JP2011158587A - カートリッジおよび画像形成装置 - Google Patents

カートリッジおよび画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011158587A
JP2011158587A JP2010018607A JP2010018607A JP2011158587A JP 2011158587 A JP2011158587 A JP 2011158587A JP 2010018607 A JP2010018607 A JP 2010018607A JP 2010018607 A JP2010018607 A JP 2010018607A JP 2011158587 A JP2011158587 A JP 2011158587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
driving force
cartridge
side engaging
joint member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010018607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4911228B2 (ja
Inventor
Naoya Kamimura
直哉 神村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010018607A priority Critical patent/JP4911228B2/ja
Priority to CN201110034258XA priority patent/CN102141767B/zh
Priority to US13/017,735 priority patent/US8498553B2/en
Publication of JP2011158587A publication Critical patent/JP2011158587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4911228B2 publication Critical patent/JP4911228B2/ja
Priority to US13/931,980 priority patent/US8953981B2/en
Priority to US14/600,233 priority patent/US10248076B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • G03G21/186Axial couplings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/757Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • G03G21/1864Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms associated with a positioning function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】装置本体の小型化を図ることを目的とする。
【解決手段】カートリッジ(現像カートリッジ61)は、筐体611に回転可能に支持される回転体の一端部に同軸に配置され、回転体の一端部に対して回転方向に所定の遊びをもって係合可能なジョイント部材613を備える。ジョイント部材613は、駆動力伝達部材25と中心軸が略一致した状態で駆動力伝達部材の伝達側係合部(ピン状部252A,252B)と回転方向で係合可能な第2ジョイント側係合部(突起部133A,133B)を備え、カートリッジの装着時に、各中心軸が一致しない位置で第2ジョイント側係合部が駆動力伝達部材25の一部(回転軸部251)と当接した場合には、ジョイント部材613が所定の遊びの範囲で回動して第2ジョイント側係合部が移動することで、各中心軸が略一致して、第2ジョイント側係合部が伝達側係合部と回転方向で係合する。
【選択図】図8

Description

本発明は、画像形成装置の装置本体に着脱可能であり、装置本体に回転可能に設けられた駆動力伝達部材から駆動力が伝達されるカートリッジと、このカートリッジを備える画像形成装置に関する。
従来、装置本体に着脱可能となるプロセスカートリッジと、装置本体に設けられ、プロセスカートリッジのカップリングに回転方向で係合することで駆動力をカップリングに伝達する駆動力伝達部材とを備えた画像形成装置が知られている(特許文献1参照)。具体的に、この技術では、駆動力伝達部材がカップリングに対して軸方向に進退することで、駆動力伝達部材とカップリングとの連結・解除がなされるようになっている。
特開2006−154746号公報
しかしながら、従来技術では、駆動力伝達部材を軸方向に進退させるため、装置本体が軸方向に大型化してしまう問題があった。
そこで、本発明は、装置本体の小型化を図ることができるカートリッジおよび画像形成装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決する本発明は、画像形成装置の装置本体に着脱可能であり、前記装置本体に回転可能に設けられた駆動力伝達部材から駆動力が伝達されるカートリッジであって、前記カートリッジの筐体に回転可能に支持される回転体と、前記回転体の軸方向における一端部に同軸に配置され、前記回転体の一端部に設けられる回転体側係合部に対して回転方向に所定の遊びをもって係合可能な第1ジョイント側係合部を有するジョイント部材と、前記所定の遊びが確保される位置に前記ジョイント部材を付勢する付勢部材とを備え、前記ジョイント部材は、当該ジョイント部材と前記駆動力伝達部材との中心軸が略一致した状態で前記駆動力伝達部材に設けられる伝達側係合部と回転方向で係合可能な第2ジョイント側係合部を備え、前記装置本体に前記カートリッジを装着する際に、前記ジョイント部材と前記駆動力伝達部材の中心軸が一致しない位置で前記第2ジョイント側係合部が前記駆動力伝達部材の一部と当接した場合には、前記ジョイント部材が前記所定の遊びの範囲で回動して前記第2ジョイント側係合部が移動することで、前記ジョイント部材と前記駆動力伝達部材の中心軸が略一致するとともに前記第2ジョイント側係合部が前記伝達側係合部と回転方向で係合可能となるように構成されていることを特徴とする。
また、本発明に係る画像形成装置は、駆動源を有する装置本体と、当該装置本体に着脱可能なカートリッジとを備える画像形成装置であって、前記装置本体には、前記駆動源から駆動力が伝達されて回転する駆動力伝達部材が設けられ、前記カートリッジには、当該カートリッジの筐体に回転可能に支持される回転体と、前記回転体の軸方向における一端部に同軸に配置され、前記回転体の一端部に設けられる回転体側係合部に対して回転方向に所定の遊びをもって係合可能な第1ジョイント側係合部を有するジョイント部材と、前記所定の遊びが確保される位置に前記ジョイント部材を付勢する付勢部材とが設けられ、前記駆動力伝達部材は、前記ジョイント部材に向けて突出する回転軸部と、当該回転軸部とは径方向にずれた位置に設けられる伝達側係合部とを備え、前記ジョイント部材は、当該ジョイント部材と前記駆動力伝達部材との中心軸が略一致した状態で前記伝達側係合部と回転方向で係合可能な第2ジョイント側係合部を備え、前記装置本体に前記カートリッジを装着する際に、前記ジョイント部材と前記駆動力伝達部材の中心軸が一致しない位置で前記第2ジョイント側係合部が前記駆動力伝達部材の回転軸部と当接した場合には、前記ジョイント部材が前記所定の遊びの範囲で回動して前記第2ジョイント側係合部が移動することで、前記ジョイント部材と前記駆動力伝達部材の中心軸が略一致するとともに前記第2ジョイント側係合部が前記伝達側係合部と回転方向で係合可能となるように構成されていることを特徴とする。
このようなカートリッジおよび画像形成装置によれば、カートリッジを装置本体に装着するときに、第2ジョイント側係合部が駆動力伝達部材の一部(例えば回転軸部)と当接した場合には、ジョイント部材が所定の遊びの範囲で回動することにより第2ジョイント側係合部が移動する。そのため、駆動力伝達部材の一部に第2ジョイント側係合部が引っ掛かったままの状態となってカートリッジの移動が止められることがないので、ジョイント部材と駆動力伝達部材の中心軸を確実に合わせることができる。そして、この構造では、ジョイント部材を駆動力伝達部材に向けて径方向へ移動させるだけで、両部材が係合するので、装置本体から駆動力伝達部材を軸方向に進退させてカートリッジに連結させる構造に比べ、装置本体を軸方向に小型化することができる。
また、本発明に係るカートリッジとしては、画像形成装置の装置本体に着脱可能であり、前記装置本体に回転可能に設けられた駆動力伝達部材から駆動力が伝達されるカートリッジであって、前記カートリッジの筐体に回転可能に支持される回転体と、前記カートリッジの筐体に回転可能に支持され、前記回転体に駆動力を伝達するジョイント部材と、を備え、前記ジョイント部材は、前記駆動力伝達部材に向けて突出する回転軸部と、当該回転軸部を挟み込むように形成され、かつ、当該ジョイント部材と前記駆動力伝達部材の中心軸が略一致した状態で前記駆動力伝達部材に設けられる2つの伝達側係合部と回転方向で係合可能な2つのジョイント側係合部を備え、前記装置本体に前記カートリッジを装着する際に、前記装置本体に設けたラック歯と係合することで、前記ジョイント部材を回動させて前記ジョイント側係合部の向きを所定範囲内に位置決めする欠歯ギヤが設けられていることを特徴とするものを採用してもよい。
また、本発明に係る画像形成装置としては、駆動源を有する装置本体と、当該装置本体に着脱可能なカートリッジとを備える画像形成装置であって、前記装置本体には、前記駆動源から駆動力が伝達されて回転する回転部材と、前記回転部材の軸方向における一端部に同軸に配置され、前記回転部材の一端部に設けられる回転部材側係合部に対して回転方向に所定の遊びをもって係合可能な第1伝達側係合部を有する駆動力伝達部材と、前記所定の遊びが確保される位置に前記駆動力伝達部材を付勢する付勢部材とが設けられ、前記カートリッジには、当該カートリッジの筐体に回転可能に支持され、前記駆動力伝達部材から駆動力が入力されるジョイント部材が設けられ、前記駆動力伝達部材は、中心軸を挟んで設けられる2つの第2伝達側係合部を備え、前記ジョイント部材は、前記駆動力伝達部材に向けて突出する回転軸部と、当該回転軸部を挟み込むように形成され、かつ、当該ジョイント部材と前記駆動力伝達部材の中心軸が略一致した状態で前記2つの第2伝達側係合部と回転方向で係合可能な2つのジョイント側係合部を備え、前記カートリッジには、前記装置本体に前記カートリッジを装着する際に、前記装置本体に設けたラック歯と係合することで、前記ジョイント部材を回動させて前記ジョイント側係合部の向きを所定範囲内に位置決めする欠歯ギヤが設けられていることを特徴とするものを採用してもよい。
このようなカートリッジおよび画像形成装置によれば、カートリッジを装置本体に装着するときに、ジョイント側係合部の向きが所定範囲内に位置決めされるので、装置本体の駆動力伝達部材の2つの伝達側係合部に引っ掛からずに、ジョイント部材と駆動力伝達部材の中心軸を確実に合わせることができる。そのため、この構造では、ジョイント部材を駆動力伝達部材に向けて径方向へ移動させるだけで、両部材が係合するので、装置本体から駆動力伝達部材を軸方向に進退させてカートリッジに連結させる構造に比べ、装置本体を軸方向に小型化することができる。
本発明によれば、装置本体の小型化を図ることができる。
本発明の実施形態に係るレーザプリンタを示す説明図である。 装置本体を示す概略構成図(a)と、駆動力伝達部材を示す拡大斜視図(b)である。 現像カートリッジを示す斜視図である。 現像ローラとジョイント部材の関係を示す分解斜視図である。 ジョイント部材が初期位置に位置する状態を示す斜視図(a)と側面図(b)である。 ジョイント部材が初期位置から一方向に回動した状態を示す斜視図(a)と側面図(b)である。 ジョイント部材が初期位置から他方向に回動した状態を示す斜視図(a)と側面図(b)である。 装置本体に現像カートリッジを装着していくときのジョイント部材と駆動力伝達部材の状態を示す説明図(a)〜(d)である。 装置本体に欠歯ギヤ、現像カートリッジにラック歯を設けた形態を示す説明図(a)〜(c)である。 駆動力伝達部材に遊びを持たせるとともに、装置本体にラック歯、現像カートリッジに欠歯ギヤを設けた形態を示す説明図(a)〜(c)である。
<レーザプリンタの全体構成>
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明においては、まず、画像形成装置の一例としてのレーザプリンタの全体構成を説明した後、本発明の特徴部分の詳細を説明することとする。
以下の説明において、方向は、レーザプリンタ使用時のユーザを基準にした方向で説明する。すなわち、図1において、紙面に向かって左側を「前側(手前側)」、紙面に向かって右側を「後側(奥側)」とし、紙面に向かって奥側を「左側」、紙面に向かって手前側を「右側」とする。また、紙面に向かって上下方向を「上下方向」とする。
図1に示すように、レーザプリンタ1は、主に、用紙Pを装置本体2内に給紙するためのフィーダ部3と、用紙Pに画像を形成するための画像形成部4とを備えている。
フィーダ部3は、装置本体2の下部に着脱可能に装着される給紙トレイ31と、給紙トレイ31内の用紙Pを画像形成部4に向けて給紙する給紙機構32を主に備えている。
画像形成部4は、スキャナユニット5、プロセスユニット6、定着装置7などを備えている。
スキャナユニット5は、装置本体2内の上部に設けられ、図示しないレーザ発光部、ポリゴンミラー、レンズおよび反射鏡などを備えている。このスキャナユニット5では、レーザビームを、後述する感光ドラム62の表面上に高速走査にて照射する。
プロセスユニット6は、装置本体2に着脱可能となる現像カートリッジ61と、感光ドラム62と、帯電器63と、転写ローラ64とを主に備えている。
このプロセスユニット6では、回転する感光ドラム62の表面が、帯電器63により一様に帯電された後、スキャナユニット5からのレーザビームの高速走査により露光される。これにより、露光された部分の電位が下がって、感光ドラム62の表面に画像データに基づく静電潜像が形成される。
次いで、現像カートリッジ61内のトナーが感光ドラム62の静電潜像に供給されて、感光ドラム62の表面上にトナー像が形成される。その後、感光ドラム62と転写ローラ64の間で用紙Pが搬送されることで、感光ドラム62の表面に担持されているトナー像が用紙P上に転写される。
定着装置7は、加熱ローラ71と、加熱ローラ71と対向して配置され加熱ローラ71を押圧する加圧ローラ72とを備えている。そして、このように構成される定着装置7では、用紙P上に転写されたトナーを、用紙Pが加熱ローラ71と加圧ローラ72との間を通過する間に熱定着させている。
なお、定着装置7で熱定着された用紙Pは、定着装置7の下流側に配設される排紙ローラRに搬送され、この排紙ローラRから排紙トレイ21上に送り出される。
<装置本体2の詳細構造>
装置本体2には、その前壁に現像カートリッジ61を着脱するための開口部22が形成されるとともに、この開口部22を開閉するフロントカバー23が回動可能に設けられている。また、装置本体2には、駆動源24、駆動力伝達部材25、ロータリエンコーダ26、開放検知センサ27および復帰手段の一例としての制御装置28が設けられている。
駆動源24は、モータ等の駆動源であり、図示せぬギヤを介して駆動力を駆動力伝達部材25に出力している。
駆動力伝達部材25は、現像カートリッジ61に駆動力を伝達するための部材であり、装置本体2に回転可能に設けられ、駆動源24から駆動力が伝達されて回転するようになっている。
具体的に、駆動力伝達部材25は、図2(a),(b)に示すように、左右方向内側(装置本体2に装着された現像カートリッジ61の後述するジョイント部材613)に向けて突出する回転軸部251と、回転軸部251から径方向外側に突出する2本の伝達側係合部の一例としてのピン状部252A,252Bとを備えている。各ピン状部252A,252Bは、回転軸部251を挟んで、それぞれ反対側に突出するように設けられている。
また、装置本体2には、現像カートリッジ61を装置本体2における装着位置(後述するジョイント部材613と駆動力伝達部材25が同軸となる位置)に案内するための案内リブ29が設けられている。案内リブ29は、現像カートリッジ61の左右両側部を上下に挟み込んで案内するものであり、駆動力伝達部材25に向かうにつれて徐々に間隔が狭まるように形成されている。
図1に示すように、ロータリエンコーダ26は、駆動力伝達部材25の各ピン状部252A,252Bの向き(角度)を検出するセンサであり、駆動力伝達部材25、駆動力伝達部材25に駆動力を伝達するギヤおよび駆動源24のいずれかの回転軸に設けられている。そして、ロータリエンコーダ26で検出した角度信号は、制御装置28に出力されている。
開放検知センサ27は、フロントカバー23の開放を検知するセンサ(光センサや圧電素子など)である。そして、開放検知センサ27は、フロントカバー23の開放を検知すると、そのことを示す開信号を制御装置28に出力する。
制御装置28は、ロータリエンコーダ26からの角度信号に基づいて駆動力伝達部材25の各ピン状部252A,252Bの向きを常に監視して記憶しているとともに、この向きと開放検知センサ27からの開信号に基づいて駆動源24を制御するように構成されている。具体的に、制御装置28は、フロントカバー23の開放時(開信号を受けたとき)に、駆動源24を制御して、各ピン状部252A,252Bが後述する各突起部133A,133Bから離れる方向(駆動力を伝達する方向とは反対の方向)に駆動力伝達部材25を回動させて、各ピン状部252A,252Bの向きを所定の向きに向ける制御を行っている。
ここで、「所定の向き」とは、後述するジョイント部材613が駆動力伝達部材25と同軸となる位置まで挿入可能となる向きをいい、例えば図8に示すような向き(各ピン状部252A,252Bを結ぶ直線が現像カートリッジ61の装着方向と直交しない向き)をいう。なお、この所定の向きは、現像カートリッジ61の装着方向と同じ方向とするのが望ましい。
<現像カートリッジ61の詳細構造>
図3に示すように、現像カートリッジ61は、筐体611と、回転体の一例としての現像ローラ612と、ジョイント部材613とを主に備えている。
現像ローラ612は、図4に示すように、筐体611(図3参照)に固定された軸受65に回転可能に支持されており、その一端部には、回転体側係合部の一例としてのピン121と、付勢部材の一例としての板バネ122が設けられている。なお、図5(a)、図6(a)、図7(a)においては、説明のため、軸受65を省略して図示している。
ピン121は、現像ローラ612の回転軸123に径方向に貫通するように形成された貫通孔124に対して、両端部121A,121B(図5(a)参照)が径方向外側に突出するような状態で嵌合固定されている。
板バネ122は、現像ローラ612の回転軸123に径方向に貫通するように形成された取付孔125に対して、一端が径方向外側に突出する状態で嵌合固定されている。
ジョイント部材613は、現像ローラ612の一端部に同軸に配置されており、現像ローラ612の回転軸123に回動可能に支持されている。図5(a)に示すように、ジョイント部材613の現像ローラ612との対向面には、回転軸123の一部(一端部)と回転軸123から突出したピン121の両端部121A,121B(突出部)を収容するとともに、ピン121の両端部121A,121Bの回転方向に延びる凹部131が形成されている。
そして、凹部131の回転方向の端面131A,131B,131C,131Dは、ピン121の両端部121A,121Bに対して回転方向に所定の遊びをもって係合可能な第1ジョイント側係合部として機能するようになっている。また、ジョイント部材613の現像ローラ612との対向面には、板バネ122を挟み込むバネ係合部の一例としてのスリット132が形成されている。
このスリット132は、板バネ122を回転方向両側から隙間を空けた状態で挟み込むような幅で形成されている。そのため、図6(a)および図7(a)に示すように、ジョイント部材613を回転軸123に対して回動させると、スリット132は、板バネ122と回転方向で係合しつつ、板バネ122の先端の径方向への移動を許容するようになっている。
また、スリット132に入り込む板バネ122は、図5(a)に示すように、ピン121の両端部121A,121Bと各端面131A〜131Dとの間に所定の遊びが確保される位置に向かってジョイント部材613を付勢するように構成されている。そのため、図5(a)に示す初期位置から、図6(a)および図7(a)に示すように、ジョイント部材613を回転軸123に対して回動させても、ジョイント部材613に加わっていた力が解除されると、板バネ122の付勢力によりジョイント部材613が初期位置に戻るようになっている。
また、ジョイント部材613の軸方向外側の面には、図5(b)に示すように、当該ジョイント部材613と駆動力伝達部材25(図2参照)との中心軸が略一致した状態で駆動力伝達部材25に設けられる2つのピン状部252A,252Bと回転方向で係合可能な2つの第2ジョイント側係合部の一例としての突起部133A,133Bが設けられている。突起部133A,133Bは、ジョイント部材613の中心軸を挟んで2つ設けられている。そして、各突起部133A,133Bは、前述したようにピン121の両端部121A,121Bと各端面131A〜131Dとの間に所定の遊びがあることによって、図6(b)に示す位置から図7(b)に示す位置まで、回転軸123に対して相対的に回動可能となっている。
<現像カートリッジ61の装着時の動作>
次に、現像カートリッジ61の装着時における各部材の動作について説明する。
図8(a)に示すように、装置本体2の案内リブ29に沿って現像カートリッジ61を装着していく際において、駆動力伝達部材25とジョイント部材613の中心軸が一致しない位置で、駆動力伝達部材25の回転軸部251にジョイント部材613の突起部133Aが当接すると、通常であれば(ジョイント部材613が所定の遊びの範囲で回動しない場合には)、現像カートリッジ61をそれ以上奥に押し込むことができない。しかし、本実施形態の構造では、ジョイント部材613が所定の遊びの範囲で回動可能となっているので、図8(b),(c)に示すように、ジョイント部材613の回動により、一方の突起部133Aが回転軸部251の周面に沿って下方に変位しつつ周面の奥側に回り込むように移動する。
また、他方の突起部133Bは、ジョイント部材613の回動により、上方に回動していくことで、回転軸部251に設けられたピン状部252Aを乗り越えるように移動する。これにより、図8(d)に示すように、ジョイント部材613と駆動力伝達部材25の中心軸が一致して、各ピン状部252A,252Bと各突起部133A,133Bが回転方向で係合可能となる。
なお、図8に示すジョイント部材613の各突起部133A,133Bの向きは、代表的な向きを示しており、この向きよりも各突起部133A,133Bが装着方向に平行な向きに倒れた場合であっても前述したような動作が再現される。また、図8の向きよりも各突起部133A,133Bが装着方向に直交した向きになる場合には、駆動力伝達部材25が各突起部133A,133Bの間に入り易くなるので、この場合も当然にジョイント部材613と駆動力伝達部材25の中心軸を一致させることができる。
そして、印字制御を実行する場合には、図1に示す駆動源24を駆動させると、駆動力伝達部材25の各ピン状部252A,252Bが例えば図6(b)に示す方向に各突起部133A,133Bを押すことで、図6(a)に示すようにジョイント部材613の端面131A,131Dが回転軸123のピン121の両端部121A,121Bに係合する。これにより、駆動力伝達部材25、ジョイント部材613および現像ローラ612が一体に回転して、印字制御が実行される。
そして、印字制御後において、駆動源24を単に停止させた状態では、ジョイント部材613は、図6(a)に示すように端面131A,131Dとピン121の両端部121A,121Bとが係合した状態のままの姿勢で維持される。そのため、フロントカバー23を開放した際に、この状態が維持されたままであると、ジョイント部材613が所定の遊びの範囲で回動せずに、現像カートリッジ61が装置本体2から取り外すことができない場合が出てくる。
これに対し、本実施形態では、前述したように、フロントカバー23を開放すると、制御装置28が駆動力伝達部材25を通常(印字制御時等)の回転方向とは反対方向に回動させて、各ピン状部252A,252Bの向きを所定の向きに向ける制御を行っている。そのため、フロントカバー23を開放すると、駆動力伝達部材25が通常の回転方向とは反対方向に回動することで、図6(a)に示すジョイント部材613が板バネ122の付勢力により図示矢印とは反対方向に回動して、図5(a)に示す初期位置に復帰する。これにより、現像カートリッジ61を装置本体2から取り外すときでも、ジョイント部材613の所定の遊びの範囲での回動を利用して、容易に現像カートリッジ61を取り外すことができる。
以上によれば、本実施形態において以下のような効果を得ることができる。
ジョイント部材613を駆動力伝達部材25に向けて径方向へ移動させるだけで両部材が係合するので、装置本体から駆動力伝達部材を軸方向に進退させてカートリッジに連結させる構造に比べ、装置本体2を軸方向に小型化することができる。
2つのピン状部252A,252Bが2つの突起部133A,133Bと回転方向で係合するので、各ピン状部252A,252Bから各突起部133A,133Bに駆動力をバランスよく伝達することができる。
現像ローラ612の回転軸123に設けた板バネ122が、ジョイント部材613に形成したスリット132に回転方向で係合し、かつ、径方向で移動可能となる構造を採用したので、例えば現像ローラの回転軸とジョイント部材の両方にバネを連結させる構造に比べ、構造をシンプルに構成することができる。
フロントカバー23の開放時に、ピン状部252A,252Bが突起部133A,133Bから離れる方向に駆動力伝達部材25を回動させることで、ジョイント部材613を板バネ122の付勢力により初期位置に復帰させる制御装置28を設けたので、装置本体2から現像カートリッジ61を取り外し易くすることができる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。以下の説明では、前記実施形態と同様の構成については、同一符号を付し、その説明は省略する。
前記実施形態では、各ピン状部252A,252Bの向きを制御装置28によって所定の向きに向けるように構成したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図9(a)に示すように、装置本体2に、駆動力伝達部材25を回動させて各ピン状部252A,252Bの向きを所定範囲内に位置決めする欠歯ギヤ100を設け、現像カートリッジ61に、欠歯ギヤ100のギヤ歯部101と係合するラック歯614を設けてもよい。
なお、欠歯ギヤ100は、一部にギヤ歯部101を有し、他部にギヤ歯がない欠歯部102を有している。また、欠歯ギヤ100は、ギヤ歯部101とは軸方向にずれた位置に全周がギヤ歯となる全周ギヤ歯部103を有している。そして、この全周ギヤ歯部103は、複数のギヤGを介して駆動力伝達部材25と一体に回転可能に構成されるギヤ部253に回転力を伝達するようになっている。なお、ギヤ歯部101およびラック歯614の歯数は、1つであってもよいし、複数であってもよい。
そして、欠歯ギヤ100のギヤ歯部101は、駆動力伝達部材25の各ピン状部252A,252Bの向きが現像カートリッジ61の装着方向に略直交する方向を向く際(各突起部133A,133Bが各ピン状部252A,252Bに引っ掛かってジョイント部材613と駆動力伝達部材25の中心軸を一致させることが不可能な場合)に、ラック歯614と噛み合う位置に配置されるようになっている。これによれば、現像カートリッジ61を装置本体2に装着していく際に、図9(b)に示すように、ラック歯614が欠歯ギヤ100のギヤ歯部101と係合すると、駆動力伝達部材25が回動する。
そのため、図9(c)に示すように、各ピン状部252A,252Bの向きが所定範囲内に位置決めされて、ジョイント部材613と駆動力伝達部材25の中心軸を一致させることが可能となる。この構造によれば、前記実施形態のようにセンサや制御装置を用いずに、各ピン状部252A,252Bの向きを位置決めできるので、コストを低減することができる。
前記実施形態では、現像カートリッジ61側のジョイント部材613に遊びを持たせたが、本発明はこれに限定されず、これとは逆に装置本体側の駆動力伝達部材に遊びを持たせてもよい。具体的には、例えば図10(a)に示すように、前記実施形態のジョイント部材613と同様の部材を駆動力伝達部材260として採用し、前記実施形態の駆動力伝達部材25と同様の部材をジョイント部材623として採用してもよい。
すなわち、駆動力伝達部材260は、図5(a),(b)に示すような前記実施形態のジョイント部材613と同様の構造となる凹部131や突起部133A,133B等を有し、装置本体2の駆動源24から駆動力が伝達されて回転するギヤ270の軸方向における一端部に同軸に配置される。ギヤ270には、図5(a)に示すような回転軸123、ピン121および板バネ122が設けられている。
ジョイント部材623は、前記実施形態と同様の回転軸部251と、2本のピン状部252A,252Bと、回転軸部251が中心に一体に設けられたギヤ部253とを備えており、筐体611に回転可能に支持されている。このジョイント部材623は、現像ローラ612に同軸に一体回転可能に固定されており、これにより、駆動力伝達部材260からの駆動力がジョイント部材623を介して現像ローラ612に伝達されるようになっている。
ここで、凹部131は第1伝達側係合部の一例であり、突起部133A,133Bは第2伝達側係合部の一例である。また、ギヤ270は回転部材の一例であり、ピン121は回転部材側係合部の一例である。さらに、板バネ122は付勢部材の一例であり、ピン状部252A,252Bはジョイント側係合部の一例である。
また、現像カートリッジ61には、図9(a)の形態と同様の構造となる欠歯ギヤ100やギヤGが回転可能に設けられ、欠歯ギヤ100はギヤGを介してジョイント部材623のギヤ部253に回転力を伝達するようになっている。さらに、装置本体2には、図9(a)の形態と同様の構造となるラック歯614が設けられている。
これにより、装置本体2に現像カートリッジ61を装着していく際に、図10(b)に示すように、欠歯ギヤ100が装置本体2に設けたラック歯614に係合すると、ジョイント部材623が回動する。そのため、図10(c)に示すように、各ピン状部252A,252Bの向きが所定範囲内に位置決めされ、駆動力伝達部材260が所定の遊びの範囲で回動することで、ジョイント部材623と駆動力伝達部材260の中心軸を一致させることが可能となる。この構造によれば、前記実施形態のようにセンサや制御装置を用いずに、各ピン状部252A,252Bの向きを位置決めできるので、コストを低減することができる。
前記実施形態では、第2ジョイント側係合部と伝達側係合部を2つ設けたが、本発明はこれに限定されず、1つや3つ以上であってもよい。なお、1つの場合には、前記実施形態のように伝達側係合部の向きを位置決めする必要はない。
前記実施形態では、レーザプリンタ1に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されず、その他の画像形成装置、例えば複写機や複合機などに本発明を適用してもよい。
前記実施形態では、カートリッジとして現像カートリッジ61を採用したが、本発明はこれに限定されず、例えば感光ドラムや現像ローラを一体に備えるプロセスカートリッジや、感光ドラムを備えるドラムカートリッジなどを採用してもよい。
前記実施形態では、回転体として現像ローラ612を採用したが、本発明はこれに限定されず、例えば感光ドラムや供給ローラなどであってもよい。なお、前記実施形態における回転体側係合部(ピン121)や第1ジョイント側係合部(凹部131の端面131A〜131D)などの各係合部の形状は、適宜変更可能であることはいうまでもない。
前記実施形態では、付勢部材として板バネ122を採用したが、本発明はこれに限定されず、コイルバネや線バネなどであってもよい。
前記実施形態では、バネ係合部としてスリット132を採用したが、本発明はこれに限定されず、例えば一対のピンなどであってもよい。
前記実施形態では、ジョイント部材613を現像ローラ612の回転軸123に回動可能に支持させたが、本発明はこれに限定されず、ジョイント部材613を筐体611に回転可能に支持させてもよい。
前記実施形態では、回転軸部251にピン状部252A,252B(伝達側係合部)を一体的に設けたが、本発明はこれに限定されず、回転軸部に対して伝達側係合部が径方向にずれた位置に設けられていれば、例えば回転軸部から離れて伝達側係合部を設けてもよい。
前記実施形態では、カバーの開放時に付勢部材の付勢力によりジョイント部材を初期位置に復帰させる復帰手段として制御装置28を採用したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、カバーの開閉に連動するラック歯と、ジョイント部材に連動する欠歯ギヤを設け、カバーの開放時に、ラック歯で欠歯ギヤを所定量回すことで、ジョイント部材を初期位置に復帰させてもよい。
1 レーザプリンタ
2 装置本体
23 フロントカバー
24 駆動源
25 駆動力伝達部材
26 ロータリエンコーダ
27 開放検知センサ
28 制御装置
61 現像カートリッジ
121 ピン
121A,121B 両端部
122 板バネ
123 回転軸
124 貫通孔
125 取付孔
131 凹部
131A,131B,131C,131D 端面
132 スリット
133A,133B 突起部
251 回転軸部
252A,252B ピン状部
611 筐体
612 現像ローラ
613 ジョイント部材

Claims (11)

  1. 画像形成装置の装置本体に着脱可能であり、前記装置本体に回転可能に設けられた駆動力伝達部材から駆動力が伝達されるカートリッジであって、
    前記カートリッジの筐体に回転可能に支持される回転体と、
    前記回転体の軸方向における一端部に同軸に配置され、前記回転体の一端部に設けられる回転体側係合部に対して回転方向に所定の遊びをもって係合可能な第1ジョイント側係合部を有するジョイント部材と、
    前記所定の遊びが確保される位置に前記ジョイント部材を付勢する付勢部材とを備え、
    前記ジョイント部材は、当該ジョイント部材と前記駆動力伝達部材との中心軸が略一致した状態で前記駆動力伝達部材に設けられる伝達側係合部と回転方向で係合可能な第2ジョイント側係合部を備え、
    前記装置本体に前記カートリッジを装着する際に、前記ジョイント部材と前記駆動力伝達部材の中心軸が一致しない位置で前記第2ジョイント側係合部が前記駆動力伝達部材の一部と当接した場合には、前記ジョイント部材が前記所定の遊びの範囲で回動して前記第2ジョイント側係合部が移動することで、前記ジョイント部材と前記駆動力伝達部材の中心軸が略一致するとともに前記第2ジョイント側係合部が前記伝達側係合部と回転方向で係合可能となるように構成されていることを特徴とするカートリッジ。
  2. 前記第2ジョイント側係合部は、前記ジョイント部材の中心軸を挟んで2つ設けられ、
    2つの第2ジョイント側係合部は、前記駆動力伝達部材に設けられた2つの伝達側係合部に回転方向で係合可能となっていることを特徴とする請求項1に記載のカートリッジ。
  3. 前記回転体側係合部は、前記回転体の一端部から径方向外側に突出する突出部であり、
    前記ジョイント部材の前記回転体との対向面には、前記回転体の一端部と突出部を収容するとともに、前記突出部の回転方向に延びる凹部が形成され、
    前記凹部の回転方向の端面が、前記第1ジョイント側係合部として機能することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のカートリッジ。
  4. 前記付勢部材は、前記回転体の一端部から径方向外側に延びるように設けられる板バネであり、
    前記ジョイント部材には、前記板バネを回転方向両側から隙間を空けた状態で挟み込むことで、前記板バネと回転方向で係合し、かつ、前記板バネの先端の径方向への移動を許容するバネ係合部が設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  5. 前記装置本体に設けた欠歯ギヤと係合することで、前記駆動力伝達部材を回動させて前記伝達側係合部の向きを所定範囲内に位置決めするラック歯が設けられていることを特徴とする請求項2に記載のカートリッジ。
  6. 画像形成装置の装置本体に着脱可能であり、前記装置本体に回転可能に設けられた駆動力伝達部材から駆動力が伝達されるカートリッジであって、
    前記カートリッジの筐体に回転可能に支持される回転体と、
    前記カートリッジの筐体に回転可能に支持され、前記回転体に駆動力を伝達するジョイント部材と、を備え、
    前記ジョイント部材は、前記駆動力伝達部材に向けて突出する回転軸部と、当該回転軸部を挟み込むように形成され、かつ、当該ジョイント部材と前記駆動力伝達部材の中心軸が略一致した状態で前記駆動力伝達部材に設けられる2つの伝達側係合部と回転方向で係合可能な2つのジョイント側係合部を備え、
    前記装置本体に前記カートリッジを装着する際に、前記装置本体に設けたラック歯と係合することで、前記ジョイント部材を回動させて前記ジョイント側係合部の向きを所定範囲内に位置決めする欠歯ギヤが設けられていることを特徴とするカートリッジ。
  7. 駆動源を有する装置本体と、当該装置本体に着脱可能なカートリッジとを備える画像形成装置であって、
    前記装置本体には、
    前記駆動源から駆動力が伝達されて回転する駆動力伝達部材が設けられ、
    前記カートリッジには、
    当該カートリッジの筐体に回転可能に支持される回転体と、
    前記回転体の軸方向における一端部に同軸に配置され、前記回転体の一端部に設けられる回転体側係合部に対して回転方向に所定の遊びをもって係合可能な第1ジョイント側係合部を有するジョイント部材と、
    前記所定の遊びが確保される位置に前記ジョイント部材を付勢する付勢部材とが設けられ、
    前記駆動力伝達部材は、前記ジョイント部材に向けて突出する回転軸部と、当該回転軸部とは径方向にずれた位置に設けられる伝達側係合部とを備え、
    前記ジョイント部材は、当該ジョイント部材と前記駆動力伝達部材との中心軸が略一致した状態で前記伝達側係合部と回転方向で係合可能な第2ジョイント側係合部を備え、
    前記装置本体に前記カートリッジを装着する際に、前記ジョイント部材と前記駆動力伝達部材の中心軸が一致しない位置で前記第2ジョイント側係合部が前記駆動力伝達部材の回転軸部と当接した場合には、前記ジョイント部材が前記所定の遊びの範囲で回動して前記第2ジョイント側係合部が移動することで、前記ジョイント部材と前記駆動力伝達部材の中心軸が略一致するとともに前記第2ジョイント側係合部が前記伝達側係合部と回転方向で係合可能となるように構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  8. 前記第2ジョイント側係合部は、前記ジョイント部材の中心軸を挟んで2つ設けられ、
    前記伝達側係合部は、前記回転軸部を挟んで2つ設けられ、
    2つの第2ジョイント側係合部が、前記2つの伝達側係合部に回転方向で係合可能となっていることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記装置本体には、前記駆動力伝達部材を回動させて前記伝達側係合部の向きを所定範囲内に位置決めする欠歯ギヤが設けられ、
    前記カートリッジには、前記欠歯ギヤと係合するラック歯が設けられていることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記装置本体には、
    前記カートリッジを着脱する開口部を開閉するカバーと、
    前記カバーの開放時に、前記伝達側係合部が前記第2ジョイント側係合部から離れる方向に前記駆動力伝達部材を回動させることで、前記ジョイント部材を前記付勢部材の付勢力により初期位置に復帰させる復帰手段とが設けられていることを特徴とする請求項7〜請求項9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 駆動源を有する装置本体と、当該装置本体に着脱可能なカートリッジとを備える画像形成装置であって、
    前記装置本体には、
    前記駆動源から駆動力が伝達されて回転する回転部材と、
    前記回転部材の軸方向における一端部に同軸に配置され、前記回転部材の一端部に設けられる回転部材側係合部に対して回転方向に所定の遊びをもって係合可能な第1伝達側係合部を有する駆動力伝達部材と、
    前記所定の遊びが確保される位置に前記駆動力伝達部材を付勢する付勢部材とが設けられ、
    前記カートリッジには、
    当該カートリッジの筐体に回転可能に支持され、前記駆動力伝達部材から駆動力が入力されるジョイント部材が設けられ、
    前記駆動力伝達部材は、中心軸を挟んで設けられる2つの第2伝達側係合部を備え、
    前記ジョイント部材は、前記駆動力伝達部材に向けて突出する回転軸部と、当該回転軸部を挟み込むように形成され、かつ、当該ジョイント部材と前記駆動力伝達部材の中心軸が略一致した状態で前記2つの第2伝達側係合部と回転方向で係合可能な2つのジョイント側係合部を備え、
    前記カートリッジには、前記装置本体に前記カートリッジを装着する際に、前記装置本体に設けたラック歯と係合することで、前記ジョイント部材を回動させて前記ジョイント側係合部の向きを所定範囲内に位置決めする欠歯ギヤが設けられていることを特徴とする画像形成装置。
JP2010018607A 2010-01-29 2010-01-29 カートリッジおよび画像形成装置 Active JP4911228B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010018607A JP4911228B2 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 カートリッジおよび画像形成装置
CN201110034258XA CN102141767B (zh) 2010-01-29 2011-01-28 盒和成像设备
US13/017,735 US8498553B2 (en) 2010-01-29 2011-01-31 Cartridge and image forming apparatus
US13/931,980 US8953981B2 (en) 2010-01-29 2013-06-30 Cartridge and image forming apparatus including joint member that receives and transfers driving forces
US14/600,233 US10248076B2 (en) 2010-01-29 2015-01-20 Cartridge with movable joint and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010018607A JP4911228B2 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 カートリッジおよび画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011158587A true JP2011158587A (ja) 2011-08-18
JP4911228B2 JP4911228B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=44341778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010018607A Active JP4911228B2 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 カートリッジおよび画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US8498553B2 (ja)
JP (1) JP4911228B2 (ja)
CN (1) CN102141767B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180827A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 富士ゼロックス株式会社 駆動力伝達機構および画像形成装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4911228B2 (ja) * 2010-01-29 2012-04-04 ブラザー工業株式会社 カートリッジおよび画像形成装置
PT3242164T (pt) * 2012-06-15 2019-09-27 Canon Kk Cartucho, cartucho de processo e aparelho de formar imagem eletrofotográfica
JP6508120B2 (ja) * 2016-05-09 2019-05-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー容器およびトナー供給装置並びに画像形成装置
AU2017272313B2 (en) * 2016-12-09 2019-01-17 Kyocera Document Solutions Inc. Toner case and image forming apparatus
CN110488588A (zh) * 2018-01-27 2019-11-22 中山诚威科技有限公司 控制组件以及具有该控制组件的动力传递装置和处理盒

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06159447A (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 Fujitsu Ltd 駆動力伝達装置
JPH09177807A (ja) * 1995-12-21 1997-07-11 Ricoh Co Ltd 二軸のジョイント機構
JPH11315891A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Ricoh Co Ltd 回転体駆動装置
JP2004004959A (ja) * 2003-08-04 2004-01-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006189737A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007072448A (ja) * 2005-08-08 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010002689A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Canon Inc プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び、電子写真感光体ドラムユニット

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3625470B1 (ja) * 2003-09-30 2005-03-02 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP4710476B2 (ja) * 2004-10-28 2011-06-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US7526231B2 (en) * 2005-08-08 2009-04-28 Ricoh Company, Ltd. Driven unit installable in an image forming apparatus with a reduced force
JP2007147881A (ja) 2005-11-25 2007-06-14 Brother Ind Ltd 現像カートリッジおよび画像形成装置
JP4444999B2 (ja) * 2006-12-11 2010-03-31 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4948382B2 (ja) * 2006-12-22 2012-06-06 キヤノン株式会社 感光ドラム取り付け用カップリング部材
US7711287B2 (en) * 2007-05-15 2010-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP5135031B2 (ja) * 2007-10-05 2013-01-30 株式会社リコー 連結装置および画像形成装置
JP4558083B2 (ja) * 2008-06-20 2010-10-06 キヤノン株式会社 カートリッジ、前記カートリッジの組立て方法、及び、前記カートリッジの分解方法
JP5371627B2 (ja) 2008-08-27 2013-12-18 キヤノン株式会社 現像装置、現像カートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP4911228B2 (ja) * 2010-01-29 2012-04-04 ブラザー工業株式会社 カートリッジおよび画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06159447A (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 Fujitsu Ltd 駆動力伝達装置
JPH09177807A (ja) * 1995-12-21 1997-07-11 Ricoh Co Ltd 二軸のジョイント機構
JPH11315891A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Ricoh Co Ltd 回転体駆動装置
JP2004004959A (ja) * 2003-08-04 2004-01-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006189737A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007072448A (ja) * 2005-08-08 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010002689A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Canon Inc プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び、電子写真感光体ドラムユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180827A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 富士ゼロックス株式会社 駆動力伝達機構および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130294800A1 (en) 2013-11-07
US8498553B2 (en) 2013-07-30
US20110188889A1 (en) 2011-08-04
CN102141767A (zh) 2011-08-03
JP4911228B2 (ja) 2012-04-04
US10248076B2 (en) 2019-04-02
CN102141767B (zh) 2013-07-10
US20150132023A1 (en) 2015-05-14
US8953981B2 (en) 2015-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4893369B2 (ja) 画像形成装置
JP2009244563A (ja) 現像カートリッジ
US6282389B1 (en) Electrophotographic photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP4911228B2 (ja) カートリッジおよび画像形成装置
JP5370382B2 (ja) カートリッジ
JP2009244560A (ja) 現像カートリッジ
JP2009244562A (ja) 現像カートリッジ
JP4706713B2 (ja) 現像カートリッジ
JP4564899B2 (ja) 駆動伝達装置、シート搬送装置および画像形成装置
CN108663924B (zh) 显影盒
CN107885054B (zh) 显影盒
JP2009180984A (ja) 現像カートリッジ
JP7146410B2 (ja) カートリッジおよびこれを用いた画像形成装置
CN108693733B (zh) 显影盒
JP4561857B2 (ja) 現像カートリッジ
JP4823757B2 (ja) 駆動ユニットと被駆動ユニットを有する装置
JP6849449B2 (ja) 画像形成装置
JP2005299788A (ja) 軸継ぎ手及び画像形成装置
JP3167171U (ja) 現像カートリッジ
JP5799673B2 (ja) カートリッジ
JP5803286B2 (ja) カートリッジ
JP2017067974A (ja) 画像形成装置
JP3167173U (ja) 現像カートリッジ
US11281147B2 (en) Driving device and image forming apparatus
JP3167010U (ja) 現像カートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4911228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3