビットレート制御部115に出力する。また、例えば、通信処理部106がビューワー装置207からマスク領域情報を受信すると、システム制御部111は、マスク領域のサイズ、位置、色の情報を、マスクデータ設定部112に出力する。   For example, when the communication processing unit 106 receives an imaging direction control command from the viewer device 207, the system control unit 111 sends a camera control signal (a target value such as pan or tilt) according to the control command to the camera control unit 107. Output to. For example, when the communication processing unit 106 receives a zoom control command from the viewer device 207, the system control unit 111 outputs a camera control signal (zoom magnification) corresponding to the control command to the camera control unit 107. Also, for example, when the communication processing unit 106 receives a control command for the CBR target bit rate from the viewer device 207, the system control unit 111 outputs the target bit rate to the bit rate control unit 115. For example, when the communication processing unit 106 receives mask area information from the viewer device 207, the system control unit 111 outputs information on the size, position, and color of the mask area to the mask data setting unit 112.

カメラ制御部107は、モーター駆動部108、レンズ駆動部110と接続されている。カメラ制御部107は、システム制御部111からの制御信号に応じて、モーター駆動部108に対してカメラのパン・チルト動作のための制御信号を出力する。また、カメラ制御部107は、システム制御部111からの制御信号に応じて、レンズ駆動部110に対して、ズームやAF(オートフォーカス)動作のための制御信号を出力する。   The camera control unit 107 is connected to the motor driving unit 108 and the lens driving unit 110. The camera control unit 107 outputs a control signal for the pan / tilt operation of the camera to the motor driving unit 108 in accordance with a control signal from the system control unit 111. Further, the camera control unit 107 outputs a control signal for zooming or AF (autofocus) operation to the lens driving unit 110 in response to a control signal from the system control unit 111.

モーター駆動部108は、モーター駆動回路などを備えており、カメラ制御部107からの制御信号に従ってパン・チルトモーター109を駆動し、モーターの回転によってカメラの撮像方向(レンズ部101の方向)を変える。   The motor drive unit 108 includes a motor drive circuit and the like, drives the pan / tilt motor 109 in accordance with a control signal from the camera control unit 107, and changes the imaging direction of the camera (the direction of the lens unit 101) by the rotation of the motor. .

レンズ駆動部110は、ズーム、AFなどの各制御を行うためのモーターとモーター駆動回路を備えていて、カメラ制御部107からの制御信号に従って、カメラのズーム、AFなどを制御する。   The lens drive unit 110 includes a motor and a motor drive circuit for performing various controls such as zoom and AF, and controls the zoom and AF of the camera in accordance with a control signal from the camera control unit 107.

ビットレート制御部115は、CBR(固定ビットレート)制御を行う。つまり、通信処理部106から出力される画像データの平均ビットレートを任意の目標ビットレートに近づける制御を行う。具体的には、ビットレート制御部115は、システム制御部111によって出力された目標ビットレートを符号化部105に通知する。目標ビットレートを通知された符号化部105は、通知されたビットレートに応じて量子化値を制御して、圧縮率を制御する。   The bit rate control unit 115 performs CBR (fixed bit rate) control. That is, control is performed to bring the average bit rate of the image data output from the communication processing unit 106 close to an arbitrary target bit rate. Specifically, the bit rate control unit 115 notifies the encoding unit 105 of the target bit rate output by the system control unit 111. The encoding unit 105 notified of the target bit rate controls the compression value by controlling the quantization value according to the notified bit rate.

マスクデータ設定部112は、システム制御部111からの制御コマンドに従って、マスク領域の位置、形、大きさ、色などを設定する。マスクデータ生成部113は、マスクデータ設定部112で設定されたマスク情報に基づいて、マスクデータをビットマップデータとして生成し、画像合成部104に送る。画像合成部104は、信号処理部103から出力された画像データにマスクデータをオーバーラップ処理した合成データを生成する。   The mask data setting unit 112 sets the position, shape, size, color, and the like of the mask area according to the control command from the system control unit 111. The mask data generation unit 113 generates mask data as bitmap data based on the mask information set by the mask data setting unit 112, and sends it to the image composition unit 104. The image composition unit 104 generates composite data in which mask data is overlapped with the image data output from the signal processing unit 103.

また、マスク面積演算部114は、マスクデータ設定部112で設定されたマスク情報に基づいて、マスク領域の面積を計算し、ビットレート制御部115に通知する。ビットレート制御部115は、システム制御部111から通知された目標ビットレートと、マスク面積演算部114から通知されたマスク領域の面積に基づいて、画像データの圧縮符号化後の目標ビットレートを決定する。そして、ビットレート制御部115は、決定された目標ビットレートを符号化部105に通知する。   The mask area calculation unit 114 calculates the area of the mask region based on the mask information set by the mask data setting unit 112 and notifies the bit rate control unit 115 of the calculated area. The bit rate control unit 115 determines the target bit rate after compression encoding of the image data based on the target bit rate notified from the system control unit 111 and the area of the mask area notified from the mask area calculation unit 114. To do. The bit rate control unit 115 notifies the determined target bit rate to the encoding unit 105.

なお、システム制御部111は、信号処理部103に対して画質、画像サイズ、フレームレートなど各種設定も行う。   The system control unit 111 also performs various settings such as image quality, image size, and frame rate for the signal processing unit 103.

次に図3に、第1の実施形態における画面例を示す。   Next, FIG. 3 shows an example of a screen in the first embodiment.

図3(a)は、画像表示領域301のうち、マスク領域302に対してマスク処理を行った場合の画面例である。本形態では、プライバシー上撮影したくない領域としてクライアントが指定した領域(マスク領域302)が、単色のビットマップデータで表示される。   FIG. 3A shows an example of a screen when mask processing is performed on the mask area 302 in the image display area 301. In this embodiment, an area (mask area 302) designated by the client as an area that is not desired for privacy is displayed as monochrome bitmap data.

また、図3(b)は、図3(a)からカメラのズーム操作を行った場合の表示例を示している。ズーム操作により、画像表示領域303に対するマスク領域304の大きさが大きくなっている。すなわち、ズーム操作により、画面全体に占めるマスク領域の比率が大きくなる。   FIG. 3B shows a display example when the camera zoom operation is performed from FIG. Due to the zoom operation, the size of the mask area 304 relative to the image display area 303 is increased. That is, the ratio of the mask area to the entire screen is increased by the zoom operation.

図3(c)は、図3(b)からカメラのパン操作を行った場合の表示例を示している。パン操作により、マスク領域として指定されていた領域の一部が、画像表示領域305から外れている。つまり、パン操作により、パン操作をする前のマスク領域304の面積よりも、マスク領域の面積が小さくなっている。すなわち、パン操作により、パン操作をする前よりも、画面全体に占めるマスク領域の比率が小さくなっている。   FIG. 3C shows a display example when the pan operation of the camera is performed from FIG. Due to the pan operation, a part of the area designated as the mask area is out of the image display area 305. In other words, the area of the mask region is smaller than the area of the mask region 304 before the pan operation is performed by the pan operation. That is, the ratio of the mask area occupying the entire screen is smaller due to the pan operation than before the pan operation.

図4は、本形態のネットワークカメラ201による処理を説明するためのフローチャートである。本形態のネットワークカメラ201の処理は、システム制御部111が、不図示のROMに記憶されているアプリケーションプログラムを不図示のRAMに読み出して実行することにより、実現される。   FIG. 4 is a flowchart for explaining processing by the network camera 201 of the present embodiment. The processing of the network camera 201 of the present embodiment is realized by the system control unit 111 reading and executing an application program stored in a ROM (not shown) in a RAM (not shown).

S401において、システム制御部111は、通信処理部106がクライアントから接続要求を受けたか否かを判定し、接続要求を受けたと判定された場合、S402進む。S402において、システム制御部111は、クライアントと画像データ配信用の通信セッションを確立し、S403に進む。   In S401, the system control unit 111 determines whether or not the communication processing unit 106 has received a connection request from a client. If it is determined that the connection request has been received, the process proceeds to S402. In step S402, the system control unit 111 establishes a communication session for image data distribution with the client, and the process proceeds to step S403.

S403において、システム制御部111は、クライアントから受信した制御コマンドが画像データ要求であるか否かを判定し、画像データ要求であると判定されると、S404に進む。S404では、通信処理部106が、ネットワークを介してクライアントに対して1フレーム分の画像データを配信する。S404で画像データの配信が終了するとS403に戻る。   In step S403, the system control unit 111 determines whether the control command received from the client is an image data request. If it is determined that the control command is an image data request, the process proceeds to step S404. In S404, the communication processing unit 106 distributes image data for one frame to the client via the network. When the distribution of the image data ends in S404, the process returns to S403.

S403において、クライアントから受信した制御コマンドが画像データ要求ではないと判定された場合、システム制御部111は、S405において、制御コマンドがマスク領域情報に関する制御コマンドであるか否かを判定する。マスク領域情報に関する制御コマンドであると判定された場合、S406(取得手順)に進み、システム制御部111は、マスクデータ設定部112に対して、マスク領域の数、各マスク領域のサイズ、位置、色の情報を通知する。マスクデータ設定部112は、通知された情報に基づいてマスクデータ生成部113にマスクデータの生成を依頼すると共に、マスク面積演算部114は、マスク領域の面積を算出する。すなわち、マスク面積演算部114は、S403において、配信先が画像データを特定できないようにするマスク領域の面積を取得する。また、マスク面積演算部114は、通信処理部106が受信したマスク領域に関する制御コマンド(マスク領域の指定情報)に基づいて、マスク領域の面積を取得する。   If it is determined in S403 that the control command received from the client is not an image data request, the system control unit 111 determines in S405 whether or not the control command is a control command related to mask area information. When it is determined that the control command is related to the mask area information, the process proceeds to S406 (acquisition procedure), and the system control unit 111 instructs the mask data setting unit 112 to determine the number of mask areas, the size and position of each mask area, Notify color information. The mask data setting unit 112 requests the mask data generation unit 113 to generate mask data based on the notified information, and the mask area calculation unit 114 calculates the area of the mask region. That is, the mask area calculation unit 114 acquires the area of the mask region that prevents the distribution destination from specifying the image data in S403. Further, the mask area calculation unit 114 acquires the area of the mask region based on the control command (mask region designation information) related to the mask region received by the communication processing unit 106.

S407(決定手順)において、ビットレート制御部115は、マスク面積演算部114により算出されたマスク面積、及び、システム制御部111から通知された目標ビットレートに基づいて、画像データの符号化圧縮後の目標ビットレートを決定する。   In S407 (determination procedure), the bit rate control unit 115 performs coding and compression of image data based on the mask area calculated by the mask area calculation unit 114 and the target bit rate notified from the system control unit 111. Determine the target bit rate.

本形態のネットワークカメラは、CBR(固定ビットレート)制御を用いて画像配信を行うシステムを想定している。MPEG−4やJPEGなどの符号化で用いられるDCT(離散コサイン変換)と量子化による画像データの符号化圧縮では、周波数成分が低い領域が多いほど圧縮率が高くなるという特徴がある。また、MPEG−4などの動き補償を用いた符号化方式はフレーム間で動きが少ない領域が多いほど圧縮率が高くなるという特徴もある。従って、図3で示したように単色のビットマップ画像をマスク領域とした合成画像を符号化圧縮するとマスク領域の面積が大きいほど圧縮率が上がる。すなわち、マスク領域が大きい画像は、マスク領域が小さい画像よりも低い目標ビットレートを設定しても、マスク領域が小さい画像と同等の画質を維持することが可能となる。すなわち、ビットレート制御部115は、マスク面積演算部114により取得されたマスク領域の面積が第1の面積の場合、第1の面積よりも小さい第2の面積の場合よりも、符号化圧縮後のビットレートが低くなるように、画像データのビットレートを決定する。   The network camera of this embodiment assumes a system that distributes images using CBR (fixed bit rate) control. The coding compression of image data by DCT (discrete cosine transform) and quantization used in encoding such as MPEG-4 and JPEG has a feature that the compression rate increases as the number of regions having lower frequency components increases. In addition, an encoding method using motion compensation such as MPEG-4 has a feature that the compression rate increases as the number of regions with less motion between frames increases. Therefore, as shown in FIG. 3, when a composite image using a monochrome bitmap image as a mask area is encoded and compressed, the compression ratio increases as the area of the mask area increases. That is, an image with a large mask area can maintain the same image quality as an image with a small mask area even if a lower target bit rate is set than an image with a small mask area. That is, the bit rate control unit 115 performs post-coding compression when the area of the mask region acquired by the mask area calculation unit 114 is the first area, compared with the case of the second area that is smaller than the first area. The bit rate of the image data is determined so that the bit rate is lower.

本形態のビットレート制御部115は、画像全体に対するマスク領域の面積の比率と、それに対応する目標ビットレートを予めテーブルに保持しているので、テーブルを参照するという簡単な処理で目標ビットレートを決定することができる。ただし、この形態に限らず、例えば、マスク領域の比率に対応する値を、現在設定されている目標ビットレートに乗じることで、新たな目標ビットレートを決定するなど、他の方法を用いても良い。   Since the bit rate control unit 115 of this embodiment holds the ratio of the area of the mask area to the entire image and the target bit rate corresponding to the ratio in advance in the table, the target bit rate can be determined by a simple process of referring to the table. Can be determined. However, the present invention is not limited to this mode. For example, another method may be used such as determining a new target bit rate by multiplying the currently set target bit rate by a value corresponding to the ratio of the mask area. good.

S408(符号化手順)において、マスクデータ設定部112は、マスク領域のサイズ、位置、色の情報をマスクデータ生成部113に通知する。そして、マスクデータ生成部113は、マスク用のビットマップデータを生成する。また、S408において、ビットレート制御部115は、S407で決定された目標ビットレートを符号化部105に通知する。目標ビットレートの通知を受けた符号化部105は、対応する量子化値を決定して符号化圧縮を行う。すなわち、符号化部105は、ビットレート制御部115により決定されたビットレートに基づいて画像データを符号化圧縮する。   In S408 (encoding procedure), the mask data setting unit 112 notifies the mask data generation unit 113 of the size, position, and color information of the mask area. Then, the mask data generation unit 113 generates bitmap data for masking. In S408, the bit rate control unit 115 notifies the encoding unit 105 of the target bit rate determined in S407. Receiving the notification of the target bit rate, the encoding unit 105 determines the corresponding quantization value and performs encoding compression. That is, the encoding unit 105 encodes and compresses image data based on the bit rate determined by the bit rate control unit 115.

S405において、クライアントから受信した制御コマンドがマスク領域情報に関する制御コマンドではないと判定された場合、システム制御部111は、S409において、制御コマンドがパン・チルト・ズーム操作に関する制御コマンドであるか否かを判定する。パン・チルト・ズーム操作に関する制御コマンドであると判定された場合、システム制御部111は、カメラ制御部107を介して、モーター駆動部108、パン・チルトモーター109、レンズ駆動部110などを制御して、パンチルトズームの制御を実行する。   If it is determined in S405 that the control command received from the client is not a control command related to mask area information, the system control unit 111 determines in S409 whether or not the control command is a control command related to pan / tilt / zoom operations. Determine. When it is determined that the control command is related to the pan / tilt / zoom operation, the system control unit 111 controls the motor driving unit 108, the pan / tilt motor 109, the lens driving unit 110, and the like via the camera control unit 107. Pan / tilt / zoom control.

S411において、システム制御部111は、マスク機能が動作中であるか否かを判定する。マスク機能が動作中の場合は、S412において、システム制御部111は、パン・チルト・ズーム動作により画角が変更された画面内におけるマスク領域の位置を再計算する。例えば、図3(b)から図3(c)のようにパン制御されたことに応じて、システム制御部111は、マスク領域306の位置を算出する。   In step S411, the system control unit 111 determines whether the mask function is operating. If the mask function is in operation, the system control unit 111 recalculates the position of the mask area in the screen in which the angle of view has been changed by the pan / tilt / zoom operation in S412. For example, in response to the pan control as shown in FIG. 3B to FIG. 3C, the system control unit 111 calculates the position of the mask region 306.

S413において、マスク面積演算部114は、更新されたマスク領域306の面積を算出する。さらにS414において、ビットレート制御部115は、S407と同様に、算出された面積に基づいて目標ビットレートを決定し、符号化部105に通知する。また、S415において、マスクデータ設定部112は、マスク領域のサイズ、位置、色の情報をマスクデータ生成部113に通知し、マスク用のビットマップデータを生成させる。   In step S413, the mask area calculation unit 114 calculates the area of the updated mask region 306. Further, in S414, the bit rate control unit 115 determines a target bit rate based on the calculated area and notifies the encoding unit 105 of the same as in S407. In step S415, the mask data setting unit 112 notifies the mask data generation unit 113 of the size, position, and color information of the mask area, and generates mask bitmap data.

S409において、制御コマンドがパン・チルト・ズーム操作に関する制御コマンドでないと判定された場合、システム制御部111は、S416において、制御コマンドがその他のカメラ制御操作に関する制御コマンドか否かを判定する。その他のカメラ制御操作に関する制御コマンドとは、例えば、各種フィルター処理や撮影モードなどの変更のための制御コマンドである。その他のカメラ制御動作に関する制御コマンドであると判定された場合、S417において、システム制御部111は、制御コマンドに対応するカメラ制御を実行し、S403に戻る。   If it is determined in S409 that the control command is not a control command related to pan / tilt / zoom operation, the system control unit 111 determines in S416 whether or not the control command is a control command related to another camera control operation. The control commands relating to other camera control operations are, for example, control commands for changing various filter processes and shooting modes. If it is determined that the control command is related to another camera control operation, in S417, the system control unit 111 executes camera control corresponding to the control command, and returns to S403.

S416において、制御コマンドがその他のカメラ制御操作に関する制御コマンドでないと判定された場合、S418において、制御コマンドがその他の設定変更操作に関する制御コマンドか否かを判定する。その他の設定変更操作に関する制御コマンドとは、例えば、撮影サイズやフレームレートの変更、符号化方法の変更、その他の環境設定などを変更に関する制御コマンドである。その他の設定変更操作に関する制御コマンドであると判定された場合、S419において、システム制御部111は、制御コマンドに対応する設定変更を実行し、S403に戻る。   If it is determined in S416 that the control command is not a control command related to other camera control operations, it is determined in S418 whether or not the control command is a control command related to other setting change operations. The control commands related to other setting change operations are control commands related to changing the shooting size and frame rate, changing the encoding method, changing other environment settings, and the like. If it is determined that the control command is related to another setting change operation, in S419, the system control unit 111 executes the setting change corresponding to the control command, and the process returns to S403.

次に、本形態のクライアントであるビューワー装置207の動作について説明する。ビューワー装置207は、画像データを配信するネットワークカメラ201に対して、配信先が画像データを特定できないようにするマスク領域を指定する指定装置である。本形態のビューワー装置207の構成を図7に示す。本形態のビューワー装置はパーソナルコンピュータで実行される専用アプリケーションで実現される。すなわち、本形態のビューワー装置の処理は、ビューワー装置のCPU701が、ROM703に記憶されているアプリケーションプログラムをRAM702に読み出して実行することにより、実現される。   Next, the operation of the viewer device 207 that is the client of this embodiment will be described. The viewer device 207 is a designation device that designates a mask area that prevents the distribution destination from specifying image data for the network camera 201 that distributes image data. The configuration of the viewer device 207 of this embodiment is shown in FIG. The viewer apparatus of this embodiment is realized by a dedicated application executed on a personal computer. That is, the processing of the viewer device according to the present embodiment is realized by the CPU 701 of the viewer device reading out the application program stored in the ROM 703 to the RAM 702 and executing it.

なお、上記の説明においては、クライアント(ビューワー装置)からの目標ビットレートの値と、マスク領域の面積に基づいて、ネットワークカメラのビットレート制御部115が、目標ビットレートを決定する例について説明した。これに対し、以下の説明では、ビューワー装置207が、ユーザによって入力された目標ビットレートの値に応じてマスク領域の面積を決定する例、及び、ユーザによって入力されたマスク領域の面積に応じて、目標ビットレートを決定する例について説明する。   In the above description, the example in which the bit rate control unit 115 of the network camera determines the target bit rate based on the value of the target bit rate from the client (viewer device) and the area of the mask region has been described. . On the other hand, in the following description, the viewer device 207 determines the area of the mask region according to the value of the target bit rate input by the user, and according to the area of the mask region input by the user. An example of determining the target bit rate will be described.

図6は、ビューワー装置207で実行されるアプリケーションのうち、マスク領域の設定を行うための設定ツールアプリケーションの画面例を示す。UI(ユーザーインターフェース)としてはマウス操作を想定している。   FIG. 6 shows a screen example of a setting tool application for setting a mask area among applications executed by the viewer device 207. As a UI (user interface), mouse operation is assumed.

図6、(a)、(b)、(c)は、マスク領域が1つの場合の設定ツールアプリケーションの画面例である。   FIGS. 6, (a), (b), and (c) are screen examples of the setting tool application when there is one mask area.

図6(a)において、601は設定ツールのウインドウ画面であり、602は撮像画像の表示領域を示している。603はマスク領域ガイドを示しており、固定色のビットマップデータの表示となっている。このガイドを操作することで、希望するマスク領域の大きさや位置を指定することができる。   In FIG. 6A, reference numeral 601 denotes a setting tool window screen, and reference numeral 602 denotes a captured image display area. Reference numeral 603 denotes a mask area guide, which is a fixed color bitmap data display. By operating this guide, the desired size and position of the mask area can be designated.

604は目標ビットレート(CBR値)の表示領域であり、CBR値設定ボタン605の操作により変更することができる。すなわち、CBR値設定ボタン605の操作によって、ネットワークカメラ装置による符号化圧縮後のビットレート入力が行われる。このCBR値の変更に応じて、ビューワー装置は、変更前と同等の画質を維持するようにマスク領域ガイド603の大きさを変更する。606はマスク領域の個数を表示する領域であり、マスク個数設定ボタン607の操作により変更できる。図6(a)では1個に設定されているので、マスク領域ガイドは1つ表示されている。608は設定ボタンであり、この設定ボタンが押下されたときにマスク領域ガイド603が表示されている領域がマスク領域として確定される。ビューワー装置は、確定されたマスク領域に関する情報(マスク領域のサイズ、位置、色)をマスク領域情報に関する制御コマンドとして、ネットワークカメラへ送信する。   Reference numeral 604 denotes a display area for a target bit rate (CBR value), which can be changed by operating a CBR value setting button 605. In other words, by the operation of the CBR value setting button 605, the bit rate input after the encoding compression by the network camera device is performed. In accordance with the change in the CBR value, the viewer apparatus changes the size of the mask area guide 603 so as to maintain the same image quality as that before the change. Reference numeral 606 denotes an area for displaying the number of mask areas, which can be changed by operating a mask number setting button 607. In FIG. 6A, since one is set, one mask area guide is displayed. Reference numeral 608 denotes a setting button. When this setting button is pressed, the area where the mask area guide 603 is displayed is determined as the mask area. The viewer device transmits information regarding the determined mask area (the size, position, and color of the mask area) to the network camera as a control command regarding the mask area information.

図6(b)は、図6(a)の状態で、CBR値設定ボタン605が押下されたことにより目標ビットレートが下がったときの画面表示例である。図6(b)では、目標ビットレート(CBR値)が7.0Mbpsから5.0Mbpsへ変更されている。目標ビットレートを下げた場合、下げる前と同等の画質を得るためには、マスク領域の面積を大きくする必要がある。そこで、図6(b)のマスク領域ガイド611は、図6(a)のマスク領域ガイド603よりも大きくなっている。すなわち、入力されたビットレートが第1のビットレート(7Mbps)の場合、第2のビットレート(5Mbps)の場合よりも、マスク領域の面積が小さくなるように、マスク領域の面積が決定される。   FIG. 6B is an example of a screen display when the target bit rate is lowered by pressing the CBR value setting button 605 in the state of FIG. In FIG. 6B, the target bit rate (CBR value) is changed from 7.0 Mbps to 5.0 Mbps. When the target bit rate is lowered, in order to obtain the same image quality as before the reduction, it is necessary to increase the area of the mask region. Therefore, the mask area guide 611 in FIG. 6B is larger than the mask area guide 603 in FIG. That is, when the input bit rate is the first bit rate (7 Mbps), the area of the mask region is determined so that the area of the mask region is smaller than in the case of the second bit rate (5 Mbps). .

なお、上記の説明では、図6(b)が、図6(a)の目標ビットレートを下げた場合の画面表示例として説明したが、図6(b)は、図6(a)のマスク領域ガイド603を大きくする変更指示を行った場合の画面表示例でもある。すなわち、図6(a)において、マスク領域ガイド603をユーザが大きくする指示をすると、図6(b)に示すように、マスク領域ガイド611が大きくなる。マスク領域を大きくした場合、大きくする前(変更前)よりも目標ビットレートを下げても、大きくする前と同等の画質を得ることができる。そこで、図6(b)のCBR値610は、図6(a)の表示領域604のCBR値よりも小さい値となる。すなわち、ビットレート制御部115は、マスク領域の面積をより大きくする変更指示入力が行われた場合、当該変更前よりも画像データの符号化圧縮後のビットレートを低くする。   In the above description, FIG. 6B has been described as an example of a screen display when the target bit rate of FIG. 6A is lowered, but FIG. 6B is a mask of FIG. 6A. It is also an example of a screen display when a change instruction to increase the area guide 603 is issued. That is, in FIG. 6A, when the user gives an instruction to increase the mask area guide 603, the mask area guide 611 increases as shown in FIG. 6B. When the mask area is enlarged, even if the target bit rate is lowered than before the enlargement (before the change), the same image quality as before the enlargement can be obtained. Therefore, the CBR value 610 in FIG. 6B is smaller than the CBR value in the display area 604 in FIG. That is, when a change instruction for increasing the area of the mask region is input, the bit rate control unit 115 lowers the bit rate after image data compression and compression than before the change.

また、図6(b)の状態から、CBR値を7Mbpsに戻すことによって、マスク領域の大きさは、図6(a)の大きさに戻すことができる。すなわち、第2のビットレート(7Mbps)を入力したことに応じてマスク領域の面積が決定された後、第1のビットレート(5Mbps)が入力された場合、マスク領域の面積は小さくなる。   Further, by returning the CBR value to 7 Mbps from the state of FIG. 6B, the size of the mask region can be returned to the size of FIG. That is, when the area of the mask region is determined in response to the input of the second bit rate (7 Mbps) and then the first bit rate (5 Mbps) is input, the area of the mask region is reduced.

また、上記の説明では、マスク領域ガイド603を大きくする指示により、マスク領域が大きくなった場合だけでなく、例えば、カメラの撮像方向の変更によりマスク領域が大きくなる場合もある。例えば、ネットワークカメラの撮像方向が、図3(c)から図3(b)に変更された場合がある。すなわち、通信処理部106が撮像範囲の制御コマンドを受信すると、それに応じて撮像範囲が変更される。この変更により、撮像範囲に含まれるマスク領域の面積が大きくなった場合、ビットレート制御部115は、制御コマンドの受信前よりも、画像データの圧縮符号化後のビットレートを低くする。撮像範囲の制御コマンドとは、例えば、パン、チルト、ズームに関する制御コマンドである。   In the above description, not only when the mask area becomes larger due to an instruction to enlarge the mask area guide 603, but also when the mask area becomes larger due to, for example, a change in the imaging direction of the camera. For example, the imaging direction of the network camera may be changed from FIG. 3C to FIG. That is, when the communication processing unit 106 receives an imaging range control command, the imaging range is changed accordingly. When the area of the mask region included in the imaging range is increased due to this change, the bit rate control unit 115 lowers the bit rate after compression encoding of the image data than before reception of the control command. The imaging range control command is, for example, a control command related to pan, tilt, and zoom.

図6(c)は、図6(b)において設定ボタンが押下されたときの画面表示例である。設定ボタンが押下されると、ビューワー装置は、マスク領域を確定し、確定されたマスク領域に関する情報(マスク領域のサイズ、位置、色)をマスク領域情報に関する制御コマンド(指定情報)として、ネットワークカメラに送信する。そして、当該制御コマンドを受信したネットワークカメラは、制御コマンドが示すマスク領域のサイズと位置に応じたマスクデータ(単色のビットマップデータ)と、撮像により得られた画像データとの重畳により合成画像を生成し、ビューワー装置に配信する。   FIG. 6C is a screen display example when the setting button is pressed in FIG. When the setting button is pressed, the viewer apparatus determines the mask area, and uses the information regarding the determined mask area (the size, position, and color of the mask area) as a control command (designation information) regarding the mask area information. Send to. Then, the network camera that has received the control command generates a composite image by superimposing mask data (monochromatic bitmap data) corresponding to the size and position of the mask area indicated by the control command and image data obtained by imaging. Generate and distribute to the viewer device.

図6(d)、(e)、(f)は、マスク領域が3つの場合の設定ツールアプリケーションの画面例を示している。   FIGS. 6D, 6E, and 6F show screen examples of the setting tool application when there are three mask areas.

図6(d)において、701は設定ツールのウインドウ画面である。702〜704は、マスク領域ガイドを示している、ここではマスク数の指定に合わせて3個のマスク領域ガイドが表示されている。本形態のビューワー装置は、複数のマスク領域の合計の面積に基づいて、画像データの符号化圧縮後のビットレートを決定する。また、本形態のビューワー装置は、複数のマスク領域を設定する場合、各マスク領域の合計面積と、CBR値として指定されている目標ビットレート(12.0Mbps)に基づいて、同等の画質を維持できるように、各マスク領域の大きさを決定する。   In FIG. 6D, reference numeral 701 denotes a setting tool window screen. Reference numerals 702 to 704 denote mask area guides. Here, three mask area guides are displayed in accordance with the designation of the number of masks. The viewer apparatus according to the present embodiment determines the bit rate after the image data is encoded and compressed based on the total area of the plurality of mask regions. In addition, when setting a plurality of mask areas, the viewer apparatus according to the present embodiment maintains equivalent image quality based on the total area of each mask area and the target bit rate (12.0 Mbps) specified as the CBR value. The size of each mask area is determined so that it can be done.

図6(e)は、図6(d)のマスク領域ガイド702を小さくするための変更指示が入力されたあと、設定ボタンが1回、押下されたときの画面表示例である。図6(e)に示すように、確定されたマスク領域706は、図6(d)で示したマスク領域ガイド702よりも小さくなっており、その分、他の2つのマスク領域ガイド707、708のサイズが大きくなっている。すなわち、ビューワー装置は、複数のマスク領域を設定する場合、そのうちの1つのマスク領域の大きさが変更されると、マスク領域の合計が等しくなるように、他のマスク領域の大きさを変更する。ただし、マスク領域の大きさの変更に応じて、目標ビットレートの値を変更することも可能である。   FIG. 6E shows a screen display example when the setting button is pressed once after the change instruction for reducing the mask area guide 702 in FIG. 6D is input. As shown in FIG. 6E, the determined mask area 706 is smaller than the mask area guide 702 shown in FIG. 6D, and the other two mask area guides 707 and 708 are correspondingly reduced. The size of is increasing. That is, when a plurality of mask areas are set, the viewer apparatus changes the size of the other mask areas so that the sum of the mask areas becomes equal when the size of one of the mask areas is changed. . However, the value of the target bit rate can be changed according to the change in the size of the mask area.

また、図(e)の例とは逆に、あるマスク領域を大きくした場合は、他のマスク領域が小さくなる。すなわち、入力されたビットレート(12Mbps)に基づいて1画面内に含まれる第1のマスク領域の面積と第2のマスク領域の面積が決定される。その後、第1のマスク領域の面積を大きくするための変更指示が入力されると、第2のマスク領域の面積は小さくなる。   Contrary to the example of FIG. 5E, when a certain mask area is enlarged, the other mask areas are reduced. That is, the area of the first mask area and the area of the second mask area included in one screen are determined based on the input bit rate (12 Mbps). Thereafter, when a change instruction for increasing the area of the first mask region is input, the area of the second mask region decreases.

図6(f)は、図6(e)のマスク領域ガイド707を大きくしたあと、設定ボタンが1回、押下されたときの画面表示例である。図6(f)に示すように、確定されたマスク領域711は、図6(e)で示したマスク領域ガイド707よりも大きくなっており、その分、他のマスク領域ガイド712のサイズが小さくなっている。   FIG. 6F shows a screen display example when the setting button is pressed once after the mask area guide 707 of FIG. 6E is enlarged. As shown in FIG. 6 (f), the determined mask area 711 is larger than the mask area guide 707 shown in FIG. 6 (e), and the size of the other mask area guide 712 is smaller by that amount. It has become.

図5は、本形態のビューワー装置が、マスク領域と目標ビットレートを決定するまでの処理を説明するためのフローチャートである。図5で説明する処理は、マスク領域を指定するための設定アプリケーションの動作であり、図2のCPU701で実行されるソフトウエア処理である。   FIG. 5 is a flowchart for explaining processing until the viewer apparatus of the present embodiment determines the mask area and the target bit rate. The process described in FIG. 5 is an operation of a setting application for designating a mask area, and is a software process executed by the CPU 701 in FIG.

S501において、ビューワー装置はネットワークカメラに対して接続要求を送信し、S502においてネットワークカメラとの画像データ配信用の通信セッションを確立する。   In S501, the viewer device transmits a connection request to the network camera, and in S502, establishes a communication session for image data distribution with the network camera.

S503において、ネットワークカメラより画像データを1フレーム分取得し、取得した画像データの復号処理を行う。S504において、復号された画像データにマスク領域ガイドを重畳して合成画像を生成する。マスク領域ガイドとは、例えば、図6(a)のマスク領域ガイド603のような、固定色のビットマップデータである。S505において、ビューワー装置は、マスク領域ガイドが重畳された合成画像をモニタに表示させる。   In step S503, one frame of image data is acquired from the network camera, and the acquired image data is decoded. In step S504, a composite image is generated by superimposing a mask area guide on the decoded image data. The mask area guide is fixed-color bitmap data such as the mask area guide 603 in FIG. In step S505, the viewer apparatus displays a composite image on which the mask area guide is superimposed on the monitor.

S506において、マスク領域や目標ビットレートに関する指示が入力されたことを検知すると、その指示が、マスク領域ガイドの変更に関する指示であるか否かを判定する。すなわち、S506では、例えば図6の画面上で、マウス操作などによって、マスク領域や目標ビットレートに関する指示が入力されたことを検知する。マスク領域ガイドの変更に関する指示には、マスク領域ガイドのサイズの変更や、マスク領域ガイドの位置の変更が含まれる。   If it is detected in S506 that an instruction relating to the mask area or the target bit rate has been input, it is determined whether or not the instruction is an instruction relating to a change in the mask area guide. In other words, in S506, for example, it is detected that an instruction relating to the mask area or the target bit rate has been input by a mouse operation or the like on the screen of FIG. The instruction regarding the change of the mask area guide includes a change of the size of the mask area guide and a change of the position of the mask area guide.

S506でマスク領域ガイドの変更に関する指示であると判定された場合、S507において、指示に応じてマスク領域ガイドの情報を更新し、S508において、変更後のマスク領域ガイドを表示させる。   If it is determined in S506 that the instruction is related to the change of the mask area guide, the information of the mask area guide is updated in S507 according to the instruction, and the changed mask area guide is displayed in S508.

S506でマスク領域ガイドの変更に関する指示でないと判定された場合、S509に進む。S509(ビットレート入力手順)において、入力された指示が目標ビットレートの変更指示であると判定された場合、目標ビットレートを入力し、S510に進む。S510(決定手順)において、目標ビットレートの値を変更すると共に、マスク領域ガイドのサイズを変更し、変更後のマスク領域ガイドをS508で表示させる。   If it is determined in S506 that the instruction is not related to changing the mask area guide, the process proceeds to S509. If it is determined in S509 (bit rate input procedure) that the input instruction is an instruction to change the target bit rate, the target bit rate is input, and the process proceeds to S510. In S510 (determination procedure), the value of the target bit rate is changed, the size of the mask area guide is changed, and the changed mask area guide is displayed in S508.

S509で目標ビットレートの変更指示でないと判定された場合、S511に進み、入力された指示が、マスク数の変更指示であるか否かを判定する。マスク数の変更指示であると判定された場合、S512において、マスク数の変更処理を行うと共に、既存のマスク領域ガイドのサイズを変更し、変更後のマスク領域ガイドをS508で表示させる。例えば、マスク数を増やす変更指示が入力された場合、S512で、マスク数を増やすと共に、各マスク領域の合計面積が一致するように、各マスク領域のサイズを小さくする。一方、マスク数を減らす変更指示が入力された場合、S512で、マスク数を減らすと共に、各マスク領域のサイズを大きくする。本形態では、マスク数の変更によってサイズが変更されるマスク領域は、マスク領域として未確定のマスク領域である。   If it is determined in S509 that the instruction is not an instruction to change the target bit rate, the process proceeds to S511, and it is determined whether or not the input instruction is an instruction to change the number of masks. If it is determined that the instruction is to change the number of masks, in S512, the number of masks is changed, the size of the existing mask area guide is changed, and the changed mask area guide is displayed in S508. For example, when a change instruction to increase the number of masks is input, in S512, the number of masks is increased, and the size of each mask region is reduced so that the total area of each mask region matches. On the other hand, if a change instruction for reducing the number of masks is input, in S512, the number of masks is reduced and the size of each mask region is increased. In this embodiment, the mask area whose size is changed by changing the number of masks is an undetermined mask area as a mask area.

S511でマスク数の変更指示でないと判定された場合、S513に進み、入力された指示が、設定ボタン操作に応じた指示であるか否かを判定する。設定ボタンとは、マスク領域を確定するためのボタンである。すなわち、設定ボタンが押下されたときに、マスク領域ガイドが表示されていた領域が、マスク領域として確定される。設定ボタン操作に応じた指示であると判定されると、S514において、マスク領域ガイドのうちの1つを確定表示状態に切り替える。確定表示状態とは、例えば、図6(c)のマスク領域613に示すような表示状態である。そして、S515において、マスク数として設定されている数のマスク領域が、すべて確定されているか否かを判定し、未確定のマスク領域が存在する場合は、S517で、未確定のマスク領域に関するマスク領域ガイドのサイズを変更する。そして、S518において、サイズ変更後のマスク領域ガイドを表示させる。一方、S515で未確定のマスク領域が存在しないと判定された場合、S516(送信手順)で、マスク領域情報に関する制御コマンドを、ネットワークカメラに送信する。マスク領域情報に関する制御コマンドには、マスク領域のサイズ、位置、色の情報、及び、目標ビットレートが含まれる。S513で設定ボタン操作に応じた指示でないと判定された場合、S503に戻る。   If it is determined in S511 that it is not an instruction to change the number of masks, the process proceeds to S513, and it is determined whether or not the input instruction is an instruction corresponding to the setting button operation. The setting button is a button for determining the mask area. That is, when the setting button is pressed, the area where the mask area guide is displayed is determined as the mask area. If it is determined that the instruction corresponds to the setting button operation, in S514, one of the mask area guides is switched to the fixed display state. The confirmed display state is, for example, a display state as shown in the mask area 613 in FIG. In S515, it is determined whether or not the number of mask areas set as the number of masks has been confirmed. If there are uncertain mask areas, in S517, the masks related to the unconfirmed mask areas are determined. Change the size of the region guide. In step S518, the mask area guide after the size change is displayed. On the other hand, if it is determined in S515 that there is no undetermined mask area, a control command related to mask area information is transmitted to the network camera in S516 (transmission procedure). The control command related to the mask area information includes mask area size, position, color information, and target bit rate. If it is determined in S513 that the instruction is not in accordance with the setting button operation, the process returns to S503.

<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
<Other embodiments>
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

Claims (12)

画像データを符号化圧縮してネットワークに配信するネットワークカメラ装置であって、
前記配信先が画像データを特定できないようにするマスク領域の面積を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得されたマスク領域の面積が第1の面積の場合、前記取得手段により取得されたマスク領域の面積が前記第1の面積よりも小さい第2の面積の場合よりも、画像データの符号化圧縮後のビットレートが低くなるように、画像データのビットレートを決定する決定手段と、
前記決定手段により決定されたビットレートに基づいて画像データを符号化圧縮する符号化手段と
を有することを特徴とするネットワークカメラ装置。
A network camera device that encodes and compresses image data and distributes it to a network,
Acquisition means for acquiring an area of a mask region that prevents the distribution destination from specifying image data;
When the area of the mask region acquired by the acquisition unit is the first area, the image data is larger than when the area of the mask region acquired by the acquisition unit is a second area smaller than the first area. Determining means for determining the bit rate of the image data so that the bit rate after the encoding compression of
A network camera device comprising: encoding means for encoding and compressing image data based on the bit rate determined by the determining means.
前記マスク領域を指定する指定情報を前記配信先から受信する指定情報受信手段を有し、
前記取得手段は、前記指定情報受信手段が受信した指定情報に基づいて、前記マスク領域の面積を取得することを特徴とする請求項1記載のネットワークカメラ装置。
Comprising designation information receiving means for receiving designation information for designating the mask area from the delivery destination;
The network camera device according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires the area of the mask region based on the designation information received by the designation information reception unit.
前記取得手段が前記第2の面積を取得したことに応じて前記決定手段が画像データのビットレートを決定した後、前記第2の面積よりも大きい前記第1の面積にマスク領域の面積が変更された場合、前記決定手段は、当該変更前よりも画像データの圧縮符号化後のビットレートを低くすることを特徴とする請求項1又は2記載のネットワークカメラ装置。   After the determination unit determines the bit rate of the image data in response to the acquisition unit acquiring the second area, the area of the mask region is changed to the first area larger than the second area. 3. The network camera device according to claim 1, wherein, when the determination is made, the determination unit lowers the bit rate after the compression encoding of the image data than before the change. 画像データを得る撮像手段と、
前記撮像手段の撮像範囲を制御するための制御信号を受信する制御信号受信手段とを有し、
前記制御信号受信手段により受信された制御信号により撮像範囲が変更され、撮像範囲に含まれるマスク領域の面積が大きくなった場合、前記決定手段は、当該制御信号の受信前よりも画像データの圧縮符号化後のビットレートを低くすることを特徴とする請求項1乃至3のうち、いずれか1項記載のネットワークカメラ装置。
Imaging means for obtaining image data;
Control signal receiving means for receiving a control signal for controlling the imaging range of the imaging means,
When the imaging range is changed by the control signal received by the control signal receiving unit, and the area of the mask area included in the imaging range becomes large, the determining unit compresses the image data more than before receiving the control signal. 4. The network camera device according to claim 1, wherein the bit rate after encoding is lowered.
前記取得手段は、1画面内に含まれる第1のマスク領域の面積と第2のマスク領域の面積との合計を取得し、
前記決定手段は、前記取得手段により取得された前記第1、第2の面積の合計に基づいて、画像データの符号化圧縮後のビットレートを決定することを特徴とする請求項1乃至4のうち、いずれか1項記載のネットワークカメラ装置。
The acquisition means acquires the sum of the area of the first mask region and the area of the second mask region included in one screen,
5. The determination unit according to claim 1, wherein the determination unit determines a bit rate after image data compression and compression based on a sum of the first and second areas acquired by the acquisition unit. The network camera device according to any one of the above.
画像データを符号化圧縮して配信するネットワークカメラ装置に対して、当該配信先が画像データを特定できないようにするマスク領域を指定する指定装置であって、
前記ネットワークカメラ装置による画像データの符号化圧縮後のビットレートを入力するビットレート入力手段と、
前記ビットレート入力手段により入力されたビットレートが第1のビットレートの場合、前記ビットレート入力手段により入力されたビットレートが前記第1のビットレートよりも高い第2のビットレートの場合よりも、前記マスク領域の面積が小さくなるように、マスク領域の面積を決定する決定手段と、
前記決定手段により決定されたマスク領域の面積に応じたマスク領域の指定情報を前記ネットワークカメラ装置に対して送信する送信手段と
を有することを特徴とする指定装置。
For a network camera device that encodes and compresses image data for distribution, the designation device specifies a mask area that prevents the distribution destination from specifying image data.
A bit rate input means for inputting a bit rate after encoding and compression of image data by the network camera device;
When the bit rate input by the bit rate input unit is the first bit rate, the bit rate input by the bit rate input unit is higher than the second bit rate higher than the first bit rate. Determining means for determining the area of the mask region so that the area of the mask region is reduced;
A designation device comprising: transmission means for transmitting mask area designation information according to the area of the mask region determined by the determination means to the network camera device.
前記ビットレート入力手段が前記第2のビットレートを入力したことに応じて前記決定手段が前記マスク領域の面積を決定した後、前記ビットレート入力手段が前記第2のビットレートよりも低い第1のビットレートを入力した場合、前記決定手段は、前記マスク領域の面積を小さくすることを特徴とする請求項6記載の指定装置。   After the determining means determines the area of the mask area in response to the bit rate input means inputting the second bit rate, the first bit rate input means is lower than the second bit rate. 7. The designation device according to claim 6, wherein when the bit rate is inputted, the determining means reduces the area of the mask region. 前記決定手段により決定されたマスク領域のサイズを変更するための変更指示を入力する変更指示入力手段を有し、
前記ビットレート入力手段により入力された第1のビットレートに基づいて、1画面内に含まれる第1のマスク領域の面積と第2のマスク領域の面積が前記決定手段により決定された後、前記第1のマスク領域の面積が大きくなるように前記変更指示入力手段により変更指示が入力された場合、前記決定手段は、前記第2のマスク領域の面積を小さくすることを特徴とする請求項6又は7記載の指定装置。
A change instruction input means for inputting a change instruction for changing the size of the mask area determined by the determination means;
After determining the area of the first mask region and the area of the second mask region included in one screen based on the first bit rate input by the bit rate input means, 7. The determination unit reduces the area of the second mask region when a change instruction is input by the change instruction input unit so that the area of the first mask region is increased. Or the designation | designated apparatus of 7.
画像データを符号化圧縮してネットワークに配信するネットワークカメラ装置による符号化圧縮方法であって、
前記配信先が画像データを特定できないようにするマスク領域の面積を取得する取得工程と、
前記取得工程により取得されたマスク領域の面積が第1の面積の場合、前記取得工程により取得されたマスク領域の面積が前記第1の面積よりも小さい第2の面積の場合よりも、画像データの符号化圧縮後のビットレートが低くなるように、画像データのビットレートを決定する決定工程と、
前記決定工程により決定されたビットレートに基づいて画像データを符号化圧縮する符号化工程と
を有することを特徴とする符号化圧縮方法。
An encoding compression method by a network camera device that encodes and compresses image data and distributes it to a network,
An acquisition step of acquiring an area of a mask region that prevents the distribution destination from specifying image data;
When the area of the mask region acquired by the acquisition step is the first area, the image data is larger than when the area of the mask region acquired by the acquisition step is a second area smaller than the first area. Determining step of determining the bit rate of the image data so that the bit rate after the encoding compression of
And a coding step of coding and compressing image data based on the bit rate determined in the determination step.
画像データを符号化圧縮してネットワークに配信するコンピュータに、
前記配信先が画像データを特定できないようにするマスク領域の面積を取得する取得手順と、
前記取得手順により取得されたマスク領域の面積が第1の面積の場合、前記取得手順により取得されたマスク領域の面積が前記第1の面積よりも小さい第2の面積の場合よりも、画像データの符号化圧縮後のビットレートが低くなるように、画像データのビットレートを決定する決定手順と、
前記決定手順により決定されたビットレートに基づいて画像データを符号化圧縮する符号化手順と
を実行させることを特徴とするプログラム。
To a computer that encodes and compresses image data and distributes it to the network,
An acquisition procedure for acquiring an area of a mask region that prevents the distribution destination from specifying image data;
When the area of the mask region acquired by the acquisition procedure is the first area, the image data is larger than when the area of the mask region acquired by the acquisition procedure is a second area smaller than the first area. A determination procedure for determining the bit rate of the image data so that the bit rate after the encoding compression of
And a coding procedure for coding and compressing image data based on the bit rate determined by the determination procedure.
画像データを符号化圧縮して配信するネットワークカメラ装置に対して、当該配信先が画像データを特定できないようにするマスク領域を指定する指定装置が行う指定方法であって、
前記ネットワークカメラによる画像データの符号化圧縮後のビットレートを入力するビットレート入力工程と、
前記ビットレート入力工程により入力されたビットレートが第1のビットレートの場合、前記ビットレート入力工程により入力されたビットレートが前記第1のビットレートよりも高い第2のビットレートの場合よりも、前記マスク領域の面積が小さくなるように、マスク領域の面積を決定する決定工程と、
前記決定工程により決定されたマスク領域の面積に応じたマスク領域の指定情報を前記ネットワークカメラ装置に対して送信する送信工程と
を有することを特徴とする指定方法。
For a network camera device that encodes and compresses image data for distribution, the specification device specifies a mask area that prevents the distribution destination from specifying the image data.
A bit rate input step of inputting a bit rate after encoding compression of image data by the network camera;
When the bit rate input by the bit rate input step is the first bit rate, the bit rate input by the bit rate input step is higher than the second bit rate higher than the first bit rate. Determining the area of the mask region so that the area of the mask region is reduced;
And a transmitting step of transmitting, to the network camera device, mask area specifying information corresponding to the area of the mask region determined in the determining step.
画像データを符号化圧縮して配信するネットワークカメラ装置に対して、当該配信先が画像データを特定できないようにするマスク領域を指定するコンピュータに、
前記ネットワークカメラによる画像データの符号化圧縮後のビットレートを入力するビットレート入力手順と、
前記ビットレート入力手順により入力されたビットレートが第1のビットレートの場合、前記ビットレート入力手順により入力されたビットレートが前記第1のビットレートよりも高い第2のビットレートの場合よりも、前記マスク領域の面積が小さくなるように、マスク領域の面積を決定する決定手順と、
前記決定手順により決定されたマスク領域の面積に応じたマスク領域の指定情報を前記ネットワークカメラ装置に対して送信する送信手順と
を実行させることを特徴とするプログラム。
For a network camera device that encodes and compresses image data and distributes it to a computer that specifies a mask area that prevents the distribution destination from specifying image data.
A bit rate input procedure for inputting a bit rate after encoding compression of image data by the network camera;
When the bit rate input by the bit rate input procedure is the first bit rate, the bit rate input by the bit rate input procedure is higher than the second bit rate higher than the first bit rate. Determining the area of the mask region so that the area of the mask region is reduced;
A program for executing a transmission procedure for transmitting mask area designation information corresponding to the area of the mask region determined by the determination procedure to the network camera device.
JP2010037669A 2010-02-23 2010-02-23 Network camera device and designation device Pending JP2011176454A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010037669A JP2011176454A (en) 2010-02-23 2010-02-23 Network camera device and designation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010037669A JP2011176454A (en) 2010-02-23 2010-02-23 Network camera device and designation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011176454A true JP2011176454A (en) 2011-09-08

Family

ID=44688935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010037669A Pending JP2011176454A (en) 2010-02-23 2010-02-23 Network camera device and designation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011176454A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015207909A (en) * 2014-04-21 2015-11-19 日本電信電話株式会社 Encode method, encode device and encode program
WO2021033293A1 (en) * 2019-08-21 2021-02-25 日本電信電話株式会社 Image processing method, image processing device, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015207909A (en) * 2014-04-21 2015-11-19 日本電信電話株式会社 Encode method, encode device and encode program
WO2021033293A1 (en) * 2019-08-21 2021-02-25 日本電信電話株式会社 Image processing method, image processing device, and program
JPWO2021033293A1 (en) * 2019-08-21 2021-02-25
JP7456446B2 (en) 2019-08-21 2024-03-27 日本電信電話株式会社 Image processing method, image processing device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5326234B2 (en) Image transmitting apparatus, image transmitting method, and image transmitting system
JP5089658B2 (en) Transmitting apparatus and transmitting method
JP5682168B2 (en) Camera device, camera system, control device, and program
JP5268743B2 (en) Image communication system
WO2013132828A1 (en) Communication system and relay apparatus
JP4804378B2 (en) Video display device and video display method
JP2007189503A (en) Terminal device and program
JP2007180927A (en) Transmitting device
US10306173B2 (en) Imaging apparatus, imaging method, and program
WO2014192804A1 (en) Decoder and monitor system
JP4583717B2 (en) Imaging apparatus and method, image information providing system, program, and control apparatus
JP2011176454A (en) Network camera device and designation device
JP2010212947A (en) Information processing device and method, information processing system, and program
EP3820153A1 (en) Image capturing device, distribution system, distribution method, and carrier means
TWI381724B (en) Image capture and transmission device and image receiving and reassembly device
JP2019129466A (en) Video display device
JP2005045666A (en) Transcoder
JP3774521B2 (en) Camera control system, camera server, camera operating device, and camera operation information display control method
JPH11187383A (en) Video monitor system and video monitor method
JP5865052B2 (en) Image display device, control method for image display device, and program
JP5917175B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE DISTRIBUTION METHOD, IMAGING SYSTEM, AND PROGRAM
JP2015061108A (en) Communication system, communication device and method
JP2006165664A (en) Image transmission/reception system
JP2014171018A (en) Video processing device and video processing system
JP6399758B2 (en) IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD