JP2011154556A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011154556A
JP2011154556A JP2010015948A JP2010015948A JP2011154556A JP 2011154556 A JP2011154556 A JP 2011154556A JP 2010015948 A JP2010015948 A JP 2010015948A JP 2010015948 A JP2010015948 A JP 2010015948A JP 2011154556 A JP2011154556 A JP 2011154556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arbitration circuit
program command
program
memory controllers
nand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010015948A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeyuki Moro
祐行 茂呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010015948A priority Critical patent/JP2011154556A/ja
Priority to US13/013,674 priority patent/US20110185145A1/en
Publication of JP2011154556A publication Critical patent/JP2011154556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1605Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on arbitration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

【課題】複数の不揮発性メモリを具備する半導体記憶装置において、最大消費電力を抑えること。
【解決手段】複数の不揮発性メモリ10〜10と、複数の不揮発性メモリ10〜10に接続された複数のメモリコントローラ32〜32と、複数のメモリコントローラ32〜32のプログラム、イレース、リードのいずれかの動作を許可するタイミングを制御する調停回路30とを具備する半導体記憶装置。
【選択図】図1

Description

本発明は複数の不揮発性メモリを具備する半導体記憶装置に関する。
不揮発性の半導体記憶装置の従来例が特許文献1に記載されている。この半導体記憶装置は複数の不揮発性メモリを含むと共に複数の電源電圧で動作し得るものであり、ホストシステムとのデータ入出力を行うためのホストインターフェース回路を具備し、ホストインターフェース回路はデータ入出力に利用する複数のバッファを具備する。データ書き込みの場合、データはホストシステムからホストインターフェース回路を介してバッファに運ばれる。その後、バッファ内のデータがECC回路により復号され、不揮発性メモリに書き込まれる。データ転送時間はクロックの動作周波数によって決まる。動作周波数が高い場合、処理が高速になる反面、消費電流が増大する。また、複数のバッファを交互に使用することによっても、データ転送を高速化することができる。書き込みデータを複数の不揮発性メモリに振り分けることで同時書き込みを行い、処理時間を短縮することが可能である。不揮発性メモリの同時動作個数が増えるに従って、動作電流値が増加していく。
複数の電源電圧に対して複数の消費電流上限値が夫々存在する。電源電圧が高いほど消費電流上限値も高く設定されている。そのため、特許文献1記載の半導体記憶装置は、複数の電源電圧の中から半導体記憶装置に入力された入力電圧に対応した最大許容消費電流値の範囲内で最適な性能を発揮させるために、複数の電源電圧の中から半導体記憶装置に入力された入力電圧を検出し、検出した電源電圧に基づいて最大許容電流値を設定して、半導体記憶装置の消費電流が最大許容消費電流値を越えないように不揮発性メモリの同時動作個数、あるいは内部クロックの動作周波数を制御する。
特開2002−351737号公報
このように特許文献1記載の半導体記憶装置は複数の不揮発性メモリの同時動作個数、あるいは内部クロックの動作周波数を制御することはできる。しかし、不揮発性メモリは書き込み(プログラム)、消去(イレース)、読み出し(リード)等の種々の動作モードに応じて消費電力が異なるので、単純に同時動作個数、あるいは内部クロックの動作周波数を制御しても、最適な性能を発揮することはできない。
本発明の目的は、不揮発性メモリの動作モードに応じて消費電力を制御して、所定の消費電力の下で最適な性能を発揮できる半導体記憶装置を提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明の実施の形態による半導体記憶装置は、複数の不揮発性メモリと、前記複数の不揮発性メモリに接続された複数のメモリコントローラと、前記複数のメモリコントローラのプログラム、イレース、リードのいずれかの動作を許可するタイミングを制御する調停回路とを具備するものである。
本発明は不揮発性メモリの消費電力の大きくなるプログラム、イレース、リードの各動作期間を分散できるため、所定の消費電力の下で最適な性能を発揮できる半導体記憶装置を提供することができる。
本発明の一実施の形態に係る半導体記憶装置の図である。 本発明の一実施の形態に係るNAND型フラッシュメモリの基本的な書き込み動作を示すタイミングチャートである。 本発明の一実施の形態に係る半導体記憶装置の調停回路の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の一実施の形態に係る半導体記憶装置の調停回路の動作の一例を示すタイミングチャートである。 本発明の一実施の形態に係る半導体記憶装置の調停回路の動作の一例を示すタイミングチャートである。 本発明の一実施の形態に係る半導体記憶装置の調停回路の動作の他の例を示すフローチャートである。 本発明の一実施の形態に係る半導体記憶装置の調停回路の動作の他の一例を示すタイミングチャートである。 本発明の一実施の形態に係る半導体記憶装置の調停回路の動作の他の一例を示すタイミングチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は第1実施形態の半導体記憶装置の全体構成を示す図である。実施例としては半導体ドライブ(Solid State Drive: SSD)を説明する。半導体記憶装置はSSDの記憶部を構成する複数の半導体不揮発性メモリ、例えばNAND型フラッシュメモリ10、10…10を具備する。各フラッシュメモリ10、10…10は例えば2〜16個のメモリチップからなる。フラッシュメモリ10、10…10はSSDコントローラ20に接続される。SSDコントローラ20はホストシステム40に接続されるホストインターフェース22と、フラッシュメモリ10、10…10に接続されるNANDコントローラ32、32…32とを具備する。
NANDコントローラ32、32…32はプログラム、リード、イレース等の動作モードに関してフラッシュメモリ10、10…10を個別に制御する。NANDコントローラ32、32…32は調停回路30に接続される。調停回路30はNANDコントローラ32、32…32からプログラムコマンドの発行許可要求Reqを受け、その発行を許可できる場合はNANDコントローラ32、32…32へプログラムコマンドの発行許可Gntを送信する。NANDコントローラ32、32…32はプログラムコマンドの発行許可Gntを受けないと、フラッシュメモリ10、10…10へプログラムコマンドを発行できない。NANDコントローラ32、32…32から調停回路30へはフラッシュメモリのR/B#信号の監視信号Monitorも送信可能である。
SSDコントローラ20はコマンド処理部24、マイクロプロセッサ26、設定レジスタ群28も具備する。図示しないが、ホストインターフェース22、コマンド処理部24、設定レジスタ群28、調停回路30はマイクロプロセッサ26のシステムバスに接続される。調停回路30はコマンド処理部24、設定レジスタ群28に接続される。設定レジスタ群28は、例えばプログラムコマンド間隔待ち時間設定レジスタ28aとプログラムコマンド発行可能数設定レジスタ28bを具備してもよい。これらのレジスタ28a、28bへはマイクロプロセッサ26から間隔待ち時間、発行可能数を指示する値が設定される。調停回路30はプログラムコマンドの発行間隔を計測するカウンタ34を含む。
次に、実施形態の動作を説明する。先ず、NAND型フラッシュメモリの動作を説明する。図2はトグルモードに対応したNAND型フラッシュメモリの基本的なプログラム(書き込み)動作を示すためのNANDコントローラのタイミングチャートである。
NAND型フラッシュメモリへデータを書き込む際には、まずCLE(Command Latch Enable)信号をアサートした状態で8ビットのI/O信号にNAND型フラッシュメモリのバッファへのデータ入力を示す“80h”を出力すると共に、WE(Write Enable)#信号をアサートする。I/O信号のデータはWE#信号の立ち上がりエッジでNAND型フラッシュメモリへ取り込まれる(この期間をコマンドフェーズと称する)。
次に、ALE(Address Latch Enable)信号をアサートした状態でI/O信号にカラムアドレスとページアドレスをWE#信号と共に必要回数だけ出力する。I/O信号のデータはコマンドフェーズと同様、WE#信号の立ち上がりエッジでNAND型フラッシュメモリへ取り込まれる(この期間をアドレスフェーズと称する)。
カラムアドレスとページアドレスはNAND型フラッシュメモリのサイズにより必要バイト数が異なる。アドレスフェーズ終了後、NAND型フラッシュメモリのバッファ(図示せず)へデータを転送する(これをデータフェーズと称する)。データフェーズではI/O信号のデータがデータストローブ(DQS)信号の立ち上がり及び立下りの両エッジでNAND型フラッシュメモリのバッファへ取り込まれる。NAND型フラッシュメモリへ書き込みたいデータの転送が完了したら、最後に、CLE信号をアサートした状態でI/O信号にNAND型フラッシュメモリのバッファからメモリセルへの書き込みを指示する“10h”(プログラムコマンド)を出力すると共にWE#信号をアサートする。
プログラムコマンドを受け付けたNAND型フラッシュメモリはメモリセルへの実際の書き込み(バッファからメモリセルへの書き込み)を行い、書き込み動作中はR/B#(Ready/Busy)信号を“L”にしてBusyであることを示す。NAND型フラッシュメモリのプログラム動作では、このメモリセルへ実際の書き込みを行っているBusyの期間が最も消費電力が大きくなる。Busyの期間はプログラムコマンドの発行から開始するので、プログラムコマンドの発行を制御すれば、プログラム動作における消費電力を制御することができる。
プログラムコマンドの発行を制御する調停回路30の動作を次に説明する。この実施例では、プログラムコマンドの発行間隔あるいは同時に発行可能な数を制御している。
先ず、プログラムコマンドの発行間隔を制御する調停回路30の動作を図3を参照して説明する。あるプログラムコマンドの発行から次のプログラムコマンド発行までの時間間隔の最小値を設定する値がマイクロプロセッサ26によりプログラムコマンド間隔待ち時間設定レジスタ28aに設定される(ブロック#12)。プログラムコマンド間隔最小値50がプログラムコマンド間隔待ち時間設定レジスタ28aから調停回路30に供給される(ブロック#14)。
NANDコントローラ32、32、…32はNAND型フラッシュメモリ10、10、…10とのインターフェース信号の入出力を司っており、プログラムコマンドの発行タイミングの制御もその管理下にある。
ブロック#15でカウンタ34を初期設定する。ここでは、カウンタ34に初期値としてプログラムコマンド間隔最小値50をセットする。
調停回路30はブロック#16でNANDコントローラ32、32、…32のいずれかからプログラムコマンド発行許可要求Reqが送信されたか否か判定する。発行許可要求Reqが送信されるまで、ブロック#16が繰り返される。NANDコントローラ32、32、…32のいずれか(32とする)からプログラムコマンド発行許可要求Req[i]を受けると、調停回路30はブロック#18でプログラムコマンドの発行間隔を計測するカウンタ34が満了しているか否か判定する。カウンタ34はプログラムコマンド間隔最小値50までカウントすると満了となる。ブロック#15で初期値としてプログラムコマンド間隔最小値50を設定したので、最初のブロック#18の判定ではカウンタ34が満了していることが判定される。
カウンタ34が満了すると、プログラムコマンド発行許可要求Reqを送信してきたNANDコントローラ32に対して発行許可Gnt[i]を与える(ブロック#20)。カウンタ34がカウント中であり満了していない場合は、カウンタ34が満了するまでプログラムコマンド発行許可Gnt[i]を与えるのを延期する。
ブロック#16で複数のNANDコントローラ32、32、…32からプログラムコマンド発行許可要求Reqを受け取り、複数の発行許可Gntの送信が待機中の場合は、ブロック#20では、要求Reqを受け付けた順番に発行許可Gntを与える。NANDコントローラ32、32、…32のいずれかへプログラムコマンドの発行許可Gntを与えると、ブロック#22でカウンタ34はリセットされた後、カウントを再開する。
図4、図5はプログラムコマンド間隔待ち時間設定レジスタ28aにプログラムコマンド間隔最小値Tが設定された場合の6つのNANDコントローラ32、32、32、32、32、32の動作を示すタイミングチャートである。
調停回路30はNANDコントローラ32、32、32、32、32、32の順にプログラムコマンド発行許可要求Reqを受け付けたとすると、NANDコントローラ32からNANDコントローラ32までのプログラムコマンドの発行許可Gntの出力は、たとえ発行許可要求がT時間より短い時間間隔、あるいは同時に受け付けたとしても、T時間のずれ(間隔)を持つようになる。このため、本実施形態によれば、NAND型フラッシュメモリのプログラム動作において最も消費電力が大きくなるBusy期間(メモリモリセルへ実際の書き込みを行っている期間)の開始タイミングがずれるので、プログラム動作における消費電力の増大を抑制することができる。プログラムコマンドの発行間隔の最小値Tはマイクロプロセッサ26による設定値に応じているので、装置の種々の動作条件に応じて適切な値となるように設定値を可変することにより、動作環境に応じた最適な性能を常に発揮することができる。
なお、実施形態はプログラムコマンドの発行間隔の最小値を設定したが、これに加えて、あるいはこれに代わってイレースコマンド、あるいはリードコマンドの発行間隔の最小値を設定してもよい。このような変形例によっても、NAND型フラッシュメモリの消費電力の大きい動作が同時に起こることを回避することができ、複数のNAND型フラッシュメモリを搭載した半導体記憶装置における最大消費電力を抑えることができる。
さらに、上述の動作はコマンドの発行間隔を制御したものであるが、本発明はこれに限らず、同時に複数のコマンドを発行できるものにおいて、コマンドの発行数を制御することも可能である。
プログラムコマンドの発行数を制御する調停回路30の動作を図6を参照して説明する。システム内で同時にプログラムコマンドを発行しても良い最大数を設定する値がマイクロプロセッサ26によりプログラムコマンド発行可能数設定レジスタ28bに設定される(ブロック#32)。プログラムコマンド発行可能最大数52がプログラムコマンド発行可能数設定レジスタ28bから調停回路30に供給される(ブロック#34)。
調停回路30はブロック#36でNANDコントローラ32、32、…32のいずれかからプログラムコマンド発行許可要求Reqが送信されたか否か判定する。発行許可要求Reqが送信されるまで、ブロック#36が繰り返される。NANDコントローラ32、32、…32のいずれか(32とする)からプログラムコマンド発行許可要求Req[i]を受けると、ブロック#38で調停回路30は接続されている全てのNANDコントローラ32、32、…32からのR/B#信号の監視信号Monitorを調べ、R/B#信号がBusyを示す監視信号Monitorの数を求める。求めた数をブロック#40でプログラムコマンド発行可能最大数52と比較する。
Busyを示す監視信号Monitorの数がプログラムコマンド発行可能最大数52未満の場合は、プログラムコマンド発行許可Reqを求めてきたNANDコントローラ32に対してブロック#42で発行許可Gnt[i]を与える。Busyを示す監視信号Monitorの数がプログラムコマンド発行可能数52以上の場合は、Busyを示す監視信号Monitorの数が発行可能数52未満になるまで、プログラムコマンド発行許可Gntを与えるのを延期するために、ブロック#38、#40の動作を繰り返す。ブロック#36で複数のNANDコントローラ32、32、…32からプログラムコマンド発行許可要求Reqを受け取り、複数の発行許可Gntの送信が待機中の場合は、ブロック#42では、要求Reqを受け付けた順番に発行許可Gntを与える。
図7、図8は8つのNANDコントローラ32、32、32、32、32、32、32、32が調停回路30に接続され、プログラムコマンド発行可能数設定レジスタ28bには最大数4が設定され、プログラムコマンド発行許可要求がNANDコントローラ32、NANDコントローラ32、NANDコントローラ32、NANDコントローラ32、NANDコントローラ32、NANDコントローラ32、NANDコントローラ32、NANDコントローラ32の順で出された場合のタイミングチャートを示す。
調停回路30はプログラムコマンド発行要求を受け付けた順にプログラムコマンド発行許可を与えるので、NANDコントローラ32、NANDコントローラ32、NANDコントローラ32及びNANDコントローラ32までがプログラムコマンドを発行した時点(タイミングt1)で、プログラムコマンド発行可能数設定レジスタ28bで設定された値(ここでは、4)とR/B#信号がBusyを示す監視信号Monitorの数が等しくなる。この後、上記4つのNANDコントローラのうちのいずれかのNANDコントローラから出力されるR/B#信号の監視信号MonitorがBusyを示さなくなるまで(タイミングt2)、次に発行要求を出したNANDコントローラ32は発行許可を受けられず、プログラムコマンドを発行できない。
タイミングt2でNANDコントローラ32のR/B#信号の監視信号がBusyでなくなったため、NANDコントローラ32の次に発行許可要求を出していたNANDコントローラ32に対してプログラムコマンド発行許可が与えられる。NANDコントローラ32がプログラムコマンドを発行すると、プログラムコマンド発行可能数設定レジスタ28bで設定された最大数とR/B#信号がBusyを示す数とが再度等しくなるため、NANDコントローラ32はいずれかのNANDコントローラのR/B#信号がBusyでなくなるのを待つことになる。
タイミングt3でNANDコントローラ32のR/B#信号がBusyでなくなるので、NANDコントローラ32はプログラムコマンドの発行許可を得ることができるようになる。同様に、NANDコントローラ32はタイミングt4、NANDコントローラ32はタイミングt5までプログラムコマンドの発行を待つこととなる。
このように調停回路30は多数のNANDコントローラ32、32、32、32、32、32からプログラムコマンド発行許可要求Reqを受け付けても、最大数設定レジスタ28bで設定された最大数以上の数のNANDコントローラ32にはプログラムコマンドの発行許可Gntを送信しないので、NAND型フラッシュメモリのプログラム動作において最も消費電力が大きくなるBusy期間(メモリモリセルへ実際の書き込みを行っている期間)が重複する数が制限されるので、プログラム動作における消費電力の増大を抑制することができる。プログラムコマンドの同時発行数の最大数はマイクロプロセッサ26による設定値に応じているので、装置の種々の動作条件に応じて適切な値となるように設定値を可変することにより、動作環境に応じた最適な性能を常に発揮することができる。
なお、実施形態はプログラムコマンドの同時発行数の最大値を設定したが、これに加えて、あるいはこれに代わってイレースコマンド、あるいはリードコマンドの同時発行数の最大値を設定してもよい。このような変形例によっても、NAND型フラッシュメモリの消費電力の大きい動作が同時に起こることを回避することができ、複数のNAND型フラッシュメモリを搭載した半導体記憶装置における最大消費電力を抑えることができる。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
10…NANDフラッシュメモリ、20…SSDコントローラ、22…ホストI/F、24…コマンド処理部、26…マイクロプロセッサ、28…設定レジスタ群、28a…プログラムコマンド間隔待ち時間設定レジスタ、28b…プログラムコマンド発行可能数設定レジスタ、30…調停回路、32…NANDコントローラ。

Claims (7)

  1. 複数の不揮発性メモリと、
    前記複数の不揮発性メモリに接続された複数のメモリコントローラと、
    前記複数のメモリコントローラのプログラム、イレース、リードのいずれかの動作を許可するタイミングを制御する調停回路と、
    を具備する半導体記憶装置。
  2. 前記調停回路は前記複数のメモリコントローラから前記複数の不揮発性メモリへ発行されるプログラムコマンドの発行間隔が所定値より長くなるように、前記複数のメモリコントローラからのプログラムコマンドの発行許可要求に対して許可を与える間隔を調整する請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 前記調停回路は前記複数のメモリコントローラから前記複数の不揮発性メモリへ発行されるイレースコマンドの発行間隔が所定値より長くなるように、前記複数のメモリコントローラからのイレースコマンドの発行許可要求に対して許可を与える間隔を調整する請求項1記載の半導体記憶装置。
  4. 前記調停回路は前記複数のメモリコントローラから前記複数の不揮発性メモリへ発行されるリードコマンドの発行間隔が所定値より長くなるように、前記複数のメモリコントローラからのリードコマンドの発行許可要求に対して許可を与える間隔を調整する請求項1記載の半導体記憶装置。
  5. 前記調停回路は前記複数のメモリコントローラから前記複数の不揮発性メモリへ同時に発行されるプログラムコマンドの数が所定値以下になるように、前記複数のメモリコントローラからのプログラムコマンドの発行許可要求に対して同時に許可を与える数を制限する請求項1記載の半導体記憶装置。
  6. 前記調停回路は前記複数のメモリコントローラから前記複数の不揮発性メモリへ同時に発行されるイレースコマンドの数が所定値以下になるように、前記複数のメモリコントローラからのイレースコマンドの発行許可要求に対して同時に許可を与える数を制限する請求項1記載の半導体記憶装置。
  7. 前記調停回路は前記複数のメモリコントローラから前記複数の不揮発性メモリへ同時に発行されるリードコマンドの数が所定値以下になるように、前記複数のメモリコントローラからのリードコマンドの発行許可要求に対して同時に許可を与える数を制限する請求項1記載の半導体記憶装置。
JP2010015948A 2010-01-27 2010-01-27 半導体記憶装置 Pending JP2011154556A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010015948A JP2011154556A (ja) 2010-01-27 2010-01-27 半導体記憶装置
US13/013,674 US20110185145A1 (en) 2010-01-27 2011-01-25 Semiconductor storage device and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010015948A JP2011154556A (ja) 2010-01-27 2010-01-27 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011154556A true JP2011154556A (ja) 2011-08-11

Family

ID=44309854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010015948A Pending JP2011154556A (ja) 2010-01-27 2010-01-27 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110185145A1 (ja)
JP (1) JP2011154556A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013027642A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, non-transitory recording medium storing control tool, host device, non-transitory recording medium storing performance evaluation tool, and performance evaluation method for external memory device
JP2013041547A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Toshiba Corp 情報処理装置、性能評価ツール、外部記憶装置の性能評価方法
US9804795B2 (en) 2015-09-09 2017-10-31 Toshiba Memory Corporation Memory system and controller

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8745369B2 (en) * 2011-06-24 2014-06-03 SanDisk Technologies, Inc. Method and memory system for managing power based on semaphores and timers
KR101878200B1 (ko) * 2012-01-09 2018-07-16 삼성전자 주식회사 서든 파워 오프 발생 시 메모리 시스템을 제어하는 방법
US9847729B2 (en) * 2015-01-21 2017-12-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method of operating a switched mode power supply, computer program, and switched mode power supply
JP2019215662A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 株式会社日立製作所 不揮発性メモリデバイス、及びインターフェース設定方法
EP3786804B1 (en) * 2019-08-30 2023-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus, image capturing apparatus, control method, and storage medium
US11977752B2 (en) 2022-02-24 2024-05-07 Silicon Motion, Inc. Flash memory controller and method capable of sending data toggle set-feature signal to enable, disable, or configure data toggle operation of flash memory device
US11977776B2 (en) 2022-02-24 2024-05-07 Silicon Motion, Inc. Flash memory controller and method capable of sending read command or data toggle command to ask for flash memory device return more plane data of different planes
US11972146B2 (en) * 2022-02-24 2024-04-30 Silicon Motion, Inc. Flash memory controller and method capable of sending read command or data toggle command to ask for flash memory device return more plane data of different planes
US11935595B2 (en) 2022-02-24 2024-03-19 Silicon Motion, Inc. Flash memory device, controller, and method capable of performing access operation upon data unit(s) of multiple planes of flash memory device in response one simplified command sequence
US11861212B2 (en) 2022-02-24 2024-01-02 Silicon Motion, Inc. Flash memory device, controller, and method capable of performing access operation upon data unit(s) of multiple planes of flash memory device in response one simplified command sequence

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08111689A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd サーバ装置
JP2000267928A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリ制御装置
JP2004289805A (ja) * 2003-03-06 2004-10-14 Kawasaki Microelectronics Kk データ送信装置およびデータ受信装置
JP2006155110A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Fujitsu Ltd 情報処理装置、システム制御装置、システム制御方法
JP2007108882A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Canon Inc メモリコントローラ及びメモリ制御方法と情報処理装置
JP2007164572A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Nec Corp ディスクアレイ装置及び制御方法並びにプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0123416D0 (en) * 2001-09-28 2001-11-21 Memquest Ltd Non-volatile memory control
JP3895691B2 (ja) * 2002-09-13 2007-03-22 富士通株式会社 ゲートウェイカード、ゲートウェイ制御プログラムおよびゲートウェイ装置
JP3989383B2 (ja) * 2003-02-06 2007-10-10 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、ゲートウェイカード、ゲートウェイ装置およびゲートウェイ制御プログラム
JP4634268B2 (ja) * 2005-10-03 2011-02-16 株式会社日立製作所 ストレージシステムの省電力化方法及びストレージシステム
US20100318723A1 (en) * 2007-02-23 2010-12-16 Masahiro Nakanishi Memory controller, nonvolatile memory device, and nonvolatile memory system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08111689A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd サーバ装置
JP2000267928A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリ制御装置
JP2004289805A (ja) * 2003-03-06 2004-10-14 Kawasaki Microelectronics Kk データ送信装置およびデータ受信装置
JP2006155110A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Fujitsu Ltd 情報処理装置、システム制御装置、システム制御方法
JP2007108882A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Canon Inc メモリコントローラ及びメモリ制御方法と情報処理装置
JP2007164572A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Nec Corp ディスクアレイ装置及び制御方法並びにプログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013027642A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, non-transitory recording medium storing control tool, host device, non-transitory recording medium storing performance evaluation tool, and performance evaluation method for external memory device
JP2013041547A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Toshiba Corp 情報処理装置、性能評価ツール、外部記憶装置の性能評価方法
KR20140039074A (ko) * 2011-08-19 2014-03-31 가부시끼가이샤 도시바 정보 프로세싱 장치, 정보 프로세싱 장치를 제어하는 방법, 제어 도구를 저장하는 비일시적 기록 매체, 호스트 디바이스, 성능 평가 도구를 저장하는 비일시적 기록 매체, 및 외부 메모리 디바이스를 위한 성능 평가 방법
KR101596606B1 (ko) 2011-08-19 2016-03-07 가부시끼가이샤 도시바 정보 프로세싱 장치, 정보 프로세싱 장치를 제어하는 방법, 제어 도구를 저장하는 비일시적 기록 매체, 호스트 디바이스, 성능 평가 도구를 저장하는 비일시적 기록 매체, 및 외부 메모리 디바이스를 위한 성능 평가 방법
US9594611B2 (en) 2011-08-19 2017-03-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, non-transitory recording medium storing control tool, host device, non-transitory recording medium storing performance evaluation tool, and performance evaluation method for external memory device
US10101923B2 (en) 2011-08-19 2018-10-16 Toshiba Memory Corporation Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, non-transitory recording medium storing control tool, host device, non-transitory recording medium storing performance evaluation tool, and performance evaluation method for external memory device
US10452283B2 (en) 2011-08-19 2019-10-22 Toshiba Memory Corporation Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, non-transitory recording medium storing control tool, host device, non-transitory recording medium storing performance evaluation tool, and performance evaluation method for external memory device
US11119661B2 (en) 2011-08-19 2021-09-14 Toshiba Memory Corporation Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, non-transitory recording medium storing control tool, host device, non-transitory recording medium storing performance evaluation tool, and performance evaluation method for external memory device
US11726661B2 (en) 2011-08-19 2023-08-15 Kioxia Corporation Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, non-transitory recording medium storing control tool, host device, non-transitory recording medium storing performance evaluation tool, and performance evaluation method for external memory device
US9804795B2 (en) 2015-09-09 2017-10-31 Toshiba Memory Corporation Memory system and controller
US10061527B2 (en) 2015-09-09 2018-08-28 Toshiba Memory Corporation Memory system and controller

Also Published As

Publication number Publication date
US20110185145A1 (en) 2011-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011154556A (ja) 半導体記憶装置
US11651823B2 (en) Fractional program commands for memory devices
US11151027B2 (en) Methods and apparatuses for requesting ready status information from a memory
US11199996B2 (en) Method of scheduling requests to banks in a flash controller
US8310880B2 (en) Virtual channel support in a nonvolatile memory controller
US11068388B2 (en) Verify before program resume for memory devices
US10552047B2 (en) Memory system
US10140062B1 (en) Automatic resumption of suspended write operation upon completion of higher priority write operation in a memory device
JP4643729B2 (ja) インタリーブ制御装置、インタリーブ制御方法及びメモリシステム
US7725621B2 (en) Semiconductor device and data transfer method
US9535607B2 (en) Semiconductor system performing status read for semiconductor device and operating method thereof
US8707002B2 (en) Control apparatus
US8516214B2 (en) Memory access control device, command issuing device, and method
TWI375170B (en) Non-volatile memory device and auxiliary circuit thereof
KR20150057397A (ko) 데이터 저장 장치
US11132308B2 (en) Semiconductor device and semiconductor system
JP3729591B2 (ja) 記憶装置およびクロック発振停止時のデータ受け付け制御方法
US20110010512A1 (en) Method for controlling storage system having multiple non-volatile memory units and storage system using the same
JP2010198127A (ja) 半導体記憶デバイス及びその制御方法
JP4925162B2 (ja) メモリ装置
JP2007305073A (ja) データ処理装置及びメモリコントローラチップ
JP2014106657A (ja) 情報処理装置
JP2016181052A (ja) データ転送装置、並びに、dmaコントローラを外部から制御する制御装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110411

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110411

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913