JP2011170809A - 電子機器装置 - Google Patents

電子機器装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011170809A
JP2011170809A JP2010036578A JP2010036578A JP2011170809A JP 2011170809 A JP2011170809 A JP 2011170809A JP 2010036578 A JP2010036578 A JP 2010036578A JP 2010036578 A JP2010036578 A JP 2010036578A JP 2011170809 A JP2011170809 A JP 2011170809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
main body
hinge
case
coupling portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010036578A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Miyagi
順治 宮城
Takayuki Yamamoto
貴之 山本
Mari Muroi
麻理 室井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2010036578A priority Critical patent/JP2011170809A/ja
Priority to EP11154151.2A priority patent/EP2362397A3/en
Priority to US13/030,670 priority patent/US20110209163A1/en
Publication of JP2011170809A publication Critical patent/JP2011170809A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/10Indicating arrangements; Warning arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • G11B33/122Arrangements for providing electrical connections, e.g. connectors, cables, switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

【課題】電子機器装置において、組み立て性に優れたものにする。
【解決手段】電子機器装置である光ディスク再生装置1は、表示ユニット3がヒンジユニット4を介して本体ユニット2に取付けられ、表示ユニット3と本体ユニット2とが電気配線8a〜8cを介して電気的に接続されている。本体ユニット2は、制御基板21と、本体ケース23と、ヒンジ結合部24とを有し、制御基板21には、コネクタ27a〜27cが設けられている。ヒンジ結合部24及びコネクタ27a〜27cは、本体ユニット2に形成された収納部25内に配置されており、収納部25は、本体ケース23の外側に向けて開口している。本体ユニット2を組み立てた状態で、ヒンジユニット4の本体側結合部42及び電気配線8a〜8cが収納部25内に収納されて、本体側結合部42がヒンジ結合部24に結合されると共に、電気配線8a〜8cがコネクタ27a〜27cに接続される。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像を表示する機能を備える電子機器装置に関するものである。
従来から、画像を表示する機能を備える電子機器装置において、画像を表示するための表示ユニットがヒンジユニットを介して本体ユニットに取付けられ、表示ユニットが本体ユニットに対して回動可能になっていると共に、表示ユニットと本体ユニットとが電気配線を介して電気的に接続されているものがある。
このような電子機器装置では、一般的に、本体ユニットは、本体ケースに制御基板を収納しており、本体ケースは、相互に結合される上ケースと下ケースとにより構成されている。そして、ヒンジユニットは、本体ユニットとの結合において、本体ケース(上ケース又は下ケース)の内面に設けられたヒンジ結合部に、本体ケースの内面側からネジ止め等によって結合するようになっている。すなわち、ヒンジユニットは、本体ケースの上ケースと下ケースとが結合された状態では、本体ユニットに結合することができず、本体ケースの上ケースと下ケースとが分離された状態でのみ、本体ユニットに結合できるようになっている。また、電気配線は、ヒンジユニットの内部に通されており、本体ユニットとの接続において、制御基板に設けられたコネクタに接続するようになっている。すなわち、電気配線は、本体ケースの上ケースと下ケースとが分離された状態で、ヒンジユニットを本体ユニットに結合するときに、制御基板のコネクタに接続するようになっている。
従って、従来の電子機器装置においては、本体ケースの上ケースと下ケースとを結合する前(すなわち、本体ユニットを組み立てる前)に、ヒンジユニットを本体ケース(上ケース又は下ケース)の内側からヒンジ結合部に結合すると共に、電気配線を制御基板のコネクタに接続し、その後、本体ケースの上ケースと下ケースとを結合して、電子機器装置を組み立てるようになっている。
一方、電気配線を通す開口部に配設した保護壁により、電気配線の複雑な屈曲をなくすと共に、第1の可動部及び第2の可動部により、開口部を見えなくするようにした電子機器装置が知られている(例えば特許文献1参照)。また、電気配線を開口部を通してコネクタに接続し、電気配線及び開口部をケーブルカバーにより覆うようにした電子機器装置が知られている(例えば特許文献2参照)。また、電気配線をコネクタに接続するときに指先あるいは工具を差し入れるための開口部と、この開口部を塞ぐカバーとを備える電子機器装置が知られている(例えば特許文献3参照)。また、電気配線を通すためのスリットと、このスリットを覆うゴム系の緩衝材からなるラバーとを備える電子機器装置が知られている(例えば特許文献4参照)。また、表示ユニットと本体ユニットとを光コネクタで接続するようにした電子機器装置が知られている(例えば特許文献5参照)。
特開平5−265592号公報 特開平5−297981号公報 特開平10−268976号公報 特許第4363381号公報 特許第3517192号公報
しかしながら、上述した従来の電子機器装置においては、電子機器装置を組み立てるとき、本体ケースの上ケースと下ケースとを結合する前に、ヒンジユニットを本体ケースの内側からヒンジ結合部に結合すると共に、電気配線を制御基板のコネクタに接続し、その後、本体ケースの上ケースと下ケースとを結合しなければならないため、組み立て性が悪い。しかも、組み立ての難易度が高く、傷や不具合が発生し易い。また、ヒンジユニットを本体ケースに結合するときに、本体ケースを反転させたり、傾けたりする必要があり、専用の台や治具が必要である。なお、上述した特許文献1乃至特許文献5に開示の内容を適用したとしても、上記の問題を解決することはできない。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、組み立て性に優れた電子機器装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、画像を表示するための表示ユニットがヒンジユニットを介して本体ユニットに取付けられると共に、表示ユニットと本体ユニットとが電気配線を介して電気的に接続される電子機器装置において、ヒンジユニットは、表示ユニットに結合される表示側結合部と、本体ユニットに結合される本体側結合部と、表示側結合部と本体側結合部とを回動可能に連結したヒンジ機構部とを有し、本体ユニットは、制御基板と、制御基板を収納する本体ケースと、ヒンジユニットの本体側結合部が結合されるヒンジ結合部とを有し、本体ケースは、該本体ケースの下側部分を占める下ケースと、該本体ケースの上側部分を占める、下ケースに結合される上ケースとを有し、制御基板には、電気配線が接続されるコネクタが設けられており、電気配線は、ヒンジユニットの内部に通されて、コネクタに接続され、本体ユニットには、ヒンジユニットの本体側結合部及び電気配線が収納される収納部が形成されており、この収納部は、本体ケースにおける周囲の部分より内側に窪み、本体ケースの外側に向けて開口しており、収納部内に、ヒンジ結合部及びコネクタが配置されており、収納部は、本体ケースの上ケースと下ケースとを結合した状態で、ヒンジユニットの本体側結合部を本体ケースの外側から収納してヒンジ結合部に結合し得るように開口していると共に、ヒンジ結合部の配置されている位置からコネクタの配置されている位置に亘って連続して開口しており、本体ケースに装着されて、ヒンジユニットの表示側結合部及びヒンジ機構部を本体ケースの外部に位置させた状態で収納部を塞ぐカバーを備えるものである。
請求項2の発明は、請求項1に記載の電子機器装置において、回路基板には、コネクタが複数個設けられており、電気配線は、複数個のコネクタに接続され、複数個のコネクタは、それらの長手方向が同じ方向になるように配置されているものである。
請求項3の発明は、請求項1に記載の電子機器装置において、本体ユニットは、光ディスクから記録データを読取る光ディスク読取ユニットをさらに備え、本体ケースは、制御基板と共に、光ディスク読取ユニットを収納し、表示ユニットは、光ディスク読取ユニットにより光ディスクから読取った記録データに基く画像を表示するものである。
請求項1の発明によれば、本体ケースの上ケースと下ケースとを結合した状態(本体ユニットを組み立てた状態)で、ヒンジユニットの本体側結合部を本体ケースの外側から収納部に収納してヒンジ結合部に結合することができると共に、ヒンジユニットの内部に通された電気配線を制御基板に接続することができる。従って、電子機器装置を組み立てるとき、本体ユニットを組み立てた状態(本体ケースの上ケースと下ケースとを結合した状態)で、ヒンジユニットを本体ユニットに結合することができると共に、ヒンジユニットの内部に通された電気配線を本体ユニットに接続することができ、組み立て性を優れたものにすることができる。しかも、収納部は、本体ケースにおける周囲の部分より内側に窪んだ部分であり、このような収納部に、ヒンジユニットの本体側結合部及び電気配線が収納された状態となるため、電子機器装置の薄型化を保つことができる。また、容易に組み立てることができ、傷や不具合の発生を抑えることができる。また、ヒンジユニットを本体ユニットに結合するときや電気配線を本体ユニットに接続するときに、本体ユニットを反転させたり、傾けたりする必要がなく、専用の台や治具が不要となる。
請求項2の発明によれば、収納部の大きさを小さくすることができるので、本体ケースの強度を強くすることができる。また、収納部の大きさを小さくすることができることにより、カバーを小さくすることができ、デザイン性を優れたものにすることができる。
請求項3の発明によれば、光ディスクから読取った記録データに基く画像を表示する装置において、請求項1と同様の効果が得られる。
(a)は本発明の一実施形態に係る光ディスク再生装置の概略構成を示す斜視図、(b)は同光ディスク再生装置の分解斜視図。 (a)は同光ディスク再生装置の平面図、(b)は(a)のA−A線断面図。
以下、本発明を具体化した実施形態による電子機器装置について図面を参照して説明する。図1(a)(b)、図2(a)(b)は、本実施形態による電子機器装置である光ディスク再生装置の構成を示す。光ディスク再生装置1は、例えばDVDやBD等の光ディスクから画像を再生する装置である。この光ディスク再生装置1は、携帯型のものである。
光ディスク再生装置1は、本体ユニット2と、表示ユニット3と、ヒンジユニット4とを備えており、表示ユニット3がヒンジユニット4を介して本体ユニット2に取付けられている。また、光ディスク再生装置1は、カバー5と、内蓋6と、電池パック7等を備えている。また、光ディスク再生装置1は、電気配線8a、8b、8cを備えており、表示ユニット3と本体ユニット2とが電気配線8a、8b、8cを介して電気的に接続されている。
ヒンジユニット4は、表示ユニット3に結合される表示側結合部41と、本体ユニット2に結合される本体側結合部42と、表示側結合部41と本体側結合部42とを相対的に回動可能に連結したヒンジ機構部43等を有している。このヒンジユニット4は、2軸スイーベルヒンジと呼ばれるヒンジユニットであり、ヒンジ機構部43は、表示側結合部41と本体側結合部42とを相対的に2軸に回動可能に連結している。
光ディスク再生装置1は、ヒンジユニット4の表示側結合部41が表示ユニット3に結合され、ヒンジユニット4の本体側結合部42が本体ユニット2に結合されていることにより、表示ユニット3が本体ユニット2に対して2軸に回動可能になっている。表示側結合部41は、表示ユニット3の下端部の中央に結合され、本体側結合部42は、本体ユニット2の後端部の中央に結合されている。すなわち、表示ユニット3は、ヒンジ機構部43を通って(本体ユニット2の後端部の中央を通って)本体ユニット2の上面に垂直な方向を第1の回動中心軸(図中C1)として、本体ユニット2に対して回動可能になっていると共に、ヒンジ機構部43を通って表示ユニット3の下端と平行な方向を第2の回動中心軸(図中C2)として、本体ユニット2に対して回動可能になっている。光ディスク再生装置1を携帯して持ち運ぶときには、表示ユニット3が本体ユニット2の上面に重なる形態にされる。
本体ユニット2は、光ディスク再生装置1の動作を制御する制御基板21と、光ディスクから記録データを読取る光ディスク読取ユニット22と、制御基板21及び光ディスク読取ユニット22を収納する本体ケース23と、ヒンジユニット4の本体結合部42が結合されるヒンジ結合部24等を有する。また、本体ユニット2には、ヒンジユニット4の本体側結合部42及び電気配線8a、8b、8cが収納される収納部25が形成されている。本体ケース23は、本体ケース23の下側部分を占める下ケース23aと、本体ケース23の上側部分を占める上ケース23bとを有しており、下ケース23aと上ケース23bが相互に結合されている。
制御基板21は、本体ケース23の下面(底面)と平行に配置されている。制御基板21には、電気配線8a、8b、8cが接続される複数個のコネクタ27a、27b、27cが設けられている。光ディスク読取ユニット22は、制御基板21の上方に配置されている。光ディスク読取ユニット22は、本体ケース23の外側から光ディスクを装着して、光ディスクから記録データを読取ることができるように、その一部(光ディスクが装着されて、光ディスクを回転させるためのスピンドルモータ22a、及び光ディスクに記録されている記録データを読取る光読取ヘッド22b等)が上ケース23bに設けられた読取開口23cに臨んでいる。
収納部25は、本体ケース23における周囲の部分より内側に窪み、本体ケース23の外側に向けて開口しており、本体ケース23の形状によって形成されている。収納部25は、ヒンジユニット4の本体側結合部42よりも大きく開口しており、本体ケース23の上ケース23bと下ケース23aとを結合した状態(すなわち、本体ユニット2を組み立てた状態)で、ヒンジユニット4の本体側結合部42を本体ケース23の外側から収納してヒンジ結合部24に結合し得るように開口している。また、収納部25は、ヒンジ結合部24の配置されている位置から複数個のコネクタ27a、27b、27cの各々の配置されている位置に亘って連続して開口している。
本実施形態では、収納部25は、本体ケース23の上ケース23bにおける周囲の部分より下側(下ケース23a側)に窪み、本体ケース23の上側に向けて開口している。また、本実施形態では、収納部25は、本体ケース23の上ケース23bを窪ませた形状によって形成されている。
ヒンジ結合部24は、収納部25内の底の部分に設けられている。本実施形態では、ヒンジ結合部24は、本体ケース23の上ケース23bと一体的に形成されている。上記ヒンジユニット4の本体側結合部42は、収納部25内に収納された状態で、ヒンジ結合部24に結合されている。また、ヒンジユニット4の本体側結合部42は、ヒンジ取付ネジ49を用いて、ネジ止めによりヒンジ結合部24に結合されている。
複数個のコネクタ27a、27b、27cは、制御基板21におけるコネクタ27a、27b、27cの設けられた部分が、上ケース23bに設けられた配線開口23dから収納部25側に出されていることにより、収納部25内に配置されている。また、複数個のコネクタ27a、27b、27cは、それらの長手方向が同じ方向になるように配置されている。
表示ユニット3は、画像を表示するためのものであり、画像を表示する液晶パネル31と、液晶パネル31を収納する表示ケース32等を有する。表示ケース32は、表示ケース32の前側部分を占める前ケース32aと、表示ケース32の後側部分を占める後ケース32bとを有しており、前ケース32aと後ケース32bが相互に結合されている。液晶パネル31は、前ケース32aに設けられた表示開口32cに臨んでいる。表示ユニット3は、光ディスク読取ユニット22により光ディスクから読取った記録データに基く画像を表示する。上記ヒンジユニット4の表示側結合部41は、表示ケース32の後ケース32bの内面に設けられたヒンジ取付部(不図示)に結合されている。
カバー5は、収納部25を塞ぐものである。カバー5は、本体ケース23の上ケース23bに装着されて、ヒンジユニット4の表示側結合部41及びヒンジ機構部43を本体ケース23の外部に位置させた状態で、収納部25を塞いでいる。カバー5は、カバー取付ネジ69を用いて、ネジ止めにより本体ケース23の上ケース23bに装着されている。
内蓋6は、本体ユニット2の光ディスク装着領域(光ディスクが光ディスク読取ユニット22のスピンドルモータ22aに装着されたときに、光ディスクが存在する領域)に対して開閉可能なように、本体ケース23の上ケース23bに回動自在に支持されている。内蓋6を閉じているときには、本体ユニット2の光ディスク装着領域及びカバー5の一部が内蓋6により覆われた状態となる。内蓋6を開くことにより、本体ユニット2の光ディスク装着領域が露呈した状態となって、本体ユニット2に対して(スピンドルモータ22aに対して)光ディスクを着脱することができる。
電池パック7は、光ディスク再生装置1に電力を供給するものである。電池パック7は、本体ユニット2(本体ケース23の下ケース23a)に対して着脱自在に構成されている。電池パック7は、2次電池を内蔵しており、本体ユニット2に装着されることにより、2次電池の電力を本体ユニット2に供給するようになっている。
電気配線8a、8b、8cは、ヒンジユニット4の内部に通されている。電気配線8a、8b、8cの一端側は、表示ユニット3内の回路基板(不図示)に接続されている。電気配線8a、8b、8cの他端側は、本体ユニット2内の収納部25内に収納された状態で、制御基板21に設けられた複数個のコネクタ27a、27b、27cに接続されている。
次に、上記光ディスク再生装置1の組み立て方法について説明する。光ディスク再生装置1は、以下のようにして組み立てられる。
まず、表示ユニット3をヒンジユニット4と結合した状態に組み立てる。すなわち、ヒンジユニット4の内部に電気配線8a、8b、8cを通して、表示ケース32の前ケース32aと後ケース32bとを分離した状態で、電気配線8a、8b、8cの一端側を表示ユニット3の回路基板(不図示)に接続すると共に、ヒンジユニット4の表示側結合部41を後ケース32bの内面に設けられたヒンジ取付部(不図示)に結合し、そして、液晶パネル31及び回路基板を収納した状態に、前ケース32aと後ケース32bとを結合する。
また、本体ユニット2を組み立てる。すなわち、制御基板21及び光ディスク読取ユニット22を収納した状態で、本体ケース23の上ケース23bと下ケース23aとを結合する。
そして、ヒンジユニット4を本体ユニット2に結合する。すなわち、表示ユニット3に結合されたヒンジユニット4の本体側結合部42を、組み立てられた(上ケース23bと下ケース23aとが結合された)本体ユニット2の本体ケース23の外側から収納部25内に収納し、そして、ヒンジユニット4の本体側結合部42を、ヒンジ取付ネジ49を用いて、ネジ止めにより本体ユニット2のヒンジ結合部24に結合する。
また、ヒンジユニット4の内部に通されている電気配線8a、8b、8cの他端側を、制御基板21に設けられているコネクタ27a、27b、27cに接続すると共に、収納部25内に収納した状態にする。
続いて、カバー5を本体ユニット2に装着する。すなわち、カバー5を、カバー取付ネジ69を用いて、ネジ止めにより本体ケース23の上ケース23bに装着する。最後に、内蓋6を本体ユニット2に装着する。これにより、光ディスク再生装置1が完成する。光ディスク再生装置1は、このようにして組み立てられる。
このような構成の光ディスク再生装置1によれば、本体ケース23の上ケース23bと下ケース23aとを結合した状態(本体ユニット2を組み立てた状態)で、ヒンジユニット4の本体側結合部42を本体ケース23の外側から収納部25に収納してヒンジ結合部24に結合することができると共に、ヒンジユニット4の内部に通された電気配線8a、8b、8cを制御基板21に接続することができる。従って、光ディスク再生装置1を組み立てるとき、本体ユニット2を組み立てた状態(本体ケース23の上ケース23bと下ケース23aとを結合した状態)で、ヒンジユニット4を本体ユニット2に結合することができると共に、ヒンジユニット4の内部に通された電気配線8a、8b、8cを本体ユニット2に接続することができ、組み立て性を優れたものにすることができる。
しかも、収納部25は、本体ケース23における周囲の部分より下側に窪んだ部分であり、このような収納部25に、ヒンジユニット4の本体側結合部42及び電気配線8a、8b、8cが収納された状態となるため、光ディスク再生装置1の薄型化を保つことができる。また、容易に組み立てることができ、傷や不具合の発生を抑えることができる。また、ヒンジユニット4を本体ユニット2に結合するときや電気配線8a、8b、8cを本体ユニット2に接続するときに、本体ユニット2を反転させたり、傾けたりする必要がなく、専用の台や治具が不要となる。
また、カバー5が収納部25を塞いでいるため、本体ユニット2のヒンジ結合部24、ヒンジユニット4の本体側結合部42、及び電気配線8a、8b、8cをカバー5で隠すことができ、デザイン性を優れたものにすることができる。
また、複数個のコネクタ27a、27b、27cは、それらの長手方向が同じ方向になるように配置されているため、収納部25の大きさを小さくすることができるので、本体ケース23の強度を強くすることができる。また、収納部25の大きさを小さくすることができることにより、カバー5を小さくすることができ、デザイン性をより優れたものにすることができる。
なお、本発明は、上記実施形態の構成に限られず、種々の変形が可能である。例えば、本体ユニットのヒンジ結合部は、本体ケースの上ケースと一体的に形成した構成に限られず、本体ケースと別体に形成したものを本体ケースの上ケースに取付けた構成であってもよい。また、本体ユニットの収納部は、本体ケースの上ケースを窪ませた形状によって形成した構成に限られず、本体ケース内の空間と本体ケースの上ケースに設けた開口とによって形成した構成であってもよい。この場合、本体ユニットのヒンジ結合部は、本体ケースの下ケースの内面に設ければよく、本体ケースの下ケースと一体的に形成した構成であってもよく、また、本体ケースと別体に形成したものを本体ケースの下ケースに取付けた構成であってもよい。
1 光ディスク再生装置(電子機器装置)
2 本体ユニット
3 表示ユニット
4 ヒンジユニット
5 カバー
6 内蓋
7 電池パック
8a、8b、8c 電気配線
21 制御基板
22 光ディスク読取ユニット
22a スピンドルモータ
22b 光読取ヘッド
23 本体ケース
23a 下ケース
23b 上ケース
23c 読取開口
23d 配線開口
24 ヒンジ結合部
25 収納部
27a、27b、27c コネクタ
31 液晶パネル
32 表示ケース
32a 前ケース
32b 後ケース
32c 表示開口
23d 配線開口
41 表示側結合部
42 本体側結合部
43 ヒンジ機構部
49 ヒンジ取付ネジ
69 カバー取付ネジ

Claims (3)

  1. 画像を表示するための表示ユニットがヒンジユニットを介して本体ユニットに取付けられると共に、前記表示ユニットと前記本体ユニットとが電気配線を介して電気的に接続される電子機器装置において、
    前記ヒンジユニットは、前記表示ユニットに結合される表示側結合部と、前記本体ユニットに結合される本体側結合部と、前記表示側結合部と前記本体側結合部とを回動可能に連結したヒンジ機構部とを有し、
    前記本体ユニットは、制御基板と、前記制御基板を収納する本体ケースと、前記ヒンジユニットの本体側結合部が結合されるヒンジ結合部とを有し、
    前記本体ケースは、該本体ケースの下側部分を占める下ケースと、該本体ケースの上側部分を占める、前記下ケースに結合される上ケースとを有し、
    前記制御基板には、前記電気配線が接続されるコネクタが設けられており、
    前記電気配線は、前記ヒンジユニットの内部に通されて、前記コネクタに接続され、
    前記本体ユニットには、前記ヒンジユニットの本体側結合部及び前記電気配線が収納される収納部が形成されており、この収納部は、前記本体ケースにおける周囲の部分より内側に窪み、前記本体ケースの外側に向けて開口しており、
    前記収納部内に、前記ヒンジ結合部及び前記コネクタが配置されており、
    前記収納部は、前記本体ケースの上ケースと下ケースとを結合した状態で、前記ヒンジユニットの本体側結合部を前記本体ケースの外側から収納して前記ヒンジ結合部に結合し得るように開口していると共に、前記ヒンジ結合部の配置されている位置から前記コネクタの配置されている位置に亘って連続して開口しており、
    前記本体ケースに装着されて、前記ヒンジユニットの表示側結合部及びヒンジ機構部を前記本体ケースの外部に位置させた状態で前記収納部を塞ぐカバーを備える、
    ことを特徴とする電子機器装置。
  2. 前記回路基板には、前記コネクタが複数個設けられており、
    前記電気配線は、前記複数個のコネクタに接続され、
    前記複数個のコネクタは、それらの長手方向が同じ方向になるように配置されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器装置。
  3. 前記本体ユニットは、光ディスクから記録データを読取る光ディスク読取ユニットをさらに備え、
    前記本体ケースは、前記制御基板と共に、前記光ディスク読取ユニットを収納し、
    前記表示ユニットは、前記光ディスク読取ユニットにより光ディスクから読取った記録データに基く画像を表示する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器装置。
JP2010036578A 2010-02-22 2010-02-22 電子機器装置 Withdrawn JP2011170809A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010036578A JP2011170809A (ja) 2010-02-22 2010-02-22 電子機器装置
EP11154151.2A EP2362397A3 (en) 2010-02-22 2011-02-11 Electronic apparatus
US13/030,670 US20110209163A1 (en) 2010-02-22 2011-02-18 Electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010036578A JP2011170809A (ja) 2010-02-22 2010-02-22 電子機器装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011170809A true JP2011170809A (ja) 2011-09-01

Family

ID=44140782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010036578A Withdrawn JP2011170809A (ja) 2010-02-22 2010-02-22 電子機器装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110209163A1 (ja)
EP (1) EP2362397A3 (ja)
JP (1) JP2011170809A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT509891B1 (de) * 2010-06-08 2011-12-15 Fronius Int Gmbh Wechselrichter

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2786677B2 (ja) * 1989-06-23 1998-08-13 株式会社東芝 小型電子機器
JPH05265592A (ja) 1992-03-17 1993-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器の箱体
US5205017A (en) * 1992-03-18 1993-04-27 Jetta Computers Co., Ltd. Notebook computer top cover mounting hardware
JP3102131B2 (ja) 1992-04-24 2000-10-23 松下電器産業株式会社 電子機器装置
JPH10268976A (ja) 1997-03-27 1998-10-09 Toshiba Corp 携帯形電子機器
US5978210A (en) * 1997-10-01 1999-11-02 Dell Computer Corporation Two-piece flex circuit bobbin for portable computers
KR100611957B1 (ko) 1999-09-14 2006-08-11 삼성전자주식회사 전자제품의 디스플레이 결합 구조체
US6788530B2 (en) * 2002-09-24 2004-09-07 International Business Machines Corporation User friendly computer equipment, monitor unit, and monitor unit setting base
TWI230576B (en) * 2003-11-14 2005-04-01 Asustek Comp Inc Hinge device
JP4533712B2 (ja) * 2004-09-30 2010-09-01 株式会社東芝 電子機器
JP4363381B2 (ja) 2005-08-25 2009-11-11 日本電気株式会社 携帯端末機器
JP2007183830A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Toshiba Corp 電子機器
JP5312232B2 (ja) 2008-07-07 2013-10-09 株式会社ユポ・コーポレーション 剥離性フィルムおよびそれを用いた粘着テープまたは粘着ラベル
JP2011141704A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Funai Electric Co Ltd 電子機器装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2362397A3 (en) 2013-07-03
EP2362397A2 (en) 2011-08-31
US20110209163A1 (en) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090009955A1 (en) Electronic apparatus having a connector connecting a disk drive
US6749507B2 (en) Entertainment apparatus and monitor device used therein
JP2005173509A (ja) 電子装置
JP2007095174A (ja) 情報再生装置
JP4500732B2 (ja) 撮像装置
JP2011170809A (ja) 電子機器装置
JP2011141704A (ja) 電子機器装置
US8225338B2 (en) Electronic apparatus
US8456813B2 (en) Optical disc reproduction apparatus
JP4441337B2 (ja) カメラ装着装置
JP4286263B2 (ja) 映像機器
JP2006106613A (ja) 映像表示装置
JP4917701B1 (ja) 電子機器
JP2007174365A (ja) 電子機器
JP2005182464A (ja) 電子機器
JP2005106073A (ja) 連結構造、撮像装置及び再生装置
JP2011141995A (ja) 電池パック
JP5569103B2 (ja) 電子機器
US20060177202A1 (en) Optical disk video camera
JP2000011626A (ja) 携帯型光ディスク再生装置
JP2011210848A (ja) 電子機器装置
US8413177B2 (en) Information-processing equipment
JP5061782B2 (ja) 電子機器
JP2007080011A5 (ja)
JP2005208728A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130507