JP2011120317A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011120317A
JP2011120317A JP2009272696A JP2009272696A JP2011120317A JP 2011120317 A JP2011120317 A JP 2011120317A JP 2009272696 A JP2009272696 A JP 2009272696A JP 2009272696 A JP2009272696 A JP 2009272696A JP 2011120317 A JP2011120317 A JP 2011120317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
receiving coil
power
power receiving
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009272696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4612734B1 (ja
Inventor
Ryo Saito
旅 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009272696A priority Critical patent/JP4612734B1/ja
Priority to US12/791,649 priority patent/US7957124B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4612734B1 publication Critical patent/JP4612734B1/ja
Priority to US13/098,201 priority patent/US8493717B2/en
Publication of JP2011120317A publication Critical patent/JP2011120317A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • G06F1/1658Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories related to the mounting of internal components, e.g. disc drive or any other functional module
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、簡単な構成の追加により非接触給電機能を付与できる電子機器を提供することを課題とする。
【解決手段】ノートPC10は、コネクタ18を介してシステム基板14に接続したディスクドライブ12を有する。ディスクドライブ12には受電コイル1が貼着されている。給電コイル8を励磁して受電コイル1で生出された電力がコネクタ18の未使用ピンを介して電源制御回路16に給電される。
【選択図】 図1

Description

この発明は、非接触給電が可能な電子機器に関する。
下記特許文献1には、携帯電話機を非接触で充電するための充電用アダプターについて開示がある。このアダプターを用いて携帯電話機を充電する場合、携帯電話機に接続したアダプターを非接触型充電パッドに乗せ、アダプターに内蔵したコイルとパッドに内蔵したコイルとの間の電磁誘導により携帯電話機に給電する。
しかし、この場合、携帯電話機にアダプターを接続するための専用コネクタが必要であり、種類の異なる携帯電話機にアダプターを汎用できない。また、この場合、アダプターが無いと携帯電話機に対する充電ができないので、従来の充電器と比べて利便性に乏しい。
特開2004−350465号公報
この発明の目的は、簡単な構成の追加により非接触給電機能を付与できる電子機器を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の電子機器は、励磁された給電コイルとの間の電磁誘導による非接触給電が可能な電子機器であって、上記給電コイルに対向する受電コイルと、この受電コイルを一体に備えているとともに、当該電子機器に対して脱着自在に装着されるディスクドライブと、上記受電コイルに接続した電源制御回路と、を有する。
上記発明によると、受電コイルを一体に備えたディスクドライブを、受電コイルを一体に備えていない一般的なディスクドライブと交換するだけで、電子機器に非接触給電機能を容易に付加することができる。
また、本発明の電子機器は、励磁された給電コイルとの間の電磁誘導による非接触給電が可能な電子機器であって、上記給電コイルに対向する受電コイルと、この受電コイルを一体に備えているとともに、当該電子機器に対して脱着自在に装着されるバッテリーと、上記受電コイルに接続した電源制御回路と、を有する。
上記発明によると、受電コイルを一体に備えたバッテリーを、受電コイルを一体に備えていない一般的なバッテリーと交換するだけで、電子機器に非接触給電機能を容易に付加することができる。
この発明の電子機器は、上記のような構成および作用を有しているので、簡単な構成の追加により非接触給電機能を付与できる。
図1は、この発明の第1の実施の形態に係る電子機器を示す概略図である。 図2は、図1のディスクドライブとシステム基板との間の接続状態を説明するための回路図である。 図3は、図1の電子機器の筐体の導電塗装について説明するための概略図である。 図4は、この発明の第2の実施の形態に係る電子機器を示す概略図である。 図5は、この発明の第3の実施の形態に係る電子機器を示す概略図である。 図6は、ディスクドライブの代りにバッテリーに受電コイルを貼着した例を示す概略図である。
以下、図面を参照しながらこの発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1には、この発明の第1の実施の形態に係る電子機器として、ノート型パーソナルコンピュータ10(以下、単に、ノートPC10と称する)の概略図を示してある。また、図2には、このノートPC10の機器本体2に後述するように装着されるディスクドライブ12のシステム基板14に対する接続状態を説明するための回路図を示してある。さらに、図3には、後述する導電塗装3の状態について説明するための概略図を示してある。
ノートPC10は、表面2a側に図示しないキーボードやポインティングデバイスを備えた機器本体2と、この機器本体2の後端にヒンジ部4を介して接続した表示装置6と、を有する。この表示装置6は、図示のように機器本体2の表面2aを開放する位置、および機器本体2の表面2aを閉じる位置に回動可能である。
ノートPC10の機器本体2には、ディスクドライブ12が脱着自在に装着されている。ここで言うディスクドライブ12とは、ハードディスクドライブ(HDD)やオプティカルディスクドライブ(ODD)などを含む。また、機器本体2の筐体には、ここでは図示を省略した各種カード装置などを装着するための図示しないスロットが形成されている。
また、機器本体2内には、システム基板14が配置されている。システム基板14上には、後述する受電コイル1を介して非接触給電により生出された電力をシステム駆動電源やバッテリー充電電源に変換するための電源制御回路16が実装されている。ディスクドライブ12は、コネクタ18を介してシステム基板14に接続される。
本実施の形態のコネクタ18は、例えばSATAなどのコネクタであり、機器本体2に対するディスクドライブ12の装着方向先端に設けられている。つまり、ディスクドライブ12を機器本体2に正常に装着することで、コネクタ18が接続されるようになっている。なお、コネクタ18は、非接触給電により生出された電力をシステム基板に供給するために未使用端子を有する。
ところで、本実施の形態のノートPC10は、機器本体2の裏面2b側に対向して配置された給電コイル8から電磁誘導によって非接触で給電可能となっている。給電コイル8は、図示しない給電パッド内に収容配置され、或いはノートPC10を載置して使用する図示しない作業台の天板に埋め込まれる。言い換えると、ノートPC10は、給電コイル8を埋設した給電パッドや作業台上に機器本体2を載置した状態で、給電コイル8から電磁誘導によって給電可能となっている。
具体的には、本実施の形態では、給電コイル8との間で電磁誘導による電力を生出させるための受電コイル1が、ディスクドライブ12の裏面側に貼着されている。つまり、この受電コイル1を一体に備えたディスクドライブ12をノートPC10の機器本体2に装着すると、機器本体2の裏面側の筐体を挟んで受電コイル1が給電コイル8に近接対向することになる。
この状態で、給電コイル8に通電すると、給電コイル8が励磁されて図1に矢印で示す磁束が形成される。そして、この励磁された給電コイル8に非接触で近接対向した受電コイル1を磁束が貫き、電磁誘導による電流が受電コイル1に流れる。このように生出した電力は、コネクタ18を介して電源制御回路16へ入力され、ここで、システム駆動電源やバッテリー充電電源に変換される。
このとき、電磁誘導による電力を効果的に生出させるためには、給電コイル8と受電コイル1を近接させて対向させるとともに両者間に導電性物質が介在しないことが望ましい。反面、機器本体2の筐体には、一般に、電磁波の漏洩を防止する目的で、導電塗装3(図3)が施されている。このため、本実施の形態では、図1に示すようにディスクドライブ12を機器本体2に装着した状態で、図3に示すようにディスクドライブ12に一体化された受電コイル1が対向する筐体の領域にだけ導電塗装を施さないようにした。
これにより、給電コイル8と受電コイル1との間に介在する導電物質を無くすことができ、両者間で効率良く電磁誘導を引き起こすことができ、非接触給電を効果的に実施できる。
一方、受電コイル1と電源制御回路16は、ディスクドライブ12のコネクタ18の未使用ピンを介して接続される。つまり、図2に示すように、ディスクドライブ12を機器本体2に装着してディスクドライブ12側のコネクタ18aとシステム基板14側のコネクタ18bを接続すると、ディスクドライブ12がコントローラ13に接続されると同時に、受電コイル1が電源制御回路16に接続されるようになっている。
以上のように、本実施の形態によると、ディスクドライブ12のコネクタ18の未使用ピンを利用して、ディスクドライブ12に一体に貼着した受電コイル1をシステム基板14上の電源制御回路16に接続するようにしたため、受電コイル1をディスクドライブ12の裏面に一体に貼着するとともに、システム基板14に電源制御回路16を実装するだけの簡単な構成の追加によって、ノートPC10に非接触給電機能を付与することができる。
すなわち、非接触給電機能を持たない通常のノートPCに対して、ディスクドライブを受電コイル1付きのディスクドライブ12に取り替えて、システム基板を電源制御回路16を実装したシステム基板14に交換するだけで、非接触給電機能を付加することができる。
図4には、この発明の第2の実施の形態に係るノートPC20の概略図を示してある。このノートPC20は、コネクタ18の未使用ピンを利用して受電コイル1をシステム基板14に接続する代りに、コネクタ18とは別の給電ケーブル22を介して受電コイル1を電源制御回路16に直接接続したことを特徴としている。これ以外の構成は、上述した第1の実施の形態と略同じであるため、ここでは、第1の実施の形態と同様に機能する構成要素には同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
第1の実施の形態におけるコネクタ18の未使用ピンは、給電用の端子として用意されたものではなく、十分に満足のいく給電機能を果すことは難しい場合が考えられる。例えば、コネクタ18の未使用ピンを利用した給電方法では、必ずしも所望する電力を給電できない。
これに対し、第2の実施の形態のように、コネクタ18とは別の給電ケーブル22を用いることで、コネクタ18の仕様に関係なく、所望する給電が可能となる。また、この場合の構成の追加も給電ケーブル22を追加するだけであるため、装置構成を複雑化することもない。
図5には、この発明の第3の実施の形態に係るノートPC30の概略図を示してある。このノートPC30は、上述した第2の実施の形態の給電ケーブル22の代りに外部ケーブル32を用いたことを特徴としている。受電コイル1により生成された電力を、外部ケーブル32を介して、DCコネクタ34より直接入力することで電力供給を行うため、非接触給電用の電源制御回路16をシステム基板14に実装する必要がなくなる。なお、受電コイル1で生成された電力を直流電流に変換するためのDC変換回路17を外部ケーブル32の途中に設けたが、これに限らず、DC変換回路17をディスクドライブに内蔵してもよい。これ以外の構成は、上述した第2の実施の形態と略同じであるため、ここでは、第2の実施の形態と同様に機能する構成要素には同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
受電コイル1に接続されて筐体の外側に引き出された外部ケーブル32は、ノートPC30の外側に設けられたDCコネクタ34を介してノートPC30の外側から接続される。
本実施の形態によると、上述した第1および第2の実施の形態と比較して、システム基板14に電源制御回路16を実装する必要がないことから、非接触給電を全く想定していなかったノートPCであっても、ディスクドライブ12に受電コイル1を貼着して外部ケーブル32を接続するだけで非接触給電機能を容易に付加することができる。
なお、この発明は、上述した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上述した実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、上述した実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良い。更に、異なる実施の形態に亘る構成要素を適宜組み合わせても良い。
例えば、上述した実施の形態では、ディスクドライブ12に受電コイル1を貼着した場合について説明したが、これに限らず、ノートPCに対する脱着が可能な他のユニット、例えばバッテリーに受電コイル1を貼着しても良い。
図6には、ノートPC40に対して脱着が可能なバッテリー42の裏面に受電コイル1を貼着した例を示してある。この例でも、上述した第1の実施の形態と同様に、バッテリー42のコネクタ18を介して受電コイル1をシステム基板14に接続した。また、受電コイル1を介して生出した電力を直接バッテリー42に給電して充電すれば、電源制御回路16をシステム基板14に実装する必要がなくなる。
バッテリーは、通常、1回の充電で数時間しか連続使用できない。また、バッテリーは、一般に、数年で寿命となる。このため、交換用のバッテリーとして、図6に図示した受電コイル1付きのバッテリー42を用意しておくことで、非接触給電機能を容易に付加することができる。
さらに、ノートPCに対して脱着可能な各種カードに受電コイル1を貼着して、非接触給電機能を付加するようにしても良い。
この発明は、ノートPCに限らず、他のあらゆる電子機器に適用可能であり、機器筐体に対して脱着可能なユニットに受電コイルを取り付けることで、非接触給電機能を容易に付加することができる。
1…受電コイル、2…機器本体、3…導電塗装、8…給電コイル、10、20、30、40…ノートPC、12…ディスクドライブ、14…システム基板、16…電源制御回路、17…DC変換回路、18…コネクタ、22…給電ケーブル、32…外部ケーブル、42…バッテリー。

Claims (7)

  1. 励磁された給電コイルとの間の電磁誘導による非接触給電が可能な電子機器であって、
    上記給電コイルに対向する受電コイルと、
    この受電コイルを一体に備えているとともに、当該電子機器に対して脱着自在に装着されるディスクドライブと、
    上記受電コイルに接続した電源制御回路と、
    を有することを特徴とする電子機器。
  2. 当該電子機器に上記ディスクドライブを装着した状態で上記受電コイルに対向する領域を除く当該電子機器の筐体に導電塗装を施したことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 上記ディスクドライブを当該電子機器に脱着自在に接続するためのコネクタをさらに有し、
    上記コネクタの未使用端子を利用して上記受電コイルを上記電源制御回路に接続したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子機器。
  4. 上記ディスクドライブを当該電子機器に脱着自在に接続するためのコネクタと、
    上記受電コイルを上記電源制御回路に接続するための給電ケーブルと、
    をさらに有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子機器。
  5. 上記ディスクドライブを当該電子機器に脱着自在に接続するためのコネクタと、
    上記受電コイルを当該電子機器の外部電源端子に接続するための外部ケーブルと、をさらに有し、
    DC変換回路が上記外部接続ケーブルの途中に接続されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子機器。
  6. 励磁された給電コイルとの間の電磁誘導による非接触給電が可能な電子機器であって、
    上記給電コイルに対向する受電コイルと、
    この受電コイルを一体に備えているとともに、当該電子機器に対して脱着自在に装着されるバッテリーと、
    上記受電コイルに接続した電源制御回路と、
    を有することを特徴とする電子機器。
  7. 当該電子機器に上記バッテリーを装着した状態で上記受電コイルに対向する領域を除く当該電子機器の筐体に導電塗装を施したことを特徴とする請求項6に記載の電子機器。
JP2009272696A 2009-11-30 2009-11-30 電子機器 Active JP4612734B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009272696A JP4612734B1 (ja) 2009-11-30 2009-11-30 電子機器
US12/791,649 US7957124B1 (en) 2009-11-30 2010-06-01 Electronic device
US13/098,201 US8493717B2 (en) 2009-11-30 2011-04-29 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009272696A JP4612734B1 (ja) 2009-11-30 2009-11-30 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4612734B1 JP4612734B1 (ja) 2011-01-12
JP2011120317A true JP2011120317A (ja) 2011-06-16

Family

ID=43566604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009272696A Active JP4612734B1 (ja) 2009-11-30 2009-11-30 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7957124B1 (ja)
JP (1) JP4612734B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013054675A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置
WO2014115346A1 (ja) * 2013-01-24 2014-07-31 株式会社 東芝 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9337902B2 (en) 2008-03-17 2016-05-10 Powermat Technologies Ltd. System and method for providing wireless power transfer functionality to an electrical device
US9331750B2 (en) 2008-03-17 2016-05-03 Powermat Technologies Ltd. Wireless power receiver and host control interface thereof
EP2266123B1 (en) 2008-03-17 2018-10-10 Powermat Technologies Ltd. Inductive transmission system
WO2013093922A2 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Powermat Technologies Ltd. System and method for providing wireless power transfer functionality to an electrical device
US8981598B2 (en) 2008-07-02 2015-03-17 Powermat Technologies Ltd. Energy efficient inductive power transmission system and method
US11979201B2 (en) 2008-07-02 2024-05-07 Powermat Technologies Ltd. System and method for coded communication signals regulating inductive power transmissions
CN103823539A (zh) * 2012-11-19 2014-05-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 断电方法及使用该断电方法的电子装置
TWM517945U (zh) * 2015-08-07 2016-02-21 Coremate Technical Co Ltd 可攜式多功能無線充電配件

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536260A (ja) * 1991-08-02 1993-02-12 Mitsubishi Electric Corp 磁気デイスク装置
JPH09128110A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd パーソナルコンピュータ
JP2001352698A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Funai Electric Co Ltd 電源制御装置、電源制御システム、および、電子機器
JP2003196964A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Hitachi Ltd 情報記憶装置及びそれを用いた情報記憶システム
JP2004350465A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Keisuke Goto 接触型充電式携帯用電気機器のアダプター及び非接触型充電パッド
JP2006024316A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Funai Electric Co Ltd ハードディスク装置
JP2006024318A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Funai Electric Co Ltd ハードディスク装置
JP2006190215A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンピュータシステム
JP2006236497A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Tdk Corp リムーバブルストレージシステム及びリムーバブルメディア
JP2007150974A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Toshiba Corp 情報処理装置、システムおよび無線通信制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3161388B2 (ja) 1997-11-05 2001-04-25 日本電気株式会社 ドッキングベイシステム
US6477043B2 (en) * 2000-12-21 2002-11-05 Gateway, Inc. Data and power storage device
JP2006141170A (ja) 2004-11-15 2006-06-01 Sharp Corp 電力供給システム及びこれに用いられる送電装置並びに受電装置
US7948208B2 (en) * 2006-06-01 2011-05-24 Mojo Mobility, Inc. Power source, charging system, and inductive receiver for mobile devices
US7722245B2 (en) * 2006-10-06 2010-05-25 Seiko Epson Corporation Display device
US8193769B2 (en) * 2007-10-18 2012-06-05 Powermat Technologies, Ltd Inductively chargeable audio devices
US20110050164A1 (en) * 2008-05-07 2011-03-03 Afshin Partovi System and methods for inductive charging, and improvements and uses thereof

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536260A (ja) * 1991-08-02 1993-02-12 Mitsubishi Electric Corp 磁気デイスク装置
JPH09128110A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd パーソナルコンピュータ
JP2001352698A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Funai Electric Co Ltd 電源制御装置、電源制御システム、および、電子機器
JP2003196964A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Hitachi Ltd 情報記憶装置及びそれを用いた情報記憶システム
JP2004350465A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Keisuke Goto 接触型充電式携帯用電気機器のアダプター及び非接触型充電パッド
JP2006024316A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Funai Electric Co Ltd ハードディスク装置
JP2006024318A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Funai Electric Co Ltd ハードディスク装置
JP2006190215A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンピュータシステム
JP2006236497A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Tdk Corp リムーバブルストレージシステム及びリムーバブルメディア
JP2007150974A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Toshiba Corp 情報処理装置、システムおよび無線通信制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013054675A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置
WO2014115346A1 (ja) * 2013-01-24 2014-07-31 株式会社 東芝 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110204846A1 (en) 2011-08-25
US7957124B1 (en) 2011-06-07
US20110128694A1 (en) 2011-06-02
JP4612734B1 (ja) 2011-01-12
US8493717B2 (en) 2013-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4612734B1 (ja) 電子機器
JP2019050727A (ja) 補助電源を内蔵した無線充電装置と補助電源装置
US7644203B2 (en) System for supplying power for peripheral devices
US8898489B2 (en) Information handling system wireless power docking station module with shared power source and wireless peripheral support
US11374438B2 (en) Apparatus and method for receiving wireless power at a first frequency and transmitting wireless power at a second frequency
US20120064772A1 (en) Modular cable with integral rechargeable power supply
US20090267418A1 (en) Switch power supply and electronic device having same
JP5168438B2 (ja) 電力伝送システム、及び受電ジャケット
US11012587B2 (en) Mobile device with battery
JP6465968B2 (ja) 電子機器、電子機器システム及び電子機器の動作方法
CN104300323A (zh) 连接器组合
JP2010153124A (ja) 電子機器、バッテリユニット
US7514765B2 (en) Solution of power consumption reduction for inverter covered by metal case
JP2015146705A (ja) 無接点充電装置
KR20160138666A (ko) 전자 장치
JP2012075283A (ja) 電力伝送システム、及び送電装置
TWM327058U (en) Power supply
JP6065447B2 (ja) 送電装置及び電力伝送システム
KR101750483B1 (ko) 어댑터가 내장되어 있고 충전 편의성이 향상된 디바이스
CN109149709B (zh) 电子设备
CN102714523A (zh) 通信终端装置
JP5280885B2 (ja) 電子機器
CN109004756A (zh) 无线充电***
JP5005756B2 (ja) コンピューターと光学ドライブ型電池
CN107465783B (zh) 主板以及移动终端

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4612734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350