JP2011151223A - レーザ装置 - Google Patents

レーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011151223A
JP2011151223A JP2010011672A JP2010011672A JP2011151223A JP 2011151223 A JP2011151223 A JP 2011151223A JP 2010011672 A JP2010011672 A JP 2010011672A JP 2010011672 A JP2010011672 A JP 2010011672A JP 2011151223 A JP2011151223 A JP 2011151223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fiber
pump
pump light
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010011672A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tokuhisa
章 徳久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2010011672A priority Critical patent/JP2011151223A/ja
Publication of JP2011151223A publication Critical patent/JP2011151223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】簡明な構成でファイバー単体と異なる波長の増幅光を出力可能なレーザ装置を提供する。
【解決手段】レーザ媒質がドープされたファイバー50と、レーザ媒質を励起する第1ポンプ光Lp1を出射する第1ポンプ光源10と、ラマンポンプ用の第2ポンプ光Lp2を出射する第2ポンプ光源20と、誘導ラマン散乱用のシード光Lsを出射するシード光源30とを備え、ファイバー50に、第1ポンプ光Lp1、第2ポンプ光Lp2、及びシード光Lsを入射することにより、ファイバー50からシード光波長の増幅光を出射させるようにレーザ装置1が構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、誘導ラマン散乱による波長変換系を備えたレーザ装置に関する。
従来から、エルビウム(Er)やイットリビウム(Yb)などの希土類元素がレーザ媒質としてドープされた希土類添加ファイバーが、1[μm]帯、1.5[μm]帯の、高出力・高輝度光源として用いられてきた(例えば、特許文献1を参照)。また、希土類添加ファイバーから出射された波長1.5[μm]帯のレーザ光を、ラマンシフト用のダブルクラッドファイバーに導入し、誘導ラマン散乱により波長1.6〜1.7[μm]帯に波長変換して出力する技術が提案されている(例えば、非特許文献1を参照)。
特開2004−86193号公報
JunhuaJi,et.al.,eq.(10),IEEE Journal of selected topics in quantum electronics,vol.15,no.1,Jan/Feb2009,p129-。
しかしながら、上記のような希土類添加ファイバーを光源または増幅器として用いたレーザ装置は、出射されるレーザ光の出力波長が限られるという課題があった。一方、非特許文献1に提案されたような技術では、波長変換前のレーザ光(増幅光)を出射する光源系のファイバーと、波長変換系のファイバーとが必要であり、レーザ装置の構成が複雑化するという課題があった。
本発明は、上記のような課題に鑑みてなされたものであり、簡明な構成で、希土類添加ファイバー単体とは異なる波長のレーザ光を出力可能なレーザ装置を提供することを目的とする。
本発明を例示する態様に従えば、レーザ媒質がドープされたファイバーと、前記レーザ媒質を励起する第1ポンプ光を出射する第1ポンプ光源と、ラマンポンプ用の第2ポンプ光を出射する第2ポンプ光源と、誘導ラマン散乱用のシード光を出射するシード光源とを備え、前記ファイバーに、第1ポンプ光、第2ポンプ光、及びシード光を入射することにより、ファイバーからシード光波長の増幅光を出射させるように構成したことを特徴とするレーザ装置が構成される。
なお、前記ファイバーはシングルクラッド構造であり、第1ポンプ光、第2ポンプ光、及びシード光がコアに入射されることが本発明の好ましい一態様である。また、前記ファイバーはレーザ媒質がコアにドープされたダブルクラッド構造であり、第2ポンプ光及びシード光がコアに入射され、第1ポンプ光がクラッドに入射されることも本発明の好ましい一態様である。さらに、前記ファイバーはレーザ媒質が第1クラッドにドープされたトリプルクラッド構造であり、シード光がコアに入射され、第2ポンプ光が第1クラッドに入射され、第1ポンプ光が第2クラッドに入射されることも本発明の好ましい一態様である。
以上の本発明において、前記ファイバーの長さが、当該ファイバーから出射させるストークス光の波長に基づいて設定されることが好ましい態様である。
本発明のレーザ装置によれば、レーザ媒質がドープされたファイバーに、レーザ媒質を励起する第1ポンプ光、ラマンポンプ用の第2ポンプ光、及び誘導ラマン散乱用のシード光を入射することにより、ファイバーからシード光波長の増幅光が出射される。すなわち、ひとつのファイバー内で、基本レーザ光の増幅〜ラマンポンプ〜ラマンシフトが行われる。そのため、簡明な構成で、例えば1.1〜1.2[μm]帯や1.6〜1.7[μm]帯などのような、希土類添加ファイバー単体と異なる波長の増幅光を出力可能なレーザ装置を提供することができる。
第1構成形態のレーザ装置の概要構成図である。 上記レーザ装置のファイバーの断面図である。 第2構成形態のレーザ装置の概要構成図である。 上記レーザ装置のファイバーの断面図である。 第3構成形態のレーザ装置の概要構成図である。 上記レーザ装置のファイバーの断面図である。 第3構成形態のレーザ装置における、ファイバー内での各波長の光の強度変化を示すシミュレーションデータである。 上記シミュレーションデータの算出条件である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら説明する。第1構成形態のレーザ装置1の概要構成を図1に示す。本発明のレーザ装置は、レーザ媒質がドープされたファイバー50と、レーザ媒質を励起する第1ポンプ光を出射する第1ポンプ光源10と、ラマンポンプ用の第2ポンプ光を出射する第2ポンプ光源20と、誘導ラマン散乱用のシード光を出射するシード光源30と、これらの光源の作動を制御する制御装置(不図示)とを備え、ファイバー50に、第1ポンプ光、第2ポンプ光、及びシード光を入射することにより、ファイバー50からシード光波長の増幅光を出射させるように構成される。
第1構成形態のレーザ装置1においては、ファイバー50としてシングルクラッド構造のファイバー51が用いられ、第1ポンプ光、第2ポンプ光、及びシード光がコアに入射される。具体的には、図2にファイバー51の断面図を示すように、コア51aにレーザ媒質としてYb(イットリビウム)がドープされたシングルクラッド構造の希土類添加ファイバーが例示される。
第1ポンプ光源10は、Ybを励起する励起光(第1ポンプ光)Lp1を出射するレーザ光源であり、例えば、出力波長976[nm]の半導体レーザが用いられる。第2ポンプ光源20は、ラマン媒質(石英)を励起する励起光(第2ポンプ光)Lp2を出射するレーザ光源であり、例えば、出力波長1064[nm]の半導体レーザやYVO4レーザ、DPSS(半導体励起固体レーザ)レーザなどが用いられる。シード光源30は、誘導ラマン散乱用のシード光Lsを出射するレーザ光源であり、例えば、第1ストークス(1st stokes)光の波長に相当する波長1113[nm]のレーザ光を出力する半導体レーザなどが用いられる。
第1ポンプ光源10の出力は、カプラ41を介してファイバー51のコア51aに結合されており、第1ポンプ光源10から出射されたYb励起用の第1ポンプ光Lp1がコア51aに導入される。第2ポンプ光源20の出力及びシード光源30の出力は、カプラ42を介してファイバー51のコア51aに結合されており、これらの光源から出射されたラマンポンプ用の第2ポンプ光Lp2及び第1ストークスのシード光Lsがコア51aに導入される。
このような構成のレーザ装置1においては、まず、コア51aにおいて波長976[nm]の第1ポンプ光Lp1によりレーザ媒質のYbが励起され、コア51aを伝播する波長1064[nm]の第2ポンプ光Lp2がシード光となって、誘導放出により波長1064[nm]のレーザ光が増幅される。波長1064[nm]の光強度が高くなると、コアの基材である石英がラマン媒質として励起され、コア51aを伝播する波長1113[nm]のシード光Ls(第1ストークス光)が誘導ラマン散乱効果により増幅される。そのため、ファイバー51のコア径およびファイバー長を適切に設定することにより、ファイバー51からストークス波長(例えば第1ストークス波長1113[nm])の増幅光を出力させることができる。
次に、第2構成形態のレーザ装置2について、図3及び図4を参照して説明する。このレーザ装置2は、ファイバー50としてレーザ媒質Ybがコア52aにドープされたダブルクラッド構造のファイバー52が用いられ、コア52aに第2ポンプ光Lp2及びシード光Ls、第1クラッド52bに第1ポンプ光Lp1が入射される。第1ポンプ光源10、第2ポンプ光源20、シード光源30は、上述したレーザ装置1と同様であるが、第1ポンプ光源10は、図示のように複数のレーザ光源11,11,11…から構成することが可能であり、導入可能な最大の個数は、第1クラッド52bの形状(直径、NA)、およびレーザ光源11の出力ファイバーの形状(直径、NA)などから決まる。
第1ポンプ光源10(11,11,11…)の出力は、カプラ43を介してファイバー52の第1クラッド52bに結合されており、第1ポンプ光源10から出射されたYb励起用の第1ポンプ光Lp1が第1クラッド52bに導入される。第2ポンプ光源20の出力及びシード光源30の出力は、カプラ44を介してファイバー52のコア52aに結合されており、これらの光源から出射されたラマンポンプ用の第2ポンプ光Lp2及び第1ストークスのシード光Lsがコア52aに導入される。
このような構成のレーザ装置2においては、第1クラッド52bに導入された波長976[nm]の第1ポンプ光Lp1がファイバーの長さ方向に伝播しつつコア52aに入射してYbを励起し、コア52aに導入された波長1064[nm]の第2ポンプ光Lp2がシード光となって、誘導放出により波長1064[nm]のレーザ光が増幅される。波長1064[nm]の光強度が高くなると、基材である石英がラマン媒質として励起され、コア52aを伝播する波長1113[nm]のシード光Ls(第1ストークス光)が誘導ラマン散乱効果により増幅される。なお、シード光Lsとして第2、第3ストークス波長の光を入射し、これらの波長の増幅光を取り出すように構成してもよい。
そのため、ファイバー52のコア/クラッド径およびファイバー長を適切に設定することにより、ファイバー52からストークス波長(例えば第1ストークス波長1113[nm])の増幅光を出力させることができる。また、レーザ装置2によれば、レーザ装置1に比べて、より高出力の第1ポンプ光(Yb励起光)をファイバー52に導入し、ラマンポンプ光の光強度を増大させることができるため、高出力のストークス光を得ることができる。
次に、第3構成形態のレーザ装置3について、図5及び図6を参照して説明する。このレーザ装置3は、ファイバー50として第1クラッド53bにレーザ媒質Ybがドープされたトリプルクラッド構造のファイバー53が用いられ、コア53aにシード光Ls、第1クラッド53bに第2ポンプ光Lp2、第2クラッド53cに第1ポンプ光Lp1が入射される。なお、第1クラッド53b及びコア53aにYbをドープしてもよい。第1ポンプ光源10、第2ポンプ光源20、シード光源30は、上記レーザ装置2と同様であり、第1ポンプ光源10は、図示のように複数のレーザ光源12,12,12…から構成することが可能であり、導入可能な最大の個数は、第1クラッド53bの形状(直径、NA)、およびレーザ光源12の出力ファイバーの形状(直径、NA)などから決まる。
第1ポンプ光源10(12,12,12…)の出力はカプラ45を介してファイバー53の第2クラッド53cに結合されており、第1ポンプ光源10から出射されたYb励起用の第1ポンプ光Lp1が第2クラッド53cに導入される。第2ポンプ光源20の出力はカプラ46を介して第1クラッド53bに結合されており、第2ポンプ光源20から出射されたラマンポンプ用の第2ポンプ光Lp2が第1クラッド53bに導入される。シード光源30の出力はカプラ46を介してコア53aに結合されており、シード光源30から出射された第1ストークスのシード光Lsがコア53aに導入される。
このような構成のレーザ装置3においては、第2クラッド53cに導入された波長976[nm]の第1ポンプ光Lp1がファイバーを伝播しつつ第1クラッド53bに入射してYbを励起し、第1クラッド53bに導入された波長1064[nm]の第2ポンプ光Lp2がシード光となって、波長1064[nm]のレーザ光が増幅される。増幅された波長1064[nm]のレーザ光はコア53aに入射し、基材である石英がラマン媒質として励起され、コア53aを伝播する波長1113[nm]のシード光Ls(第1ストークス光)が誘導ラマン散乱効果により増幅される。
そのため、ファイバー53の各層の断面積およびファイバー長を適切に設定することにより、ファイバー53からストークス波長(例えば第1ストークス波長1113[nm])の増幅光を出力させることができる。また、レーザ装置3によれば、レーザ装置1,2の構成と比較して、レーザ媒質を添加した領域の断面積を大きくすることができる。これは、ファイバー光増幅器として見たときのSaturation Energyが大きく、一方、シード光Lsは直径の小さなコア53aを伝播しており、誘導ラマン散乱効果により増幅される際もビーム品質の劣化がない。従って、この構成によれば、ビーム品質が高くかつ大きなパルスエネルギーを持つ高出力のストークス光を得ることができる。
次に、第3構成形態のレーザ装置3で、波長1113[nm]の第1ストークスの増幅光を出力させる場合について、図7にシミュレーション結果、図8にその算出条件を示す。ここで、図7の横軸はファイバー53の入射端を0としたときのファイバー長さ方向の位置、縦軸はファイバー内のレーザ光のパワーであり、図中に実線で波長976[nm]のレーザ光(第1ポンプ光)の強度変化、一点鎖線で波長1064[nm]のレーザ光(第2ポンプ光)の強度変化、点線で波長1113[nm]のレーザ光(第1ストークス光)の強度変化を示す。なお、図中には細かい点線で第2ストークス光の強度変化を付記している。
また、図8に示すように、Yb励起用の第1ポンプLp1光は平均パワー100[W]のCW(連続波)、ラマンポンプ用の第2ポンプ光Lp2はパルス繰り返し周波数4[MHz]、パルス幅1[nsec]、入射パワーのピーク125[W]平均0.5[W]であり、第1ストークスのシード光Lsの入射パワーは平均0.1[W]である。なお、第1ストークスのシード光LsはCWでも、第2ポンプ光Lp2に同期したパルス光のどちらでも良い。
シミュレーションデータから、まず、第2クラッド53cに入射された波長976[nm]の第1ポンプ光Lp1が、第1クラッド53bにドープされたYbを励起して急速に減衰する一方、第1クラッド53bに入射された波長1064[nm]の第2ポンプ光Lp2がシード光となり、誘導放出により平均パワー90[W]程度(ピークパワー20[kW]程度)に増幅される(ファイバー端から4[m]程度)。
次に、増幅された波長1064[nm]のレーザ光がポンプ光となり、コア53aを伝播する波長1113[nm]のシード光Ls(第1ストークス光)が誘導ラマン散乱効果により増幅される。この例ではファイバー端から7m程度で、第1ストークス光が平均パワー約80[W](ピークパワー20[kW])まで増幅されることがわかる。その後第1ストークス光が減衰し、ラマン散乱により第2ストークス光が発生する。
ここではファイバー端から10[m]まで計算しており、第2ストークス光が発生しているが、このデータから明らかなように、ファイバー長を7[m]程度に設定することにより第2ストークス光の発生を抑止し第1ストークス光のみを出射させることができる。このように、2次のストークス光を発生させないようにするには、ファイバー長を最適化すれば良いが、第1ストークス光(シード光Ls)の入射パワーを調整しても良い。なお、第2ストークス波長の増幅光を出射させる場合には、第1ストークス波長のシード光に加えて、第2ストークス波長のシード光を入射することにより単色性を高めることができる。第3ストークス以降も同様である。
このように、以上説明したレーザ装置によれば、ひとつのファイバー内で、基本レーザ光の増幅〜ラマンポンプ〜ラマンシフトが行われるため、簡明な構成で、希土類添加ファイバー単体と異なる波長の増幅光を出力可能なレーザ装置を提供することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。例えば、実施形態では、レーザ媒質としてYb(イットリビウム)をドープしたファイバーを例示したが、Er(エルビウム)等の他のレーザ媒質をドープしたファイバーであってもよい。ファイバー50(51,52,53)としてErドープファイバーを用いる場合について簡潔に構成を例示すると、第1ポンプ光源10(11,12)には、波長980[nm]の半導体レーザを用い、Erを励起する。第2ポンプ光源20には波長1550[nm]の半導体レーザを用い、波長1550[nm]の光は励起されたErによって増幅される。第3ポンプ光源30には波長1650[nm]の半導体レーザを用い、波長1650[nm]のシード光は、誘導ラマン散乱効果により増幅される。これにより、Er添加ファイバー単体と異なる波長1650[nm]の増幅光を出力させることができる。
Lp1 第1ポンプ光
Lp2 第2ポンプ光
Ls シード光
1〜3 レーザ装置
10 第1ポンプ光源
20 第2ポンプ光源
30 シード光源
50 ファイバー
51 シングルクラッド構造のファイバー(51a コア)
52 ダブルクラッド構造のファイバー(52a コア、52b 第1クラッド)
53 トリプルクラッド構造のファイバー(53a コア、53b 第1クラッド、53c 第2クラッド)

Claims (5)

  1. レーザ媒質がドープされたファイバーと、
    前記レーザ媒質を励起する第1ポンプ光を出射する第1ポンプ光源と、
    ラマンポンプ用の第2ポンプ光を出射する第2ポンプ光源と、
    誘導ラマン散乱用のシード光を出射するシード光源とを備え、
    前記ファイバーに、前記第1ポンプ光、前記第2ポンプ光、及び前記シード光を入射することにより、前記ファイバーから前記シード光波長の増幅光を出射させるように構成したことを特徴とするレーザ装置。
  2. 前記ファイバーはシングルクラッド構造であり、
    前記第1ポンプ光、前記第2ポンプ光、及び前記シード光がコアに入射されることを特徴とする請求項1に記載のレーザ装置。
  3. 前記ファイバーは、前記レーザ媒質がコアにドープされたダブルクラッド構造であり、
    前記第2ポンプ光及び前記シード光が前記コアに入射され、前記第1ポンプ光がクラッドに入射されることを特徴とする請求項1に記載のレーザ装置。
  4. 前記ファイバーは、前記レーザ媒質が第1クラッドにドープされたトリプルクラッド構造であり、
    前記シード光が前記コアに入射され、前記第2ポンプ光が前記第1クラッドに入射され、前記第1ポンプ光が第2クラッドに入射されることを特徴とする請求項1に記載のレーザ装置。
  5. 前記ファイバーの長さは、当該ファイバーから出射させるストークス光の波長に基づいて設定されることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のレーザ装置。
JP2010011672A 2010-01-22 2010-01-22 レーザ装置 Pending JP2011151223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010011672A JP2011151223A (ja) 2010-01-22 2010-01-22 レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010011672A JP2011151223A (ja) 2010-01-22 2010-01-22 レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011151223A true JP2011151223A (ja) 2011-08-04

Family

ID=44537939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010011672A Pending JP2011151223A (ja) 2010-01-22 2010-01-22 レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011151223A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107324A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバおよび光増幅方法
JPH05251832A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パルス光源及びパルス光増幅器
JP2001102662A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Mitsubishi Electric Corp 光ファイバ装置
WO2002095885A1 (fr) * 2001-05-22 2002-11-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Laser a fibre optique
JP2003515957A (ja) * 1999-12-03 2003-05-07 キネティック リミテッド レーザー効果及びレーザー装置
JP2003163393A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Nikon Corp 光源装置及び光照射装置
JP2004212999A (ja) * 2003-01-04 2004-07-29 Samsung Electronics Co Ltd 光信号の伝送により発生する分散及び損失を補償できる光ファイバ増幅器及び光ファイバ増幅方法
JP2009535666A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 コーニング インコーポレイテッド パルス動作uv及び可視ラマンレーザシステム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107324A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバおよび光増幅方法
JPH05251832A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パルス光源及びパルス光増幅器
JP2001102662A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Mitsubishi Electric Corp 光ファイバ装置
JP2003515957A (ja) * 1999-12-03 2003-05-07 キネティック リミテッド レーザー効果及びレーザー装置
WO2002095885A1 (fr) * 2001-05-22 2002-11-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Laser a fibre optique
JP2003163393A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Nikon Corp 光源装置及び光照射装置
JP2004212999A (ja) * 2003-01-04 2004-07-29 Samsung Electronics Co Ltd 光信号の伝送により発生する分散及び損失を補償できる光ファイバ増幅器及び光ファイバ増幅方法
JP2009535666A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 コーニング インコーポレイテッド パルス動作uv及び可視ラマンレーザシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101682163B (zh) 光纤激光器
RU2460186C2 (ru) Волоконный лазер, имеющий превосходную стойкость к отраженному свету
JP6665106B2 (ja) 連続波方式および疑似連続波方式で動作する超高出力の単一モード緑色ファイバレーザ
JP6833692B2 (ja) Rgbディスプレイのための広帯域赤色光発生器
JP5822850B2 (ja) レーザ装置
JP2010532587A (ja) 誘導ビリルアン散乱を使用しないファイバmopaシステム
KR101575729B1 (ko) 광섬유 레이저 장치 및 광섬유 레이저 제공방법
JP4708109B2 (ja) ファイバレーザ装置
JP2010080642A (ja) ファイバレーザ装置、レーザ加工装置、並びにレーザ加工方法
Glick et al. Brightness enhancement with Raman fiber lasers and amplifiers using multi-mode or multi-clad fibers
JP2007086101A (ja) 深紫外レーザー装置
KR20140140012A (ko) 단일 모드 네오디뮴 광섬유 소스를 구비한 고전력 단일 모드 이테르븀 광섬유 레이저 시스템
JPWO2008096863A1 (ja) ファイバレーザ
JP2010167433A (ja) レーザ照射装置およびレーザ加工装置
Hemming et al. Development of resonantly cladding-pumped holmium-doped fibre lasers
JP6294486B2 (ja) 超高出力単一モードファイバーレーザーシステム
JP2010171260A (ja) パルス変調方法及び光ファイバレーザ
Ilchi-Ghazaani et al. Distributed scheme versus MOFPA array on the power scaling of a monolithic fiber laser
JP2011151223A (ja) レーザ装置
JP5398804B2 (ja) ファイバレーザ装置
JPWO2012165495A1 (ja) レーザ装置
US8059334B2 (en) Optical fiber amplifier system and method
Khitrov et al. 50W single-mode linearly polarized high peak power pulsed fiber laser with tunable ns-μs pulse durations and kHz-MHz repetition rates
JP5484619B2 (ja) 光ファイバレーザ
US20230124281A1 (en) Apparatus and method for adjusting the wavelength of light

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141017