JP2011120749A - 義肢用インナーバッグ - Google Patents

義肢用インナーバッグ Download PDF

Info

Publication number
JP2011120749A
JP2011120749A JP2009281127A JP2009281127A JP2011120749A JP 2011120749 A JP2011120749 A JP 2011120749A JP 2009281127 A JP2009281127 A JP 2009281127A JP 2009281127 A JP2009281127 A JP 2009281127A JP 2011120749 A JP2011120749 A JP 2011120749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner bag
socket
prosthetic limb
stump
prosthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009281127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5503274B2 (ja
Inventor
Toshiro Nakamura
俊郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakamura Brace Co Ltd
Original Assignee
Nakamura Brace Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakamura Brace Co Ltd filed Critical Nakamura Brace Co Ltd
Priority to JP2009281127A priority Critical patent/JP5503274B2/ja
Priority to US12/659,750 priority patent/US20110144769A1/en
Publication of JP2011120749A publication Critical patent/JP2011120749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5503274B2 publication Critical patent/JP5503274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/78Means for protecting prostheses or for attaching them to the body, e.g. bandages, harnesses, straps, or stockings for the limb stump
    • A61F2/7812Interface cushioning members placed between the limb stump and the socket, e.g. bandages or stockings for the limb stump
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/78Means for protecting prostheses or for attaching them to the body, e.g. bandages, harnesses, straps, or stockings for the limb stump
    • A61F2/7812Interface cushioning members placed between the limb stump and the socket, e.g. bandages or stockings for the limb stump
    • A61F2002/785Pads, e.g. relief pads

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】 従来の義足のインナーバッグでは、吸着式の場合には断端部の発汗が問題となるって非常に装用感が悪かった。また金属ピン方式が現在主流であるがこれは、インナーバッグ外面とソケット内面とを密着させることなく義足保持を行なうものであって断端はインナーバッグに密着させねばならず装用感の改善に関しては特段の貢献はしていないものであった。
【解決手段】 通気性を有する繊維布製本体の内外表面の少なくとも除圧を要する部分に、多数の独立するシリコーンラバー突起を形成させたものであることを特徴とする義肢用インナーバッグ。

【選択図】 図1

Description

本発明は、義足に代表される義肢に中、装用者の断端部に装着されるインナーバッグの構造に関するものである。
四肢の一部を失った際に、当該失った部分の機能や外観を補う装置が義肢である。典型的な義足を例に説明すると、装用者はまず断端部に、インナーバッグ(断端袋とも呼ばれる)をはめ、義足本体のソケットに差し込むことで、装着する。
義足改良の歴史を見ると、現在の義足の基礎は太平洋戦争後に築かれているが、それ以前は木製(ホオ等)・金属製(主としてアルミニウム)で作られており、断端に靴下のようなインナーバッグを被せてソケットに差し込み、懸垂はベルトで行なうというものであった。これは差し込み義足とも呼ばれ現在でも愛用する者が少なくない。
その後材料は軽量なプラスチックに変わり、ソケットも断端に隙間なく密着させて、その密着力によって懸垂性を確保するいわゆる「吸着式義足」が登場した。これによって力の伝達効率が向上すると共に懸垂ベルトが不要となり、歩きやすく且つスマートな義足となった。一方、密着構造を採用したことに起因して断端のおかれる状況は、通気性のないプラスチックソケットに、汗を吸わず皮膚に密着するインナーバッグを差し込む、という劣悪なものとなった。
続いて、1990年代になって、インナーバッグ底部にピン(キャッチピン)が取り付けられており、義足ソケット側にはこのピンを着脱自在に格納できる孔が刻設された義足が提案され、極めて急速に普及しつつある。ピンとソケットとは「遊び」なく連結されるので、これまでの義足においては非常に生じやすい「歩行時の不必要なピストン運動」がほとんど完全に解消されるはずである。また、このピンはロック機構を具備していて、ソケット内に格納されると自動的にロックされ、且つ外部から簡単にこのロックの解除ができるという構造も併せ持っている。
即ち、義足ソケットとインナーバッグとの関係は、このピンタイプ義足の場合ほとんど理想的である。そこで、断端部をこのインナーバッグに支障なく上手く収めることができて、装用中も支障なければ、完璧なものとなる。
特開2005−034257
ところが、シリコーンラバーを主体とするインナーバッグに、結構な長さ(通常7cm程度)の金属ピン(通常ステンレス製)を安全且つ確実に取設するのは困難であり、義肢製作技術者が手作業で作ることはできない。そのため、既製品化されたいくつかのサイズの中から近いサイズのものを選択し、これを微調整して装用者に合ったインナーバッグとするという方法が採用されているが、それでも非常に高価格なものであった。
また、メーカーにとっては、多種サイズを設定すると単価が上がるため、現実には大ざっぱなサイズしか準備できていないのが実情である。そして元来合っていないサイズのものを再加工によって合わせるには当然ながら限界があった。結果として、断端部に金属ピンが付けられているという不安感を感じながら、非常に高価でありながら、自分のサイズにぴったりとは合っていない装具となっていた、という状況であった。
更にピン付帯タイプの義足において、ピンとソケットに関しては理想的に一体化される構造となっているが、一方、このピンを有するインナーバッグと断端部とにズレや遊びがあれば、もはや理想的な義足とはなり得ない。従って、極めて精密に製作される必要がある。製作義足装用者にとって、健常な足を取り戻したように感じられる義足が理想であることは間違いないが、この理想と最も乖離しているのが、インナーバッグとソケットとの適合部分である。インナーバッグとソケットとの隙間が多いと、断端部がインナーバッグ内で不安定となり歩行しづらくなるし、隙間をなくしぴったり密着させると通気性がなくなるため発汗によってべたべた感を生じ悪臭を放ちし蒸れて皮膚トラブルの原因となる。また、きっちりしていないと外れやすくなるし、きっちりしていると外しにくくなる。
ピン付帯タイプの義足のインナーバッグは、硬度が調整され皮膚との違和感を感じさせないシリコーンラバーを内層(断端部と接触する面)に配置したものでこれを伸縮性を有する繊維袋で包んだ構成となっており、断端部全表面を圧迫するように嵌め込み固定するという手法で装着される。ところが、この構造の場合、現実には「微調整」の余地がないので、結局上記した大ざっぱなサイズに運良く適合したサイズの断端部を持つ装用者だけが良好な義足を獲得できるにすぎなかった。
そこで本発明者は、この点に鑑み汎用性があって安価に提供できるインナーバッグを開発すべく鋭意研究の結果遂に本発明を成したものであり、その特徴とするところは、通気性を有する繊維布製本体の内外表面の少なくとも除圧を要する部分に、多数の独立するシリコーンラバー突起を形成させた点にある。
ベルトで懸垂する差し込み義足から、吸着力によって保持するタイプ、更にはピン付帯タイプの義足へ、という義足改良の歴史の中で、次第にインナーバッグに求められる機能が増大し、断端を苛酷な状況に追いやったわけであるが、その原因は、断端部とインナーバッグ内面との適合は材質の密着によってしか解決できない、というこれまでの常識から脱却できなかった点にある、と本発明者は判断した。これが本発明の出発点である。
本発明においてインナーバッグ内外面は、平滑ではない。少なくとも除圧を要する部分に多数の突起が設けられている。この突起は、シリコーンラバーにて構成されるが、隣接する突起同士は離反しており、個々が独立したものとなっている。基材は通気性を有する繊維布であって、その内外面に個々が独立する突起が設けられているため、通気性は確保されている。
また、隣接する突起同士は離反しており、個々が独立したものとなっているため、個々の突起は、インナーバッグ装着時、或いはソケット内に装着される際に容易に変形し、変形された状態で装着されることになる。歩行動作の際には、個々の突起が変形が復元したり更に変形したりすることで形状変化に追従し、その結果、吸着式と変わらぬ義足本体吊持力を得ることができる。
多数の突起はシリコーンラバーにて成るが、突起個々の形状は特に限定するものではなく、半球状、円板状、円錐状、等々種々採用可能である。基材面への取り付け方法は、粒状体を接着させるという方法でも良いが、本発明者が試作した範囲では、粘性の高い溶融体を少量ずつ基材表面に塗布(滴下)し、固化させるという方法が好適であった。
基材は、通気性を有する繊維布製であるが、その材質を特には限定しない。また、基材は、筒状であっても良いが、平面状であっても良いものとする。筒状の場合には、従来のインナーバッグと同様の使用形態となる。
平面状に形成されている場合には、これでまず断端を包み、ソケットに押し込むことになる。適切な固定力は、包み込むインナーバッグの量とその配置を調整して決定されるものであるが、やり直しが自由にできるものであるし、密着式のインナーバッグではないので自由度が大きいということもあり、多少の要領は必要であるが面倒な作業ではない。
本発明に係る義肢用インナーバッグは以下述べる如き効果を有する極めて高度な発明である。
(1) 通気性があるので、発汗によって蒸れる、汗が潤滑油の働きをして外れやすくなる、皮膚トラブルを起こす、といった問題が起こりにくい。
(2) 粒状突起が独立して設けられているので、圧力を受けた場合に容易に変形する。これによって、精確にサイズを調整しなくても快適な義肢装用が可能となる。
(3) 金属ピン等、装用に不安感を与える部材を必要としない。
(4) 安価に提供できる。
本発明に係る義肢用インナーバッグの一例を示す概略正面図である。 本発明に係る義肢用インナーバッグの粒状突起を示すもので、同図(a)は平面図、同図(b)乃至(d)は概略斜視図である。 本発明に係る義肢用インナーバッグを使用しようとしている状態の一例を示す概略斜視図である。 本発明に係る義肢用インナーバッグの他の一例を示す概略正面図である。
図1は、本発明に係る義肢用インナーバッグ1(以下「本発明インナーバッグ1」という)の一例を示すものである。図より明らかなように本例の本発明インナーバッグ1は、やや先細りとなった底を持つ筒状体であって、外面及び内面それぞれに、多数の粒状突起2が設けられている。筒状体を構成する基材3は、やや伸縮性のある繊維であり、ここに粘性の高い溶融シリコーンラバーを滴下、一体化させて本発明インナーバッグ1が形成される。従って基材3の通気性は、その表面に粒状突起2が形成された後も保持されていることになる。
図2は、粒状突起2について示したものである。粒状突起2は、同図(a)の如く基材3上に、隣接する粒状突起2と距離をおいて多数設けられている。個々の形状は、同図(b)の如き半球形、(c)の如き円柱形、(d)の如き円錐形、等々種々採用し得る。
本発明インナーバッグ1使用方法は、図3の如く装用者の断端部に装着することから始まる。この状態で断端部表面には本発明インナーバッグ1の内面側の粒状突起2が当たっている。精密に採寸する必要はないが、この時本発明インナーバッグ1が断端から容易に外れてしまうことがない程度にはなっている必要がある。
続いて断端を義足4のソケット41に嵌め込む。嵌め込む作業は多少面倒であるが、押し込んでゆくにつれて圧縮される空気は、粒状突起2の段差による空間、或いは基材3自身の持つ通気性、から漏れ出ることになるため、従来の吸着式の場合(ソケット底に設けられたバルブから空気を排出する場合)と比較すると、非常に容易である。
図4は本発明の他の例を示すものであり、本例の本発明インナーバッグ1は、筒状ではなく平面状である。断端先端をこの中心付近に当て、全体を包んだ状態でソケット41に嵌め込むことになる。この中心部分は荷重を受ける部分であるので、周囲よりも肉厚にしておいても良い。平面状であるので断端部から離れるにつれて折り畳まれる部分が増してゆく。これを勘案しながらの装着であるため、慣れが必要となるが、金属ピン等の部材がなく、バッグ自体の加工や調整も不要であるので、非常に安価に提供できる。
なおここまで義足を例に本発明を説明してきたが、本発明は義手にも好適に適用できるものである(図示略)。
1 本発明に係る義肢用インナーバッグ
2 粒状突起
3 基材
4 義足
41 ソケット

Claims (1)

  1. 通気性を有する繊維布製本体の内外表面の少なくとも除圧を要する部分に、多数の独立するシリコーンラバー突起を形成させたものであることを特徴とする義肢用インナーバッグ。
JP2009281127A 2009-12-11 2009-12-11 義足用インナーバッグ Active JP5503274B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009281127A JP5503274B2 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 義足用インナーバッグ
US12/659,750 US20110144769A1 (en) 2009-12-11 2010-03-19 Member for artificial limb

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009281127A JP5503274B2 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 義足用インナーバッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011120749A true JP2011120749A (ja) 2011-06-23
JP5503274B2 JP5503274B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=44143797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009281127A Active JP5503274B2 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 義足用インナーバッグ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110144769A1 (ja)
JP (1) JP5503274B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9155636B1 (en) 2011-06-01 2015-10-13 Ray Fikes Prosthetic socket liner
US9585770B2 (en) * 2013-03-15 2017-03-07 Michael T. McDonnell, JR. Orthotic device for assisting limb movement
DE102014011374A1 (de) * 2014-08-05 2016-02-11 Otto Bock Healthcare Gmbh Liner
US9925072B2 (en) 2015-08-25 2018-03-27 Ossur Iceland Ehf Prosthetic system for removing fluid or sweat from inside of a liner with first and second independently sealed volumes
US11202716B2 (en) 2017-10-20 2021-12-21 Ossur Iceland Ehf Heat and sweat management system
EP3810041B1 (en) 2018-06-07 2023-12-13 Ossur Iceland EHF Prosthetic interface

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62206004A (ja) * 1986-03-05 1987-09-10 鈴木 雅博 生地の滑り止め形成方法
JPH01104020U (ja) * 1987-12-25 1989-07-13
JPH0298353A (ja) * 1988-10-05 1990-04-10 Toshio Tanaka 義肢ギブス防水入浴袋
JPH10168607A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Mannenya:Kk 特深靴下
JP2001518350A (ja) * 1997-10-08 2001-10-16 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 義肢用ソケットライナ
JP2002291781A (ja) * 2001-03-29 2002-10-08 Keiai Gishi Zairyo Hanbaisho:Kk 義肢用ソケット
JP3091006U (ja) * 2002-06-26 2003-01-17 株式会社ユニバル ソックス
JP2005034257A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Imasen Gijutsu Kenkyusho:Kk 義肢ソケット用インナースリーブ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5108455A (en) * 1988-10-21 1992-04-28 Telikicherla Madan M Lower limb prosthesis having removable rigid amputation stump dressing
US20070061017A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Wilson Michael T Liner for use with prosthetic devices
US7488349B2 (en) * 2006-03-24 2009-02-10 Ossur Hf Ventilated prosthesis system
US20080188949A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Mackenzie Craig Prosthetic and orthotic liners/sleeves with surfaces having a roughness or reduced coefficient of friction, and related methods
EP2170229A2 (en) * 2007-08-02 2010-04-07 Össur HF Liner for prosthetic and orthopedic systems
US20090076625A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 The Ohio Willow Wood Company Reinforced prosthetic suspension sleeve
JP2010012117A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Kota Horie 義肢

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62206004A (ja) * 1986-03-05 1987-09-10 鈴木 雅博 生地の滑り止め形成方法
JPH01104020U (ja) * 1987-12-25 1989-07-13
JPH0298353A (ja) * 1988-10-05 1990-04-10 Toshio Tanaka 義肢ギブス防水入浴袋
JPH10168607A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Mannenya:Kk 特深靴下
JP2001518350A (ja) * 1997-10-08 2001-10-16 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 義肢用ソケットライナ
JP2002291781A (ja) * 2001-03-29 2002-10-08 Keiai Gishi Zairyo Hanbaisho:Kk 義肢用ソケット
JP3091006U (ja) * 2002-06-26 2003-01-17 株式会社ユニバル ソックス
JP2005034257A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Imasen Gijutsu Kenkyusho:Kk 義肢ソケット用インナースリーブ

Also Published As

Publication number Publication date
US20110144769A1 (en) 2011-06-16
JP5503274B2 (ja) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5503274B2 (ja) 義足用インナーバッグ
US20220062014A1 (en) Method of fitting a prosthetic interface system using compliant members
JP5058248B2 (ja) 利用者の下肢の解剖学的ソケット
CN101410073B (zh) 透气的假肢***
US20170143518A1 (en) Transfemoral prosthetic socket with a textile-based cover and intra-frame force applicators
WO2005094738A3 (en) Improvements relating to socks
US2664572A (en) Artificial limb
CA3016397C (en) Air control system for enhancing a connection between a limb liner and a limb prosthesis
JP2009112380A (ja) 保形バッグならびにこれを用いた補装具および身体採型具
WO2005122725A3 (en) Spinal orthoses
US20230157849A1 (en) Transfemoral level interface system using compliant members
JP2007244786A (ja) 外反母趾用趾間装具
WO2004071331A3 (en) Corrective element for the articulation between the femur and the pelvis
EP4059481A1 (en) Adjustable ear shaping mechanism
KR100626641B1 (ko) 의족 결합용 스템 및 이를 이용한 의족 시스템
KR102675193B1 (ko) 이어폰 기능을 갖는 착탈식 마스크
KR101578415B1 (ko) 코 반지
KR19990017472U (ko) 음랑보호대
KR200464382Y1 (ko) 음낭주머니
JP4741635B2 (ja) 義足
JP6017722B1 (ja) パッド、パッドの製造方法、及び、パッドの使用方法
JP3221727U (ja) シューズ着用バンド
AU2003232356A1 (en) Improved baby garment
KR200303717Y1 (ko) 브레지어
JP3103785U (ja) 分割型外装を備えた義足並びに膝下外装及び大腿ソケットを備えた義足

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5503274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250