JP2011135740A - 電動工具用バッテリパックおよびバッテリ接続装置 - Google Patents

電動工具用バッテリパックおよびバッテリ接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011135740A
JP2011135740A JP2009295265A JP2009295265A JP2011135740A JP 2011135740 A JP2011135740 A JP 2011135740A JP 2009295265 A JP2009295265 A JP 2009295265A JP 2009295265 A JP2009295265 A JP 2009295265A JP 2011135740 A JP2011135740 A JP 2011135740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
conversion
battery
data
connection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009295265A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Okabayashi
寿和 岡林
Masafumi Noda
将史 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2009295265A priority Critical patent/JP2011135740A/ja
Priority to RU2012131755/07A priority patent/RU2012131755A/ru
Priority to PCT/JP2010/072789 priority patent/WO2011078086A1/ja
Priority to US13/513,445 priority patent/US9083184B2/en
Priority to EP10839316.6A priority patent/EP2518857B1/en
Priority to CN201080059184.9A priority patent/CN102668314B/zh
Publication of JP2011135740A publication Critical patent/JP2011135740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/44Program or device authentication
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3271Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using challenge-response
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00045Authentication, i.e. circuits for checking compatibility between one component, e.g. a battery or a battery charger, and another component, e.g. a power source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】適正なバッテリパックの模倣を困難にするバッテリ接続装置およびバッテリパックを提供する。
【解決手段】充電装置は、バッテリパックが装着されると認証データAを作成し、バッテリパックに送信する(S400〜S404)。充電装置は、認証データAを変換処理した回答データCをバッテリパックから受信すると(S406)、バッテリパック側で施された暗号化を解除して回答データCから解除データDを作成する(S408)。そして、認証データAを数式F(A)で変換し、充電装置側の判定データEを作成する(S410)。充電装置は、判定データEと暗号化を解除された解除データDとが等しい場合(S412:Yes)、バッテリパックは適正品であると判断しバッテリパックに対する充電を許可し、判定データEと解除データDとが異なる場合(S412:No)、バッテリパックは不正品であると判断しバッテリパックに対する充電を中断する。
【選択図】図6

Description

本発明は、電動工具用バッテリパックと、電動工具用バッテリパックと電気的に接続するバッテリ接続装置に関する。
従来、電動工具用のバッテリパックと電気的に接続するバッテリ接続装置として、バッテリパックを充電する充電装置、電動工具用のバッテリパックから電力を供給される電動工具、ならびに電動工具用のバッテリパックから電力を供給されるラジオ等の電子機器が知られている。
ところで、正規の製造会社が製造する適正なバッテリパック以外に、適正品を模倣した不正なバッテリパックが流通することがある。このような不正なバッテリパックがバッテリ接続装置に接続されると、バッテリ接続装置が損傷したり、バッテリパックが異常発熱する恐れがある。
そこで、不正なバッテリパックが接続され、バッテリ接続装置が損傷したり、バッテリパックが異常発熱することを防止するために、バッテリパックが適正品であるか不正品であるかをバッテリ接続装置で判定することが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1では、バッテリパックとバッテリパックを充電する充電装置等の応用回路とにおいてそれぞれ認証用の乱数を数式に基づいて変換し、変換結果が一致していればバッテリパックを適正品と判定し、変換結果が異なればバッテリパックを不正品と判定している。
米国特許第5608306号明細書
しかしながら、特許文献1のように、応用回路とバッテリパックとで同じ乱数を変換し、その変換結果を照合する方式では、応用回路と適正なバッテリパックとの間のデータ通信から乱数と変換結果とを検出すれば、乱数を変換する数式を解読される恐れがある。その結果、数式を解読して不正に製造されたバッテリパックを不正品と判定できなくなるという問題がある。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、適正なバッテリパックの模倣を困難にするバッテリ接続装置およびバッテリパックを提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた本発明のバッテリ接続装置は、認証データを作成する認証データ作成手段と、認証データ作成手段が作成した認証データに対して第1の変換を実行する変換手段と、バッテリパックが電気的に接続されると認証データ作成手段が作成する認証データをバッテリパックに送信する送信手段と、バッテリパックで認証データを変換したバッテリ側変換結果をバッテリパックから受信する受信手段と、バッテリパックが適正品であれば認証データに対して第1の変換を実行後にさらに第2の変換を実行してバッテリ側変換結果を作成していることを前提に、受信手段が受信したバッテリ側変換結果に対して第2の変換の逆変換を実行する逆変換手段と、逆変換手段による逆変換結果と変換手段による第1の変換結果とを比較し、バッテリパックが適正品であるか否かを判定する判定手段と、を備える。
このように、バッテリ接続装置では、バッテリパックから受信したバッテリ側変換結果を逆変換した逆変換結果と、バッテリ接続装置自体が作成した認証データに対して第1の変換を実行した第1の変換結果とを比較している。比較した結果が等しければ、バッテリパックは適正品であると判定できる。
つまり、バッテリ接続装置の変換手段が実行する第1の変換に加えて、バッテリ接続装置で実行する逆変換の対象となる第2の変換を実行することが適正なバッテリパックに要求される。したがって、バッテリ接続装置と適正なバッテリパックとの通信を検出しても、バッテリ接続装置の変換手段が実行する第1の変換に加えて、バッテリ接続装置で実行する逆変換の対象となる第2の変換を解読し、適正なバッテリパックを模倣することは困難である。
ここで、バッテリパックと電気的に接続するのであれば、バッテリ接続装置はどのような装置であってもよい。
例えば、バッテリ接続装置はバッテリパックの充電装置であってもよい。バッテリパックの充電装置はバッテリパックに電力を供給してバッテリパックを充電するので、不正なバッテリパックに対して充電を実行すると、充電装置が損傷したり、バッテリパックが異常発熱する恐れがある。したがって、バッテリパックが適正品であるか否かを適切に判定できることが必要である。
そして、充電装置は、充電装置による逆変換結果と第1の変換結果とが等しい場合、バッテリパックに対する充電を許可する。これにより、適正なバッテリパックであれば、正常に充電が実行される。
一方、充電装置は、充電装置による逆変換結果と第1の変換結果とが異なる場合、バッテリパックに対する充電を禁止または制限させる。これにより、不正なバッテリパックが接続されても充電装置は充電を実行しないか、充電しても過充電しないので、充電装置が損傷したり、バッテリパックが異常発熱することを防止できる。
さらに、逆変換結果と第1の変換結果とが異なる場合、充電装置はブザーや報知光などで異常を警告してもよい。これにより、バッテリパックが不正品であるから充電しないことをユーザに明らかにすることができる。
また、バッテリ接続装置はバッテリパックを電源とする電動工具本体であってもよい。電動工具本体はバッテリパックから電力を供給されるので、不正なバッテリパックから電力を供給されると、適正値の電力が供給されないために電動工具本体が損傷する恐れがある。また、不正なバッテリパックを電動工具本体に接続して使用されると、バッテリパックが異常発熱したりする恐れがある。したがって、バッテリパックが適正品であるか否かを適切に判定できることが必要である。
そして、電動工具本体は、電動工具本体による逆変換結果と第1の変換結果とが等しい場合、バッテリパックからの電力供給を許可してもよい。これにより、バッテリパックが適正品であれば、正常な電力がバッテリパックから供給され、電動工具本体は正常に作動する。
一方、電動工具本体は、電動工具本体による逆変換結果と第1の変換結果とが異なる場合、バッテリパックからの電力供給を禁止してもよい。これにより、不正なバッテリパックが接続されても電動工具本体に電力が供給されないので、電動工具本体が損傷することを防止できる。また、不正なバッテリパックからの電力供給を禁止することにより、バッテリパックの異常発熱を防止できる。
さらに、逆変換結果と第1の変換結果とが異なる場合、電動工具本体はブザーや報知光などで異常を警告してもよい。これにより、バッテリパックが不正品であるから電動工具本体が作動しないことをユーザに明らかにすることができる。
また、バッテリ接続装置は、一つの固定の数式で第1の変換を実行してもよい。これにより、複数種類の数式を記憶しておき、そこから選択して第1の変換を実行する場合に比べ、記憶容量を低減できる。
また、上記目的を達成するためになされた本発明のバッテリパックは、バッテリ接続装置が電気的に接続されるとバッテリ接続装置から認証データを受信する受信手段と、受信手段が受信した認証データに対して第1の変換を実行後、さらに第1の変換による第1の変換結果に対して第2の変換を実行する変換手段と、第2の変換による第2の変換結果をバッテリ接続装置に送信する送信手段と、を備える。
このように、バッテリパックでは、バッテリ接続装置から受信した認証データに対して第1の変換を実行し、その第1の変換結果に対してさらに第2の変換を実行する。そして、第2の変換結果をバッテリ接続装置に送信する。
したがって、バッテリ接続装置と適正なバッテリパックとの通信を検出しても、バッテリパックの変換手段が実行する第1の変換および第2の変換による2段階の変換処理を解読し、適正なバッテリパックを模倣することは困難である。
また、バッテリパックは、第1の変換および第2の変換をそれぞれ一つの固定の数式で実行してもよい。これにより、第1の変換用および第2の変換用にそれぞれ複数種類の数式を記憶しておき、そこから選択して第1の変換および第2の変換を実行する場合に比べ、記憶容量を低減できる。
第1実施形態のドライバドリルにバッテリパックを装着した状態を示す側面図。 ドライバドリルからバッテリパックを離脱させた状態を示す側面図。 (A)はバッテリパックを示す斜視図、(B)は充電装置を示す斜視図。 ドライバドリルおよびバッテリパックの電気的構成を示すブロック図。 バッテリパックおよび充電装置の電気的構成を示すブロック図。 充電装置側およびバッテリ側の認証ルーチン1を示すフローチャート。 第2実施形態による充電装置側およびバッテリ側の認証ルーチン2を示すフローチャート。 第3実施形態によるアダプタを使用した場合の接続状態を示すブロック図。
以下に本発明の実施形態を図とともに説明する。
[第1実施形態]
まず、図1は、本発明を適用したドライバドリルの側面図である。
図1に示すように、ドライバドリル10のドライバドリル本体12は、モータハウジング14と、モータハウジング14の前方に位置するギアハウジング16と、ギアハウジング16の前方に位置するドリルチャック18と、モータハウジング14の下方に位置するハンドグリップ20とから構成されている。
モータハウジング14は、ドリルチャック18を回転駆動させる駆動力を発生するモータ(図4参照。図1では図示略。)60を収容している。
ギアハウジング16は、モータの駆動力をドリルチャック18に伝達するギア機構(図示略)を収容している。
ドリルチャック18は、ドリルチャック18の前端部に工具ビット(図示略)を着脱自在に接続する接続機構(図示略)を備えている。
ハンドグリップ20は、ドライバドリル10の使用者がハンドグリップ20を片手で把持可能な形状に形成されている。そして、ハンドグリップ20の上部前方には、ドライバドリル10の使用者がモータをON/OFFするためのトリガスイッチ22が設けられている。ハンドグリップ20の下端部には、バッテリパック100を離脱可能に接続するバッテリパック接続部24が設けられている。
図2に示すように、バッテリパック接続部24は、ドライバドリル10の使用者がバッテリパック100を前方に摺動させることでバッテリパック100をバッテリパック接続部24から離脱できるように構成されている。
図3の(A)に示すように、バッテリパック100は、バッテリパック100の上部にコネクタ部102が設けられている。バッテリパック100は、図3の(B)に示す充電装置200と電気的に接続することにより充電される。尚、図3において、バッテリパック100と充電装置200との大きさの比率は正確なものではない。実際には、バッテリパック100の後述するマイコン端子部104が充電装置200の後述するマイコン端子受容部204に受け入れられる大きさの比率になっている。
コネクタ部102は、充電装置200上を摺動して、充電装置200に接続可能に構成されている。そして、コネクタ部102における中央付近には、マイコン端子部104が設けられ、コネクタ部102におけるマイコン端子部104の両側には、電源端子部106が設けられている。
マイコン端子部104にはマイコン用の複数の端子が設けられ、電源端子部106には複数の電源端子が設けられている。
図3の(B)に示すように、充電装置200は、充電装置200の上部に、バッテリ装着部202と表示部208とを備えている。
バッテリ装着部202には、バッテリパック100のコネクタ部102を下方に向けた状態でバッテリパック100が装着される。バッテリ装着部202は、バッテリパック100を充電装置200への装着方向に沿って案内しつつ、バッテリパック100のコネクタ部102を充電装置200上に摺動可能に構成されている。そして、バッテリ装着部202には、バッテリ装着部202に接続されたバッテリパック100のマイコン端子部104および電源端子部106が位置する部位にそれぞれ、マイコン端子受容部204と、電源端子接続部206とが設けられている。
マイコン端子受容部204の内部には、マイコン端子部104の複数の端子と電気的に接続される複数の端子が設けられている。一方、電源端子接続部206の内部には、電源端子部106の複数の電源端子と電気的に接続される複数の電源端子が設けられている。
(ドライバドリル本体12およびバッテリパック100の電気的構成)
図4に、ドライバドリル本体12およびバッテリパック100の電気的構成を簡略的に示す。図4は、ドライバドリル本体12にバッテリパック100を装着した状態を示している。
(ドライバドリル本体12の電気的構成)
ドライバドリル本体12は、マイクロコンピュータ(以下、マイコンとも言う。)30、マイコン端子部50、電源端子接続部52、モータ60、およびモータ制御部62等から構成されている。マイコン30は、所謂ワンチップマイクロコンピュータとして構成されており、メモリ32および通信インターフェイス(I/F)34等を内蔵している。
メモリ32にはROM、RAM、不揮発性メモリが含まれる。不揮発性メモリは、記憶内容を書換可能であればどのような記憶素子であってもよく、例えば、EEPROMやフラッシュメモリを用いることが可能である。本実施形態では、認証を行うためのプログラム、トリガスイッチの操作に応じてマイコン30がモータ60を駆動制御するためのプログラム(モータ制御プログラム)等が不揮発性メモリに記憶されている。
そして、マイコン30は、ドライバドリル本体12のマイコン端子部50に設けられた複数のマイコン用の端子に接続されている。より具体的には、マイコン30は、電源供給端子50A、温度データ端子50Bと、データ通信端子50Cと、GND端子50Dとに接続されている。
電源供給端子50Aは、ドライバドリル本体12にバッテリパック100が装着されドライバドリル本体12とバッテリパック100とが電気的に接続された際に、バッテリパック100の電源供給端子104Aと接続され、バッテリパック100からマイコン30への電力供給を受けるためのマイコン用の電源供給端子である。
温度データ端子50Bは、バッテリパック100がドライバドリル本体12に装着されバッテリパック100と電気的に接続された際に、バッテリパック100の温度データ端子104Bと接続され、バッテリパック100のマイコン110から出力された温度信号をマイコン30へ入力するための端子である。
また、データ通信端子50Cは、マイコン30から出力されたデータ信号をバッテリパック100へ出力したり、バッテリパック100から出力されたデータ信号をマイコン30へ入力するための端子である。
また、GND端子50Dは、ドライバドリル本体12とバッテリパック100との通信における基準電位が設定される端子である。
ドライバドリル本体12の電源端子接続部52における正極端子52A、負極端子52Bは、バッテリパック100がドライバドリル本体12に装着された際に、バッテリパック100の正極端子106A、負極端子106Bとそれぞれ接続される。負極端子52Bは、上述のGND端子50Dと電気的に接続されている。そして、正極端子52A、負極端子52Bを介してバッテリパック100からドライバドリル本体12に電力が供給される。
モータ制御部62は、マイコン30に接続されており、マイコン30からの指令に応じてモータ60の回転を制御する。
また、ドライバドリル本体12は、図1および図2には図示しない複数のLED64を備えている。LED64は、マイコン30からの指令に応じて点灯/消灯するようにマイコン30に接続されている。
(バッテリパック100の電気的構成)
バッテリパック100は、マイコン110、マイコン端子部104、電源端子部106、およびセル部130等から構成されている。マイコン110は、マイコン30と同様に所謂ワンチップマイクロコンピュータとして構成されており、メモリ112および通信I/F114等を内蔵している。
メモリ112にはROM、RAM、書き換え可能な不揮発性メモリが含まれる。本実施形態では、マイコン110がバッテリパック100の充電制御および認証を行うためのプログラムが不揮発性メモリに記憶されている。
そして、マイコン110は、バッテリパック100のマイコン端子部104に設けられた複数のマイコン用の端子に接続されている。より具体的には、マイコン110は、電源供給端子104A、温度データ端子104Bと、データ通信端子104Cと、GND端子104Dとに接続されている。
電源供給端子104Aは、バッテリパック100のセル部130からドライバドリル本体12のマイコン30に電力を供給したり、充電装置200からバッテリパック100のマイコン110への電力供給を受けるためのマイコン用の電源供給端子である。
温度データ端子104Bは、バッテリパック100に設けられたサーミスタ(図示せず)で検出された温度に基づいて、マイコン110から出力された電気信号(温度信号)をドライバドリル本体12または充電装置200へ出力するための端子である。
また、データ通信端子104Cは、マイコン110から出力されたデータ信号をドライバドリル本体12または充電装置200へ出力したり、ドライバドリル本体12または充電装置200から出力されたデータ信号をマイコン110へ入力するための端子である。
また、GND端子104Dは、バッテリパック100とドライバドリル本体12または充電装置200との通信における基準電位が設定される端子である。
電源端子部106の正極端子106A、負極端子106Bは、バッテリパック100がドライバドリル本体12に装着された際に、ドライバドリル本体12の正極端子52A、負極端子52Bとそれぞれ接続される。負極端子106Bは、上述のGND端子104Dと電気的に接続されている。
セル部130には、直列接続された複数のセルが設けられている。そして、セル部130の正極側は、ヒューズ132を介して正極端子106Aに接続されている。
(バッテリパック100および充電装置200の電気的構成)
図5に、バッテリパック100および充電装置200の電気的構成を簡略的に示す。図5は、充電装置200にバッテリパック100を装着した状態を示している。尚、バッテリパック100の電気的構成はすでに説明したので省略する。
(充電装置200の電気的構成)
充電装置200は、マイコン210、マイコン端子受容部204、電源端子接続部206、および充電部240等から構成されている。マイコン210は、マイコン30、110と同様にワンチップマイクロコンピュータとして構成されており、メモリ212および通信I/F214等を内蔵している。
メモリ212にはROM、RAM、書き換え可能な不揮発性メモリが含まれる。本実施形態では、マイコン210がバッテリパック100の充電制御および認証を行うためのプログラムが不揮発性メモリに記憶されている。
そして、マイコン210は、充電装置200のマイコン端子受容部204に設けられた複数のマイコン用の端子に接続されている。より具体的には、マイコン210は、電源供給端子204A、温度データ端子204Bと、データ通信端子204Cと、GND端子204Dとに接続されている。
電源供給端子204Aは、バッテリパック100が充電装置200に接続された際に、バッテリパック100の電源供給端子104Aと接続され、バッテリパック100のマイコン110に充電装置200から電力を供給するためのマイコン用の電源供給端子である。
温度データ端子204Bは、バッテリパック100が充電装置200に接続された際に、バッテリパック100の温度データ端子104Bと接続され、バッテリパック100のマイコン110から出力された温度信号をマイコン210へ入力するための端子である。
また、データ通信端子204Cは、バッテリパック100が充電装置200に接続された際に、バッテリパック100のデータ通信端子104Cと接続され、バッテリパック100のマイコン110から出力されたデータ信号をマイコン210へ入力したり、マイコン210から出力されたデータ信号をマイコン110へ出力するための端子である。
また、GND端子204Dは、バッテリパック100が充電装置200に接続された際に、バッテリパック100のGND端子104Dと接続され、バッテリパック100と充電装置200との通信における基準電位が設定される端子である。
電源端子接続部206の正極端子206A、負極端子206Bは、バッテリパック100が充電装置200に装着された際に、バッテリパック100の正極端子106A、負極端子106Bとそれぞれ接続される。負極端子206Bは、上述のGND端子204Dと電気的に接続されている。
また、充電装置200は、表示部208の表示ランプ208A、208B、208Cの光源となる複数のLED230を備えている。LED230は、マイコン210からの指令に応じて点灯/消灯するようにマイコン210に接続されている。
充電装置200の充電部240は、正極端子206A、負極端子206Bを介してバッテリパック100に電力を供給して、バッテリパック100を充電するものである。充電部240は、マイコン210に接続されており、マイコン210からの指令に応じて、バッテリパック100を充電するように構成されている。
(認証ルーチン1)
ところで、バッテリパック100を充電装置200で充電する場合、バッテリパック100が正規の製造会社が製造した適正品であれば問題はないが、適正品を模倣した不正品の場合、充電時に充電装置200が損傷したり、バッテリパック100が異常発熱する恐れがある。そこで、バッテリパック100と充電装置200とは、バッテリパック100が適正品であることを認証するために、図6に示す認証ルーチン1を実行する。
以下、バッテリパック100のマイコン110および充電装置200のマイコン210が実行する認証ルーチン1について図6に基づいて説明する。充電装置200側の認証ルーチンをS400〜S414に示し、バッテリパック100側の認証ルーチンをS500〜S506に示す。尚、マイコン110、210は、上述の温度信号や通信信号に基づいて、バッテリパック100と充電装置200とが電気的に接続されたことを検出したときに本処理を起動する。
(充電装置200側認証ルーチン)
まず、充電装置200側の認証ルーチンを説明する。充電装置200のマイコン210は、バッテリパック100が装着されバッテリパック100と電気的に接続されたことを検出すると、乱数データαを作成する(S400)。マイコン210は、バッテリパック100のマイコン110からマイコン端子受容部204を介して入力した電圧データまたは温度データから乱数データαを作成する。
さらに、マイコン210は、乱数データαを暗号化するためにバッテリパック100の電圧データまたは温度データに基づいて暗号化用データXを作成する(S402)。そして、乱数データαに暗号化用データXを所定の方式で付加して認証データAを作成し、作成した認証データAをマイコン端子受容部204を介してバッテリパック100に送信する(S404)。
認証データAを変換処理した回答データCをバッテリパック100から受信すると(S406)、バッテリパック100側で施された暗号化を解除して回答データCから解除データDを作成する(S408)。そして、認証データAを数式F(A)で変換し、充電装置200側の判定データEを作成する(S410)。
次に、判定データEと暗号化を解除された解除データDとが等しいか否かを判定する(S412)。判定データEと解除データDとが等しい場合(S412:Yes)、バッテリパック100は適正品であると判断しバッテリパック100に対する充電を許可して本ルーチンを終了する。
判定データEと解除データDとが異なる場合(S412:No)、バッテリパック100は不正品であると判断しバッテリパック100に対する充電を中断するとともに、充電装置200の警告用のLED230を異常の報知光として点灯し(S414)、本ルーチンを終了する。充電装置200がブザーまたはスピーカを備えている場合には、LED230を点灯する代わりに、ブザーまたはスピーカから警告音を鳴らして異常を報知してもよい。
尚、バッテリパック100が不正品の場合には、充電装置200からバッテリパック100のフラッシュメモリ等に異常バッテリと書き込んでもよい。
また、バッテリパック100が不正品であると判断すると、すぐに充電を中断する代わりに、一定時間後に充電を停止してもよい。この場合、過充電を防止するために、充電電流の大きさはバッテリパック100が適正品の場合よりも小さくすることが望ましい。
また、充電装置200ではなく、バッテリパック100から電力を供給される電動工具本体等にバッテリパック100を接続したときにバッテリパック100が不正品であると電動工具本体が判断すると、電動工具本体は、バッテリパック100からの電力供給をすぐに中断させるか、一定時間後にバッテリパック100からの電力供給を中断させることが望ましい。
(バッテリパック100側認証ルーチン)
バッテリパック100のマイコン110は、充電装置200から送信された認証データAをマイコン端子部104を介して受信する(S500)。マイコン110は、受信した認証データAを数式F(A)で変換し、バッテリパック100側の判定データBを作成する(S502)。
さらに、判定データBを暗号化するためにバッテリパック100の電圧データまたは温度データに基づいて暗号化用データYを作成する(S504)。そして、判定データBに暗号化用データYを所定の方式で付加して回答データCを作成し、マイコン端子部104を介して充電装置200に送信し(S506)、本ルーチンを終了する。
尚、認証ルーチン1では、バッテリパック100と充電装置200との間で送受信を1回実行し、バッテリパック100が適正品であるか否かを判定した。これに対し、バッテリパック100と充電装置200との間で図6に示す認証処理を複数回実行し、バッテリパック100が適正品であるか否かを判定してもよい。
この場合、充電装置200がバッテリパック100に対して充電処理を実行する前に認証処理を複数回実行してもよいし、充電中に一定時間間隔で認証処理を実行してもよい。
以上説明した第1実施形態では、充電装置200が作成した認証データAに対して、バッテリパック100において、数式F(A)による第1の変換、さらに数式F(A)により作成した判定データBに対して暗号化データYを付加する第2の変換を行って作成した回答データCをバッテリパック100から充電装置200に送信している。
そして、充電装置200では、バッテリパック100から受信した回答データCに対して、第2の変換による暗号化を解除する逆変換を実行して解除データDを作成し、認証データAを数式F(A)により変換して作成した判定データEと解除データDとを比較している。そして、充電装置200は、判定データEと解除データDとの比較結果に基づいてバッテリパック100が適正品であるか否かを判定している。
このように、適正なバッテリパック100には、充電装置200においてランダムに作成される乱数データαを暗号化した認証データAに対して第1の変換および第2の変換を適正に実行することが要求される。それ故、バッテリパック100と充電装置200との通信から認証データAと回答データCとを検出しても、第1の変換および第2の変換からなる2段階の変換処理を解読することは困難である。したがって、適正なバッテリパック100を模倣することは困難である。
また、第1実施形態では、充電装置200およびバッテリパック100は、第1の変換として判定データE、Bをそれぞれ一つの固定の数式F(A)で作成するので、複数種類の数式を記憶しておき、そこから選択して第1の変換を実行する場合に比べ、記憶容量を低減できる。
尚、第1実施形態では、ドライバドリル10が本発明における電動工具に相当し、ドライバドリル本体12が本発明におけるバッテリ接続装置としての電動工具本体に相当する。
また、マイコン110が本発明におけるバッテリパックの受信手段、変換手段、送信手段として機能し、マイコン210が本発明におけるバッテリ接続装置の認証データ作成手段、変換手段、送信手段、受信手段、逆変換手段、判定手段、警告手段として機能する。
また、第1実施形態では、充電装置200に関し、図6のS400〜S404が認証データ作成手段が実行する機能に相当し、S404が送信手段が実行する機能に相当し、S406が受信手段が実行する機能に相当し、S408が逆変換手段が実行する機能に相当し、S410が変換手段が実行する機能に相当し、S412が判定手段が実行する機能に相当し、S414が警告手段が実行する機能に相当する。
また、バッテリパック100に関し、図6のS500が受信手段が実行する機能に相当し、S502〜S506が変換手段が実行する機能に相当し、S506が送信手段が実行する機能に相当する。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態を図7に基づいて説明する。
(認証ルーチン2)
図7は、前述した図6の認証ルーチン1に代えて、バッテリパック100のマイコン110および充電装置200のマイコン210が実行する認証ルーチン2を示している。充電装置200側の認証ルーチンをS420〜S442に示し、バッテリパック100側の認証ルーチンをS510〜S532に示す。
尚、図7のS420〜S442、S510〜S532における記号A1、B1、C1、D1、E1、X1、Y1は図6の記号A、B、C、D、E、X、Yと実質的に同一の内容であり、前述した図6のルーチンにおいて記号A、B、C、D、E、X、Yについてした説明を、図7の記号A1、B1、C1、D1、E1、X1、Y1に置き換えることができる。
また、マイコン110、210は、上述の温度信号や通信信号に基づいて、バッテリパック100と充電装置200とが電気的に接続されたことを検出したときに本処理を起動する。
図6の認証ルーチン1では、充電装置200とバッテリパック100との送受信は1回だけ実行され、充電装置200側だけがバッテリパック100の認証を実行した。これに対し、図7の認証ルーチン2では、充電装置200とバッテリパック100との送受信は2回実行され、充電装置200側がバッテリパック100の認証を実行するとともに、バッテリパック100側が充電装置200の認証を実行する。
(充電装置200側認証ルーチン)
まず、充電装置200側の認証ルーチンを説明する。S410〜S434は、図6のS400〜S414と実質的に同一であるから説明を省略する。
判定データE1と解除データD1とが等しい場合(S432:Yes)、充電装置200のマイコン210は、バッテリパック100は適正品であると判断しバッテリパック100に対する充電を許可する。そして、マイコン210は、バッテリパック100から認証データA2を受信する(S436)。
マイコン210は、受信した認証データA2を充電装置200側の第1の変換として数式F(A2)で変換し、充電装置200側の判定データE2を作成する(S438)。
さらに、判定データE2を暗号化するためにバッテリパック100の電圧データまたは温度データに基づいて暗号化用データX2を作成する(S440)。そして、充電装置200側の第2の変換として判定データE2に暗号化用データX2を所定の方式で付加して回答データC2を作成し、マイコン端子受容部204を介してバッテリパック100に送信し(S442)、本ルーチンを終了する。
(バッテリパック100側認証ルーチン)
図7のS510〜S516は、図6のS500〜S506と実質的に同一であるから説明を省略する。バッテリパック100のマイコン110は、S516を実行後、電圧データまたは温度データから乱数データβを作成する(S518)。
さらに、マイコン110は、乱数データβを暗号化するためにバッテリパック100の電圧データまたは温度データに基づいて暗号化用データY2を作成する(S520)。そして、乱数データβに暗号化用データY2を所定の方式で付加して認証データA2を作成し、作成した認証データA2をマイコン端子部104を介して充電装置200に送信する(S522)。
認証データA2に対して第1の変換および第2の変換を実行して作成された回答データC2を充電装置200から受信すると(S524)、充電装置200側で実行された第2の変換による暗号化を解除して回答データC2から解除データD2を作成する(S526)。そして、充電装置200における第1の変換と同じ数式F(A2)で認証データA2を変換し、バッテリパック100側の判定データB2を作成する(S528)。
次に、判定データB2と暗号化を解除された解除データD2とが等しいか否かを判定する(S530)。判定データB2と解除データD2とが等しい場合(S530:Yes)、充電装置200は適正品であると判断し充電装置200からの充電を許可して本ルーチンを終了する。
判定データB2と解除データD2とが異なる場合(S530:No)、充電装置200は不正品であると判断し充電装置200からの充電を中断し警告用の図示しないLEDを異常の報知光として点灯し(S532)、本ルーチンを終了する。バッテリパック100がブザーまたはスピーカを備えている場合には、LEDを点灯する代わりに、ブザーまたはスピーカから警告音を鳴らして異常を報知してもよい。
尚、認証ルーチン2においては、1回目の送受信で充電装置200から認証データをバッテリパック100に送信し、バッテリパック100で変換した回答データを充電装置200で逆変換してバッテリパック100が適正品であるか否かを判定し、2回目の送受信でバッテリパック100から認証データを充電装置200に送信し、充電装置200で変換した回答データをバッテリパック100で逆変換して充電装置200が適正品であるか否かを判定した。
これに対し、認証ルーチン2の1回目の認証処理と2回目の認証処理との順番を入れ替えても良い。
つまり、1回目の送受信でバッテリパック100から認証データを充電装置200に送信し、充電装置200で変換した回答データをバッテリパック100で逆変換して充電装置200が適正品であるか否かを判定し、2回目の送受信で充電装置200から認証データをバッテリパック100に送信し、バッテリパック100で変換した回答データを充電装置200で逆変換してバッテリパック100が適正品であるか否かを判定してもよい。
以上説明した第2実施形態では、バッテリパック100が適正品であるか否かを充電装置200が判定することに加え、充電装置200が適正品であるか否かをバッテリパック100が判定する。
これにより、不正なバッテリパック100を充電して適正な充電装置200が損傷したり、バッテリパック100が異常発熱することを防止できるとともに、適正なバッテリパック100が不正な充電装置200に充電されて損傷することを防止できる。
尚、第2実施形態では、充電装置200に関し、図7のS420〜S424が認証データ作成手段が実行する機能に相当し、S424が送信手段が実行する機能に相当し、S426が受信手段が実行する機能に相当し、S428が逆変換手段が実行する機能に相当し、S430が変換手段が実行する機能に相当し、S432が判定手段が実行する機能に相当し、S434が警告手段が実行する機能に相当する。
また、バッテリパック100に関し、図7のS510が受信手段が実行する機能に相当し、S512〜S516が変換手段が実行する機能に相当し、S516が送信手段が実行する機能に相当する。
[第3実施形態]
本発明の第3実施形態を図8に基づいて説明する。
図8に示すように、バッテリパック300を充電装置304で充電する場合、アダプタ302を使用することがある。アダプタ302は、バッテリパック300を充電する際にバッテリパック300を強制的に放電させてリフレッシュする放電回路を備えている。
バッテリパック300は、例えば前回リフレッシュされてからの充電回数に基づいて設定されたリフレッシュ要否フラグを記憶している。アダプタ302は、図8に示すようにバッテリパック300が装着されると、バッテリパック300が記憶しているリフレッシュ要否フラグを読み出す。
そして、アダプタ302は、リフレッシュが必要であればアダプタ302の放電回路によりバッテリパック300を強制的に放電させ、リフレッシュする。一方、バッテリパック300からリフレッシュ要否フラグを読み出し、リフレッシュが不要であればバッテリパック300を充電装置304の充電回路に接続し、バッテリパック300を充電させる。
ここで、バッテリパック300が不正品である場合、図8に示す状態でバッテリパック300をリフレッシュしたり、充電したりすると、アダプタ302または充電装置304が損傷する恐れがある。
そこで、図6または図7に示す認証ルーチンをアダプタ302とバッテリパック300との間で実行し、バッテリパック300が適正品か否かを判定してもよい。バッテリパック300が適正品であれば、バッテリパック300をリフレッシュまたは充電する。バッテリパック300が不正品であれば、バッテリパック300に対するリフレッシュおよび充電を禁止する。
第3実施形態では、アダプタ302が本発明のバッテリ接続装置に相当する。
[他の実施形態]
バッテリパック100が適正品を模倣した不正品である場合、バッテリパック100を充電する充電装置200だけでなく、バッテリパック100を装着してバッテリパック100から電力を供給されるバッテリ接続装置は、バッテリパック100から電力を供給されると損傷する恐れがある。
そこで、バッテリパック100が適正品であるか否かを認証するために、バッテリ接続装置として、例えば図1および図2に示すドライバドリル本体12が図6または図7に示す認証ルーチンを実行してもよい。この場合、図6または図7に示す認証ルーチンにおいて、充電装置200をドライバドリル本体12に置き換える。
また、電動工具用のバッテリパック100を装着してバッテリパック100から電力を供給されるバッテリ接続装置であれば、ドライバドリル本体12のように電動工具本体に限らず、例えばラジオ等の電子製品、または掃除機等の電気製品が、上記充電装置200に代わってバッテリパック100の認証を実行してもよい。
また、上記実施形態では、乱数データ(仮にαとする)を数式F(α)で変換する第1の変換により認証データ(仮にBとする)を作成し、認証データBに対して暗号化用データを所定の方式で付加する暗号化を、充電装置200およびバッテリパック100で実行する第2の変換とした。これに対し、例えば、図6のS504およびS506の処理に代えて、認証データBを数式G(B)で変換する処理を第2の変換としてもよい。
この場合、一つの固定の数式G(B)で第2の変換を実行することにより、複数種類の数式を記憶しておき、そこから選択して第2の変換を実行する場合に比べ、記憶容量を低減できる。
また、図6のS400〜S404、図7のS420〜S424、図7のS518〜S522で乱数データを暗号化用データで暗号化して認証データを作成する処理に代えて、乱数データを暗号化せず、乱数データを認証データとしてそのまま送信してもよい。
また、第1の変換は、認証データAを数式F(A)で変換することに限るものではなく、例えば、上記実施形態の第2の変換のように、元データに対して暗号化用データを所定の方式で付加して暗号化する処理にしてもよい。
つまり、本発明における第1の変換および第2の変換は、元データに対して何らかの変換を実行することを表している。
上記実施形態では、受信手段、変換手段、送信手段の機能を制御プログラムにより機能が特定されるマイコン110により実現し、認証データ作成手段、変換手段、送信手段、受信手段、逆変換手段、判定手段、警告手段の機能を制御プログラムにより機能が特定されるマイコン210により実現している。これに対し、上記手段の機能の少なくとも一部を、回路構成自体で機能が特定されるハードウェアで実現してもよい。
このように、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能である。
10:ドライバドリル(電動工具)、12:ドライバドリル本体(電動工具本体)、100、300:バッテリパック、110:マイコン(受信手段、変換手段、送信手段)、200:充電装置(バッテリ接続装置)、210:マイコン(認証データ作成手段、変換手段、送信手段、受信手段、逆変換手段、判定手段、警告手段)、302:アダプタ(バッテリ接続装置)

Claims (10)

  1. 電動工具用のバッテリパックと電気的に接続するバッテリ接続装置において、
    認証データを作成する認証データ作成手段と、
    前記認証データ作成手段が作成した前記認証データに対して第1の変換を実行する変換手段と、
    前記バッテリパックが電気的に接続されると前記認証データ作成手段が作成する前記認証データを前記バッテリパックに送信する送信手段と、
    前記バッテリパックで前記認証データを変換したバッテリ側変換結果を前記バッテリパックから受信する受信手段と、
    前記バッテリパックが適正品であれば前記認証データに対して前記第1の変換を実行後にさらに第2の変換を実行して前記バッテリ側変換結果を作成していることを前提に、前記受信手段が受信した前記バッテリ側変換結果に対して前記第2の変換の逆変換を実行する逆変換手段と、
    前記逆変換手段による逆変換結果と前記変換手段による第1の変換結果とを比較し、前記バッテリパックが適正品であるか否かを判定する判定手段と、
    を備えることを特徴とするバッテリ接続装置。
  2. 前記バッテリパックの充電装置であることを特徴とする請求項1に記載のバッテリ接続装置。
  3. 前記判定手段は、前記逆変換結果と前記第1の変換結果とが等しい場合、前記バッテリパックに対する充電を許可することを特徴とする請求項2に記載のバッテリ接続装置。
  4. 前記判定手段は、前記逆変換結果と前記第1の変換結果とが異なる場合、前記バッテリパックに対する充電を禁止または制限させ、
    前記逆変換結果と前記第1の変換結果とが異なると前記判定手段が判定すると、異常を警告する警告手段を備える、
    ことを特徴とする請求項2または3に記載のバッテリ接続装置。
  5. 前記バッテリパックを電源とする電動工具本体であることを特徴とする請求項1に記載のバッテリ接続装置。
  6. 前記判定手段は、前記逆変換結果と前記第1の変換結果とが等しい場合、前記バッテリパックからの電力供給を許可することを特徴とする請求項5に記載のバッテリ接続装置。
  7. 前記判定手段は、前記逆変換結果と前記第1の変換結果とが異なる場合、前記バッテリパックからの電力供給を禁止し、
    前記逆変換結果と前記第1の変換結果とが異なると前記判定手段が判定すると、異常を警告する警告手段を備える、
    ことを特徴とする請求項5または6に記載のバッテリ接続装置。
  8. 前記変換手段は一つの固定の数式で前記第1の変換を実行することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のバッテリ接続装置。
  9. バッテリ接続装置と電気的に接続する電動工具用のバッテリパックにおいて、
    前記バッテリ接続装置が電気的に接続されると前記バッテリ接続装置から認証データを受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した前記認証データに対して第1の変換を実行後、さらに前記第1の変換による第1の変換結果に対して第2の変換を実行する変換手段と、
    前記第2の変換による第2の変換結果を前記バッテリ接続装置に送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とするバッテリパック。
  10. 前記変換手段は、前記第1の変換および前記第2の変換をそれぞれ一つの固定の数式で実行することを特徴とする請求項9に記載のバッテリパック。
JP2009295265A 2009-12-25 2009-12-25 電動工具用バッテリパックおよびバッテリ接続装置 Pending JP2011135740A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295265A JP2011135740A (ja) 2009-12-25 2009-12-25 電動工具用バッテリパックおよびバッテリ接続装置
RU2012131755/07A RU2012131755A (ru) 2009-12-25 2010-12-17 Блок батарей для инструмента с электроприводом и устройство подключения батареи
PCT/JP2010/072789 WO2011078086A1 (ja) 2009-12-25 2010-12-17 電動工具用バッテリパックおよびバッテリ接続装置
US13/513,445 US9083184B2 (en) 2009-12-25 2010-12-17 Battery pack for electric power tool, and battery connection device
EP10839316.6A EP2518857B1 (en) 2009-12-25 2010-12-17 Battery pack for electric tool, and battery connection device
CN201080059184.9A CN102668314B (zh) 2009-12-25 2010-12-17 用于电动工具的电池组和电池连接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295265A JP2011135740A (ja) 2009-12-25 2009-12-25 電動工具用バッテリパックおよびバッテリ接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011135740A true JP2011135740A (ja) 2011-07-07

Family

ID=44195612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009295265A Pending JP2011135740A (ja) 2009-12-25 2009-12-25 電動工具用バッテリパックおよびバッテリ接続装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9083184B2 (ja)
EP (1) EP2518857B1 (ja)
JP (1) JP2011135740A (ja)
CN (1) CN102668314B (ja)
RU (1) RU2012131755A (ja)
WO (1) WO2011078086A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013149079A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Makita Corp 乱数発生装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099229A2 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Makita Corporation Battery system for a power tool, as well as battery holder therefor, charger, and charging system
US9781496B2 (en) * 2012-10-25 2017-10-03 Milwaukee Electric Tool Corporation Worksite audio device with wireless interface
JP2014123284A (ja) 2012-12-21 2014-07-03 Makita Corp 乱数発生装置
JP6074708B2 (ja) * 2013-03-12 2017-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具
CN104281802A (zh) * 2013-07-01 2015-01-14 宏达国际电子股份有限公司 无线充电验证的方法及相关无线充电***
PL3033819T3 (pl) 2013-08-15 2019-07-31 Fontem Holdings 4 B.V. Sposób, system i urządzenie do bezprzełącznikowego wykrywania i ładowania
US10131042B2 (en) 2013-10-21 2018-11-20 Milwaukee Electric Tool Corporation Adapter for power tool devices
US10185325B2 (en) 2013-12-19 2019-01-22 Husqvarna Ab Obstacle detection for a robotic working tool
GB2538932B (en) * 2015-01-26 2021-12-29 Bytec Healthcare Ltd Battery module and casing
GB2538933A (en) * 2015-01-26 2016-12-07 Bytec Healthcare Ltd Battery docking system and battery module
JP2016168634A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具システム
US20170085117A1 (en) * 2015-09-22 2017-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery-shaped wireless device
SE1551240A1 (en) * 2015-09-29 2017-03-30 Husqvarna Ab Apparatus and system for providing a connected battery
CN106960556A (zh) * 2016-01-12 2017-07-18 正阳实业投资有限公司 电动工具数据收集和应用***及方法
US10505378B2 (en) * 2016-06-30 2019-12-10 Infineon Technologies Ag Ensuring backward compatibility in battery authentication applications
WO2020077035A1 (en) * 2018-10-12 2020-04-16 Briggs & Stratton Corporation Battery system for power equipment
EP4012879A1 (de) * 2020-12-10 2022-06-15 Andreas Stihl AG & Co. KG Verfahren und system zum freigeben einer abgabe eines motorangetriebenen bearbeitungsgeräts und/oder eines akkupacks zur versorgung eines bearbeitungsgeräts mit elektrischer antriebsleistung an eine abgabestelle
DE202021105910U1 (de) * 2021-10-28 2023-02-01 Einhell Germany Ag Projektunterstützung durch Sprachausgabe eines Akkupacks
DE102021128177B4 (de) * 2021-10-28 2024-03-28 Einhell Germany Ag Projektunterstützung durch Sprachausgabe eines Akkupacks

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09500520A (ja) * 1994-03-15 1997-01-14 エリクソン ジーイー モービル コミュニケーションズ インコーポレイテッド 識別回路、実時間クロックおよび認証能力を持つ再充電可能電池パック
JPH09107350A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器間通信保護装置
JP2005176231A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Oki Electric Ind Co Ltd 認証システムおよび方法、ならびに、証明装置および検証装置
JP2005202757A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Mitsubishi Electric Corp 擬似乱数生成装置及びプログラム
JP2008234051A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Ntt Communications Kk 混合乱数生成装置、その方法、そのプログラム、その記録媒体、及び混合乱数生成装置を用いた情報処理システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5633573A (en) * 1994-11-10 1997-05-27 Duracell, Inc. Battery pack having a processor controlled battery operating system
JP2005012663A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Sanyo Electric Co Ltd 認証システム及びid発生装置
US6975092B2 (en) * 2003-07-03 2005-12-13 Dell Products L.P. Encrypted response smart battery
JP2005151368A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 認証システム
EP1780937A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-02 Black & Decker, Inc. Method and system for authenticating a smart battery system
JP5064003B2 (ja) * 2005-12-20 2012-10-31 パナソニック株式会社 認証システム、及び認証装置
US8026698B2 (en) * 2006-02-09 2011-09-27 Scheucher Karl F Scalable intelligent power supply system and method
US7900045B2 (en) 2006-12-28 2011-03-01 Motorola Mobility, Inc. Method to authenticate an accessory
JP2009151953A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Mitsumi Electric Co Ltd 電池パック及び電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09500520A (ja) * 1994-03-15 1997-01-14 エリクソン ジーイー モービル コミュニケーションズ インコーポレイテッド 識別回路、実時間クロックおよび認証能力を持つ再充電可能電池パック
JPH09107350A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器間通信保護装置
JP2005176231A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Oki Electric Ind Co Ltd 認証システムおよび方法、ならびに、証明装置および検証装置
JP2005202757A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Mitsubishi Electric Corp 擬似乱数生成装置及びプログラム
JP2008234051A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Ntt Communications Kk 混合乱数生成装置、その方法、そのプログラム、その記録媒体、及び混合乱数生成装置を用いた情報処理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013149079A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Makita Corp 乱数発生装置
US9250861B2 (en) 2012-01-19 2016-02-02 Makita Corporation Random number generating device

Also Published As

Publication number Publication date
CN102668314A (zh) 2012-09-12
WO2011078086A1 (ja) 2011-06-30
EP2518857A1 (en) 2012-10-31
RU2012131755A (ru) 2014-01-27
US20120235628A1 (en) 2012-09-20
US9083184B2 (en) 2015-07-14
EP2518857A4 (en) 2015-08-26
EP2518857B1 (en) 2018-03-21
CN102668314B (zh) 2015-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011135740A (ja) 電動工具用バッテリパックおよびバッテリ接続装置
US7613924B2 (en) Encrypted and other keys in public and private battery memories
TWI404395B (zh) 電池及鑑別要求裝置
CN106026219B (zh) 电池控制ic、电池组及其认证方法
CN101465450B (zh) 电池盒及电子设备
US20090292918A1 (en) Authentication system and authentication device
KR101377887B1 (ko) 배터리 팩의 난수 발생기
US7498766B2 (en) System and method for authenticating a battery
JP2009015744A (ja) 認証システム、及び認証装置
JP2000196584A5 (ja)
US20120316813A1 (en) Method and device for providing reliable information about the lifetime of a battery
JP2011096192A (ja) 情報処理装置、電源制御方法、プログラム、および電源制御システム
JP5751103B2 (ja) バッテリ保守システム、及びバッテリ保守方法
WO2016093260A1 (ja) 情報処理装置
CN101582770B (zh) 认证***、认证请求设备及其控制方法
JP2009195014A (ja) 情報処理装置、2次電池パックおよび情報処理装置の2次電池パック認証方法
JP2009240055A (ja) 電池制御回路、電池パック、及び電池制御用プログラムのアップデートシステム
JP3859055B2 (ja) 電源システム、電源システムの発電方法及び電源システムを用いたネットワークサービス提供方法
JP5659844B2 (ja) 電池識別装置
JP2009171467A (ja) 認証システム、電子機器、及び電池パック
WO2012102164A1 (ja) 無線lan端末、およびその持ち出し防止方法
JP2013149487A (ja) パック電池
WO2015186999A1 (en) System and method for secured power source
JP2007172362A (ja) 監視システム
JP2018095065A (ja) 始動システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131217